第36話「ディアボロ浮上」
脚本:猪爪慎一 絵コンテ:吉田泰三 演出:亀井隆広 総作画監督:石本峻一・田中春香
ドッピオ『そこにいた…の…ですね…ボス…』

『そんな所に…』

『眠くなって魂が引きずり出された瞬間「このままだとまずいから行く」と言ったのは…確かに…そこにいるのならボス…完全に僕達の勝ちだ…!フフ…』

『でも…寂しいよぉ~…またいつものように電話…ください…』

『ボ…ス…』



ポル『ミスタ!早く貫け!お前のスタンドをこの矢で!』

ブチャ『ジョルノ!レクイエムを止めるんだ!』
ジョ『駄目だ!遠すぎる!』

『な…!俺の銃が!』

ジョ『離せ!ポルナレフさん!矢を離すんだ!』


『あの警官からのベレッタを念のため奪っておいてよかったわ』

ミスタ『だがよぉーピストルズ!俺のリボルバーが突然ブッ壊れてんだ!?』
5『ボ…ボスが近づいたんじゃあないのか?』

『バーカ!考えて物を言えよNO.5!』
『この広場で誰かが近づいたのを見たってのかよぉー!お前はよぉー!ブッ壊れた瞬間は誰も見てねーよ!』

『金属疲労だ!ここ最近ずっと銃を酷使したからだ!弾倉の軸が折れてるぜ!整備と点検をする暇がなかったからなぁー!』


ミスタ『なんだこいつ…向かってくるぞ!俺の方に!』
ポル『いやミスタ…私の方だ…矢は奴の所に戻っているのに!』

『ゴールド・E!』


『レクイエムは矢に触ってしまった私をとことん始末する気だ!』

ミスタ『弾丸だピストルズ!弾丸を込めろぉー!』
1『これはリボルバーじゃねぇー!カードリッジの予備がいる!』
7『込め直すのに時間がかかる!』

『うおおおおおー!』


『投げるぞ!ジョルノ受け取れ!亀をそっちに投げるぞ!』


ミスタ『ポルナレフさん!!』


ミスタ『大丈夫かポルナレフさん?』
トリ『ぶ…無事だわ。でもどうして…?』
ポル『ミスタ…コロッセオで私が話したこと覚えているか…?』

『レクイエムの能力には私の知らない先があると…理解してきたよ。レクイエムは開始時間だからやめたんだ!』

『私の肉体が!変わり始めたから私ををやめたんだ!』

ポル『これが暴走したレクイエムの真の目的だ!精神を別の肉体に入れ替える能力とはつまり!この世の生き物が別の者に入れ替わっていく能力!』

ポル『プレリュードが終わり本編が開始したから私を殺すのをやめたのだ!』

ポル『45億年かけて作られてきたこの世界の生き物の歴史がほんの数時間で別のものに変わっていく!全て!』

『成程。それがレクイエムの真の恐ろしさか。だがしかし!こいつらのお陰で俺には見えた!分かりかけてきたぞ…答えが!あの矢をどうすればレクイエムから取り上げられるかを!その方法が!』

ミスタ『どういうことだよこれは…この能力は!地球のどこまで広がってるんだよぉー!』
トリ『死ぬだとか苦痛だとかはないみたいだわ…みんな虚ろな表情をしている…』

『でも…意識が別のものになっていく恐怖はあるわ…少しずつ少しずつ私の心と体がなくなっていく恐ろしさだけが!』

『既に開始時間だったのだ…個人差はあるが間もなく平等にみんなに始まる…』

『残り時間はあとわずか…というわけか』

ミスタ『ポルナレフ!てめーが矢を持ってきたからだ!ボスを倒すパワーどころか結局全員の首を絞めたんじゃあねーのか!』
ブチャ『やめろ!これは誰の予想をも超えた事だ!それよりレクイエムを倒す方法を見つけるのだ!』

『フフフ…そうだ。いいぞ近づけ。レクイエムの傍に!』

『もっと近づけば俺はここにいるからこそ完全にレクイエムの秘密が見えるだろう!矢のパワーはこのディアボロのものとなり世界は俺に跪く!』

『そこを動くな!ミスタ!』

ジョ『トリッシュとブチャラティもその位置だ!そこがいい!』

『な…』
『動くなと言ってるんだミスタ!レクイエムには後ですぐ追いつける!』
『何なんだうるせぇぞこの野郎!俺の肉体がなくなりかけてるんだぞ!』

『君のリボルバーを拾ってきたんだ。さっき壊れたっていう君のリボルバーを。この壊れた部分の断面、ぴったりと合わないんだ。金属疲労で折れたなら面と面が合うはずなんだ』

『ジョルノ…お前何が言いたいんだ?』
『ブチャラティもその位置で!お互い距離を取って離れるんだ!』
『ブチャラティもその位置で!お互い距離を取って離れるんだ!』

『てめーレクイエムが行っちまうぞ!弾丸の中にいるピストルズが金属疲労と言ったんだから金属疲労だぜ!新しいベレッタも手に入った!』

『断面が一致しないのは破片が飛んでなくなったからだ!』
『かもしれない…だがそれ以上のことかもしれない。見ればわかる。このなくなった破片を見れば!』

『ゴールド・E。銃の部品に生命を与え離した。モグラは視力はほとんどないが嗅覚はズバ抜けて鋭い。戻ってきたようだ。なくなった自分の破片を見つけて』


『お…おいちょっと待て!誰かが凄い力で銃をねじ切ったとでも言うつもりか!?いいか!俺とピストルズははっきり確信している。この広場で俺とその銃に近付いた者は』
『その通りだ。誰もいない!』

ジョ『だからこそ離れるんだ!奴の射程は数mだからな!ナランチャが襲われた時も彼には誰も近づかなかったんだ!何者も!僕ら以外はな!』

ジョ『ポルナレフさん…もしあなたの仮定通りボスに人格が二つあったというなら精神が出たり入ったりも自由にできるんだ。ディアボロはこの中の誰かに取り付いている!』

『引っ込んでいればトリッシュには存在を感じ取られないし今引っ込んでいるのは矢を確実に手に入れるまで待っているからだ。一瞬だけ出て銃を破壊したのもそのためだ!』

『ま…待て!』
『くどいようだがミスタ!僕に近付くな!射程距離の外まで離れろ!』

『俺は銃を破壊されたんだぞ!』
『銃に一番近いのは君自身だ…』

ミスタ『お…俺じゃあねぇ!そ…そうだ!ナランチャが襲われた時一番近くにいたのは…』

『くそ…なんとかしなくては…レクイエムがどんどん離れていく!』

ディ『ジョルノ・ジョバァーナ…この新入り!』
ジョ『この中の誰かに奴は隠れている!だが僕らにとって一つだけ有利な点がある!』

ジョ『ディアボロはキング・クリムゾンは繰り出せるが今潜んでる体を完全には支配できてないことだ!』

『潜んでる体を自由自在に操れるのならじっと隠れてなんかいないだろうし簡単に表に出て動けないからこそ僕らは始末されずにまだ生きている!僕らはある意味奴を追いつめてる…』

『お…その亀だ!俺のリボルバーの一番近くにいたぞ!取り憑かれてるのはポルナレフだ』
『それはない。ポルナレフさんはさっきレクイエムに殺されそうになった。ボスがリボルバーを破壊したことで。ボスは自分の潜んでる体を危険にさらすことはない』

『それに…生命のエネルギーは一つだ。この亀の肉体に魂は一つしかない』

ミスタ『なぜ言い切れる?』
ジョ『生命エネルギーは塊なんだ。直接触れれば何個あるかわかる。やるしかない…一人ずつ手で触れてやるしか!』

『だがどうやって近づく?キング・クリムゾンの射程距離内に?』


『ポルナレフさんにキング・クリムゾンの探知法を教わった…雫の数が急に増えた瞬間が時間が消し飛んだ時だ!』


『ああ…ただし攻撃を防げるかは運次第だが…それもかろうじて一度躱せるかどうか…だ』

『絶対に俺じゃねぇ…ナランチャがやられた時俺は最も遠くにいたんだ…』
『それじゃあ君から調べよう。安心するために』

『おい…そこで止まれよ!近寄るなってばよぉー!』

『もしお前の中にディアボロがいたら俺はどうなる?』
『ナランチャが死んだ時…肉体はからっぽだった。自分とナランチャの精神が移動できたがからっぽだった…僕に取り憑いてる可能性はない!』

『そうか…それはお前が言ってる事だ。お前の能力は俺には確認しようがねぇ。それにジョルノ!自分の魂が一つだってはっきりと確認できんのか!?自分の能力は自分では見られねぇんじゃあねぇのか!?』


