第11話「With or Without You」
<それはまるで奇跡だった。そう 火星の歴史に刻まれることとなった奇跡の7分間。これはその原動力となった2人の少女の物語である>



『チューズデイ!』


『だ、大丈夫!?』

『なに!?』
『どうした?』

『おい!救護班呼んでくれ!』
「は、はい!」

『ったく どこのクソ野郎だ!こんなもん置きやがって!』
「もう時間です。出られますか?」
『大丈夫です』

『いたっ…!』

『さぁ今夜も生放送でお送りしているマーズブライテスト0049準決勝!』

『いよいよ最後の挑戦者だ!ピョートルからの挑戦状を受けて立つのは…!』

『…っとその前にアーティガン』

『え?』
『みんなあなたのようなビッグスターになりたくてマーズブライテストにやってくるわけだけど、あなたのように輝くにはどうすればいいのかな?』

『そいつは無理だ』
『というと?』
『俺のように輝けるのは俺しかいないからだ』

『ただし誰しも自分の輝きには気付かないものさ。俺が自分の輝きに気が付いたのはずっと昔…』

『どうしよう?やっぱり”The Loneliest Girl”はギターがないと厳しいよ…』
『ピアノだけでできる曲…』

『くっそ…絶対犯人を捕まえてやる』

『火傷?』
『もうほんとビックリしました。手が真っ赤に腫れてて…あれじゃあギターも弾けないですよね』
『ちょっと、出られないってこと?』

『誰の仕業なの…』

『えっと…キャロル&チューズデイを出られないようにしたと考えると対戦相手のピョートル…。いやーそういう感じでもないし…そしたら決勝で対戦相手になる…』

『私じゃないのよ!』
『えっ!?あれ!?』

『私何言ってるんだろう!?す、すみません!』
『……』

『あれは?前に作ったギターが上手く乗せられなかった…』
『”Lost My Way”?』
『そう。あれだったら…』

『そうだね。今だったらアレを歌えるかも』

『だからその時言ってやったんだ。”俺思う、故に俺あり”ってね』

『つまりそれが This is アーティガンさ』

『貴重な話をどうもありがとう!それでは…』


『もう1つだけ聞いてもいいかな?アーティガン』



『えーっと…好きな食べ物は?』

『もう色んな意味で限界だよ』

『ねぇ私に隠し事してない?まさかとは思うけど…』

『アンタのためだよ』

『仕方ないだろう。アンタが嫌がってるのは分かってた』

『味は不味くてもギャラは美味しいからね』
『えっ?』

『ドリアンソーダの新しいCMだろ?勝手に決めたのは悪いと思ってるけど もう契約しちゃったし断れないの』

『はぁ…』

『それにしても あの小娘たちはどうしちまったんだい?』


『いけます』




『天は俺の上に俺を作らず、つまりそれがThis is アー…』
『アーティガンどうもありがとう!』

『さぁ皆さんお待たせいたしました!待ちに待ったラストの出場者キャロル&チューズデイの登場だ!』

『おや?チューズデイ その手はどうしたのかな?』

『えっと…ちょっと火傷しちゃって。でも大したことないんです』

『今回はギター抜きなのかしら?』
『は、はい』

『ピアノとギターが2人のトレードマークだと思ってたんだけど』
『えっと…』

『それだけじゃない。新しい面を見て欲しいです』

『アーティガン、何か聞きたいことはあるかな?』

『……』

『……』

『アーティガン?』
『いや今日は君たちの曲を聴かせてもらうよ。なにしろ俺は審査員だからね』

『めちゃめちゃ私情挟んでる…』
『こんな状況でよりによって奴が審査員かよ…』

『キャロル、私からも1つ聞いていい?』
『はい』
『待ってる間にあなたのプロフィールを読ませてもらったの』

『プライバシーに関わることだから、もし嫌だったら答えなくてもいいけど、”幼い頃に地球から難民としてやって来た”って書いてあるけどご家族は?』

『いるのかいないのか分かんないけど…』
『どういうこと?』
『私はちっちゃい時に捨てられてて親が生きてるのかどうかも分かんないから』

『もしも今、どこかであなたの家族がこの番組を見てたら何か言いたいことはある?』
『……』

『そういうのなんて言えばわかんないけど…私はここにいる』

『ありがとうキャロル』

『オーケー!じゃあそろそろ歌ってもらおう!曲は”Lost My Way”!』















『ありがとう!エモーショナルでとても素晴らしいパフォーマンスだったね!』

『そして結果発表はCMの後だ!』



『さて今日もまた勝者を選ばなければならない残酷な時間がやってきてしまった』

『カトリーヌ、結果は出たかな?』

『ちょっと待った。1つだけ言わせてくれ』

『……』

『曲の良し悪しは置いといて、大事なステージの前にどんな理由があろうと演奏できなくなるような奴はミュージシャンとしてどうかと思うね』

『厳しい意見もあるみたいだけど結果発表にいこうか』

『えぇ。今回もとても厳しいジャッジをしなければならなかった。正直言うと私たちの間でも意見が割れたの』

『ピョートル、歌もダンスもすごく完成度が高かった。2曲のパフォーマンスを見て確信したけど、あなたはものすごい努力家ね』
『イェーイ!』

『並大抵のレッスンじゃあこうはいかないわ。しかもその努力を微塵も感じさせないのも素晴らしいわ』

『キャロル&チューズデイ、あなたたちはまだまだ未完成で不安定でもある。前回の息の合った感じが今回は見受けられないように感じたわ』

『……』

『もちろんよくできた曲や完璧な歌は素晴らしいものだわ。でも時に音楽はその人の不安や迷い、不安定な心を映し出すこともある』

『あなたたちはそれを見事に音楽で表現できていたわ』

『どちらの歌をもう1曲聴いてみたいかと問われたら、それはあなたたちの方ね』

『なーんと!勝ち上がったのはキャロル&チューズデイだー!』

『うっ…うぅ…』


『やったー!』
『いたぁー!』

『やったー!』
『よし!』

『あ、ごめん!』
『うぅ…』

『カトリーヌ、審査の決め手は?』
『あなたたちが私の心を盗んだってことね』

『分かるー!僕の心も盗まれちゃったもーん!』

『ピョートル、負けて悔いなしって感じかな?』

『悔しいけどー、でもフォロワーめっちゃ増えたから超うれしー』

『ピョートル、あなたはいつか世に出るに違いないわ』
『最後に言っておきたいことがあるの』

『……!』

『私もフォローするわ。パゥ』

『よかった…』
『とりあえず一安心だな』

『あ、そうだ!ガスさん犯人映ってました!?』
『いや。プライバシーがどうたらこうたらで肝心なとこが全然映ってねぇんだよ』

『みんなありがとう!パゥパォパーォ!』

『はっ!』

『残念ながらお別れの時間がやって来た。次週はいよいよ運命の決勝戦!勝つのはアンジェラか!?キャロル&チューズデイか!?』

『この歴史に残る戦いを見逃すなよ!』

《ハァーイ!そろそろ出番。ステージに向かいまーす》

《ちょっと緊張してきたかも…》
『ん?』

『随分ときたねぇ真似をしてくれるじゃねぇか』
『はぁ?』

『俺の目は確かだ。ウチのキャロル&チューズデイが出られなくなって喜ぶ奴は誰だ?』

『言わずもがなってやつだな』

『あの!ガスさん!』

『今ピョートルが勝手にアップしまくってた動画にそれらしき奴を見つけたんですけど…』
『ほんとか?』

『誰なの?』

『一部しか映ってないんですけど、痩せ型の若い女性っぽいです』

『痩せ型?』

『ロディ』

『アンタんとこの名探偵に伝えてちょうだい。その節穴に目ん玉埋めて出直して来いってね』



『お疲れ様です』

『アンタ、あの子たちの楽屋に何しに行ってたの?』

『何しにって…実はタオさんがキャロル&チューズデイのこと気にしてたから様子を見に…』
『タオが?』
『はい。黙っててすみません…。タオさんが気にするってことはかなり強敵なのかなって』

