第35話「鎮魂歌は静かに奏でられる その2」
脚本:猪爪慎一 絵コンテ・演出:久保雄介 総作画監督:石本峻一・田中春香
ナラ『まさか眠ってる間に!俺とジョルノ!』

ナラ『ミスタとトリッシュ!それぞれの精神が肉体を超えて入れ替わったのかよぉー!!』

ナラ『ブチャラティの…魂だ!』


『やったぞ!ブチャラティは無事だ!そしてすぐ矢を追っていた!ボスより先に!』

『その喋り方…お前の中身はナランチャらしいな。違うか?』

『お…おう!』

『そしてお前らは…』
『ジョルノです』
『ト…トリッシュよ』

『さすがだなブチャラティ。この奇妙な状況をもう理解しているとは』
『その声…さっき待ち合わせしていた男か!』
『ジャン・ピエール・ポルナレフという』

『ディアボロに俺は殺された。だがこの亀と魂が入れ替わり今は幽霊のような状態でかろうじてこの世にしがみついている』

ポル『そしてあれは私のスタンド。矢の力で暴走しチャリオッツ・レクイエムとなっている!魂が入れ替わったのは奴の仕業だ』

ブチャ『待て!魂が入れ替わったのなら今俺の肉体の方に入っているのは…』
ミスタ『奴ならまだ目覚めてねーぜ。ぶっ倒れたままだ』

『お前は…ミスタか!』
『ああ。無事で嬉しいぜブチャラティ』

ミスタ『ボスは、あんたと入れ替わったディアボロはNo.7が見張っている。ピクリとも動いてねぇ。確実に眠ったままだぜ』

『ブチャラティ!レクイエムが起きるぞ!』

ジョ『矢の使い方は既に知っている!その矢を制すればすべてが終わる!』






ミスタ『矢を弾き飛ばすぜぇー!早く拾うんだ!』

『何か変だ…今のは…まさか!』



『くらああああええええ!あがががががが!脳しょうブチまけなあああががががが』

『横の柱だ!ミスタ!避けろぉー!!』


『スパイス・ガール!』


『イバあああがががが!地面にブチまけてやる!ブチまけてやる!』

『脳汁ー!チクジョオー!』
『おいやめろ!』

『あ…?どーしたみんな?』

ジョ『これは…』
ポル『まさか…!』


ミスタ『なんだよこれは…何が起こったんだぁー!!』

『多分これが完全暴走状態になった私も初めて体験するレクイエムのスタンド能力だ!』

ポル『暴走したレクイエムは私の心の底の意志を受け継いで護るスタンドになっている!この世の誰にも渡すことを許さぬために!』
ブチャ『矢に触れようとする者をそいつ自身のスタンドが攻撃して防御している!』

『矢は精神を支配するパワーを持つ…その一端だというのか!?』

『するってぇーとさー!どうするんだよ!?』

ナラ『俺達のスタンドはパワーアップしている!で…でもよぉー!そのスタンドで矢を手に入れようとすればよぉー!』

「わおーん!」
「こ…こら!やめろベネディクト!」

「おぎゃあー!」
「よしよし。いい子ね」

5『ブチャラティの体が目覚めたぞぉー!』

ブチャ『矢の追跡は後だ!奴の体が見える位置につけ!』

ブチャ『ミスタ!撃て!奴を!何をしている!奴を射殺するのだ!』
ミスタ『で…でもよぉー…あの肉体はブチャラティ…あんたの…』

『狙撃後の傷なら僕のゴールド・Eが完璧に治す。とりあえず奴を動けないようにするんだ。そういうことですよね…ブチャラティ…』

7『立ち上がったぞ!歩き始める!』



ナラ『俺達以外に反応はねぇ!奴を助けに来る奴は誰もいねぇぜ!』

ナラ『やった…あとは矢を取り戻せばこれでもう終わる!』

『俺…ネアポリスへ帰ったら学校行くよ。熱々のピッツアも食いてぇ。ナラの薪で焼いた故郷の本物のマルガリータだ!ボルチーニ茸も乗っけてもらおう!』

『そんで…もしフーゴの奴に会えたら頭悪いってまた馬鹿にされんのも結構いいかもな』

『アバッキオはいなくなっちまったけど…』

『…トリッシュ!あんたは最後まで守り抜くぜ!俺達が!』

『ナランチャ…』

『ミスタ。念のためだ。両脚にも撃ち込め』

ミスタ『お…おう!トリッシュ。弾丸はおめーの方だ。全部くれ。ブーツの内側に入ってる』


『!』

『もたもたすんなよ!早く弾丸をくれ!』
『ミ…ミスタ…』



ジョ『飛んだぞ!今!時間が数秒!』
ポル『ああ!弾丸が転がっているのに落ちた音一つしなかった!』

ブチャ『馬鹿な!チラリとも見てないぞ!奴がキング・クリムゾンを出した所もひっこめた所も!それに何のためだ!?倒れたあの位置から奴は少しも移動していない!』

『トリッシュ…もう一発落とせ…俺の手のひらから弾丸を…早く落せよぉー!床に落っこってんのは四発じゃあねぇか!!』

『4は駄目なんだ…4って数は俺の周りにいつだってあっちゃあいけねぇ数だ!お前が手渡した時落ちたんならお前があと一発落とさなきゃあならねぇんだ!』

ジョ『あいつは本当にディアボロなのか…?トリッシュ。僕達が目覚めた時あの肉体からはボスの存在はまったく感じないと言ってたな。今はどうなんだ?近くにボスを感じているのか?』

『それは考えられない!君はナランチャと、ミスタはトリッシュと入れ替わった!ならばディアボロはブチャラティと入れ替わっている!それがレクイエムの暴走した能力だ!』

ジョ『答えはわからないが今時が消し飛んだというのならあの体はキング・クリムゾンを操るディアボロではないのは確かだ!』
ブチャ『ナランチャ!周囲はどうなってる?他に近付く者はいないか?』

『ナランチャ…?』



『トリッシュ…お願いだ…早くもう一発…もう一発俺の手から弾丸を!』

『ボスの存在を何故感じないのか…全然わからない!』

『どくんだ…どくんだ…僕を前へ…邪魔だ!そこをどいてくれ!』

『馬鹿な…こんなことが…絶対にありえん!』

『周りを見張れミスタ!周囲を見張るのだ!』


ミスタ『ナランチャァァー!!』

ミスタ『鉄格子を切断しろブチャラティ!早くナランチャを降ろすんだぁー!!』
ジョ『任せろミスタ!僕に任せるんだ!』
ブチャ『お前は弾丸を込めろミスタ!また来るぞ!奴の攻撃は既に始まっていた!』

『くっ…スティッキィ・フィンガーズ!』


ミスタ『手当を!早く傷口から鉄格子を抜けぇー!!』

(コロッセオの外の一般人が目覚め始めている…どこ!?全然感じなかったわボスの存在を…わからなくなってきた…なぜあの存在は出たり消えたりするの?)


『お…おい!やった…ぞ…気がついたぞ!ナランチャ!』

『やった…危なかった…』
『違うんだ…ミスタ…これは…空洞…なんだ…』

『空洞だ。貫かれた傷は完璧に僕のゴールド・Eが治した…』

『だが…既にいないんだ…ナランチャは…もう…』

『どこにも…空っぽなんだ…魂は…逝ってしまった…』

『もういないんだ…どうやってももう駄目なんだ…間に合わなかった…僕が体の中に入れてしまうぐらい…お互いの体を行き来できるくらい既に!空洞なんだ…』


ミスタ『ナランチャァァァー!!』

『あまりにも…あっけなさすぎる…』











『…どこだ!?奴はどこなんだ!?こんなことはあり得ない!ディアボロ自身が二人いない限り絶対にこんな事など…!』

ポル『二人…?あの小僧とディアボロ…まさか二人いるのか…?』

ポル『肉体は一つなのに精神は一つ!』

『ブチャラティ!わかった!ディアボロの人格は二つある!それしか考えられない!』

ポル『あの肉体に入っているのは私が出会った小僧だ!小僧とディアボロは同一人物であり違った精神なんだ!』


ポル『人の精神は時に幼少期などに受けた衝撃が原因で心に亀裂が入りその部分が年齢と共に別の人格に育っていくことがあるという』

『別の人格は青年の頃になると日常にはっきり表れ一方が他方を支配する…多重人格の学説だ!』

ポル『いいか!私の言ってる事は推測なんかではない!ドイツやイギリスでは顔や肉体までが別人のようになる人格の報告を聞いたことがある』

ポル『レクイエムの能力は奴の魂を肉体から引きずり出した!一つは、小僧の方はブチャラティの肉体と入れ替わった』

ポル『しかしもう一つは…偶然なのかどこかの誰かの肉体に入ってしまったのだ!それがディアボロだ!キング・クリムゾンはそいつの肉体から攻撃してきたのだ!』

ポル『奴はまだすぐに攻撃してくる!』
ブチャ『かもしれない…だがしかし既に俺達の近くにはいないのかもしれない。ディアボロも矢を追跡している』

『まずナランチャを襲ったのはそのためだ!奴はまずレーダーを叩いたのだ!自分が追跡しているということを見分けさせないためにエアロスミスを叩いたのだ!』

ポル『君達はやはり矢のパワーを手に入れるしかない。どっちみちキング・クリムゾンを倒すには奴よりも早く矢を追跡しどういう方法かで取り上げるしか…』

トリ『追跡するってあなたの体は…あの体はどうするのブチャラティ!?』
ミスタ『急所は外してあるぜ。だが立って歩けることはない。確実にな』

『君は…ここに…置いて行く』

ジョ『もう誰もこれ以上君を傷付けたりしないように…決して…』

『だが君を必ず故郷に連れて帰る!』


『近づく者に用心しろ!いくぞ!』

『!』

ミスタ『トリッシュ!何やってるんだ!離れるな!』
トリ『え…ええ…』





「そこの女!逮捕する!ちょっと署までご同行願おうか!」


『ど…どうかしたミスタ?』

『いや…なんでもねぇぜ。近づいてきたからボスかと思ったが!ただの警官だ!』

ブチャ『確かにこのレクイエム…どこに向かうとか感情のようなものはないようだ』

『俺の顔や進む方向をチラリとも見ていない。生物といえばそのようでもあるが黒いプラスチックのようなものであると言われればそのようにも見える』


『俺を敵だと認識すらしてないようだ。動きやパワーは鈍く遅いような感じがする。そして実体化しているスタンドだ。一般人にも触れて見える!』






ジョ『駄目だ…近寄らせない。スタンドだけじゃなく物を触れさせようとしてもそれがぶつかり帰ってくるぞ。確かにこの矢は無敵かもしれない。難問であればあるほどそれは誰にも近寄れない孤高のパワーと解釈できる!』