『やめろ!』

『俺から調べろ…ジョルノ』



『!』



『ミスタ!ミスタだわ!取り憑かれていたのは!スパイス・ガール!』

『違うトリッシュ!お前だ!』

『奴は一瞬だけお前の体ごと移動させて近付いたのだ!』

『娘よ…この時を待っていた。スタンドを出してくれるこの時を!』


『娘よ…お前がこのスタンドを出してくれなかったら私は結構奴等に追い詰められていたかもしれない』

『スティッキィ・フィンガーズ!』


『スタンドを掴めば肉体も動く。これでこの体を走らせる程度の動きはできるぞ!』

ブチャ『攻撃されるぞ!全員固まるんだ!時を飛ばされ…』


ポル『ま…まさか!』

ミスタ『なんで俺達を攻撃しねーで走ってるんだ!?』
ブチャ『奴は既に観察して見つけてるぞ!レクイエムから矢を取り上げる方法を!』

『ミスタ撃て!絶対に先に行かせてはならん!もたもたするなぁー!自分の体だと躊躇してる場合ではない!』

『違う…もう撃ってるぜブチャラティ。既に6発撃ったらしい…』




ミスタ『奴は時を消し飛ばしながら走ってる!弾丸のコースは予知されているんだ!』
ブチャ『追え!矢を奪われたら俺達の負けだ!』


『あの影だ。なぜ誰も触ることができないのか』

『このディアボロの考えに間違いがなければ…』

『私が動くとレクイエムの影は太陽とは無関係に常に私の反対側へと動く…ということは!』

『あの男の目には私の方向に影が伸びてるはず』

『ブチャラティの目には前方に影が伸びてるはず』

『つまり!この影はその人間個人個人が見る影なのだ!レクイエムの謎はこれだ!一人一人の精神を操れるのはこれが理由なのだ!』

『こいつは人の心の影!レクイエム自身が俺の心の影なのだ!だからこいつを攻撃することは自分を攻撃することになる!』

『この影を取り除けは矢は手に入る!』

『そして!影があるのなら自分だけの光がどこかにあるはずだ!』

『光は己の精神の背後だぁー!!』



『掴んだぞ…矢を!このディアボロが掴んだ!』

『ディアボロが…矢を拾う方法を見つけたというならそれはそれで利用すべきだ…』

『奴にやられたこの腕の、僕の飛び散った血はただの物質になってるからな!ゴールド・Eは今!』

『発現する!』
『な!この蟻は!何をやられたのだ!?』



『矢を弾き飛ばせ!拾わせるなミスタ!』
『もう撃ってるぜぇー!!』


『やった!たとえ予知してようとこの距離だ!弾き飛ばせる数はせいぜい自分の身を守る程度だろうよぉー!残りでそのまま矢を弾き持ってこいピストルズ!』

『い…一般人を既に!』
『空中に投げていた!』
『弾丸の衝撃まで予知して矢を戻しやがったぞ!』

『下っ端のカス能力が…お前ごときの浅知恵でキング・クリムゾンの予知の上を行くことは絶対にない!潜り抜けることもない!いくらカスみたいでも…』

『とはいえブチャラティ。お前のチームには結構冷や汗をかかせられたぞ。我が組織を裏切る愚行を犯すなどとは予想外だったし私の正体まで知られるとは思ってもみなかった』

『だが!おかげでこの矢の真の能力を知ることができたのは贈り物だ!自分の過去を乗り越えた運命からの貢物だったなぁー!』

『弾丸だぁーピストルズ!』
『言っただろミスタ!』
『そのカードリッジは補充に時間がかかるぅー!』

ミスタ『もう駄目だぁー!』


『こ…これは…』

『スパイス・ガール…あんたはミスタの弾丸を弾いてはいない…私が柔らかくしただけ』

『チューイングガムのように伸びて拳にくっついていた弾丸を弾力で戻るようにして撃ち込ませた…』
『トリッシュ…お前意識を…!』

『私も…乗り超えるわ。あんたから受け継いだ運命にビクついて逃げたりもしない…それが邪魔なら尚更上りきってやる!』

ミスタ『矢が!俺の方に!こっちに飛んでくる!俺の方が近いぞ!奴は俺を追い越せない!時を飛ばしていくら落下地点を予知しても俺の方が矢に近い!』

『お前さえ…娘よ…お前さえ生まれていなければ…!』

『恐怖とはまさしく過去からやってくる…』

『お前は!私を本気で怒らせたぁー!!』

『なん…だと?』


『乗り越えると言ったな…確かにこれでトリッシュ。過去も奴等の頭上も飛び越えられた…』


『トリィーッシュ!!』





みんなの感想
731: ななしさん 2019/06/29(土) 01:31:41.12 ID:G7oJXmdR0.net
終わった。。。
キンクリのパワー規格外だろこれ、、、
キンクリのパワー規格外だろこれ、、、
974: ななしさん 2019/06/29(土) 02:44:04.10 ID:ifAg6vGj0.net
リゾット戦でのボスの有能さが全開だったな
1vs1じゃとても勝てない
1vs1じゃとても勝てない
975: ななしさん 2019/06/29(土) 02:44:44.97 ID:NEIDgcpU0.net
今回はディアボロの非道さがよくわかる話やったわ
JOJOの敵は卑怯さあってほんとええわぁ
JOJOの敵は卑怯さあってほんとええわぁ
773: ななしさん 2019/06/29(土) 01:38:37.69 ID:tscUrCcs0.net
ボスの二重人格で魂二つはともかく
ミスタの身体にボスとトリッシュが入れて、存在を認識できないよう隠れられて
同時に二つのスタンドが出せるって色々凄いな・・・
ミスタの身体にボスとトリッシュが入れて、存在を認識できないよう隠れられて
同時に二つのスタンドが出せるって色々凄いな・・・
963: ななしさん 2019/06/29(土) 02:38:27.97 ID:ifAg6vGj0.net
ボスが走りながらタイムスキップ使い続けるシーンは最高にカッコいいな
ああいうのが見たかったので満足だわ
ああいうのが見たかったので満足だわ
737: ななしさん 2019/06/29(土) 01:32:38.46 ID:xgCB7NXYK.net
シルチャリレクイエム打倒法大分分かり易くなってたな
742: ななしさん 2019/06/29(土) 01:33:38.34 ID:AjPSS9Pc0.net
各々の影と光はスゴ味で納得した
743: ななしさん 2019/06/29(土) 01:33:40.67 ID:P5gUEBC50.net
レクイエムの影がどうとか言うのよくわからんかったけどつまりどういう意味?
753: ななしさん 2019/06/29(土) 01:35:49.15 ID:70gQGell0.net
>>743
レクイエムは自分の影
そしてその影は自分の背後にある謎の物体から放たれてる光から作られている
だからその発光体を壊せばレクイエムは死ぬ
と勝手に決めた
レクイエムは自分の影
そしてその影は自分の背後にある謎の物体から放たれてる光から作られている
だからその発光体を壊せばレクイエムは死ぬ
と勝手に決めた
745: ななしさん 2019/06/29(土) 01:34:38.82 ID:G7oJXmdR0.net
光の玉はどこから持ってきたのかは理解不能だったな。。
あとはまあ許容範囲
あとはまあ許容範囲
760: ななしさん 2019/06/29(土) 01:36:44.34 ID:58Ja7dZD0.net
>>745
光の玉理論はわかったんだけど、それって潰していいものなんかどうかためらわないもんかね?
オレがボスなら「この光の球潰したらスタンド死ぬんじゃね?」って思うんだが
光の玉理論はわかったんだけど、それって潰していいものなんかどうかためらわないもんかね?
オレがボスなら「この光の球潰したらスタンド死ぬんじゃね?」って思うんだが
878: ななしさん 2019/06/29(土) 02:03:34.77 ID:eCcNbTa+0.net
ボスが「自分だけの光」って言ってたろ
あの玉は突然湧いたんじゃなくて最初から全員の背後にあったが
自分だけの=自分にしか関知できない存在なので誰も気づけなかっただけ
あの玉は突然湧いたんじゃなくて最初から全員の背後にあったが
自分だけの=自分にしか関知できない存在なので誰も気づけなかっただけ
888: ななしさん 2019/06/29(土) 02:06:50.25 ID:31SPT/aE0.net
>>878
しかも、自分の頭の真後ろにある存在だから自分にも見えないしw
しかも、自分の頭の真後ろにある存在だから自分にも見えないしw
912: ななしさん 2019/06/29(土) 02:16:02.97 ID:vzovRMP+0.net
ボスは相当に頭もキレるんだよなあ
色々惜しい奴だ
色々惜しい奴だ
913: ななしさん 2019/06/29(土) 02:16:03.09 ID:OJI4HgFo0.net
漫画読んだ時は混乱したけどアニメはかなりわかりやすかったと思うがな
レクイエムの謎だけじゃなくてアニメは全体的にわかりやすくなってて腑に落ちた
レクイエムの謎だけじゃなくてアニメは全体的にわかりやすくなってて腑に落ちた
924: ななしさん 2019/06/29(土) 02:18:39.46 ID:NnORqjpQ0.net
レクイエムが真っ黒なのも影だっていう伏線なんだな
951: ななしさん 2019/06/29(土) 02:30:24.05 ID:pmFaJup80.net
後ろの太陽って、何で客観的にみえないの?
968: ななしさん 2019/06/29(土) 02:41:02.12 ID:eCcNbTa+0.net
>>951
「自分だけの光」なので客観視が不可かつ「精神の背後」なので主監視も不可
つまり実のところ作中の誰にも絶対に見えない仕様
俺ら読者や視聴者がそれを見て光球だの太陽だのと言えるのは、
主観も客観も超えた作品の外、”第四の壁”の向こうにいるからで
要は観客席から志村後ろ志村後ろ言ってるだけ
「自分だけの光」なので客観視が不可かつ「精神の背後」なので主監視も不可
つまり実のところ作中の誰にも絶対に見えない仕様
俺ら読者や視聴者がそれを見て光球だの太陽だのと言えるのは、
主観も客観も超えた作品の外、”第四の壁”の向こうにいるからで
要は観客席から志村後ろ志村後ろ言ってるだけ
27: ななしさん 2019/06/29(土) 03:12:24.05 ID:L/Pq4U2Qp.net
推測外れてたら叫びながら背中に謎パンチ空振りするボスが見れたのにな
35: ななしさん 2019/06/29(土) 03:18:37.81 ID:54vSBavf0.net
>>27
ディアボロさんは未来見えるからね
後ろ殴ったらどうなるかちゃんと確認してから殴ったんでしょう
ミスってたら時飛ばしてなかったことにできるし
ディアボロさんは未来見えるからね
後ろ殴ったらどうなるかちゃんと確認してから殴ったんでしょう
ミスってたら時飛ばしてなかったことにできるし
45: ななしさん 2019/06/29(土) 03:23:30.46 ID:L/Pq4U2Qp.net
>>35
そうかたしかに
恥かかなくて済むスタンド羨ましすぎる
そうかたしかに
恥かかなくて済むスタンド羨ましすぎる
746: ななしさん 2019/06/29(土) 01:34:42.66 ID:85yz5SuN0.net
主人公チームはボスに矢を渡したくないのはいいとして、ゲットしたらどうすんだって感じ
使うにしてもこんなパルプンテ能力怖いわw
使うにしてもこんなパルプンテ能力怖いわw
860: ななしさん 2019/06/29(土) 01:59:05.10 ID:xgCB7NXYK.net
>>746
スタンドに刺してボス倒してってポルナレフさんが急かすから
スタンドに刺してボス倒してってポルナレフさんが急かすから
754: ななしさん 2019/06/29(土) 01:35:58.63 ID:G7oJXmdR0.net
ポルポルは矢を使ってレクイエムになれば倒せる可能性があるとか言ってたけど、
なんか訳わかんないし怖いねwww
なんか訳わかんないし怖いねwww
772: ななしさん 2019/06/29(土) 01:38:37.42 ID:ruU/M98+0.net
>>754
ポルの場合は再起不能状態なのでスタンドを完全にコントロールできない
だから自分ではやらなかった
しかもディアボロに殺されてもうスタンドの管理者ではなくなってる
なのでこういう風に暴走したのよ
ポルの場合は再起不能状態なのでスタンドを完全にコントロールできない
だから自分ではやらなかった
しかもディアボロに殺されてもうスタンドの管理者ではなくなってる
なのでこういう風に暴走したのよ
835: ななしさん 2019/06/29(土) 01:50:52.43 ID:yLva/wfCa.net
>>754
正義に向かう心があればレクイエム無双できるから
正義に向かう心があればレクイエム無双できるから
780: ななしさん 2019/06/29(土) 01:40:00.28 ID:qTuzE+C60.net
チャリオッツレクイエムの破壊方法ボスが見つけなきゃ人類大変なことになったんじゃないか
ボス有能過ぎる
ボス有能過ぎる
796: ななしさん 2019/06/29(土) 01:43:05.16 ID:eCcNbTa+0.net
>>780
亀ナレフが45億年の歴史が覆るとか言ってたけど…
今の人類史が原初から連続性の保たれた正史だという保証はないのだ
それこそ過去に暴走したレクイエムによって「別の何かへ成り代わり終えた世界」かも知れない
亀ナレフが45億年の歴史が覆るとか言ってたけど…
今の人類史が原初から連続性の保たれた正史だという保証はないのだ
それこそ過去に暴走したレクイエムによって「別の何かへ成り代わり終えた世界」かも知れない
799: ななしさん 2019/06/29(土) 01:44:06.36 ID:S+jhb6tE0.net
804: ななしさん 2019/06/29(土) 01:45:46.78 ID:eCcNbTa+0.net
>>799
だとしたら何にそんなに驚いてるのかシチュエーションがスゴイ気になるし
何より二人が無茶苦茶仲良さそうだなww
だとしたら何にそんなに驚いてるのかシチュエーションがスゴイ気になるし
何より二人が無茶苦茶仲良さそうだなww
730: ななしさん 2019/06/29(土) 01:31:30.35 ID:tscUrCcs0.net
レクイエムの効果でボスとブチャの魂が入れ替わったけど、
ボスはドッピオとの2重人格で、魂二つ分あるから
ドッピオがブチャの身体に入って、残りのボスの魂はミスタの身体に入ったってこと?
ボスはドッピオとの2重人格で、魂二つ分あるから
ドッピオがブチャの身体に入って、残りのボスの魂はミスタの身体に入ったってこと?
733: ななしさん 2019/06/29(土) 01:32:10.87 ID:G7oJXmdR0.net
>>730
だいたい合ってる
だいたい合ってる
13: ななしさん 2019/06/29(土) 03:04:39.94 ID:PgWJb+H40.net
ボスなんで拳銃壊して存在アピールしちゃったん?
323: ななしさん 2019/06/29(土) 10:12:19.07 ID:r+aPWBiC0.net
>>13
下っ端のカスが気付くとは思わなかった
下っ端のカスが気付くとは思わなかった
17: ななしさん 2019/06/29(土) 03:06:57.10 ID:L/Pq4U2Qp.net
ミスタに取り付いてたらスタンド掴んで操作出来んかったなw
325: ななしさん 2019/06/29(土) 10:13:58.21 ID:r+aPWBiC0.net
>>17
6匹はしんどいね(笑)
だからミスタは避けたのかな
6匹はしんどいね(笑)
だからミスタは避けたのかな
981: ななしさん 2019/06/29(土) 02:47:30.62 ID:NnORqjpQ0.net
下っ端のカスレクイエムが見たかったなぁ
293: ななしさん 2019/06/29(土) 09:45:34.62 ID:3eZoNIi7d.net
娘よスタンドを出したな!と喜んでたけどピストルズが暴走してミスタの頭部めがけて弾をぶっぱなした時にスパイスガール出してたよな
308: ななしさん 2019/06/29(土) 09:57:59.23 ID:8gys4L6Ta.net
>>293
あのときにトリッシュの身体奪っても
レクイエムの正体はわかってないし周りは敵だらけだしでどうにもならないじゃん
あのときにトリッシュの身体奪っても
レクイエムの正体はわかってないし周りは敵だらけだしでどうにもならないじゃん
355: ななしさん 2019/06/29(土) 10:45:04.53 ID:3eZoNIi7d.net
ジョルノはブチャラティの生死調べるために遠目からでも地面越しで生命反応確認してたよな
わざわざ近くに寄らなくても距離保ったまま調べられたんじゃね?
わざわざ近くに寄らなくても距離保ったまま調べられたんじゃね?
360: ななしさん 2019/06/29(土) 10:49:38.27 ID:TE+167300.net
>>355
木の根とかでふれて生命反応は探知できても魂の個数までは精査できないんじゃね?
木の根とかでふれて生命反応は探知できても魂の個数までは精査できないんじゃね?
805: ななしさん 2019/06/29(土) 01:45:58.71 ID:XK4IyR0sd.net
レクイエムの範囲てローマくらいだけ?
肉体の変異が最終的なところまで行ってたらローマは封鎖だったか
肉体の変異が最終的なところまで行ってたらローマは封鎖だったか
819: ななしさん 2019/06/29(土) 01:48:36.67 ID:eCcNbTa+0.net
>>805
レクイエムを中心に全世界に広がりつつある最中だったんじゃないかな
いわば爆心地
レクイエムを中心に全世界に広がりつつある最中だったんじゃないかな
いわば爆心地
972: ななしさん 2019/06/29(土) 02:42:00.47 ID:OZrUdDkr0.net
ハラハラするし面白いんだけど、レクイエムでみんなが別の生物になりそうっていうのは要らなくなかったか…?
ボスが誰に取り憑いているかも大事だけど、レクイエムを早く何とかして!って気持ちにもなったし
ボスが誰に取り憑いているかも大事だけど、レクイエムを早く何とかして!って気持ちにもなったし
985: ななしさん 2019/06/29(土) 02:48:08.59 ID:vzovRMP+0.net
>>972
あれはあの時代特有の人類補完計画みが出てたな
あれはあの時代特有の人類補完計画みが出てたな
990: ななしさん 2019/06/29(土) 02:50:50.93 ID:OZrUdDkr0.net
>>985
そういえばノストラダムスとか終末論の時代だったか
そういえばノストラダムスとか終末論の時代だったか
つぶやきボタン…
自力でレクイエム攻略法に辿り着くボス
小物感はぬぐい切れないけどやっぱり組織の頂点なんだなぁ
時飛ばしの能力使うのがうますぎる
一度は矢を手にしたけどジョルノのナイスプレーでそれを回避
今回だけでもジョルノがいなければ詰んでたポイント多い
その新入り警戒するボスの目は確かだよ
小物感はぬぐい切れないけどやっぱり組織の頂点なんだなぁ
時飛ばしの能力使うのがうますぎる
一度は矢を手にしたけどジョルノのナイスプレーでそれを回避
今回だけでもジョルノがいなければ詰んでたポイント多い
その新入り警戒するボスの目は確かだよ
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1561375044/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1561742387/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1561742387/
「ジョジョ 5部」第36話
ヒトコト投票箱 Q. レクイエムの原理は… 1…腑に落ちた
2…うーん…ちょっとぴんとこない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2019-07-10)
荒木 飛呂彦
集英社
集英社
コメント…ジョジョの奇妙の冒険について
-
- 2019年06月29日 13:04
- ID:OtEM.h2W0 >>返信コメ
- またボスがグヌヌしてるw
-
- 2019年06月29日 13:05
- ID:fPKSN7YN0 >>返信コメ
- ドッピオ・・・ようやく本物の電話を見つけたのに・・・
-
- 2019年06月29日 13:06
- ID:7qzwuEIs0 >>返信コメ
- ドッピオの最期が悲しかった…
ディアボロが吐き気を催す邪悪と知ってはいたがさらに許せなくなった。早く処刑されてしまえ
-
- 2019年06月29日 13:06
- ID:tLeXihV20 >>返信コメ
- 息を潜めつつテンパりまくったり、血が蟻に変化するのは文字通り見落としてたり、娘(ワキガ)の体ごと宙を舞ったり、ボスが楽しそうでなによりです
-
- 2019年06月29日 13:07
- ID:OtEM.h2W0 >>返信コメ
- ディアボロ浮上というかミスタの身体が空中にぶっ飛んでた
-
- 2019年06月29日 13:07
- ID:Bh9.MMsm0 >>返信コメ
- この語に及んで信頼されてないジョルノ
ボスも何でもありで緊張ないな
-
- 2019年06月29日 13:09
- ID:RZ7D5dAD0 >>返信コメ
- 運命に立ち向かい乗り越えようとするトリッシュ好き
ボスがクズすぎる
-
- 2019年06月29日 13:10
- ID:M6EMNAuE0 >>返信コメ
- ああ…黄金の2018秋からのジョジョ5部ももうすぐ終わる…
-
- 2019年06月29日 13:10
- ID:RZ7D5dAD0 >>返信コメ
- >>5
(ワキガ)は必要だったんですか……
-
- 2019年06月29日 13:11
- ID:jW3KR.Sh0 >>返信コメ
- やっぱり一般人を盾に使うとかボスはゲス野郎ですな。普通にやられるだけじゃ気が済まないよ。
-
- 2019年06月29日 13:12
- ID:OtEM.h2W0 >>返信コメ
- レクイエムは精神を入れ替え違う生物に入れ替える・・・そして精神の影・・・
つまりどうゆうことだってばよ
-
- 2019年06月29日 13:12
- ID:l6ltcZGz0 >>返信コメ
- あぁ・・・ジョジョが終わってしまう・・・。
-
- 2019年06月29日 13:12
- ID:ZxnSzaTG0 >>返信コメ
- ドッピオという「人間性」「善の心というブレーキ」が無くなったからか今のディアボロは人ですらない吐き気を催す邪悪そのものになった感じだな
-
- 2019年06月29日 13:14
- ID:27ig9j0G0 >>返信コメ
- この中に一人ッ!ボスがおるッ!
お前やろ。
お前やーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
-
- 2019年06月29日 13:15
- ID:8.JjoF9e0 >>返信コメ
- これ全てが終わった後のミスタの罪悪感凄そう
ブチャラティがずっと前に死んでたことをジョルノが上手く説明してあげないと自分を責めてミスタが病みそう
-
- 2019年06月29日 13:15
- ID:SVlSwhPk0 >>返信コメ
- 中身ブチャラティとミスタだけど絵面は親子が共闘してるように見えてでも実際は父親が全力で娘を殺しに来てるっていうな…
ミスタこの数日で何発も弾受けてんのに更に体に腹パンされてボロボロすぎる。ドッピオもあっさりあれで終わりなのかあ切ないなあ。
-
- 2019年06月29日 13:16
- ID:3aaiQIcC0 >>返信コメ
- ブチャラティに言われる前に6発撃ってた
っつう、ミスタの肝も桁外れだな。
後ろ姿は見慣れないだろうけど、自分の
体だろ。
-
- 2019年06月29日 13:19
- ID:l6ltcZGz0 >>返信コメ
- 五部って数日の出来事なんでしょ?
という事は、康一がまだイタリアにいて、観光名所でもあるコロッセオ付近にいた可能性もあるわけだ。
それとも承太郎にジョルノの事を直接伝えるためにイタリアを離れたとか?
どっちにしても康一運がよかったな。自分がスタンド攻撃されたならともかく、いきなりカビが生えたり、近くの人と魂入れ替わったりしたらパニックになりそう。
-
- 2019年06月29日 13:19
- ID:fqROxfWb0 >>返信コメ
- 最初の頃は人形→カエル→タバコの吸い殻→アイスクリームとどう見ても電話じゃないものを電話だと認識していたドッピオが玩具の電話→コードの切れた受話器→ブチャラティが持っていた携帯電話と最終的に本物の携帯電話へと到達しようとしていたのがドッピオ自身も気づかない内に真実へと向かっていたって考えられて良いね。
-
- 2019年06月29日 13:19
- ID:arNY4WtP0 >>返信コメ
- ドッピオ……君も頑張ったよ
安らかに
-
- 2019年06月29日 13:20
- ID:I5Vjrgu60 >>返信コメ
- ジョルノのキンクリ対策が全く意味無くて草
まああれはチャリオッツの正確さとスピードがあってこそ成せる神業であって誰でもマネできるわけじゃない
-
- 2019年06月29日 13:20
- ID:AhcGM.hf0 >>返信コメ
