第11話「砂の耳と新人の根性」
『全滅ねぇ…。しかし ああいう手段をとったってことは勝算があったってことですよね?狩野一君』

『はぁ?都合良すぎません?それ。そもそも宮古君、彼に来るなって言われたらしいですからね』

『ウチには宮古君を貸し出す言われも、そちらの尻拭いをする筋合いもないんです。危険なのは分かりますがね』

『ウチじゃ何にもできないんですよ。まぁ現場の指揮権でも回してくれれば話は別なんですがね。それじゃ』




『対応した職員が全滅!?』
『どうなってる?』

「怒ってる~怒ってる~♪」

「まなり様が!怒ってるー!」
『いたっ!』

「献上品が作っれないー♪」
「蚕のお嬢が怒ったら~♪」
「みんなここにはもう棲めなーい♪」

「バーカ!」

『献上品って何のことだよ?』
『献上品だと!?アイツらそう言ったのか!?』

『これはマジでヤバい。繭はやっぱり神様への献上品の原料なんだよ!』
『神様…!?』

『なるほど。宮古君 ”おしら様”とかって聞いたことない?』

『蚕神の一種だ。悪魔より厄介なことになるぞ』

『悪魔なんかは退散して終了とか落としどころもあるが…』
『この国の神様は場合によっては祟るから』

『祟る?』
『相当怒らせたわけだしな今回は。最悪 祟り神に転じてえらいことになりかねない』

『普通はそうなる前に怒った神様を鎮める儀式をするんだが、昔からその手の儀式ってのは複雑でコミュニケーションとるのが…』

『まさか!』
『そう。”宮古君の砂の耳でアナザーと折り合いをつけよ”と都庁が要求してきた』

『祟り神になりかかってんだぞ!新が危険な目に遭ってもいいのかよ!?』

『俺やります。大丈夫です 多分』
『お前…』
『そりゃあ結構怖いですけど今は何が怖いことかちゃんと分かっています。今できることの最善が俺にあるならやります』

『いいんだね?本当に』

『はい』

『よし。都庁にでっかい貸しを作るいい機会だ』
『はい!』

『やはり親がいたか。油断したよ』

『結界石だ。これにはアナザーを殺す力がある』

『お前は僕の手で殺せる。害虫と一緒だ』

『何が言いたいんだか分からないが…』

『動けないだろ?』

『勝手に出てきて勝手に荒らして人に怪我を負わせて。いい加減分かってもらいたいね。ここはもう人間の土地なんだよ。お前たちアナザーの居場所はない!』


『待って!待ってください!』

『今更 お前が来たところで…』


『待てって言ってんだろ!』

『これ以上 彼女を傷つけるな!』
『彼女?あれはアナザーだ!人間じゃない!』

『やつを殺せば全部解決する!邪魔をするな!』
『アンタはアナザーを殺したいだけだろ!こんな禍根が残るやり方じゃ何も解決しない!』

『邪魔だ!』
『アンタこそ俺の仕事の邪魔をするな!』

『なんだこんな時に!?』

『出た方がいいぞ』
『新宿の夜間地域…』


『狩野一です』
《どうも。新宿区の仙田です》
『あなたがなぜこの回線を?』

『現場はそこの宮古君たちに任せて、君はみんなを救助してもらえる?』
《あなたに指示される覚えはない。この現場の指揮権は…》

『ないんだよ、君にはもう』
《何っ!?》
『一時的に都庁が新国立競技場の管轄を手放してね』

《この現場の指揮権は新宿区夜間地域交流課に移ったんだ》
『誰が勝手な真似を!?』

『東京都条例 夜間特例要綱 第0項』

『東京都知事…!』

『ってことで ここはウチの管轄だ。勝手なことするなよ』

『なめた真似を。役立たずなお前が来てどうするっていうんだ?』

『彼女を自由にしてください。俺が話します』

『チッ…』

『まなり様…』

『晴明か。随分懐かしい顔だが今更何用か?』

『人間があなたにした仕打ちの落とし前をつけるために』

『どの口でほざく。お前たち人間がしたことはもう取り返しのつかないところまで来てしまった』

『半分も焼かれるとはな。羽化することなく燃えていった紡ぎ手たち。さぞ無念だっただろう』

『あれは糸を吐いて繭にするだけでなく、羽化した後 自らの繭を極上の糸へ紡ぐ子らでもあった』

『残った子らに糸を吐き続けさせても もはや紡ぎ手が足りぬ。夜明けまでに発たねば出雲の祭りに間に合わぬというのに』

『神に捧げる絹がなければ太陽の力を授かることができない。私は冬を越せず死ぬ…。もはや取り返しはつかぬ』


『分かったか 人間のしたことが。この恨み、燃やされたこの数だけ人間を殺さねば収まらぬ!』

『かくなる上はこの地を呪い、人間を恨み、永遠の死の祟りを!』

『とんでもねぇ瘴気!』
『これが祟り神か!』

『連れて行きます!』

『なっ…!』

『俺が紡ぎ手になって まなり様を祭りに連れて行きます!』
『お前が…だと?』
『はい!』

『ふふ…ふははははは!何ができる?お前1人に!』
『俺1人では無理です。でも仲間がいます』
『人間が我らの繭を?』



『祭りに行けねば この地はどうなるか分かっておるな?』
『はい』

『待とう』

『おい!しっかりしろ!おい!』


『紡ぎ手ねぇ…この量の繭 夜明けまでに間に合うかな?』
『何か考えあるのか?新』

『俺 心当たりがあるので急いで行ってきます』
『心当たりって…』
『すぐに戻りますから早く始めてください!』

『時間気を付けてね』
『分かってます!』

『何するつもりだ!?アンタたちは!』

『じゃ始めるか』