『私が勝てないとでも思ったわけ?だからあの子たちにあんなことしたの?』

『ちょっと待ってください!もしかして私のこと…』

『アンタは私の歌を聴いて勝てると思わなかったの!?』
『そんな…思うに決まってるじゃないですか!私はアンジェラさんの一番のファンなんですよ!』

『アンタが?アンタなんて本当のファンじゃない。本当のファンなら私を信じて行動するはずよ。アンタが私のファンを名乗るなんて大迷惑だから』

『ひどい…私が一番のファンなのに…』

『私が一番のアンジェラのファンなのに…!』

「もう少しお待ちくださーい!」
「なんで出られないの?」
「帰れないのー?」

「ご同行願います」


『……』

『チュー、あのさ…』

「犯人が捕まりました!」

『傷ついた?』


『僕だってチューに傷つけられたんだ…。チューが悪いんだ。僕と一緒にやるって言ったのに…』

『言ってない…』

『チューが悪いんだ!僕を裏切るから!』

『僕を裏切るから!僕を裏切るから天罰が下ったんだ!』

『え?シベール?』
『まさかあの子が犯人だったなんてねぇ』

『……』

『チューズデイは?』
『お医者さんに手診てもらってる』
『俺とロディはまだ事情聴取が残ってるからお前ら外で待っててくれ』

『キャロル』
『手の方 大丈夫?』
『うん。1週間後にはギター弾けるようになるって』

『良かった』
『うん…』

『あのさ こんなこと言いたくなかったんだけど…。チューズデイのハッキリしない態度もよくなかったんじゃないかな?ちょっと集中力も足りてない感じもしたし』

『そんなことないよ。パフォーマンスの時はちゃんと…』

『このままじゃアンジェラには勝てない』

『ここで負けたらまたバイト生活だよ。また橋の上に逆戻り。それでもチューは帰れる家があるからいいけど…』

『家があったって誰も私を待ってない…家出したって誰も私を探さない…』

『あの家のどこにも私の居場所なんてない…』


「チューズデイさん」
「お迎えに参りました。お母さんがお待ちです。帰りましょう」

『嫌だ…!』
『なに?』

「手間かけさせんな。こっちだってこんな汚れ仕事やりたくねぇんだよ!」

『いたっ!』

『何すんの!』


『うっ!』
『キャロル!』



『キャロル!』

『なんだ!?』





『あ…あぁ…』



『おい!大丈夫か!?』
『チューズデイは!?』

『くっ…!』







みんなの感想
209: ななしさん 2019/06/20(木) 01:34:45.42 ID:QbENsa7r.net
怪我と誘拐か。お先真っ暗だな
228: ななしさん 2019/06/20(木) 01:44:30.69 ID:fTyT7VI/.net
火傷見た目ヤバかったが一週間で弾けるようになるんだから大したことないんだよな
211: ななしさん 2019/06/20(木) 01:35:13.41 ID:+Hhq8BmT.net
やっぱ怪我は曲の幅を広げるためだったか
しかしいきなりアニメのジャンルが変わったなw
しかしいきなりアニメのジャンルが変わったなw
213: ななしさん 2019/06/20(木) 01:36:57.29 ID:fTyT7VI/.net
結局アーティガンに認めさせるには至らずか
212: ななしさん 2019/06/20(木) 01:36:28.13 ID:QbENsa7r.net
アーティガンもあの感じだと歌は評価してるっぽいかな
207: ななしさん 2019/06/20(木) 01:33:34.52 ID:ZwsYAH8m.net
とりあえず新曲はいい曲だったので良かった。
心のすれ違いとかそういうのはあんま長引かせないでほしいものだ。
心のすれ違いとかそういうのはあんま長引かせないでほしいものだ。
206: ななしさん 2019/06/20(木) 01:33:33.03 ID:BOyEG94g.net
シベールが思ってた以上にやべー奴だったけど車に追いつくキャロルもすげー
210: ななしさん 2019/06/20(木) 01:34:56.03 ID:ZwsYAH8m.net
>>206
この世界の車は基本は自動運転なので、人が近付いたことで逆に減速したんじゃないかな
飛びつかれた後にぶん殴ってたけど、あれで手動運転に切り替えて振り落した
この世界の車は基本は自動運転なので、人が近付いたことで逆に減速したんじゃないかな
飛びつかれた後にぶん殴ってたけど、あれで手動運転に切り替えて振り落した
215: ななしさん 2019/06/20(木) 01:37:26.47 ID:BOyEG94g.net
>>210
そういうことかなるほど
そういうことかなるほど
217: ななしさん 2019/06/20(木) 01:39:35.09 ID:pCknqpHY.net
くそっ!ヴァレリーめ
来週歌えないじゃないか
来週歌えないじゃないか
241: ななしさん 2019/06/20(木) 02:14:02.10 ID://UVgVFk.net
チューを連れ戻しに来たオッサン汚れ仕事って言ってたけど家出娘を迎えに来ただけで汚れ仕事なの?
チューの母ちゃん本当はヤベー奴なの?それともマジの誘拐??
チューの母ちゃん本当はヤベー奴なの?それともマジの誘拐??
242: ななしさん 2019/06/20(木) 02:20:18.67 ID:BZB4WmpR.net
>>241
「女の子をむりやり連れて行く(誘拐する)」のは汚れ仕事って認識でしょ
娘(チュー)の気持ちややりたい事を理解してなくて、自分の思い通りにしようとしてるだけ
「女の子をむりやり連れて行く(誘拐する)」のは汚れ仕事って認識でしょ
娘(チュー)の気持ちややりたい事を理解してなくて、自分の思い通りにしようとしてるだけ
221: ななしさん 2019/06/20(木) 01:40:25.06 ID:cJtQBFCz.net
準決勝はロンリエストガールでいこうとしてたのが意外だった。決勝は新曲かロンリエストガールか
227: ななしさん 2019/06/20(木) 01:44:23.88 ID:0c+ETJOs.net
>>221
キャロルが1人でロンリエストガール弾き語るとかね・・
チューは出れなくない?
キャロルが1人でロンリエストガール弾き語るとかね・・
チューは出れなくない?
231: ななしさん 2019/06/20(木) 01:46:53.94 ID:cJtQBFCz.net
たぶんお兄さんが助けてくれそう
235: ななしさん 2019/06/20(木) 01:56:29.51 ID:WmLQmHOi.net
シベールはフェイクかと思ったら直球だったか
237: ななしさん 2019/06/20(木) 02:10:48.38 ID:okRLMY5c.net
>>235
俺もミスリードかと思ってたわ
俺もミスリードかと思ってたわ
250: ななしさん 2019/06/20(木) 06:19:47.46 ID:2sgFIsj8.net
ロディ…このスレにいる名探偵どもに伝えてちょうだい
あたしは犯人はピョートルだと思ってたってね
あたしは犯人はピョートルだと思ってたってね
245: ななしさん 2019/06/20(木) 02:38:59.88 ID:aOXHuiNW.net
ミスリードや食い違いが交錯してて今回はめっちゃ面白かった
歌と話の配分が絶妙で個人的に今のとこ一番好きな話
歌と話の配分が絶妙で個人的に今のとこ一番好きな話
236: ななしさん 2019/06/20(木) 01:59:43.51 ID:ZwsYAH8m.net
ケイティちゃん、アンジェラの口紅クンカクンカしてたね
269: ななしさん 2019/06/20(木) 08:52:44.11 ID:M4LjXUxW.net
メガネちゃんかわいそうです(´;ω;`)ブワッ
225: ななしさん 2019/06/20(木) 01:42:32.19 ID:fTyT7VI/.net
アンジェラ一番のファンはシベール化しないかね
つぶやきボタン…
チューズデイの怪我が心配だったけど無事に決勝に進出できてよかった
まさか準決勝をピアノだけの曲で勝負することになるとはね…
でも曲と感情の一致が音楽表現として審査員からは評価されたみたいで
アクシデントはあったけど運が悪かったってわけでもないのかな
とりあえず控室の箱の件もシベールが捕まって解決したしね
まぁアンジェラの方で勘違いがあって少し心配な部分はあるんだけど…
ケイティがシベールと同じ道を辿ることにならないといいなぁ
あと、決勝を目前にしてチューズデイが攫われちゃったのも心配だったり
あのまま家に連れ戻されちゃったら再び出てくるのは難しそうだし…
この状況でキャロルがどう動くのか、次回の展開が気になるね
まさか準決勝をピアノだけの曲で勝負することになるとはね…
でも曲と感情の一致が音楽表現として審査員からは評価されたみたいで
アクシデントはあったけど運が悪かったってわけでもないのかな
とりあえず控室の箱の件もシベールが捕まって解決したしね
まぁアンジェラの方で勘違いがあって少し心配な部分はあるんだけど…
ケイティがシベールと同じ道を辿ることにならないといいなぁ
あと、決勝を目前にしてチューズデイが攫われちゃったのも心配だったり
あのまま家に連れ戻されちゃったら再び出てくるのは難しそうだし…
この状況でキャロルがどう動くのか、次回の展開が気になるね
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1560710332/
キャロル&チューズデイ 11話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 箱を置いたのは誰だと思ってた? 1…シベール
2…ピョートル
3…ケイティ
4…ダリア
5…その他
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
キャロル&チューズデイ(Nai Br.XX&Celeina Ann)
フライングドッグ (2019-05-29)
フライングドッグ (2019-05-29)
コメント…2019年春アニメについて
-
- 2019年06月20日 12:12
- ID:.fWbw5lG0 >>返信コメ
- 仲のいい二人に初めて亀裂が入った…
-
- 2019年06月20日 12:18
- ID:MwkFNgM20 >>返信コメ
- 涙が止まらない。最高の回だった
-
- 2019年06月20日 12:20
- ID:i.DT.USw0 >>返信コメ
- 負けても相手の勝利を祝福するピョートルはやはりイケメン
隠れた努力家って所も凄くいい
-
- 2019年06月20日 12:24
- ID:YkTlhraa0 >>返信コメ
- 「もう一度聴きたい」と思っても、生の感情だから二度同じ演奏はできない。その瑞々しさがキャロル&チューズデイの持ち味か。
-
- 2019年06月20日 12:25
- ID:lZ6WT.MP0 >>返信コメ
- カトリーヌおばさん好きだなぁ………厳しいけど厳しいだけじゃないから、良い
-
- 2019年06月20日 12:27
- ID:Vw6dmawK0 >>返信コメ
- マジで何のためにシベール登場させたんだよ…
-
- 2019年06月20日 12:28
- ID:SfaTYuq.0 >>返信コメ
- キャロチューの歌聞いてる時の、ピョートルのリアクションが一々凄く楽しかった。元々気に入ってはいたけど、一気に彼が好きになったよ。
今の所、ピョートル、GGK、カトリーヌの三人のキャラクターが、このオーディション番組編の一番の収穫かな。
ブルドックは意外性の男だったけど、流石にここまでくるとちょっとかすむ。
-
- 2019年06月20日 12:34
- ID:cEutpA010 >>返信コメ
- 駄目だ、もう脚本をフォローできんわ
キャロルが裏拳食らった瞬間呆れて笑ってしまった
シベール展開もマネージャー展開もピーチ姫展開も全部いらん
-
- 2019年06月20日 12:35
- ID:RtY9I3H50 >>返信コメ
- 何で歌う時は英語になるの?
-
- 2019年06月20日 12:36
- ID:Vw6dmawK0 >>返信コメ
- 登場人物全員嫌いになってきた(ピョートルを除く
-
- 2019年06月20日 12:39
- ID:cgviHYkZ0 >>返信コメ
- シベールをここまで引っ張っておいて、なんの背景もないただのストーカーでしたはお粗末すぎる
こんなキャラに話が振り回されるとか冗談だろ
-
- 2019年06月20日 12:44
- ID:sUJL6h0C0 >>返信コメ