『なぁ…レクイエムはスタンド使いには矢を拾わせない。だがもしスタンド使いじゃあない者が矢を拾おうとしたならどうなると思う?』

『なぁ…どうなると思う?』
『そんな質問俺にするな!俺に分かるわけ…』


ミスタ『お…お…お…おいみんな!』
ポル『俺は…やっとのことで亀にしがみつく魂…既にスタンド使いではないからな…触れたぞ!』

ポル『ミスタ!早く貫け!お前のスタンドをこの矢で!』






みんなの感想
279: ななしさん 2019/06/22(土) 01:33:55.49 ID:mcNlTcxJ0.net
なんかめちゃめちゃあっという間に終わった
ナランチャ…馬鹿な…あっけなさすぎる…
ナランチャ…馬鹿な…あっけなさすぎる…
263: ななしさん 2019/06/22(土) 01:31:46.09 ID:kqpnhZDPK.net
当然展開知ってたが全く覚悟してなかった
ナランチャ…ナランチャあああ
泣いたわ
ナランチャ…ナランチャあああ
泣いたわ
260: ななしさん 2019/06/22(土) 01:30:41.45 ID:aQV0N7oR0.net
ナランチャが「この戦いが終わったら・・俺・・・」の
ありがちな死亡フラグを爆速回収してしまった
ありがちな死亡フラグを爆速回収してしまった
269: ななしさん 2019/06/22(土) 01:32:26.13 ID:hm8TezLA0.net
ナランチャフラグ立てまくるから…
290: ななしさん 2019/06/22(土) 01:36:29.73 ID:a0FPJaJ30.net
連載時には死亡フラグなんて概念知らなかったから本当にショックだった。
普通にこの後学校に通うもんだと思ってたよ…。
普通にこの後学校に通うもんだと思ってたよ…。
270: ななしさん 2019/06/22(土) 01:32:35.19 ID:OLshj3lN0.net
ナランチャェ…未来を語ってはダメなんだ…orz
せめてあの世でたらふくピザを食ってくれ
せめてあの世でたらふくピザを食ってくれ
262: ななしさん 2019/06/22(土) 01:31:15.06 ID:fBC8zPly0.net
261: ななしさん 2019/06/22(土) 01:30:54.15 ID:a7N1NoFV0.net
フーゴとアバッキオ出たのは良いアニオリ
289: ななしさん 2019/06/22(土) 01:36:15.08 ID:mcNlTcxJ0.net
「頭悪いって馬鹿にされる」ってのがフーゴに変えられてたけど、これは悪くない変更だと思った
371: ななしさん 2019/06/22(土) 01:59:12.02 ID:2d2/NVwld.net
あのレストランの前でフーゴが何か感じるアニオリか...
356: ななしさん 2019/06/22(土) 01:54:37.56 ID:aQV0N7oR0.net
フーゴが裏道をとぼとぼ歩いてたけど
皆と別れてからずっと落ち込んだままなのかな?
皆と別れてからずっと落ち込んだままなのかな?
410: ななしさん 2019/06/22(土) 02:09:57.93 ID:kqpnhZDPK.net
>>356
離反して3日くらいだからな
離反して3日くらいだからな
283: ななしさん 2019/06/22(土) 01:34:27.47 ID:aQV0N7oR0.net
331: ななしさん 2019/06/22(土) 01:46:41.26 ID:kS6VvKBe0.net
324: ななしさん 2019/06/22(土) 01:44:57.07 ID:0+wUA0sPa.net
ナランチャに「置いていく」その後ちゃんと「故郷に連れて帰る」って言うのがいいなぁ…ジョルノはナランチャの過去知らないだろうけどそれがまたいい…
363: ななしさん 2019/06/22(土) 01:56:58.95 ID:a0FPJaJ30.net
レーダーから真っ先に叩くというボスのやり方は至極真っ当なのが悔しい。
索敵は大事。
索敵は大事。
456: ななしさん 2019/06/22(土) 02:36:57.13 ID:4rN1Zbc+M.net
いやーミスタ(トリッシュ)が弾丸渡す瞬間にBGM止むのホント心臓に悪い
462: ななしさん 2019/06/22(土) 02:39:52.81 ID:kqpnhZDPK.net
>>456
Bパートのアイキャッチが無音だったのがガチで怖かった
Bパートのアイキャッチが無音だったのがガチで怖かった
386: ななしさん 2019/06/22(土) 02:02:36.88 ID:kjxccBRa0.net
みんなが走り去ったあとチラッと陰にキンクリ見えたのクソ怖かった
309: ななしさん 2019/06/22(土) 01:39:41.46 ID:rnzX7+CV0.net
ナランチャの死体を血の雫で見せていくやり方がホラー映画演出で良いわ
294: ななしさん 2019/06/22(土) 01:36:56.13 ID:EPKwIWLB0.net
ディオならああゆうふうにできるけどディアボロはできなかったはずじゃ?
凄みでザワールド化したのか?
凄みでザワールド化したのか?
300: ななしさん 2019/06/22(土) 01:38:44.39 ID:KA0vzDZU0.net
レクイエム効果でキンクリもパワーアップしてるんだろ
302: ななしさん 2019/06/22(土) 01:38:53.16 ID:dIvhlfgSH.net
レクイエム効果でザワールド化したんだろう
329: ななしさん 2019/06/22(土) 01:45:55.62 ID:HQNLrnU+0.net
スゴ味でいいんだよ
388: ななしさん 2019/06/22(土) 02:02:57.98 ID:0+wUA0sPa.net
触れたものを時飛ばし世界に引き込める、時飛ばし中物質はすり抜ける
コレがないとトリッシュ誘拐とナランチャ殺害が結びつかないんだよな
でもあれば両方説明がつく
荒木先生が意図したかたまたまかは分からないけどさ
コレがないとトリッシュ誘拐とナランチャ殺害が結びつかないんだよな
でもあれば両方説明がつく
荒木先生が意図したかたまたまかは分からないけどさ
つぶやきボタン…
ナランチャ死亡…
最後の言葉も何もなしで気が付いた時には既に死んでる状況…
キング・クリムゾンの恐怖
ナランチャ(ジョルノ)の体が音もなく動かされてたのは対象に触れてる時だけキング・クリムゾンの世界に入門できるから説があるけど真偽不明
アニオリでフーゴとアバッキオも出してきた
エアロスミス、ナランチャの精神がフーゴとアバッキオの上を飛んで空へ昇っていったかのような…
最後の言葉も何もなしで気が付いた時には既に死んでる状況…
キング・クリムゾンの恐怖
ナランチャ(ジョルノ)の体が音もなく動かされてたのは対象に触れてる時だけキング・クリムゾンの世界に入門できるから説があるけど真偽不明
アニオリでフーゴとアバッキオも出してきた
エアロスミス、ナランチャの精神がフーゴとアバッキオの上を飛んで空へ昇っていったかのような…
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1560925555/
「ジョジョ 5部」第35話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2019-07-10)
荒木 飛呂彦
集英社
集英社
コメント…ジョジョの奇妙の冒険について
-
- 2019年06月22日 11:27
- ID:ZrVBvphy0 >>返信コメ
- OPのスタンド披露シーンもキャラが入れ替わるかと思ったらそんなことなかった
-
- 2019年06月22日 11:28
- ID:snit3fJy0 >>返信コメ
- 親に愛されなかったジョルノは、ナランチャの孤独も人一倍分かった
初登場からけがをしていたナランチャの最期は、傷一つなく美しいままだった。
おやすみ、ナランチャ。ありがとう
-
- 2019年06月22日 11:29
- ID:j.1D.HmI0 >>返信コメ
- いつまでやってんのこれ
-
- 2019年06月22日 11:29
- ID:u6d9hfhG0 >>返信コメ
- 面白かった
-
- 2019年06月22日 11:31
- ID:baQMxTcK0 >>返信コメ
- アニメスタッフの愛に感謝
-
- 2019年06月22日 11:31
- ID:hcyAglUX0 >>返信コメ
- ナランチャ死んではナランチャ(;_;)
-
- 2019年06月22日 11:31
- ID:ppoiAm7V0 >>返信コメ
- フーゴに再びスポットが当たる日がくるとは思ってなかったの
恥知らずのパープルヘイズOVAやってくれんかなあ
-
- 2019年06月22日 11:31
- ID:C9TBjywT0 >>返信コメ
- さよナランチャ
-
- 2019年06月22日 11:31
- ID:nhGoNKJP0 >>返信コメ
- ナランチャの死亡フラグにフーゴとアバッキオのこと付け足すなんてずるい
しかもちゃんとナランチャに見た目も声も戻して言わせてるのもずるい
-
- 2019年06月22日 11:32
- ID:hcyAglUX0 >>返信コメ
- ナランチャのフラグで泣いてフーゴとアバッキオで泣いて串刺しになってるシーンで泣いてジョルノが治したけど中身空っぽってわかるシーンで泣いて植物で遺体を隠してあげるところで泣いてキャストクレジットで泣いた
-
- 2019年06月22日 11:33
- ID:.58785y00 >>返信コメ
- お手本のような死亡フラグだったけど
20年以上前から分かりやすいフラグ立ててた荒木先生は鬼か
そういや2部のマルクもだったな
-
- 2019年06月22日 11:34
- ID:OQJTetAG0 >>返信コメ
- ジョルノが死んだ、この人でなし!(多分違う)
-
- 2019年06月22日 11:34
- ID:usZsa9FW0 >>返信コメ
- サルディニア島を映すのはやめてくれ
2人の誇り高き裏切り者の最期を思い出してしまう
-
- 2019年06月22日 11:34
- ID:3.RhMfIe0 >>返信コメ
- アバッキオに「なんでおめーも来てんだよ…仕方ねえなぁ」ってお茶でも入れてもらってるのかな
-
- 2019年06月22日 11:34
- ID:S8WwaW0g0 >>返信コメ
- 次回ドッピオのシーンあるといいんだが...アニオリは他の部と比べてなかなかツボを抑えてきていいんだが重要なところまでカットしないでほしい
-
- 2019年06月22日 11:35
- ID:PtZB4g4x0 >>返信コメ
- フラグを立てちゃならんっちゃ>鬼嫁
-
- 2019年06月22日 11:35
- ID:ND.tfI660 >>返信コメ
- フーゴやアバッキオのお墓にエアロスミスの影、、、
-
- 2019年06月22日 11:35
- ID:snit3fJy0 >>返信コメ
- みんながずっと気になってたGEの反射能力だけど、個人的にはあの花には反射能力が宿っていると思ってる
もう誰にも傷つけさせない為」に、攻撃をすべて跳ね返す反射能力を宿らせたと思ってる
-
- 2019年06月22日 11:37
- ID:OQJTetAG0 >>返信コメ
- さよナランチャ…
-
- 2019年06月22日 11:38
- ID:dY6KaOP30 >>返信コメ
- チャリオッツレクイエム、これ完全に制御できたら反則過ぎる
吸血鬼ディオ、柱の男:精神を一般人と入れ替えさせて倒す、ジョルノに体を修復させてから戻せば犠牲者無し
DIO、ディアボロ:時を止める、飛ばしてスタンドが本体にパンチ
ヴァニラアイス:本体をガオン
吉良:本体を爆発
こんなの戦いにも話にもならない...敵にも味方にもいたらアカンやつだ、パラメーターとか相性という次元を超えている。
-
- 2019年06月22日 11:38
- ID:UNC3uOOA0 >>返信コメ
- ナランチャは苦しむ間も無く
殺されたことすら分からない状態で逝った
さっきまで喋ってたのに…本当に突然であっけなさすぎる
-
- 2019年06月22日 11:39
- ID:usZsa9FW0 >>返信コメ
- メタリカvsキンクリってマジで今後の展開を左右する超重要な一戦だったんじゃ…
-
- 2019年06月22日 11:39
- ID:ta0gxoJK0 >>返信コメ
- よく分からなかったんだけど、ナランチャってどうやって殺されたの?
-
- 2019年06月22日 11:40
- ID:8w1Qzosj0 >>返信コメ
- ジョルノ(ナランチャ)が刺さってた鉄格子の上の方に血が付いていなかったから、
キング・クリムゾン中にジョルノ(ナランチャ)を鉄格子と重なる場所で能力解除したのかな
-
- 2019年06月22日 11:40
- ID:b4KSxgXd0 >>返信コメ
- ブチャラティ入りディアボロが完全に理想のボス兼理想の父親だった。
先週暴走エアロスミスにめっちゃ興奮してただけあってナランチャの死が一層悲しすぎる…
-
- 2019年06月22日 11:40
- ID:j9YnA7U00 >>返信コメ
- ミスタいっつも自分の撃った弾に被弾してんな
-
- 2019年06月22日 11:42
- ID:usZsa9FW0 >>返信コメ
- ナランチャ「お、おれ…故郷に帰ったら学校行くよ」
運命「ダメです。ギャングに入って手も血で汚してる奴が真っ当に学校に通えると思わないように」
-
- 2019年06月22日 11:43
- ID:snit3fJy0 >>返信コメ
- >>23
ディアボロがキンクリ直前に掴んだものも一緒に移動できる(トリッシュの手首切断もこの手法)触っていないものは動かすことができない
ジョルノ(ナランチャ)を掴んでキンクリして鉄格子にブン投げて解除すれば、いつのまにかジョルノの体が鉄格子に刺さってるっていう状況
-
- 2019年06月22日 11:44
- ID:8SqwQ9P50 >>返信コメ
- 君は必ず故郷に連れて帰る。この台詞本当に無理。泣くわ。
-
- 2019年06月22日 11:45
- ID:OQJTetAG0 >>返信コメ
- ナランチャ、昇天シーンが無いまま死亡ってなんか悲しすぎる…
-
- 2019年06月22日 11:45
- ID:08uRjtsS0 >>返信コメ
- ナランチャの魂→エアロスミス→鳥で連想させて
最後にフーゴとアバッキオに会いに行くかのような演出は
キツイ…分かってても泣いてしまうやんけ
-
- 2019年06月22日 11:45
- ID:ppoiAm7V0 >>返信コメ
- チャリオッツレクイエム君がいじめられっ子のようだった
亀に矢を取られて激おこぷんぷん丸
-
- 2019年06月22日 11:45
- ID:Ksdn.AEc0 >>返信コメ
- 先週ギャグ回から入れ替わり状態で泣くわけねーだろwとか思っててすいませんでした。
泣きました。
-
- 2019年06月22日 11:45
- ID:ctii4.yt0 >>返信コメ
- 多重人格の説明を細かに入れる辺りに連載当時の時代を感じる
-
- 2019年06月22日 11:47
- ID:nWzXHvvz0 >>返信コメ
- 今はアバッキオとマルゲリータを仲良く食べてるのかな、、
-
- 2019年06月22日 11:48
- ID:b9JIn2Hi0 >>返信コメ
- 今さらなんだが、ジョルノの中に入ったナランチャを演じてる小野賢章の喋り方が、なんとなくゾイドワイルドのアラシっぽい感じかも
あれも後1話で終わりなんだな…
-
- 2019年06月22日 11:49
- ID:TiOHaGjw0 >>返信コメ
- >>14
暗殺チームとお茶会開いてたりして
-
- 2019年06月22日 11:49
- ID:pO7EATPW0 >>返信コメ
- 5部は特にアニオリが本当すばらしい。ありがとうありがとう
-
- 2019年06月22日 11:50
- ID:bunQVvVP0 >>返信コメ
- 容赦ないアニオリが心に刺さる回…
そこでフーゴやアバをぶち込んでくるのはキツい
短い生涯だったろうけど、自分が信じられる者のために戦えて満足だったんだろうか
-
- 2019年06月22日 11:50
- ID:CgXLhp.30 >>返信コメ
- ナランチャの「またフーゴに会えたら~」の発言からして、少なくとも彼は船に乗らなかったフーゴを責めてはいなかったんだな
それを本人の口から伝えられないフーゴもつくづく救われないね
-
- 2019年06月22日 11:51
- ID:bofkCedb0 >>返信コメ
- ナランチャの死の演出回りが超絶強化されててなにこれふざけてるの原作村まで殺しにきてる
-
- 2019年06月22日 11:52
- ID:LiRplbH80 >>返信コメ
- リボルバー扱うエロい服装の15歳少女(しかも銃弾は追尾する)
うん、まさにバトルアニメやラノベ向けのカッコいいヒロインの図だ!
・・・問題は中身がミスタだということで・・
-
- 2019年06月22日 11:53
- ID:oUxl2Zen0 >>返信コメ
- 小西さんはこの入れ替わりも踏まえてのキャストなんだろうか
すごいファッションなのにすごいキリっとしてるラスボスw
-
- 2019年06月22日 11:53
- ID:D3zFhfoB0 >>返信コメ
- 原作のときナランチャ好きなキャラではなかったんやがアニメのおかげで好きなキャラになったよ
アバッキオに日が差していったとこのシーンのナランチャの演出と声優さんの功績ですわ
アニメスタッフのジョジョ愛が凄いw
-
- 2019年06月22日 11:53
- ID:GKNNrKrj0 >>返信コメ
- バカな、簡単すぎる。あっけなさすぎる…。
-
- 2019年06月22日 11:53
- ID:rBfGfutE0 >>返信コメ
- 鉄柵の件はあれだよパワーアップしてるから時吹っ飛ばした瞬間皆が驚いてる瞬間に超速でナランチャを鉄柵にあれしたんだよ、要はスゴ味
-
- 2019年06月22日 11:54
- ID:OQJTetAG0 >>返信コメ
- レクイエムってバイツァダストに似てるよね
対象物1点のみを守るだけなら無敵に近い防御になるって点が
-
- 2019年06月22日 11:54
- ID:KppKUT4I0 >>返信コメ
- アバッキオとナランチャを犠牲にしてようやくボスの真の正体を掴んだんだよな
たったそれだけの事に支払った代償はあまりにデカすぎる
-
- 2019年06月22日 11:54
- ID:CqyaJFii0 >>返信コメ
- ナランチャが死ぬ一連のシーンはかなり変わったな
原作もいいんだがあっさりしてるし、早くおろせジョルノ!って台詞が少し変に聞こえるからこっちの方が好きだわ
-
- 2019年06月22日 11:54
- ID:TtuQAdNA0 >>返信コメ
- >>29
故郷って言ってもちっとも愛していない父親の元じゃなくて
ネアポリスのブチャラティのアジトの近くなんだろうな
サルディーニャ島で眠っているアバッキオも事が終われば回収してほしいです
-
- 2019年06月22日 11:56
- ID:cYGYyCdx0 >>返信コメ
- >>1
すごーくめんどくさいなそれww
-
- 2019年06月22日 11:56
- ID:CqyaJFii0 >>返信コメ
- >>49
よく考えたらそんな台詞なかったわ
俺クサレ脳みそだった
-
- 2019年06月22日 11:56
- ID:Fn4y7tWi0 >>返信コメ
- 大丈夫?尺足りる?
-
- 2019年06月22日 11:56
- ID:cYGYyCdx0 >>返信コメ
- >>3
あと数話
-
- 2019年06月22日 11:56
- ID:cYGYyCdx0 >>返信コメ
- >>5
暗殺チームの時もそうだけど
死人に優しいスタッフ
-
- 2019年06月22日 11:57
- ID:UNC3uOOA0 >>返信コメ
- >>43
小西さんの声だけどブチャラティに聞こえるんだよ
入れ替わっても声優さん達凄い
-
- 2019年06月22日 11:57
- ID:usZsa9FW0 >>返信コメ
- ブチャボロはかっこいいなぁ
目がブチャラティ仕様になってるせいでもあるんだろうが
外見も当然重要だけど最終的には中身だな
-
- 2019年06月22日 11:58
- ID:UuTGLttE0 >>返信コメ
- >>18
意のままに操れない=本能に従わせる形で生まれた生物には反射能力が宿る
という個人的な考察を推したい
ギアッチョ戦の草は「とにかく生やしたい」目的ありきで生やしたから
ミスタがむしり取っても反射は起きない
ナランチャを弔う今回の花はできればナランチャの身体を覆うように生やすべきだろうが
反射が付かないので、成り行きに任せた結果上半身辺りを覆う形になったのだと思う
-
- 2019年06月22日 11:58
- ID:snit3fJy0 >>返信コメ
- 原作だと「他のヤツに馬鹿にされるのも」だったのがアニメではフーゴ限定なんですねぇ…フーン……ジョルノには年上マウントとるのに、同じ年下のフーゴには馬鹿にされてもいいんだ…へぇ…
-
- 2019年06月22日 11:58
- ID:cYGYyCdx0 >>返信コメ
- >>20
レクイエム化は並みの幽波紋使いじゃ制御できない
主人公クラスでないと無理
制御できた時本当の意味で無敵の幽波紋になる
-
- 2019年06月22日 11:59
- ID:9Rz8YuzU0 >>返信コメ
- (※ジョルノだけ先に自分の体に戻ってるけど、身体中を鉄柵に貫かれた痛覚はバリバリに残ってます)
-
- 2019年06月22日 11:59
- ID:hEYy4c5H0 >>返信コメ
- 来週で終われるわけはないから次のクールまでなんだろうけど、ラストバトルにローリングストーンズやってもまだかなり尺余ると思うんだ…
ラスト近辺でこのスピードだとちょっとどうなるかわからなくなってきた
-
- 2019年06月22日 12:00
- ID:dj8zXwNR0 >>返信コメ
- 最後の言葉やうめき声1つなく死んだという結果のみをたんたんと描いてるのがまさにキンクリ、というかボスの本質表してるなぁって感じ
-
- 2019年06月22日 12:00
- ID:zJ6D13rc0 >>返信コメ
- ボスはブチャラティの体に入ってもう動けないから勝ち確だなと判断しちゃったんだなナランチャは。
それで安心して戦いが終わった時のこととか言っちゃったんだろうな。まさかそれが死亡フラグになろうとは本人も思ってなかったろうし・・・・・・
-
- 2019年06月22日 12:00
- ID:Vuwcxsjw0 >>返信コメ
- アリーヴェ帰ルチ! (さよナランチャ
-
- 2019年06月22日 12:01
- ID:pah5xWy50 >>返信コメ
- 俺は学校のやつらにって台詞の方が寂しくて好きだったな
そこにフーゴを持ってくるのって発想が女性的だよな
その方が繊細で感動的だけど戦う男の孤独じゃないんだよな
-
- 2019年06月22日 12:02
- ID:4XnofgRI0 >>返信コメ
- >>37
案外ノリの軽いホルマジオとかとは出会い方や立場の違いさえなければ仲良くなれそうだったのにな
-
- 2019年06月22日 12:02
- ID:usZsa9FW0 >>返信コメ
- 実際に対峙して、次第に変化していくさまを見ていたとはいえ
あの短時間でボスの正体に辿り着くリゾットどんな洞察力してんだすげーなって改めて思った
-
- 2019年06月22日 12:02
- ID:IKU8Bcjs0 >>返信コメ
- >>19
トレンド入りしていて駄目だった
俺はもうやばいと思う
-
- 2019年06月22日 12:03
- ID:w8f80mlS0 >>返信コメ
- アバッキオとお別れしてから丸一日も経たないで再会か
ジョジョは「もっと遅く来いよ」が多すぎる
-
- 2019年06月22日 12:03
- ID:dxw29TIF0 >>返信コメ
- >>39
できれば最後までトリッシュ守ってやりたかったとかはあっただろうえけど、後悔はなかったんじゃないかな
-
- 2019年06月22日 12:04
- ID:snit3fJy0 >>返信コメ
- >>66
ナランチャそんなクールな奴じゃないぞ
フーゴだって戦いが終わったら普通に会えるって思ってるような子だぞ
-
- 2019年06月22日 12:05
- ID:fbnB8d.A0 >>返信コメ
- 分かり易すぎるくらいの死亡フラグ建築だった
安らかに眠れナランチャ
-
- 2019年06月22日 12:05
- ID:UuTGLttE0 >>返信コメ
- >>60
つか一般人にも視認、接触可能等といった(同化型を除く)スタンドの基礎ルールが当てはまらない所からして
レクイエム自体がもはや個人の精神、魂を反映した「スタンド」の域を超越してる
-
- 2019年06月22日 12:06
- ID:0Kb31tNm0 >>返信コメ
- さよナランチャ。あの世でアバッキオと
-
- 2019年06月22日 12:07
- ID:pU6TWwsG0 >>返信コメ
- 5部アニメはスタッフの原作愛が凄いな
-
- 2019年06月22日 12:07
- ID:ppoiAm7V0 >>返信コメ
- >>62
そういえばEDの最初に出てくる球体はローリングストーンズ?
-
- 2019年06月22日 12:07
- ID:zNG8il6s0 >>返信コメ
- ナランチャの死の痛みを必死に堪えてるブチャラティinボスの表情が刺さった。
ブチャラティ、悔しかったろうなあ。ナランチャをこうしない、普通の暮らしに戻す機会が2度はあっただけに。
-
- 2019年06月22日 12:07
- ID:4XnofgRI0 >>返信コメ
- >>22
一応、ボスも計算づくでリゾットを倒したからなぁ~
まあ普通体からあんだけ鉄分出ている時点でアウトだが...
-
- 2019年06月22日 12:07
- ID:uCHAZdrP0 >>返信コメ
- >>28
断言するのは違うんじゃない?有力な説ではあるけど
蹴り上げ→キンクリ(→ナランチャ吹っ飛んで鉄柵に重なる)→刺さる
でもいける
キンクリしたのは蹴った音の反応を忘れさせるため、とか
-
- 2019年06月22日 12:07
- ID:wOwJ0Ke30 >>返信コメ
- ジョルノ(肉体)のダメージが凄いが大丈夫なのか?
ブチャみたいに体が死んだ状態になるんじゃない
-
- 2019年06月22日 12:07
- ID:kADPU9kI0 >>返信コメ
- 何でブチャラティは直した身体に戻っても死んだままだったのに
ジョルノは死んだ自分の体に戻って生きてたの?
-
- 2019年06月22日 12:08
- ID:4XnofgRI0 >>返信コメ
- ホルマジオ「しょーがねぇなぁ~ナランチャ
こんなとこで死んじまってよぉ」
-
- 2019年06月22日 12:08
- ID:WJxENUln0 >>返信コメ