『おう』



『仙田、来たぞ』
『ごめんね。九段下からわざわざ』
『いいから指示出せ』
『じゃあ2階席お願い』




『すごいっすね。都内全域の夜間地域交流課が』

『これがおしら様の繭…』

『夜明けって何時だ?』
『発表だと6時2分です』
『あと30分ってとこか』

『よし、点灯』

『アナザーの危険性が排除されるまで気を許すな』

『まだ言ってんのか?アイツ』
『立場上仕方ないさ』

『下手な準備するより手を貸せよ。ったく…』


『なんだ?あれは?』


『ふっ…』

『紡ぎ手 連れて来ました!』

『まさかこんなことが…!』


『アナザーに協力を要請したのか?』
『大丈夫です』

『それじゃあ皆さんよろしくお願いします』
『よし、みんなやるぞ』
「うっす!」

『おい!こんなバカげたこと聞いたことも…!』

『宮古が大丈夫って言うなら大丈夫だろ?』


『くっ…』

『宮古君 一応説明してもらえる?』
『あぁ、はい』

『人間を助ける筋合いはない。繭を燃やしたのも、蚕のお嬢を怒らせたのも全て人間の行いだ』
『確かにその通りです。その点に関して言い訳もできません』

『ですが、まなり様が祟り神になればあなたたちもここに棲めなくなると。人間の不始末のせいでそんなことになるのは嫌なんです』

『勝手なことを言っているのは分かっています。でも俺にできることはこれしかありません』

『お願いします!太郎坊さん、そして天狗の皆さん!』

『どうか力を貸してください!』

「どうする?お嬢が祭りに行けなくなるのは色々マズイ」
「ただな、やっぱり人間どもに災いを受けてもらうのが筋だろ」
「でも俺たちがここに棲めなくなるかもしれないんだぜ?」
「確かにな…」

『分かった』
『はっ…』


『お前ら人手を集めろ。俺は晴明と用がある』
『えっ!?うわぁぁぁ!』

『人では多い方がいいだろ?アディエルんとこ行くぞ』
『えっ!?』

『お前には借りがあるからな。晴明…じゃなかった宮古新。今度 俺が頼み事できたらまた助けてくれよ』

『はい 太郎坊さん!約束します!』

『なるほど。それでこれだけの人手が集まったのか』
『まぁ人じゃなくてアナザーだけどな』

『やっぱり条件を付けてきたか。天狗たち』
『交渉は危険だって言われましたけど、俺 今回はいい機会だと思ったんです』

『砂の耳でアナザーの感情に引っ張られることもありました。万能じゃないってことも経験で実感し、交渉が危険なことも分かりました』

『でも人の理屈なんて知ったことじゃないっていうアナザーもいる反面、天狗とか天使とか結構俺らと同じなんだなって』

『”俺ら”って人間ってこと?』
『はい。そういうアナザーとはちゃんと話したいっていうか…』

『砂の耳のおかげで彼らの言葉が分かって名前を知ることができた。この耳で分かり合ったり 争いを止めたり…』

『そんなことができるんだとしたらそれが俺の仕事なのかなって』




『アナザーと人間が一緒に…。ほんとすげぇ光景だな』
『こうなると彼はもう立派な脅威じゃないんですか?』

『脅威?彼すでにアステカの災いの神に憑かれてるわけだし』

『今更ねぇ』

『あぁ…』

『俺も変わっていかなくちゃいけないかな。新みたいに』

『俺は急に見方は変えられないな』
『おっ?否定的?』
『アナザーとの距離感や恐怖心。この仕事 臆病であることを忘れたら、どういう目に遭うか分からないからな』

『だから狩野一さん、俺はアンタの仕事の仕方分かるよ』

『けど宮古の解決法は今までと違う景色を見せてくれるんだ。これは宮古にしかできない業務結果だ』


『……』

『じゃあお願いします』






『なんとかなったか』
『はい』



『歪だ』
『申し訳ありません』

『だが約束は約束だ』

『此度の件、人間どもが犯した罪 決して忘れはしない』

『はい』

『だがお前に免じて赦そう。晴明』



『俺、宮古新です。まなり様』

『新!』
『うわっ!』

『いててて…』

『見て見て!どう?綺麗でしょ?あの絹糸で作ったの!ほんと綺麗だよね!』

『ったく俺たちが必死で糸を集めてるときにお前は…』

『僕これから出雲行ってくるから』
『俺も』

『ねー』

『お前 日本の神様じゃないだろ!』

『じゃお土産期待しててね!じゃあね!』

『じゃ、俺たちも帰るからな』
『ありがとうございました。太郎坊さん』

「じゃあな!」
『皆さんもありがとうございました』
「いいって」

『今回は色々な偶然が重なって運よく解決につながっただけだ。理想を追って偶然で解決なんていつか足元すくわれるぞ』

『俺1人ならそうなるかもしれないけど ウチの夜間地域交流課って4人のチームなんで』

『ふっ』

『ご苦労様、宮古君』
『よくやったな宮古』

『お疲れさん!新!』
『あ、ありがとうございます』

『みんな頑張ったし打ち上げといこうか』
『おっ!いいねぇ!』
『この時間だといつもの店…ですか?』
『どこでもいいよ。経費は都庁に回すから好きな物食べなよ』

『領収書を切っておいてね。あっそうだな…狩野一君の名前で』
『はい!』
『あははははは!』






あまり良い頼み方ではないような気もしたけどアナザーの手を借りられたのはすごいことではあるのかな。何にせよ今回の件は文句なしに宮古さんのお手柄だな。
2019/06/17 00:59:53