- シベールに関しては参加者の一人でした、で別によかったよねなんでストーカー属性追加したかは謎
普通にキャロチュー勝利➡️喜んだのもつかの間、家に連れ戻される
この流れだけで十分だとは思った
-
- 2019年06月20日 12:44
- ID:XxRQ51md0 >>返信コメ
- キョロチュー2人でどんだけ曲作ってるのww。単純に犯人はシベールだったか。キャラとしては心情が強烈だけどあっさり簡単に捕まって、「こんなもんか」って幕引きで逆に良かった。アーティガンにはしっかり2人の曲聞いてもらいたかったな。またチャンスがあるといい。
ケイティは怪しいと思ったらそっちっすか…。いつも隙みてアンジェラのクンクンしたりスリスリしたりしてたのかね。ファン2人方向真逆…。
-
- 2019年06月20日 12:50
- ID:LKvrAfOF0 >>返信コメ
- シナリオ展開の都合にキャラの性格(特にチューズデイ)を無理に合わせてる感じ
それまで見てきたチューズデイのイメージとここ数週のチューズデイの言動が一致しない
自分の中のチューズデイのイメージはEDで勇ましく歩いてる、見た目は女の子らしいが中身はキャロル以上に頑固で、ある意味男らしい子
だから「チューならそういう反応はしない」とか「そういう言動はチューらしくない」って思っちゃう
あくまで自分のイメージだけどね
-
- 2019年06月20日 12:52
- ID:ryuJNUF40 >>返信コメ
- 脚本家の中の人が変更になったの?
ビックリするくらい陳腐な話になってきた
チューの性格の問題点を表面化させるためにシベールをこんなに引っ張ったのかよ、信じられない
-
- 2019年06月20日 12:52
- ID:r2RyDEbe0 >>返信コメ
- 誤解でマネージャーを傷付けたと知った時のアンジェラの表情。
ああ、やっぱ根はいい子なんだなぁと心底思える良い表情だった。
-
- 2019年06月20日 12:57
- ID:r2RyDEbe0 >>返信コメ
- >>7
ど~も~ 私~ たち~ マーメイドシスターズで~す
-
- 2019年06月20日 12:58
- ID:5XvT.Nl.0 >>返信コメ
- 物語にひねりを入れる気はないのね、話はシンプルに音楽で勝負か
-
- 2019年06月20日 12:59
- ID:MB4itvC.0 >>返信コメ
- >>17
素晴らしいハーモニーからの糞な歌詞
嫌いじゃないけども
-
- 2019年06月20日 13:00
- ID:wDTJb5Bx0 >>返信コメ
- チューズデイは災難続きだなあ
兄さんに期待
-
- 2019年06月20日 13:03
- ID:Lrq.MiHc0 >>返信コメ
- いつかピョートルのプロデビュー回が来るって信じてる
-
- 2019年06月20日 13:06
- ID:TcFV2kFP0
>>返信コメ
- シベール犯人かと思わせて~かと思いきや、シンプルにただのストーカーだった
せっかくいい曲作って歌える魅力があるのに相手を物理的に傷つけることもやっちゃう奴になってしまったのは残念
思い込みは激しいけど嫌な子じゃない程度にして欲しかったかも
チューは軟禁されたところをこっそりイケメン兄が逃してくれそう
-
- 2019年06月20日 13:09
- ID:Jow.M6TI0 >>返信コメ
- 気の合う二人だけど、やっぱり根本的なところの問題に向き合うときが来たって感じだね
脇役の使い方が脚本都合強すぎるの同意。シベールをきっかけにそれぞれの関係の脆さに焦点を向けたんだろうけど、急にアホになったように勘違いの連鎖が始まったのが違和感ある。
特にアンジェラ、気が強くてプライドが高くて口は悪いけど基本頭いいから、あんな風に思い込みでやらんだろ
-
- 2019年06月20日 13:10
- ID:VylUCbmX0 >>返信コメ
- >>15
脚本はローテで複数の人が担当しているよ。
赤尾でこ
中西やすひろ
うえのきみこ
野村祐一
-
- 2019年06月20日 13:13
- ID:d0O0Ng.30 >>返信コメ
- ピョートルの勝ちだな←負ける
マネージャーが怪しい←自称真のファンでした
さすがにシベール犯人じゃないだろ←犯人
シベールの掘り下げあるんやろなぁ←ない
チューはハッキリしない←相手がシベールだもの
黒服参上←なんで今なんだよ
キャロル殴られる←この作品に合わない
キャロルのハリウッドアクション←やりすぎ
-
- 2019年06月20日 13:17
- ID:bqok5lsP0 >>返信コメ
- 即興でそれだけの事ができるキャロチューね才能はかなりの物だろうけど
音楽家としてやって行くにはチューズデイは親を納得させるか決別が必要になると思うが。
-
- 2019年06月20日 13:27
- ID:cFpck4rk0 >>返信コメ
- 生放送中に出演者がストーカーに傷害&逮捕
逮捕の決め手はユーチューバーの生放送
そして警察の事情聴取直後にテレビ局前で未成年者略取&顔面殴打による女性暴行&車での殺人未遂
こんなんネットも警察もどったんばったん大騒ぎやん
お母ちゃんどうやって揉み消すか頭抱えてるわ
-
- 2019年06月20日 13:27
- ID:VylUCbmX0 >>返信コメ
- 今までチューズデイは親に対してもはっきり言えていなかったから、一連の件やキャロルの指摘でなにか変わるって展開かな。
そう考えるとシベールはチューズデイが変わるのに必要な要素ではあるけど、もっと上手な方法や尺、見せ方があったはず。
あと連れ去りシーンで暴行・傷害ってちょっと意味わからんな。
車で引きずったりしたら、あんたすりゃ殺人未遂。結構な事件だよ。
チューズデイの母親は政治家なんだよね?
ちょっとめちゃくちゃ過ぎないか。
火星では火傷させるくらいしないと大した問題にならないのかい?
-
- 2019年06月20日 13:32
- ID:cYnvgDR.0 >>返信コメ
- >>23
まあ、アンジェラからしてみればシベールの性格なんて知るわけないから、ケイティが言ってたみたく犯人はチューズデイが怪我することで利益を受ける人間、つまりピョートルかアンジェラサイドの人間って推理してもしょうがない気がする。で、ママとピョートル除外した「細身の女性」って言われたらねぇ。
それにしても、娘を拉致るとかの強硬手段に出るあたり、チューのママは大分焦ってるのかな。選挙前に不出来な娘を人前に出すわけにはいかないとか。
-
- 2019年06月20日 13:37
- ID:zCGT.Hvf0 >>返信コメ
- この作品が持ってた独特の雰囲気や空気感や世界観が音を立てて崩れてゆく…
-
- 2019年06月20日 13:43
- ID:O.xnfDdw0 >>返信コメ
- >>29
正直連れ戻しは時間の問題でもっと早く母親が力業に出てくると思ってたな
そのあたりは兄貴が上手く止めてたのかもしれないけど
アンジェラとの勝負は今回は負けて次に雪辱って流れかなと思ってたけどこのままだと不戦敗になりそう
-
- 2019年06月20日 13:49
- ID:yQaLH8sm0 >>返信コメ
- 連れ戻す連中があんなチンピラだなんてチューズデイママ裏社会と繋がってるんじゃないか?w
なお次回予告では無事決勝で歌っている模様
-
- 2019年06月20日 14:09
- ID:VAetO8M70 >>返信コメ
- >>32
次回予告見に行ったら普通にステージ立ってて草だった
別によっぽどの事がない限り見続けるから来週もたのしみ!
-
- 2019年06月20日 14:17
- ID:XxRQ51md0 >>返信コメ
- >>28
何かあっても揉み消ゃいいからじゃない
-
- 2019年06月20日 14:19
- ID:QDCxPzzw0 >>返信コメ
- >>32
不戦敗だけは避けたい展開だったのでよかった
タオ&アンジェラとキャロルが接触…?普通に気になる次回予告
-
- 2019年06月20日 14:24
- ID:H95UreTb0 >>返信コメ
- 「奇跡の7分間」を見る前に大量の視聴者が脱落してしまったぞい
キャロルやチューズデーの挫折や敗北を描くのは問題ないがストーカーや誘拐は要らないんだわ
-
- 2019年06月20日 14:48
- ID:8p.1T.Vu0 >>返信コメ
- トーナメントから完全に別物になったな。
観続けるか自信ないからとりあえずピョートルとアンジェラのCD早めに出してくれ
-
- 2019年06月20日 14:52
- ID:TmKQCB5F0 >>返信コメ
- キャロルのカーアクションで笑ったw
スケボーで追いかけるならまだ納得できたんだけどなぁ
-
- 2019年06月20日 15:08
- ID:cEutpA010 >>返信コメ
- >>38
自分もスケボーで追いかけると思ってた
殴られるわ車から振り落とされるわ酷すぎるわ
-
- 2019年06月20日 15:31
- ID:7s3iPxYt0 >>返信コメ
- これ来週の決勝戦に、チュー兄が救出して、今日汚れ仕事嫌がった手下が会場にチューを連れて行ってあげて「時間ギリギリ間に合ったー!」展開なんじゃない?
-
- 2019年06月20日 15:33
- ID:QUZpGgcH0 >>返信コメ
- それはまるで奇跡だった。
そう、火星の歴史に刻まれることとなった奇跡の7分間。
これはその時間を稼いだアーティガンの物語である。
-
- 2019年06月20日 15:40
- ID:bZVrGQ1Y0 >>返信コメ
- 前回シベールを擁護してたやつ僕に言うことがあるよね?
-
- 2019年06月20日 15:41
- ID:NRprJMTN0 >>返信コメ
- 今週の歌、寂寞感というかダークファンタジックというか雰囲気はあって良いけど、なんとなく暗すぎたのがなあ。
こういうのも出せるし、トラブルでも完璧でなくても舞台に立つ以上どうにかするって見せれた部分では上等だったんだろうけど、これで勝ったってなると正直うーん……。
本番前に演奏できないなんてプロとしてもっての外というアーティガンの諫言の評ももっともだし、自分も心奪われたと素直に祝福するピョートルも良い人すぎるし。腑に落ち難いよな。
で、ここに来て謎の仲間割れからの強制帰宅イベント発動と……。
ここまで良い意味で海外ドラマっぽかったけど、先週といいなんか悪い意味で海外ドラマっぽくなってきたな。さすがにちょっと要らないもの詰め込み過ぎじゃ?と感じる。
-
- 2019年06月20日 15:42
- ID:yoaMOfBm0 >>返信コメ
- コンテストも前半は色々濃いキャラが出て面白かった(間が保てた)けど、終盤になってキャラが絞られて来ると「その手」が使えなくなって迷走感が否めないかな、ちょっと危惧していたけど
色々不満があってそこは他の人に任せるとして自分はガスが不満
何時まで無能にしておくのかな 来週活躍しないと不味いんじゃないかな
-
- 2019年06月20日 15:44
- ID:1gKnSaL50 >>返信コメ
- ピョートルすごくいい奴だな。犯人逮捕にも協力したし。
-
- 2019年06月20日 15:48
- ID:8lR5XzBq0 >>返信コメ
- >>28
シベールからのミスリードで全く関係ないのがやったとかそんなんでも良かったかもしれん
キャロルの苦言の所はちゃんとこれまでを踏まえてるのに
-
- 2019年06月20日 16:42
- ID:hsm2E.vu0 >>返信コメ
- >>42
だってこんなスカしかたされるなんて普通おもわねーじゃん
前回溜め回、今回か次回でスッキリ爽快を期待した俺がそんなに悪いいのか
-
- 2019年06月20日 16:49
- ID:PpK5fMFZ0 >>返信コメ
- 色々とあったけどやはりアンジェラの横顔はもても美人
-
- 2019年06月20日 16:50
- ID:lmbzP5xP0 >>返信コメ
- ラストのキャロルが涙流したとこでなんか切なくなった。
葬式のバイトじゃ泣けなかったのに。
-
- 2019年06月20日 17:05
- ID:pwrJdbVF0 >>返信コメ
- ピョートルが決勝進出に相応しいと思う。アーティガンのコメントに同意しかない。これからの道がかかってる大切なステージ前に集中を高めるべき時間に、大事な相方放って、昨日今日会ったばっかりの人間を過剰に気にして、結果怪我して、本当にやる気あるの?って思っちゃう。
まあそれが脚本なんだろうけど、もうちょっと違う描き方無かったのかな。キャロルアンドチューズデーの決勝進出に違和感を覚えちゃう
-
- 2019年06月20日 17:30
- ID:JsxQTv3L0 >>返信コメ
- シベールを擁護してた人達、これが現実です
-