- もし、逃亡のさなかにトリッシュと他のメンバーとコミュニケーションをもっと取れてれば、ミスタの4の意味が理解できて、トリッシュがもう一個二個弾丸を落とせば、ナランチャの運命が変わったのかなって・・・。
でも、出会って数日で、ずっとスタンド攻撃受けてる状態でそれは無理だってわかるんだけど、トリッシュの事を自分だと言って追っかけてきたナランチャの死はホント悲しかった。
-
- 2019年06月22日 12:08
- ID:5TNuQGHd0 >>返信コメ
- そういえば、誰かが言ってた「亀が喋れるのはスタンド通じて会話してるから」説は
今回でハッキリ否定されてるんだな
-
- 2019年06月22日 12:09
- ID:4XnofgRI0 >>返信コメ
- >>35
アバ茶つきです
-
- 2019年06月22日 12:09
- ID:HCHHLbZk0 >>返信コメ
- 落ちたブローチにナランチャの血が垂れる前のシーンで
ブチャ達がナランチャ不在に気づく直前に血だけが静かに石柱を伝ってる所を見てしまって放送時ゾッとした
あのフラグ発言の直後に上から血だけ垂れてる=どう考えても次はヤバいシーンが来る(でも一味はまだ気づいてない…)
こうやって、のちの惨事を婉曲的に想像させられるのに、発覚まで待たされるという、この待ち時間の描写にジワジワと恐怖を与えられた
-
- 2019年06月22日 12:10
- ID:zNG8il6s0 >>返信コメ
- >>74
スタンドの域を超越する。スタンドの先にあるもの。
それこそが古代の神話で語られてきた神々や怪物たちの正体だったのかもしれない。
-
- 2019年06月22日 12:11
- ID:cdZ3lqPq0 >>返信コメ
- >>11
死亡フラグってのは、ツンデレと同じで昔からあるものに後から名前を付けたものだからな
-
- 2019年06月22日 12:11
- ID:aKCK0Y4b0 >>返信コメ
- ナランチャ、アバッキオに会えたかな
-
- 2019年06月22日 12:11
- ID:4XnofgRI0 >>返信コメ
- >>31
雨月物語っていう江戸時代の怪談小説にもそんな内容のがあったなぁ
思い違いかも知れんけど
-
- 2019年06月22日 12:12
- ID:4XnofgRI0 >>返信コメ
- >>37
暗殺チームはポケモンに熱中しているので邪魔しないであげて
-
- 2019年06月22日 12:13
- ID:OQJTetAG0 >>返信コメ
- 鉄柵は凶器にも成りうるって3部のジョセフ見てたらマジでそう思った
-
- 2019年06月22日 12:13
- ID:PCzYFh2b0 >>返信コメ
- ナランチャの最期は美しく儚いね
そして寂しい・・
-
- 2019年06月22日 12:13
- ID:zNG8il6s0 >>返信コメ
- あの暗殺チームがリゾット除いて1日かそこらで全滅し、その後にブチャラティチームもアバッキオとナランチャが立て続けに死ぬ。死んだという結果だけを仲間たちは突きつけられる。
この、4部と対称的な「命の軽さ」が、「暗黒街のスタンドバトル」という事なんだろうな。
-
- 2019年06月22日 12:14
- ID:626LenKX0 >>返信コメ
- 誰もが劇的に死ねるわけじゃないってのがよくわかる回だった
あっけなさすぎる…
-
- 2019年06月22日 12:14
- ID:ND.tfI660 >>返信コメ
- >>22
そうなんだよ。ここでナランチャが死ぬってわかってると、メタリカ戦でエアロスミスがリゾットを殺したのはなんとも言えん感情になるんだよな…
-
- 2019年06月22日 12:15
- ID:czrBtz.30 >>返信コメ
- こういうあっけない死ってのはすごく刺さるよな。
これまで、ジョジョのメインキャラが死ぬ時は大抵劇的な死を演出していたけど、ナランチャの死の演出は、「死は唐突に訪れるモノ、なんの兆候もなく、等しく万人に訪れるモノ」って感じがして泣かせてくるからツライよな。
個人的に、YouTubeで出てくる「海外の反応シリーズ」でみんながどんな反応見してくれるか楽しみなんだけど。
-
- 2019年06月22日 12:16
- ID:snit3fJy0 >>返信コメ
- >>22
リゾットがたとえボスを倒していたとしても、次は仲間の敵討ちのためにジョルノ達を襲うと思うよ
それこそエアロスミスに不意打ちメタリカとか
-
- 2019年06月22日 12:16
- ID:M9xlg2gj0 >>返信コメ
- 原作未読だけど退場するメンツは知っててでも、ナランチャこんなあっさり退場しちゃうのかあああ…
どこまでがアニオリかはわかんないけど演出が神がかってたのはよくわかった、フーゴ、アバッキオ、鳥の演出全部泣かせに来てる。
サルディニアのシーンちゃんと石碑崩れてるし、隅に花が咲いててもう、うわあアバッキオぉぉってなってた夜中に。
-
- 2019年06月22日 12:17
- ID:CgXLhp.30 >>返信コメ
- レクイエムではないが矢の影響で発現したバイツァダストや、今回のチャリオッツレクイエムを見るに、矢で進化したスタンドの能力は運命やら魂といった概念の域に達するんだな
仮にディアボロが矢を手に入れてキングクリムゾンをレクイエム化したらどうなるんだろう、比喩とかじゃなくてマジで世界を支配できそう
-
- 2019年06月22日 12:18
- ID:Ryn6p0Oh0 >>返信コメ
- 尺余りしそうだし密かにアニオリでジョルノvsボスの描写増やすの期待してる
-
- 2019年06月22日 12:18
- ID:tj71qlBU0 >>返信コメ
- 死んでるけど亀として留まるポルナレフ
生きてないけど猶予を受けているブチャ
ラティ
瞬きすらなく、魂が消えたナランチャ
それぞれの命の終わりすらマトモではない
この異常さと非情さに震える。
-
- 2019年06月22日 12:19
- ID:usZsa9FW0 >>返信コメ
- >>79
まぁ文字通り息の根止められる寸前まで追いつめられたり
交渉を突っぱねられたりしたのはさすがに予想してなかっただろうな
-
- 2019年06月22日 12:19
- ID:IOTWzcuR0 >>返信コメ
- おい管理人
はやく薄暮(うすらぼけ)の感想まとめろよ
1620号の渾身のネタを見て笑おうぜwwwwww
-
- 2019年06月22日 12:22
- ID:UuTGLttE0 >>返信コメ
- >>81 >>82
元々宿ってた魂が本人ではないのと、それを引き起こした
レクイエムという異様な状況、現象が重なっていたからかも
死ぬと同時に入れ替わりが起きて亀にしがみついてるポルナレフはやっぱおかしい(褒め言葉)
-
- 2019年06月22日 12:23
- ID:OJoAAn7S0 >>返信コメ
- >>43
あの恰好で外に出るのは勇気あると思ってしまった
-
- 2019年06月22日 12:24
- ID:NKrYXXrh0 >>返信コメ
- >>23
上の方の柵が切断されているからそこから落とされた
ちなみにキンクリ中に殺害できた理由は他サイトにあった説明だが
1.ボスがナランチャの為に柵を切る
2.ナランチャがボスに気づく
3ボスがナランチャを投げ柵に
の1.2.3を時飛ばしで消去改変
ボスが時飛ばし中に触れられなくても、ナランチャや柵など
ボス以外には「結果だけが残る」
ボスに起きる「結果は消える」
-
- 2019年06月22日 12:24
- ID:M9xlg2gj0 >>返信コメ
- >>91
蝶が死んだ人の魂のイメージで使われたり、鳥が飛び去っていく表現でこの世から去ってしまったていうのも昔からあるな。浦島太郎でも最後鶴になって飛んでいってしまうし。
-
- 2019年06月22日 12:25
- ID:08uRjtsS0 >>返信コメ
- ポルナレフが思った以上に活躍してるな
この男、歳をとって落ち着いた雰囲気になっても
どこかコメディ描写に巻き込まれるな
笑の神にでもとりつかれてるのか
-
- 2019年06月22日 12:25
- ID:mN4s.nQe0 >>返信コメ
- 今回のナランチャへのジョルノのセリフは
初代ジョジョであるジョナサンの紳士としての優しさを彷彿とさせる
-
- 2019年06月22日 12:25
- ID:NKrYXXrh0 >>返信コメ
- >>108 続き
4部のバイツァダスト発動時に過程が行われなくても早人は本になり、露伴が爆破されたみたいにエピタフで見た未来=確定された運命はキンクリで飛ばしたとしても結果は必ずその通りになる
ただし、キンクリの時飛ばしは
1.ボス以外の他の物の記憶
2.ボスに起きる結果
(ボスが傷を負う、ボスがスタンド効果を受ける、ボスが死ぬ)
3.ボスの実在
の1.2.3を「消す事ができる」
ボス以外の「物」に起きる結果は「時飛ばしをしてボスが触れられなくなっても」エピタフで見た通りにしかならない。
ボス以外の「物」には「結果だけが残る」が「ボスに起きる結果だけ消える」
それが時間を、確定してるボスの未来を「消し」飛ばす能力、時飛ばし。
-
- 2019年06月22日 12:26
- ID:ymWbJNF70 >>返信コメ
- >>28
持ったまま移動できなくても投げながら飛ばせば時飛ばし後はそっちに移動するはずなので干渉できなくてもいけるにはいける
-
- 2019年06月22日 12:26
- ID:TiOHaGjw0 >>返信コメ
- >>92
お茶に甘いの何個欲しい?
-
- 2019年06月22日 12:27
- ID:OkC1Bn9o0 >>返信コメ
- >>7
たしかに……
-
- 2019年06月22日 12:27
- ID:6R5XK9LZ0 >>返信コメ
- >>77
たぶんね。
アニメ5部の1~35話までには出てきていないけど時間的にブチャラティ達がもう出会ってるスタンドだしね
-
- 2019年06月22日 12:28
- ID:QAd7fK9O0 >>返信コメ
- フラグの回収が早すぎる…。フラグ一級建築士と一部のネットで呼ばれていた刀語の蝶々ですらもうちょっと回収まで長引いたのに…。
-
- 2019年06月22日 12:28
- ID:oUH.wzoN0 >>返信コメ
- 年齢って意味じゃなく人間性や人生の伸びしろを五部メンバーの中でナランチャが最も多く持っていたから、遺言もない呆気ない散り様がより厳しさと悲しさを際立てるな……
-
- 2019年06月22日 12:28
- ID:ppoiAm7V0 >>返信コメ
- >>60
ええ?マジすか先輩?ジョルノがんばれ
-
- 2019年06月22日 12:28
- ID:w8f80mlS0
>>返信コメ
- >>62
余った尺はその後のボスを延々と流そう
-
- 2019年06月22日 12:29
- ID:.TzaQ1CP0 >>返信コメ
- >>37
因果地平に行ったらそれまで殺しあいした奴らがスッキリしてるからな
-
- 2019年06月22日 12:29
- ID:N5oJ2XCD0 >>返信コメ
- ボスはジョルノを始末したつもりが実際はナランチャだった可能性も…流石にないよな
-
- 2019年06月22日 12:29
- ID:1.UchGMk0 >>返信コメ
- >>80
横からだけど蹴るにしろ投げるにしろ
「ディアボロが一瞬だけ干渉して上に強制移動させてから
時を再度飛ばして、鉄柵とジョルノ(中身ナランチャ)の体が
交差した瞬間に時飛ばしを強制解除で殺害」
って部分は確定だと思う
というかこの方法以外だと不可能
-
- 2019年06月22日 12:29
- ID:87i3dfM60 >>返信コメ
- >>82
魂じゃないかな。ブチャは既に魂が肉体から乖離しかけてるから肉体は死んだ状態のまま、ジョルノはまだ魂と肉体の結びつきが(肉体が空なら入り込めるほどに)強い。
-
- 2019年06月22日 12:31
- ID:EAyziTip0 >>返信コメ
- >>117
ジョジョの死亡フラグ回収は早い
2部のマルクで証明済みだ
-
- 2019年06月22日 12:32
- ID:SwkmzhlN0 >>返信コメ
- ナランチャが最期のセリフ喋ってる間思わず
「それ以上喋るんじゃあないッ!ナランチャーッ!」って口に出てたわ
アニオリ補完で原作組も殺しにかかってるなんてアニメなんだ
-
- 2019年06月22日 12:32
- ID:qzmC5ykG0 >>返信コメ
- メインキャラがここまであっけなく、静かに殺される衝撃
-
- 2019年06月22日 12:32
- ID:b6yQDVQr0 >>返信コメ
- 肥溜め(やら◯ん)へおかえり 蛆.虫くん
-
- 2019年06月22日 12:32
- ID:L4opmkgo0 >>返信コメ
- 私、ヴァニラアイスとディアボロは一生許さないって決めてるんだ
-
- 2019年06月22日 12:33
- ID:mnQAheRg0 >>返信コメ
- あの警官かわいそう。5部って主人公チームが一般人に平然と被害与えたり迷惑かけるから嫌い。
ナランチャの代わりにミスタが死ねばよかったのに・・・
-
- 2019年06月22日 12:35
- ID:usZsa9FW0 >>返信コメ
- ソルベ&ジェラート「あれ?来るの早くね?」
ホルマジオ「もっと遅く来いよ」
イルーゾォ「もっと遅く来いよ」
兄貴&ペッシ「もっと遅く来いよ」
メローネ「もっと遅く来いよ」
リゾット以外「もっと遅く来いよ」
-
- 2019年06月22日 12:35
- ID:M9xlg2gj0 >>返信コメ
- ジョルノが空洞だってナランチャを助けるのが間に合わなかったシーン仗助がおじいちゃん助けられなかったとこ思い出したなあ。今まで何度も周りの人を救ってきた能力も万能じゃなくて限界があるっていう切なさが。そして、小野さんと山下さんが交互にジョルノを演じてるとこもすごい、全く違和感なくて素晴らしいシーンを作り上げてた。
にしても、ローマ市民の適応力もすごいな、慌ててもしょうがない諦めも入ってるかもしれないけど。全部終わったらどう誤魔化すんだろうな。
-
- 2019年06月22日 12:35
- ID:sbG.qfJw0 >>返信コメ
- >>28
原作でもそうだが
ナランチャが登ったばかりのところでは、柵は切れてないのに
ナランチャ志望後、時飛ばし後では、アニメでも
キング・クリムゾンで時飛ばしに持っていけないはずの
地面とつながった「柵が切られて」ナランチャが刺さってるから
そもそもその解釈は間違ってる
よく見るんだ…ナランチャが刺さってる「柵を」
ttps://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/1/5/157d56f1-s.jpg
-
- 2019年06月22日 12:35
- ID:6R5XK9LZ0 >>返信コメ
- >>81
2011年が舞台の6部で「ジョルノがフロリダに来ていたかもしれない」と言う荒木先生のコメントがあるから少なくともブチャラティのようにゾンビ状態だと10年近くジョルノは生きられないと思う
-
- 2019年06月22日 12:36
- ID:mSWaBP.m0 >>返信コメ
- >>70
海上行方不明事件など経て3日くらい経ってるはず
まあ早いことに変わりはないが
-
- 2019年06月22日 12:36
- ID:wdBsPsIP0 >>返信コメ
- 原作ではフーゴ離脱後フーゴのフの字も出てこないんだよな
どうしたってアニメの方がわかりやすい
けど出さないなにかしらのこだわりがあったのかな
-
- 2019年06月22日 12:37
- ID:ah30NGps0
>>返信コメ
- 花言葉で伝える叙情的なJOJO
-
- 2019年06月22日 12:37
- ID:3umdhDTh0 >>返信コメ
- ならn
-
- 2019年06月22日 12:37
- ID:ppoiAm7V0 >>返信コメ
- >>81
刺さったままの鉄柵をそのまま体の部品にしてるだろうから一応大丈夫なんじゃないの?なじむまで痛みがありそうだけど
-
- 2019年06月22日 12:38
- ID:9.ejwZeF0 >>返信コメ
- 戦いの途中ゆえ仲間の死にも立ち止まっていられない悲しさ
彼らの生き方そのものだが...
-
- 2019年06月22日 12:38
- ID:mSWaBP.m0 >>返信コメ
- >>78
助けた時も親元に帰れって言って
教会でも向いてないからついてくるなって言って
それでも振り切ったナランチャがようやく普通の学生としての未来を描けるようになったのに
その矢先にだからね…
-
- 2019年06月22日 12:40
- ID:pAujsc420 >>返信コメ
- 「4」っていう数を意識する度に、毎回こんな不幸が襲ってるなら、ミスタがトラウマになるのも納得できる…。
-
- 2019年06月22日 12:40
- ID:sQ7BcUPZ0 >>返信コメ
- 柱の影から一瞬だけキング・クリムゾンが見えるシーンゾッとしたわ
-
- 2019年06月22日 12:41
- ID:QAd7fK9O0 >>返信コメ
- ナランチャはあの世でアバッキオに会えただろうか…。あの世がどんなとこか分からんがあそこで本場のマルガリータポルチーニ茸乗せ食べれたらいいな。
-
- 2019年06月22日 12:41
- ID:wdBsPsIP0 >>返信コメ
- >>22
ナランチャがリゾットを云々ってそもそも
ボスが環境の一部として利用しただけで
ナランチャがやらかしたとかものすごい頓珍漢な意見だと思うんだよね
単にリゾットよりボスが上手なだけだった
-
- 2019年06月22日 12:41
- ID:sbG.qfJw0 >>返信コメ
- >>28単行本56巻108ページより
キング・クリムゾンの能力の説明
> 正確 に言うと
①-1>この世の 「時間」を10 数秒 消し 去り、
② >その中を自分だけが動く事ができ、
③ >他人の動きを予知するように見る事ができる。
①-2>時間を消された、この世の全ての人間や生き物は、その時間を
体験しておらず、記憶はもちろんない。時計の針や飛ぶ鳥は瞬間移動したように見え、読んでいた本もどこまで読んだのか覚えていない。
>弱点は射程距離と持続力がないため、複数の人間相手だと本体の正体がバレてしまう。
-
- 2019年06月22日 12:42
- ID:QAd7fK9O0 >>返信コメ
- あのメンバーの中で一番ナランチャの死に涙してたのがミスタだったのはちょっと意外だった。
-
- 2019年06月22日 12:42
- ID:usZsa9FW0 >>返信コメ
- >>97
あの時のナランチャの行動は間違ってないんだけど…間違ってないんだけど…って気持ちになるよな
運命の皮肉というかなんというか…
-
- 2019年06月22日 12:43
- ID:1.UchGMk0 >>返信コメ
- >>46
そういう雑な解釈じゃなくてちゃんと成り立つよ。まず時飛ばしは小刻みになら連続で時飛ばしが可能。
(最大15秒飛ばせるとしたらその時間内であれば5秒飛ばしを2回休憩挟んで3回連続使用とか出来る)
ボスは少しだけ時を飛ばしてジョルノ(中身ナランチャ)に接近。近付いた後に一瞬だけ解除してその瞬間に上空に蹴るか投げるかしてジョルノ(中身ナランチャ)を吹っ飛ばす。
そして周囲の奴らに認識される前に一瞬で時飛ばしを再始動。上に飛ばされたジョルノ(中身ナランチャ)の体が鉄柵とちょうど交錯したその瞬間を狙い済まして強制解除で串刺し。これだけの事。
アニメは原作よりかなり分かり易くなってた。
-
- 2019年06月22日 12:44
- ID:08uRjtsS0 >>返信コメ
- >>136
最初はチョコラータ的役割で再登場予定だったらしいから
久しぶりに登場したらゲスになってた演出のために出さなかったのかもしれない
最終決戦以降に出さなかったのは……センセイはほら、たまに物事を忘れるから……
-
- 2019年06月22日 12:45
- ID:ZSert4rY0 >>返信コメ
- 白ユリの花言葉は『純粋』『無垢』『威厳』
-
- 2019年06月22日 12:46
- ID:3umdhDTh0 >>返信コメ
- 過酷で長い旅のように思えるけどフーゴに勉強教えてもらってフォーク刺されたのほんの数日前なんだよね…あの平和な頃ならブチャラティも学校行く発言素直に喜んだのに
フーゴアニオリはずるかった。途中離脱したけどフーゴとナランチャはいいコンビだったと思う
-
- 2019年06月22日 12:47
- ID:.TzaQ1CP0 >>返信コメ
- >>93
胃袋ちゃんも柵に刺さって死んだしねえ
-
- 2019年06月22日 12:47
- ID:oENC46SP0 >>返信コメ
- >>114
それはドス黒い邪悪なのでNG
-
- 2019年06月22日 12:50
- ID:zJhDm2VP0 >>返信コメ
- 小西ブチャかっこよすぎるな。
中村ドッピオの「とぅぅぅるるん」は無いか。
-
- 2019年06月22日 12:51
- ID:BYFralxP0 >>返信コメ
- >>130
その理屈だとワイン染みの件でからんできた一般人をボコったナランチャも死ぬべきだと思えよ
-
- 2019年06月22日 12:51
- ID:ZSert4rY0 >>返信コメ
- >>102
それよりもナランチャを故郷に送り届けたり、トリッシュと一旦別れる描写を。
トリッシュは立場上一般人だから、ギャングのジョルノたちとは積極的に関わるべきでないから。
-
- 2019年06月22日 12:51
- ID:6R5XK9LZ0 >>返信コメ
- アバッキオが死んだときはまだ犠牲者が1人目(だと思い込んでる)だからジョルノもミスタも泣かないで我慢できたけど今回は我慢できなかった感じだよね
(ブチャラティはリーダーとして我慢しているようだけど)
ミスタとトリッシュにとってはナランチャは2人目の犠牲者だと思っているけどジョルノとブチャラティは3人目の犠牲者だとわかっているからなぁ
ジョルノとミスタは原作でも泣いているのがわかるけどトリッシュは原作だと泣いているかわかりにくかったからアニメはちゃんと涙を見せている描写はよかったと思う
-
- 2019年06月22日 12:51
- ID:1.UchGMk0 >>返信コメ
- >>130
3部開始前に堂々と無銭飲食やって一般人に迷惑かけてた承太郎や
4部中に人の宝くじをスタンド能力悪用してネコババした仗助とか
一般人への迷惑度は他部もどっこいどっこいなのにあくまで任務
の一環で自己防衛したミスタだけ揚げ足取りする5部アンチうざい
はっきり聖人な主人公はジョナサンぐらいだろうに
聖人主人公しか認めませんって主義ならこんな作品見なきゃいいのに
-
- 2019年06月22日 12:51
- ID:bX7UIUiG0 >>返信コメ
- >>82
肉体が死んだわけではなかったからじゃない?
魂はどこかに行ってしまった後だったけど、肉体自体は復活可能だった状態だったんだと。
あれだけのダメージを受けてるのにって思うかもしれないけど。
-
- 2019年06月22日 12:52
- ID:RRZwc7oI0 >>返信コメ
- 泣きたいのに状況が待ってくれない
怒涛の展開は辛かったけど見事だった
-
- 2019年06月22日 12:53
- ID:ppoiAm7V0 >>返信コメ
- >>130
言うてもギャングやからな?殺さないだけやさしい
暗殺チームなら一発で「メコッ!」やで?
-
- 2019年06月22日 12:53
- ID:CPyos1i40 >>返信コメ
- ナランチャのいない世界!寂しい世界!!
(連載時の柱のアオリ)
-
- 2019年06月22日 12:54
- ID:.TzaQ1CP0 >>返信コメ
- こうもフーゴを出すのは恥知らずのパープルヘイズをアニメ化するってことで構いませんね!?
-
- 2019年06月22日 12:55
- ID:bofkCedb0 >>返信コメ
- 今回ホント演出が冴えわたっていたね……泣かせの面でもホラー面でも……。
-
- 2019年06月22日 12:57
- ID:CPyos1i40 >>返信コメ
- 全39話らしいから後5話か
7/12深夜から一方通行始まるから7/5は1時間半SPかな?
-
- 2019年06月22日 12:58
- ID:usZsa9FW0 >>返信コメ
- 浮かれた(先に勝利を確信した)やつから死んでいく…
-
- 2019年06月22日 12:59
- ID:bofkCedb0 >>返信コメ
- >>87
キンクリ自体がほんの些細な違和感から「何か致命的なことをされた、それが何かはわからないが数秒後確実に理解してしまう」って恐怖を膨らませる能力だからなぁ
いや本当に今回の演出は神懸ってる
-
- 2019年06月22日 12:59
- ID:CPyos1i40 >>返信コメ
- >>166
ミスッタ後4話だ
-
- 2019年06月22日 13:00
- ID:ZSert4rY0 >>返信コメ
- ディアボロ浮上(ポーウッ)
-
- 2019年06月22日 13:01
- ID:zWCw16Ie0 >>返信コメ
- >>45
アブさんや花京院
そして億安の時もそうだった
この作者クライマックスになると主要キャラ唐突にサクッと殺すから困る
おかげで帰ってきた億安にはまじ感動したわ
今まで平気だったのが終盤戦主人公サイドでも全く安心できねーのがジョジョクオリティ
-
- 2019年06月22日 13:02
- ID:4ef8u1KO0 >>返信コメ
- >>130
花京院を除くジョースター一行は運命の輪の戦いのときにスタンド使いが誰だかわからないからレストランにいた人間を全員ぶちのめしてるけど?
4部の仗助はハイウェイスターとの戦いで商談がまとまりそうな一般人の携帯盗んでるし、億泰は初登場時には康一の顔を門に挟めたりと結構ムチャクチャしてるよ。
-
- 2019年06月22日 13:02
- ID:sbG.qfJw0 >>返信コメ
- >>28
DIOのザ・ワールドの時止めが「現在」の時間を止めて
現在の自分を除いて、他の人や自分以外の物質、他のスタンド含めて時空間ごと止め
そのすべてが止まっている時空間の中を、なぜか見て動け
なぜか、他の物すべてを動かせるように
ディアボロのキング・クリムゾンの時飛ばしは、エピタフに写るような「未来」の時間を「消し去り」
現在の自分を除いて、「未来の」自分や、「自身のスタンドである未来の」キングクリムゾンや、他の人や自分以外の物質、他のスタンド含め、時空間ごと消し
そのすべてが消え去っている時空間の中を、なぜか見て動け
他の物にすべてさわることができないが
なぜか「他人にだけ」結果だけを残せる
-
- 2019年06月22日 13:05
- ID:wdBsPsIP0 >>返信コメ
- >>130
ギャングだからね、どの部でも主人公はチンピラだけど
5部で一番あくどいのは組織が薬売ってるのを
だまってたり、なんとかするとか嘘ついてたブチャだけど
-
- 2019年06月22日 13:05
- ID:Vc7ig01P0 >>返信コメ