面白かった、砂の耳によって会話をしてきたアナザーと人間の協力で危機を乗り越えるってちゃんとそれまでに積み上げて来たものがあってのことだしとてもスッキリした回だった
2019/06/17 00:56:57
みんなの感想
297: ななしさん 2019/06/17(月) 10:20:32.81 ID:r8+0hfro.net
うまく繋がり利用できたな
273: ななしさん 2019/06/17(月) 01:08:51.78 ID:iR6slpJk.net
今回の新の役割はバトルしない鬼太郎のようだった
人間とアナザーの仲介、問題が発生したらアナザー友達に声掛けて事件解決という部分が似ている
人間とアナザーの仲介、問題が発生したらアナザー友達に声掛けて事件解決という部分が似ている
281: ななしさん 2019/06/17(月) 02:35:39.81 ID:Vi9WthLQ.net
琥珀とネコがいつの間にか仲良くなってたね
298: ななしさん 2019/06/17(月) 10:53:50.91 ID:zX5+UEy9.net
現実にはカイコの繭は中の幼虫が出て来る前にゆで殺さないとつむげない
だからこそ養蚕関係の神様は少し怖いのが多いのに
だからこそ養蚕関係の神様は少し怖いのが多いのに
269: ななしさん 2019/06/17(月) 01:01:59.66 ID:iR6slpJk.net
あと一晩待てば勝手に出て行ったということか?無益な殺生だった
問答無用で子供殺されたがとりあえず拘束だけで問答無用で人間殺さない蚕神優しい
仕事優先で子供殺害が有耶無耶になりイイハナシダナーで終わって驚いた
問答無用で子供殺されたがとりあえず拘束だけで問答無用で人間殺さない蚕神優しい
仕事優先で子供殺害が有耶無耶になりイイハナシダナーで終わって驚いた
275: ななしさん 2019/06/17(月) 01:21:46.25 ID:ZYTTry4G.net
>>269
いい話に見えて後味悪い話でしょ
献上品が何より先だからとりあえず解決ぽいけど
いい話に見えて後味悪い話でしょ
献上品が何より先だからとりあえず解決ぽいけど
279: ななしさん 2019/06/17(月) 02:03:08.28 ID:p8VXHl4e.net
神事くらい把握しておけよ。何の為にいるんだあいつら
278: ななしさん 2019/06/17(月) 01:58:33.62 ID:flsqcqV+.net
紡ぎ手が繭からかえる時間が遅すぎて話が矛盾するんだが
280: ななしさん 2019/06/17(月) 02:08:55.23 ID:iR6slpJk.net
>>278
確かに。あの人数と大人でやっと翌朝に間に合ったんだろう
幼子サイズの紡ぎ手、遅くとも狩野一に燃やされる前に出てこなければ間に合わないんじゃないのか
確かに。あの人数と大人でやっと翌朝に間に合ったんだろう
幼子サイズの紡ぎ手、遅くとも狩野一に燃やされる前に出てこなければ間に合わないんじゃないのか
284: ななしさん 2019/06/17(月) 03:12:50.15 ID:bC3h4B5w.net
>>278
繭が全部無事なら紡ぎ手は自分が入ってた繭だけ紡げば良いんだろ?
繭が全部無事なら紡ぎ手は自分が入ってた繭だけ紡げば良いんだろ?
268: ななしさん 2019/06/17(月) 01:01:48.56 ID:5QCzcMdP.net
そもそも狩野一の大失態がなければそもそも祟り神爆誕の危機はなかった
なんで偉そうなの?懲罰対象にはならないのはおかしい
なんで偉そうなの?懲罰対象にはならないのはおかしい
285: ななしさん 2019/06/17(月) 03:23:33.65 ID:lEevX8nI.net
ヤバい祟り神生み出しかけて盛大に大勢の人とアナザー達に迷惑かけといて狩野一自身に何のお咎めも無しなんだな…
宮古達に尻拭いしてもらって助かっただけでかなりアウトなやらかしじゃないのか…?
宮古達に尻拭いしてもらって助かっただけでかなりアウトなやらかしじゃないのか…?
283: ななしさん 2019/06/17(月) 02:37:32.29 ID:KMTTagNk.net
狩野一さん、本当に悲しいほど無能だな…
286: ななしさん 2019/06/17(月) 05:36:18.93 ID:fTA3AKuW.net
何かモヤモヤするのはやっぱ狩野一がいまだ強情な態度を崩してないところだな
アナザーからのしっぺ返しが何もなかったのはどうもスッキリしない
アナザーからのしっぺ返しが何もなかったのはどうもスッキリしない
288: ななしさん 2019/06/17(月) 06:19:36.09 ID:ukHsIUC8.net
>>286
都庁のエリートコースっぽい感じだったけど、査定にも相当に響くんじゃなかろうか
危うく大惨事になりかけてたのに、その程度で済んだのはどうかと思うけど
都庁のエリートコースっぽい感じだったけど、査定にも相当に響くんじゃなかろうか
危うく大惨事になりかけてたのに、その程度で済んだのはどうかと思うけど
290: ななしさん 2019/06/17(月) 07:15:08.15 ID:fTA3AKuW.net
>>288
エリートだの査定だのそんなのはあくまで人間の世界の事情ってのは変わりないでしょ
狩野一にアナザーを軽視した思い上がりの罰がなければ肩透かしを喰らってモヤモヤ感も残ったまま
エリートだの査定だのそんなのはあくまで人間の世界の事情ってのは変わりないでしょ