- 頭は切れるし洞察力も高く能力も最強クラスなのに小物感ばかり漂うボス
そんなボスが大好きです
-
- 2019年06月29日 13:21
- ID:7AxkAmxG0 >>返信コメ
- やはりボスはキンクリさんの姿で喋ってる方がしっくりくるな
-
- 2019年06月29日 13:21
- ID:ZxnSzaTG0 >>返信コメ
- キンクリの特性上不利なはずの対複数の状況を実力だけで切り抜けたディアボロって人間のスタンド使いでは最強クラスじゃないか?
-
- 2019年06月29日 13:21
- ID:yJbxCQ4X0 >>返信コメ
- 下っ端のカス能力って罵倒ホント好き
-
- 2019年06月29日 13:22
- ID:PgMLetFy0 >>返信コメ
- 後少しで5部も終わりだなんて…さびしいよォォォォ………ボス
いつものように6部もアニメ化してください…
待ってます……
-
- 2019年06月29日 13:22
- ID:OtEM.h2W0 >>返信コメ
- もうキンクリがボスの魂の形なのねw
-
- 2019年06月29日 13:23
- ID:0W36vSAU0 >>返信コメ
- >>4
ボスは来週惨い末路を迎えるからお楽しみに
-
- 2019年06月29日 13:23
- ID:aPA1b9dK0 >>返信コメ
- ボスは物理的な脅威が襲いかかる事に関しては事前に察知できるので人知を超えた超回避が可能
しかし人の心理的な事に関しては全く読めず理解もできないので、ちょっとの変化や揺さぶりにも動揺し奇襲も簡単に食らうわけね
-
- 2019年06月29日 13:23
- ID:.ISdJPiN0 >>返信コメ
- 影を生み出している背後の光が弱点とか
ゼルダの伝説みたいな謎解きで面白いな
-
- 2019年06月29日 13:24
- ID:ZaIy.NLn0 >>返信コメ
- 恐らくジョルノたちと視聴者が見ていたぬるっとした人型のチャリオッツ・レクイエムは影に過ぎず、「レクイエムの本体」はあの背後の光のほうだった
(本体じゃないのに実体化してたの? と思うかもしれないがベイビィ・フェイスという前例がある)
だからレクイエム光を破壊したらぬるっとしたレクイエムも壊れた
違う生物に入れ替わるのは…まぁあの矢自体が宇宙由来だからエイリアンみたいなもんだと思おう(提案)
-
- 2019年06月29日 13:24
- ID:O3q6i5cK0 >>返信コメ
- 今回はカットされたセリフが多くてちょっと気になった
まあ尺とかで仕方ないってのは分かるけどね
-
- 2019年06月29日 13:25
- ID:yJbxCQ4X0 >>返信コメ
- ジョルノ有能すぎだし、ディアボロの観察力も凄すぎる
ボスが焦りすぎってよく小物扱いされるけど、
ジョルノもブチャラティもめちゃ強い大物なんだから、
そんな余裕あるわけないやろ
-
- 2019年06月29日 13:26
- ID:UCZ520qY0 >>返信コメ
- >>22
意味あるよ
あれで即座に反応できたから腕だけで済んだ
してなかったら腹ぶち抜かれてる
-
- 2019年06月29日 13:27
- ID:OtEM.h2W0 >>返信コメ
- ボス「これからそこのワキガに潜むからお前そこのゾンビな」
ドッピオ「はいボス」
-
- 2019年06月29日 13:27
- ID:5LkYxQcY0 >>返信コメ
- >>1
いままでは精神を入れ替える能力だと思われてたけど、別の生物と入れ替わるって能力なんじゃないの?それこそ矢は宇宙から来たらしいし別の宇宙の人間…とか?
-
- 2019年06月29日 13:30
- ID:Tb9sMWmO0 >>返信コメ
- シルバーチャリオッツレクイエム本番で変異していくローマ市民、AKIRAの暴走鉄雄と似てる例があったな。
-
- 2019年06月29日 13:33
- ID:.T5louxO0 >>返信コメ
- >>1
矢が人類をスタンド使いに進化させる。
チャリオッツレクイエムも人を進化させるけどそのために人の肉体と魂をシャッフルする必要があったんじゃないかな。
-
- 2019年06月29日 13:34
- ID:tV4iEY..0 >>返信コメ
- ドッピオの最後はジャンプに搭載されたときは死んだかどうかわからなかったけどアイキャッチにあった現在の入れ替わり状況はコミックや文庫版でないと見ることが出来ない
-
- 2019年06月29日 13:34
- ID:OCQQFVRc0 >>返信コメ
- 『お前さえ…娘よ…お前さえ生まれていなければ…!』
ちゃんと避妊しておけば
-
- 2019年06月29日 13:34
- ID:jvgzDkLJ0 >>返信コメ
- 後残り2話くらいだろうけどローリング・ストーンズ編はやってくれるんだろうか
蛇足的な内容だけど結構好きだったからやってほしい
-
- 2019年06月29日 13:34
- ID:UCZ520qY0 >>返信コメ
- >>34
ボスは小物だからこそ人間臭くて魅力的なんだなぁ
-
- 2019年06月29日 13:34
- ID:5MvBz2GK0 >>返信コメ
- アニメだとすげえわかりやすくなってて良かった
光の玉理論がおかしい?お前ジョジョ初心者だな?
-
- 2019年06月29日 13:34
- ID:Xr2V6x230 >>返信コメ
- よく考えると倒せる気がしないもう一つのレクイエムに比べるとチャリオッツは倒せる分温情だな
-
- 2019年06月29日 13:35
- ID:8F7ySYXD0 >>返信コメ
- 二重人格でふたつのスタンドがつかえるってことなら、
ドッピオが死んだらドッピオのスタンドもつかえなくならないの?
ノトーリアスBIGみたいに死んでも自動で発現するタイプじゃなさそうだけど
-
- 2019年06月29日 13:36
- ID:A8thbN860 >>返信コメ
- 自分の血を分けた娘どころか他人を心の底から一切信用しないディアボロが唯一信用出来る存在であった筈の最期まで電話を待っていたドッピオでさえもディアボロは平然と特に惜しんでるような様子も無く切り捨てられるのを観て改めてディアボロは吐き気を催す邪悪だと思ったよ。
-
- 2019年06月29日 13:36
- ID:FCWZ4jkT0 >>返信コメ
- >>19
康一がジョルノに会った日を1日目とすると今は9日目。
「春休みを利用してイタリアにきた」とのことなんで流石に帰国してるだろう。ジョルノに会う(正確には様子を見るだけで良かった)という依頼も果たしてるし。
-
- 2019年06月29日 13:36
- ID:tV4iEY..0 >>返信コメ
- >>40
ミス
ドッピオの最後はジャンプに搭載されたときは死んだかどうかわからなかったけどアイキャッチにあった現在の入れ替わり状況はコミックや文庫版でないと見ることが出来ないからジャンプしか読んでない人はドッピオはまだ生きているんじゃないかと錯覚してた人がいそうだな
アニメはブチャラティの身体から精神が出ているからアイキャッチ見逃していてもドッピオが死んだことは理解できるけど
-
- 2019年06月29日 13:37
- ID:cb3nHMlx0 >>返信コメ
- 視聴体感時間 実質5分っ!(小並感)
-
- 2019年06月29日 13:38
- ID:UCZ520qY0 >>返信コメ
- >>46
ドッピオはスタンド持ってないよ
ボスが貸してただけ
-
- 2019年06月29日 13:38
- ID:RZLUu1rP0 >>返信コメ
- 光は己の股の間だぁー!!
金玉パリーン
-
- 2019年06月29日 13:39
- ID:Xr2V6x230 >>返信コメ
- >>46
リゾット戦でボスがドッピオにキンクリの腕貸してやるいってたやん
人格は二つでもスタンドは一つ
-
- 2019年06月29日 13:39
- ID:t7Wqduaz0 >>返信コメ
- 2週間もミスタの目玉の変化に気づかなかった
-
- 2019年06月29日 13:39
- ID:8aabjH3p0 >>返信コメ
- 今回に限ったことじゃないけど、一見すると滑稽に見えるシーンも緊迫感がすごい
ディアボロ浮上直前とかディモールト良かった
-
- 2019年06月29日 13:39
- ID:tV4iEY..0 >>返信コメ
- >>42
最終巻の円盤収録の可能性もなくはないからな
-
- 2019年06月29日 13:40
- ID:EsgoytIi0 >>返信コメ
- ドッピオの最期のセリフからして、ドッピオは自分とボスの存在がどういうものなのか
薄々気づいていた可能性があるんだよね。
ボスの絶頂の陰で利用されるだけ利用されて捨てられたドッピオという一人の少年の死を
誰も悼まず誰も見向きもせず、そのままうら寂しく死んでいくのが悲しくなる。
-
- 2019年06月29日 13:42
- ID:EzC8ItYv0 >>返信コメ
- 今回作画荒かった?
何度か総集編挟んでるの見るにスタッフさんも大変なんだろうけど、せめて次回ぐらいは良作画で見たい。
-
- 2019年06月29日 13:43
- ID:A8thbN860 >>返信コメ
- >>46
ドッピオは別にスタンド使いではない。
同一人物ではあるからディアボロの意思でリゾット戦のように両腕だけやエピタフの未来予知と言ったキングクリムゾンの能力の一部をドッピオに使わせる事が可能ってだけどドッピオ自体は自分のスタンドを持っている訳じゃないよ。
-
- 2019年06月29日 13:43
- ID:lkaTXZ1c0 >>返信コメ
- 恵まれた能力にクソみたいな小物さのボス
どっかの鬼の親分といい勝負ですわ
-
- 2019年06月29日 13:45
- ID:sFOuazHv0 >>返信コメ
- レクイエムの正体が自分の精神の影だから攻撃が跳ね返ってくるのは分かる
その影を生み出す光は自分の精神の一部じゃないのか?
何で壊しても平気なんだろう
-
- 2019年06月29日 13:45
- ID:UCZ520qY0 >>返信コメ
- >>60
あの性格だからこそあの恵まれたスタンド能力を発現できた
そこは切り離せない部分
-
- 2019年06月29日 13:46
- ID:RtpVfB1X0 >>返信コメ
- >>22
あくまで「時が飛んだ瞬間」を見分けるための対策で、その直後の攻撃に対しての対策じゃないからな
躱すどころか反撃までしたチャリオッツがむしろ異常
-
- 2019年06月29日 13:47
- ID:l6ltcZGz0 >>返信コメ
- >>48
なるほど。ありがとう。
どっちにしてもラッキーだったな。康一。
-
- 2019年06月29日 13:47
- ID:VHO.ZzfM0 >>返信コメ
- 前から思ってたんだがキンクリのパワー異常すぎだろ。
普通にスタプラや世界超えてそう
-
- 2019年06月29日 13:48
- ID:1CkrU0.a0 >>返信コメ
- >>33
そうなの?
むしろここ3話くらい観てて尺余ってんだろうなって思ってたんだけど
-
- 2019年06月29日 13:48
- ID:7qzwuEIs0 >>返信コメ
- >>41
一瞬の絶頂を取らなければ永遠の絶頂が得られたのにね…
-
- 2019年06月29日 13:49
- ID:kLR.W.T50 >>返信コメ
- ボスって能力が強いだけじゃなく練度が異常に高いな、これから起こることを見るだけじゃなく自分がどう動けば臨む結果になるかまで極めてる
それだけに予想の先の未来に起こる予想外の事態へのリアクションが大きくて面白いw
-
- 2019年06月29日 13:50
- ID:UCZ520qY0 >>返信コメ
- >>61
光は精神の一部じゃなくチャリオッツレクイエムの本体
-
- 2019年06月29日 13:50
- ID:.G.UpXTm0 >>返信コメ
- >>16
そういや恥パの書き下ろしではジョルノに激昂してたな。いくら公式じゃないとは言えこれジョルノ可哀想やわ…。って思ってたけど、今回「ナランチャを殺したのは自分かもと思いたくなかった」と言う感想を見て、ミスタは「自分のせいかも知れない」と思うとパニックを起こす性格なのかもしらんと感じたわ。何だかんだで結構繊細だし。
-
- 2019年06月29日 13:52
- ID:8vvBBiaa0 >>返信コメ
- 途中ボスが予想以上にガクブルになってて笑った
-
- 2019年06月29日 13:52
- ID:mcwWLQMJ0 >>返信コメ
- >>41
過去を乗り越える努力、避妊する注意力、どちらもとても大切なのだと今回の話で教えられました
-
- 2019年06月29日 13:52
- ID:0NU2LYco0 >>返信コメ
- 来週は伝説の名シーンと名台詞の詰め合わせになりそうだな
あのシーンとかあのシーンとか、ボスに対するジョルノのあのセリフとか、ボスのあのセリフとか
-
- 2019年06月29日 13:53
- ID:8F7ySYXD0 >>返信コメ
- >>51 >>53 >>59
ありがとう
そうか、スタンドを貸すって言ってたね
ドッピオが死んで予知とスキップのどちらかが使えなくなってボス倒すのかと
-
- 2019年06月29日 13:53
- ID:aW6kWs9Z0 >>返信コメ
- 予想はしてたけどキングクリムゾンがしゃべりだしたら、ブチャラティも合わせて小西さん劇場だったな
どっちも小西さんの声なのにブチャラティはブチャラティにしか聞こえないし、ディアボロはディアボロにしか聞こえないのがすごいわ
-
- 2019年06月29日 13:54
- ID:86zzIIHB0 >>返信コメ
- ボスは傍観者として客観的に状況を見る事が出来たから対処方法が分かったんだろうなあ
-
- 2019年06月29日 13:55
- ID:7.Dj3a9i0 >>返信コメ
- 海外の人が指摘してたけど、トリッシュと精神が入れ替わってから、ミスタの瞳に三角の切れ込みが入っているんだよな。
すでにディアボロにとりつかれているのを暗示しているっていう。
-
- 2019年06月29日 13:55
- ID:76pOYDpE0 >>返信コメ
- >>66
前2回は駆け足でやると分かりづらかったり
ナランチャの死がキリの悪いところになったりするからであって
残りの尺が余ってる訳ではないよ
-
- 2019年06月29日 13:57
- ID:PMdfY3O90 >>返信コメ
- みんな「人狼ゲーム\わいわい/」
ボス「はよぅ……はよぅ……」
-
- 2019年06月29日 13:57
- ID:arNY4WtP0 >>返信コメ
- ボスにとってドッピオは盾でもあり枷でもあったな
レクイエムによって魂が移動してしまった(ドッピオと離れた)
ことによってボスの敗北が決定したのも因果を感じる
占い師の言ってたことを裏返せば、二重人格ということを知られたら
絶頂はおしまいってことだもの
-
- 2019年06月29日 13:57
- ID:0NU2LYco0 >>返信コメ
- 口で電話のコール音を真似して、カエルやらタバコやらアイスやらオモチャの電話やらを電話にしてたドッピオが、最期は本物の電話に手をのばす
ドッピオもある意味真実に辿り着いたんだな
-
- 2019年06月29日 13:58
- ID:6ekD6VG50 >>返信コメ
- くそ親父が捨てた子にしっぺ返しを食うのはどろろと共通か。
-
- 2019年06月29日 13:58
- ID:6CVk0e7H0 >>返信コメ
- 最後のボスは自分もダメージ受けてる辺りほんと捨て身の行動だよな
矢を手に入れても自分の身体に戻れなかったら終わりじゃないか
常に焦ってるから小物感あるけど絶対諦めないこの精神力に強さは素直に凄いと思うわ
-
- 2019年06月29日 13:59
- ID:Ef.wlsQs0 >>返信コメ
- ボスはキンクリで頭パーンしたら確実にやれるのになんで腹パン多用するんだろう?
いやまあ普通なら腹パンでもおっちぬんだけどw
-
- 2019年06月29日 13:59
- ID:Bh9.MMsm0 >>返信コメ
- レクイエムをなんとかしても体の変化や入れ替わった精神は
それ以上おかしくなることはなくても元には戻らないだろ?
ジョルノが死んだらそれまで作った生命は突然死するの?
-
- 2019年06月29日 14:00
- ID:0NU2LYco0 >>返信コメ
- やっぱり時飛ばしの演出はエフェクトないほうがゾクッとなって好きだな
-
- 2019年06月29日 14:00
- ID:O9.yjR1d0 >>返信コメ
- キンクリの変わりまくる表情で草
誰よりも表情豊かに描き込まれとる
あと時間消去中の物理透過はやっぱズルいわ
仮に四方八方を分厚い鋼板で完璧に封鎖しても透過して出てくるだろコレ
キンクリの前じゃ刑務所も役に立たんな
-
- 2019年06月29日 14:01
- ID:JV9MdtB70 >>返信コメ
- ボスは本当はミスタの体を乗っ取れたけどワキガに耐えられず引っ込んでた説
-
- 2019年06月29日 14:01
- ID:5WlimK.f0 >>返信コメ
- >>35
しかし腹は治せても両腕もがれてたらその時点でアウトなんだよな
-
- 2019年06月29日 14:01
- ID:O8YAlAfn0 >>返信コメ
- >>20
無粋かもしれないけど初登場に本物の携帯電話持ってるんだよ
壊れたから人形を使ったので
-
- 2019年06月29日 14:01
- ID:9oBUcfsM0 >>返信コメ
- >>83
最後まで諦めないしぶとさはジョジョのボスキャラ共通の特徴だと思う
-
- 2019年06月29日 14:03
- ID:UGNjGb6.0 >>返信コメ
- なんでボスが誰よりも先にレクイエムの謎に近づけたのか、原作を読んだ時は単にボスの観察力が高かったのかな?って思ってたけど、後ろパンチをスカしたら恥ずかしいだろうなってコメントを見て、ボスは隠れてる間にエピタフで試行錯誤を繰り返して、いろんな失敗の未来の結果を見て影に気づき、後ろパンチにたどり着いたのかって気づいた。
ボスの慎重さもさながら、エピタフが便利すぎる。
-
- 2019年06月29日 14:03
- ID:0NU2LYco0 >>返信コメ
- >>80
たぶんリゾットに悟られた瞬間からボスの絶頂は終わっていたんだろうな
-
- 2019年06月29日 14:03
- ID:mPVEN3OI0 >>返信コメ
- 矢を手に入れた時のボスがニッコニコでワロタw
-
- 2019年06月29日 14:03
- ID:2QN42iBM0 >>返信コメ
- 入れ替わる精神と肉体!相手の裏の先を読み合う心理戦!生きるか死ぬかの真剣勝負!
そして常識に囚われない後ろ斜めちょっぴり上の発想力!
まるで時間が消し飛んだかの様に、体感時間が短かったと感じたくらい面白かった!
第5部クライマックス、楽しみだ!
-
- 2019年06月29日 14:04
- ID:bOCYsawd0 >>返信コメ
- >…それが邪魔なら尚更上りきってやる!
>矢が!俺の方に!こっちに飛んでくる!
この二つの台詞ほとんど間隔無く喋っていたけど
こういうのは千本木さんが瞬時に演技を切り替えて収録しているのだろうか?
それとも別に収録するのだろうか?
-
- 2019年06月29日 14:04
- ID:dimQan6Z0 >>返信コメ
- >>4
ドッピオって結局悪人だったのかな
穏やかな面はあってもボスの命で他人を殺すことに躊躇はなかったから善人とは言えなかったと思うけど……
-
- 2019年06月29日 14:05
- ID:tLeXihV20 >>返信コメ
- >>10
ミスタの立派なアイデンティティじゃないですか…
-
- 2019年06月29日 14:06
- ID:We9uP4AL0 >>返信コメ
- レクイエムの原理とかはなんとなく理解できるんだけども、やっぱり亀が平然と喋ってる事だけは納得いかないなぁ
-
- 2019年06月29日 14:06
- ID:pDJu916Z0 >>返信コメ
- >>11
だからこそブチャラティは反旗を翻し
ジョルノは野望を持って命を賭して立ち向かってんだよな
-
- 2019年06月29日 14:07
- ID:tV4iEY..0 >>返信コメ
- >>75
小西さんの1人2役といえばSAMURAI DEEPER KYOの狂と京四郎だけどそのときも違いを出していて上手い人だなと思ったな
-
- 2019年06月29日 14:08
- ID:bOCYsawd0 >>返信コメ
- ジョルノ「ゴールド・E!モグラよ、銃の部品を探してこいッ!」
モグラ「ええっと…どうやって?」
ジョルノ「…ワキガの臭いを追うんだ」
モグラ「ああなるほど!」
-
- 2019年06月29日 14:08
- ID:m6aUMx0Y0 >>返信コメ
- >>22
キンクリ探知方を全員に示すことでボスを焦らせた?
-
- 2019年06月29日 14:09
- ID:Kj0fjNTv0 >>返信コメ
- >>84
単純に的がでかいからじゃね
-
- 2019年06月29日 14:09
- ID:yOAAP2eP0 >>返信コメ
- 俺の頭脳がマヌケなだけかもしれんが今回メッチャ複雑だったな
-
- 2019年06月29日 14:10
- ID:8bwgUsMC0 >>返信コメ
- レクイエムの対処法がよくわからんかった
要は影に反応して対応してるってこと?
-
- 2019年06月29日 14:11
- ID:dimQan6Z0 >>返信コメ
- >>12
「矢を守る」という使命感と「精神を進化させる」という性質が相反した結果ああいう暴走状態になったのかなと
タイプとしては遠隔自動操縦型+精神寄生型、とでも言うべきなんだろうか
例えるなら群体型のチープトリックとでも言うか
-
- 2019年06月29日 14:11
- ID:bOCYsawd0 >>返信コメ
- >俺から調べろ…ジョルノ
プロシュート戦やセッコ戦でも発揮されたブチャラティならではの覚悟再び!
-
- 2019年06月29日 14:13
- ID:Tb9sMWmO0 >>返信コメ
- >>25
対複数の殲滅は苦手でも、包囲網を切り抜けるだけなら時飛ばしを重ねれば充分可能なんだよね。
あと、ディアボロが厳密に「人間」って言うと、ちょっと疑問は感じる。
チープ・トリックみたいな「本体を渡り歩くひとり歩きタイプ」のスタンドであるキング・クリムゾンの本体って解釈の方が個人的にはしっくりくる。
-
- 2019年06月29日 14:14
- ID:Cvjcl79A0 >>返信コメ
- と言うか、どんな生き物に変化させとるねん
-
- 2019年06月29日 14:14
- ID:0NU2LYco0 >>返信コメ
- ドッピオが死んだのは、既に死んでいる肉体に入ってしまったからそのまま死んだってことでいいんだっけ?
やっぱミスタに撃たれたことも死因の一つなのかな
-
- 2019年06月29日 14:15
- ID:bOCYsawd0 >>返信コメ
- >下っ端のカス能力が…お前ごときの浅知恵でキング・クリムゾンの予知の上を行くことは絶対にない!潜り抜けることもない!いくらカスみたいでも…
誰が上手いこと言えと
-
- 2019年06月29日 14:15
- ID:dimQan6Z0 >>返信コメ
- それにしても5部ラストバトルってかなり異質よね
直接戦闘の描写が少なく、正解を探り出し抜きあう心理戦って頭脳戦の多いジョジョでも珍しいし
-
- 2019年06月29日 14:15
- ID:6fxkjvG20 >>返信コメ
- 5部ラストのこのチーム戦感と、なりふり構わない感がホント好きだ
“己の精神の背後”はやはり無理やり感すごいけど、面白いから良し!…って思わせる荒木先生のスゴ味よ
ジョジョは"スゴ味"を楽しむ漫画なのさ
-
- 2019年06月29日 14:16
- ID:fqwk9N3C0 >>返信コメ
- >>4
ころされた占い師の予言が効いてくるぞ
「『光と影…!』『表と裏…!』『二重の人格』
この秘密があるかぎり…人の四がどんどんあなたを幸福にし…
その繁栄はすたれることがない…」
これからはどうかな?
-
- 2019年06月29日 14:16
- ID:GEgMxMho0 >>返信コメ
- ジョルノの相棒ポジションって一番共闘してるミスタかと思ってたけどいつもジョルノを信じてるブチャラティの方がそれっぽいのかもしれない
-
- 2019年06月29日 14:16
- ID:8bwgUsMC0 >>返信コメ
- レクイエム化によって生物のすべてが変貌を遂げるって、被害度で言えばグリーン・ディよりもヤバイな
マジで矢を作ったヤツは何モンだよ(もしくは矢を作った本人も想定外だったとか?)
-
- 2019年06月29日 14:16
- ID:AhcGM.hf0 >>返信コメ
- ブチャラティと入れ替わるとかいう罰ゲーム
可哀想なドッピオ
-
- 2019年06月29日 14:17
- ID:dimQan6Z0 >>返信コメ
- >>111
ボロいPCにデータをバックアップしたら本体ごとぶっ壊れたって感じかねぇ
-
- 2019年06月29日 14:17
- ID:43omiszk0 >>返信コメ
- >>37
来週で最終回か…あっという間だったな
-
- 2019年06月29日 14:17
- ID:SVlSwhPk0 >>返信コメ