- 2019年06月20日 17:53
- ID:3QtUK.xf0 >>返信コメ
- シベールの件で仲違いするとは思ってたがそのタイミングでチューの家の問題が絡んできて離ればなれになるとは
心のすれ違いだけならまだしも物理的なのも加わるとツラいな
-
- 2019年06月20日 18:12
- ID:pbQ3T2pS0 >>返信コメ
- 怪我をしてもステージに立つという根性は良いと思う。
だけど体調管理やケガへの注意の配慮もプロになるためには必要な事だ。
母親が投入した刺客のせいでうやむやになったけど
チューズデイの今後の課題は優柔不断な性格を直すとこだな。
-
- 2019年06月20日 19:01
- ID:QnhHwF2O0 >>返信コメ
- シベールの件がアンジェラに飛び火するのは意外だった。マネージャーいじめを
趣味としていたアンジェラに心境の変化があったのかな。
-
- 2019年06月20日 19:03
- ID:V.KN.B9e0 >>返信コメ
- 最後のシーンミスリード説
-
- 2019年06月20日 19:14
- ID:tI7gOp4a0 >>返信コメ
- 負の感情の連鎖で誰かが誰かを傷付けてばかりの展開は悲しい
-
- 2019年06月20日 19:27
- ID:NLcQ1FeE0 >>返信コメ
- シベカスはもう少し見た目や声が女の子だったらなぁ
-
- 2019年06月20日 19:36
- ID:9vinVnaP0 >>返信コメ
- >>50
以前出てきたヨシュアだってドタキャン常習犯のプロ意識にかけてる問題児だった
でも結局のところアーティストというものは見たい聞きたいと思わせる何かがあれば大抵の事は許される
ただまぁキャロチューの場合、たまたま精神的な不安定さが曲とマッチして心を打つ演奏になったという流れだからな
その展開も強引さのあるものだったから後味悪いと感じるのは同意
-
- 2019年06月20日 19:51
- ID:s6TokR.J0 >>返信コメ
- >>14
チューズデイは時々とんでもない事しでかすけど
(アーティガンの家で譜面燃やしたり酒飲んでブチ切れたり)
元々や気弱な女の子だと思うけどね
-
- 2019年06月20日 20:11
- ID:JsxQTv3L0 >>返信コメ
- アニメーターは頑張ってるのに脚本家があかん
-
- 2019年06月20日 20:12
- ID:cFpck4rk0 >>返信コメ
- >>50
シベールの危うさに自分の失敗を重ねたんでね
直後に自傷する可能性を見て全力で追いかけていたんだろう
------------------ここまで前回までの感想------------------
ピョートル勝利だよな
チューズディ負ける説得力十分だし
-
- 2019年06月20日 20:37
- ID:.yEehav10 >>返信コメ
- カトリーヌもベニートも曲だけじゃなくちゃんと本人たちを見てる感じが凄く好き
毎回親身になってストレートに称賛送るベニートも
厳しい意見を出しながらも評価するべきところはきっちり評価するカトリーヌもいい審査員だなってなる
今回一番好きなシーンはカトリーヌのパウ
-
- 2019年06月20日 20:38
- ID:ivYc0dFF0 >>返信コメ
- >>58
いや審査員は怪我の経緯じたいは知らないから感じたままで審査してるわ
アーティが私情を挟んだかはなんとも言えないし
-
- 2019年06月20日 20:45
- ID:9vinVnaP0 >>返信コメ
- >>63
審査員が事件について知らないのはわかってるよ
不安定な心を感じ取ってそこに魅力を感じただけでしょ
展開が強引だって言いたいのは事件の起こし方やチューの行動ね
-
- 2019年06月20日 20:49
- ID:9vinVnaP0 >>返信コメ
- 『そうだね。今だったらアレを歌えるかも』
という台詞を聞いて視聴者が『アレがここでくるか!』ってならないのが……
なんかもうちょっと伏線を活かして欲しいというか
-
- 2019年06月20日 20:54
- ID:gH2g0ASC0 >>返信コメ
- 決勝はやっぱ「Loneliest Girl」歌うのかな。あの曲3パターン位作ったって話聞いたから楽しみ。
-
- 2019年06月20日 21:00
- ID:cIZjUYuL0 >>返信コメ
- 「その節穴に目ん玉埋めて出直して来い」
気に入ったので使える機会の待ちたい。
シベールっていうかあやねるが犯人だと思ってた。
トーナメント前までの作品の雰囲気台無しにしてまで週またぎのこのネタ必要だったか疑問だけど。
ここに来てベニートかなり好きになってきた。
その人の本質に踏み込む質問と共感性ナイス。
困った時はアーティガン。
-
- 2019年06月20日 21:06
- ID:NLcQ1FeE0 >>返信コメ
- >>65
いや視聴者目線では完全に新作なんだから
『アレがここでくるか!』も何も無いだろ
-
- 2019年06月20日 21:20
- ID:iGmcI8aR0 >>返信コメ
- 不穏な空気を吹き飛ばしてくれるアーティガン
彼がいなかったら重くて耐えられなかっただろう
ありがとうアーティガン
-
- 2019年06月20日 21:21
- ID:zFvhMzgZ0 >>返信コメ
- くまみこにシリアスぶちこまれた気分
優しい世界のままであって欲しかったんだが残念だ
-
- 2019年06月20日 21:26
- ID:wt6howut0 >>返信コメ
- 脚本会議でシベール関連をねじ込んだ人は脚本家やめた方がいいレベル
「これがリアルなんだよなぁ」とか言ってそう
-
- 2019年06月20日 21:27
- ID:dnmBOR..0 >>返信コメ
- 誘拐は素直に母親かな?
母親の政敵が誘拐して執事みたいな人も裏切った線はあるかな
それで母親が助けて親の愛を知るとか…
いや、無いなw
-
- 2019年06月20日 21:35
- ID:iGmcI8aR0 >>返信コメ
- チューママは誘拐するよりもむしろ
「マーズブライテストの決勝出場者、実は私の娘なの」ってカミングアウトして、家出したことを口止めするだけにした方が選挙に有利なのではと思ったw
-
- 2019年06月20日 21:36
- ID:aJTpT.LW0 >>返信コメ
- 苦難や挫折を超えるストーリーを期待してた人は居てもチューズデイがやけど負わされたりキャロルがぶん殴られたり車から振り落とされたりするシーンを求めてた人はいないと思うんだ
-
- 2019年06月20日 21:43
- ID:1OiMnPty0 >>返信コメ
- ほんとこれでシベール退場なら出す必要なかったよな~
他のやり方で良かった
カーアクションで全て吹き飛んだがw
まあキャロルならあそこまでやるとは思う
歌は良かったからそこに救われた
これからに期待したい
-
- 2019年06月20日 21:44
- ID:w5.tMjLb0 >>返信コメ
- >>38
キャロル駿足の可能性・・・はあのフォームではありえんか
-
- 2019年06月20日 21:48
- ID:UL.cs7YM0 >>返信コメ
- >>52
でも、兄ちゃんがなんとかしてくれるだろうという安心感はある。
先週のチュー負傷の方が先が読めなくて心配だったよ。
チューよ、帰っても居場所がないと言ってたけど、兄ちゃんは気にかけてんだぞ。
ピョートルいいやつだな、また出て欲しい。
アンジェラ、マネに謝んないとな。
-
- 2019年06月20日 21:49
- ID:smd1YBEw0 >>返信コメ
- ちゃんとチューズデーを叱る人がいて良かった
けどガスかもっとそういうこと教えるべきやぞ
-
- 2019年06月20日 21:53
- ID:w5.tMjLb0 >>返信コメ
- >>23
アンジェラはステージの上で実力でキャロチューを負かしてやりたいのだから犯人は許せんよな
アンジェラはチューズデイに怪我させた奴が
まず自身の身辺にいないか慎重にはっきりさせようとしてた節があるので
ロディが見ていた動画をアンジェラが自ら目視確認しないのは物凄い違和感
-
- 2019年06月20日 21:54
- ID:yircNShb0 >>返信コメ
- シベールみたいな奴実際にいるから困る
-
- 2019年06月20日 21:57
- ID:gH2g0ASC0 >>返信コメ
- >>77
兄ちゃんと話をすることで、チューズデイの世界が広がるといいよな。心配してくれる人がいるんだぞって。で、今度は窓からコソコソと逃げ出すんじゃなくて、自信もって堂々と家を出て行くみたいな展開なら胸熱なんだけど。
-
- 2019年06月20日 22:05
- ID:TFZG73k60 >>返信コメ
- この作品が何を描きたいのか分からなくなった
この作品のテーマってなんだ?
火星設定も何の意味もない
AI設定も全く生かせてない
ストーカー登場させるくらいならタオを掘り下げろ
-
- 2019年06月20日 22:20
- ID:VKZsfa250 >>返信コメ
- 最後の、咎められて、本番は集中してたじゃんって言い様は小学生かって感じでよろしくないな。メンタル幼いのはわかるんだけど。
正直、キャロルのハリウッドアクションで変な笑いが出た。ジャンクロードバンダムの真似はやりすぎっすよ。
チューママ、選挙前だとかいいながら家に柄悪い野郎連れ込んでたし、まぁマトモじゃないよね。
-
- 2019年06月20日 22:24
- ID:6qfdkXZg0 >>返信コメ
- ロディとガスのいつも一歩遅れてくる役立たずっぷりとか
今回はなんかもやもやーん…ですっきりしなかった
曲も今回のはそんなにいいと思えなかった…
オープニングの最後のお辞儀するとこのキャロチューの等身がめちゃくちゃなのが気になって気になって
誰かが「エンディングのチューズデイの腕がバッグをすり抜けてる」って言ってたのも気になって気になって
バッグが腕に当たって動くはずのとこが動かないからそう見えちゃうんだねあれ
「奇跡の7分間」って、途中中だるみしても視聴者を引っ張るためのフックなんだろうけどなんか期待するほど大したものじゃないような気持ちになってきた
なんなんだろうこの感情は
-
- 2019年06月20日 22:28
- ID:OmCBsK.G0 >>返信コメ
- 高視聴率番組の決勝まで行ってんだから内々で処理なんて無理
娘の未来を信じられない、娘の意思を無視して従わせようとするような人間に投票する奴はいない
-
- 2019年06月20日 22:35
- ID:zbE.rGFz0 >>返信コメ
- >>84
くっさ
-
- 2019年06月20日 22:36
- ID:cEutpA010 >>返信コメ
- >>84
自分も同じ感情を持ったよ
要するに脚本への信頼感が無くなったことで「奇蹟の7分間」への期待感も薄れたってことだと思う
ストーリーが完全に勢いを失って停滞してしまったからワクワク感もないもの
-
- 2019年06月20日 22:38
- ID:cYnvgDR.0 >>返信コメ
- >>84
そこまできたらもう無理して見なくていいんじゃないですかね……?
-
- 2019年06月20日 22:38
- ID:Q9BsRqau0 >>返信コメ
- 大失速
-
- 2019年06月20日 22:42
- ID:KIgShVyB0 >>返信コメ
- 脚本が酷すぎて話にならん
少なくとも今回はスカッと終わらせるべきだった
シベール抜きでコンテストは前後編で充分
今まで一話ごとの密度が濃かったのに今はカルピス
-
- 2019年06月20日 22:50
- ID:Sr.kNzft0 >>返信コメ
- コンテスト入ってからキャロチューより他の出場者のほうがキャラも歌もよくてキャロチューが霞む
-
- 2019年06月20日 22:57
- ID:nW5eEhxM0 >>返信コメ
- 執筆が速いと評価されている脚本家の終盤はこうなる定めなのよ
-
- 2019年06月20日 23:22
- ID:ivYc0dFF0 >>返信コメ
- 2クールだけどな
-
- 2019年06月20日 23:25
- ID:8lMz26OS0 >>返信コメ
- コンテストに入る前までの方が面白かったなあ。
なんというか、唐突に天下一武道会的なトーナメント戦が始まっちゃった少年漫画にありがちなテンプレ臭がプンプンするんだ。
仲間とのすれ違いとか、罠にハマって負傷するが仲間と助け合って克服するとか、もうどこかで見たような展開ばかり。
出場者の歌はそれなりに面白いんだけど、ぶっちゃけそれって本筋には余り関係ないわけで、尺稼ぎに思えるんだよね。
-
- 2019年06月20日 23:31