狩野一にアナザーを軽視した思い上がりの罰がなければ肩透かしを喰らってモヤモヤ感も残ったまま
303: ななしさん 2019/06/17(月) 16:42:01.80 ID:5P8hJBzF.net
>>290
気持ちはものすごくわかるんだけどそれでアナザー側から罰が下ったら周りの人間も
やっぱりアナザーは危険で滅するべき!って流れになっちゃうからまあ仕方ないというか…
実際身内がアナザー関係で酷い目にあってる人ならあんな思想になるのもわからんでもない
気持ちはものすごくわかるんだけどそれでアナザー側から罰が下ったら周りの人間も
やっぱりアナザーは危険で滅するべき!って流れになっちゃうからまあ仕方ないというか…
実際身内がアナザー関係で酷い目にあってる人ならあんな思想になるのもわからんでもない
292: ななしさん 2019/06/17(月) 08:46:23.32 ID:bC3h4B5w.net
アナザーこそあれだけ生活圏奪われてて人間に対して興味無さすぎじゃない?w
人間ごときと侮っているのを考慮したとしても
人間ごときと侮っているのを考慮したとしても
312: ななしさん 2019/06/17(月) 18:39:07.66 ID:ukHsIUC8.net
>>292
その辺は、そもそもアナザーとは一体何なのかという話でもあるな
一口にアナザーといっても、色々な出自があるのかもしれない
その辺は、そもそもアナザーとは一体何なのかという話でもあるな
一口にアナザーといっても、色々な出自があるのかもしれない
274: ななしさん 2019/06/17(月) 01:14:12.69 ID:JYp6T1k7.net
どこの仕事でも話を聞いてくれて人脈ある上司がいれば幸せだ
つぶやきボタン…
今回は作戦を決行したタイミングがよくなかったみたいで…
夜明けまで待っていれば蚕神様も紡ぎ手たちもいなくなってたらしい
まぁ狩野一さんにも解決しなきゃいけない事情があったみたいだから仕方ない
アナザーと会話できない以上、排除する手段としては悪くなかったのかも
ただ、今回は新の”砂の耳”に助けられることになったみたいで
信用できるかは別として対話してから考えてみてもよかった気がする
今回みたいに迂闊に手を出して大惨事になりかねないことだってあるわけだし
限りある手段で解決法を模索するなら活用できるものは活用しないとね
もっと色々な視点から物事を考えてもいいのかなって思ったり
夜明けまで待っていれば蚕神様も紡ぎ手たちもいなくなってたらしい
まぁ狩野一さんにも解決しなきゃいけない事情があったみたいだから仕方ない
アナザーと会話できない以上、排除する手段としては悪くなかったのかも
ただ、今回は新の”砂の耳”に助けられることになったみたいで
信用できるかは別として対話してから考えてみてもよかった気がする
今回みたいに迂闊に手を出して大惨事になりかねないことだってあるわけだし
限りある手段で解決法を模索するなら活用できるものは活用しないとね
もっと色々な視点から物事を考えてもいいのかなって思ったり
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1559142740/
真夜中のオカルト公務員 11話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 琥珀のお土産は期待… 1…できる
2…できない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
KADOKAWA / 角川書店 (2019-07-24)
コメント…2019年春アニメについて
-
- 2019年06月18日 09:36
- ID:aUjSK7a90 >>返信コメ
- 持つべきものアナザー(妖怪)の知り合い。
-
- 2019年06月18日 10:33
- ID:y9CR29Fw0 >>返信コメ
- 狩野くんはこのやり方ではいつか足元すくわれるぞって言ってたけど
逆に狩野くんのやり方では穏便に済んだものを悪化させる可能性あるっていうブーメラン、まさに今回の件がそれ
これで何も学ばないなら死んでもらった方がむしろ人類の為まであるくらいのボンクラなんだよなぁ
-
- 2019年06月18日 10:35
- ID:9Gp.Pe.A0 >>返信コメ
- 仙田さんみたいな上司が欲しい
-
- 2019年06月18日 10:39
- ID:wu7aGMKu0 >>返信コメ
- 夜間地域交流課の日常で〆かな
-
- 2019年06月18日 10:41
- ID:K9gF189b0 >>返信コメ
- ツッコミどころ多いけど、とりあえず祟り神生み出しかけたんだから「ごめんなさい」しろよ
-
- 2019年06月18日 10:44
- ID:yBnfcBw30 >>返信コメ
- 築地市場移転先の豊洲でこんな一悶着あったやろな、小池都知事も色々大変だな・・・
-
- 2019年06月18日 11:12
- ID:U4rrfZB70 >>返信コメ
- >夜明けまでに発たねば祭りに間に合わぬというのに
作戦決行が1日遅かったら何事もなく解決してたってことか・・・。
-
- 2019年06月18日 11:39
- ID:1Rzxy4zs0 >>返信コメ
- >>6
でも俺は悪くない!って子供かっ!
-
- 2019年06月18日 11:53
- ID:v2aUZgaV0 >>返信コメ