- >>97
育ての親の神父に船乗りになると言ったりトリッシュのママと仲良くなった事とか全部演技だったのかもしれないし、ドッピオの望みが少しでもあったのかもしれない。結局は最期の最期までボスについていき続けたんだけど。
物心ついた時からずっと一緒にいて徐々に主従関係が出来上がっていったとかかもって考えたらほんと、哀れな関係だな。
-
- 2019年06月29日 14:17
- ID:Tb9sMWmO0 >>返信コメ
- >>73
やはりOPがどうなるか、というか「EDは通常通り流れるのか」が気になるな。
-
- 2019年06月29日 14:19
- ID:Bh9.MMsm0 >>返信コメ
- 自分が乗り移ってる肉体破壊してボスはその後どうするつもりなの?
矢を手に入れても自分が死ぬんじゃ意味ないぞ?
精神だけ他人の体に自由に移動できるならこんな展開になってないし
-
- 2019年06月29日 14:20
- ID:tg.6I9gM0 >>返信コメ
- >>77
19話、ミスタ入団の記事を見返してみて
ミスタの目に光が灯っているから
-
- 2019年06月29日 14:20
- ID:dimQan6Z0 >>返信コメ
- >>109
ボス自身がキングクリムゾンである、みたいな描写も多いしのう
-
- 2019年06月29日 14:21
- ID:dcbNZoIw0 >>返信コメ
- >>32
ひとりひとりに本体がそれぞれ憑いているわけかな、気付いてない奴や他人に自分のレクイエム本体は見えず、その真実に到達した人間だけが認知して攻撃できるということか?チャリオッツレクイエムの唯一の弱点だけど、制御してる状態で普通に戦ったら気付く前にやられる未来しか見えないね...
-
- 2019年06月29日 14:21
- ID:8bwgUsMC0 >>返信コメ
- 登場時間が長いせいか、ディアボロよりもキンクリの方が本体感がある
-
- 2019年06月29日 14:21
- ID:Tb9sMWmO0 >>返信コメ
- >>83
もしディアボロ、というかキング・クリムゾンがチープ・トリックのように本体を渡り歩く事ができるなら、必ずしも捨て身とは言えないんだけどね。
ただ、いまミスタの身体に潜んでいたのはチャリオッツレクイエムの能力の結果であって、キング・クリムゾン自身の意思で本体を渡り歩けるかどうかはわからないんだけど。
-
- 2019年06月29日 14:22
- ID:6zaFkXjs0 >>返信コメ
- 下っ端のカス能力が...
がないの寂しい
-
- 2019年06月29日 14:23
- ID:ZaIy.NLn0 >>返信コメ
- >>123
レクイエムを破壊すれば精神の入れ替わりが元に戻るから自分の肉体に帰れる
…もし解除されなかったら? その時はどのみち詰んでるし…
-
- 2019年06月29日 14:23
- ID:ZShriUt70 >>返信コメ
- 腕を切断されながら、ボスの動きからその狙いを見抜いてすでに次の手を打っていたというジョルノの冷静さよ
つくづくお前本当に15歳か?
-
- 2019年06月29日 14:23
- ID:m6aUMx0Y0 >>返信コメ
- ドッピオ死亡で出番終わりかな?お疲れ様でした!!
関係ないけどオープニングでキャラデザ岸田隆宏氏のクレジットを見るたび、同じキャラデザの『serial experiments lain』で人間モデムにされたお姉ちゃんがドッピオ呼ばわりされてたのを思い出してた(笑)
自分の手を受話器見たいに顔に当てて「ぴーーがりがり」とか言ってたから。
※lainが放送されてたの、ジョジョ5部が掲載中の時だった
・・・ところでお姉ちゃんの声優、エリナと同じ川澄さんね。
-
- 2019年06月29日 14:24
- ID:m6aUMx0Y0 >>返信コメ
- >>131
うーーん、さすがジョセフの叔父(笑)
-
- 2019年06月29日 14:24
- ID:Tb9sMWmO0 >>返信コメ
- そういえば、モブ市民で阻まれたミスタの弾丸って「4」発だったな。
やはり「4」は縁起が悪いって本当なんだなあ。
-
- 2019年06月29日 14:25
- ID:bOCYsawd0 >>返信コメ
- >チューイングガムのように伸びて拳にくっついていた弾丸を弾力で戻るようにして撃ち込ませた
拳に当たる前に弾丸は柔かくなっていて
それを拳ではじいたから弾丸は拳にくっつきつつも
はじかれた方向にガムのように伸びていて
それが弾力で戻ってきてそのまま拳を貫通し
矢を吹っ飛ばしたってこと?
-
- 2019年06月29日 14:25
- ID:m6aUMx0Y0 >>返信コメ
- >>127
正体明かした次の週にもうブチャラティが体使ってるしね(笑)
-
- 2019年06月29日 14:26
- ID:z5M.JgW20 >>返信コメ
- >>71
困難を避けて潰して当たらないようにしてるから逆境に弱いんだろう。組織のトップに登り詰めてるから、駆け引きは強いけど実戦では逆境に弱いというべきか。
そういう意味ではまだドッピオの方が胆が座ってた。
-
- 2019年06月29日 14:26
- ID:6fxkjvG20 >>返信コメ
- >>43
でも考えれば考えるほどディアボロのやってきたことは悪手だらけだった気がするなあ
過度に自身の存在を秘密にしたりするより、嘘でも信頼関係ある側近を作った方が楽だった気がする
暗殺チームの給料増やすくらい訳なかったろうし、見せしめにブチャラティの目の前で娘殺す事もなかったろうし
元より最強格なスタンド能力すら持ってるわけだし
そう考えるとディアボロはジョジョのボスで最も努力型の小者と言えるかも
圧倒的いばらの道でも自分の道を歩む以外無かった男
-
- 2019年06月29日 14:26
- ID:tV4iEY..0 >>返信コメ
- >>123
>>130
ああ見えてボスは完全にレクイエムを破壊してないからね
これが次回のポイントになってくるけど
-
- 2019年06月29日 14:26
- ID:mjOVefSB0 >>返信コメ
- ボス、最後は出来るだけズタズタにされてください。
-
- 2019年06月29日 14:28
- ID:0NU2LYco0 >>返信コメ
- やっぱエピタフキンクリは回避特化って感じだなぁ
グレフルとグリーンディを同時にぶつけよう
-
- 2019年06月29日 14:28
- ID:m6aUMx0Y0 >>返信コメ
- >>134
「2」発の方は弾かれたと思いきや、うまく役に立ったしね。
-
- 2019年06月29日 14:29
- ID:bOCYsawd0 >>返信コメ
- >あの警官からのベレッタを念のため奪っておいてよかったわ
「弘法筆を選ばず」というか
ミスタの射撃の腕前は使用する銃がいきなり変わっても
ちゃんと発揮されるんだなぁ
-
- 2019年06月29日 14:31
- ID:Xfzru0FI0 >>返信コメ
- >>106
人の背後にそれぞれ光源があり、レクイエムの影は必ずその人間の反対側にできるようになっている。
その光源を破壊すると・・・ってなんだかうまくまとめられん。
-
- 2019年06月29日 14:32
- ID:lF1oJK.f0 >>返信コメ
- 広瀬康一クンがたまたま観光で戦いの途中で出会って参戦を待っているけど無いの??
-
- 2019年06月29日 14:32
- ID:dcbNZoIw0 >>返信コメ
- >>93
ドッピオがエアロスミスに気付く素振りを上手く隠した、それだけでリゾットはドッピオを素通りしてジョルノたちを狙い、ボスは迅速かつスムーズにアバッキオを始末できた。そう考えるとナランチャも間接的にボスの正体を暴くのに一役買ったんだなって。
-
- 2019年06月29日 14:32
- ID:lGHmKYGu0 >>返信コメ
- >>1
精神を入れ替える=新たな別の生物に生まれ変わらせるってこと
レクイエム本体は背後の光の玉
範囲に入る全ての生物の背後にアレがあるからそれぞれの精神を自由に操ることが出来る
後ろに光の玉があるという事は自分が見た方向に影が出来る
黒いレクイエムはその影=自身の心の影
光の元凶を破壊すれば影は当然消えるって事よ
-
- 2019年06月29日 14:33
- ID:g7FfmZNb0 >>返信コメ
- >>143
リボルバーを愛用してたのは構造が単純だから
手入れのしやすさ&弾詰まり(ジャム)を起こしにくいのと
弾数よりもカートリッジ(マガジン)に詰めて
交換しないといけない手間を避けた結果
そもそもムショ入りするきっかけになった事件も
チンピラの銃を強奪した所から始まってるし
-
- 2019年06月29日 14:33
- ID:fqwk9N3C0 >>返信コメ
- >>32
『レクイエム』
と呼べるのはポルナレフ曰く
「全ての生き物の精神を支配する」能力が対象だから。だからBTDは当然レクイエムじゃない。
SC『レクイエム(略R)』の能力は
全ての生き物を、スタンドが使えない異界の生き物に変化させることで結果的にスタンドでしか攻撃できない球体を持つSCRから矢を奪えないよう
『全ての生き物の精神を支配する能力。』
-
- 2019年06月29日 14:35
- ID:tLeXihV20 >>返信コメ
- >>99
全員スタンド使いだから、魂的な会話なんでしょう
亀に人間の声帯ないじゃんてのとは別で
-
- 2019年06月29日 14:35
- ID:dcbNZoIw0 >>返信コメ
- >>139
そういえばレクイエム倒したはずなのに精神が戻ってないね?
-
- 2019年06月29日 14:35
- ID:l6ltcZGz0 >>返信コメ
- >>131
何度も切断されてるとはいえ、腕無くなっても表情一つ変えないって言うね。
普通は痛いだろうに。
-
- 2019年06月29日 14:35
- ID:bM418B1v0 >>返信コメ
- 「【悲報】斉藤壮馬の出番、33話で既に終わってた」じゃなくてよかったね。斉藤さん、見事な怪演ありがとうございました。
そのドッピオの最期、原作には無かったドッピオ自身の哀しげな表情が良いアニオリでした。そして中村&斉藤のハモり具合がまた…
-
- 2019年06月29日 14:36
- ID:7w.gBCss0 >>返信コメ
- エピローグは間を置いて1時間スペシャルか。
見逃したら絶対後悔するから気をつけねば。
しかしあの内容を1時間は結構時間が余る気がするけど、
やはりアニオリで後日談を入れてくるかな。
フーゴの再登場も…? これまでも恥パには
あまりとらわれずにアニオリを入れてきてるから、
独自解釈でがっつりその後のフーゴを入れてくるかも知れない。
-
- 2019年06月29日 14:37
- ID:m6aUMx0Y0 >>返信コメ
- 絶対可憐チルドレンで、高レベルのサイコメトラーは自分の拳銃から発射される弾道を事前に能力で視ることができるから拳銃と相性良いってのがあったけど。
なるほど逆に未来予知できる相手は弾丸の飛んでくる先が判るので、キンクリ相手に拳銃は相性悪いかも(笑)
-
- 2019年06月29日 14:37
- ID:zCNkQ.Uw0 >>返信コメ
- 原作読んでた時は気づかなかったけど
ジョルノ丁寧に全員に現状の説明して自分の気づきをボスにばらすより
何も気づいてないふりして単独でボス探しした方が良かったんじゃ?
条件が対象に触れることだけならそんな不自然なことしなくても
全員に対して出来ただろうしさ
-
- 2019年06月29日 14:40
- ID:PspB4.h60 >>返信コメ
- >>27
あ、もしもしボス?
7部もお願いします・・・ボス・・・
-
- 2019年06月29日 14:41
- ID:fJq4Z.z90 >>返信コメ
- スタンドを貫かれたトリッシュちゃん、でも身体はミスタ
この場合はどっちが致命傷になるんだ
-
- 2019年06月29日 14:41
- ID:eG.bKu020 >>返信コメ
- >>92
エピタフで試行錯誤したならその決定された運命を取り消すために毎回キンクリしないと
-
- 2019年06月29日 14:42
- ID:fC0LLi850
>>返信コメ
- 次週は悲しい回や…
-
- 2019年06月29日 14:42
- ID:arNY4WtP0 >>返信コメ
- >警官からのベレッタを念のため奪っておいてよかったわ
おいおいミスタ、体に影響されて女言葉になってきてない?w
-
- 2019年06月29日 14:42
- ID:q9RQUb2K0 >>返信コメ
- 漫画で読んでるときは気づかなかったけど
生物が変化するのって、宇宙人の侵略なのでは。
矢は宇宙からの飛来物だし。
宇宙人(アメーバ系)が地球へ落ちてきて、自分の過ごしやすい環境へ変化させる事がレクイエム状態。
-
- 2019年06月29日 14:44
- ID:.G.UpXTm0 >>返信コメ
- >>146
例えばメローネがあそこでジョルノと戦わなければジョルノの体の部品を作る能力は得られなかった訳で、そうなるとブチャラティはとっくに死んでた(ミスタも)。
メローネがあそこで襲って来たのはプロシュート兄貴とペッシがブチャラティと戦って血液を手に入れられたから。
と考えて行くとみんなボス打倒の為の大事な「過程」の一部だったんだなあって。
-
- 2019年06月29日 14:44
- ID:fqwk9N3C0 >>返信コメ
- >>12
幼馴染に久々にあったら
日焼けマシーンの紫外線浴びてガングロギャルに変わって性格も変わってたようなもん
SCRという日焼けマシーンの光を浴び続けると、SCRギャル(?)という
化け物に変化する
-
- 2019年06月29日 14:44
- ID:IGE1cXGs0 >>返信コメ
- >>95
画が止まってto be continuedって出たとき、ぬああっっ!!って声が出たわ
-
- 2019年06月29日 14:44
- ID:bOCYsawd0 >>返信コメ
- >そこにいた…の…ですね…ボス…
もはや「魂の形」しか見えなくなっている
ブチャラティの体に入っていたからこそ
ディアボロが誰の魂に取り憑いているのかを
瞬時に見極められたんだろうな
-
- 2019年06月29日 14:45
- ID:XjScWmcN0 >>返信コメ
- チョコラータ戦ワイ
「うわぁ…ローマの人めっちゃ可哀想やん…」
今回
「うっわぁ…(戦慄)」
-
- 2019年06月29日 14:46
- ID:bM418B1v0 >>返信コメ
- >>143
そのペレッタだが、最初からカートリッジに入ってたのとは別にすでに十数発は撃ってるあたり、既に自前のリボルバー用の弾丸を使ってるのかな。リボルバーとペレッタは弾丸の規格が共通だったりする?
-
- 2019年06月29日 14:47
- ID:P452J15Q0 >>返信コメ
- しかしミスタはワキガだのカスだの散々な言われようだなw
-
- 2019年06月29日 14:48
- ID:Tb9sMWmO0 >>返信コメ
- >>131
4部にはスタンド能力なしでシーズンラスボスの正体暴露まで持ち込んだ挙句に、捨て身でブービートラップも無効化した小学生もいる。
ジョジョ世界のティーンエイジャーが生きるには、「覚悟」がいるんだッ!
-
- 2019年06月29日 14:48
- ID:lF1oJK.f0 >>返信コメ
- >>26
吉良吉影もこのクソカス共が〜と言ってたよな
-
- 2019年06月29日 14:48
- ID:0.5RT5zR0 >>返信コメ
- >>5
ボスはミスタのワキガ平気だったのかな
臭いのを必死に我慢してあの行動ならすごいw
-
- 2019年06月29日 14:49
- ID:Tb9sMWmO0 >>返信コメ
- >>84
ボスって変なところで大雑把なところあるんだよなあ。
-
- 2019年06月29日 14:50
- ID:TrUdXQAC0 >>返信コメ
- 全く今後の展開が予想出来ない怒涛のクライマックスだった、原作勢の友達が5部は終盤意味不明で面白くないって言ってたから心配してたけどハッキリ言って今までのどの部よりも楽しめてるわ
-
- 2019年06月29日 14:51
- ID:86zzIIHB0 >>返信コメ
- >>125
ボスの素顔を見せない形になっていたので
代わりにキンクリが喋っているような描写が多々あり感情も豊かだったからなあ
今回の話も誰の中にいるのかを隠すためにキンクリが代わりになっていたし
-
- 2019年06月29日 14:51
- ID:FsfHH1k90 >>返信コメ
- >>156
意志を統一できてないと何で妨害されるかわからんのよ
相手にその気は無くてもそれがかえって邪魔になる事もある
そしてそれを敵が利用しないとも限らん
-
- 2019年06月29日 14:52
- ID:Tb9sMWmO0 >>返信コメ
- >>87
ポルポが組織やボスに刃向かおうとしなかったのも、「刑務所にいようとも、おかしな真似をしたら始末される」というボスからの恐怖をわからされた経験からだろうか。
まあその割に、隠し財産の蓄財なんてグレーな真似してたけど。
-
- 2019年06月29日 14:53
- ID:PMdfY3O90 >>返信コメ
- >>145
早々に帰ったんじゃないの。寮でジョルノと会った時に目的は果たしてるんだし。
-
- 2019年06月29日 14:53
- ID:.G.UpXTm0 >>返信コメ
- >>116
各部には「静」の相棒と「動」の相棒がいるみたいな見解を見た事がある。
一部→静:ツェペリさん 動:SPW
二部→静:シーザー 動:シュトロハイム
三部→静:花京院 動:ポルナレフ
みたいな。なんか静がみんな途中で死んでるような気もするけど…。
-
- 2019年06月29日 14:55
- ID:IGE1cXGs0 >>返信コメ
- >>124
目の光ってナミダという水の膜が光を反射させている。ミスタの目の光が無くなったのはヒットマンとして対象を見るのにまばたきが減り目が潤わなくなった…から?
つまりミスタはわきがとドライアイの二重苦
-
- 2019年06月29日 14:57
- ID:0.5RT5zR0 >>返信コメ
- ボス自身は娘を殺そうとする邪悪なのにブチャラティと
入れ替わる事でボスが心から娘を案じてるように見えるのが応えるな
今日の会話してる場面でも仲良い親子にも見えるしね
中身ワキガだけど
-
- 2019年06月29日 14:58
- ID:rMMDx5TN0 >>返信コメ
- 来週のネタバレ
覚悟はいいか?(涙腺崩壊の)
-
- 2019年06月29日 14:59
- ID:GGVVZ3qO0 >>返信コメ
- 前回ミスタに撃たれた上に今回拳銃パクられてた事も判明したお巡りさん(中身護送中の犯人)、相当悲惨な目に会ってるけどよく考えたらあの入れ替わった犯人が何かやらかして取り返しの付かない濡れ衣を着せられる前に行動不能にして捕まえて貰えた訳だから言うほど不幸じゃないのかもしれない
-
- 2019年06月29日 15:02
- ID:fqwk9N3C0 >>返信コメ
- >>173
ディアボロの大雑把なところ
1.一撃目でポルナレフの頭を口付近まで割り続いてラッシュして腹を内臓ごと心臓付近まで円形に消し飛ばし、片腕、片足を切り飛ばして、崖下につき落とした。
2.一撃目でブチャラティの心臓を見事に貫いて、次に追撃し肩を心臓付近まで割り、更に再三追撃しようとした。
3.パソコンをバキバキに割り、10数秒でそれを綺麗に片付け、退出した。
4.うっかりドナテラにハメられて子供ができてしまっていた。
エピタフの予知をもってしても、10か月も先の未来は見えなかった。
-
- 2019年06月29日 15:02
- ID:5R.tArdG0 >>返信コメ
- >>84
小説からの知識ですまんが、狙撃手が狙うのは頭より腹だそうだ
頭は首を傾げたり、前のめりになったりといった、ちょっとした動きで大きくブレて攻撃が当たりづらいけど
腹なら一瞬で大きく動くことはないし、多少狙い通りに当たらなくても大ダメージを与えられることに変わりはないから
-
- 2019年06月29日 15:02
- ID:0NU2LYco0 >>返信コメ
- >>163
こうして辿っていくと、暗殺チームってただのやられ役と思わせといてすごく重要なポジションにいるんだよな
たぶんソルベ達の件がなければ不満は抱きつつも反逆まではしなかったかもしれない
彼らの行動や意志も滅んでいない 決して無駄死にではない
-
- 2019年06月29日 15:02
- ID:EsgoytIi0 >>返信コメ
- ボス(ジョルノ・ジョバーナ…やはりこの新入りか…この私を邪魔するのはこいつだと
思っていたよ…)
ここはちょっとカットして欲しくなかったかな。四部の、
吉良「私の心の平和にとって、最も恐れるべきだったのは承太郎ではない…
アイツだったのだ…! 東方丈助!」
に通じるものがあって、最大の敵が最も問題視していまいましく思ってる相手が主人公だと
いう構図が何だか少年漫画的に燃えてくるので。
-
- 2019年06月29日 15:03
- ID:Tb9sMWmO0 >>返信コメ
- >>174
個人的には、5部原作をリアルタイムで読んでた時は不満はあったのよ。展開が難解というより、スタンドバトルはともかく、「ギャング」という、社会を裏から牛耳る権力構造の一端としての姿がトリッシュ護衛任務スタートからは描かれてなかったし。
アニメ版でもそこのところは変わってないはずなんだけど、こちらはなぜか楽しめている。
我ながら不思議なんだけど、最高クラスの声優の演技と演出の賜物かな。
-
- 2019年06月29日 15:04
- ID:VhF58mev0 >>返信コメ
- >>42
蛇足じゃないからやると思うよ
「今にも落ちてきそうな空の下で」とその話がメインテーマであってそのための本編だと思ってる
6部へのテーマのつながりが希薄になるしさ
-
- 2019年06月29日 15:05
- ID:fqwk9N3C0 >>返信コメ
- >>173
ディアボロの大雑把なところ その2
5.攻撃を返してくるSCRになる前に、能力を知ってるSCを倒そうと
「何か分からんがくらえッ!」
した
-
- 2019年06月29日 15:06
- ID:wml1Qxnb0 >>返信コメ
- 亀ナレフがずっとレクイエムって呼んでるのは、あのスタンドはもうチャリオッツではないって認識だからか
-
- 2019年06月29日 15:06
- ID:GGVVZ3qO0 >>返信コメ
- >>151
レクイエムを完全に倒して入れ替わりが解除されてしまったらせっかく手に入れた矢がミスタの手に渡る事になるのでディアボロは能力が解除されない様に光の玉への攻撃を手加減してた
-
- 2019年06月29日 15:07
- ID:.G.UpXTm0 >>返信コメ
- >>172
アニメではトリッシュの潔癖はママ似みたいだからボスは大丈夫だったんじゃないww
ディアボロは結構神経質そうだしトリッシュはそっちに似てママは割と大らかな人なんじゃ無いかと勝手に思ってたんだけどアニメの解釈は違うみたいだな。
-
- 2019年06月29日 15:08
- ID:XUgDn4ex0 >>返信コメ
- >>117
だから滅びた
-
- 2019年06月29日 15:09
- ID:5R.tArdG0 >>返信コメ
- >>178
原作だと、ジョルノに出会う前に
「僕、昔の遺跡とかにはあまり興味ないんだよね
早く要件を済ませて、ユーロディズニーにでも行こう」
って考えてるから、さっさとフランスあたりに移動していると思う
-
- 2019年06月29日 15:11
- ID:VhF58mev0 >>返信コメ
- >>65
弾丸をはじくのは出来ても抓んだり切り落としたりできるスタンドってあんまりいないし(素のスペックは三部勢の方が異常)
トラック笑顔でワンパンで乗り越えたりと後から見ると別次元のパワーとスピードよ(あの当時のスタプラはただの超人だったからってのもあるけど)
-
- 2019年06月29日 15:12
- ID:iWZ7DLab0 >>返信コメ
- ミスタの体臭のくだりが伏線になってるの地味に凄い。
「自分の臭いはわからない」。
親子だからこそ感じとれていたボスの魂の気配が
トリッシュ自身と同じ肉体に入ることで感知出来なくなるっていう。
-
- 2019年06月29日 15:13
- ID:.dSYvvje0 >>返信コメ
- ジョルノって空気扱いされがちなイメージあるけど今回みたいにチームへの貢献度はトップレベルに大きいんだよな・・・
-
- 2019年06月29日 15:14
- ID:5R.tArdG0 >>返信コメ
- ジョルノが生み出した生命で哺乳類ってのは今回が初めてだよね?
今までは植物、両生類、昆虫、爬虫類、魚類までだったと思うけど
-
- 2019年06月29日 15:16
- ID:5R.tArdG0 >>返信コメ
- 銃もスタンドも
シンプルな奴ほど、いざという時に強いんだな
-
- 2019年06月29日 15:19
- ID:8Hio2JeL0 >>返信コメ
- >>64
探していた男がスタンド使いで有り金全部盗まれた挙句入団試験に巻き込まれているのが果たしてラッキーなのだろうか
-
- 2019年06月29日 15:19
- ID:GGVVZ3qO0 >>返信コメ