- ID:MPunx2v30 >>返信コメ
- >>25
これ見ると適当な回収、意外性がなさすぎる無味な展開が多くてなんだかなぁ。設定もあまり活かせてないし
何かゆったりひきのばしてるなと思いきや結局スルー・放置ってのも多くて、作画はいいだけに内容がもったいなすぎるぞ
-
- 2019年06月20日 23:50
- ID:6qfdkXZg0 >>返信コメ
- >>87
「脚本への信頼感」て言葉しっくりきた
「奇跡の7分間」て「原動力となったふたり」って言われてるからふたりは主役ではないんだよね
じゃあどうなんだろう?どういうことをするんだろう?しかも舞台は火星ってことを絡めてくるのかなとかとっても期待してたんだよね
ただこのままだと「2人が今まで出会って気に入ってくれた大物たちが一同に集いました」程度で終わっちゃいそうで
>>88
いや「つまんないからもう見ない」って言える作品ならこんなにもやもやしないんだよ!
最後まで期待し続けて見て最終的にがっかりしそうな雰囲気が出てきたというか…
もちろん「ただの心配しすぎでした」になる方が嬉しいよ!
-
- 2019年06月21日 00:21
- ID:8rsyPqkO0 >>返信コメ
- たぶん奇跡の7分間がラストで・・全24話
このまますんなり行くわけない罠
-
- 2019年06月21日 00:22
- ID:ZIjH6oZ50 >>返信コメ
- 第7話、マーズブライテスト予選開始
第8話、マーズブライテスト本戦開始シベール登場
第9話、シベールざんまい、シベール落選
第10話、シベールフラれる、すれ違い箱トラップ
第11話、犯人は安定のシベール、チュー誘拐
とにかく長いんだよ、マーズブライテスト関連が
しかも全然話が進まないし、キャロチューもやる気に燃えてるわけでもない
シベール要素カットしてマーズブライテストを堂々と戦う展開でよかった
1話から6話までが好きだった人に不評なのは当然
-
- 2019年06月21日 00:38
- ID:nl7kbmC60 >>返信コメ
- >>6
ギスギスさせる為だけのキャラとか、出すのやめて欲しいよね
後はギャグじゃない方のアンジャッシュ状態
この2つは昔から嫌われる手法なのに……
-
- 2019年06月21日 00:50
- ID:4Vx0L3NR0 >>返信コメ
- >>94
渡辺総監督だかが動画で語っていたけど、キャロチューでやりたいのはアニメで音楽だそうだから
色んなミュージシャンの楽曲はむしろメインの一つ
撮影した動画からモーションをアニメに起こすアーティストの確保やアニメ化作業量の都合などから
1つのユニットを主人公に据える必要があったのだろうが
バラエティある楽曲をアニメのメインに据えたいのであれば
特定のユニットを主人公にするのは戦略ミスだったかもね
複数のミュージシャンの個々のドラマを掘り下げつつ
お互い絡み合う展開にしていければ良かったのだろうけどね
キャロチューとアンジェラだけで手一杯だったようですね
-
- 2019年06月21日 01:08
- ID:KrMVvyct0 >>返信コメ
- この回が分水嶺だったと思う
まだぎりぎり今回でカバーしてくれれば何とかモチベを盛り返せると期待していたけど、悪い意味で期待を裏切られたわ
何なの、本当に製作者変わったのってくらい酷い
というかさすがにピョートルが勝つべきだろう
今までのキャラの積み重ねを完全無視で台本通り動かしましたって感じが丸出しで見ていて痛々しかったわ
でもキャロチューとシベールとアンジェラが急変したところ以外はまあ普通だったことから考えると、たぶんシベール的な奴が口出しして崩壊させたんかなwって思っちゃったよ
制作でもただの担当者の人たちは、かなり悲しかっただろうな
うん、トーナメントが始まるまでは楽しい作品でした
もう見ることはないけど、次があればもっと最後まで楽しませてくれることを期待しています
-
- 2019年06月21日 01:08
- ID:4Vx0L3NR0 >>返信コメ
- >>50
アーティガンはチューズデイのトラブルが普通ではないことに気付いているからこその
「大事なステージの前にどんな理由があろうと」という前置きだと思うんですよね
キャロチューに可能性を感じたからこそ、プロとしてやっていくならと真剣にアドバイスしているように感じました
-
- 2019年06月21日 01:12
- ID:b3xJb4P20 >>返信コメ
- マーズブライテストが始まってからキャロルの良さが消えてしまったのが悲しい
本来なら「またバイト生活だよ」とか言い出すキャラじゃないのに
-
- 2019年06月21日 01:17
- ID:b3xJb4P20 >>返信コメ
- >>98
こう見ると本当に長いなコンテスト編
しかもまだ決勝も残ってるし
シベール無しならこの半分で済んだのに
いくらなんでも長すぎるわ
-
- 2019年06月21日 01:19
- ID:4Vx0L3NR0 >>返信コメ
- 脚本としては
キャロチューが前回と同じような演奏を見せたら「似たり寄ったり、代わり映えしない」という審査員評になり
ピョートルに負けるから、何かのトラブルがきっかけで怪我の功名的に別ジャンルの曲で乗り切って逆転勝利
という仕掛けを組み込んだのでしょうけど
映像で見ると単純に「つまらない」上に、ピョートルの方が明らかに良いパフォーマンスしていて
キャロチューが勝ったのは審査員を買収していたからとしか思えないくらいのミスジャッジ
ということでここに来てる視聴者に愛想つかされたんではないかな
-
- 2019年06月21日 01:21
- ID:sA60cy2l0 >>返信コメ
- >>42 >>51
シベールを擁護するために彼女に批判的な人自身を揶揄するのはよくないけど
シベールが黒だったからってそんな人たちと同じようなことをするのは違うと思う。
-
- 2019年06月21日 01:27
- ID:oGWoquNL0 >>返信コメ
- プリキュアで
・女の子の顔を殴るシーンを入れない
・狙ったとしても、両腕でガード
・壁に打ち付ける事で痛さを表現する
というのを何かで見てて、ずっと心の中でバカジャネーノって思ってたけど、今それを撤回する。
キャロルが殴られて(しかも顔)すごく不愉快になった。暴力シーン入れるとしてもやり方あるだろうに。
ここ最近キャロルがただただ可哀想だ。チューズデイは災難続きだけど、自業自得と受け取れるからアレなんだけど。
先週のGGKもそうだけど、ピョートルが自分を倒した相手におめでとう言ってるシーンは良かったのに。
-
- 2019年06月21日 01:29
- ID:wbW6Y0xW0 >>返信コメ
- まぁ全部Tuesdayが悪い
-
- 2019年06月21日 01:36
- ID:oGWoquNL0 >>返信コメ
- 1話見た時点で物語に期待していなかった(良い意味でも悪い意味でもなく)。
歌が素晴らしいからそこに注目してた。
天然(キャロチュー)と養殖(アンジェラ)の構図が続くのなら物語はどうでも良かったのよ。
どうしても脚本に文句言ってる自分は本当は物語にも期待してたんだろうな
-
- 2019年06月21日 01:44
- ID:WbWKZuzy0 >>返信コメ
- このマーズブライテストをスタジオ外から見ている人達の描写がほとんどないのがよくない
世間での2人の知名度が上がってるのかどうかも全くわからない
このマーズブライテストが始まってからスタジオ内で世界が完結してしまっていて息苦しい
チューの兄や、ガスの元奥さんや、クリスタルさんとかがテレビで2人を見ている描写くらいは欲しかった
-
- 2019年06月21日 01:47
- ID:Lyk.hELX0 >>返信コメ
- >>109
なんとなく同意 自分もそんな感じで観ていて歌さえ良ければ、歌う事に真摯に向かい合っているところさえ見えればと思ってたけどね
物語にも期待してた、と言うか雰囲気が凄く良くて前向きな感じが好きだったという感じかな、自分は
物語りも基本その線で行くかなぁと思ってただけにね
-
- 2019年06月21日 01:49
- ID:wGSVLlp50 >>返信コメ
- とにかくチューズデイにイライラしっぱなしだった
-
- 2019年06月21日 01:55
- ID:r.GiSSaM0 >>返信コメ
- チューズデイ、家に帰っても居場所がない(視聴者は兄貴がいるからありえないと分かる)とか明らかに悪意見せ始めたシベールにもまともに警戒向けてないとか他人の一面しか見ていないお子様として書かれてますね
今回のこれは成長イベントとして扱われるのかな
-
- 2019年06月21日 02:02
- ID:.WANaKZq0 >>返信コメ
- 1クールでデビューまで、2クール目はデビューしてからの話って聞いてたから、物語がある程度わかってる分どうせ紆余曲折するんでしょ?って思ってた。だから、自分は今の展開にも特に不満はないけどね。最終的にどう着地させるのか楽しみだし。
まあ、何も知らない状況だとイラついてたかも。
-
- 2019年06月21日 02:18
- ID:KoJFy.sX0 >>返信コメ
- ここ数話の展開にモヤっと来てる方も多いようですが。人間の言動など常に首尾一貫理路整然としてる訳もなく、犯罪の被害者は常に理不尽に巻き込まれる。
だが、一緒に組む約束してたのに(実際はしてない)、裏切られて傷ついたので、チューを懲らしめなきゃ、とシベールの思考の中では筋が通ってしまっている。
故に、サイコパスの犯行は始末が悪い。
第1クールでデビューをする決め、第2クール以降はメジャーデビュー囲碁のストーリーのようなので、来週でなんとかモヤモヤを解消されればいいのだが。
-
- 2019年06月21日 02:29
- ID:nDJKj7PV0 >>返信コメ
- >>112
それな
シベールは結局ただのヘイト役だったんでどうでもいい
そりゃキャロルだって「オメーいい加減にしろよ」って言いたくもなる
それを可能な限り柔らかく伝えているってのに、謝らねえのかよと呆れたわ
この辺次回でやるんだろうけどさ、2週もチューズデイの煮え切らなさにイライラ引っ張るのは明らかに脚本失敗だわ
-
- 2019年06月21日 02:34
- ID:CMXEAHpJ0 >>返信コメ
- 感想見ると勝敗のつけ方に不満がある人が多いのね。
今回キャロチューが勝ったのは、曲の引き出しの多さと不安定さ故の伸び代を評価されたからで、ピョートルは完成度が高かったからこそ、先を予想できてしまったのがダメだったのかな、なんて思った。
トーナメントみたいな形式だから忘れそうになるけど、これってオーディションだから1位以外は特に何かが得られるわけじゃない。だったら、伸び代のある、つまり結果が予想出来ない方を残して様子を見てみようっていう審査員の判断はそこまで変ではない気がする。期待はずれだったらそこで落とせばいいし。
-
- 2019年06月21日 02:38
- ID:DkFytuU.0 >>返信コメ
- 次回が監督直々の脚本・絵コンテ回
おそらくこの回に力を入れていたんだろう
ただ挽回するには少し遅すぎた
2クールあるせいで余計な話をやりすぎた
-
- 2019年06月21日 02:51
- ID:TGbsKM1.0 >>返信コメ
- オーディション編ももう終わるし次回か次次回からは持ち直してくれるだろう
-
- 2019年06月21日 05:54
- ID:flXfc4if0 >>返信コメ
- チューママの手下みてると、火星の政治家=やくざorマフィアetcってことかな。以前、キャロルが政治家と聞いて最悪っていってたし。
-
- 2019年06月21日 08:34
- ID:4Vx0L3NR0 >>返信コメ
- >>118
監督の堀元宣がですか?
総監督の渡辺信一郎がやるなら分かるんですが
-
- 2019年06月21日 09:52
- ID:EffjW9CD0 >>返信コメ
- 前に「もう、キャロチューのファンの一人かも」と
書いた者ではあるが、今回はピョートルが勝つのが正しいわ
(フェスではキャロチューへのブーイングに怒り心頭だったが、
今回はむしろ「このキャロチュー勝利の結果発表で、よく会場ブーイングにならなかったな」と)
もしブルーレイ出すなら、本編よりも
「それぞれ曲部分の映像のみをまとめたPVコレクション円盤」
(限定特典:ピョートル2曲目のダンス映像)
とかの方が需要あるのでは
-
- 2019年06月21日 10:49
- ID:C.lQu.FG0 >>返信コメ
- 会場と審査員は舞台裏のゴタゴタ知らないから、パフォーマンスだけだと「二組ともよく健闘した」ように見えるのでどっち勝ってもブーイングとかないんじゃない。
裏の出来事知ってると腑に落ちないケド。