- ナランチャ蘇生のシーンが生命の火を絶やさないようにしてるようでグッと来た
-
- 2019年06月22日 13:06
- ID:5W824J.L0
>>返信コメ
- 展開分かっていてもめっちゃ引き込まれる
あっという間に30分経ってたわ
-
- 2019年06月22日 13:06
- ID:4sDZ6enp0
>>返信コメ
- どうして30分だけなのよー!
-
- 2019年06月22日 13:07
- ID:yslxlbFT0
>>返信コメ
- リゾットも二重人格を指摘してたしな。
-
- 2019年06月22日 13:07
- ID:CxaP5BZz0 >>返信コメ
- CM明け後のアイキャッチが無音だったのがズシッと来た
あれで喪失感が倍増した
-
- 2019年06月22日 13:07
- ID:QEd98yEN0
>>返信コメ
- かなりよかった
-
- 2019年06月22日 13:08
- ID:6R5XK9LZ0 >>返信コメ
- >>166
今年になってから3回くらい万策尽きてるから残り4話どういう風に放送するか見当もつかないな
-
- 2019年06月22日 13:08
- ID:L4opmkgo0 >>返信コメ
- >>130
嫌いなら見なきゃいい
聖人しか出ない漫画が好きならそういうのを選べばいい
わざわざ批判しに出てくることはない
君の意見なんてこの場では特に必要とされてない
少なくとも、死ねば良いと平然と言える君に、誰かを批判する資格は無い
-
- 2019年06月22日 13:08
- ID:5lLZ4ymE0 >>返信コメ
- >>84
ボスがナランチャをどうやって殺したのかは不明だけど、
少なくとも落とした弾丸の数に気づいた時点ではもう事は終わってたと思うよ
-
- 2019年06月22日 13:10
- ID:XVhu40Tm0 >>返信コメ
- >>20
レクイエムの暴走はポルナレフ曰く「戦闘者として再起不能の自分には制御するだけのパワーがない」かららしいので、ジョルノが最も速く到着してポルナレフの傷を治していれば完成形が拝めたかもしれないんだよな
本当にジョジョのラスボスはどいつもこいつも悪運強いわ
-
- 2019年06月22日 13:14
- ID:ppoiAm7V0 >>返信コメ
- >>143
おわかりいただけただろうか
-
- 2019年06月22日 13:16
- ID:xcbuUjVI0 >>返信コメ
- 不覚にも本スレの死亡フラグ欲張りセットに笑てしもたw
ジョルノが治したと思って一安心したら、
あれだもんなあ…、
連載当時おいおいマジかよこれ、てジョジョ史上かなり受け入れ難い死に様やったわ
-
- 2019年06月22日 13:17
- ID:wdBsPsIP0 >>返信コメ
- ナランチャの最後のセリフは原作アニメ両方すきというか両方大事
フーゴ、アバッキオとの関係を大事にするのも大事だし
学校で馬鹿にされる人生も悪くないように考えられる成長も大事だし
-
- 2019年06月22日 13:18
- ID:Ma.7oThw0 >>返信コメ
- アニメ的な演出(アニメだけど)を抜きにしてキングクリムゾンで攻撃された時ってまさにこういう感じになるんだろうな
数秒前まで元気だった仲間がいきなりいなくなって、別れの言葉も送る暇もないままに死んでいる
味方側からすればこれ程の恐怖と屈辱は無いだろうよ
ただ本体であるボスは登場してすぐに別人と入れ替わってしまうし、しかもそちらの方が強そうだしで散々な目にあってるなぁ…
-
- 2019年06月22日 13:19
- ID:1kir6vlu0 >>返信コメ
- >>91
ヤマトタケルの時代から自由になった魂の象徴だね…( ノД`)
-
- 2019年06月22日 13:23
- ID:6F2QoH1p0 >>返信コメ
- ナランチャ死亡シーンとトリッシュ腕切断シーンにおけるキング・クリムゾンの仕組みはジョジョ検定でもかなり高度な部類
どうしても原作にない拡大解釈をしなければならない部分があるので
-
- 2019年06月22日 13:25
- ID:sRWyHLUb0 >>返信コメ
- >>20
果たして、本体には能力の効果が無効のスタンドはどうなんだろうね。
実際にはそういう例がないからねぇ・・・・・・
-
- 2019年06月22日 13:25
- ID:6R5XK9LZ0 >>返信コメ
- >>174
組織が麻薬を売っていたことを黙っていたことはともかく
「なんとかする」の段階ではジョルノに出会っているからなんとかしようとする気はあるだろ
ジョルノと出会う前だと肉体は生きていても精神が死んでいるから何とかする気がないためただの嘘つきにしかならないけど
-
- 2019年06月22日 13:25
- ID:M9xlg2gj0 >>返信コメ
- >>172
そういう話思い出すと何で暗殺チームの一員なのにペッシは人を殺したことないキャラにしたんだろうなって思う。話の都合や覚悟の差を見せるためって言ったらそうなんだけど暗殺チームじゃなくてもギャングなら多少荒事するチームでもそういう機会に巻き込まれそうだし。チンピラよろしく殺すまでは行かなくてもボコったりはしてただろうけど。4部のキャラとか結構、死んでもしょうがないかってノリのキャラばっかだったし不思議。
-
- 2019年06月22日 13:27
- ID:ABj.DNeA0 >>返信コメ
- >>181
まだ万策尽きたとか言ってるのか…
-
- 2019年06月22日 13:27
- ID:1kir6vlu0 >>返信コメ
- >>85
スタンド持ってるくらいだしもともと喋れるスーパー亀さんだったんだよきっと…
-
- 2019年06月22日 13:27
- ID:CxaP5BZz0 >>返信コメ
- ナランチャの最後のセリフを、本来のナランチャの声で聴けたのがよかった
小野さんの完コピナランチャも素晴らしいが、やっぱりそこは山下さんの声で聴きたかったから
-
- 2019年06月22日 13:28
- ID:XaE.yPJX0 >>返信コメ
- この後の展開トラウマだわ…
-
- 2019年06月22日 13:28
- ID:45UvZhX90 >>返信コメ
- >>190
タッチした瞬間キンクリ発動で世界の物理ルールから切り離されて、その間に掴んでる対象と一緒にすり抜けて移動(トリッシュ)や設置(ナランチャ)だね
でもこれだとエレベーターに隙間作ったり鉄格子を切断する必要がないという・・・・
-
- 2019年06月22日 13:29
- ID:sQ7BcUPZ0 >>返信コメ
- 誰にも気付かれずにあっさりナランチャ始末できるなら他の奴らも順番に一人ずつ始末できないのか
全滅していないのが不思議だ
-
- 2019年06月22日 13:30
- ID:BlKBfR4j0 >>返信コメ
- >>122
その後にわざわざボスは索敵できるナランチャを最初に叩いたんだってブチャラティが言ってたやん
-
- 2019年06月22日 13:30
- ID:sbG.qfJw0 >>返信コメ
- >>190
拡大解釈が必要なのは
キンクリが掴んだものを時飛ばしの中に持っていける
というあからさまな読者の脳内妄想による解釈だけじゃないか
原作の解釈だけで足りてるよ
-
- 2019年06月22日 13:32
- ID:gOtwzbEG0 >>返信コメ
- ドッピオの最期カットってマジかよ...あれナランチャとの対比でめちゃくちゃ切なくて好きなのに...
-
- 2019年06月22日 13:32
- ID:NbZ4W55N0 >>返信コメ
- >>81
ジョジョでは肉体の死より前に魂が肉体から抜けてしまう。
例えば3部のジョセフ、それと今は出せないが他にも例はある。
ブチャラティの場合は肉体が死んだ後にジョルノが治したから、あんな状態になったけど、ジョルノの肉体はまだ死ぬ前だったから無事なんでしょう。ダメージ自体は凄くても肉体が死ななければ回復するのはミスタが証明してます。
-
- 2019年06月22日 13:32
- ID:KppKUT4I0
>>返信コメ
- >>199
一人を殺した瞬間に他の全員が異変と異常に気付く
一度気づかれたら警戒され同様の手は使えなくなる
キンクリの数少ない弱点がそれ
-
- 2019年06月22日 13:33
- ID:yrAvYXNM0 >>返信コメ
- 思えばナランチャも最初はブチャラティ達に付いて行こうか迷ってたんだよなー。フーゴに悪い印象抱いてないのも今までの付き合いに加えて自分も同じ立場にあったのもあるのかも。あとジョルノ(中身ナランチャ)の演技がいい感じにアホの子な子供っぽくてやっぱ声優さんって凄いなって。丁度ゾイドワイルドの主役アラシと同系統かな。
-
- 2019年06月22日 13:34
- ID:s12P7Zm10 >>返信コメ
- ポルポル「ジョルノ、その……上に転がってる俺の死体も直してくんないかな」
実際このやり方でジョルノが元の肉体に入れたなら、ポルナレフも五体満足やボディに戻れる気がするんだ
-
- 2019年06月22日 13:35
- ID:KppKUT4I0 >>返信コメ
- >>202
今回は視聴者にも「ボスは行動不能」って印象付けたいのであえてボス側の視点からは描いてない
次回からレクイエムの本格攻略が始まるのでそこからボスのターンが始まる
次回冒頭にでも出るんじゃないか?
-
- 2019年06月22日 13:35
- ID:6F2QoH1p0 >>返信コメ
- >>193
ペッシ「腕を登って心臓まで行くなんてやり方は外すかもって自信が無かった時だけやってた安全策だッ!今のオレは直線で突っ切るのよッ!」
これどう見ても殺人の経験ある奴の台詞だよな
-
- 2019年06月22日 13:36
- ID:usZsa9FW0 >>返信コメ
- >>202
まだ慌てるような時間じゃない
順番を変えただけで来週やる可能性はある
-
- 2019年06月22日 13:39
- ID:j5.tTd.40 >>返信コメ
- >>145
ボスに利用されたあげくボロ雑巾のようにポイされたナランチャ…
ドッピオも同じか
-
- 2019年06月22日 13:43
- ID:6F2QoH1p0 >>返信コメ
- >>201
「キンクリが掴んだものを時飛ばしの中に持っていける」という解釈なしでトリッシュ腕切断とナランチャ始末を説明できている者がいないからね
-
- 2019年06月22日 13:44
- ID:QhFbFCHn0 >>返信コメ
- 入れ替わりによるキャストの芝居やキンクリの時が飛ぶ演出とかアニメーションならではの面白さがあっていいわ
-
- 2019年06月22日 13:45
- ID:IOa930vE0 >>返信コメ
- ジョルノが花で隠すのって昔ギャングを救った時からの能力なんだよなぁ・・・
-
- 2019年06月22日 13:45
- ID:Qzdu5WXX0 >>返信コメ
- アバッキオもそうだけど魂ぬけるのが速いんだよな・・・。
ブチャラティみたいに魂が残ってたら生存できたかもしれんのに。
-
- 2019年06月22日 13:48
- ID:viYicGfo0 >>返信コメ
- >>11
2部主人公のジョセフは30年前にエシディシ戦、カーズ戦でフラグを折るということをやってのけました
-
- 2019年06月22日 13:50
- ID:rJLhrWTF0 >>返信コメ
- ツバメがとんでいくシーンで涙腺崩壊
-
- 2019年06月22日 13:50
- ID:sQ7BcUPZ0 >>返信コメ
- ジョルノが矢に石を投げた時、ジョルノに跳ね返ってきてたけど、その前にミスタが弾丸で矢を弾き飛ばしてるよね
あれは何故弾丸が跳ね返ってこなかったのだろう
-
- 2019年06月22日 13:51
- ID:j5.tTd.40 >>返信コメ
- >>30
魂の具現化存在であるエアロスミスが自由に飛翔して
魂を運ぶ鳥ツバメに変わり
フーゴに別れを告げてからアバッキオを一人にしないよう迎えに行った
昇天としてはそれで十分じゃないか
肉体が綺麗なまま眠るように逝ったのは哀しさが勝るが
-
- 2019年06月22日 13:52
- ID:M9xlg2gj0 >>返信コメ
- >>208
アニオリだけど少なくとも数年単位で暗殺チームにいたってことになってるし、他のメンバーともそれなりに仲良くはやってたっぽいし、自分で手は下したことはないけど暗殺の片棒担いだり殺した後の始末の手伝いなんかはしてたんだろうけど。メローネなんかスタンド使うなら確実に一人は無関係な女性を犠牲にするのに人殺しに怯えるキャラが付き合っていけるのかと思うんだけどなあ。
チームの一員になった経緯も何だったのか妙に気になるキャラだなペッシ。
-
- 2019年06月22日 13:53
- ID:j5.tTd.40 >>返信コメ
- >>43
小西さんは主人公サイドの声質だよなあと改めて思った
-
- 2019年06月22日 13:54
- ID:UPr8yY2R0 >>返信コメ
- 入れ替わりで肉体側の声でしゃべるから
ドッピオの出番が会ったとしてもドッピオ役の斉藤さんはもう台詞なしかな
いい電話だったよ
-
- 2019年06月22日 13:56
- ID:6F2QoH1p0 >>返信コメ
- >>217
チャリオッツレクイエムの能力には段階があって、
①精神が入れ替わる
②矢を守るようになる
③この世の生き物が「別のモノ」に入れ替わっていく
ミスタが弾丸で弾いたのは①の時だったから反射が起こらなかった
-
- 2019年06月22日 13:57
- ID:j9YnA7U00 >>返信コメ
- 時飛ばしてる間は攻撃できないんじゃなかったのか
-
- 2019年06月22日 13:58
- ID:MgwD84iA0 >>返信コメ
- >触れたものを時飛ばし世界に引き込める、時飛ばし中物質はすり抜ける
プレステのオープントレイ技だなぁと思うとしっくり来る
-
- 2019年06月22日 14:00
- ID:Co197dXt0 >>返信コメ
- 君はここに置いていくの時の声がもうヤバい
あとジョルノを治すナランチャを演じる山下さんどんな気持ちだったか
-
- 2019年06月22日 14:01
- ID:ulR8WBUr0 >>返信コメ
- こうして見てみるとキンクリの能力は恐ろしい
警戒していなければこちらは殺されるという経過を認識されることなく殺される
しかし、ボスはジョルノの精神がナランチャだってよく分かっていたな
スタンドを使うところをどこかで見ていたのだろうか?
-
- 2019年06月22日 14:01
- ID:M9xlg2gj0 >>返信コメ
- 特に今回は自分のキャラと入れ替わりのキャラ両方交互に演じるシーンが多かったり大変そうだったなあ。ピストルズが登場する回の鳥海さんみたいに分けてとったのかな。暴走するNo.1を演じるだけでもかなり体力が削られそうな迫力だったが。
-
- 2019年06月22日 14:01
- ID:RFaRHxIl0 >>返信コメ
- ここまで派手に死亡フラグ立てて即死ぬってなかなか見ねーなw
-
- 2019年06月22日 14:02
- ID:Co197dXt0 >>返信コメ
- >>226
ボスはボスで治癒能力者を叩いたつもりだったのかもしれない
レーダーとは別ベクトルで厄介だし
-
- 2019年06月22日 14:03
- ID:j5.tTd.40 >>返信コメ
- >>147
アバの時はミスタがつとめて冷静になってナランチャを制してたのにね
ジョルノが涙したのも良い驚き
みんなの分まで感情をむき出しにして泣いてくれたナランチャが死んだことで全員の心理的タガが外れたみたいな
ナランチャは万引きの手伝いなんかのワルはしてたけどギャングに堕ちる程の社会的罪は犯してないし未来ある子どもだったし…
-
- 2019年06月22日 14:06
- ID:3hEYrU3f0 >>返信コメ
- >>210
今の状況でエアロスミスを有効理由できる事があれば
逆に全く脅威がなければ
サプライズ始末の標的は
リーダーのブチャか新入りジョルノかな
-
- 2019年06月22日 14:06
- ID:KppKUT4I0
>>返信コメ
- >>223
発動中は未来への軌跡=運命が見えてるだけだからな
間接的に他人の運命に干渉はできるけど直接的な干渉はできない
運命の中で自由に動けるのは自分だけ=自分の運命は変えられる、って能力
運命を変えてる時間だけ消し飛ばされる
だから時飛ばし自体は運命改変の副産物的な感じだと思ってる
-
- 2019年06月22日 14:07
- ID:j5.tTd.40 >>返信コメ
- >>179
生前のチャリオッツをここで見せるかっていうのもまた
新カットだよねあれ
-
- 2019年06月22日 14:08
- ID:XfbhAOqS0 >>返信コメ
- 今思うと単騎でボスを死ぬ寸前まで追い込んだソリッド&メタリカってとんでもなく強いよな
-
- 2019年06月22日 14:09
- ID:VG1DB88n0 >>返信コメ
- アニメだと長ゼリフの唐突さも際立って
フラグ即落ち2コマすぎてな
-
- 2019年06月22日 14:10
- ID:Co197dXt0 >>返信コメ
- ドッピオ…
死に際のババアと魂入れ替えてしまった娘の創作話思い出して切ねえ…
-
- 2019年06月22日 14:12
- ID:dzglt8130 >>返信コメ
- ジョルノ肉体(精神ナランチャ)が死んだダメージ(脳を鉄柵貫通!?)で、GEでジョルノ肉体の損傷は治しました(ん?)
精神ジョルノはジョルノ肉体に無事戻れました、後遺症はありません、元通り(ん?)
うーん…、まあ一度死んだブチャも時間制限ありで蘇生したということがあるから、GEは死者蘇生に近いことができるスタンドにまで成長したのかな…
10数年前からナランチャ死からジョルノ再生はずっと引っかかってる
-
- 2019年06月22日 14:13
- ID:WkMfdt1H0 >>返信コメ
- 突然の死亡フラグに笑っちゃうw
-
- 2019年06月22日 14:14
- ID:usZsa9FW0 >>返信コメ
- >>234
最初からディアボロ状態ならリゾットも腹パン一発かもだが
そもそもディアボロが表に出ずドッピオに任せてたのは、暗殺者リゾットに顔知られたうえで逃げられたら詰みだからなわけで
やはり死ぬ寸前まで追い詰めたのはリゾットの実力と言えるのでは
-
- 2019年06月22日 14:18
- ID:rjsAWqR90 >>返信コメ
- >>59
ナランチャは先輩後輩関係を大事にしてるんだと思う。(ブチャチームに入った順番がフーゴ→ナランチャ→ジョルノ)
-
- 2019年06月22日 14:19
- ID:j5.tTd.40 >>返信コメ
- >>151
個人的には葉っぱが明らかに百合のものじゃないから違うと思う
(植物の見分けは花より葉とかで行うのが基本)
蔓性だしクレマチスの方がしっくりくるかなあ
-
- 2019年06月22日 14:20
- ID:759D5X8z0 >>返信コメ
- あの状態でナランチャ死亡ジョルノ復活なら
ポルも肉体直してもらえばいけるんじゃないか
-
- 2019年06月22日 14:22
- ID:j5.tTd.40 >>返信コメ
- >>221
今回トリッシュの独白でもあったように本体ボイスで喋らせるとか重ねるとかすると思う
-
- 2019年06月22日 14:22
- ID:3acR.Y.U0 >>返信コメ
- ブチャラティボスが格好良すぎてもうこのままでいいやって思ってしまう
ミスタとトリッシュが可哀想なことになるけど
-
- 2019年06月22日 14:23
- ID:c8Uz3pCG0 >>返信コメ
- >「脳汁ー!チクジョオー!」
「おいやめろ!」
こういう場面ではNo.3の手のはやさが役に立つ
-
- 2019年06月22日 14:23
- ID:6LWrGIpv0 >>返信コメ
- ナランチャ…
フラグがでか過ぎて逆に死なないと思ったのに…
-
- 2019年06月22日 14:26
- ID:usZsa9FW0 >>返信コメ
- 母親(赤ん坊)を赤ん坊(母親)がよしよしってあやすシーンがなぜか印象に残ってる
-
- 2019年06月22日 14:26
- ID:rJLhrWTF0 >>返信コメ
- >>230
あの場面はなんかもうブチャラティ以外
みんなパニックになってたように見えるよね
ミスタは一番冷静になりそうなのに
(モブ警官の時も動揺さえしない)
周囲を警戒しろという命令も無視して駆け寄ろうとし、
ジョルノでさえチームを邪魔だと言い、涙を流す動揺っぷり
-
- 2019年06月22日 14:26
- ID:KppKUT4I0 >>返信コメ
- >>237
肉体損傷で死んだのはあくまでナランチャであり、ジョルノ自身が死んだわけではないってのがミソ
ブチャラティの場合、本人が死亡した時点で肉体は既にブチャラティの物ではなくなってて、GEのエネルギーを介して魂が入れ物を動かしてるような状態
だからエネルギーが切れれば魂は入れ物を動かせなくなる
死んでるけど生きてるっていう、GEが作り出した矛盾が起こした奇蹟
-
- 2019年06月22日 14:28
- ID:Bw3iPFXt0 >>返信コメ
- さっさと亀を殺して矢を拾えばいいんじゃないのか?
-
- 2019年06月22日 14:30
- ID:RGueWeFs0 >>返信コメ
- アバッキオが死んだら取り乱すナランチャをもういいってなだめナランチャが死んだら号泣するミスタがなんかいいなって
普段おちゃらけてる奴がこういう表情見せるの好きだわ
-
- 2019年06月22日 14:31
- ID:TiOHaGjw0 >>返信コメ
- >>121
暗殺チームが全滅しちまってよォーッ!
ペンペン草も残らねえって事だがなァ!
ペンペン草ってなんだよ!草はわかる!焼け野原じゃ草も燃えちまうからなァ!
でもペンペンってなんだよ!ペンペンってよォーッ!!
-
- 2019年06月22日 14:31
- ID:Co197dXt0 >>返信コメ
- >>247
クッソ柔軟に対応してて素晴らしかったな
矢で刺したらスタンド発現しそう
-
- 2019年06月22日 14:33
- ID:KppKUT4I0 >>返信コメ
- >>248
まず最初に「今時間飛ばなかったか!?」って直感が来て、「まさかアレボスじゃないのか!?」って疑惑が沸いて、精神が揺らいでる所にとどめの「ナランチャアァ――ッ!!」っていう衝撃が襲ってきたからな
全員精神的な防御力ゼロ状態での悲劇だろ、そりゃ泣くよ
-
- 2019年06月22日 14:35
- ID:yCtT9Oq80 >>返信コメ
- >>40
そりゃそうよ、そもそも裏切ってるのはブチャラティチームだしね
道が違ったというだけ。組織としてはフーゴの方が正しい事はみんなわかってるからな
-
- 2019年06月22日 14:35
- ID:mALZXrm40 >>返信コメ
- 演出がホラー地味てたからナランチャの最期に驚いたし凄く悲しかったけどあんな分かりやすいフラグ建てて速攻でやられるの2コマ漫画みたいで複雑になるわ
要するにアニメスタッフGJ
-
- 2019年06月22日 14:36
- ID:H57MCm5J0 >>返信コメ
- ナランチャが死んじゃった辺りの演出で泣きそうになったのに、アイキャッチとEDのクレジットよ…。あれは反則だろ…、一人でボロ泣きしてたわ。
-
- 2019年06月22日 14:36
- ID:jitaQEH90 >>返信コメ
- >>226
ボスはブチャラティたちの会話をどこかで聞いてたのかもしれないな
ブチャが「お前の中身はナランチャらしいな。違うか?」って言ってるところとか
-
- 2019年06月22日 14:38
- ID:c2YlgxJC0 >>返信コメ
- >>よく亀が咥えられるね…しかも咥えながら喋るっていう…触れるというか咥えてる…?
パタリロの「僕はハーモニカの吹き語りができる」を思い出した
-
- 2019年06月22日 14:38
- ID:Co197dXt0 >>返信コメ
- >>206
完全に忘れてたなwwwww
-
- 2019年06月22日 14:39
- ID:u2ueC0c80 >>返信コメ
- 中途半端な改変するぐらいなら「学校行くよ」も
「誰かフーゴの代わりにまた勉強教えてくれよ」とかでも良かったな
今のナランチャにとってシャバの友人関係はほぼ断絶状態だし
(アニオリで再開した友人に爪弾きにされるシーンもあったし)
今更学校に戻りたくはないだろうよ。勉強したいって意識はあったにせよ
-
- 2019年06月22日 14:39
- ID:cSgTsOaP0 >>返信コメ
- >>169
4は駄目なんだ…4って数は俺の周りにいつだってあっちゃあいけねぇ数だ!
お前が間違えたんならお前があと1話放送しなきゃあならねぇんだ!
-
- 2019年06月22日 14:40
- ID:KtooSb.X0 >>返信コメ
- >>214
状況にもよるのかな。
ブチャラティはボスへの怒りと腹に穴が空いた状態で逃げるまでギリギリ粘ってたけど、
アバッキオとナランチャはほぼ不意打ちで即死だったからとか。
-
- 2019年06月22日 14:41
- ID:dzglt8130 >>返信コメ
- >>249
>死んでるけど生きてるっていう、GEが作り出した矛盾が起こした奇蹟
なるほど、GEはほんとすごいな
荒木先生のアイディアは、常人では絶対に思いつかないから物語についていくのが大変なのだ
-
- 2019年06月22日 14:41
- ID:mALZXrm40 >>返信コメ
- >>170
兄貴ィ…♡おかしいわよね
-
- 2019年06月22日 14:42
- ID:c8Uz3pCG0 >>返信コメ
- >>247
原作だともっとヒドイ目に遭いかかるからね
アニメでは平和な光景になってくれた
-
- 2019年06月22日 14:45
- ID:Ao.8.7h50 >>返信コメ
- >>187
フラグといえば結果的にその通りなんだけど
ナランチャはナランチャの意志で進むべき道を見つけられたんだと思えば
立派に成し遂げた人生だし、言ってくれて良かった
結果だけ見ると悲しいんだが
-
- 2019年06月22日 14:46
- ID:c8Uz3pCG0 >>返信コメ
- >>261
左目の治療中病院でブチャラティに「ガキは学校へ行け」と
言われたことをずっと気にしていたんだよきっと
-
- 2019年06月22日 14:47
- ID:SZVzMcZ90 >>返信コメ
- ブチャラティinディアボロ いいよ
-
- 2019年06月22日 14:47
- ID:y.38CL4k0 >>返信コメ
- OPって最終回辺りにレクイエムすんのかな?(詳細は伏せる)
-
- 2019年06月22日 14:48
- ID:x33L0.Tm0 >>返信コメ
- >147
ギャングダンスに最初に付き合ったのがミスタだし
性格的にも合ったんだろうな
ジョルノが入ってきてフォローに回った分
そっちの印象が強くなったんじゃないかな
-
- 2019年06月22日 14:52
- ID:usZsa9FW0 >>返信コメ
- >>270
たぶん本編でレクイエムした後にOPもレクイエムすると思う