- 3部冒頭で承太郎は自分のスタンドの事を「悪霊」だと認識してたけど、今回のディアボロ(キングクリムゾン)の所業はまさに「人に憑りつく悪霊」以外の何物でも無かったな
-
- 2019年06月29日 15:23
- ID:LeLT.15K0 >>返信コメ
- 一発一発手動で弾込めるリボルバーのほうが装填に時間がかからないか?
自動拳銃ならカートリッジ交換するだけでは
-
- 2019年06月29日 15:24
- ID:fqwk9N3C0 >>返信コメ
- >>65
スタンド全体のパワーやスピードは兎も角
ザ・ワールドやスタプラの全盛期パンチ…敵に穴が開いた後、体全体が吹き飛ぶ。
↕
キングクリムゾンのパンチ…敵に穴が開いた後、体は吹き飛ばずそのままパンチが突き抜ける。
ザ・ワールドやスタプラのパンチは劣化ウラン弾に対して
キングクリムゾンのパンチは徹甲弾のような違いだな。
パンチのスピードも負傷してるとはいえSCに対処できるほどだから
ジョジョ界10本指に入るスピードだろう。
-
- 2019年06月29日 15:24
- ID:zfL9a1u00 >>返信コメ
- >>1
光の玉もひとりひとりにある。でも他人には自分の玉は見えないし、自分は頭の後ろにあるから気づけない。
光の玉は急に現れたんじゃなくて、気づかないだけあった。演出で急に現れたように見えるだけ。
-
- 2019年06月29日 15:25
- ID:VhF58mev0 >>返信コメ
- >>174
部によって締め方が全然違いし同じ原作勢(荒木信者)でも好きな部は全然違うから感想もまちまちだよ
自分は6部の終わり方「大好き」だけど「大嫌い」という人も結構多いし自分が「納得」できればそれでいいんじゃあないかな
-
- 2019年06月29日 15:25
- ID:XD0xXYkf0 >>返信コメ
- >>198
歴代と違ってオラオラ前に出るタイプじゃないし自分のスタンドの性能を理解してサポートに徹底してるからね
ジョルノのこういう所に魅力を感じる
-
- 2019年06月29日 15:26
- ID:2.0bci1X0 >>返信コメ
- >>197
一瞬おっと思ったけど
その理論だとミスタの体に入ったトリッシュは自身のワキガ臭がわからないのでは
-
- 2019年06月29日 15:27
- ID:fqwk9N3C0 >>返信コメ
- >>202
「ディアボロ」はイタリア語で
「悪魔」だしね
他人に憑りつくのは十八番でしょう
ディアボロを引き取った神父も
バチカン直属のエクソシストだったりして
-
- 2019年06月29日 15:27
- ID:8B1cgrpJ0 >>返信コメ
- 銃をリボルバーからオートマチックに切り換えたら
扱いに手こずるミスタ(リアル~?)
-
- 2019年06月29日 15:29
- ID:8B1cgrpJ0 >>返信コメ
- >>203
イタリアのお巡りさんは予備の弾持ってるのな
(治安の問題か…)
-
- 2019年06月29日 15:29
- ID:aemtgT.v0 >>返信コメ
- ディアボロはカスカス言ってるけど、ブチャ生き返らせたとこでカスチーム全員揃った時はびびって出てこれなかったくせにな・・・
-
- 2019年06月29日 15:30
- ID:XUgDn4ex0 >>返信コメ
- >>204
ミスタは体ごと飛ばされたけどな
要するに針のように刺す攻撃もできれば
鈍器で殴ったような攻撃もできる
精密動作精も高い
-
- 2019年06月29日 15:30
- ID:TaCPGMlc0 >>返信コメ
- ボスといいトリッシュといい親子揃ってミスタに辛辣過ぎるでしょw
-
- 2019年06月29日 15:30
- ID:0NU2LYco0 >>返信コメ
- >>206
オレは「納得」したいだけだ
「納得」は全てに優先するぜッ!!
でないとオレは「前」へ進めねえッ!「どこへ」も!「未来」への道も!探す事は出来ねえッ!
-
- 2019年06月29日 15:33
- ID:Tb9sMWmO0 >>返信コメ
- >>168
警官からベレッタだけでなく予備マガジンも奪ってきて、それと交換したんじゃないかな。
交換する描写がなかったのは、ボスが時飛ばしを乱発した最中だったからだとすればおかしくないし。
-
- 2019年06月29日 15:34
- ID:n8FBHDHH0 >>返信コメ
- ここから先は非常に難解な展開が続くんだけど、それはアニメスタッフが一番よく知ってるだろうから期待はしても不安はあまり無いかな
キンクリも脚本陣がよく分からんってなってたから監督自らが責任を持つためにホンを書いたぐらいだし
-
- 2019年06月29日 15:35
- ID:iWZ7DLab0 >>返信コメ
- >>208
ボスの魂の気配はトリッシュと似てるんだよ。
魂に関してこの時のトリッシュは「自分から自分っぽい気配がするだけ」なんだ。
-
- 2019年06月29日 15:37
- ID:Vli6.o6S0 >>返信コメ
- >>168
ベレッタの弾は9パラとかだろうし、小型リボルバーは38スペシャルとか多いから合わなそうかねぇ・・・。
そもそもミスタの銃はなんなんだろ?もしかしてオリジナル?
-
- 2019年06月29日 15:38
- ID:tVDRDSdM0
>>返信コメ
- >>185
アヴドゥル「それな」
-
- 2019年06月29日 15:38
- ID:z5M.JgW20 >>返信コメ
- >>60
スタンドの能力強化する代わりに本体のステータス下げるのはよく使われる手段。
逆もまたしかり(ティッツァーノとか典型)。
-
- 2019年06月29日 15:38
- ID:8e8WIG1h0 >>返信コメ
- しかし、シルバーチャリオッツレクイエム、シルバーチャリオッツ要素何処にも無いよな
-
- 2019年06月29日 15:40
- ID:wml1Qxnb0 >>返信コメ
- >>84
少なくとも今回は身体をぶっとばす必要があったから、身体中心をたたいたんだと思う。
-
- 2019年06月29日 15:42
- ID:0NU2LYco0 >>返信コメ
- >>198
イルーゾォ戦はジョルノの捨て身がなければ無理だったし、列車戦はグレフルの対処法もわからず早くに全滅してただろうし、メローネ戦は言わずもがな。ギアッチョ戦もジョルノいなきゃミスタ死んでたし、教会内部にジョルノが来てなきゃブチャラティ甦生できなかったし、トーキングヘッド戦はナランチャに「本体を追え」と助言したし、ノトーリアス戦は抜け目なく左手作ってたし、すぐカビの特性見抜くし、今回のボス探知も…
「ジョルノいなきゃヤバかった」戦い多いな
-
- 2019年06月29日 15:42
- ID:RMG59dVj0 >>返信コメ
- ボスがトリッシュに「お前さえ生まれていなければ…!」
ってセリフが悲しすぎるんだ…
-
- 2019年06月29日 15:43
- ID:.weDH0ao0 >>返信コメ
- >>193
アニメドナテラは若ボスがカエルを大切にする優しさ=美しいと中身を認める人だよ
ボスがその心をちゃんと理解していれば…
-
- 2019年06月29日 15:44
- ID:8B1cgrpJ0 >>返信コメ
- >>203
弾切れまで待ってれない(プロの習性)からその都度補充出来るリボルバーを使ってた。
(byゴルゴ13)
-
- 2019年06月29日 15:46
- ID:YuYVQgID0 >>返信コメ
- ドッピュ…
-
- 2019年06月29日 15:47
- ID:lR986PZA0 >>返信コメ
- >>115
もう、秘密じゃなくなった時点で絶頂は約束されなくなったから……
-
- 2019年06月29日 15:49
- ID:5WlimK.f0 >>返信コメ
- レクイエムから矢を奪うってのは
この先 死の呪いが充満する中で
未来を読むクリムゾンを相手にしていくってことだ
なかなか愉快だろ
-
- 2019年06月29日 15:53
- ID:GxaBweON0 >>返信コメ
- >>85
ブチャラティが死んだときにジッパーが消えかけていたときやベイビーフェイスのとき、グレイトフルデッドのときを思い出してみたら?
またGPが作った生命はそのまま生命として生き続けているものがある描写もない。
身体の部品だけは例外。これはクレイジーダイヤモンドの治す能力が仗助が死んだら全部元に戻るのかっていうのと同じだと思う。
-
- 2019年06月29日 15:54
- ID:FsfHH1k90
>>返信コメ
- >>222
ポルナレフの魂と完全に切り離された時点でチャリオッツじゃねーのよな
便宜上チャリオッツレクイエムと称してるだけで実際は只のレクイエムでしかない
支配できない強大な力が自分勝手に動いてるだけに過ぎない
もはやスタンドですらなくなってる状態
-
- 2019年06月29日 15:54
- ID:arNY4WtP0 >>返信コメ
- >>222
二足歩行
-
- 2019年06月29日 15:56
- ID:9x3Lqz.60 >>返信コメ
- >>18
急所は外す腕前はあるし元々自分を犠牲にするような戦い方も多いから前回みたいにブチャラティの体を撃つより自分の体を撃つ方がマシなんだろう
-
- 2019年06月29日 15:57
- ID:FsfHH1k90 >>返信コメ
- >>85
与えた生命は既に別個の命になってるし、新陳代謝によって徐々に本来の肉体に置き換わっていくのでジョルノが死んでも影響はない
-
- 2019年06月29日 15:58
- ID:9x3Lqz.60 >>返信コメ
- >>109
逃げる瞬間が相手にわからないのは大きいよなぁ
-
- 2019年06月29日 16:01
- ID:76pOYDpE0 >>返信コメ
- >>121
アニメでは故郷にいたときのボスをドッピオっぽく描いてるけど
全部ディアボロだと思うぞ
「トリッシュの父親」は親子レーダーでディアボロ確定だし
ドナテラの写真撮ってた時の顔(=ムーディブルースのデスマスク)もディアボロの顔ってことになってる(似てないけど)し
「死んだはずの神父の息子の姿」で故郷に戻るとか、知り合いに見られたら噂になりかねないことをディアボロがやるとは思えない
-
- 2019年06月29日 16:03
- ID:rDec1cyN0 >>返信コメ
- >>61
光が当たって影が出来る形を図にすると
◯→☆→★
☆と★は本体と本体から出来た影だけど
光源である◯は本体ではない
と考えれば分かりやすいと思う
-
- 2019年06月29日 16:06
- ID:YuYVQgID0 >>返信コメ
- >>117
大昔のレクイエム暴走で、全ての生物が変貌して今の人類が誕生した説もあるね
-
- 2019年06月29日 16:06
- ID:OQLHJzNI0 >>返信コメ
- ボスが焦りすぎとコメントあるけど
自分があの立場で焦らずにいるのは無理だわ
それを言えるのは焦らない奴だけだろ
-
- 2019年06月29日 16:07
- ID:qdbpJAFa0 >>返信コメ
- やっと言える
トリッシュとナランチャは最後まで生き残ると思ってたなぁ
特にトリッシュは当初の目的が彼女の護衛でありボスと対面してからはボスから守り抜くことだったから
-
- 2019年06月29日 16:09
- ID:0C6vkRAo0
>>返信コメ
- 名探偵ジョルノwwwww 充分やっていけそうwwwww
ブチャラティとディアボロと忙しい小西さん
目まぐるしく忙しすぎていちいち驚く暇もないわwwww
-
- 2019年06月29日 16:12
- ID:hgNPEMnU0 >>返信コメ
- >>156
GE出しながら接触は不自然になるんじゃないかな。ボス頭良いし
カットされたけど>>187の台詞の通りジョルノの厄介さも見抜いてる
-
- 2019年06月29日 16:13
- ID:qCuXNj.K0 >>返信コメ
- 色々複雑なところがあって今回は見ながら理解するのは色々大変だったな。
レクイエムはえげつない能力だけど弱点わかっちゃうと脆すぎるな(見つける事自体無理ゲーだが
ミスタがポルナレフ落としたところは何故なのかわからん。
-
- 2019年06月29日 16:15
- ID:aPHxBHfG0 >>返信コメ
- 乗り越えたぞ…物理的にな…ふふっ
-
- 2019年06月29日 16:16
- ID:UCZ520qY0 >>返信コメ
- >>42
よく眠れる奴隷編を蛇足だの放送しないかもだの言うやつ多いけどあの話こそが5部のテーマそのものであり最重要な話だから省くなんてありえないよ
荒木がわざわざあのタイミングであのエピローグを入れた意味をもっと考えたほうがいい
-
- 2019年06月29日 16:17
- ID:8e8WIG1h0 >>返信コメ
- >>1
レクイエム不完全体の能力
○効果範囲にいた生物の背後に光の玉(シルチャレク本体)のスタンドを発現させ、その影からシルバーチャリオッツレクイエム(人形)を作り出す→(ネタバレになるので割愛)。
完全体の真の能力
○光の玉が発現した生物は近くの生物と魂を入れ換える(入れ換える過程で意識を失う)→入れ換えた際、魂(スタンド)は強化される→入れ換えた器をその強化した魂に沿った別のものに作り変える
ポルナレフの矢を護る意思の力で発生した能力
○スタンド能力者が矢を攻撃するとその攻撃が能力自身の影にワープされ能力自身を狙うカウンター能力(一時スタンドは暴走状態でコントロール不可)
と認識してる
-
- 2019年06月29日 16:19
- ID:RjXqf1ag0 >>返信コメ
- 段々ゆで理論に浸食されて来たような。元々接合性を楽しむ漫画ではないとはいえ。
キンクリが初登場した時「あれ、見た目ミスタにそっくりじゃね?」って思ったけど今回のミスタinキンクリはほんと違和感無かったな。あんなに見た目似てるのは偶然なのか。
-
- 2019年06月29日 16:28
- ID:XUgDn4ex0 >>返信コメ
- >>241
原作でトリッシュの魂が天に昇るのを見た時は泣いたわ
-
- 2019年06月29日 16:29
- ID:UCZ520qY0 >>返信コメ
- >>203
リボルバーならピストルズいれば全部勝手にやってくれる
-
- 2019年06月29日 16:29
- ID:FsfHH1k90 >>返信コメ
- >>32
精神の入れ替わりは白に赤が入り込むようなもの
最初は両方分かれてるけど時間が経つにつれ混じり合い、最終的にはまったく別の色に変わり果てる
それが「別の生物への変化」ってヤツ
精神は肉体に影響を及ぼさない、って考えの人だと多分理解できない現象
因みに別作品でも『究極の精神支配』ってのはある
こっちは無生物にまで作用するっていうもっととんでもない代物だけど
-
- 2019年06月29日 16:31
- ID:hg6eVQ4d0
>>返信コメ
- うあああ神回おしたかったのに間違って普通押してしまった( ;∀;)
レクイエムの真の能力(よく分かってないけど)怖すぎる!
-
- 2019年06月29日 16:34
- ID:hg6eVQ4d0 >>返信コメ
- >>147
レクイエム本体は背後の光の玉
なるほど分かった気がする!ありがとう!
-
- 2019年06月29日 16:36
- ID:8e8WIG1h0 >>返信コメ
- >>232
ただ、初出現時も不完全体といえ、シルバーチャリオッツレクイエムではあったからな。もし、ポルナレフがあのままの状態にしていたらどうなってたのかは興味がある
-
- 2019年06月29日 16:36
- ID:hg6eVQ4d0 >>返信コメ
- >>6
あのシーン、あ、これがディアボロ浮上ってことなのか!?って思ったよw
-
- 2019年06月29日 16:37
- ID:UCZ520qY0 >>返信コメ
- >>89
ブチャラティいるからもがれるだけならジッパーで付けられる
アバみたいなパンチ食らったら即死だからジョルノでも無理
-
- 2019年06月29日 16:39
- ID:DDjEe8OA0 >>返信コメ
- ドッピオはもう一つの人格というよりもう一つの魂なんだな
今回ドッピオが「死亡」したから今後もうドッピオの人格が出てくることは二度とないのかな
-
- 2019年06月29日 16:39
- ID:fqwk9N3C0 >>返信コメ
- >>61
>>238の ◯→☆→★ を借りると
〇…SCRの本体。光る球体。
→…SCRから出る光。
☆…SCR以外のSCRの光が当たってる人間(生き物)。
★…SCRの光で発生する、SCR以外の生き物の精神の影。=SCRの光に強化され狂わされた生き物本体に反撃する、SCR以外の生き物が本体のスタンド。
〇はSCR本体。だからこれを破壊しても当然、SCR以外のスタンド使い達には
ダメージは発生しない。SCRそのものが破壊される。逆に
★は、ジョルノ達などそれ以外の人間のスタンドそのもの。描写は無いが(Sピストルズが同じピストルズを殴って正気に戻らせてるが)★を破壊したりでもしたら、★の元になってるスタンド使い本人にダメージが発生するはず。
-
- 2019年06月29日 16:40
- ID:FsfHH1k90 >>返信コメ
- >>244
脆すぎるのはしゃーない、元々その場しのぎででっちあげた存在だからな>レクイエム
ただ急ごしらえですらこれだけの脅威をまき散らすので、完全に制御できればそれこそ無敵と化す
だから皆して矢を奪い合ってんだよな
-
- 2019年06月29日 16:42
- ID:ZaIy.NLn0 >>返信コメ
- >>251
ディープ・ドラゴン=フェンリルの沈黙魔術かな?
もはやジョジョ関係ないけど
-
- 2019年06月29日 16:44
- ID:jHqBGrOo0 >>返信コメ
- これはボスに矢を使われて(スタンドに矢を刺す?)キンクリが更に進化したら、もう逆転不可能になるってことでいいの?
-
- 2019年06月29日 16:45
- ID:FsfHH1k90 >>返信コメ
- >>260
イエス、確かにあんま関係無いなw
ただあっちを知ってる身としては今回のレクイエムの現象はすんなり理解できたってだけの話(精神が現実に影響を及ぼすって意味で)
-
- 2019年06月29日 16:46
- ID:EVB6dvXW0 >>返信コメ
- キング・クリムゾンは設定的に強すぎて本来なら苦戦しようもないからジョルノ達が奮戦すればするほどボスのウッカリ具合が目立ってくるな
血を蟻に変えるとか弾丸を柔らかくするとか予知してたら対処できたのに
-
- 2019年06月29日 16:47
- ID:OywdB4QQ0 >>返信コメ
- ドッピオ・・・こっちが寂しいよお 涙
-
- 2019年06月29日 16:47
- ID:N.e8Mpty0 >>返信コメ
- >>25
ボスの能力はすごいとは思うが、なんかコスいし本人もコスくて好きになれんわ。今週最大の見せ場が、迫ってくるホーミング式の弾丸をかわすところだったりダサい。
時止め中に腹パンするDio様や、キラークイーンの第3の爆弾みたいな最強感が全くない。
-
- 2019年06月29日 16:48
- ID:s5ThSm610 >>返信コメ
- やめて!ミスタの銃弾で致命傷を負って放置されたら死にかけてるブチャラティの体に宿るドッピオの魂が流血と共に流れ出ちゃう!死なないでドッピオ!あんたがここで倒れたらボス(ディアボロ)の絶頂への
サポートはどうなっちゃうの?携帯は手元に転がっている、話さえ出来れば寂しさなんて紛れるんだから…
冒頭「ドッピオ死す!」アリーヴェデルチ!
-
- 2019年06月29日 16:48
- ID:1JoC5peK0 >>返信コメ
- >>37
高橋葉介の学校階段にそんな話があったのを思い出した
知能発達促進グッズが実は異星人と精神を入れ替える・・・どころか脳を乗っ取って異星人そのものにしてしまうってやつ
-
- 2019年06月29日 16:50
- ID:Gk.HqLUQ0 >>返信コメ
- >>85
作成パーツは本人と一体化してそいつの肉体と入れ替わってスタンドじゃなくなるまでが能力なので作ってすぐでなければ問題ないはず
-
- 2019年06月29日 16:51
- ID:FsfHH1k90 >>返信コメ
- >>265
ボスを虚仮にするのは好きにすればいいけどさ
そのボスを強大な存在として捉えてるジョルノ達をも虚仮にしてるって事忘れないでネ♪
-
- 2019年06月29日 16:51
- ID:1JoC5peK0 >>返信コメ
- >>253
少しだけベイビィフェイスの親機と子機の関係に近い気がする
-
- 2019年06月29日 16:56
- ID:ozBO95ah0 >>返信コメ
- >>22
探知してなかったら即死でしょ
-
- 2019年06月29日 16:58
- ID:ozBO95ah0 >>返信コメ
- 避妊せずにやった結果できちゃった子を虐待
日本でもよくある事件だね
-
- 2019年06月29日 16:59
- ID:493g9.Zw0 >>返信コメ
- >>207
なんか水晶みたいな主人公だ
透明で固有の強烈なカラーはないけれど、パワーストーン界で「水晶こそ最高のパワーストーン」とされているのは、主役にもなれるけどサポート役(他の石の霊石としての足りない部分を補強すると言われる)や回復役(弱った他の石の霊力を回復させると言われている)として超一流だからと言われてるんだよね
-
- 2019年06月29日 17:01
- ID:s5ThSm610 >>返信コメ
- 武器使いは得物がブッ壊れると常に点検と手入れの怠慢を指摘されるww
-
- 2019年06月29日 17:06
- ID:1JoC5peK0 >>返信コメ
- >>107
相反してるかな?
精神を進化させる目的が先にあるとすると矢を守る=レクイエム状態を維持するなので整合性は取れてる
矢を守るのが先にあるとしてもその為に他の生物の精神を支配するというのは真っ当だ(他に能力なさそうだし)
暴走状態は単に5部ナレフがレクイエムをコントロールできてないだけじゃないかな
3部ナレフならできてたかな......無理かも......
-
- 2019年06月29日 17:06
- ID:xShVZT4I0 >>返信コメ
- 自身の心の影を乗り越え克服するって事でもあるんだろな
このレクイエム争奪戦
-
- 2019年06月29日 17:11
- ID:493g9.Zw0 >>返信コメ
- >>272
予定外どころかちゃんと計画して作った子でも「こんなに子育てが大変だと思わなかった!」「なれてなくて苦労ばっかだったから、いまだにその子見るとイライラする!」って、最初の子を冷遇する親もめずらしくないんだぜ…
しかもフィクションにあるように殴る蹴るじゃなく、その子にだけおやつや贈り物やらないとか他の子がやっても怒らないことをその子にだけは怒るとか、証拠をとれないような微妙なやり方するからたち悪い
-
- 2019年06月29日 17:12
- ID:xShVZT4I0 >>返信コメ
- 今回の上手いのは
「トリッシュ」の肉体のミスタ
ミスタの肉体の「トリッシュ」
「ディアボロ」の肉体のブチャラティ
と誰にボスが入っていてもおかしくないって所
結局は自身の娘で「魂」の波長が合うトリッシュに入ってたわけだ
-
- 2019年06月29日 17:15
- ID:s5ThSm610 >>返信コメ
- 蟻さん攻撃で「ゴージャスアイリン2」の
敵技思い出した。
-
- 2019年06月29日 17:18
- ID:1u7bZhG70 >>返信コメ
- >>45
まあ本体不在で光の玉さんは代役みたいなもんだからな
こう書くとスタンドと本体の主客が転倒してるみたいだな
レクイエムとはスタンドが本体を従える事だった・・・?ギャラン=ドゥかな?
-
- 2019年06月29日 17:23
- ID:2P9xYZwE0 >>返信コメ
- これミスタ(トリッシュ)の中にボスがいるって普通にバラしてたけど、もしもジョルノ(ナランチャ)が死ぬ時に一瞬だけでもミスタ(ディアボロ)に攻撃される描写がナランチャの目に入ってたらと思うと… なんか後味悪いよな…
-
- 2019年06月29日 17:24
- ID:CZyVphxb0 >>返信コメ
- ディアボロ浮上 ドッピオ昇天・・・
-
- 2019年06月29日 17:26
- ID:q7ffNX.60 >>返信コメ
- >>128
なぜかキンクリ本体説急に湧き出してるけど
それができるなら必死になって顔やら出自やら隠す必要性皆無だから絶対無いと思う
というか大◯◯と丸被りっていうか絶対そっち読んで思いついただけの寝言だろって思う
-
- 2019年06月29日 17:28
- ID:EVB6dvXW0 >>返信コメ
- ボス「くっ、くさいッ!オレ、すごくワキガ臭いぞおーッ!!なんでオレがミスタなんだッ!指に毛が生えてるぞ!生理的にダメなんだあああああああ!!」
-
- 2019年06月29日 17:30
- ID:arNY4WtP0 >>返信コメ
- >>261
YES!YES!YES……
-
- 2019年06月29日 17:30
- ID:q7ffNX.60 >>返信コメ
- >>219
色んな銃の要素がくっ付いてて何とも呼べないオリジナル銃らしい
-
- 2019年06月29日 17:30
- ID:CXo8IZ7Q0 >>返信コメ
- >>105
複雑というか話の展開が速いせいだと思う。