ていうかキャロルの扱いひどすぎない・・・?
あと、メジャーデビューを賭けたイベントでライバル(アンジェラ)と接触、キャロチューの仲に一波乱(→結束深まる予定)ってのが筋だとしても半クールはなげーよ。
アンジェラはキャロチューの仲に踏み込むキャラじゃないからお邪魔虫(シベール)出したんだろうけど、登場時間に対してマイナス描写が多すぎて結局ただのヤンデレストーカスだし・・・。
付き合う人間を漏れなく不幸にする人物って実際にいるけど、このアニメに出すことなかったでしょってくらい異質。
割ともう出てきてほしくないし退場だと思ってるんだが、今後出てきて名誉回復描写あったとしても悪印象強すぎて挽回できる気がしない。
-
- 2019年06月21日 11:01
- ID:oUsaTEOZ0 >>返信コメ
- ガス「見ろ! 音楽がこんなガキすら狂わす!
こんなにも苦しいのなら…、悲しいのなら…、音楽などいらぬ!!」
ロディ「いや、真救世主伝説とか誰も知りませんから…」
-
- 2019年06月21日 11:07
- ID:chHDBhmZ0 >>返信コメ
- 最後の拉致はママ彼が勝手に手荒くやったんだろうなぁ。それはそれとしてチューズデイはキャロルの生い立ちを聞いた直後なのに帰る場所が無いとかよく言えたなぁと思ったわ。
-
- 2019年06月21日 11:10
- ID:BqHWk7jO0 >>返信コメ
まさかプロの脚本家がこんなやらかすとは思わんかったけど、
いや、シベール本当に要らんかったね…。尺の無駄遣い。
カレーの隠し味にミントアイスぶち込んだ位の台無し感。
いい加減、キャロチューの楽曲の構成をもっと彫り込んで、
あと物語の背景をもっと広げて「奇跡の7分間」への前振りを
そろそろ始めないと、ヤバい気がするぞ。
-
- 2019年06月21日 11:13
- ID:oJOmires0 >>返信コメ
- わりとアメリカンドラマオマージュな世界観だから強引なすれ違いやジェットコースター的急展開は普通じゃないのかな?
火星である必要は今のところ余り感じないが、キャロチュー以外の楽曲がAIぽいのは十分感じられるし、これがNHKのど自慢ならピョートル勝ちだけど今回は緒戦と違う面を見せたアンジェラを評価した審査員は一貫しているとは思う。
-
- 2019年06月21日 11:20
- ID:1QZOOr8y0 >>返信コメ
- 殺伐としたスレにクライマックスまでの展開予想を投下
・チューママが怪我を理由にエントリー辞退とキャロチュー活動休止を宣言
決勝はアンジェラ対ピョートルに差し替え、当然アンジェラが圧勝
・その後の調査でシーベルの自白は虚偽で犯人でない事が判明し釈放、真犯人はケイティだった
・シーベルが顛末を知りキャロルの元に駆け込む、なんやかんやで
チューズデイと歌えなくなるのがイヤ
チューズディの歌が聴けなくなるのが一番イヤ
という利害一致で共闘を結びガスとロディを巻き込み奪還作戦を敢行
・自暴自棄になりかけてたチューズデイを説得しチューママの前でライブを行いバンド活動を認めさせる
・そっからシーベルが補佐という形でキャロチュー実質のマネージメントを行い一気にブレイク、メモリアルホールでアンジェラとの共演が決まり奇跡の7分へ
-
- 2019年06月21日 11:24
- ID:BqHWk7jO0 >>返信コメ
- >>80
また、そんなクソつまんない奴をアニメでわざわざ見たくないよね。
スタッフの中で、これが今のリアルじゃん? みたいな勘違いした奴が横車押しちゃった感がハンパない。
-
- 2019年06月21日 11:26
- ID:a0pOSnuJ0 >>返信コメ
- >>126
まだあと半分あるのに今から前振りするところでもないでしょう
-
- 2019年06月21日 11:28
- ID:M7QdmevX0 >>返信コメ
- >>112
チューズデイがうろうろしたり、ハッキリしなかったりすることに「脚本の都合上」という以上の理由が見いだせないんだよ。
だから余計にイライラするんだと思う。
-
- 2019年06月21日 11:50
- ID:BeiauWU20 >>返信コメ
- 言いたいことが大体コメント欄に書いてあって、良かった
「最近の人たちはシリアス耐性無いんだねぇ。これがリアルなんだよ」
みたいな流れになってるんじゃないかって、少し不安だった・・・
-
- 2019年06月21日 11:54
- ID:BqHWk7jO0 >>返信コメ
- シベールって、書き手が裏の裏を行って、結局こうでした、って
視聴者の裏をかこうとして無意味に滑り倒した、技巧に走って魂の無い脚本メソッドの典型のようなキャラ作りで呆れる。
-
- 2019年06月21日 12:22
- ID:tyDlxKRF0 >>返信コメ
- 意識高い系脚本家がやりがちなミス
・「リアルな演出」が高尚だと思い込む
・それを理解出来ないのは視聴者が悪いと考える
・「面白いかどうか」という1番大事な視点を忘れる
・ストーリーの本筋より枝葉のサブイベントに力を入れる
・結果的に主人公が空気になるがこれも不評なのは視聴者が悪いと逃げる
-
- 2019年06月21日 12:32
- ID:RfjuQyFP0 >>返信コメ
- チューママはSNSとかで「母は私に夢を追うのはいいことだと背中を押してくれました。最高の母親です!」とかテキトーに持ち上げる風なこと言っちゃえばいいんじゃないかな
その結果チューママを批判する人もわらわら出てくるだろうけど、娘が「母は応援してくれてる」って言ったのに否定するとママが見せたい大衆イメージと食い違ってきちゃうだろうから、今回みたいな無茶はしなくなるのでは
-
- 2019年06月21日 12:37
- ID:4zjRB0Go0 >>返信コメ
- >>10
メインキャラ達はアレだけどおばちゃんとかアーティガンはいいじゃん。
キャロチュー勝たせたから駄目?
-
- 2019年06月21日 13:12
- ID:EffjW9CD0 >>返信コメ
- たしかに、アーティガンは
「あ、俺のコメント引き延ばしに使われてた」って
気付いただろうにもかかわらず
不機嫌にならなかった大人な人、より好印象に
あと言葉足らずでごめん、
俺の>>122コメントはパフォーマンスだけでの評価の上です
(つまり「CD収録での曲」としての評価でも、今回のキャロチューの曲よりピョートルに軍配が上がる と思ってる。
「Loneliest Girl」とかの神曲があるから、それとの比較にもなってしまうけど)
-
- 2019年06月21日 13:20
- ID:oaKTR.DO0 >>返信コメ
- >>106
シベールを擁護してる奴なんていた?
俺含め「シベールのいる展開」を擁護してる奴はいたけど
物語に起伏がつくという期待をこめて
まぁ結果この有様さ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
-
- 2019年06月21日 13:32
- ID:oaKTR.DO0 >>返信コメ
- >>131
チューって元々そういうキャラでしょ設定的に
金持ちのお嬢様、学校でも家でも孤立してた元ひきこもり
戦災孤児で施設あがり、バイトしながら一人で生きてきたキャロと同じ決断力やハングリーさを持ってるほうがむしろ不自然
-
- 2019年06月21日 13:39
- ID:8Bq2jI.N0 >>返信コメ
- 短いクールでの放送ばかりの弊害が視聴者製作者共に出てるわな
シベールのはキャロルのチューに誘拐される直前の会話のためになら必要だったし意味はあった
推理小説だとあからさまなミスリードではあるから何かの伏線に出来る流れではある
ただこうなった訳だが仕掛けあるなら見直すわ
-
- 2019年06月21日 14:05
- ID:M7QdmevX0 >>返信コメ
- これで決勝でアンジェラに勝って最終回!かと思いきや、2クールなの?これ?
それなら、シベールのくだり全カットでコンテストを前後編2回にして、今回の準決勝で敗退にしといたほうが良かったわ。
-
- 2019年06月21日 14:24
- ID:QfVG6.yt0 >>返信コメ
- 次回は渡辺信一郎回
脚本も絵コンテも
だから本来なら神回扱いされる回
でもここまで失速したらもうアウト
多くの視聴者が離れたし脚本サイドへの信頼も失った
-
- 2019年06月21日 14:29
- ID:BqHWk7jO0 >>返信コメ
- >>140
でも、サブプロットを回すノイズとしてしか意味が無くて、物語を面白くする方向に全く機能しないキャラなんだよ。この先、シベールが改心していい奴になったところで、それが何? っていう。本来物語の中心にはめ込むべき情報じゃないの。逆にラストまで残しても、キャロチューの物語の中に、「シベールの人となり、その行動」という余分な情報を割り込ませる「無用の用」が出来てしまう。脚本・キャラ設計として、相当な失敗だよこれは。
-
- 2019年06月21日 15:04
- ID:K3V9.pHw0 >>返信コメ
- 脚本家「んほぉ〜このシベールたまんねぇ〜」
視聴者「シベールいらなくね?」
擁護者「いるんだよ、なろうでも読んでろ」
脚本家「ストーカーのリアルを描いてやったぜ」
視聴者「シベールいらなくね?」
擁護者「こんな酷い展開になると思うわけないだろ」
脚本家「リアルな暴力も描けるんだぜぇ〜」
視聴者全員「いい加減にしろ」
-
- 2019年06月21日 16:46
- ID:wtFaHJ3O0 >>返信コメ
- チューズデイはキャロルに「迷惑かけてごめんね」ぐらい言えばまだ可愛げがあったのに、「集中力も足りてない」と言われて生意気にも口答えするわ、天涯孤独なキャロルに「家があったって誰も私を待ってない」と言う始末。
帰る家があるだけマシだろうに。
どんどん嫌なキャラになっていく。
脚本家はチューズデイを嫌わせたいのかと思ってしまう。
-
- 2019年06月21日 17:48
- ID:wRN.vXEx0 >>返信コメ
- 脚本がチューズデイにどうしてほしいのか見えてこないわ。自分には音楽しかないっていう覚悟で家をでたんじゃねぇのかよ・・・てかシベール追いかけて追い付けなくて楽屋戻るのがおかしい。そのまま急いで会場迎えや、時間見れないの?でもバイトに挑戦してたし時間というものはちゃんとわかってるはずだよね。番組に迷惑かけて相棒に迷惑かけて怪我してギター弾けなくなって逆切れして・・・。急に脚本のごり押しでキャラ動かすから違和感しかねぇよ。バイトとかこれまでのキャロルとの生活で培った経験は全て無駄にしちゃうのかよ、ってかどうせ攫われるなら怪我とかじゃなくぎりぎり間に合ったチューがキャロルに謝って最高の歌うたって勝ったけどキャロルが他の事に気を取られてたらこのままじゃ勝てないよ、そうだね集中しないとって流れで誘拐された方がよっぽど綺麗に見れたわ。シベール使い捨て所のレベルじゃねぇなんのためにだしたのwww怪我して負けさせる為とかならまだわかるが勝っちゃうしwwまじで脚本さん何を見せたかったの・・・
-
- 2019年06月21日 19:43
- ID:wHxGZRlE0 >>返信コメ
- ここのコメ欄、いかなる理由があろうと批判絶対許さないマンが一定数いる印象だったけどちゃんと駄目なときは駄目ってなるのに少し安心した
-
- 2019年06月21日 19:54
- ID:4Vx0L3NR0 >>返信コメ
- 「幼い頃に地球から難民としてやって来た」
審査員が出場者を吟味するためだけの質問のようにも思えるけれどこれは伏線だろう
『キャロル&チューズデイ』というタイトルにあるように
主人公はチューズデイだけでなくキャロルもであるのだから
今後、キャロルと両親に関わる展開があると予想する
そもそも「難民」を多大なコストを払ってまでわざわざ火星に送る状況とは何だろうか?
キャロルの両親が幼かった彼女を少しでも安全な場所で暮せるよう
「難民」ということにして送り出したのではないだろうか?
せめてそれくらいないと、わざわざ舞台を火星にした設定がもったいない
奇跡の7分間の会場は地球にあるのではないか
-
- 2019年06月21日 20:02
- ID:0lGO4jTm0 >>返信コメ
- >>147
擁護できる部分が皆無だからね
これだけ引っ張ったシベールがただのストーカーだったことで擁護派も唖然としたと思うよ
なにより唐突にキャロルが殴られるシーンまで追加したことで擁護不能になった
-
- 2019年06月21日 20:53
- ID:dx.7V4mm0 >>返信コメ
- むしろ肯定的な意見書けない雰囲気になってるでしょこれ
批判してる人の意見もわかるけど、こんな袋叩きにするほど酷いとは思わないな