- 何気にずっとおもしろかったな…
来週が最終回なのいやだ
2期やってくれー!
-
- 2019年06月18日 11:55
- ID:XJ16td290 >>返信コメ
- 基本アナザーとはコミュニケーションとれないというのが主題になってたから、クライマックスはもうちょっと深い話になるかと思って期待してたら、あっさり主人公大勝利展開で拍子抜け
-
- 2019年06月18日 12:02
- ID:5Ok.Gbsz0 >>返信コメ
- ネゴシエーターか
-
- 2019年06月18日 12:36
- ID:FKlMzc0p0 >>返信コメ
- 王道だけどスッキリする展開で良かった
……それにしても琥珀の衣装はあれ原作通りなの?
毎回ダサくて2丁目のショーパブのダンサーみたい;
-
- 2019年06月18日 13:01
- ID:xmqLGOxN0 >>返信コメ
- 文字通り、猫の手も借りたい忙しさ
狩野一君は解雇でいいんじゃないかな、蚕案件だし
-
- 2019年06月18日 13:11
- ID:vW0itGFV0 >>返信コメ
- 琥珀のやつお手伝いするなんて殊勝だなと思ってたら自分の服作ってただけかいw
-
- 2019年06月18日 13:13
- ID:blPPs0t50 >>返信コメ
- 人間にとって都合の悪いものは何でもかんでも排除っていうのは
やっぱ悪手だと思う
現実社会でも後になって「あの時排除したのは間違っていた」なんて後の祭りだった事案は数知れないし
もっとアナザーみたいなものには畏れを持ったほうがいいんじゃないかな
-
- 2019年06月18日 13:52
- ID:TWSblZhr0 >>返信コメ
- 古来から神は畏れ敬うものとされてきたのは意味あってのことだというのを改めて感じさせてくれる内容だった
-
- 2019年06月18日 13:52
- ID:c.nryTmc0 >>返信コメ
- 天狗達が蚕神様をお嬢と呼んでるのがちょっと笑える。蚕神様が殺された子供の数だけ人間を殺す発言は黄泉比良坂の伊邪那美命を彷彿させる本当に日本の神様は怖いなと思った。
あと献上品が出雲に届かない場合はどの様な不都合が起こるのか知りたかったな。
狩野一はあの繭が蚕神様の出雲の献上品って知っていたのか知らなかったのかどっちなのかなエレベーターでの会話だと知ってる様な感じにもとれたけど知ってたなら最悪だなアイツ。
-
- 2019年06月18日 13:54
- ID:T40k.G.r0 >>返信コメ
- ずっと思ってたけど、天使ってデカいなぁ... ...
身長どのくらいなんだろう、KMF(6m前後)~AS(8m前後)くらいかな?
-
- 2019年06月18日 14:04
- ID:vZ6XJ9Sw0 >>返信コメ
- ゼウス「気に入らないことされたからって人間に罰を与える神とかないわー」
アメン=ラー「せやな」
-
- 2019年06月18日 15:00
- ID:y9CR29Fw0 >>返信コメ
- >>17
知ってたらどうなるかわかってるのに排除行動に移った間抜け
知らないならこういうことになる可能性すら考えられない間抜け
どっちにしても間抜けなのは変わらない、よく今までやってこれたなレベル
-
- 2019年06月18日 15:08
- ID:DLQfXDz00 >>返信コメ
- 邪神ちゃんドロップキック吹いた
-
- 2019年06月18日 15:20
- ID:poleZFEW0 >>返信コメ
- 主人公と対立する考えの奴をいけすかない無能にして主人公は正しいんだっていうふうに見せる展開はあんまり好きじゃないな
できの悪いラノベや漫画を想起してしまう
ライバルポジの奴は有能にして欲しかったわ
-
- 2019年06月18日 15:21
- ID:WTEFzORl0 >>返信コメ
- これが薄い本なら「今から産み直さないといけないからお前の子種をよこせ」とかなっていたかも知れない。危ない所だった。
-
- 2019年06月18日 15:24
- ID:U01a3jke0 >>返信コメ
- 布はできたかもしれないけど子供は焼き殺されてたのに
あれで許すのか?
-
- 2019年06月18日 15:28
- ID:926bg6NK0 >>返信コメ
- 個人的に神をも畏れないスタンス取るのは勝手だけど、その所為で人間許さんな祟り神誕生させた挙げ句、巡り巡って出雲の神様大会にアレな決定されかねない大失態且つ大迷惑な案件なのだから、周りは圧力をかけてきた上層部共々もっと都庁側に突っ込めよとは思ったな。
まあ、そう云うふてぶてしさが人間文明が発展してきた一面なんですよと云うお話なんだろうけど、落とし方が今ひとつ物足りない感じだった。
もしかすると、どんな教訓を経ても尚、人間の業と云う憑きものは落ちません的な暗喩なのかも知れないものの・・・
まあ、私が業務命令のまま訳も分からず指示通り作業してグルグルされちゃった現場の人間だったら、ええっ神様なの?ええっ駄目ジャンあんな事したら!と取り乱して詰め寄ってるだろうなw
-
- 2019年06月18日 15:31
- ID:MTnGXWa.0 >>返信コメ
- 【原作より補完】
①チャラ男の清水が無事だった理由
繭の中を見ちゃってるので燃やせず、仕事している風味でごまかしていたら蚕神に見逃してもらえた
②天狗の役割
その土地の天狗の若手衆は蚕のお嬢が出雲に行く時護衛についていく。祭りの献上品を狙う外来のやつがいるから