尺の問題だからしょうがないけど。
-
- 2019年06月29日 17:32
- ID:i5ooaDWy0 >>返信コメ
- >>186
しかし、目的が復讐や利権だけでは「漆黒の意志」になり、真実に近付くことは出来ても決して到達することは出来なかった。
ジョルノ達とリゾット達の覚悟の量に違いは無かったし、紙一重の戦いだった。
-
- 2019年06月29日 17:37
- ID:8e8WIG1h0 >>返信コメ
- >>261
ザワールドオーバーヘブンのような能力になりそう
-
- 2019年06月29日 17:37
- ID:RJwL0jrT0 >>返信コメ
- トリッシュがミスタの中にディアボロがいると勘違いしてスパイスガールを出した場面がよく分からなかった。
ディアボロはどうやってミスタの方へ一歩前に身体を寄せれたの?
-
- 2019年06月29日 17:37
- ID:tV4iEY..0 >>返信コメ
- >>166
逆にブチャラティは普通に生きているディアボロの身体に入っているため見分けが出来なくなっているのは皮肉
>>169
親子そろって酷い言いようだよねw
-
- 2019年06月29日 17:38
- ID:s5ThSm610 >>返信コメ
- やめて!キングクリムゾンの腹パンをスパイスガールが喰らったらスタンドで繋がってるトリッシュの魂が昇天(乗り越え)しちゃう!お願い死なないでトリッシュあんたがここで倒れたら買い直した(?)ハンケチやジバンシィの頬染めやストッキングやヴォーグの最新刊やフランス産の天然水はどうなっちゃうの?成長期の伸びしろはまだある、ここを乗り越えれば「自前」で男達を振り向かせる女性に花咲く事が出来るんだから…
次回「トリッシュ死す」アリーベデルチ!
(…ボスの顔と声で…)
-
- 2019年06月29日 17:42
- ID:s5ThSm610 >>返信コメ
- キングクリムゾン「コイツの臭いをトメテヤル!」
(殺しても匂いは消えないだろ?と過去の『媒体』で指摘されてた)
-
- 2019年06月29日 17:43
- ID:s5ThSm610 >>返信コメ
- >>284
>>293
-
- 2019年06月29日 17:49
- ID:s5ThSm610 >>返信コメ
- >>41
ジョジョ版「不要少女と呼ばれて」?
そして6部に続く
-
- 2019年06月29日 17:50
- ID:s5ThSm610 >>返信コメ
- >>79
このゲーム脳が!「我が絶頂の為ならば!」
-
- 2019年06月29日 17:51
- ID:GOfPJv.c0
>>返信コメ
- ディアボロが歴代ボスのなかでヘタレとかボロクソ言われてるのって
レクイエムと言う謎設定のせいで出番が減りまくって見せ場が無いだけじゃんか
ジョジョ5部ラスボス戦で完全に置いてきぼり食らってるんだけど、他の戦いが熱かっただけに残念だわ
-
- 2019年06月29日 17:54
- ID:YUlDrDKV0 >>返信コメ
- EDのスパイスガールを抱えたキングクリムゾンこういう意味ね
-
- 2019年06月29日 17:56
- ID:s5ThSm610 >>返信コメ
- >>249
ショックで何も手に付かなくなった…
残ったメンバーと同じように…
-
- 2019年06月29日 17:58
- ID:VXVi.hID0 >>返信コメ
- >>298
投げる態勢…(吐き気のする邪悪!)
-
- 2019年06月29日 18:05
- ID:VGH0FtxS0 >>返信コメ
- 吐き気を催す邪悪のディアボロ
みんなのリーダーブチャのディアボロ
2つのディアボロを演じ分ける声優しゅごい…
-
- 2019年06月29日 18:10
- ID:VXVi.hID0 >>返信コメ
- >>148
ゴルゴ13本でリボルバーを使うのは故障しにくいのと別にオートマチックだと速撃ちにスライドのブローバックがついていけないだろうと考察されてた。
-
- 2019年06月29日 18:11
- ID:0NU2LYco0 >>返信コメ
- >>288
「麻薬ルートを手に入れてボスを打ち倒す事」はできなかったけど
「ボスの正体」という真実に辿りつくことはできたな
-
- 2019年06月29日 18:19
- ID:UpN1cve30 >>返信コメ
- >>25>>265
主人公チームを5部までで単独で最も多く始末したラスボスはディアボロなんだよなあ
吉良やDIOは自信あるからこそ逆に始末出来なくて
ディアボロは臆病だからこそ警戒を解かなくて勝利数が多い
臆病さって馬鹿にされがちだけどむしろ臆病な敵ほど怖いよ、油断しないから
逆に自信家な敵はすぐ慢心するから怖さは薄い
-
- 2019年06月29日 18:22
- ID:ovRJ26860 >>返信コメ
- 『お前さえ…娘よ…お前さえ生まれていなければ…!』
血統を重んじるジョジョで最も言ってはいけない言葉
ボスはここで完全に許されてはいけない存在になったと思う
-
- 2019年06月29日 18:25
- ID:FYcru57l0 >>返信コメ
- 後頭部の光の玉の影がレクイエムだとすると常に顔の正面に存在してそうな・・・
まあ抽象的な表現なのかもしれんが
ただそうすると近くに人間がいて観測しないとレクイエムは存在できないのか?
-
- 2019年06月29日 18:25
- ID:sXC6.LXb0 >>返信コメ
- 矢を使えば勝てるについては
1部の死の予言や2部のエイジャの赤石やらと同じで結果を見れば正解だが
何故事前にそれが分かったのかが意味不明だから
考えるだけ無駄だと思う
-
- 2019年06月29日 18:27
- ID:UpN1cve30 >>返信コメ
- >>145
康一ファンには申し訳ないが康一がこの場にいても
ディアボロの始末対象が増えるだけで何も変わらないと思う
つか住む世界が違い過ぎるし5部序盤のようなバトル手伝い程度なら
まだしもラスボスとの極限バトルに最後だけ参加とか
もしディアボロが生き残ったら家族ごと消されるの確定
-
- 2019年06月29日 18:30
- ID:PT.6yVbj0 >>返信コメ
- ΩΩΩ<トリィーッシュ
-
- 2019年06月29日 18:32
- ID:UpN1cve30 >>返信コメ
- >>60
逆だよ、あの臆病な性格だからこそ予知で嫌な結果を回避して
良い結果だけ残すっていう究極の省エネ能力が身に付けられた
スタンド能力は精神の具現化だから自信満々な性格だったら
キンクリのような能力は身につかなかった
-
- 2019年06月29日 18:32
- ID:FYcru57l0 >>返信コメ
- ボスの護衛チーム評価
アバッキオ:過去再生されるから必ず殺す
ナランチャ:レーダーは早めに潰す
ブチャラティ:任務遂行能力を高く評価
ジョルノ:要注意
確かにミスタは評価されてないw
-
- 2019年06月29日 18:46
- ID:UpN1cve30 >>返信コメ
- >>42
蛇足どころかあの話こそこの5部だけじゃなくジョジョの奇妙な冒険
という作品そのものの根幹に繋がる超重要回だぞ
むしろあの話をやるために今まで5部アニメを放映していたと言っても過言じゃない
やらなかったらアニメ化した意義が激減するから確実にやるよ
-
- 2019年06月29日 18:49
- ID:UpN1cve30 >>返信コメ
- >>311
フーゴ:ボス高確率で始末出来るマン
こいつ残ってなくて本当良かったなボス
いや、むしろ結末的にはこいつに始末されてた方が幸せだったな…
-
- 2019年06月29日 18:50
- ID:A1iQM3vl0 >>返信コメ
- >>58
ここのスタッフ、ガチでやばいよ、おかしいと思ったらブルーレイでめちゃくちゃ変えてくるよ、ギアッチョ戦とか別もんやし
-
- 2019年06月29日 18:51
- ID:UCZ520qY0 >>返信コメ
- >>290
スタンドと本体は見えない糸で繋がれてるようなものでスタンドで無理やり引っ張れるから
-
- 2019年06月29日 18:51
- ID:Nkm2UwYE0 >>返信コメ
- 以前にも思ったことだが、ミスタは人の話聞かなすぎる
-
- 2019年06月29日 18:52
- ID:D8mZynvT0 >>返信コメ
- リゾット戦や今回の影といいボスも頭いいな、普段焦ってばかりだが
-
- 2019年06月29日 18:56
- ID:u.3AWZUE0 >>返信コメ
- >>304
かのゴルゴ13もそんな感じの事言ってたな
-
- 2019年06月29日 19:04
- ID:UafRG3K60 >>返信コメ
- >>187
わかりすぎる
そこすごく熱いとこ
-
- 2019年06月29日 19:05
- ID:Rn025e0B0
>>返信コメ
- うわあああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!
-
- 2019年06月29日 19:05
- ID:eOnY1fGw0 >>返信コメ
- >>140
大丈夫
考えられるかぎりこれ以上無い地獄に落ちるから
-
- 2019年06月29日 19:10
- ID:eOnY1fGw0 >>返信コメ
- >>42
エンディングに出てるしやると思うぞ
-
- 2019年06月29日 19:12
- ID:jtYycn.10 >>返信コメ
- >>267
うわぁ…それすごい怖いね
子どもの頭が良くなった〜とか言って中身が異星人になったのに気づかない親とかもいそう
-
- 2019年06月29日 19:12
- ID:UpN1cve30 >>返信コメ
- >>22
根本的に履き違えてる
対策したから殺されずに済んだ、が正解
攻撃よりサポートや回復が得意なGEがキンクリまで一瞬で始末可能だったら
それこそ本当の意味でのご都合に成り下がる
チャリオツは攻撃特化だしむしろ能力的にやれて当然だし
そこを比較する意味は無い
-
- 2019年06月29日 19:19
- ID:lKsDh6va0 >>返信コメ
- レクイエム自体が射程内すべての生命のスタンドって感じなのか。
で、本体に見えたチャリオッツは触覚みたいなもので、実際は個々の生命体の背後に本体が付いていたってこと?
他の人の背中にあるのも見えていればあっさり異常がばれて撃退されたのかもしれないけど・・・・普通分からないよね。
ジョルノも凄いけど、ボスも普通じゃないな
-
- 2019年06月29日 19:28
- ID:tV4iEY..0 >>返信コメ
- >>242
ディアボロ探しの時に「ナランチャを殺した犯人ディアボロはこの中に居る!」的な事言っても違和感ないしな
>>261
再起不能のポルナレフと違って強いスタンド使いであるディアボロだと矢の力を使いこなしそうだしね
-
- 2019年06月29日 19:30
- ID:eOnY1fGw0 >>返信コメ
- >>302
実際銃声一つだけど2発撃ってるってやつできるオッサンリアルにいるからな
装填数がーとリボルバー馬鹿にできないんだよね
装填済みカートリッジ複数持ちでもないと実はそこまでリボルバーより良いもんじゃない
ジャムったりしないしリボルバー実は優秀
-
- 2019年06月29日 19:32
- ID:w5zTZZ2f0 >>返信コメ
- >>263
未来予知は強力だけど連続発動はし続けられないようだし、見れるのは10秒ほど先までだからね。
だから、ヴェネツィアでの時のように時飛ばし直後に予想外の攻撃を食らうと亀のブローチに吸い込まれるし、予知の先までは読めないから柱ジッパーでブチャに逃げられた。
今回もエピタフのインターバル中だから蟻を読めなかったし、ミスタの攻撃までは読めたがその後のトリッシュのことについても気付けなかったということだろう。
キングクリムゾンでも多人数に回避困難の攻撃を時間差でされるとどうしても食らってしまうということで、だからこそボスは臆病なほど隠れてた。
まぁ、そこまでしないと倒せないんだからキングクリムゾンは極悪だよな。
-
- 2019年06月29日 19:40
- ID:8DFSV9Ht0 >>返信コメ
- 実際、ブチャラティチームのスタンドがそれぞれレクイエム化したら、どんな力に目覚めるんだろう(少なくとも、レクイエム後の能力にも各々違いは生じる筈)。
ピストルズなら弾丸を亜空間ワープさせたり、ビームを撃ち出したりしそうだが……パープル・ヘイズはグリーン・デイの上位互換的な感じ?
-
- 2019年06月29日 19:45
- ID:fqwk9N3C0 >>返信コメ
- >>325
本体に見えた黒いプラスチックのようなSCRの姿は
球体をSCRの本体、光とするなら
SCR本体の光で発生したSCRの蜃気楼
SCR本体の影。
影だからどれだけ破壊されようが
SCRのレクイエムたる生物異形化能力は停止できない。
そして影なのに、なぜか物質化してて矢を持つことが出来る。
-
- 2019年06月29日 19:54
- ID:PSoFBqwq0 >>返信コメ
- No5、お前がNo1だ!
感が良過ぎるから真っ先に消されそうなタイプな気もするが
正しい事を言う奴は大抵聞かれないんだよなぁ
-
- 2019年06月29日 20:00
- ID:FsfHH1k90 >>返信コメ
- >>329
ぶっちゃけそんな単純なものではない
というかむしろレクイエム能力に元のスタンド能力は欠片も関係ないんじゃないか?という気もする
それこそ康一のエコーズがいきなり物を重くする能力になったどころじゃないくらいの変化具合
-
- 2019年06月29日 20:00
- ID:vcDFfyWg0 >>返信コメ
- 本当ならディアボロではなく、ブチャラティがボスになるべきだった。魂が入れ替わっただけでディアボロがこんなにかっこよいとはな。
-
- 2019年06月29日 20:03
- ID:FsfHH1k90 >>返信コメ
- >>261
進化するかはわからん、「矢は矢を持つ者を自ら選ぶ」とも言うし、ボスを選ばない可能性もあり得る
どちらにせよボスを倒す手段を失うって点じゃあんま変わらんか・・・
-
- 2019年06月29日 20:03
- ID:DfM8REMe0 >>返信コメ
- >>84
もしかして、相手に致命傷与えた後で喋るのが好きだから腹パン多用するのか?(多分違う)
-
- 2019年06月29日 20:04
- ID:fqwk9N3C0 >>返信コメ
- >>325
ディアボロのプラスチック様SCRに対する発言、及び解釈
「こいつは人の心の影だ!!
操られた心から照らし出された「影」だ!
どこだ「光」は!?
レクイエム自身がオレの「心の影」なのだ!
だからこいつを攻撃することは自分を攻撃することになるッ!
この影を取り除けば『矢』は手に入るはずだッ!
『光』は おのれの精神の背後だぁ―ッ」
-
- 2019年06月29日 20:05
- ID:RJwL0jrT0 >>返信コメ
- アニメが初見だけどレクイエムからの前評判があまり良くなかったけど2回見たら全ては納得できなくても何となく理解できたし面白い。
根性だけでボスを倒すって展開にならなくて良かった。
-
- 2019年06月29日 20:07
- ID:pchMRsjN0 >>返信コメ
- ボス声のスティッキィ・フィンガーズが軽すぎて不満
やっぱボスの声はPS2版の人が適任だったな
-
- 2019年06月29日 20:09
- ID:DfM8REMe0 >>返信コメ
- >>127
キンクリも表情豊かでおもしろいから、キンクリ=ボスでイメージが馴染んじゃったw
-
- 2019年06月29日 20:09
- ID:.weDH0ao0 >>返信コメ
- >>305
娘に憑依してナランチャ殺害はじめ散々利用しまくったあげくのこの言い草
息子同然の自分の分身を平気で見捨てる
他人を踏みにじり一切省みようとしないディアボロにはお似合いの末路が待っている
-
- 2019年06月29日 20:10
- ID:dkPtYAJT0 >>返信コメ
- >>18
ペッシ戦で自分撃ってたしそこらへんの躊躇はないんだろうね
-
- 2019年06月29日 20:11
- ID:DfM8REMe0 >>返信コメ
- >>135
ゴムゴムのバズーカみたい
-
- 2019年06月29日 20:14
- ID:BhUiXDXP0 >>返信コメ
- >>177
あれはボスからのお給金をセコセコためたヘソクリなんじゃないの?w
-
- 2019年06月29日 20:15
- ID:eOnY1fGw0 >>返信コメ
- >>313
作者「すまんな産み出しといて勝手だが君殺意高すぎてぶっちゃけ邪魔だわ」
まるで遊戯王カードで出てから最初の大会前に禁止食らうみたいな理不尽
パープルヘイズ必殺過ぎて扱いに困ったんだろうなー
フーゴかわいそす
-
- 2019年06月29日 20:17
- ID:D50LcFqZ0 >>返信コメ
- >>267
矢の起源は隕石だし、その可能性は充分あると思う。しかし最初に精神と肉体をシャッフルした意味が解らない。
-
- 2019年06月29日 20:20
- ID:zXXcROWQ0 >>返信コメ
- >>172
ボス(ワキガ)は平気
つまり本当に強いのはブチャラティ
-
- 2019年06月29日 20:21
- ID:mPVEN3OI0 >>返信コメ
- 血の探知法知ってれば確かにパープルヘイズはキンクリに有効だな
光の中でも10秒は残るから血が増えた瞬間に周囲にウイルス撒けば最悪相討ちにできるな
弾丸の様に一瞬で通過する攻撃には強いけど長く場に残る系統の攻撃には結構無力だよなキンクリ
-
- 2019年06月29日 20:22
- ID:xMtjlfO70 >>返信コメ
- なんだかんだボスは土壇場でも強いな
-
- 2019年06月29日 20:23
- ID:D50LcFqZ0 >>返信コメ
- >>2
ディアボロが本体として喋ってた時間が短過ぎて、キンクリ自身がボスに見える。更にグヌヌってる場面が多いせいでラスボスにも見えない。
…ちなみにこの後精神が元の肉体に戻るから、その前にディアボロの肉体を再起不能にしとけばジョルノ達の勝ちなのでは。
-
- 2019年06月29日 20:25
- ID:DGYv5FkV0 >>返信コメ
- チャリレクが発動すると範囲内の生物全てに光の玉が発現するんだろう
光の玉含めてチャリレクの能力だ
-
- 2019年06月29日 20:28
- ID:D50LcFqZ0 >>返信コメ
- >>7
スタンド以外にも特殊能力が多過ぎる。やはりディアボロはカーズ達のような人外と見るのが妥当なのかも。
-
- 2019年06月29日 20:29
- ID:xMtjlfO70 >>返信コメ
- レクイエムの新たな生物になる要素も
自分の背後要素も結局なんなんだ感がある
-
- 2019年06月29日 20:32
- ID:i5ooaDWy0 >>返信コメ
- >>345
肉体と精神を切り離すことで、肉体を変化させやすくするためとか?(精神の移動はその余録で)
本人の肉体だと、ジョルノに治癒の時に渡された僅かな生命エネルギーと精神力で、既に死体になっている肉体にしがみつき続けて戦いぬいたブチャラティという例が直ぐ側に居るし。
-
- 2019年06月29日 20:33
- ID:fqwk9N3C0 >>返信コメ
- >>345
SCRの最終目標
「全ての生き物の精神を体ごと、矢を奪えない別の生物に変えよう!」
↑
SCRの手始め
「まず全ての生き物を
別の生き物の肉体に入れ変え、すべてのスタンドの能力が強くなるよう変化させよう!」
SCRのシャッフルは、SCRレクイエムの手始め、プレリュード(前奏曲)であり本編じゃないが
レクイエムのプレリュードなので曲調には関連性がある。
-
- 2019年06月29日 20:35
- ID:0NU2LYco0 >>返信コメ
- 「矢」をディアボロ(スタンド使い)に渡さないという意志と、おそらく健常な体を取り戻したいという思いから、誰にも矢を渡さない能力と魂が入れ替わる能力を得たシルバー・チャリオッツ・レクイエム
SCRともうひとつのレクイエムを見るに、たぶん矢を刺すときに「本体が強く願っていること」がレクイエムの能力になるんだろうと思ってる
-
- 2019年06月29日 20:35
- ID:xMtjlfO70 >>返信コメ
- >>353
説明的には精神と肉体は同じものなのに
入れ替えて別にすればそれは入れ替わったものじゃなくて
別のものになるってことじゃない?
入れ替わらない限り別の生物は生まれない
入れ替わりネタをやるためのギミックのギミック自体の存在理由なのかな
-
- 2019年06月29日 20:36
- ID:eOnY1fGw0 >>返信コメ
- >>263
しょうがない未来ばかり見て今を見ない訳にはイカンからな
ボスのマルチタスク能力がもっとすごければマジうっかりも許さない本当の無敵になるんだが
未来見て決まったこれで終わったと思った気のゆるみが隙になってんだよね
勝ったと思って肝心のその先の未来見るのやめちゃうから出し抜かれる
常時垂れ流しでわなく見ようと意識してないと見えないタイプだから
実際そのタイミングで醜態さらしまくってる
-
- 2019年06月29日 20:39
- ID:D50LcFqZ0 >>返信コメ
- >>22
ジョルノはキンクリの射程2mということで互いに距離を取らせたけど、時を飛ばしたら移動距離が断然増えるから無駄なのではとも思った。
-
- 2019年06月29日 20:40
- ID:fqwk9N3C0 >>返信コメ
- >>345
亀ナレフの発言
「これが暴走したレクイエムの目的だッ!
精神を別の肉体に入れ替える(シャッフル)とはつまりッ!
この世の生き物が『別のモノ』に入れ替わっていく能力なんだッ!
前奏曲(プレリュード)は終わり
本編が開始したからわたしをころすのをやめたのだッ!」
-
- 2019年06月29日 20:46
- ID:D50LcFqZ0 >>返信コメ
- >>304
実際ジョルノ達の能力では逆立ちしても勝てっこないからこそレクイエムを出して来た訳だし。でも逆に言えばレクイエム無くてもディアボロは勝てるんだから、先にジョルノ達始末してからレクイエムを攻略すればいいのにとも思った。レクイエム必須のジョルノ達よりディアボロの方が必死にレクイエム攻略してるのが何か笑える。
-
- 2019年06月29日 20:55
- ID:m6aUMx0Y0 >>返信コメ
- >>162
たぶんそれで、地球人の時間感覚からすると長すぎるけど、地球外からの侵略行為なんだと思う。
4部のミキタカもそれ関連なんだろうけど(矢が不自然な反応してたし)、地球人の感覚では彼の真意は計りきれないのかもしれない。
-
- 2019年06月29日 20:58
- ID:D50LcFqZ0 >>返信コメ
- >>77
ミスタのファッションがキンクリと妙に似てるのもきっと伏線だったに違いない。
-
- 2019年06月29日 20:59
- ID:9f.dchdJ0 >>返信コメ
- >>334
みんなありがとう〜。
矢を優先するボスの判断にも納得がいったわあ。
-
- 2019年06月29日 21:00
- ID:D50LcFqZ0 >>返信コメ
- >>93
まぁ道端の蛙を探して喰ってるような状況を絶頂とは言えないよね。
-
- 2019年06月29日 21:02
- ID:m6aUMx0Y0 >>返信コメ
- おっ、今日の世界不思議発見は、イルーゾォ戦の場所のポンペイだ。
有名な犬の床絵は出るかな?
-
- 2019年06月29日 21:03
- ID:D50LcFqZ0 >>返信コメ
- >>82
DIO「オレは承太郎に斃されたからセーフ。」
-
- 2019年06月29日 21:04
- ID:D50LcFqZ0 >>返信コメ
- >>82
ジョセフ「息子に財布盗られた。」
-
- 2019年06月29日 21:04
- ID:3ifOs8mG0 >>返信コメ
- トリッシュ「指に毛が生えてる!ワキガ臭い!不潔!」
ディアボロ「カス能力の下っ端のカス!」
うーんこの親子…
-
- 2019年06月29日 21:11
- ID:m6aUMx0Y0 >>返信コメ
- >>116
スピンオフ小説のとある人物の見解によると、「ジョルノ本人はあくまでブチャラティとの関係は対当だと捉えているがブチャラティはジョルノの事実上の部下だった」と。
あー、その見方もわかるっちゃあわかる。
それもだけど、どっかで聞いた「実質的に五分杯の義兄弟」って表現が自分には一番しっくりくるかも。
-
- 2019年06月29日 21:14
- ID:ARoli.MZ0 >>返信コメ
- >>345
本人の肉体×本人の魂→唯一無二の完成された状態なのでシルバーチャリオッツレクイエムでも弄ることができない
本人の魂×他人の肉体→不完全な状態なので、その不完全状態をシルバーチャリオッツレクイエムの能力で新たな完成された進化した状態にする事が出来る。
矢の進化させる特性を能力者、無能力者関係なく平等に強制的に発現させる能力なのかもね。
ただ上のように完成された状態だと弄ることが出来ないからあえて不完全な状態にするしかなかったガン細胞的進化ではあるんだけど
-
- 2019年06月29日 21:16
- ID:8A5THoj30 >>返信コメ
- >>15
トランプの絵柄言うてみ?
?「ジャック、クイーン、キング・クリムゾン!」