あとEDのアレがアレになると思う
-
- 2019年06月22日 14:54
- ID:my3FWf.e0 >>返信コメ
- >>206
肉体的に死んでから時間がたちすぎて
もうダメなんじゃないか?
-
- 2019年06月22日 14:54
- ID:0e5YBbv.0 >>返信コメ
- 頭上のナランチャを見せずに、血のしたたり、それぞれの焦ったセリフ、現実逃避にもとれるトリッシュの独白、切り替わるカット
静かに起こった恐ろしい事の表現は、漫画より迫力あったな。全員のセリフがごちゃ混ぜになってたりしてて
-
- 2019年06月22日 14:54
- ID:c8Uz3pCG0 >>返信コメ
- >ナラの薪で焼いた故郷の本物のマルガリータだ!
「そういやぼくもピッツアが食べたいな……故郷ネアポリスに
帰って……シンプルなマルガリータを…」
ジョルノがこう思った時にはノトーリアスB・I・Gが襲ってきていた
マルガリータのことを考えると危険が迫って来るのか?
-
- 2019年06月22日 14:56
- ID:ZiSA72.U0 >>返信コメ
- 毎回引きが良すぎる。また一週間待つのか・・・
-
- 2019年06月22日 14:58
- ID:my3FWf.e0 >>返信コメ
- キンクリというかディアボロを素で始末できそうな
スタンドはいくらでも思いつくけど
このメンバーではまあ無理だもんなあ・・・・
レクイエムにかけるしかない
あるいは吉良みたいに本体の方に突き刺せば
何か別の能力が付与されるかもしれないけど
-
- 2019年06月22日 15:01
- ID:S9qVYmmq0 >>返信コメ
- >>130のあからさまな煽りにマジレスする雑魚の多さよ
-
- 2019年06月22日 15:02
- ID:WRNU7Ggz0 >>返信コメ
- >>189
鳥は死の象徴って洋の東西を問わずあるみたいですよね
対となる生の象徴は魚
-
- 2019年06月22日 15:03
- ID:fxpinw7Z0 >>返信コメ
- ディアボロマジで許さん!!
-
- 2019年06月22日 15:05
- ID:zNG8il6s0 >>返信コメ
- >>263
ブチャラティについては、涙目のルカの一件でGEに殴られ注がれた生命エネルギーが作用したんじゃないかって仮説もあったな。
ただ、それが正しいとなると、チョコラータがとんでもない不死身のモンスターとして復活しかねないんだけどね。
-
- 2019年06月22日 15:05
- ID:3O.fjVRN0 >>返信コメ
- 前回危惧してた「リロード問題」で
ミスタとトリッシュの行動が止まってしまった…
-
- 2019年06月22日 15:06
- ID:C1qhKy3E0 >>返信コメ
- レクイエムの範囲はローマ市内?
-
- 2019年06月22日 15:06
- ID:iUqzQ7Um0 >>返信コメ
- >>200
原作知らないけどジョルノの中にナランチャが入っていると正確に何故わかったのだろうか?
5人(亀を含む)の中でディアボロの人格が隠れているの??
-
- 2019年06月22日 15:07
- ID:y6X73P5s0 >>返信コメ
- スミスさん「本体のナランチャが死んで悲しいのは分かるけど俺の存在は・・・?」(エアロスミスの搭乗者)
-
- 2019年06月22日 15:07
- ID:y.38CL4k0 >>返信コメ
- >>37
えっ、アバ茶で!?
色々と台無しにしてスマン!
けど、反射的にそう思っちまったんだ。
-
- 2019年06月22日 15:07
- ID:jitaQEH90 >>返信コメ
- >>275
マルガリータは駄目なんだ…マルガリータってピッツァは俺の周りにいつだって
あっちゃあいけねぇピッツァだ!お前が手渡した時、危険が迫ってきたんなら
お前がマルガリータ1枚食べなきゃあならねぇんだ!
-
- 2019年06月22日 15:09
- ID:mImpZeoo0 >>返信コメ
- ボスがあたかも最初からいるような雰囲気
まさにいつもの5人のようだった
あれだ、カブトボーグのマンソンを思い出した
-
- 2019年06月22日 15:11
- ID:8WvTa9ld0 >>返信コメ
- 潰すならレーダーよりヒーラーが先でしょボス!!
-
- 2019年06月22日 15:12
- ID:e7TR.Yi.0 >>返信コメ
- >>5
原作知ってるのに新鮮に見れてしまう
-
- 2019年06月22日 15:14
- ID:geAXPTAp0 >>返信コメ
- >>135
いや、海上行方不明はノトーリアスで飛行機が落ちた所為だから、まだ一日たってない。
サルディニアでアバッキオがやられたのが午前中。その日のうちにローマへ向かい、夜に燃えるゴミと戦って、夜明け前にレクイエムだから
改めてみるとひでぇスケジュール
-
- 2019年06月22日 15:14
- ID:SZVzMcZ90 >>返信コメ
- >>289
ボスが中身を勘違いして、見た目がヒーラーを狙った可能性もあるかも
-
- 2019年06月22日 15:15
- ID:KppKUT4I0 >>返信コメ
- >>289
自分の存在が知れるのを一番恐れてるのがボスやぞ
真っ先にレーダー潰すに決まってるやん
そのヒーラーが手も足も出なかったのが今回の顛末だし
-
- 2019年06月22日 15:15
- ID:Le0xU8SY0 >>返信コメ
- ここにフーゴを出すアニオリを持ってくるスタッフが有能すぎる。
願わくば、チャリオッツレクイエムの効力が彼にまで
及んでなければいいが…。
実はあのフーゴの魂はその辺の野良犬だったとか
だったら名シーンが台無しだw
-
- 2019年06月22日 15:16
- ID:CPyos1i40 >>返信コメ
- >>284
顔前にエアロスミスのレーダー出してたから分かったとか
-
- 2019年06月22日 15:16
- ID:Co197dXt0 >>返信コメ
- ていうか亀の中身くん…(´;ω;`)
-
- 2019年06月22日 15:18
- ID:Co197dXt0 >>返信コメ
- >>292
ボス「あれ、こいつヒーラーかな?レーダーかな?…何か分からんがくらえ!」
-
- 2019年06月22日 15:18
- ID:dY6KaOP30 >>返信コメ
- ねえ...もし主人公チームが矢をすぐに拾わなかったり、見失って、潜んでいるボスが先に矢を強引に拾おうとしたら、キングクリムゾンで自滅していたんでない...?
-
- 2019年06月22日 15:24
- ID:KppKUT4I0 >>返信コメ
- >>298
残念ながらそれはない
何せボスの潜伏先がアレだからな
実は動こうにも動けないのが今ボスの置かれてる状況下
>>284
・ナランチャはキンクリの動ける範囲で始末された
・トリッシュですら感知できない場所にいる
・しかし全員の中身を確認できる場所にいる
必然的に答えは出る
-
- 2019年06月22日 15:25
- ID:3umdhDTh0 >>返信コメ
- >>185
もう一度ご覧いただきたい(バイツァダスト
-
- 2019年06月22日 15:26
- ID:9ohHc08j0 >>返信コメ
- >>1
めっちゃいい案だなそれ
-
- 2019年06月22日 15:26
- ID:e7TR.Yi.0 >>返信コメ
- >>43
小西さんって兄貴声のイメージだよな
だから正体現した時にボスの声も嵌ってて驚きがwさすが
-
- 2019年06月22日 15:33
- ID:c8Uz3pCG0 >>返信コメ
- >>294
あの場面のフーゴの中身が野良犬だったら…
(ちぇっ!今日はレストラン休みかよ!せっかく食事に
ありつこうと思ってたのに。あ~あ、腹減ったなぁ…
ン?今何か空のほうから…気のせいだな!それよりどこかで…)
なんてことを思っていたかも
-
- 2019年06月22日 15:37
- ID:YnckvY850 >>返信コメ
- 原作既読で知ってても、ナランチャが死ぬ場面は見るのがつらかったなぁ・・・
でもアバッキオやフーゴを絡めたアニオリ補完の演出は良かった。
原作は割とあっさりしてたから・・・。
それにしても残り何話くらいなんだろう。
来週最終回じゃないよね?
-
- 2019年06月22日 15:47
- ID:.MicM3e.0 >>返信コメ
- 「(フーゴ…全部終わったらまたブチャラティ達の所に戻って来いよ! あとお前がこの先
何年生きても俺の方が年上だからな!)」
もう射程距離の制限が無くなったエアロスミスで上空からこんな別れの言葉をかけてそう。
-
- 2019年06月22日 15:47
- ID:aLkUbGsP0 >>返信コメ
- トリッシュ「こんなところ(ブーツ)に弾が!?」
おそらく帽子のは出しづらいんだな…
(目に当たっちゃう)
-
- 2019年06月22日 15:50
- ID:fpkYjfRH0 >>返信コメ
- ナランチャの死は時間を飛ばされた結果というより、時間停止中に上に放り上げられたみたい、ワールドみたいな結果に見えたけど、どんな風に時間飛ばしであんな攻撃手段用意したんだろう・・・謎だ。次回明かされるのかな
-
- 2019年06月22日 15:52
- ID:M9xlg2gj0 >>返信コメ
- 弾切れが死活問題とはいえどんだけ弾持ってんだミスタ。
-
- 2019年06月22日 15:55
- ID:KSrWEniJ0 >>返信コメ
- >>281
殴る時に生命エネルギー込めたのがブチャラティ戦とポルポ戦だけでしょ
ポルポ戦の時にそれでちょっとピンチになってからは以降使ってないと思う
-
- 2019年06月22日 16:06
- ID:SRyioRd00 >>返信コメ
- >>11
要するに昔の映画や荒木さんたち先人たちの功績で今は若い作家や視聴者が死亡フラグとして公式化されたものとして認識して使ってる。
荒木さんは特に公式としては使ってない、そういうことじゃないかな。
-
- 2019年06月22日 16:07
- ID:v9QTB0uh0 >>返信コメ
- 漫画では分かりくかった5部だけどアニメで見たら分かりやすくなっててとても面白い
5部の人気の高さも頷けると思ったわ
-
- 2019年06月22日 16:08
- ID:Nwq33Sxb0 >>返信コメ
- >>123
考察と関係無いけど、3部のジョセフがジャスティスの幻覚に掛かって鉄柵に刺さりかけたシーンがよぎる
-
- 2019年06月22日 16:08
- ID:SRyioRd00 >>返信コメ
- >>286
真っ先にボスの正体にたどり着いたリゾットさん、ちゃんと胸張って報告してるかな。
ロマの占師…
-
- 2019年06月22日 16:10
- ID:5lLZ4ymE0 >>返信コメ
- >>234
名前間違えるなよ
そりゃある意味ソリッド(と名乗っていた自分)の行為のせいで追い詰められてるけど
-
- 2019年06月22日 16:13
- ID:Co197dXt0 >>返信コメ
- ディアボロ浮上
ネタに事欠かないやっちゃほんま
-
- 2019年06月22日 16:14
- ID:SRyioRd00 >>返信コメ
- >>79
リゾット倒すとこまでは計算出来ても、あそこに子供が現れたのはただの偶然。
ジョジョ特有のたまに故郷に帰ると運が味方してくれる的なヤツで、ボスがあそこで鉄分戻らないままブチャ達に追い詰められる可能性は相当あったでしょ。
-
- 2019年06月22日 16:16
- ID:Nwq33Sxb0 >>返信コメ
- >>241
「美しい精神」
植物に詳しくないですが、5部の副題から見てもクレマチスは説得力ありますね
-
- 2019年06月22日 16:17
- ID:CxaP5BZz0 >>返信コメ
- >>252
ペッシあたりが
「あ、あのさァ……ペンペン草ってナズナの別名だよォ」とか言って
逆切れ食らっていそうw
-
- 2019年06月22日 16:17
- ID:c8Uz3pCG0 >>返信コメ
- >>308
確かギアッチョ戦では決着までに10回リロードしてたから
60発は持っているはず
(本人はまだ撃ち込んでやるッ!とは言ってたから
もっと持っているのかも)
-
- 2019年06月22日 16:18
- ID:SRyioRd00 >>返信コメ
- >>25
ナランチャはやっぱりブチャやミスタ達にとっては世話のやける可愛い弟分だったんだろうなってのが凄く伝わってきてホント悲しい…
-
- 2019年06月22日 16:20
- ID:e9RsHenf0 >>返信コメ
- アイキャッチんとこのシルバーチャリオッツめちゃめちゃかっこよかった…あんな格好いいって知らなかった
-
- 2019年06月22日 16:20
- ID:SRyioRd00 >>返信コメ
- >>27
少年院とか行って、公正しようとしてる人にそれ言ってきな…
-
- 2019年06月22日 16:21
- ID:uwNE0cDg0 >>返信コメ
- >>120
ちょwww
あれがひたすら繰り返されるボスを延々と見るとかカオスwww
-
- 2019年06月22日 16:21
- ID:z.w1bYet0 >>返信コメ
- 警官A(悪党)
悪党(警官A)
-
- 2019年06月22日 16:22
- ID:SRyioRd00 >>返信コメ
- >>32
自然に足掛けて行動を観察するところとても面白くてジョジョらしいシーンだと思った。
-
- 2019年06月22日 16:22
- ID:Nwq33Sxb0 >>返信コメ
- >>164
直後に期待のあまり熱々の料理皿を素手で叩き割ってしまった
-
- 2019年06月22日 16:23
- ID:SRyioRd00 >>返信コメ
- >>33
とりあえず先週を見返してまた笑ってくると良いと思う(無限ループ)
-
- 2019年06月22日 16:24
- ID:SRyioRd00 >>返信コメ
- >>35
今日、ナランチャ追悼にピザ食べてる人いそう…
-
- 2019年06月22日 16:24
- ID:Le0xU8SY0 >>返信コメ
- MXだけかも知れないが、
「のっくのーっく、のっくのーっく」
のCMが終わってしまったのが地味に寂しいな。
-
- 2019年06月22日 16:25
- ID:SRyioRd00 >>返信コメ
- >>71
大事な仲間、守りたいものを見つけられたからね。
-
- 2019年06月22日 16:26
- ID:dY6KaOP30 >>返信コメ
- >>299
そう上手くはいかないか...しかし動けない?もしかしたら外の鳥の中に入って見張っているのかと予想してたんだけど...思い付かないなそんな生き物、頭ナランチャだからか...これは来週の楽しみかな。
-
- 2019年06月22日 16:27
- ID:SRyioRd00 >>返信コメ
- >>40
たぶんナランチャとしては全部終わったらまたフーゴとも仲良くバカやれるって信じてたんだろうな~
ホント、切ない…
-
- 2019年06月22日 16:27
- ID:KCdpjcPi0 >>返信コメ
- >>59
フーゴがきっかけでナランチャも前を向いて生きていこうと思えるようになったのだろうし、慕いきれない程に感謝しているんじゃないかな
だからこそ出てくる言葉なのかも
-
- 2019年06月22日 16:29
- ID:Nwq33Sxb0 >>返信コメ
- >>85
スタンド(幽波紋)が幽体に付随する物だとすればスタンドで会話する能力はどこから?ということになるから完全否定では無いと思う
-
- 2019年06月22日 16:29
- ID:3FTSh.N60 >>返信コメ
- >>277
どんなスタンドよ?
キンクリはめちゃくちゃ強いぞ
-
- 2019年06月22日 16:30
- ID:SRyioRd00 >>返信コメ
- >>42
ジョジョでこういうキャラってリサリサさん位だったから当時見たときは凄く新鮮に感じた。
一応、マライヤやゆかこさんなんかも戦う女だけど、女性的な面が強かったからね。
-
- 2019年06月22日 16:32
- ID:sHPwdUvc0 >>返信コメ
- >>27
お前、ジュビロだろ?
-
- 2019年06月22日 16:33
- ID:SRyioRd00 >>返信コメ
- >>171
当時の少年たちは少年誌では大事な仲間は死ぬ前にしっかり見せ場貰ってから退場って心つもりで見てたから、アヴドゥルの時なんかはホント信じられなかった。
-
- 2019年06月22日 16:33
- ID:3FTSh.N60 >>返信コメ
- 亀がしゃべれるんじゃなくて、
亀のスタンドが2つになったようなもんだぞ
ルームとポルナレフの2つが亀のスタンドになったみたいなもん
あとは言わなくてもわかるな
-
- 2019年06月22日 16:35
- ID:Md.wEnXM0 >>返信コメ
- ミスタ&トリッシュ
噛み合わないコンビだな(当然か)
トリッシュ「説明書(プロフ)を読んでないから…」
だがそれがいい、のか?(ナランチャにわりいな)
-
- 2019年06月22日 16:35
- ID:SRyioRd00 >>返信コメ
- >>59
何が言いたいんだい?
俺、頭悪いからよくわからねーよ…
-
- 2019年06月22日 16:36
- ID:Md.wEnXM0 >>返信コメ
- >>324
戻った時の警官の気の毒な状況が目に浮かぶ…
-
- 2019年06月22日 16:36
- ID:8MyV1dHz0 >>返信コメ
- この時点でレイクエイムの影はアレなんだな
-
- 2019年06月22日 16:36
- ID:SRyioRd00 >>返信コメ
- >>120
想像して笑った…
そりゃ考えるのやめちゃうよ
-
- 2019年06月22日 16:37
- ID:8MyV1dHz0 >>返信コメ
- レクイエムの影が
-
- 2019年06月22日 16:37
- ID:Nwq33Sxb0 >>返信コメ
- >>206
あながち不可能では無い気がするけど、忘れられてるな多分・・・
-
- 2019年06月22日 16:39
- ID:SRyioRd00 >>返信コメ
- >>68
リゾットはホント先取りしまくってたからね…
何とかその事実をブチャ達が知ることを出来てればナランチャの運命も変わってたのかも知れないけど、分かっても対処法ないし厳しいか…
-
- 2019年06月22日 16:42
- ID:SRyioRd00 >>返信コメ
- >>203
抜けてもしっかり戻るジョセフの魂はホントしぶとかった…
アレはディオの血に魂の残滓が溶け込んでたのかな…
-
- 2019年06月22日 16:43
- ID:SRyioRd00 >>返信コメ
- >>83
ナランチャ、クモに呑み込まれてしまったな…
-
- 2019年06月22日 16:44
- ID:Nwq33Sxb0 >>返信コメ
- >>318
プロシュート兄貴「ペッシィ・・・(さわさわ」
-
- 2019年06月22日 16:45
- ID:YUPc.nTe0 >>返信コメ
- >>252
葉っぱを茎から千切れない程度に引っ張って剥いて振ると、葉っぱ同士がぶつかってペンペン鳴るのよ
-
- 2019年06月22日 16:45
- ID:SRyioRd00 >>返信コメ
- >>195
入れ替わった普通の犬が喋ってたけど、アレは人間側の声なのかな…
-
- 2019年06月22日 16:51
- ID:Md.wEnXM0 >>返信コメ
- >>308
弾薬庫か?テメーは!
-
- 2019年06月22日 16:52
- ID:Md.wEnXM0 >>返信コメ
- >>353
でもその「荷物」で走りまわってる…
-
- 2019年06月22日 16:53
- ID:M9xlg2gj0 >>返信コメ
- >>342
あの拘束は可哀想だけどあれ以上自分の姿で悪さされるよりは良かったんじゃね。放置してたら何してたか…言動見てたら赤ちゃん入って動けないお母さんとか見つけたらやべえよ
-
- 2019年06月22日 17:01
- ID:HAfQAt5H0 >>返信コメ
- >>2
空っぽの体が楽に行き来できるなら
ポルナレフが空いたナランチャの体使えよ…とか思ってた俺は…うごご
-
- 2019年06月22日 17:02
- ID:YUPc.nTe0 >>返信コメ
- >>248
落ちた弾丸「4」発がよほど恐ろしかったか
-
- 2019年06月22日 17:03
- ID:YUPc.nTe0 >>返信コメ
- >>326
そして迷惑料に財布ごと渡す
-
- 2019年06月22日 17:03
- ID:Md.wEnXM0 >>返信コメ
- ディアボロがナランチャの死に泣いてる(違
こんなに情に熱いとは…
どっかにいる本物
「ドッピオはもういないんだ…ブチャラティの中は空っぽだ…」泣?
-
- 2019年06月22日 17:03
- ID:Z5QNyerH0 >>返信コメ
- >>211
「時飛ばし中は物質をすり抜ける」だけでもいけなくはない
トリッシュ誘拐は
エレベーターの外にボス待機→キンクリをエレベーターに忍ばる→手首を切断しトリッシュをボスの方にぶん投げた瞬間に時飛ばし発動→トリッシュを回収
ナランチャ殺害は
ナランチャを柵に向けてぶん投げる→時飛ばし発動→柵にナランチャが重なった瞬間に時飛ばし解除→ナランチャ柵の中
トリッシュとナランチャの件を見るに物質をすり抜けるのは確定と見るべき
そうしないと無理だし無理矢理な解釈ではないと思う
-
- 2019年06月22日 17:04
- ID:Nwq33Sxb0 >>返信コメ
- ナランチャに献花するシーンでジョルノの少年時代に助けたギャングのシーンと被ってしまった・・・さよナランチャ(追悼)
-
- 2019年06月22日 17:09
- ID:BlKBfR4j0 >>返信コメ
- >>331
あんまネタバレしたくないけどいい意味でも悪い意味でも予想外な展開になるよ
-
- 2019年06月22日 17:11
- ID:Z5QNyerH0 >>返信コメ
- 置いてかれる事を何よりも恐れ死んだ仲間すらも置いていきたくなかったナランチャがとうとう置いてかれてしまうな…でもジョルノはナランチャを故郷に連れて帰るって言ってくれたね…ジョルノの優しさに泣ける…
-
- 2019年06月22日 17:13
- ID:YUPc.nTe0 >>返信コメ
- >>242
脳を破壊して殺した直後だから、細胞はまだ生きてる状態で間に合ったのかな。
ポルナレフは死後結構時間経ってるから駄目かも・・・
(あるいは頑張れば死体を材料にしてポルナレフボディ丸ごと作れるのかもしれないが、いかんせん状況がそれどころではなく・・・)
-
- 2019年06月22日 17:15
- ID:Md.wEnXM0 >>返信コメ
- 草葉のナランチャ「死ぬのは歳順だよな~」
ジョルノ「そんな事ばっか知ってて…どうでもいいでしょ!」泣
ミスタ「俺だってブチャラティだって(あっ)いるじゃないか!」泣
-
- 2019年06月22日 17:17
- ID:YUPc.nTe0 >>返信コメ
- >>275
岸辺露伴も外伝で、海外で有り金盗まれたときボルチーニ茸を食べられなかったな。
-
- 2019年06月22日 17:19
- ID:Md.wEnXM0 >>返信コメ
- 真っ先にやられるジンクスは払拭出来なかったか…
-
- 2019年06月22日 17:19
- ID:CxaP5BZz0 >>返信コメ
- >>275
マルガリータは死亡フラグの香り
夕食はマルガリータにしようと思っていたけど
4種のチーズにしようかな(←これはこれで不幸フラグ)
-
- 2019年06月22日 17:19
- ID:VyvDxYQl0 >>返信コメ
- >>3
話進んでない感じするよな矢を取り返す終わり方が先週と同じだよな
-
- 2019年06月22日 17:21
- ID:YUPc.nTe0 >>返信コメ
- >>285
この漫画がラッキーマンだったら、スミスさんの活躍も多かったかも(笑)
ピストルズがその辺りのポジションだったけど。
-
- 2019年06月22日 17:23
- ID:YUPc.nTe0 >>返信コメ
- >>298
その用心深さがボスの強さであり恐ろしさでもあるのかも(カッコいいかはさておき)
-
- 2019年06月22日 17:23
- ID:CxaP5BZz0 >>返信コメ
- >>364
チャリオッツレクイエムの力の余波で、スタンドに力が漲っているから
いつもより修復がスムーズにできていたかも知れないな
-
- 2019年06月22日 17:23
- ID:Md.wEnXM0 >>返信コメ
- 「このナランチャには夢が!出来たのに…」
-
- 2019年06月22日 17:27
- ID:G1Pkmr7D0 >>返信コメ
- >>62
全39話ってことだから、来週入れてあと4話。3話は7月に突っ込む形になるはずだけど、後番組があるってんなら時間が変わるのかもね。あと一時間半スペシャルになるのか。
ペルソナみたいに最終回は年末スペシャルまで待ってね!は見逃しがちだからカンベンしてほしいけど…
1クール延々とボスだったら、それなんてエンドレスエイト。
-
- 2019年06月22日 17:29
- ID:VyvDxYQl0 >>返信コメ
- >>1
『恐れという感情 掻き消すRage~♪』のところもブチャラティじゃなくてディアボロがミスタの手首掴んで雄叫びあげてれば面白い
-
- 2019年06月22日 17:32
- ID:VyvDxYQl0 >>返信コメ
- >>2
花京院「あっけなさすぎる」
-
- 2019年06月22日 17:37
- ID:Md.wEnXM0 >>返信コメ
- 今回!「ナランチャ死す」ボラーレ・ヴィアー!
(決めゼリフ探しちった…)
-
- 2019年06月22日 17:39
- ID:Md.wEnXM0 >>返信コメ
- トリッシュ
(と言う事はミスタが死ねば…)ゴゴゴゴゴ
-
- 2019年06月22日 17:41
- ID:VyvDxYQl0 >>返信コメ
- >>14
お茶「おしっこ」
-
- 2019年06月22日 17:44
- ID:lNKzPdm00 >>返信コメ
- >>117
原作ではフラグ立ててから結構ページ数あるけど、アニメ版は改変でまさに死亡フラグに…w
-
- 2019年06月22日 17:59
- ID:1r3XTbop0 >>返信コメ
- 死んではナランチャ
-
- 2019年06月22日 18:02
- ID:EvEyG6i00 >>返信コメ
- イケメンギャングボスにその娘の男勝りの女ガンマン・・・悪くないなw
-
- 2019年06月22日 18:03
- ID:VyvDxYQl0 >>返信コメ
- OP アバッキオの所ポルナレフに差し替えてよ
-
- 2019年06月22日 18:04
- ID:zNG8il6s0 >>返信コメ
- >>220
オクトパストラベラーのオルベリクも渋くて威厳のある主人公サイドの声だったっけなあ。
-
- 2019年06月22日 18:04
- ID:3sfXN3to0 >>返信コメ