③蚕神のお産
産気づく時期は不明で今回たまたま新宿でお産。新宿は人間と外来が多いので本来は別
の巣で産むハズだった。(新宿で産んだので太郎坊達が護衛役となった)
-
- 2019年06月18日 15:32
- ID:MTnGXWa.0 >>返信コメ
- >>26
【原作より補完】
④蚕神の涙
献上品を確保できない。祭りは諦めるしかない。今はただ人に対する恨みだけがいっそ募って苦しいと泣く
⑤清明と蚕神
清明もかつて出雲の祭りに行ったことがある。清明にどうしてもと請われ、蚕神の糸で紡いだ着物を被せて連れて行った(同族として紛れるため)
⑥蚕神の糸と琥珀
蚕神の糸を織り込んだ服を着ればアステカの神である琥珀も出雲の祭に行ける(紛れ込む)
-
- 2019年06月18日 15:45
- ID:MTnGXWa.0 >>返信コメ
- >>27
【原作より補完】
⑦天使が協力した理由
天使側は新に頼み事があるが借りを作りたくない→新から先に天使に貸しを作らせ、後日天使の依頼を受ける手筈に(依頼内容も事前に確認)
-
- 2019年06月18日 18:20
- ID:4mVeaOkM0 >>返信コメ
- つまり、小池が最強か(違
-
- 2019年06月18日 18:21
- ID:UXk8wgcN0 >>返信コメ
- 新の人脈凄いわ
-
- 2019年06月18日 18:35
- ID:IqIDqC.s0 >>返信コメ
- 狩野君から漂う小物臭
-
- 2019年06月18日 18:37
- ID:kUfPE89o0 >>返信コメ
- 新宿メンバーはこれから「砂の耳団」と呼ばれると予想。
す~な~の~み~み~♪
-
- 2019年06月18日 18:54
- ID:z0BuUxmX0 >>返信コメ
- 原作でもかなりの見せ場の国立競技場の蚕神の話が、かなり残念な改変されてますね(´・ω・`)
円盤の売上を上げたいなら、もうちょっと原作ファンの気持ちも大事にした方がいいよ…
と思うけど……今更だけどね。先が気になって原作買っちゃったし、読まずに観た方が幸せだったかも。
>>24
確かに、結構な数の子が焼かれたのに…献上品できて出雲に行けるなら不問にするのって
あんまり愛情無いように見えるよね。
-
- 2019年06月18日 19:32
- ID:ozgaepve0 >>返信コメ
- うわ、コメ少なっ。かく言う自分もビミョーと思いつつ切り損なってただけなんだがw。
どこか「最終的に理解しあえるかどうかは、不透明」てスタンスに、諦念とは違うけどできることを粛々とやりますみたいな、ある種の公務員的な現実味を感じて楽しめている。
そーいえば、EDのサビをずっと「おばあちゃんは・・」だとばかり思ってて、今頃曲名(Overture)に気付いたなりw。
-
- 2019年06月18日 21:00
- ID:eh5xbWFB0 >>返信コメ
- 狩野一さんはどうやら反省していないというか、自分のやり方が引き起こす災厄について理解していないようなので、ぜひ原作の方で経験させてあげてほしい。
使っている技やアナザーに対する考え方が大陸的なので、大陸で修行とかしててそっちに伝手があるんじゃないですかね。なので、都庁を免職された後で大陸に渡って、そっちで存分に腕を振るっていただければいいのでは。その結果、多くの人を巻き込んで大災害を引き起こすかもしれないけど、大陸で閉じてる分にはこっちには波及してこないので。
-
- 2019年06月18日 21:38
- ID:db5WQ6yW0 >>返信コメ
- オシラサマがドレス着てるとか虫っぽいとか自ら絹糸を作るだとか
そういう神様じゃないよテキトーすぎるよ腹立つ
でなきゃ単に「蚕の神」「絹の神」でいいじゃないなんでわざわざ別物にして固有名付けるの
まさか原作もこうなの?
-
- 2019年06月18日 22:26
- ID:wIY.RiAk0
>>返信コメ
- 狩野一だけでなく繭を燃やす作戦にOKを出した上司含めておかしいだろ
毎年の神事を把握していない組織じゃあ世界観が成り立たないだろう
-
- 2019年06月18日 22:38
- ID:FKlMzc0p0 >>返信コメ
- >>36
あの神様がオシラサマとは言ってなくない?
絹、出雲繋がりで「オシラサマとか聞いたことない?」って例として出ただけで
あの神様の呼び名は『蚕のお嬢』『マナリ様』、エンディングクレジットは『蚕神』だったよ
鼻息荒らげる前にちょっと落ち着こう;
-
- 2019年06月18日 23:25
- ID:aDa.Dmq50 >>返信コメ
- 話の落とし所としてはとても良かったと俺も思う。だけどやっぱりエリート様方がお咎めなしなのが納得いかない。なんかこういうところで女っぽさを感じるんだよなこの作品。今からでも遅くないし、蚕の女王だがなんだかに八つ裂きにされる展開でもやった方がいいのでは?
-
- 2019年06月18日 23:26
- ID:MTnGXWa.0 >>返信コメ
- >>36
原作ではオシラサマという名前は出ていない筈です
“蚕のお嬢”か“蚕神”としか呼ばれていません
-
- 2019年06月18日 23:31
- ID:MTnGXWa.0 >>返信コメ
- >>39
原作では、もし神とされるアナザーを殺したらどうなるか、という事は描かれています。
狩野一さんもそれを十分に分かっています。
蚕神に対しての自分の落ち度についても原作では後の話で触れていますが、残り一話のアニメでそこまでやるかどうかは不明です