自分としてはシベール絡みやラストの部分はそこまで気にしてなくて、ピョートルに勝てた理由に納得感が欲しかったかな
-
- 2019年06月21日 21:44
- ID:BqHWk7jO0 >>返信コメ
- >>150
みんなこれまでキャロチューという物語にそれなりに期待をしてて、何が具体的にマズかったか、理性的に考察した上で残念な感情を吐露した人の意見が大半だと思うけど。
多数派意見=袋叩きというのは短絡的じゃないのかなあ。貴方だって結局納得行かなかったって文脈で書いてるでしょ。
-
- 2019年06月21日 21:50
- ID:GuhgZaBN0 >>返信コメ
- シベールの扱いはありえないな。少なくともこんなキャラなら無駄な時間使い過ぎ。脚本家同士で意見交換してんの?二人が離れ離れになる展開は予想できたけど、こんなシンプルな作品なのになぜ、
ここまで不満になれる展開にできるのは逆に才能としか思えない。
-
- 2019年06月21日 21:53
- ID:sfzGKFjq0 >>返信コメ
- こんな事ならいっそ前回シベールが楽屋来た時にナイフで切りつけてチューが怪我するとかの方がまだシベールだけにヘイトがあつまるだけで済む分良かったんじゃないかな。普通にコンテスト中止になりそうだけどw
-
- 2019年06月21日 21:59
- ID:poo34Ob40 >>返信コメ
- ケイティとばっちりで可哀想だった
アンジェラも何か思うところがあるようで
仲直りして戻れると良いなあ
キャロルが前回に引き続いて切なくて哀愁
チューズデイせめて謝ってから連れ去られてくれればー
-
- 2019年06月21日 22:47
- ID:VWR.qFcR0 >>返信コメ
- >>151
まあ一人文句しか書いてないのいるからね
最初の頃からケチつけるだけの文脈に癖がある書き込みある
-
- 2019年06月21日 22:59
- ID:l7H3dyan0 >>返信コメ
- >>11
話に起伏をつける為のキャラという意味では見事に道化師としての役割を果たしたけど、
もう少しこいつの話を掘り下げるか再登場させて何かしら更生させてキャロチューの役に立つといかいう場面を作らないとあまりにも脚本構成側の意図だけのキャラになってしまうわな
-
- 2019年06月21日 23:24
- ID:U91G7GIc0 >>返信コメ
- 脚本が悪いのに視聴者のせいにしてるとこうなる
-
- 2019年06月21日 23:32
- ID:OCh.KUiZ0 >>返信コメ
- アンケートも「う~ん」が42%になってた。
やっぱり多くの人が納得いかない脚本ってことだね。
シベールはオーディション負けた時点で一般人なのだから
そもそも楽屋に入れてる時点でおかしいわけで、
ご都合主義な脚本としか言いようがない。
-
- 2019年06月21日 23:33
- ID:U1YvdsZ.0 >>返信コメ
- 本筋としてはスキップ兄貴に言われたオリジンを忘れんなってところかいの
チューよりキャロルがちょっとまずい状態に見える
-
- 2019年06月22日 01:05
- ID:GKNNrKrj0 >>返信コメ
- >>102
楽屋に関係者以外を入れない
不審物にうかつに触らない
ステージ前は一人にしない
プライベートになにがあってもステージに集中する
この辺はプロを目指すなら最低限必要な心構えだろうしね。
-
- 2019年06月22日 03:17
- ID:TfjBPYxo0 >>返信コメ
- >>100
あー、アニメで音楽するならそれ面白そうだね!
それぞれの魅力出せるし、視聴者も各キャラに感情移入できる。
キャラ動かすの大変だけど、日常みたいに裏で繋がってたり、実は関連してるみたいなの観たいわ。
-
- 2019年06月22日 03:24
- ID:TfjBPYxo0 >>返信コメ
- >>114
あ、そうだったんだ!
知らなかった!
じゃあデビュー後にシベール再登場あるかもだねw
-
- 2019年06月22日 09:20
- ID:vIQolpS10
>>返信コメ
- 次回放送日にThe Loneliest girlを配信するってことは、
初めて引き離された2人がお互いの大切さを再認識して
初心に返ってThe Loneliest girlを熱唱、って流れかな?
-
- 2019年06月22日 13:35
- ID:eKsLsYu40 >>返信コメ
- >>158
changeroomだから楽屋とはちょっと違うけどね
局内に入れてる時点であのスタジオのあるフロアには出入り可能だしファイナルに参加してるから見学したいでパスは有効のままに出来る
身元も完全に分かってる訳だしこの部分に都合云々はない
-
- 2019年06月22日 14:39
- ID:e8mfAu0I0 >>返信コメ
- >>108
なんか今回はチューズデイの悪いところが目立ったよね。
でも本番が始まるのにシベール探し続けたり、自分の都合ばっかりでキャロルのことをあまり考えない幼いチューズデイはきっとこれから成長していくはずだから…。
ただシベールへの対処はチューズデイがどうしたところでこじれてた気がする。
シベール頭おかしいし。
-
- 2019年06月22日 14:57
- ID:e8mfAu0I0 >>返信コメ
- チューズデイにヘイトが集まっているけど、ガスもボイストレーニングも結局やってないし、キャロチューのお金なくしたり、無駄にアンジェラの親に喧嘩売ったり、キャロチューのアクシデントにも気づかないし、犯人も自分で捜せないし今のところかなり無能だよね…。
初めてガスがキャロチューに会いに来たとき世界が広がっていく感じがしてわくわくしたんだよ。
たからそろそろマネージャーとしてかっこいいところ見せてほしいな。
-
- 2019年06月22日 16:23
- ID:dEEf3Sth0 >>返信コメ
- これまで2人の歌は「小さなホール」や「巨大なライブ会場」で観客の人達に直接響くかどうかがちゃんと描かれてた
少数の人達やチューの兄が静かに感動してくれるシーン、大勢の人達にブーイングされて物を投げられるシーン、どれも生の観客の正当な評価だった
でも今は「審査員」だけが「採点」している状態
現実でもあるテレビのカラオケ番組と大差ない
これでは感動的なシーンなんて作れない
だから余計なドラマを入れるためにシベールみたいな不純物を混ぜることになってしまったと思う
2人の歌がAIの歌よりも人の心を動かせるということを表現する流れが置き去りにされてしまった
-
- 2019年06月22日 18:30
- ID:NQUOgV4f0 >>返信コメ
- 今回キャロチューが勝ってもあまり感動しなかったなぁ。エモい展開とか無かったし勝因も説得力に欠けるし。ご都合感。くどいほどのピョートル上げも要らなかったよ。
あと今回はキャラが無能揃いすぎて萎えた。まともなのキャロルとアーティガンだけじゃん。アーティガンの厳しめの評価とキャロルのチューズデーに対する指摘はごもっともだった。あとアーティガントーク上手すぎ。こういう人の存在はマジで助かる
-
- 2019年06月22日 18:36
- ID:NQUOgV4f0 >>返信コメ
- ベニートのあの質問はキャロルに失礼すぎないか?このくだりも物語的に必要とは感じないし。
アンジェラもガスも憶測が証拠不足すぎるのに
勝手に犯人呼ばわりしてさ。酷すぎない?
ストーカーはシヴェール一人でいいのにケイティまでもがそんな感じの描写されててやだ。
ていうか散々犯人特定のミスリードしまくって結局シヴェールかよ。シヴェールも言ってる事めちゃくちゃだし。
チューは私を探す人なんていないとか言ってたけど、ちゃんと兄が探してたよ!普段の私生活では兄からの愛情に気付かなかったのかな。ていうかチューが音楽をやってる動機が不純だという事が判明しちゃったんだよ。居場所が無いからキャロルとつるんでるとか情けないよ。
マフィアみたいな二人組みも色々おかしいよ。普通政治家の娘をあんな乱暴に扱わないよ。誰がどう見ても誘拐じゃん。
あと車遅すぎ。キャロルが走って追いつけるとか逃げる気無いだろ。
なんか今回は話がジットリしててやだった。映像に迫力も無いし。でも音楽は素晴らしかったよ。
-
- 2019年06月22日 18:43
- ID:NQUOgV4f0 >>返信コメ
- てか兄ちゃんはチューが誘拐されないようなフォローは何もしてくれなかったのかよ。放っておくだけじゃダメに決まってんじゃん。
あとカトリーヌがピョートルの肩を持ちまくる発言が寒かった。
-
- 2019年06月22日 18:45
- ID:NQUOgV4f0 >>返信コメ
- 最近のアニメ脚本家はどうも長編が苦手だなーと感じるこの頃。
-
- 2019年06月22日 18:55
- ID:NQUOgV4f0 >>返信コメ
- てかチュー包帯巻きすぎだろ。怪我したのは手だけなのに腕にまで巻いてさらに肩から包帯でぶら下げる必要ないじゃん。
-
- 2019年06月22日 19:07
- ID:NQUOgV4f0 >>返信コメ
- >>3
そうそう。カトリーヌの言う通りだった。
-
- 2019年06月22日 19:11
- ID:NQUOgV4f0 >>返信コメ
- >>24
この制度マジでやめてほしい。お陰でどろろも中だるみ激しいし。多少ブラック労働でもいいから一人でやれ。それかアニメ作る前に最終話まで完結させろ。脚本家がそれぞれ意見を出し合ってリーダーがまとめるとかなら複数人いてもいいけど。
-
- 2019年06月22日 19:13
- ID:NQUOgV4f0 >>返信コメ
- >>25
全部言ってくれてありがとう
-
- 2019年06月22日 19:17
- ID:NQUOgV4f0 >>返信コメ
- >>43
そうそう。ピョートルは隠れた努力家なんだから影で本気で悔しがってるシーンとか入れて欲しかった。
-
- 2019年06月22日 19:29
- ID:NQUOgV4f0 >>返信コメ
- >>80
にしてもシベール関連の脚本と演出が雑。ああいうキャラをリアルに描きたいならちゃんと現実の人間を参考にしてほしい。あれじゃキチガイじゃなくてただのバカ。
-
- 2019年06月22日 19:37
- ID:NQUOgV4f0 >>返信コメ
- >>110
それなぁ。視聴者の反応とかも欲しかった
-
- 2019年06月22日 19:41
- ID:NQUOgV4f0 >>返信コメ
- >>132
シリアス耐性が無いんじゃなくて脚本の粗が目立つのが嫌なんだよなぁ
-
- 2019年06月22日 19:42
- ID:NQUOgV4f0 >>返信コメ
- >>134
そんでもって言うほどリアルじゃない。ご都合主義で鬱展開に運ぶ。
-
- 2019年06月22日 20:03
- ID:BsuC.qiy0 >>返信コメ
- >>174
高橋ナツコ「ガッテン、おまかせあれ!」
-
- 2019年06月22日 20:46
- ID:IX0B4v790 >>返信コメ
- そもそも探し出せない中で時間ない事は理解してるはずなのになぜ急いで舞台に戻らずに更に探そうとしたのか・・・。お前キャロルたちとの生活でバイトとか色々経験してきたじゃないかと・・・どう考えても世間知らずからは脱却して自分の名前だしてこれからキャロルとやってくんだ!ってとこだったはずだ。むしろキャロルは既に一人で生活する基盤があるがチューにとって家が地獄なんだから覚悟はむしろチューの方があったはずだ。なぜこうなった・・・
-
- 2019年06月22日 20:58
- ID:lLefIQsI0 >>返信コメ
- >>174
複数の脚本家でやるにしても作品の雰囲気作りや本筋から外れないための舵取りをしっかりやって欲しいよね
アニメーターは実力主義なのに脚本家だけがコネで仕事できるのがおかしい
-
- 2019年06月22日 21:21
- ID:AkC1tlJu0 >>返信コメ
- マネージャー、大好きなアンジェラに疑われたのは可哀想だけど、マネージャーの立場を得ても一番のファンなのにという気持ちでいるのが危なっかしすぎる
こっちはこっちで今回のすれ違いがなくてもそのうちやらかす爆弾だったのでは
-
- 2019年06月23日 06:33
- ID:p9vmbE9O0 >>返信コメ
- これで、2クール以降、仮に①シベールが改心したアーティストとして再登場する、それとも②逆恨みしたテロリストみたいになって、メインキャラの生き死にに関わる横槍を入れて来る、みたいな事入れても展開として陳腐でつまらないしな。そんな尺あれば、キャロルとチューズディの生き方、二人の唄がさらにバズって行く流れ、チューの家族の動きなど。シベールに使った時間で出来ることはもっとあったよね。
-
- 2019年06月23日 11:19