- <<8
仲間がポポポポーン!??
-
- 2019年06月22日 18:05
- ID:grlzA1xj0 >>返信コメ
- >>280
それに関しては、あと少ししたら、すっきりするから、それまで待つんだ。
-
- 2019年06月22日 18:05
- ID:VyvDxYQl0 >>返信コメ
- >>329
BS11でも消されてたぞ
-
- 2019年06月22日 18:06
- ID:3sfXN3to0 >>返信コメ
- >>8
仲間がポポポポーン!??
-
- 2019年06月22日 18:10
- ID:13FUOnd60 >>返信コメ
- >>37
暗殺チームは金儲けのために麻薬ルート強奪するために
一般人が何人死んでも構わないしただの少女だったトリッシュ攫おうとするし
正々堂々勝負したわけでもなく一方的に手を出してきてやり返されたのを逆恨みする奴らだから
仲良くなるとか無理だよ
ナランチャなんて蟲姦されて殺されかけたんだし
-
- 2019年06月22日 18:11
- ID:Nwq33Sxb0 >>返信コメ
- >>358
その後、慄く妻に「弁償代」と称して皿洗いして台所を後にしている。(つまり叩き割っては無いけど熱々の料理皿落とした)
-
- 2019年06月22日 18:14
- ID:RFYamzsc0 >>返信コメ
- 「キンクリは時飛ばし中、相手に干渉できない」のソースはジョジョベラーなんだけど
ジョジョベラーが発売された当時から「その説明だと作中描写の幾つかと矛盾する」って指摘されてんだよな
-
- 2019年06月22日 18:15
- ID:G1Pkmr7D0 >>返信コメ
- >>329
あったよ。主題歌のあとはなくなってたけど、ABパートの間あたりにたしか。
今までしつこく何回もあったから、なんか物足りない気はするね。
-
- 2019年06月22日 18:16
- ID:zNG8il6s0 >>返信コメ
- >>347
リゾットは確かに、恐るべき執念で「真実」を追い詰めた。
ただ、「追い詰めた」っていうのは一面では「袋小路」に入ったってことでもあった。だから、彼が真実を掴んだという事実は他の誰にも何の影響も及ぼさなかったんだろうな。
-
- 2019年06月22日 18:19
- ID:VyvDxYQl0 >>返信コメ
- >>6
ポルナレフ「まるでJ・ガイルと同じ死に方だ」っていうセリフ入れるかと思ったらなかった
-
- 2019年06月22日 18:22
- ID:ixM.S7QZ0 >>返信コメ
- >>7
公式であれば良かったんだけどねー
-
- 2019年06月22日 18:23
- ID:Qzdu5WXX0 >>返信コメ
- 言われてみればポルナレフを治せる可能性が有ったのか。
魂はそこにいるんだもんな。
4部で爆発した早人を治せたし、クレイジーダイヤモンドならポルナレフ復活できたかもしれん。
-
- 2019年06月22日 18:28
- ID:ixM.S7QZ0 >>返信コメ
- >>99
仮にリゾットが勝ったとしても、誰も欠けることなく勝てるのかってね
-
- 2019年06月22日 18:29
- ID:f9iY1qv40 >>返信コメ
- ブチャラティが「ボスの体」に入れ替わった事によって、「もっとも安全な立場」になった皮肉。
だから死亡フラグの順番も、これまで通り「索敵役」になる悲しさ。
「ボス声のブチャラティ」が、何の違和感もなく「頼れる味方」してて、何回見てもおかしい。
原作は絵だけだから、かなり理解力がいるな。
-
- 2019年06月22日 18:31
- ID:PKCoFWGD0 >>返信コメ
- 拳銃使いのトリッシュがどのカットもかっこよすぎて
-
- 2019年06月22日 18:33
- ID:SqHBnpbe0 >>返信コメ
- >>110
ミスタとポルナレフは似てるようで本質的には似てないようでいて、やっぱりどこか似てる作者に愛された面白キャラ二人…
-
- 2019年06月22日 18:33
- ID:GKNNrKrj0 >>返信コメ
- >>262
そんなのは迷信ですよ。冷静に考えて一話ずつ見ていったら視聴者はいずれ残り4話の中から見るはめになるんですよ。
-
- 2019年06月22日 18:35
- ID:f9iY1qv40 >>返信コメ
- ボスが2人分の魂→
入れ替わりの組み合わせが、偶数じゃないってことは、はじき出される「魂の数」が合わないんじゃ?
また寄生型の乗り移りをしてる、って事かな?
-
- 2019年06月22日 18:36
- ID:XenYLWcA0 >>返信コメ
- ナランチャ姿のジョルノは破壊力ありすぎた。あれは始末するしかない
-
- 2019年06月22日 18:36
- ID:Kykoi04I0 >>返信コメ
- >>250
何を言ってるのか分からん。
ポルナレフはすでにコントロールも出来なくて暴走してるって言ってるんだぞ?
つまり4部のスーパーフライのように本体を叩いても意味ねーんだよ。
-
- 2019年06月22日 18:36
- ID:X2ArPBFV0 >>返信コメ
- >>40
ナランチャ以外もフーゴを責めてないだろ
-
- 2019年06月22日 18:37
- ID:9Bic4q.J0 >>返信コメ
- >>356
あれは誰でも行き来できるわけじゃなくて、空っぽの自分の体だから体と魂が引き合って元に戻ったって考えるのが妥当だと思う
-
- 2019年06月22日 18:38
- ID:SqHBnpbe0 >>返信コメ
- >>278
お前みたいなのもカッコ悪いよ
-
- 2019年06月22日 18:39
- ID:f9iY1qv40 >>返信コメ
- トリッシュが、ずっとスタンドを出さなかったのに、スパイスガールの反応が超速反応でカッコいい。
やっぱり、自分の体を守る為に必死になったからか。
-
- 2019年06月22日 18:42
- ID:cSgTsOaP0 >>返信コメ
- 魂の移動は生命エネルギー=魂ととらえて、これをGEで扱える能力を持つジョルノだからできたと解釈してる。
-
- 2019年06月22日 18:42
- ID:3FTSh.N60 >>返信コメ
- なんか『時飛ばし』すなわち『時が飛ぶこと』に変な付加能力与えるやつ多すぎ
時飛ばし中の『背後への移動』と
時飛ばしによる『ディアボロ自身の行動による運命改変』と
時を飛ばし終わった後の『隙』と
キンクリ自身による『超パワーと超スピード』で
色々やってるだけだぞ?トリッシュ誘拐もナランチャ抹殺も
深く考えるひつようなんてない。
理解が難しいのは時飛ばし中の過程は元々の運命に従うことだけだ
-
- 2019年06月22日 18:44
- ID:SqHBnpbe0 >>返信コメ
- >>150
流石に覚えてはいただろうけど、荒木さんは他の少年誌ほどベタベタした関係描かないからね。
特に5部はギャングだし、三部の花京院たちと違って途中で袂を別った相手だし、出す機会を逸した時点で、いつまでも去ったフーゴを引っ張るのもな~ってのもあったのかな…
-
- 2019年06月22日 18:49
- ID:39I.1lAV0 >>返信コメ
- さりげに一応フーゴ生存確認。
いま考えると、あの時ボスがまだ残ってた場所にひとりで残って、始末されてもおかしくない状況ではあった。(本編の描写的には残るのが安全てことだったけども)
-
- 2019年06月22日 18:51
- ID:SqHBnpbe0 >>返信コメ
- >>194
総集編入ると万策つきたとしか考えられない悲しい精神…
-
- 2019年06月22日 18:52
- ID:ixM.S7QZ0 >>返信コメ
- >>199
乱発出来るならとっくにやってるだろ
やってないってことはそういうことだ
-
- 2019年06月22日 18:55
- ID:ixM.S7QZ0 >>返信コメ
- >>281
『鋭い痛みがゆっくりくる』
これを7カット分喰らったんだよ
-
- 2019年06月22日 18:57
- ID:ixM.S7QZ0 >>返信コメ
- >>224
俺はネットゲームのラグ技だと思ってた
-
- 2019年06月22日 18:57
- ID:SqHBnpbe0 >>返信コメ
- >>190
漫画ってそういうものよ、悟ったことを言うようだがよ~
何とか脳内補完で全てに理屈を付けて見ようとすると、理屈が合わない展開を見た時やたら叩きまくって全てを否定する人になりかねない。
理屈付けて楽しんでるならそれはそれで良いとは思うけど…
-
- 2019年06月22日 18:58
- ID:Nwq33Sxb0 >>返信コメ
- >>348
ジョナサンの血も混じってるかもしれないし魂の残痕と因果はありえますよね
-
- 2019年06月22日 18:58
- ID:eZTQ7b610 >>返信コメ
- >>66
自分も学校の奴らにってセリフ方がナランチャが過去じゃなく未来を見てる感じがして、ギャングの繋がりを捨ててまっとうに生きようとしてる感じでそのほうがよかった
その後にくる悲劇も引き立って良かったのにね
フーゴにしたほうがアニオリ出せるしブチャラティチームで仲良くしててほしいとて思ってるファンとかに受けがいいから変更したんだと思うけどキャラが浅くなったと思う
寂しくても堅気の世界に旅立とうとしてるナランチャのほうがずっとよかった
まぁ別の世界に旅立っちゃったんだけどさ…
-
- 2019年06月22日 18:59
- ID:eZTQ7b610 >>返信コメ
- フーゴの中身が変わってないように見えたけど
空模様は薄暗くてレクイエムの範囲内って感じだったよね?
どういうことだ?
-
- 2019年06月22日 18:59
- ID:SqHBnpbe0 >>返信コメ
- >>199
ページめくったら全員死んでました。
ボスがいつの間にかキンクリで全員殺したのです。
そんなの見たいのかよ、ちょっとだけ見たいけどさ…
-
- 2019年06月22日 19:00
- ID:ixM.S7QZ0 >>返信コメ
- >>253
母親からして、自分の子が無事ってのわかってひとまず安心なんじゃない?
-
- 2019年06月22日 19:03
- ID:ixM.S7QZ0 >>返信コメ
- >>335
まずはエピタフを攻略しないとな
-
- 2019年06月22日 19:03
- ID:z4Z1lLFa0 >>返信コメ
- >>ポル『肉体は一つなのに精神は一つ!』
ちょwww誤字wwwww
-
- 2019年06月22日 19:08
- ID:eZTQ7b610 >>返信コメ
- >>419
学校の奴らってセリフの中にブチャラティに憧れてギャング入りしたころのナランチャから一歩、男としての成長が垣間見れて良いんだよなぁ
ポルナレフや承太郎みたいに一人でも未来に向かって進んでいく奴になれそうな予感があった
そこからあの急転直下の悲劇があって泣けるんだけどな
-
- 2019年06月22日 19:10
- ID:ixM.S7QZ0 >>返信コメ
- >>412
別に顔見られた訳じゃないし、トリッシュを取り返すことが先決だからね
後、あの場に残ったことで『まだ使える』と判断したか
-
- 2019年06月22日 19:15
- ID:yuAs7Upc0 >>返信コメ
- >>237
要するに、コーラ瓶に穴が開いてオレンジジュースが流れ出してしまった。コーラ瓶の穴は塞いだけどオレンジジュースは回収できないので、もともと入っていたコーラを入れましたよ...ってことかと。
原作未読者の理解だが。
-
- 2019年06月22日 19:16
- ID:my3FWf.e0 >>返信コメ
- >>335
正直3部ならラバーズで十分だろう
-
- 2019年06月22日 19:25
- ID:q.nseS4N0 >>返信コメ
- >>420
普通に夜だっただけでは
-
- 2019年06月22日 19:27
- ID:wBZ8y5bG0 >>返信コメ
- >>392
あれグループ名なんて言うの?
白地のクソフォントで書いてあって未だに判別出来ん
-
- 2019年06月22日 19:27
- ID:eq3W4XbH0 >>返信コメ
- >>297
50%で索敵能力者、50%で回復能力者を叩けるガチャだもん
どっちに転んでも大ダメージを与えられるし、自分にとっては超有利な展開に持っていける
引かないわけがないw
-
- 2019年06月22日 19:28
- ID:dJ.AbACF0 >>返信コメ
- >>28 あの鉄柵って、前回セックスピストルズがぶち折ったやつじゃないの?
-
- 2019年06月22日 19:28
- ID:q.nseS4N0 >>返信コメ
- >>420
夜ってか明け方?
-
- 2019年06月22日 19:30
- ID:8KwYRekt0 >>返信コメ
- ポルナレフ「私が矢を噛めばいい! 亀だけに!」
-
- 2019年06月22日 19:32
- ID:my3FWf.e0
>>返信コメ
- >>432
高さが違う
鉄格子のデザインも違う
-
- 2019年06月22日 19:36
- ID:Bv7s5iEH0 >>返信コメ
- わかってはいるがアニメで改めて観ると辛い
-
- 2019年06月22日 19:43
- ID:w8f80mlS0 >>返信コメ
- ここまで苛烈な戦いが続くと途中で降りたフーゴを責める事はできないな
親衛隊にリゾットにボスのどれか一人でも相手にしたくない
-
- 2019年06月22日 19:44
- ID:eq3W4XbH0 >>返信コメ
- >>434
承太郎「花京院よぉ(以下略
-
- 2019年06月22日 19:50
- ID:EaIHspud0
>>返信コメ
- ナランチャの最後の科白でフーゴとアバッキオの事に触れてくれたのは上手いと思った。
感動した。
-
- 2019年06月22日 19:56
- ID:Zx7SW5In0 >>返信コメ
- >>375
そこはストーリーに沿わなくなるからどうだろう
-
- 2019年06月22日 19:56
- ID:zWCw16Ie0 >>返信コメ
- >>260
なおしたところでブチャみたいなゾンビだぞ
ブチャのアレは奇跡みたいなもので本来体が死んでたらどうもならんぞ
-
- 2019年06月22日 19:57
- ID:jrQUKwhx0 >>返信コメ
- >>15
冒頭のシーンに期待しよう。
-
- 2019年06月22日 19:58
- ID:G88H5aW10 >>返信コメ
- ナランチャは皆にとって可愛い弟みたいな感じだったのかな(年齢関係なく)
悲しみ方にも色々あるけど号泣するのがわかるよ
素直で愛嬌があって優しくて、愛おしいキャラだった
フーゴとナランチャの仲良くケンカしてるの好きだったなあ・・・
-
- 2019年06月22日 20:01
- ID:E3PnoVrK0 >>返信コメ
- それぞれの悲しむ所は元のキャラで見たかった感
特にミスタ
-
- 2019年06月22日 20:01
- ID:EvFOQOdg0 >>返信コメ
- >>250
理解できない人なんだよ…
-
- 2019年06月22日 20:06
- ID:EvFOQOdg0 >>返信コメ
- >>428
ボスが誰か知ってるの前提になってるじゃん…
明確に狙われてると認識してるかどうかにもよるだろうけど、未来予知されたら速攻ばれそうだけど…
-
- 2019年06月22日 20:06
- ID:EvFOQOdg0 >>返信コメ
- >>386
死んだ命はもう戻らないけどな…
-
- 2019年06月22日 20:08
- ID:EvFOQOdg0 >>返信コメ
- >>293
ヒーラー殺す、レーダーで位置バレる、不意討ち難しくなるしその後大変じゃん。
-
- 2019年06月22日 20:09
- ID:CUrznRU10 >>返信コメ
- >>389
わざわざみんなわっかっててノッてることに言うとは
国語の先生かよお前よォ
-
- 2019年06月22日 20:10
- ID:E3PnoVrK0 >>返信コメ
- しかしボスもといブチャラは普通に同行するんだな
神の意志によって別行動させられるのかと思ってた
キンハー1のソラとドナグーがなかなか出会わずすれ違いまくってた時みたいに
-
- 2019年06月22日 20:12
- ID:TIbR6GTH0 >>返信コメ
- >>444
特にブチャラティ
-
- 2019年06月22日 20:12
- ID:EvFOQOdg0 >>返信コメ
- >>321
3部はそこまで捻ってなく、分かりやすくかっこ良いの多いからね。
-
- 2019年06月22日 20:14
- ID:EvFOQOdg0 >>返信コメ
- >>339
アヌビス神の時といい、ポルナレフはよく他スタンドとの合体技使うな。
チャリオッツ、バリエーション多い。
-
- 2019年06月22日 20:22
- ID:TIbR6GTH0 >>返信コメ
- 亀ナレフ「何か良くわからんが…喰らう!」ガプッ
-
- 2019年06月22日 20:23
- ID:E3PnoVrK0 >>返信コメ
- ナランチャの身体だけは生きてんだよな
どう処理すんだよ
-
- 2019年06月22日 20:25
- ID:my3FWf.e0 >>返信コメ
- >>446
そもそも正体がわからないならボス以外でも
どうしようもないだろう・・・
-
- 2019年06月22日 20:31
- ID:TIbR6GTH0 >>返信コメ
- >>455
スピードワゴン財団
(次部の承太郎対策のひな型とか?)深読み過ぎ
献体じゃクニに還せないか…
-
- 2019年06月22日 20:32
- ID:cSgTsOaP0 >>返信コメ
- >>401
そこなんだ!こういう場合テレビ局が気を利かせて1時間SPを1回放送すべきなんだ!
-
- 2019年06月22日 20:32
- ID:KppKUT4I0 >>返信コメ
- >>455
普通に遺体になっとるよ
-
- 2019年06月22日 20:36
- ID:t7XGMLLQ0 >>返信コメ
- エピタフによる、未来予知=未来固定
キンクリによるスキップ
この二つがあれば何でもできそう
-
- 2019年06月22日 20:48
- ID:zNG8il6s0 >>返信コメ
- いま2回目見てるけど、ナランチャinジョルノがブチャラティinボスに、すぐに自分だってわかってもらえて嬉しそうにしてるのが可愛い。でも、そのすぐ後の運命が辛い。
>>455
もしかして、いまのナランチャの身体って植物状態なんだろうか。
肉体の方は生命維持装置などに繋げば「生かしておく」ことはできるけど、「魂」は完全に去って戻らないので、ナランチャは生き返る事はない。仗助のおじいちゃんがそうだったように。
そういう事なんだろうな。
-
- 2019年06月22日 20:53
- ID:TIbR6GTH0 >>返信コメ
- >>377
やめて!キングクリムゾンの能力で鉄格子に頭を貫かれたらジョルノの体にナランチャの魂の宿る余地がなくなっちゃう!お願い死なないでナランチャ!あんたがここで倒れたら復学やフーゴとのお勉強やトリッシュとの関係(リア充なキャンパス生活!?)はどうなっちゃうの?ここを乗り越えればナラの木の薪で焼いたアツアツのマルガリータのピッツァにありつくことが出来るんだから…
今回「ナランチャ死す」ボラーレ・ヴィーア!
-
- 2019年06月22日 20:54
- ID:rJLhrWTF0 >>返信コメ
- ポルナレフ復活できたかもって意見がちらほら見られるが、
ポルナレフ死んでから数時間経ってるの皆忘れてない?w
細胞全部死滅してるよ…
ナランチャはたった今死んだばかりだから
体の細胞自体はまだ死んでなかったんだと思う
-
- 2019年06月22日 21:07
- ID:m3jfR0P60 >>返信コメ
- セックス・ピストルズが矢に貫かれたら、「セックス・レクイエム」になるとか何処かのコメントで書かれててワロタ。
-
- 2019年06月22日 21:18
- ID:2o2FjH4v0 >>返信コメ
- 古代ローマでは燕は愛する人の魂を運ぶ鳥という伝承があるらしい
空を駆けるエアロスミスと燕は仲間たちの元へ
言葉にならないような美しいオリジナル描写だった
こんな心尽くしのオリジナルを入れたくなるような作品なんだと
改めて感じた
-
- 2019年06月22日 21:29
- ID:jFt2U0W60 >>返信コメ
- No.1よりNo.2の男「人生の幕切れとはあっけないものよのォー。サヨナラの一言もなく死んでいくのが普通なんだろうねェー悟ったようなことを言うようだがねェー」
これがマジで真理だから困る
-
- 2019年06月22日 21:30
- ID:nZgvOlt50 >>返信コメ
- ナランチャはアバッキオをひとりぼっちでおいていくのかよって
言ってたからなあ…最後に気になってあそこ行くよな
-
- 2019年06月22日 21:31
- ID:zNG8il6s0 >>返信コメ
- >>353
ミスタvs3部勢というシミュレーションとしてはvsホル・ホースが取り沙汰されるけど、vsアブドゥルも相性悪そう。
火で炙られたら全身の弾丸が引火して大変な事になりそうだし。
-
- 2019年06月22日 21:32
- ID:6v7gfqma0 >>返信コメ
- ジョルノの肉体を持ったナランチャがやられてしまう。それは即死級レベルの大ダメージで完全な終わりだった
主人公(の体のみだが)あの串刺しの手の施しようがない状態でやられてるシーンはなかなか衝撃的
ジョルノや仗助のチート的な回復能力であっても直せるのは体という器だけ、魂までは戻せない
しかし入れ替わりという異常事態の最中の出来事だからこそ本来は無駄でしかない器の回復、魂の移動によりジョルノの方は完全復活ができた
原作で読んだ頃はあまり考えもしなかったがすごい綱渡りの展開お話だと思う
ブチャ一行は信じられないぐらいの覚悟と賢さと行動力を持った連中だが驚くほどに若い。ナランチャが子供な訳でなく一番年齢に相応なんだと思う
ボスに歯向かうという自殺行為に等しい選択肢に迷うも見放されたトリッシュに自分の姿を見て反逆に加わる決意も固める
任務が終わったら学校に行きたい、ピザも食べたい。それは夢というほどでもなくあまりにも同世代の子にとって当たり前のこと
そして最後はあのあっけなさ、しかも自分の肉体ですらない。改めて見ていてもキツイ辛い。アニオリは最高だった
-
- 2019年06月22日 21:34
- ID:usZsa9FW0 >>返信コメ
- あーあ、何かの間違いで今後くるボスのあのシーンで暗殺チームが出てきたりしないかな
シルエット声なしでいいから
-
- 2019年06月22日 21:37
- ID:vx8yDTPK0 >>返信コメ
- >>391
やっぱり?
何かここでも言われているけど、いまいち納得出来ないんよね。
-
- 2019年06月22日 21:38
- ID:DBt2jikY0 >>返信コメ
- とりあえずボスの体を再起不能にしておけば誰が矢を手にいれても勝利だぞ!急げ!
-
- 2019年06月22日 21:43
- ID:SbOqSIsx0 >>返信コメ
- >>294
その解釈面白いわw
-
- 2019年06月22日 21:43
- ID:zNG8il6s0 >>返信コメ
- >>402
やっぱディアボロは正真正銘の“悪魔”、精神生命体、チープ・トリックみたいなタイプの本体を渡り歩いてきた古代の野良スタンドなんだろうか。
だから魂(スタンド)だけが人間に寄生するのは本来お手の物だった、とか。
-
- 2019年06月22日 21:44
- ID:13FUOnd60 >>返信コメ
- ナランチャがフーゴとアバッキオの名前を出すのはアニオリだけど
今まで緊張状態だったからいない人の事は言わないようにしてただけで、ずっと考えてたんだろう
やっと会いに/迎えに行けるって思ったんだろうな…
ナランチャに異常があったときいつもミスタが真っ先に動いてたんだよね
弟みたいに思ってたんだろうか
フーゴがうろついてたのいつものリストランテとナランチャと逢った路地裏か
そろそろ帰ってきてやしないかと探さずにはいられないのかな
ナランチャが会いに行く気だったこと、フーゴが知る機会があればいいね
-
- 2019年06月22日 21:52
- ID:CPyos1i40 >>返信コメ
- ナランチャinジョルノの串刺しはキリストの磔刑のようにも見えるね
荒木先生がミッションスクール卒なのも関係あるんだろうか
-
- 2019年06月22日 22:05
- ID:s4eFf.7p0 >>返信コメ
- >>7
恥パは公式公認の二次創作みたいなもんだからそれはない
-
- 2019年06月22日 22:10
- ID:EdhlrZZN0 >>返信コメ
- キング・クリムゾンで時が飛んだとき、なんか一瞬固まったし音出なくなったから壊れたかと思った。
-
- 2019年06月22日 22:14
- ID:s4eFf.7p0 >>返信コメ
- >>389
言うてブチャラティチームもギャングやからな、やることはやってるよ
眠れる奴隷とか見たら裏で色々やっていたんだろうことはわかる
-
- 2019年06月22日 22:29
- ID:fYPZAm6g0 >>返信コメ
- >>53
ワンパンマンの尺を犠牲に!
-
- 2019年06月22日 22:36
- ID:nPYa9knP0 >>返信コメ
- >>261 私はフーゴとアバッキオのことを思い出させてアニオリに繋げるいい改変だと思ったけどな
-
- 2019年06月22日 22:37
- ID:lu4.ZEPd0 >>返信コメ
- >>430
「ジョジョ CM ノック」でググったら出てきたぞ
それもだが、「キャプテン翼 中学生編!」も何気にしつこい
-
- 2019年06月22日 22:38
- ID:aANhOOka0 >>返信コメ
- >>113
ナラ投げ飛ばす→キンクリ発動→時飛ばし中にナラ飛んでいく→ナラ、柵に激突→地面に落ちる→キンクリ解除→ナラ「いってぇ!?」
ボスから離れるとこんな感じになるでしょ。血の目潰しと同じ。
-
- 2019年06月22日 22:39
- ID:Y0tjlQFc0 >>返信コメ
- >>2
チートレベルの治癒能力持ちだからこそ
救えなかったのが余計にキツいよな
殺された祖父の外傷だけは綺麗に治せた仗助も似た気持ちだったろう
-
- 2019年06月22日 22:40
- ID:G9.GfXYV0 >>返信コメ
- まあここの管理人さんはわざとの可能性があるけど「肉体は一つなのに精神は一つ 」で笑っちゃうからそこは普通にしてほしかったな
-
- 2019年06月22日 22:40
- ID:usZsa9FW0 >>返信コメ
- わざわざフーゴの過去を恥パと違うものにしたんだし、せっかくアニメはアニメの路線で行ってるんだから恥パOVAとかややこしいことしないと思うがなぁ
あと原作キャラであるサーレーや暗殺チームの扱いが…ってちょっと危うそうな部分あるし
-
- 2019年06月22日 22:44
- ID:RQbc2acq0 >>返信コメ
- >>363
ジョルノはナランチャのこと大好きだったよね。ナランチャの実力を1番理解していつも敬意を払ってたのはジョルノだと思う。