お前やーーーーー!!
-
- 2019年06月29日 21:16
- ID:D50LcFqZ0 >>返信コメ
- >>179
四部は静:幸一 動:億泰かな?それとも静:承太郎?親父ギャグで静ジョースターとか。みんな生きてるのは四部ならではだな。
-
- 2019年06月29日 21:17
- ID:m6aUMx0Y0 >>返信コメ
- >>284
お父さん似だったんかい!(笑)
-
- 2019年06月29日 21:18
- ID:FCWZ4jkT0 >>返信コメ
- >>344
元々敵になる予定だったがゆえのパープルヘイズの凶悪さだろうからそこは仕方ない。
-
- 2019年06月29日 21:23
- ID:m6aUMx0Y0 >>返信コメ
- >>365
と思ってたら、回答席のしょこたんや渡辺大がジョジョ5部の話してるわ(笑)。
1分くらいに編集されてるけど実際は数分間語ってたもよう。
『裏切り者のレクイエム』も流れた。
(つか、だから今回しょこたんが呼ばれたのか?)
-
- 2019年06月29日 21:26
- ID:m6aUMx0Y0 >>返信コメ
- 前回ラストと今回、ミスタがレクイエム使うチャンスがあったけど、OPでジョルノが矢を掴んでるからたぶんミスタの手には渡らないんだろうなあと思えてしまうような。。。
-
- 2019年06月29日 21:27
- ID:m6aUMx0Y0 >>返信コメ
- >>375
なおテルマエ・ロマエ著者のヤマザキマリさんも出演されてます。
-
- 2019年06月29日 21:29
- ID:sSG8OzPK0 >>返信コメ
- この回観るとミスタの本質って結構臆病さ(慎重さ)に重きを置いてる気がする。
その自覚があるから「あれこれ考えるのは『恐れ』に繋がるから良くない」って自分に言い聞かせてるんだよね。
泣き虫のNO.5の有能さと存在感はまさにミスタの内面が強く現れているんだろうなと。
-
- 2019年06月29日 21:30
- ID:Rm5C.Z500 >>返信コメ
- >>120
え!そうなの!?
-
- 2019年06月29日 21:33
- ID:0GudHUJv0 >>返信コメ
- ブラックサバス戦の時点でゴールドエクスペリエンスが矢に貫かれてさえいれば…
-
- 2019年06月29日 21:39
- ID:D50LcFqZ0 >>返信コメ
- >>336
ミスタ「何かボスが一人で勝手に盛り上がってるぜ!」
-
- 2019年06月29日 21:41
- ID:Rm5C.Z500 >>返信コメ
- >>41
でも、そう考えるとジョルノもDIOが気まぐれで(?)作った子で、ディアボロも、たまたま出来てしまった子供に翻弄されて、なんか不思議な因縁関係だね
-
- 2019年06月29日 21:43
- ID:Rm5C.Z500 >>返信コメ
- >>42
そんなストーリーがあるんだね
楽しみにしてよう!
-
- 2019年06月29日 21:44
- ID:.G.UpXTm0 >>返信コメ
- >>224
ジョルノが全くサポートしてない単独撃破ってホルマジオとセッコくらい?こうして見るとそこかしこで活躍してるなあ。
なんか5部ゲーでジョルノ操作めっちゃ久しぶり!ってなったの思い出したわw
ブラックサバス以降チョコラータまで出番が無いし。
-
- 2019年06月29日 21:46
- ID:.weDH0ao0 >>返信コメ
- >>369
ある人物今回メチャジョルノ疑ってたもんな
ある人物はジョルノをリーダーとしてブチャラティ以上かもしれないと評価してたけど仲間としてはあまり信頼してなかった感は今から見返すとそう見える(数日の仲だし当たり前ではあるが)
ブチャラティ以外に一人の仲間としてジョルノに接してたのは実は叱責も最後に信じて託したアバッキオだったのかもね
-
- 2019年06月29日 21:48
- ID:D8mZynvT0 >>返信コメ
- ディアボロもレーダーのナランチャでなくブレインのジョルノを先に暗殺すべきだったな
-
- 2019年06月29日 21:52
- ID:lKsDh6va0 >>返信コメ
- レクイエムからポルナレフを護ろうとしたミスタがポールに飛びついて回避した後、亀(ポルナレフ)を投げようとした瞬間、いきなりポールの一部が抉れて、地面にポルナレフが転がっていたの、やはりボスの仕業ってことだよね、落下の過程がなかったし。
あのポールの破損、どういう意味があったんだろう
-
- 2019年06月29日 21:52
- ID:m6aUMx0Y0 >>返信コメ
- >>380
実際はちょっと刺さってるんだけど、自分で刺したワケじゃないから違うとかかもね。
-
- 2019年06月29日 21:54
- ID:G0fuoz8y0 >>返信コメ
- >>380
多分矢に選ばれ無いぞ?
-
- 2019年06月29日 21:54
- ID:Rm5C.Z500 >>返信コメ
- 今回…というか、今まで見てきて、スタンド能力が多様すぎて、ココのコメント見てもハテナが消えないし、今回も最後までハテナだらけだったけど、それ以上にキャラクターの魅力や美しさが際立っていて見ていて楽しいアニメだと思いました。
-
- 2019年06月29日 21:55
- ID:JuNZjlaf0 >>返信コメ
- キンクリ表情豊かで好きになってきた
こんなに表情のあるスタンドって初期のスタプラくらいしか記憶に無い
-
- 2019年06月29日 21:59
- ID:Rm5C.Z500 >>返信コメ
- >>54
そんなところあった?
-
- 2019年06月29日 22:00
- ID:b6dFo4Cp0 >>返信コメ
- 漫画だとレクイエム誕生シーンで銀戦車の内側から光が漏れるシーンがあるんだけどね
その光の球が本体で目に見える方は自分の陰に過ぎないという
-
- 2019年06月29日 22:00
- ID:PPiCq7O40 >>返信コメ
- スタンドって皆レクイエムになれるの?それとも選ばれた奴だけ?
-
- 2019年06月29日 22:01
- ID:.G.UpXTm0 >>返信コメ
- >>376
いくらジョルノがサポート役が多かったからって主人公を差し置いてミスタが矢を掴んでボスを倒す展開とか嫌だわwww流石にOPでネタバレ?しても大丈夫と思うw
-
- 2019年06月29日 22:06
- ID:D50LcFqZ0 >>返信コメ
- ポルナレフ「ボスの本体は後回しにして先ずはレクイエムを攻略しよう!」
ジョルノ「でもそれだと後少しのところでボスに横取りされかねないので先にボスの本体探しをします。」
目上には取り敢えず逆らうジョルノくん。そして痺れを切らして出て来たボスが上手く矢をゲットしたと思った瞬間に時間差GE発動で横取りゲット。敵から見るとジョルノは手強い、というより嫌な奴なんだろうな。
-
- 2019年06月29日 22:08
- ID:2ZA0XVLU0 >>返信コメ
- 違う生物に入れ替わるのはポルポル君がディアボロに勝てる進化できる味方が欲しい欲しい思ってた無意識の発露
今適当に考えた
-
- 2019年06月29日 22:13
- ID:kvS8lMkU0 >>返信コメ
- どうやって勝つのか全く分からん
-
- 2019年06月29日 22:15
- ID:E.Ad93Em0 >>返信コメ
- >>115
そうか、ボス今回自分だけの「光」を壊したのか。
-
- 2019年06月29日 22:21
- ID:m6aUMx0Y0 >>返信コメ
- >>394
今のところ刺した例が1件しかないからわからないね。
その1件にしても、過去に偶然刺したから結果的にレクイエムになれるのが判ったのであって。
人に刺してもスタンド使いになる資格がある場合とない場合があるから、レクイエムもまた資格が問われるのかも??
とりあえず、レクイエムを制御できる力が既にないと言うポルナレフでも、スタンドをレクイエムにするところまでは出来るので、まあ他もできるのかも。
-
- 2019年06月29日 22:21
- ID:c7MCar5U0 >>返信コメ
- ジョルノはポルナレフをさん付けするんだよね
ミスタさんフーゴさんとも呼んでいたしジョルノの中でさん付けする基準って何だろう…
-
- 2019年06月29日 22:35
- ID:ARoli.MZ0 >>返信コメ
- ピストルズレクイエムってどんな能力になるかな?
ピストルズが合体して、銃になり、スタンドの弾丸は自由自在に軌道を操り相手に命中させることが出来る・・・あれ?
-
- 2019年06月29日 22:37
- ID:i5ooaDWy0 >>返信コメ
- >>42
いやいや、あの話省略して5部終了したら、覇穹や種死以下の駄作扱いされても文句言えないぞ。
-
- 2019年06月29日 22:40
- ID:m6aUMx0Y0 >>返信コメ
- >>145
彼のことだからたぶん、他のヨーロッパ旅行中に漫画1連載分くらいのトラブルに巻き込まれて奇妙な冒険してるんじゃないかと(笑)。
-
- 2019年06月29日 22:49
- ID:m6aUMx0Y0 >>返信コメ
- >>156
できるかもしれないけど、仲間も手練れのスタンド使いなので、怪しい動きをすると反撃を受けるかもしれない。
必要以上に警戒されないように、できるだけ客観的にも理解できるような説明を正直にして調べようとしたのでしょう。
(代償として考えをディアボロにも聞かれてしまうけど、それはプレッシャーをかけることでもある)
でも結局はミスタの言う通り、ジョルノが説得の根拠にしている生命探知能力の正確性を客観で判断するのは不可能なため、ジョルノにディアボロが憑いて何らかの支配を受けてた場合アウトなのですが。
-
- 2019年06月29日 22:51
- ID:m6aUMx0Y0 >>返信コメ
- >>158
不死身の吸血鬼様もスタンドを砕かれて死んでたので、スタンドのダメージの方が強いかも?
-
- 2019年06月29日 22:52
- ID:0MvpD6mU0 >>返信コメ
- >>6
空中でイキってるところ悪いんですが、チャリオッツ倒しちゃったら元の体に戻るのでは?
と思いました。
-
- 2019年06月29日 22:57
- ID:m6aUMx0Y0 >>返信コメ
- >>402
王の中の王!ってかむしろ皇帝!(笑)
-
- 2019年06月29日 22:59
- ID:XUgDn4ex0 >>返信コメ
- >>387
チャリレクの仕業だぞ
アニメ終わったら原作読むといい
-
- 2019年06月29日 23:00
- ID:3ifOs8mG0 >>返信コメ
- トリッシュ本当に死ぬの?
一般人の女の子にしては有能だったのに
ショックで吐き気を催してきた
ディアボロさんほんと邪悪やわ
-
- 2019年06月29日 23:01
- ID:iqdH79se0 >>返信コメ
- ブチャラティの身体死亡ってことは、中村さん出番終わりか??
-
- 2019年06月29日 23:02
- ID:XUgDn4ex0 >>返信コメ
- >>402
もっと大きな発想の転換が必要だ、ことレクイエムに関しては。
俺は恋のキューピットみたいなやつが出てきて
精神(心)を思いのままに操れる(撃ち抜く)レクイエムになると予想する
-
- 2019年06月29日 23:06
- ID:XUgDn4ex0 >>返信コメ
- >>410
ディアボロの邪悪さは度を越してるからな
生みの親を床下に埋めて燃やして殺す
育ての親を殴り殺して燃やす
ついでに村を焼き払って皆殺しにする
自分の娘を殴り殺す
恐らく自らの手で始末した人間は2桁クラスだろうが
部下にやらせたものを含めれば4桁クラスだろうよ
-
- 2019年06月29日 23:09
- ID:nhAmzlz.0 >>返信コメ
- >>387
キンクリの射程外でギリギリこぶしが届かなかったんじゃないかな
-
- 2019年06月29日 23:25
- ID:RjXqf1ag0 >>返信コメ
- ディアボロは避妊キャンペーンのイメージキャラやるべきだわ。丁度娘も物体ゴムみたいにする能力だし。
-
- 2019年06月29日 23:33
- ID:Q72fI9CY0 >>返信コメ
- >>407
黒レクイエム倒れてるけど、消滅はしてないよ!
-
- 2019年06月29日 23:45
- ID:Tb9sMWmO0 >>返信コメ
- >>327
マジもんの早撃ちマスターの技はCSで見たことあるけど、本当に早いからなあ。
それこそスタンド使いでも不覚を取りかねないよ、あれ。
-
- 2019年06月29日 23:45
- ID:dbUjewPH0 >>返信コメ
- >>402
ナンバー5が今までイジメてた奴らに復讐できる力を会得する。
-
- 2019年06月29日 23:46
- ID:wSTvaJFw0 >>返信コメ
- >>381
スタンド使いがスタンドで戦ってるとき大体一般の方はそう見えるのではないかと…
-
- 2019年06月29日 23:46
- ID:dbUjewPH0 >>返信コメ
- 下っぱのワキガみたいなカス能力が!
4みたいな奴に予知の能力を上回れると思うな!
-
- 2019年06月29日 23:48
- ID:AGOTWlSK0 >>返信コメ
- >>112
これもボスの名言の1つだと思うわ〜
なんかボスはおもしろいセリフ、印象に残るセリフが多いのよねw
-
- 2019年06月29日 23:52
- ID:wSTvaJFw0 >>返信コメ
- >>292
…ミスタの体でそんな事したら…そりゃ周りの全ての人が振り向くわな…
-
- 2019年06月29日 23:56
- ID:OYWsQGWC0 >>返信コメ
- 意外!それはモグラ!
G・Eで作り出す生き物って哺乳類なないと思ってたわ。
-
- 2019年06月29日 23:59
- ID:wSTvaJFw0 >>返信コメ
- >>404
露伴先生
「すばらしい、康一くん良くやってくれた!」合法的にマンガのネタ
-
- 2019年06月30日 00:00
- ID:zZxjSEYI0 >>返信コメ
- ああ……もうすぐJOJO終わるのか……辛いよ…
-
- 2019年06月30日 00:01
- ID:2ozYNcfJ0 >>返信コメ
- >>244
何なんだこいつどうやって倒すんだ!?って相手に思えて、仕組みが分かれば意外なほどあっさり攻略できるっての、なんか好き
-
- 2019年06月30日 00:03
- ID:zZxjSEYI0 >>返信コメ
- 小西さん大忙しやったやろなぁ
しかもディアボロinブチャラティとディアボロ本体verの
演じ分けすごかったし小西さんでほんとうによかったよ
-
- 2019年06月30日 00:03
- ID:Nfsrs35u0 >>返信コメ
- >>364
ポルナレフ「ああ、カエルって結構うまいんだよ。俺も香港で注文してもらったし」
-
- 2019年06月30日 00:04
- ID:UW9W.Fgj0 >>返信コメ
- >>367
ボス「それだけは、そんな真似だけは絶対に
阻止しなくては!」
-
- 2019年06月30日 00:11
- ID:2ozYNcfJ0 >>返信コメ
- >>325
ボスの推理力すさまじかった。普通はブチャラティ達みたいに黒いレクイエムを調べたり、矢に触れないか試そうとする。
元本体のポルナレフでさえ、黒いレクイエムの方を「そしてあれは私のスタンド」って言ってるからね。
-
- 2019年06月30日 00:16
- ID:Nfsrs35u0 >>返信コメ
- >>419
CSで帝都大戦やってたんだけど、加藤も帝都物語と違って式神じゃなくて不可視の念動力を使うもんだから、「一般人が見たスタンドバトルってこんなかなー」って思いながら見てた。
やっぱりスタンドの概念は偉大な発明なんだな。
-
- 2019年06月30日 00:19
- ID:rzIk3N3f0 >>返信コメ
- >>285
OH MY GOD ......
-
- 2019年06月30日 00:21
- ID:MXoPNZBS0 >>返信コメ
- >>24
中身ブチャラティでもボスの声だったから一人芝居っぽくなってて
気付いて草だった
-
- 2019年06月30日 00:28
- ID:MXoPNZBS0 >>返信コメ
- >>26
「この便器にはき出されたタンカスどもが!!」で娘の護衛チームdisってるの酷すぎて好き
娘に向かって便所呼びしてるのほんと酷いw
-
- 2019年06月30日 00:30
- ID:JkmVY.S50 >>返信コメ
- >>387
ポールが内側から破裂してチャリオットレクイエムの腕が飛び出してきたように見えるよ!
その後、亀ナレフに危害を加える直前でレクイエムが攻撃をピタリと止めたのでは?
-
- 2019年06月30日 00:47
- ID:MXoPNZBS0 >>返信コメ
- >>153
どちらかが先に録音してもう一人が後から被せたんだろうけど、順番的には中村さんが先かな?呼吸まであってるようで同一人物みたいだったわ
-
- 2019年06月30日 00:49
- ID:kY9MWc7i0 >>返信コメ
- >>338
宮本ボイスの「アリーヴェデルチ!」くっそかっこよくて好き
-
- 2019年06月30日 00:53
- ID:Lur5Ny.M0 >>返信コメ
- >>413
小物とかビビりとかネタにされることの多いボスだけど、こうして悪事を並べたところを見るとまじで恐ろしい邪悪だわ…
こいつだけは許してはならない、絶対に倒さなければならないってみんな言うわけだよ…
-
- 2019年06月30日 00:55
- ID:kY9MWc7i0 >>返信コメ
- >>364
おまけに地面這いつくばってたしな
-
- 2019年06月30日 01:02
- ID:e93l2wTJ0 >>返信コメ
- >>187
個人的には4部のセリフは『アイツだったのだ』って「その瞬間に初めて認めた」感があって、5部は『思っていた』って「前々から邪魔者だと認識していた」感があるんだけど、出会って3~4日の若造に使うには変な気がする
最大の邪魔者だと認めるセリフはアツいけどね
-
- 2019年06月30日 01:06
- ID:2p5ZIZvg0 >>返信コメ
- >>438
五部に限ったことじゃなく、矢を掘り出して(ヤバそうだって解ってても)エンヤ婆に売ったのもボスなので、
3,4,6部の犠牲者も間接的にはボスに迷惑掛けられたことに。
-
- 2019年06月30日 01:24
- ID:L7UVmX5o0 >>返信コメ
- 自立型を除いてこんなに表情豊かなスタンド他にいないよな
初期のスタプラくらいだ
-
- 2019年06月30日 01:34
- ID:.omQIOtP0 >>返信コメ
- 私の記憶が違ってたらゴメン。
前回のトリッシュがミスタに弾丸渡すところ、原作と変わってなかった?
記憶だと、ミスタは知らないうちに弾丸を受け取ったのに、トリッシュは普通に渡したつもりだった。
これ読んだときに、ボスはトリッシュと一緒にミスタの身体にいるんだな(その影響でトリッシュはキンクリ中の時を認識できた)と思ったんだけど。
アニメではヒントを減らして視聴者にバレないように変えたのかな(なるほどその方がいいかもな)と思ったんだけども。
-
- 2019年06月30日 02:07
- ID:ZEXRXRTT0 >>返信コメ
- まだ少なくとも2話はあるよね。エピソード含めたらさらに+2話はありそう。
-
- 2019年06月30日 02:19
- ID:pmvluBoN0 >>返信コメ
- >>415
ディアボロ&トリッシュ親娘w
「セクハラや人権侵害では?」
…制作側のOKでアニメキャラにんなモンはない!
コナン「そうだよな…」薬物乱用キャンペーン
-
- 2019年06月30日 02:20
- ID:DIK2WM1C0
>>返信コメ
- ボスはキンクリとエピタフの能力があって、防御も攻撃もすごいし、頭も抜群に切れる。
で、娘は殺して良い存在なんだから、
人質にとられようが、弱点にもならん。
何でトリッシュの存在にそこまでこだわるんだろう、、謎過ぎる。
おかげで逆にジョルノたちに脅かされる羽目になったのに、なぜそっとしておかないんだろ。
-
- 2019年06月30日 02:28
- ID:n.zwrpWL0 >>返信コメ
- 全てが終わったら今回のやり取りをムーティブルースで再生したらどんなことになるか見てみたかった
-
- 2019年06月30日 02:57
- ID:3DC5F6P00 >>返信コメ
- >>446
ジョルノ達に脅かされる羽目になったのは結果論
ボスは娘の存在から自分にたどり着かれることを何よりも恐れてたから
-
- 2019年06月30日 02:57
- ID:3DC5F6P00 >>返信コメ
- >>444
残りは3話
-
- 2019年06月30日 04:52
- ID:if1CUFyn0 >>返信コメ
- 「突然の入れ替わり」ギャグが、一気に「人狼ゲーム」になる展開。
ギャグとシリアスの落差が激しすぎで、作者に恐怖しかない。
これまで無かった団体戦で、味方で疑心暗鬼になる新要素を入れるとは。
ボスの体を盾(人質)にして、戦闘すれば良いのでは?と思ったけど、逃げ特化にされては使えないか。
-
- 2019年06月30日 05:18
- ID:lPeEKp0k0 >>返信コメ
- >>225
東方常秀
「橋の下に捨てられてたんだな、オレみたいに泣」
こっちも事実でしょ?
-
- 2019年06月30日 06:14
- ID:tPxNd2JQ0 >>返信コメ
- >>378
ミスタが臆病?
-
- 2019年06月30日 06:28
- ID:qym.pa4K0 >>返信コメ
- >>413
村の死者は7人(ディアボロ本人が死者に含まれてるので実際は6人)だぞ
-
- 2019年06月30日 06:36
- ID:CfeSHvrn0 >>返信コメ
- >>67
不覚にも笑った
-
- 2019年06月30日 06:39
- ID:b7UkP0Mp0 >>返信コメ
- >>105
漫画で読んだときはもっとわからんかったよ、10回は読み直した
-
- 2019年06月30日 06:56
- ID:HYfKO5mZ0 >>返信コメ
- >>358
キンクリの射程2mは本体から離れられる距離
肉体の主導権無い現状実はみながああやって距離とると
トリッシュ(ミスタ)の体ごと動かすとかしないと無理
そしてんなことすれば流石にバレるしバレた時点で10mとか距離とられるとボスは摘む
まースパイスガール掴んで主導権疑似的に奪う離れ業があったわけだが
それができずに「私がここを動かないで父おさえるからみんなレクイエムはまかした」されたら終わる
-
- 2019年06月30日 07:04
- ID:i80CdZvv0 >>返信コメ
- >>246
連載当時ジャンプ巻頭カラーで5部最終回を迎えられたのにわざわざ眠れる奴隷をやってドベで5部を終了したんだぜ
-
- 2019年06月30日 07:18
- ID:CqoL4N8A0 >>返信コメ
- 最近、人狼ゲームの動画観てた直後だから
タイムリーだった
-
- 2019年06月30日 07:23
- ID:jw5QIrqZ0 >>返信コメ
- カスって二回言われてる…
-
- 2019年06月30日 07:48
- ID:JwEbK6E70
>>返信コメ
- 勝つんだ!!!!ジョルノ!!!!!
-
- 2019年06月30日 08:02
- ID:ZIvAzCd00 >>返信コメ
- >>446 >>448
実際、作中だとドッピオの力で上手くかわされがちなトリッシュのボスレーダーはボスを探す鍵になりえるからね、
神の視点だとどうとでも言えるがディアボロは勝ってこれからも君臨し続けるつもりだし、暗殺チーム護衛チームに続く第三第四の反逆者達に渡らないよう確実に始末しなければならないだろう。
-
- 2019年06月30日 08:04
- ID:b7pQYRdx0 >>返信コメ
- >>418
煮こごりの様に固められた他メンバー…
-
- 2019年06月30日 09:18
- ID:SGb.1nHG0 >>返信コメ
- ドッピオ死亡ってことはブチャラティの肉体も死んだということ
多分ポルナレフの肉体も死んだだろうし
チャリオッツを倒す=仲間が2人消える上にボスが肉体を取り戻す
それでもチャリオッツを放っておく選択肢はあり得ないのが
辛いところだな 覚悟が出来ない
-
- 2019年06月30日 09:31
- ID:Nfsrs35u0 >>返信コメ
- >>201
康一「再起不能以外かすり傷」
-
- 2019年06月30日 09:36
- ID:EcNPhlcP0 >>返信コメ
- >>15
蝶野にビンタされる方正が見えた
-
- 2019年06月30日 09:42
- ID:Nfsrs35u0 >>返信コメ
- >>434
娘を便器呼び、しかも、そこに吐き出されたタンカスどもって、トリッシュと護衛チームをそういう関係だと思ってたってことだよな。
……信じられないレベルのゲス親父にしてゲスボスだな、ディアボロ。
-
- 2019年06月30日 10:20
- ID:usLrixpZ0 >>返信コメ
- ピストルズ・レクイエム「みんな争いごとはやめてハッピーになろうぜ!」
-
- 2019年06月30日 10:20
- ID:D0FF1k1m0 >>返信コメ