-
- 2019年06月18日 23:46
- ID:z0BuUxmX0 >>返信コメ
- オシラ様=蚕神ですよね。
オシラ様は結構沸点の低い神様で、祀る時はメッチャ気を付けないといけない。祟るよ。
原作には無かった変な時間制限を付けたせいで矛盾が生まれてるし
国立競技場で産卵した理由も語られず、天狗達が護衛の役目にあったことも無かったことに…
「俺が紡ぎ手になります!」なんて勝手な安請け合いしたあとに「~~交渉が危険な事もわかりました」ってセリフ…笑うしかない。
原作改悪過ぎる(苦笑)
アニメスタッフ(新人)の練習用作品にでもされたのだろうか?
-
- 2019年06月19日 00:06
- ID:O8hKqQdR0 >>返信コメ
- 古くからある神様話にアナザー関係者が大勢関わっている前提で
主人公と周りは神様関連じゃん、やべいよねとすぐ気がつく
狩野側はいつまでたっても誰も気がつかない
というなろう小説ばりの稚拙な展開は微妙
主人公達だけちょっと違うみたいなのにはがっかり
-
- 2019年06月19日 00:08
- ID:O8hKqQdR0 >>返信コメ
- 地域がどうとか上が違うとか言うまえに
公務員の前提が抜けている発言する狩野にも違和感
作者は公務員の知り合いが少ないのだろうけど
ありえない
-
- 2019年06月19日 00:15
- ID:FVTTP7YE0 >>返信コメ
- >>36
原作を確認してきました
蚕神の一種として、“おしら様”という名前は出てました
↓
セオ「多分蚕神の一緒だな」
新「それって…所謂おしら様みたいなものですか」
仙田「呼び名は地域によって様々だけど 一般的によく耳にする類で言えばそうだね つまり神様だ 厄介だよ」
-
- 2019年06月19日 01:20
- ID:KJwtrCkY0 >>返信コメ
- 狩野一ってもっと余裕のあるキャラだと思っていたけど、ただ視野が狭いだけの口先男。
いつのまにか新をオマエ呼びだし
-
- 2019年06月19日 01:54
- ID:CS3YjK4B0 >>返信コメ
- >>3
雰囲気とかやり口とかが、パトレイバーの後藤隊長にちょっと似てる気がする。つまり理想の上司ってことだ。
-
- 2019年06月19日 09:31
- ID:F4zlX5Vi0 >>返信コメ
- >>36
ドレスについては原作者がツイッターで言及してるよ
本を発行する際に前巻では和服アナザーが出たから蚕神の表紙は洋装風にしようと決まったらしい
相手のことも知らずに勝手な事を言う点は人もアナザーも変わらんね
-
- 2019年06月19日 10:17
- ID:Qr0uR3bs0 >>返信コメ
- >>48
嫌味ったらしい物言いの君も同レベルでしょw
Twitterみたけど
単なる表紙デザインでドレスになった訳で、蚕神の伝承や由来はまったく関係ないって事ね。
単行本並べてみたけど、和装でも問題ないと思うけど…日本の神様だし。
晴明と会った頃は和装だったのかな…
-
- 2019年06月19日 11:12
- ID:Qr0uR3bs0 >>返信コメ
- >>12
うん、原作通り。その前にフィギュアスケートの動画を観てるのと、
釣り堀の水面を滑ってる描写があったんです。
原作では衣装を見た新が"フィギュアスケートの衣装みたい…"と呟いているしね。
-
- 2019年06月19日 11:34
- ID:18dc5NQg0 >>返信コメ
- >>28
清水君が無事だった理由や、
蚕の神様がもう祭りに行けない(;_:)とポロポロ泣いて人間への恨みが募るばかりと辛そうにするシーンなどは、彼女が優しく聡明で人間の良識がわかってもらえるアナザーだったとわかる部分で、改変してほしくなかったです。
あんな高飛車じゃないし優しく可愛らしく、凄く可哀想だった。こんなひどいことされても、人間を殺してやるなんて言わなかったし。
もしできなかったらって話になった時も「でも、お前は私を祭り行かせてあげたいと思ってくれているのだろう?」って優しい感じで、彼女の為なら頑張らなきゃ!って思える素敵な神様だった。
-
- 2019年06月19日 13:00
- ID:pmseNABm0 >>返信コメ
- >>13
うまい👍座布団1枚 ❗
-
- 2019年06月19日 13:27
- ID:dKUdqyzP0 >>返信コメ
- 恨みや憎しみをベースに物事に取り組むと、手段が目的になってどんどん歪んでいくってタイプだな狩野一は。
-
- 2019年06月19日 13:45
- ID:18dc5NQg0 >>返信コメ
- >>22
う~ん。原作読むと全然そんな安っぽい話じゃないんだけど。。
登場人物ひとりひとりの心理や立場を丁寧に描かれてるお仕事漫画。狩野一さんも宮古君もちゃんとお互いに言われたことを考えて反省したり悩んだりしています。なんだか都庁と夜間地域の勝ち負けバトルみたいになっちゃって、悲しいです。
でも、この監督はそういう短絡頭空っぽアニメにしたいみたいだね。ちまちま改変してくる。
仙田さんも狩野一さんのことを「都庁の人」なんて言わないで、ちゃんと名前で呼んで一人の若者として心配している感じだったのになあ。この話は宮古君と狩野一さんがぶつかりながらも互いに成長しあう話だった。
-
- 2019年06月19日 14:48
- ID:FVTTP7YE0 >>返信コメ
- >>50
琥珀が
-
- 2019年06月19日 14:52