-
- 2019年06月22日 22:47
- ID:RalbW.4W0 >>返信コメ
- >>375
絵面だけだとシュールすぎて草
-
- 2019年06月22日 22:49
- ID:RalbW.4W0 >>返信コメ
- >>7
すでにアニメと恥パは設定矛盾してるからなぁ
-
- 2019年06月22日 22:49
- ID:iUqzQ7Um0 >>返信コメ
- 出会って結成した順番がブチャラティ→アバッキオ→フーゴ→ナランチャ→ミスターで4番目のナランチャが悪運をひいたということだな
-
- 2019年06月22日 22:56
- ID:nyGuI5V40 >>返信コメ
- フーゴ!久しぶりに見た。まさか合流するの?
-
- 2019年06月22日 23:03
- ID:gP7wDhaa0 >>返信コメ
- >>318
そこでセッコが「生物の教師かテメーはよぉ!」とツッコむんですね
わかりますよナランチャ
-
- 2019年06月22日 23:05
- ID:cm2Yl1pE0 >>返信コメ
- ジョルノが泣いたのが以外だったな。
ⅮIOの息子でありながら、
ジョルノは仲間の死を悼むことができるあくまで"人間"なんだな。
-
- 2019年06月22日 23:07
- ID:RalbW.4W0 >>返信コメ
- >>69
すぐにここ(Twitter)を出るべきだぜッ
-
- 2019年06月22日 23:10
- ID:jwbwA.b70 >>返信コメ
- キャストロールで単独で最初に名前が出るのは
訃報だったのか・・・
-
- 2019年06月22日 23:13
- ID:fYPZAm6g0 >>返信コメ
- >>183
ジンクスって意味だろ
肉体復活出来るならワンチャンカメナレフ並みにしがみついてればセーフだったかも
-
- 2019年06月22日 23:16
- ID:fYPZAm6g0 >>返信コメ
- >>300
ここで一時停止(ザ・ワールド)
-
- 2019年06月22日 23:19
- ID:jwbwA.b70 >>返信コメ
- >>120
ディアボロの大冒険やろうぜ(無謀)
-
- 2019年06月22日 23:20
- ID:RalbW.4W0 >>返信コメ
- >>424
普通の人やね
-
- 2019年06月22日 23:21
- ID:fYPZAm6g0 >>返信コメ
- >>413
それ置いといて満足の出来だから良くね?
-
- 2019年06月22日 23:27
- ID:fYPZAm6g0 >>返信コメ
- >>206
ワンチャンそれやってたらレクイエム完全発動で人類滅亡してる子も知らんけどなw
-
- 2019年06月22日 23:31
- ID:fYPZAm6g0 >>返信コメ
- >>242
それやったらレクイエム見失う&人類滅亡ENDの可能性もあるし
-
- 2019年06月22日 23:34
- ID:fYPZAm6g0 >>返信コメ
- >>404
つまりこういうことか?(250談)
亀ナレフ「(本当は精神繋がってるから俺叩けばレクイエム止まるけどまだ死にたくないから)すでにコントロールも出来なくて暴走してるっ!」
-
- 2019年06月22日 23:38
- ID:JAJ.2mLu0 >>返信コメ
- セックスピストルズ・レクイエムが!?
-
- 2019年06月22日 23:41
- ID:WWB93A3G0 >>返信コメ
- >>490
フーナラアバミスじゃねーの順番
-
- 2019年06月22日 23:48
- ID:eaGqT23h0 >>返信コメ
- >>7
原作で生き延びた人が死ぬのはちょっと…
-
- 2019年06月22日 23:50
- ID:.V7MV1zr0 >>返信コメ
- ジョルノがポルナレフの肉体を完全に修復して(目や脚も)魂戻ればチャリオッツをコントロールできないのかな?
-
- 2019年06月22日 23:55
- ID:.cQB6XYN0 >>返信コメ
- >>82
荒木の世界観として命は魂に宿るっていうのが根底にあるから
あの状況下だとジョルノの魂は無傷だから肉体を治せばもとに戻れる
ジョルノや仗助が死人を完全に治しても生き返らないのはそこにもう魂がないから
-
- 2019年06月22日 23:59
- ID:omRCncsD0 >>返信コメ
- ディアボロ、ラスボスで敵なのにinブチャラティということも
あって普通に味方になってなぜかすごく不思議な感覚でした
(アニメ組
-
- 2019年06月22日 23:59
- ID:omRCncsD0
>>返信コメ
- あとナランチャ死んだの未だに信じられない。本当に?
まじで?ってアバッキオといいあっけない死に方がリアルで
それが悲しい……
-
- 2019年06月23日 00:00
- ID:z0OuJCoS0 >>返信コメ
- >>369
はあ?
前回はわからなかったレクイエムが実体だということ、矢を奪おうとすると自分のスタンドが攻撃してくるなどなど
いろいろ判明してるし、ナランチャが死んだのさえ話進んだとは言わないのかよ
呆れるわ
-
- 2019年06月23日 00:03
- ID:SrRJpITC0 >>返信コメ
- そういえばファイティンゴーのOPで最初に出てくるあの像
今やってる話が載ってる62巻表紙のジョルノと同じポーズなんだよな
鎖と布も纏ってるし
-
- 2019年06月23日 00:03
- ID:W8PZmB6q0 >>返信コメ
- アニオリで台詞なしのフーゴ入れてて、それを「いやそこは、ナランチャ…ってセリフでもいれとけよ」って突っ込みあったけど
自分は逆に入れない方がよかったな。
振り返って空を見上げて何を想ったんだろうっていう想像の余地
残した方が、より美しいから台詞なしにしたのは良い判断
だと思います
というかフーゴ、アバッキオやナランチャの死をまだ知らないんだよな…
-
- 2019年06月23日 00:05
- ID:z0OuJCoS0 >>返信コメ
- >>458
そもそも正体を知られたから殺すことになるわけで、前提条件が間違ってるわ
-
- 2019年06月23日 00:12
- ID:hb3d.uMc0 >>返信コメ
- >>466
そのNo.2の人も本職の暗殺者っぽい、少なくとも「突然の死」ってヤツを飽きるほど見てきてたろうしなあ。あいつが今回のミスタの立場だったら冷静さは失わないし、涙も流さないだろう。
コミカルなお調子者タイプに見えたけど、その死生観の殺伐さはカタギには想像もつかないな。
-
- 2019年06月23日 00:20
- ID:UHP7E66x0 >>返信コメ
- 3部の悪役はそのへんがプロっぽいよね
5部の連中が全員生きてたとしてもいつまでも一緒のまま「仲良し」ってノリでいくわけがないと思うんだよね
やっぱギャングはギャングなんだから
だから「もう一度フーゴにあったら」って仲間感演出のためとはいえちょっと変な感じがした
それなら学校へ行くって決めて仲間と決別して未来に進むほうが前向きだしフーゴも自分の決めた道を後悔せずに突き進むほうがずっとジョジョらしい
その辺の解釈がアニメは甘っちょろいなと思う
-
- 2019年06月23日 00:31
- ID:UHP7E66x0 >>返信コメ
- キツイこと書いてしまったけどアニオリに感動してる人を馬鹿にするつもりない
ただスタクルだって生き残った連中はきっぱり未来を向いて決別したしそれでも絆はあると思えるよ
それが作者の考えならばアニメはどっかべたべたした仲間意識ばかり優先して本質的な意味での未来への再生とか救済を台無しにしてるよなぁって
-
- 2019年06月23日 00:34
- ID:SrRJpITC0 >>返信コメ
- >>145
別にナランチャがやらかしたから~みたいなこと言われたわけじゃないのに、急にナランチャが云々言い出すほうがよほど頓珍漢なのでは
リゾットよりもボスが上手だったのはその通りだし、知らず知らずとはいえナランチャがリゾットを撃ったのも事実
-
- 2019年06月23日 00:37
- ID:i7muDKin0 >>返信コメ
- アリーヴェ帰ルチ!(さよナランチャ
-
- 2019年06月23日 00:37
- ID:1hYX7r.S0 >>返信コメ
- >>484
ジョルノがポルナレフの死体を完全に治して亀を殺したらポルナレフは元の体に戻れるよなポルナレフ本体だったらチャリオッツレクイエムから矢を奪えることできるだろ
-
- 2019年06月23日 00:42
- ID:FvGlD7QT0 >>返信コメ
- >>48
亀の中の幽霊の様な存在の人『お…俺はッ!?俺は入らないのかッ!?』w
-
- 2019年06月23日 00:57
- ID:dnrVuP6q0 >>返信コメ
- 護衛チームの水曜どうでしょう見たかった
-
- 2019年06月23日 01:04
- ID:wZzrgeG50 >>返信コメ
- 兄貴役で定評のある小西克幸声のブチャラティがカッケーわ
そして小西アニキが演じる兄貴役は
高確率でレクイエムるという…(´・ω・`)
-
- 2019年06月23日 01:08
- ID:8qO.DTG00 >>返信コメ
- >>192
ほんとジョルノがブチャラティをヒーローにしたんだよなぁ…。
それを分からない奴らが「主人公はブチャラティwジョルノは空気ww」とか言うからイライラするw
-
- 2019年06月23日 01:09
- ID:SrRJpITC0 >>返信コメ
- >>522
寝釣りとかウィリー事件とかマイコ―のモノマネが浮かんだところで、これ暗殺チームのが合うかもってなった
-
- 2019年06月23日 01:16
- ID:8qO.DTG00 >>返信コメ
- >>213
ナランチャの事も「自分と同じ」だと思ったのかなぁ。結構境遇似てる所があるし。
-
- 2019年06月23日 01:18
- ID:U9hGwkrt0 >>返信コメ
- >>514
何やってんだお前…急に何を言ってるんだ…?
-
- 2019年06月23日 01:23
- ID:UHfQiEoB0 >>返信コメ
- やっと言える…キンクリなんでそこにおんねんって?
それは…全員周りがそいつに殺された奴らだからさ
-
- 2019年06月23日 01:23
- ID:UHfQiEoB0 >>返信コメ
- やっと言える…エンディングでキンクリなんでそこにおんねんって?
それは…全員周りがそいつに殺された奴らだからさ
-
- 2019年06月23日 01:39
- ID:jduc9Ifm0 >>返信コメ
- >>511
いらいらしてつっかからないの
-
- 2019年06月23日 02:40
- ID:BpJgRl6z0 >>返信コメ
- >>27
トト神かよ?箱被ったヒッキーと一緒にすなーッ!
…不登校の無学者も似たようなモンよ…
-
- 2019年06月23日 02:49
- ID:BpJgRl6z0 >>返信コメ
- 任務"未"完了…学校も勉強もピッツァを食うのもトリッシュを護り続けるのも出来ずに終わっちった…
-
- 2019年06月23日 02:56
- ID:BpJgRl6z0 >>返信コメ
- >>42
アリアとかレヴィとか草薙素子とか(あとあと…?)
-
- 2019年06月23日 02:59
- ID:anelFS940 >>返信コメ
- >>6
もう既に書かれてたか・・・;;
-
- 2019年06月23日 03:00
- ID:BpJgRl6z0 >>返信コメ
- >>61
「あなたの最期の『痛み』は忘れない…!」泣
-
- 2019年06月23日 03:09
- ID:ANj4WX240 >>返信コメ
- ナランチャのセリフの学校の奴らをフーゴに変えたのはよかったな
ちょっとエモすぎて原作ジョジョのドライな感じとはちょっと違う気もするけどアニメだからこれくらい大げさでいい
-
- 2019年06月23日 03:13
- ID:BpJgRl6z0 >>返信コメ
- >>472
誰?ネタバレするから言ってもらえないか
(ここで答えなくて良いですよ)
-
- 2019年06月23日 03:33
- ID:dA9WHcCo0 >>返信コメ
- 自分もアニオリのセリフ改変は微妙に感じた。
ナランチャは最初から見下されたらキレるキャラクターで一貫してて、
最後にありのままの自分を受け入れてあのセリフを言うから成長の描写になる。
原作の「故郷に帰ったら学校へ行く」=ギャングから足を洗ってブチャラティに頼らず一人で生きていく、家族の問題と向き合うという含みもあると思った。
ネアポリスに~フーゴに~だと「以前の生活に戻りたい」という意味になるから成長の描写にはならない。
-
- 2019年06月23日 03:51
- ID:qqi8ylcb0 >>返信コメ
- >>530
黙れ
-
- 2019年06月23日 04:09
- ID:novPxBCG0 >>返信コメ
- >>22
確かにボスもリゾット戦が無ければアバッキオに指紋とマスクを
取られることは無かったし、ポルナレフまで辿り着けなかった可能性もある
-
- 2019年06月23日 04:33
- ID:CoPWLXQG0 >>返信コメ
- 泣いてはナランチャ
-
- 2019年06月23日 04:38
- ID:wBP60DeI0 >>返信コメ
- >>538
原作の他の奴ってのはフーゴも含んでたんだろ
荒木当時フーゴのこと完全に忘れてたけど(笑)
はっきりいって荒木は当時いっぱいっぱいでスランプとインタビューか何かで言ってたようにそこまで深く考えてない
-
- 2019年06月23日 04:59
- ID:BpJgRl6z0 >>返信コメ
- >>183
そこが気になってた。これでナランチャが助かるかとミスタが必死に運にすがりついてたのかな?と。
-
- 2019年06月23日 05:16
- ID:BpJgRl6z0 >>返信コメ
- >>394
「誰です、その人?」
「妹の仇だ!」
(フランス人、KY…)(やった奴の自慢かよ~?)
-
- 2019年06月23日 05:26
- ID:GeTFo8sX0 >>返信コメ
- >>493
情に厚いジョナサンの息子とも言える
-
- 2019年06月23日 06:26
- ID:BpJgRl6z0 >>返信コメ
- >>421
ディアボロ
「勝った!第5部完!
依然として私が主役だ!」注釈なし
-
- 2019年06月23日 06:34
- ID:hMoPvEWJ0 >>返信コメ
- >>490
まさか「アバッキオのスパゲティをナランチャに食わせた」コラを
ガチで原作にあるシーンだと思ってる人?
-
- 2019年06月23日 06:52
- ID:z0OuJCoS0 >>返信コメ
- >>520
ポルナレフの体はすでに死んでるんだから、亀を殺してもポルナレフの魂は戻る場所がなくて、ナランチャと同じように死ぬだけだぞ
-
- 2019年06月23日 07:35
- ID:uAweLvCS0 >>返信コメ
- >>539
このいやしんぼめ!
-
- 2019年06月23日 08:06
- ID:moL5RAKA0 >>返信コメ
- >>20
レクイエムはスタンドを超越した先の存在だからな。マジでパラメータとか存在しないし
-
- 2019年06月23日 08:09
- ID:qMjh78950 >>返信コメ
- >>82
DIOの子だから というのもあるかも? 普通より細胞レベルでしぶとい とか?
-
- 2019年06月23日 08:11
- ID:ZFy1q74v0 >>返信コメ
- >>208
その少し前のシーンで、
「初めて人を殺しちまったー。でも、思ってたより何てことねーなあ」
見たいな事、言ってなかったっけ、ベッシ。
-
- 2019年06月23日 08:39
- ID:ZFy1q74v0 >>返信コメ
- フーゴ、背中を丸めてうつむいてたな。
自分もついていくべきだったと後悔しているのか。
自分は間違っていないと自分を納得させようとしているのか。
今からでも追いかけようかと悩んでいるのか。
-
- 2019年06月23日 09:02
- ID:uqlvlHDz0 >>返信コメ
- 予想だけど、もしかしてエアロスミスで感知出来ないほどディアボロの魂が小さな生物に入ってる可能性が微レ存
-
- 2019年06月23日 09:03
- ID:Z6dBq9AD0 >>返信コメ
- >>215
ジョセフはほんと規格外だよなw
-
- 2019年06月23日 09:04
- ID:uqlvlHDz0 >>返信コメ
- 速攻でナランチャを始末した方法とぶつかった
頭セッコですまない
-
- 2019年06月23日 09:18
- ID:EYRHq0SA0 >>返信コメ
- >>413
手塚先生が悪い(テレビアニメの伝統芸能?)
-
- 2019年06月23日 09:18
- ID:j3ku28fo0 >>返信コメ
- 倒れたナランチャに亀を乗っけたらポルに若い肉体を手に入れるチャンスが・・・
-
- 2019年06月23日 09:26
- ID:Z6dBq9AD0 >>返信コメ
- >>443
うんうん、わかるわーと思って読んでたけど、フォークを頬にぶっさされるケンカは可愛くはないよな・・・
あの修羅場が思い出補正されてしまうくらい怒濤の数日間だったということか。
-
- 2019年06月23日 09:37
- ID:EYRHq0SA0 >>返信コメ
- >>27
ブチャラティ(兵長?)
「お前の手が綺麗なままなら俺たちはここにいない…お前が手を汚してくれたお蔭でここまで来ることが出来た、敬意を表する!」
-
- 2019年06月23日 09:55
- ID:XIM4LD.B0 >>返信コメ
- >>285
「もう、えぇやろ・スミス」
-
- 2019年06月23日 09:55
- ID:ImIXh94g0
>>返信コメ
- 原作のナランチャの死亡フラグシーンはたったの一コマだっかから本当に突然すぎてさらっと流すレベルだけどあの経った一コマから根掘り葉掘り掘り下げてのアニメオリジナル改変は出来が良すぎて、その後のジョルノの「あまりにもあっけなさすぎる・・・」の言葉の深みと重みが増していやぁ泣いた泣いた…
アニメスタッフの愛のある改変尊敬する
-
- 2019年06月23日 09:58
- ID:XIM4LD.B0 >>返信コメ
- >>297
ボス「レーダーだーれ?」
-
- 2019年06月23日 10:22
- ID:BVAv2.Hp0 >>返信コメ
- >>220
監獄学園のガクトと別人で乱世乱世
-
- 2019年06月23日 10:23
- ID:DcLXy3CJ0 >>返信コメ
- トリッシュがディアボロを感じられないのってなんでなん?
ブチャがドッピオをトリッシュと勘違いした描写から、トリッシュの父親人格はドッピオ?、ともとれると思うんだが、ブチャに入ってると思しきドッピオは感じられないみだいだしし。。。。。。。。。。??
-
- 2019年06月23日 10:39
- ID:q45giJTy0 >>返信コメ
- >>20
レクイエムはその時ほしい効果がつくみたいな感じだから
チャリオッツ自体の能力と関係ないし、その時次第だよね
-
- 2019年06月23日 10:46
- ID:ONK5fEFv0 >>返信コメ
- >>7
賛否両論ある恥パだけど、やっぱ最後はフーゴが報われる形が良いなぁ。
-
- 2019年06月23日 11:14
- ID:2g1q0sxL0 >>返信コメ
- 幼少期に泣いても無駄って悟って泣かなかったジョルノが
ナランチャの死に泣いてしまうのがグッと来る
-
- 2019年06月23日 11:15
- ID:DqybPdH00 >>返信コメ
- >>11
そういやあれも「コロッセオ」…!いいか、ローマで未来への展望を語るんじゃねー!!死ぬぞ…!
-
- 2019年06月23日 11:45
- ID:br5j26Mn0 >>返信コメ
- >>149
しかしディアボロ以外は多分透過しないと思うなぁ…ディアボロは飛ばしてる最中を認識でき自由に動けるけど他は結果の過程通りになると思う、鉄柵に蹴り飛ばされぶつかった時点でそれが結果として残るんじゃないかな
-
- 2019年06月23日 11:48
- ID:br5j26Mn0 >>返信コメ
- >>149
しかしディアボロ以外は多分透過しないと思うなぁ…ディアボロは飛ばしてる最中を認識でき自由に動けるけど他は結果の過程通りになると思う、鉄柵に蹴り飛ばされぶつかった時点でそれが結果として残るんじゃないかな
-
- 2019年06月23日 12:35
- ID:nkp9kU.E0 >>返信コメ
- 異世界転生したナランチャが「年下」のクラスメイト達とキャンパスライフを満喫しつつ、トラブルを
エアロスミスで解決するハチャメチャ学園コメディなスピンオフを夢想した…
-
- 2019年06月23日 12:36
- ID:dA9WHcCo0 >>返信コメ
- >>542
作者がどこまで考えてるかはどうでもよくて
自分がどう解釈して納得できるかが大事なんだよ。自分はこの改変は納得できない、スタッフと解釈が合わないだけ。
フーゴにはお互いブチ切れてもすぐ仲直りできる関係かつ頭のいいキャラクターって設定だから
「フーゴにバカにされるのもいい」と「他のやつ(その辺のガキ)にバカにされるのもいい」じゃ同じ意味にならないんだよ
-
- 2019年06月23日 12:36
- ID:PJ.Wt7JM0 >>返信コメ
- >>477
そうなの?公式認定なら可能性あるんじゃない?
原作者が話書いてない二次創作のアニメ化してるの見たことあるけど 荒木先生がOKするかは別だけどさ
-
- 2019年06月23日 12:37
- ID:uqlvlHDz0 >>返信コメ
- ジョルノの遺体にジョルノの魂が入った件
てっきりジョルノだから死後も入れると思ったけど、チャリオッツレクイエムからの距離で能力が発動するかが決って死んだ直後なら遺体に魂が入れるとしたらポルナレフの肉体に入ってる魂ってもしかして・・・
-
- 2019年06月23日 12:42
- ID:nkp9kU.E0 >>返信コメ
- >>121
すまん、男しかいないから…
余り考えるのをやめた。
-
- 2019年06月23日 12:58
- ID:d6bmhHPq0 >>返信コメ
- >>573
原作の言い回しの良さには共感するけど、アニメ版を解釈した場合「今度はフーゴにブチ切れずに笑っていなしてみせる」くらいに精神的な成長をしたってことだと捉えることも出来るんじゃないかな
-
- 2019年06月23日 13:01
- ID:8qO.DTG00 >>返信コメ
- ナランチャが死んだのは悲しいけど、ナランチャはブチャラティが既に死んでた事は全く知らないで逝ったんだよな。それだけは良かったわ…。ヒーローが既に死体だったなんて事実辛すぎて引きずってしまいそうだもんなぁ。
-
- 2019年06月23日 13:02
- ID:G6OkubjC0 >>返信コメ
- もしやミスタの恰好がキングクリムゾンに似ているのは・・・
-
- 2019年06月23日 13:02
- ID:hsZdeTrU0 >>返信コメ
>>572
デクとして転生する二次創作があるぞ
幼稚園時代バクゴーに爆破されてブッコ口す!!ってエアロスミスで反撃するお話
-
- 2019年06月23日 13:04
- ID:dA9WHcCo0 >>返信コメ
- >>565
ブチャがドッピオとトリッシュを勘違いしてた時はボスが自分の魂の輪郭をドッピオに与えてたから。この状態だとトリッシュもドッピオの存在を感知できる。
基本的にトリッシュが感知できるのはボスが表に出てる時だけ。
-
- 2019年06月23日 13:20
- ID:nkp9kU.E0 >>返信コメ
- >>572
キャスティング
・担任ブチャラティ
・キレ芸が冴える家庭教師フーゴ
・姉御肌の幼馴染トリッシュ
・マスコット化でしゃべるエアロスミス
(のパイロット)動物顔
-
- 2019年06月23日 13:38
- ID:nkp9kU.E0 >>返信コメ
- >>576
「イデオン」が出て来たから…
でもアバッキオは着てたよな…
-
- 2019年06月23日 14:03
- ID:Skf.tYFC0 >>返信コメ
- >>574
今回のアニメでも恥パのキャラが関わってたはずのとこに別のモブ置いたりしてるし、製作者サイドのスタンスとしては正史ではない二次創作で通すつもりなんだろう。
-
- 2019年06月23日 14:07
- ID:dXDYn.CE0 >>返信コメ
- スパイスガールは活躍少ないけどだいたい重要な部分で活躍してる
-
- 2019年06月23日 14:22
- ID:ZFy1q74v0 >>返信コメ
- 鎮魂歌は静かに奏でられるって、ナランチャへの鎮魂歌のことだったのか……
-
- 2019年06月23日 15:02
- ID:w8tuIh2N0 >>返信コメ
- 今回はBパートが短かったからかホントに早く感じた。え!もう終わりーて
-
- 2019年06月23日 15:11
- ID:PdJ3P97f0 >>返信コメ
- フーゴの頭上とアバッキオの死んだ場所を飛んでいく描写好き
-
- 2019年06月23日 15:19
- ID:m1L.u3qH0 >>返信コメ
- >>497
無慈悲にスキップ(キング・クリムゾン)
-
- 2019年06月23日 15:38
- ID:.W3d4ddw0 >>返信コメ
- >>579
トリッシュに臭い臭い言われるのは「お父さん臭い」なのか(困惑)
-
- 2019年06月23日 15:46
- ID:nHTl0qmO0 >>返信コメ
- >>574
恥パの著者はあくまでも上遠野先生だからなあ
たとえ上遠野&荒木両先生、アニスタや集A社がOK出してても、著作権的にむずかしいんでない?
ものすご~く運よくてCDドラマ発行程度だと思う
-
- 2019年06月23日 15:48
- ID:.W3d4ddw0 >>返信コメ
- >>391
「飛ばし中は干渉不可」
「飛ばし終了のタイミングを読めば迎撃できる」
「わざわざ血ポタポタやらないとそのタイミングは読めない」
↑ここまでがボスvsポルで明確になってんのに
『飛ばし終了直後にボス以外全員がスキだらけになる時間があり、そこで色々やってる』っていう単純な結論に辿りつけずに
どうやって時飛ばし中に攻撃したか、とか前提ガン無視の考察してる連中の声がでかいだけだぞ。
-
- 2019年06月23日 15:55
- ID:nHTl0qmO0 >>返信コメ
- >>119
ジョルノ自体、過去の部のヒーローとラスボスのハイブリットという規格外…
-
- 2019年06月23日 15:59
- ID:nHTl0qmO0 >>返信コメ
- >>148
あのとき「ナランチャ(エアロスミス)が居たから負けたけど、ナランチャ(エアロスミス)が居たからこそドッピオ(がスタンド使いであること)に気づけた」ってさんざん言われていたが、本人が知らないところでそれが返って来たっていうか…やるせない…
-
- 2019年06月23日 16:09
- ID:nHTl0qmO0 >>返信コメ
- >>31