- ID:XI9F5XqP0 >>返信コメ
- まぁチューズデイの母ちゃんの気持ちもわからんでも
ないけどね。これから政治家を目指す自分の娘が
家出中ともなったら政治活動に支障をきたすから…。
でも早く二人が元に戻って、いや覚醒回が見たい。
キャロもケガしてないか心配…。
-
- 2019年06月23日 12:46
- ID:MKgeHHeJ0 >>返信コメ
- シベールネタで霞んでるけど、チュー母も大概だよね。
大統領を目指すレベルの有力政治家なのに日常的に柄の悪い取り巻きを家にまで連れ込んでるし、チューを連れ戻すのに最初から犯罪まがいの手段を指示する。
「不便無く何でも与えてきたのに何が不満?」とか家族関係としてもどうかしてるレベル。
そこら辺の有象無象の政治家ならともかく、トップを目指してるはずなのに民衆が見る外面というか人気やカリスマ性が全くにじんでこなそうな「設定」
こんな親からどういった着地点を見いだすのか今から不安感しか無い。シベールが犯人だと思ったら案の定、みたいな事になりそう。
-
- 2019年06月23日 15:30
- ID:WEHINmr40 >>返信コメ
- Q. 箱を置いたのは誰だと思ってた?
A. その他
マーメイドシスt・・・
-
- 2019年06月23日 15:34
- ID:WEHINmr40 >>返信コメ
- >>47
言い訳してんじゃねーよタコ
-
- 2019年06月23日 17:25
- ID:p9vmbE9O0 >>返信コメ
- なんか、急にシリーズ構成の人が全部投げ出して逃亡したんじゃないかって位、脚本の構成もディテールもお粗末極まりなくなったよね。ラノベかアニメ2・3本見ただけでドラマがわかっちゃった、みたいな文芸部の中学生が頑張りました、レベルの陳腐で安っぽい展開の大安売り。
まあ、次回が総監督のコンテ・演出回だそうだから、お手並み拝見とさせて貰うわ。
-
- 2019年06月23日 18:36
- ID:XkD1Wd8R0 >>返信コメ
- >>187 まだチュー母はその設定としてのキャラをしっかりこなしてるから別にいい。
今回の10と11話におけるチューズデイは1話から9話までにキャロル達との生活で培ってきた経験を捨てて掃除もバイトもできましぇん迷惑かけてもしょうがにゃいの世間知らずのおじょうしゃまだからー!っていうキャラにいきなり逆戻りしたからこのキャラにこれからどう期待すればいいのかわからん、何を経験したところで結局設定されたキャラに戻らされるとか人形と同じ。家族という檻から抜け出しまじで音楽以外なんにもできない中、音楽と一緒に自立するんだと頑張ってたチューズデイを返してくれ・・・てか今だったらあれ歌えるかもってなんだよ・・・怪我した状態じゃないと謳えない歌ってなんやねん!
-
- 2019年06月23日 19:33
- ID:p9vmbE9O0 >>返信コメ
- 「奇跡の七分間、その原動力となった…」という、ぶち上げ方の畳みとして、「ポッと出の才能ある女性デュオが、そこそこのヒット曲でビッグライブで満場を沸かせた」程度でまさか終わる気じゃないよね…?
それここそ「火星」という舞台で、歴史的スケールの出来事を動かす(“歌の力”による革命、政治的運動の扇動)みたいな展開がないと収まらんのじゃない? 別の意味で、ラストまで目が離せんわ。
-
- 2019年06月23日 20:09
- ID:v3vy1WsP0 >>返信コメ
- 潤沢な資金を得てステルスでプロモ活動するとか言ってたし、マーズブライテストの予選終了まではアンジェラが優勝したらタオが色々策謀した結果の(ある意味)出来レースっぽいなと思っていたけど、ここ何話か見てて、何が進歩したかわからないキャロチューが優勝してしまったら脚本都合の出来レースで安っぽく感じそうだと思った。
次回はどちらが勝っても納得できるだけの話をしてほしい。
-
- 2019年06月23日 20:22
- ID:gfEpVi.10 >>返信コメ
- 俺はここで言われてるほどひどいとは思わないけどなぁ。
そりゃ細かいところ気になることはあるけどさ。
シベールはただの厄介者でそれ以上でも以下でもなくて別にそれでいい。
チューは元々世間知らずのお嬢様で、ここにくるまでも「なんだかんだ上手くいく」経験しかしてなくて成長する要素なんてない、これからだと思ってる。
>>110
これはよくわかる。周囲の反応が見えないからキャロチューのとんとん拍子っぷりがよけい不自然に見えるところはあると思う。
-
- 2019年06月24日 00:50
- ID:dCfQQ4dV0 >>返信コメ
- >>194 ひきこもりで家庭環境にびくつきながら生きてきて外に出たらキャロルと出会わなければ下手すれば何かの犯罪に巻き込まれてたっておかしくないくらいの世間知らずの子がさ。バイト生活できてるんだぜ?キャロルとの歌でガスとロディを惹きつけて仲間ができた。無茶なPVだって作ってヨシキのぱちもんみたいな奴の前座でもキャロルがびびってるときにうおーと突撃してキャロルを引っ張っていった。1話~9話ですごく仲間意識をもってたはずなんだよ・・・なんだかんだなぜか上手くいったのも今回のピョートル戦が最初なんだよ。今までは惹きつける物をもってるだけでなんだかんだ上手くはいってなかったじゃんよ・・・トーナメント式のオーディションでようやく自分達を大勢に表現する場を得て勝ち進んでたのであって断じて、怪我してなぜか歌える様になった曲で不安がどうので勝ちましたとかいうわけわからん展開なんてなかった。くそが!もうめちゃくちゃだよ!
-
- 2019年06月24日 15:09
- ID:4WnzBK4.0 >>返信コメ
- 「一番のファン」って聞くと、スティーブン・キングの『ミザリー』思い出してぞわぞわする…
-
- 2019年06月24日 15:31
- ID:eFIkan6C0 >>返信コメ
- あれ本当に母親の部下なんだろうか?
むしろ対立候補の差し金なんでは・・・
にしても、ギター無しで歌ったお陰で、かえって歌唱力や将来性を評価されたのは
本当に良かった!あとは来週に櫻井兄貴が助けに来てくれるといいんだが
勝手にCM契約してたの謝るシーンはちょっとワロタ
-
- 2019年06月25日 01:50
- ID:PqlBLfHS0 >>返信コメ
- 好意的なコメントが多いはずのあにこ便のコメ欄がここまで荒れるとはw
まあ気持ちはわかるがね。オーディション編長すぎてグダってるし、シベール関連全部クソだし、挙げ句の果てには暴力+拉致
脚本ひどすぎ。なまじ作画が良いだけにさらに脚本の無能さが目立つ
-
- 2019年06月25日 11:32
- ID:BKsz8Vzw0 >>返信コメ
- 本編観た後に、コメント欄観てる限りだと脚本が酷いというより視聴者層の幼児化が酷いようにしか映らんな。
-
- 2019年06月25日 11:49
- ID:QYVQaTU20 >>返信コメ
- さすがに擁護雑すぎる
-
- 2019年06月25日 15:49
- ID:MatK6S420 >>返信コメ
- 具体的になにがいいとも悪くないとも言わず視聴者バカにしてるあたり米数多い荒れたスレに現れる中身も米もロクに見てないでケチ付ける暇人じゃないの。
じゃなくてそのように映るなら節穴かと。
-
- 2019年06月25日 20:56
- ID:doxGuzrL0 >>返信コメ
- >>196
連鎖反応的に
こんばんは アウターゾーンのストーカーミザリィです
を思い出してしまう
-
- 2019年06月26日 14:13
- ID:spt.Htrg0 >>返信コメ
- >>15
怪我は本人のせいじゃないけど出番前にうろちょろして、それでもさっさと戻ればいいのに箱開けたりしてあまりにのんき過ぎると思った
-
- 2019年06月26日 18:32
- ID:RAga54p80 >>返信コメ
- 雰囲気いいけどもう少し動きが欲しいかな、と思ってたらとんでもない展開で動かしやがった
ごめんなさいもう動き欲しいとか思わないので雰囲気アニメでいいから元に戻してください
-
- 2019年06月26日 22:25
- ID:frvJyt3d0 >>返信コメ
- 今回良かったのはキャロチューの新曲とキャロルがチューの甘さに言及したとこだけやな。二人のすれ違いっていう大筋は同じにしてももっとやりようはあったと思うけど、残念ながらマーズブライテスト前半くらいまでに築いてきた作風や世界観をここ数話で叩き壊した感ある感じになっちゃったな。。
-
- 2019年06月27日 09:07
- ID:wHkb8AUR0 >>返信コメ
- >>190
すごいコメントだな。何様だよ?って笑ってしまった。
ただの視聴者様だよな?
自分の思っていた展開とちょっと違うからってそこまで上から目線で否定するか?(笑)
自分は今回の話も面白かったし、次回も楽しみにしてる。まだまだ先は長いのだからこの調子で頑張ってもらって、いつか来る奇跡の7分間を待ってます。
-
- 2019年06月27日 11:55
- ID:at8eEeyl0 >>返信コメ
- 物語の半分ぐらいが終わったのかな。
シベールはまた物語の後半に絡んでくるのかな。これで出番が終わりじゃないよなぁ……
これからどうなっていくのか楽しみだな。
変なコメントが多いな。
自分の思い通りにらなかったら否定的・攻撃的になるのか。
シベールに似てるな。
-
- 2019年06月27日 12:42
- ID:Ef7eR3o80 >>返信コメ
- キャロルが泣いた!!
どれだけチューがかけがえの無い存在になってるか伝わってくるね
視聴者にはチューの家出シーンから見れてるけど、キャロルからしたら突然自分の元にポンッと飛び込んできて日常を変えてしまった特別な女の子だもんなぁ
漫画みたい
子供の頃から芸能界にいると、汚い人間を沢山見て人間不信になる子もいるから、アンジェラはもう身近な人すら信じられないんだろうか
人は信じられないけど、新マネにAIは拒否して人を求めてるんだから、いつかアンジェラの心がほどけて欲しいわ
犯人が判明してマネに酷いこと言ったと気付いた時の表情に胸がきゅーと締め付けられた
アンジェラ可愛い
-
- 2019年06月27日 19:27
- ID:DzWLzKNR0 >>返信コメ
- いや~良かった!!w
記事はよw
-
- 2019年06月28日 12:54
- ID:VylNg84t0 >>返信コメ
- アーティガンがかわいそうでフォローするわけじゃないけどw「ステージの前に~」はぐうの音も出ない。擁護派もそうでなくても、やっぱりステージ前のチューズデイの行動に褒められる部分は一つもない。
キャロルの方もね。残ってアーティガンにやってもらった尺稼ぎをやらなければいけなかったのは本来パートナーのキャロル。
そういう意味だと…キャロチューが勝ち抜けたのがご都合に見えちゃうよなあ…災い転じて…にしては本人たちの自業自得の部分が少なくないから。ここはちょっと残念。
アンジェラサイドの展開のほうが個人的には「え、どうなるの」ってドキドキ感が大きい。シベールを見せられたから、マネージャーのケイティが第二のシベールに…?とはならないんだろうな。
なんか誤解解けて、アンジェラのはじめての友人みたいな展開に、もしなったらアンジェラファンの方が増えそうw
-
- 2019年06月29日 17:51
- ID:vXXZsLkN0 >>返信コメ
- >>71
シベールはリアルだと思うけどな。現実で夢なり目標に向かっていくと、どういうわけか計算外の邪魔が入るという点で。
そういう経験をしてない若者には、そっちがご都合主義に見えるのか。逆にミスリードとか「うまい」脚本になることがよっぽどご都合主義だろうに。
自分でも周りでも探してみるといい。何らかの事件事故の被害を受けた人が、その加害者と以前にその事故につながる接点があったか否か、ほとんどありえないはず。それがリアル。
今回は事件に対する各キャラのリアクションという点において、もう少し熟考の余地はあったとは思うが。
もう一度言う、「うまい」脚本になるということは、それこそがご都合主義だということ。
事実は小説より山なしオチなし意味なし。なのだ。
-
- 2019年06月29日 17:56
- ID:vXXZsLkN0 >>返信コメ
- >>176
いやあ、それはないわ。あったら俺の評価はだださがりだわ。
-
- 2019年10月14日 23:34
- ID:u1P0G2af0 >>返信コメ
- >>183
いやライターだって実力がなきゃコネ作れないから
と言ってもこの話書いた連中に実力がないことは
明らかだけど
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。