- ID:FVTTP7YE0 >>返信コメ
- >>55
(スマホ不具合で途中送信失礼……)
琥珀がフィギュアスケートを見て、楽しいもの面白いものと思ったのか、真似するようになったんだよね
新が釣り堀で魚を釣ってる時も、フィギュアスケート風に水面を滑っていたしよっぽど気に入ったんだろうね
微笑ましいです^_^
-
- 2019年06月19日 18:50
- ID:6hVwzgQp0 >>返信コメ
- >>41
結局原作でも狩野一が馬鹿なのは同じなんだな?
反省してようが分かっててやってるんなら質の悪い馬鹿でしかない
-
- 2019年06月19日 19:39
- ID:FA3JY77f0 >>返信コメ
- >>57
その辺説明すると、これから原作読む人にはネタバレになってしまうからね…。
前回狩野一さんの過去回想出てきたけど、原作ではちゃんとセリフがついてんだよね。
狩野一家の屋敷神を奪おうとした男に子供の頃人質にされたが、彼の父親は「子供ならまた作れる」と言い放ち部屋を出ていった。
目の上の傷は、その時のもの。
あの回想シーン、セリフないと状況わからんやろ…。
-
- 2019年06月19日 22:43
- ID:C847KnRd0 >>返信コメ
- >>58
散々ムカつくムーブやった後で「実はこの人、悲しい過去を背負ってるんです」って後付けする少女漫画でありがちの展開だね。まあ、だからどうだと言いたいわけじゃないんだけど…。そういう事言ってるんじゃないんだよね。
-
- 2019年06月19日 23:41
- ID:Qr0uR3bs0 >>返信コメ
- まあ、アナザーのせいで親から不当な扱いを受けたからって
アナザーに酷い事をしていい理由にはならないけどね。
それは親に直接報復しないと。
狩野一さんの蚕神を殺そうとした理由や覚悟は原作7巻で語られるけど
メチャクチャ後付けっていうか、それ事件直後に語らないとまったく意味がないと思ったよ。
-
- 2019年06月20日 01:52
- ID:aV6uixdD0 >>返信コメ
- 都どころか宮内庁案件になるところだったと思うの
-
- 2019年06月20日 02:36
- ID:1psOunvE0 >>返信コメ
- アニメでは『神に捧げる絹がなければ太陽の力を授かることができない。私は冬を越せず死ぬ…』
って蚕のお嬢が言ってるけど、太陽の力って天照さんの事かな?
でも天照さんは神無月でも伊勢にいて、出雲には行かないとかなんとか聞いたけど
それに出雲に集まる目的は、来年の為の会議。気象や農作物や縁結び(メイン)についてでしょ?
-
- 2019年06月20日 03:22
- ID:lP.eiFEy0 >>返信コメ
- >>57
ネタバレを避けるため詳細は省きますが、狩野一さんは融通がきかない不器用な真面目さがあり、強い覚悟のある人ではあります
自分の正義やアナザーと対峙する際のやり方がある人故の意固地さや視野の狭さは否めないですが
ここに至るまでの原作の様々な積み重ね等をアニメではかなり省いたり変更したりしている為、狩野一さんだけをとってみても、嫌味な強硬派かつ新の敵対者的な面が強調されているようにも思えます
-
- 2019年06月22日 23:07
- ID:ZDtCtpix0 >>返信コメ
- これメチャクチャ面白いな
原作読もうかなぁ...
-
- 2019年06月23日 10:52
- ID:WEHINmr40 >>返信コメ
- >こいつやはり陰陽絡みの血筋なのか?
中の人、ドリフターズでは晴明だったな。
-
- 2019年06月23日 19:46
- ID:l30Ysq7U0 >>返信コメ
- アニメ1話が面白くて、原作全部買ったら
原作の方が面白くて、アニメにイライラし始めたよ。
勿体ないアニメ化だったな…
-
- 2019年06月23日 19:58
- ID:Fo49ME1o0 >>返信コメ
- 何気に安定して面白いよな。
既に災いの神に憑かれてるんだから、の降りは凄い説得力あったわ(笑)
-
- 2019年06月23日 21:38
- ID:v3vy1WsP0 >>返信コメ
- 夜明けまで30分で・・・?
-
- 2019年06月23日 22:18
- ID:l30Ysq7U0 >>返信コメ
- >>68
絶対に無理だよねw
30分しか無いのに、あんな喋りながら悠長にキャッキャうふふで糸巻き出来ないよ(^_^;)
脚本下手くそ…
-
- 2019年06月24日 14:35
- ID:P9C7YE7.0 >>返信コメ
- >>66
あなたのように原作に興味を持った人がいたならアニメ化は無駄じゃなかったんじゃないかな。
キャラの見せ方やら設定改変やら色々勿体ない所はあったみたいですけど。
-
- 2019年06月25日 14:39
- ID:1mrStUSK0 >>返信コメ
- 原作では、あまり出て来ないしセリフあったっけ?って感じのピクシー達がやたらに出て来てしゃべるのが自分はちょっと苦手です。
つまりこの子らのセリフは全部脚本家の作った付け足しな訳で、
このピクシー達が下手なオリジナル改変をしているスタッフに見えてくる。ダメスタッフはこの3人か・・。(←違うのはわかっている)
-
- 2019年06月29日 14:45
- ID:pmqrrsP50 >>返信コメ
- >>64
是非!!
原作、面白いですよ!!!
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。