フーゴが何か感じて空を見上げたのが、ナランチャと出会ったのと同じような路地(まったく同じ場所ではないだろうが)というのがまた…
-
- 2019年06月23日 16:13
- ID:nHTl0qmO0 >>返信コメ
- >>220
第1部ファントムブラッド劇場版のジョナサン役ですし
-
- 2019年06月23日 16:23
- ID:CtoSLY0l0 >>返信コメ
- >>61
彼は吸血鬼の息子やから汗
-
- 2019年06月23日 16:27
- ID:NQRQB6kD0 >>返信コメ
- >>589
は、させない(ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム)
-
- 2019年06月23日 16:27
- ID:D9O4O8it0 >>返信コメ
- >>228
5部の原作は20年前だからな、死亡フラグの走りである
-
- 2019年06月23日 16:35
- ID:OpmktBf70 >>返信コメ
- >>455
ポルナレフにやればいいのに。
-
- 2019年06月23日 16:40
- ID:nHTl0qmO0 >>返信コメ
- >>524
「空気大事だよ! 空気なきゃしんじゃうよ?!」というセリフを某漫画で見てから好きなキャラがそう言われても何も感じなくなった。
そういう意味ではジョルノは(精神が)しんでたブチャラティに空気吹き込んで蘇生させたとも言える。
それよりジョルノに関しては「本人にそのつもりはなかったろうけど、やったことといったら結局ひとの居場所を奪っただけ」というのがしんどい。ボスになってから過去のブチャラティのように誰かの新しい居場所を作ってくれてるといいんだが。
-
- 2019年06月23日 16:40
- ID:OpmktBf70 >>返信コメ
- >>516
運命共同体の護衛チームとそれぞれがディオにくっついてるだけのディオの刺客は根本的に別物の気がするが。
-
- 2019年06月23日 16:48
- ID:nHTl0qmO0 >>返信コメ
- >>155
再放送のコメンタリで「ひとつの役につき、最低でも30人はオーディションする」ってキャスト協力の人が言ってて、それに「じゃあドッピオの時は最低でも30人分の『とぅるるるる』聞いたのか…」ってコメントがあって草
-
- 2019年06月23日 16:49
- ID:M3KvMJC80 >>返信コメ
- >>368
「4」種のチーズだって!?
あとそのコメのイイネが「4」だから気を利かせて5にしておいたぜ!
-
- 2019年06月23日 16:50
- ID:T2.UvUAF0 >>返信コメ
- >>532
トリッシュは(ナランチャの)最後まで守っただろ……
そんな言い方ないよ
-
- 2019年06月23日 16:55
- ID:mj59khiq0 >>返信コメ
- >>199
既存のコメントのどれかと被るかもしれないですが…。
キング・クリムゾンが時飛ばし中に攻撃出来ない、触れられないという原則なら、トリッシュの手首を切断してさらった事と、ナランチャを今回殺害した事は、仮に時飛ばししなくてもボスが実行すると決めて成功する近未来も確定した上で、ボスはそれを見られない為だけに飛ばしした…後は時飛ばし終了を待てば特に何もしなくても、確定した未来(トリッシュの手首切断やナランチャ死亡)が得られる、という事だった可能性はないかな…?
この場合、時飛ばしはトリッシュをさらう可能性を上げる為、ナランチャ殺害を可能にする為、ではなく、あくまで見られない為で。だから普通に攻撃しても主人公たちに防がれる様な状況では、その上でいくら時飛ばしをしても成功しない。よって通常は、時飛ばし直後の不意うちぐらいしかできない、という事かも。だから、攻撃向きではなく防御向き。
-
- 2019年06月23日 16:58
- ID:ZBgVJVXC0 >>返信コメ
- トリッシュが弾を渡すところでの時飛ばし演出はゾッとした
-
- 2019年06月23日 17:03
- ID:nHTl0qmO0 >>返信コメ
- >>263
事故で母親ソクシで子供だけが危険な状況下で生き残ってる時、子供が無事に保護されるまで母親のレイ?がそばにいた、みたいな事例が世界中にあるんだよね。その話聞いた子持ちのお母さん達も「そんな状況で迎えが来たって、子供が助かったのを確認できるまではあの世になんか行けない!」って決まって言うんだよね。
ブチャもトリッシュがボスの追跡から完全に逃れるまではしぬにしねないと思ってたのかも。(つまり強い未練の有る無しの差?)
-
- 2019年06月23日 17:28
- ID:Sxzd5JBs0 >>返信コメ
- 来週か再来週のOPでの演出で、ジョルノの『無駄無駄無駄無駄』の掛け声や、ラッシュ時の擬音等が大幅追加されると予想。
-
- 2019年06月23日 17:39
- ID:OpmktBf70 >>返信コメ
- >>355
漫画版だと遭遇してたねそういえば。
-
- 2019年06月23日 17:57
- ID:o0XHfchN0 >>返信コメ
- 連載当時はまだ死亡フラグネタとしては確立してなかったんだろうか
今やられると完全にギャグ寄りの演出だからシリアスなシーンとミスマッチだったと思う
とはいえ改変したらしたで不満出るか
-
- 2019年06月23日 17:59
- ID:fJ7qVEy80 >>返信コメ
- 主要人物が何もなく、あまりにもあっさりと死ぬ様な展開だと大抵の作品では生き返るんだなとか夢落ちかなとか思うけどジョジョは違うんだよな…切ない
-
- 2019年06月23日 18:05
- ID:uqlvlHDz0 >>返信コメ
- >>579
神の運命にさえ反旗を翻す・・・
-
- 2019年06月23日 18:20
- ID:nHTl0qmO0 >>返信コメ
- >>164
むしろアニメ化できないからこそかわりにちょこちょこ出してるんだと思ってますよ…
-
- 2019年06月23日 18:50
- ID:l.DeeiOI0 >>返信コメ
- >>600
サイバーブルーだ…(体と魂の歳が逆)
-
- 2019年06月23日 18:56
- ID:G9BfJ1vI0 >>返信コメ
- ナランチャの退場は知っていてもやっぱりツラい。おまけに歩くフーゴとアバッキオの亡くなった場所を、エアロスミス(に似た鳥)が飛んでいくなんて心が締め付けられるよ。アバッキオと同じように花で包むジョルノの優しさにも泣いた。
再登場したフーゴの寂しげな背中を見て、彼が一番後悔するのは、仲間を裏切ったことよりも仲間を救えなかったことの方かも、と感じた。フーゴも可哀想すぎる。恥パを上手く改変してアニメ化出来んものか。
レクイエムと化したチャリオッツ、もしポルナレフが万全のコンディションならどんな能力になるのか考えてみた。
1、今と同じ→精神の入れ替えを任意で選べる
2、元々のチャリオッツの能力が強化される→キンクリやザ・ワールドすら超越するスピード
3、現在の能力と暴走状態との複合→精神だけを攻撃出来るようになる→肉体を傷つけずに倒せる
色々予想出来るがどっちにしろ確かなのは、矢に刺されたのが負傷する前のポルさんなら二度も負けなかったってことだな
-
- 2019年06月23日 19:06
- ID:7ZAS.s.b0 >>返信コメ
- >>524
別の場所でだがそういうコメを見てしまって、ジョルノもブチャラティも好きなもんでツラくってな...同じ気持ちの人がいて少し気持ちが楽になった
-
- 2019年06月23日 19:58
- ID:hb3d.uMc0 >>返信コメ
- >>616
甲冑をまとった騎士だったチャリオッツに対してチャリオッツ・レクイエムは三銃士の時代の剣士(スワッシュバックラーというらしい)風だし、2じゃないかな。
ただ、「スタンドを制御下に置く」というのは「スタンド能力を本体の常識の範疇に留める」という事にもなるので、あまり劇的な変化は生まないかもしれない。
もしレクイエム能力を任意で引き出すとしたら、「攻撃された瞬間、自分が攻撃していたという結果にすり替える」って感じになるかな。ザ・ニンジャの順逆自在の術みたいな感じで。
-
- 2019年06月23日 20:22
- ID:l.DeeiOI0 >>返信コメ
- 志し半ばで力尽きるナランチャだがヴェネツィアで
離脱したら今回の心境に辿り着けなかったと思うと…
-
- 2019年06月23日 20:29
- ID:l.DeeiOI0 >>返信コメ
- >>605
ゴメン、生きて護り通して欲しかったから語弊になった。
(逆だったら一番辛い思いをするんだな…)
-
- 2019年06月23日 20:42
- ID:.W3d4ddw0 >>返信コメ
- >>426
暗チ&護チ抹殺予定、幹部2人死亡で
えげつない人材不足になってる組織において
「強いし賢いし"組織を裏切らない"ってちゃんと決断してくれた奴」って
ボスからしたらめっちゃ有難いからな……
-
- 2019年06月23日 21:11
- ID:kROh2Bmo0 >>返信コメ
- ナランチャは初撃で無力化されてたことも多かったし、本当にエアロスミスは厄介だったんだろうな・・・。
-
- 2019年06月23日 21:39
- ID:qFAnBsjv0 >>返信コメ
- 改めてツバメスミスが空にボラーレヴィーアしていく所見返したら悲しく儚く美しくて凹む
-
- 2019年06月23日 21:45
- ID:EqAHz1rP0 >>返信コメ
- >>539
ドン!
-
- 2019年06月23日 21:45
- ID:DcLXy3CJ0 >>返信コメ
- >>581
な~るほど。そういえばなんかそんなこと(魂の輪郭をドッピオに与えてた)言ってたね。Thanks!
-
- 2019年06月23日 21:55
- ID:SrRJpITC0 >>返信コメ
- 恥パそのものは嫌いじゃないんだけど、まるで5部の公式な続編かのように扱ってる人が多いのがなんだかな…
18話冒頭で写真復元してた人はエンドクレジットで「闇技術者」って表記されてるのに恥パに絡めようとしてる人とかチラホラいたし
-
- 2019年06月23日 22:57
- ID:6ODuXKb80 >>返信コメ
- >>606
少しは成長したようだな
-
- 2019年06月23日 22:59
- ID:6ODuXKb80 >>返信コメ
- >>592
理解していたか褒めてやる
-
- 2019年06月23日 23:02
- ID:6ODuXKb80 >>返信コメ
- >>571
成長したな
-
- 2019年06月23日 23:08
- ID:6ODuXKb80 >>返信コメ
- キンクリって昔からジョジョ信者(ニワカ含む)の間でもなかなか理解されない能力だったが
アニメによって理解者の絶対数は増えたのか、
相対的に減ったのか、
相対的に増えたのか
非常に気になるな
俺の予想では相対的に減ったと思うww
-
- 2019年06月24日 00:04
- ID:f2OLMaFh0 >>返信コメ
- >>626
その意見よく見るけど、5部は他の部と違ってその後が全く分からないんだからある程度恥パが参考にされるのは仕方ないんじゃ?
恥パが公式に絡むのは絶対嫌だと言うなら原作描写に無い事は一切語らない、話題に出さないしか方法が無いと思うんだけど。
そしたら例えばフーゴって皆んなと別れた後どうなったのかなー?なんて話題が上がっても「作者が描いて無いんだから分かる訳無い、話すだけ無駄」と言う答えしか許されなくなるのでは?
-
- 2019年06月24日 00:22
- ID:okXewkYx0 >>返信コメ
- >>630
ぶっちゃけ未だによくわからない
何がわからないって時間止めてる間にナランチャだけじゃなく全員殺せたんじゃないの?
-
- 2019年06月24日 02:09
- ID:lsmOGURm0 >>返信コメ
- >>157
ラストの、ジョルノのやりきれない感じがとても印象的なので、ラストは変えて欲しくないです。(私は…)
でも、尺はどうするのか想像つきません。あと3話が妥当だと思う長さなんだけど…
-
- 2019年06月24日 02:50
- ID:By.WIiYP0 >>返信コメ
- >>582
好物はマルゲリータのピッツァ(宅配)
「お前こればっかじゃねぇか!」ccや
-
- 2019年06月24日 03:41
- ID:JQMRu9hj0 >>返信コメ
- >>632
時間は止めてないから殺せない
キンクリは発動してる間だけ「ボス以外の『未来への軌跡』が見える」能力であり、同時に「ボスにとって不都合な未来を回避できる」能力
つまるところ『究極の回避特化』であって、回避中の攻撃は基本不可能なのさ
だからボスが攻撃できるのはキンクリを解除した直後、相手の意識と肉体が不和合を起こしてる一瞬のみ
しかもキンクリで攻撃可能な相手は基本一人だけ。キンクリ自体に範囲攻撃可能な力は無いからな
だから一度に全員は殺せない、時間飛ばしに即気づける奴らが相手なら猶更な
-
- 2019年06月24日 05:23
- ID:YWZYZeFD0 >>返信コメ
- >>580
ナランチャと直接対決はしとらんけど
暗殺チームのギアッチョ役でかっちゃんの人も出てたなw
だから転生ヒロアカで仲が悪かったんかw
-
- 2019年06月24日 05:39
- ID:C7WlpbnK0 >>返信コメ
- ※632 少なくとも時間「止めて」るんじゃない事は、キャラ達の発言聞いてれば分かるだろ、あんた何も考えず絵を見てるだけか
-
- 2019年06月24日 05:51
- ID:C7WlpbnK0 >>返信コメ
- ※70 ジョジョってそれまで、なんで死なないのって位タフだったキャラ達が、クライマックスで立て続けに死んでいくから辛いんですよね…
-
- 2019年06月24日 08:08
- ID:YEzaJG790 >>返信コメ
- >>598
そして再生は加速する(メイド・イン・ヘブン)
-
- 2019年06月24日 10:12
- ID:mOIwKIiV0 >>返信コメ
- >>631
それ他の部もそうだろ
それと上遠野と恥パ信者が上遠野の二次創作を信仰して個人だけで恥パを正史扱いするのは自由だが勝手に原作に捏造したあげく広めまくって強要するなという話だ
上遠野と恥パ信者が嫌われてるのはそういうマナーと分別のないとこだからな
-
- 2019年06月24日 11:15
- ID:E.MvJzVS0 >>返信コメ
- >>360
ただそうなると血の目潰し(物質になったから干渉する)が説明できなくなるんだよな。すり抜けてしまうはず。
拡大解釈の根拠としては
「衣服など、自分が身につけているものはボスと同じように吹っ飛ばした時間の中で動く(弾丸など他の物に干渉しない)」
「血の目潰し(ボスから離れた物質は干渉する)」
の複合なので、実のところ原作描写+説明をそのままなぞっている形であると思われる。
とはいえ柵が切れていること、エレベーターに穴が空いていることの説明・考察についてはそれと別で必要だと思う。
-
- 2019年06月24日 11:39
- ID:E.MvJzVS0 >>返信コメ
- >>512
なにげに今のEDのゴールド・エクスペリエンスのポーズも同じだぜ
-
- 2019年06月24日 11:44
- ID:E.MvJzVS0 >>返信コメ
- >>554
小西克幸的に考えるとカエルにボディチェンジしてるんやろなあ……
-
- 2019年06月24日 11:47
- ID:E.MvJzVS0 >>返信コメ
- >>568
ジョルノという人間は無駄無駄と切り捨てる吸血鬼の子であり、他者を想って泣けるアマちゃん紳士の子なんだよな……
-
- 2019年06月24日 11:50
- ID:E.MvJzVS0 >>返信コメ
- >>601
空気=呼吸=生命エネルギー=波紋だしな。空気は命の象徴よ
-
- 2019年06月24日 12:52
- ID:vzUdy2BF0 >>返信コメ
- 「体を修復できる」スタンド使いが他人を殺して、魂吹き飛んでから治し
「他人の精神を違う人へ移すことができる」スタンド使いが組めば
永遠に生き続けることも可能になるのかな?
-
- 2019年06月24日 13:02
- ID:vzUdy2BF0 >>返信コメ
- >>184
なんとなく仗助もジョルノも、負傷からあまりに長い年数たって自然治癒したものは治せないイメージがある
-
- 2019年06月24日 13:16
- ID:TftMK.or0 >>返信コメ
- >>517
3部のときはみんな住む場所歩んできた道違ったしなー
5部はみんなネアポリスのもともとチームだった集まりだから
戦いの後一緒にいても別におかしくない
-
- 2019年06月24日 13:17
- ID:mJQn6lrF0 >>返信コメ
- >>61
傷修復時の激痛の残滓も食らってるはずよね
心身ともに頑丈過ぎるぜジョルノ(´・ω・`)
-
- 2019年06月24日 13:56
- ID:8ZNwYmzL0 >>返信コメ
- >>584
「恥パのキャラが関わってたはず」もなにも恥パの独自に登場する設定などは5部本編とは一切関係無いし
恥パはもともと二次創作で通されてて正史(公式)扱いされたことなんてないぞ
-
- 2019年06月24日 14:38
- ID:kGOYJTau0 >>返信コメ
- >>133
時飛ばしを使うより、一瞬早く切ったんじゃない?
-
- 2019年06月24日 14:41
- ID:j3gPMHLm0 >>返信コメ
- ナランチャの死による暗い空気が、警官の顔面クソデカピアスで払拭されてるあたり展開の速さが凄まじい
-
- 2019年06月24日 15:46
- ID:lqpwskMz0 >>返信コメ
- アバッキオ先輩「出会って数日の婦女子に要求が
ハード過ぎんだろ…ミスタ!」
-
- 2019年06月24日 15:52
- ID:lqpwskMz0 >>返信コメ
- ブチャラティ「奴を見つける妙案を思い付いた…」
「おおっ!それは!」パァッ
「一人残さず(汗を)舐めまわす!」味覚が戻ってた
「ブヂャラディ~!」
ディアボロ(キングクリムゾンを舐めるなよ!)
-
- 2019年06月24日 16:48
- ID:cnwPMk.q0 >>返信コメ
- >>653
(4アレルギー解消係)
-
- 2019年06月24日 17:31
- ID:8ZNwYmzL0 >>返信コメ
- 特殊OPの52秒、前髪スクリーンに映ったリゾットが振り向いたあたり
ドッピオの目に白い線でディアボロの目が被るんだが、汗も大量に描いてあってワロタ
-
- 2019年06月24日 21:48
- ID:8ZNwYmzL0 >>返信コメ
- >>22
あと(リゾット本人が死んだ後とはいえ)あのボスに地を這わせたの地味にすごいと思う
-
- 2019年06月24日 21:52
- ID:8ZNwYmzL0 >>返信コメ
- 返信先を間違えてしまった
>>657は>>68へ
-
- 2019年06月25日 00:43
- ID:K24j8s900 >>返信コメ
- ブチャラティ入りのボスは頼りがいがあってかっこよかったけど、ボス入りのブチャラティは何かわからんが色気があるように感じた
-
- 2019年06月25日 03:28
- ID:o1bCrful0 >>返信コメ
- >>145
ナランチャがリゾットを撃ってしまったのは本当のことだしそこまで頓珍漢な意見だとは思わないけどなぁ
もっとも、あの展開を見て混乱した人が「ナランチャが悪い」とまで言い出したら「いやいや待て、落ち着いてよく考えるんだ。悪いのはナランチャを利用したボスだぞ」って軌道修正してやるけど
-
- 2019年06月25日 04:07
- ID:jq19OMo.0 >>返信コメ
- ナランチャ……ジョルノとミスタのことを誤解したまま逝くなんて。
-
- 2019年06月25日 19:52
- ID:GWwXMYgV0 >>返信コメ
- >>517
決別してないからポルナレフがあんな所にいるんだが
3部の敵なんて金で雇われたか肉の芽埋められたかがほとんどで横のつながりなんてないんだから仲間とすら思ってないだろ
ギャングは一度入ったら抜け出せない世界
仲間意識は強くなるのは当たり前
荒木がフーゴを再登場させなかった理由がそもそも仲間意識から来るものだしな
-
- 2019年06月25日 20:02
- ID:GWwXMYgV0 >>返信コメ
- >>538
ブチャラティの部下であることに誇りを持ってるナランチャがギャングから足を洗うなんて思うわけがない
-
- 2019年06月25日 20:08
- ID:GWwXMYgV0 >>返信コメ
- >>611
そういうシーンですら死亡フラグwってなっちゃうのは完全に病気
ネットに毒され過ぎだよ
-
- 2019年06月25日 23:59
- ID:eBK8vifz0 >>返信コメ
- >>657
原作だとタイトルがまだ『キングクリムゾンVSメタリカ』でリゾットの怨念がまだボスにまとわりついてるイメージだった
アニメでは『今にも落ちて来そうな空の下で』にまとめて託された最後の一人として壮絶な死んだのリゾットと託した最初の一人として悔いなく死んだアバッキオとの対比が強調されてる切ないアニメも好き
-
- 2019年06月26日 00:34
- ID:YI5j3diP0 >>返信コメ
- やっとのことで亀にしがみつく魂…
やっとかめ…(名古屋感)
-
- 2019年06月26日 03:07
- ID:6I5GTqoD0 >>返信コメ
- 「からくりサーカス」の一話を観た…人のこだわりに
合わせるってむつかしいな~
-
- 2019年06月26日 13:57
- ID:9LzYlyXg0 >>返信コメ
- 今まで普通に気づかんかったが
サラッと鬼窪浩久おるな
-
- 2019年06月26日 14:55
- ID:4OFc5TiI0 >>返信コメ
- >>665
わかるマン
アニメは死んだあとの扱われ方(野晒し状態のリゾットと仲間に悼まれ花を手向けてもらえたアバッキオ)の対比も含めてとても切なくなるがそれゆえに好き
普通ならリゾットが絶命した後の話のタイトルは別のに変えそうなもんだけど、
ボスはリゾットの怨念、執念によって及ぼされた窮地に未だ追われている状況なわけだから、荒木は「まだこの対決の決着は完全にはついてないですよ」って意味を込めて『キングクリムゾンVSメタリカ』を続けたのかな
-
- 2019年06月26日 15:03
- ID:VuaXuY.e0 >>返信コメ
- >>61 入れ替わってスタンド能力が強くなってるから完全に治ってると思う
-
- 2019年06月26日 18:22
- ID:vSozOeY70
>>返信コメ
- さらばナランチャ
-
- 2019年06月26日 22:26
- ID:Jljxhpy.0 >>返信コメ
- ポル『肉体は一つなのに精神は一つ!』
それ当たり前なのでは?
-
- 2019年06月26日 23:58
- ID:UaqzLe8j0 >>返信コメ
- >>389
暗殺チームはなんというか任務遂行に全てを捧げるタイプだから
一般人の被害は勿論、自分達の被害も考えていない
ただ仲間意識の強さや信頼はあるし、強敵は敵であれ敬意を払う精神はもっているから仲良くはできないが評価はする程度のなかにはなってそう
-
- 2019年06月27日 00:02
- ID:1UXIh22.0 >>返信コメ
- >>389
いうてブチャラティもジョルノも普通に最初の場面で一般人巻き込んでいるがなw
トリッシュに関してはもう犬ころのような境遇から解放される最後のチャンスだから気が気じゃなかったんだよ
兄貴も暗殺のところを見る限り、一般人を巻き込むのにはすっきりしないやうだったし、快楽殺人鬼ではない
-
- 2019年06月27日 00:06
- ID:1UXIh22.0 >>返信コメ
- >>349
ホルマジオ「おめー俺を穴だらけにして、自分も穴ボコになって死ぬなんてしょーがねぇーな。まああの世では仲良くやろうぜ」
-
- 2019年06月27日 04:47
- ID:IwwgawvC0 >>返信コメ
- キングクリムゾンの『能力』もディアブロという『存在』も
どれも恐ろしいものだけど
今回ので別の恐ろしさを知った
キングクリムゾンの能力を使えば『近くにいる人の死すら見取る事も出来ない』ということが
ナランチャは孤独の辛さを知っていた
そんな奴を仲間にすら見届けられもせず、人知れずに死んでしまった
そんな事実がどうしても辛い
ジョルノが花を手向けて立ち去る時
「ほんの僅かの間でもひとりぼっちにさせてしまうのか」って思ってたら
哀しくなってきて胸が苦しい
-
- 2019年06月27日 12:36
- ID:ssNXhSOn0 >>返信コメ
- >>672
「ビリー・ミリガン」を知らないのかな?ww
-
- 2019年06月27日 16:06
- ID:LF.k262t0
>>返信コメ
- アバッキオって結局一発もジョルノを殴れずに終わってしまったな.
ボコボコにするって言ってたのに
-
- 2019年06月27日 21:38
- ID:5dtnqXIU0 >>返信コメ
- >>335
これならボス倒せる!って方法は、それボスどころか誰がやられても死ぬわってなるw
-
- 2019年06月27日 23:04
- ID:k0nVXH0J0 >>返信コメ
- キンクリの超パワー好き
ジョルノが救ったブチャと奇跡的に助かったポル以外は今まで殴った相手は全て確殺だろうな
一撃で人体破壊は凄まじいパワーよな
次回はトリ〇シュも殺されるし
-
- 2019年06月28日 00:25
- ID:D.LJgdTg0 >>返信コメ
- 違う人だ…
って誤植が懐かしい
-
- 2019年06月29日 13:45
- ID:p8MB73V.0 >>返信コメ
- >>571
ナランチャと鉄柵が重なって~って
書いている人がいるけど
ディアボロ以外は通過しないよね
もし通過するのなら
ミスタは全部の弾丸を落としているし
ブチャラティとボスの初戦で柱を真っ二つにできない
-
- 2020年06月09日 22:15
- ID:IW4XjMhL0 >>返信コメ
- >>241
クレマチスとも葉が違うような…葉が浅く五裂くらいして鋸歯があって、ぱっと見の印象だとウリ科。
葉はヘチマやキカラスウリ、花は白いからユウガオに似ている気がする
全体的にはヒョウタンが近いか?(ただ、アニメの花は花弁の先端がとがってるのが気になるが)
-
- 2020年06月09日 22:15
- ID:IW4XjMhL0 >>返信コメ
- ブチャラティinボス、声が似合いすぎてて違和感が仕事しない
-
- 2020年06月09日 22:16
- ID:IW4XjMhL0 >>返信コメ
- レクイエムに足ひっかけた時、そんなことしていいのか!?と思ったが、怒らないし普通に矢を取り落とすんだ…
このサイトの34話のコメント欄でビーチフラッグ言われてたの思い出して笑う
-
- 2020年12月28日 18:18
- ID:vRZDb1bd0 >>返信コメ
- >>421
大阪さんの推理怪談オチ…「犯人はワタシ…」
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。