- >>457
ジャンプのアンケート至上主義は正直嫌いだわ。
-
- 2019年06月30日 10:21
- ID:rzIk3N3f0 >>返信コメ
- 【悲報】ブローノ・ブチャラティ(の体)、キャストロールの2ページ目に転落
死してなお鞭打って動き続けたブチャラティ(の体)、お疲れ様でした
-
- 2019年06月30日 10:24
- ID:ZKBjJ4xx0 >>返信コメ
- 今回はディアボロとボスラティで小西さん劇場だったな。
小西が企み、小西が走り、小西が推理聞いて小西がぐぬぬってなって、小西が浮上して小西が逃げ、小西が追い、小西が矢の説明をして小西が腹パンし、小西が絶叫する。
…ちょっと何言ってるかわからないレベルだが事実なんだぜ…
-
- 2019年06月30日 10:55
- ID:D1avcow10 >>返信コメ
- >>468
厳しくする事で生き残っていく世界だからある程度仕方ない。
でもそれにこだわりすぎるあまりダメになってしまったもの
取り逃がしてしまった作品も少なからずあるのは否めないと思う。
アンケートや掲載順も大事だが、作品として譲れないものを貫いて
今それが大輪の花を咲かせているんだから
作者は素晴らしいと思うよ。
-
- 2019年06月30日 11:04
- ID:oEK5Gm9q0 >>返信コメ
- >>442
エピタフも表情豊かなのがずるいわぁwww
-
- 2019年06月30日 11:42
- ID:Z0HO0V3m0 >>返信コメ
- 乗り越えるわ…あんたから受け継いだ…『運命』にビクついて逃げたりもしない…!!それが邪魔なら…なおさら登り切ってやる
ジョジョのセリフは一々印象に残ってカッコいいけど
特に女性のセリフは時折凄まじくカッコいいときがある
-
- 2019年06月30日 11:48
- ID:5jgyzmqB0 >>返信コメ
- >>42
恥パやれば問題ないから
平気平気
-
- 2019年06月30日 11:53
- ID:goyHl1Pw0 >>返信コメ
- 親衛隊どころかドッピオもいなくなってこれボスが仮に勝ってても結局詰んでたよね
-
- 2019年06月30日 12:14
- ID:t5hAye2s0 >>返信コメ
- >>27
もしもしボス!
大変だ!もうすぐ5部が終わっちまうぞ!
既に6部のアニメ化は決定しているんですよね!
-
- 2019年06月30日 12:44
- ID:EcNPhlcP0 >>返信コメ
- >>385
なんやかんや信頼してなきゃあのラストは無理だもんなアバッキオ
ツンデレだな
-
- 2019年06月30日 12:53
- ID:MWO12MNF0 >>返信コメ
- >>111
死んでいる肉体に入ったからそのまま死んだで合っていると思う
ミスタが撃とうが撃たまいが残っていた生命エネルギーも尽きたでしょうから死因かは判断しかねる
-
- 2019年06月30日 13:00
- ID:MWO12MNF0 >>返信コメ
- >>206
SRCの終わりは…なんでそうしたんだろうって思った
-
- 2019年06月30日 13:00
- ID:t5hAye2s0 >>返信コメ
- >>342
ゴムゴムの〜!
-
- 2019年06月30日 13:02
- ID:Nfsrs35u0 >>返信コメ
- >>477
イルーゾォの一件で、フーゴだけでなくアバッキオもジョルノをひとりの仲間として認めたんだろうな。
声高にジョルノへ敬意を表したフーゴが離反についていけず、相変わらず当たりがキツいままだったアバッキオが真っ先に離反に賛同し最期の最期に信頼を寄せたって考えると、不思議な思いがする。
-
- 2019年06月30日 13:06
- ID:MWO12MNF0 >>返信コメ
- >>240
実際ポルナレフとかも身体が別のものになったりしている時焦ってるからな
ジョルノ君の冷静さが異常すぎる気がするけど
-
- 2019年06月30日 13:10
- ID:MWO12MNF0 >>返信コメ
- >>281
恐らくナランチャは認識できていなかったと思う
認識できたとしてもキングクリムゾンの方だったかと
-
- 2019年06月30日 13:15
- ID:ZaSpuX6U0 >>返信コメ
- >>465
巨人から広島に移籍したんだよな!?(違
-
- 2019年06月30日 13:16
- ID:ZaSpuX6U0 >>返信コメ
- >>464
ラストアクションヒーロー!
-
- 2019年06月30日 13:17
- ID:MWO12MNF0 >>返信コメ
- >>396
ヒーラー兼参謀っていうトップレベルの厄介さ
しかも単独でも戦える能力ってのも半端ない
-
- 2019年06月30日 13:19
- ID:E8P7o7bo0 >>返信コメ
- 近距離型スタンドに共通する「本体の背後にたたずんでいるというイメージ」を逆手にとった方法だよねボスがトリッシュを騙したのは
見た目的な派手さはないが2Mという射程と本体の距離を調整すればああいう光景を見せる事ができるという発想や追い込まれたこの状況で瞬時にそれを閃いた思考速度とか考えるとすごい事だと思う
ディアボロはよくわからない動きも良くやるけどこういうところで垣間見せる頭の良さはすっごい好き
さらに今回のボスはレクイエムの謎までいち早く解いちゃうしハプニングに巻き込まれたこの状況でもラスボスらしく場を支配してるところがすごい輝いてるよ!
-
- 2019年06月30日 13:34
- ID:Vjy6YZmz0 >>返信コメ
- 入れ替わり演技がトリッシュの声の人だけ酷すぎて他が上手すぎる
-
- 2019年06月30日 13:40
- ID:TiDSbNra0 >>返信コメ
- 荒木先生はやっぱり映画が好きな人なんだな〜と思った特にホラー映画、恐怖を煽る演出が上手いと言うか...
ディアボロを炙り出すシーンは遊星からの物体xを思いだしたな
-
- 2019年06月30日 13:42
- ID:XW7StTkp0 >>返信コメ
- 亀ナレフが上手に人語を話せるのも既に声帯が変化していたからなのかっ!(違
-
- 2019年06月30日 14:07
- ID:hTtEu5og0 >>返信コメ
- >>456
ミスタはポルナレフに文句言ってたけど、チャリオッツレクイエムが発動したことで結果的にボスにはかなりの制限がかかってるわけなのね
こういう特殊な状況での戦いになってるからこそ、ジョルノ達はまだ食い下がることができてる気がする
ボスが不自由な状態の今でさえ、先にレクイエムの謎を解かれるし、ナランチャとトリッシュはやられてしまうし…
-
- 2019年06月30日 14:26
- ID:tmQxzO4A0 >>返信コメ
- >>470
分かりやすい説明ありがとう
あらためて字で見ると笑えました
-
- 2019年06月30日 14:30
- ID:gMS5fZ9w0 >>返信コメ
- ミスタにはすっごいイライラしたわー
-
- 2019年06月30日 14:35
- ID:tmQxzO4A0 >>返信コメ
- 最後のディアボロ、ブチャラティverが
トリーッシュっっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!っていうのが良かった
-
- 2019年06月30日 15:38
- ID:rpEy76Mu0 >>返信コメ
- 生まれた時から一緒にいたのに「まずいから行く」って軽い一言で離れるキンクリ…。もうちょっとさあ…、他に言うことないのか…。
しかし、ドッピオが入っててもトリッシュはボスを感じ取れなかったってことは、本当の親としてはキンクリなのか?
-
- 2019年06月30日 15:53
- ID:nVK8Ma8Z0 >>返信コメ
- >>361
生き物に取り付いて共生するタイプの生物なのかもしれない
-
- 2019年06月30日 16:02
- ID:p1C65FoL0 >>返信コメ
- >>487
スタンドバトルの真骨頂ここにあり!って感じよな
自分の状況に敵の状況、それぞれの能力の長所と短所、刻々と変化する環境、その全てを利用し活用しきった者が一歩優位に立てるせめぎ合い
視聴者の妄想バトルなんかじゃ絶対に表現されない展開の妙よ
-
- 2019年06月30日 16:02
- ID:T.ow6xCX0 >>返信コメ
- レクイエムの正体は自分自身が投映された影
影を生み出す光は己の精神の背後にある
観念的だよなぁ。心理的というか
-
- 2019年06月30日 16:03
- ID:3TuSyYWl0 >>返信コメ
- >>475
何に対して詰んでいるのかはよくわからないけど、組織的には十数人の戦闘員が死んだというだけでパッショーネの運営に大きくかかわっていただろう人材はポルポとペリーコロくらいしか死んでないしボスが矢の力を得られればドッピオを失ったことを差し引いてもお釣りがくると思う
-
- 2019年06月30日 16:12
- ID:LqLK24Hd0 >>返信コメ
- >>219
コマによってはちょいちょい形変わることもあるが一応ちゃんとベースの銃はあるぞ
割とマイナーな部類なんでほとんど画像もヒットしないしみんな知らないからよくまちがわれるが、皆興味ないのか指摘する人もいないし…
サムピースとロッド形状からS&W製→38口径6連発と銃の大きさからKフレーム相当→バレル形状からマグナムの撃てないM10シリーズ→サイト形状からnewモデル→S&W M10 NEWモデル2インチ(グリップエンドがラウンドのもの)でこれにサードパーティー製のハンマーシュラウドをのっけたものでFA
一応イタリア製やM10コピーも考えたけどスタンド名が英語かつナンバー表記、弾丸がフェデラル製であることから可能性は少ないと思う
でもたぶん荒木センセはM36とM49とハンマーシュラウド付きディティクティブを参考にテキトーに混ぜて書いただけでM10て名前すら知らないと思うよ
-
- 2019年06月30日 16:34
- ID:LqLK24Hd0 >>返信コメ
- 因みに一番よく間違われるM49は実は原作、アニメともに完全に不正解なのだが、日本でコスプレをするうえでは入手難度が低く、一番それっぽい形であることを追記しておく
ただし5連発
-
- 2019年06月30日 16:58
- ID:EVhNS0rS0 >>返信コメ
- あの謎の光源がスタンドの本体で、見えていたのは、スタンド使いの影でしたというオチか
-
- 2019年06月30日 17:19
- ID:b646BZfL0 >>返信コメ
- >>501
M「4」9はダメなんだ
M「4」9って数はいつだってオレの周りにあっちゃいけねー数だ
という理由で違うとする説もあるね
-
- 2019年06月30日 17:28
- ID:HO8VRVQQ0 >>返信コメ
- 終了後、「ジョジョの奇妙な冒険 恥知らずのパープルヘイズ 制作決定!!」
-
- 2019年06月30日 18:20
- ID:nVK8Ma8Z0 >>返信コメ
- >>499
ボスがどうやって指令出すのかって当たりじゃないかな
ドッピオ以外にも連絡してた奴何人かいるだろうけど
-
- 2019年06月30日 18:42
- ID:Z0HO0V3m0 >>返信コメ
- >>505
もしかしたらボスは意識的にもう一つの人格を生み出せる可能性もあり
-
- 2019年06月30日 19:39
- ID:SGb.1nHG0 >>返信コメ
- >>240
だって5部のラスボスにして大規模なギャングのボスだもの
一般人とは求められるレベルが違うよ
-
- 2019年06月30日 19:41
- ID:DyYXnR6F0 >>返信コメ
- >>506
なぜかピッコロ大魔王が口からタマゴ産むシーンを思い出してしまったw
-
- 2019年06月30日 20:21
- ID:XYfNNH9K0 >>返信コメ
- なんでベレッタやエクスペリエンスでレクイエム攻撃できたの?
-
- 2019年06月30日 20:28
- ID:E8P7o7bo0 >>返信コメ
- 描写的に「ミスタの能力は弱かったからボスに通じなかった」と見えがちな今回の話だけど実はそうじゃない
ミスタの能力はこの場にいるメンバーの中でボスに対する有用性という面ではトップクラスに位置する能力
予知をごまかしうる手数の多さと豊富な移動力を併せ持つ子の能力ならディアボロの裏をかけた可能性は十分ある
そんな能力に挑まれてもなお完封してみせるディアボロのラスボスにふさわしい鉄壁さが今回の話で描かれているという事を知って欲しい一人でも多くの人に
-
- 2019年06月30日 20:45
- ID:caUDY4ca0 >>返信コメ
- >>480
風船!(๑`^´๑)
-
- 2019年06月30日 20:49
- ID:Z0HO0V3m0 >>返信コメ
- >>510
YesYes Ohmygod
-
- 2019年06月30日 20:56
- ID:K05WdrCh0 >>返信コメ
- 次回は遂にあのスタンドが・・。
-
- 2019年06月30日 21:14
- ID:qym.pa4K0 >>返信コメ
- >>495
キンクリをボスの本体みたいに言うなw
-
- 2019年06月30日 21:30
- ID:OcF.x1VT0 >>返信コメ
- >>509
あくまで反射能力が発動するのは矢だから黒いレクイエムを攻撃するのは出来る。
まぁ黒い方は背後の玉から発せられて作られたただの影だから攻撃を受けてももとに戻るけど
-
- 2019年06月30日 21:49
- ID:IGLH7erT0 >>返信コメ
- >>443
スタンド能力の整合性とホラー風演出の為の改変と思われる
もしトリッシュが時飛び中の出来事を認識出来てるとしたら自分からニョキっと出ずるキンクリも認識できてるはずだし
-
- 2019年06月30日 21:52
- ID:5jgyzmqB0 >>返信コメ
- >>314
BDそんなヤバイならかおうか悩むな
-
- 2019年06月30日 22:28
- ID:5jgyzmqB0 >>返信コメ
- もうすぐ最後だと思うと悲しみしかない
恥知らずのOVA頼むぞ!!
-
- 2019年06月30日 22:38
- ID:D.rlWf960 >>返信コメ
- >>23
慎重だからこそ『よく観る』んだろうね
-
- 2019年06月30日 22:58
- ID:9g6hIPnd0 >>返信コメ
- >>28
-
- 2019年06月30日 23:23
- ID:D.rlWf960 >>返信コメ
- >>380
『矢』自体が違うからなぁ
ポルナレフも『この矢が』言ってるし、矢が複数あることを知ってたから、矢それぞれに効力とかあるんかね
-
- 2019年06月30日 23:30
- ID:D.rlWf960 >>返信コメ
- >>488
そんな悪かったかね、俺には分からんかったが
-
- 2019年06月30日 23:44
- ID:19n7FSZK0 >>返信コメ
- BD収録話数が39話まであるけど来週の37話で放送枠無くなるから続きは後日放送になるっぽいなぁ
-
- 2019年07月01日 00:13
- ID:c9kN8.NT0 >>返信コメ
- >>26
ブチャとジョルノをヴェネツィアで警戒し、リプレイできるアバを始末し、レーダーを持つナランチャを真っ先に叩いたけどミスタに関しては全然脅威に思ってないやなボスは。実際ピストルズはキンクリと相性悪いからしょうがないけど
-
- 2019年07月01日 01:22
- ID:blHHUhkx0 >>返信コメ
- ブラックサバスが持ってた矢の効果は、刺してもレクイエム化せずその後反射能力が消えてたことから考えると「スタンド能力の一部を消す」?多分そこまで考えてないと思うけど
-
- 2019年07月01日 01:49
- ID:o.Apj9EM0 >>返信コメ
- >>523
後日放送の日付まで確定済み
-
- 2019年07月01日 02:26
- ID:kBFWkf.T0 >>返信コメ
- ボスは2重人格で、ボスとドッピオの体と魂が二つ分あるよね?
ドッピオの体はボスとは全然身長体格が違うよね、この辺が分からん
-
- 2019年07月01日 04:08
- ID:h.cYuSy40 >>返信コメ
- >>429
閣下「我輩の様に円満解決(だったか!?ww)というわけにいかないのかのう?」
-
- 2019年07月01日 04:19
- ID:h.cYuSy40 >>返信コメ
- >>135
ルパン三世のTVスペシャルで次元が五右衛門の
斬鉄剣対策で風船みたいな麻酔弾を使っていた
(研究本で弾丸を斬れても避けられないとあった)
-
- 2019年07月01日 04:31
- ID:gXCG0il80
>>返信コメ
- >>41
やればできる! いい言葉だな!
我々に避妊の大切さを教えてくれる!(AA略
-
- 2019年07月01日 05:01
- ID:h.cYuSy40 >>返信コメ
- >>344
毒系の味方は不遇・除外されがち
(HEROESのラテン系、必殺の松岡)
バーロー「オイオイ…」一応毒、ではない
-
- 2019年07月01日 06:56
- ID:ezYwHHk30 >>返信コメ
- >>508
SBRの大統領の能力…
-
- 2019年07月01日 07:08
- ID:rfBxzEvI0 >>返信コメ
- >>517
本放送でヤバかったところをBDでは直してるという意味では
-
- 2019年07月01日 08:47
- ID:BQU2Yx4z0 >>返信コメ
- >>116
それ、主人公の相棒はブチャラティだって最初から原作にも描写あんのにジョルミス派に聞いたらボロクソに言われたブチャラティがなにしたんだよ虚しい
-
- 2019年07月01日 09:01
- ID:BQU2Yx4z0 >>返信コメ
- >>527
リゾット先生の話を一からみなおしてみればわかる
-
- 2019年07月01日 14:06
- ID:5Zr1HGsA0 >>返信コメ
- 自分頭よくないから、細かな疑問でてこないし荒木先生すごいしか出てこない。
-
- 2019年07月01日 14:09
- ID:AwDp.0kx0 >>返信コメ
- ボスも小物小物言われるのはまぁしゃーないんだけど
いちから巨大組織作っただけの洞察力はさすがだなと思った
ジョルノがチートすぎたんや・・・
-
- 2019年07月01日 14:30
- ID:UX4NPJsA0 >>返信コメ
- >>9
今からロスが心配です
-
- 2019年07月01日 14:55
- ID:E96tYWfb0 >>返信コメ
- >>117
矢と言うかウィルスじゃない?
元々生き物を進化させる力を持ってるのは矢に付着してるウィルスな訳だし、起こってること自体はその延長線上って気がする
-
- 2019年07月01日 16:14
- ID:BQU2Yx4z0 >>返信コメ
- ローリングストーン(ズ)全く面白くないし恥知らずのパープルヘイズを余りの尺でしたら売上あがるだろうし6部のためにも恥知らずのパープルヘイズやれ
-
- 2019年07月01日 16:17
- ID:BQU2Yx4z0 >>返信コメ
- >>410
死ぬのはブチャラティだけだから安心さしてよ
-
- 2019年07月01日 17:00
- ID:WNZJ0QMe0 >>返信コメ
- >>488
俺も全然ひどいとは思わなかった。むしろ上手いな〜と感心しながら見てたよ。
-
- 2019年07月01日 17:21
- ID:QhkafTtk0 >>返信コメ
- >>510
弾丸がボスに当たるか当たらないかという結果だけでミスタを評価しちゃダメよね。
この場にいるメンバーの中で、ミスタだけがボスの射程外からボスにちょっかいを出し続けることができる。
たとえボスが弾道を全て予知して、躱して、弾いたとしても、ミスタが撃ち続けたおかげでわずかでもボスの足を鈍らせることができたと思いたい。
ジョルノ、ブチャラティ、トリッシュがボスを妨害しようとしたら、キンクリに近づかないといけないからそれだけで命懸けになってしまう。
-
- 2019年07月01日 17:37
- ID:NrfrWcPi0 >>返信コメ
- >>314
手塚先生もビデオ販売や再放送の予定もないのに「バンダーブック」の描き換えを本放送終了後にやられておられた、そうです。
(採算度外視のマニアの域感)
-
- 2019年07月01日 17:40
- ID:likvpD0a0 >>返信コメ
- >>1
精神(魂)がその存在の『本質』
精神の形(美しさ)が、肉体=器を形作る
→肉体という『檻』を離れて一時的に魂=スタンド能力は解放的になりパワーが増す
→『入れ替える』ことで『本来の精神を失った』肉体は、やがてその形を保てなくなっていく
ということだと解釈している
-
- 2019年07月01日 17:45
- ID:eS4TLgEG0 >>返信コメ
- >>504
本当、これは年末の2時間スペシャルでやってほしいわ
劇場版で放映かも知れんけど
-
- 2019年07月01日 17:46
- ID:likvpD0a0 >>返信コメ
- >>545
あと精神エネルギー=スタンドは強化されている。
なら肉体は?
生物は環境の変化やストレスによって免疫力が落ちることもある。
精神という最も核となる部分を失い、形を保てなくなった肉体は、『別の精神』とのズレによっていわば『免疫力』が下がった状態。
そこにチャリオッツ・レクイエムという発生源から放たれる『ウイルスのようなもの』が侵食し、変異していく。
そんなイメージを持っている
-
- 2019年07月01日 17:49
- ID:NrfrWcPi0 >>返信コメ
- >>211
3部であらぬ殺人容疑をかけられたジョセフ翁がインド人のお巡りさんにピストルを向けられたの見てびっくりした!あんなインド(暴言)でもちゃんと鉄砲持った警官がいるんだ!
(誹謗中傷)
-
- 2019年07月01日 18:03
- ID:likvpD0a0 >>返信コメ
- >>47
生まれてからずっと(?)同じ体にいた同一人物なのに
「わたし」だけがよければいい。「ドッピオ」は「わたし」ではない。
ってことだもんな。
自分は一人っ子だけど、双子の兄弟とかがいて死にそうになっても「わたしではないからいい」とは思えないと思うわ。
まあそれ以前に精神操作して支配して「わたしのドッピオ」といいように使ってた時点で……
-
- 2019年07月01日 18:20
- ID:likvpD0a0 >>返信コメ
- >>114>>115>>399
光の側を歩けないギャングたちの物語で、光を壊すのは死と同じか。(次回……)
光と影、第五部のテーマであり、ディアボロのテーマなのかもしれない。
-
- 2019年07月01日 19:53
- ID:HPoWsKgg0 >>返信コメ
- >>514
D4C「せやせや」
-
- 2019年07月01日 19:55
- ID:UX4NPJsA0 >>返信コメ
- >>182
よくない
-
- 2019年07月01日 21:16
- ID:xZwEKcJC0 >>返信コメ
- とはいえドッピオはドッピオで幸せのような感じだったな
それも全て洗脳のたまものだが。
でも幸せなら別に良いじゃんというのも捨てきれないよな
-
- 2019年07月01日 21:17
- ID:xZwEKcJC0 >>返信コメ
- 荒木神はほんまにキャラの描写がうまい
キャラが独り歩きするってマジだわ
そのキャラそのキャラ特有の何かが見えるもんよ
-
- 2019年07月01日 23:07
- ID:XyYILcza0 >>返信コメ
- 五部ってここの掲示板だと全38話って言われてたけど、別のブログで全39話って断言する記事を見た。
どっちなんだろ?
それ次第で奴隷の話が駆け足になるかも。
-
- 2019年07月01日 23:57
- ID:Sd5lAMiJ0 >>返信コメ
- >>488
トリッシュの人は演技下手だと思う
むしろいまの男言葉の方がまだ上手いくらいだ
声質は合ってると思うけどねー
-
- 2019年07月02日 01:09
- ID:sUxOJbi40 >>返信コメ
- ここにいない5部キャラで健在なのはフーゴ ズッケェロ&サーレーのみか
確実と言い切れるレベルだとフーゴのみという恐怖
-
- 2019年07月02日 06:02
- ID:I.iIUkmG0 >>返信コメ
- 恥パ信者ウザ過ぎ
ウザがられる理由を全く理解しないところが更に最悪にウザい
こいつらが言ってるのはビートルズのベストに
カーペンターズの涙の乗車券とかエアロスミスのカムトゥゲザーとか収録しろと言ってるのと同じ
作品のクオリティの良し悪しと一切関係ない問題なのが何故わからないのか
-
- 2019年07月02日 07:29
- ID:eJ6VdBvV0 >>返信コメ
- こういう時にブチャラティの汗舐め嘘発見って使えそう。ミスタ達が嘘をついてなくても中に潜んでるボスが嘘をついてるから分かるのでは?まあ、忘れられてるだろうけど…。
-
- 2019年07月02日 08:46
- ID:zRyQyNQO0 >>返信コメ
- >>559
ブチャラティ舐めとる間に殺されるで
触る以上に至近距離行かなあかんやん
-
- 2019年07月02日 12:05
- ID:kDHlU29r0 >>返信コメ
- こうして見るとクリムゾンとスパガは親子だからスタンドも網目が共通なのは分かるがミスタもクリムゾンと同じ模様してんのな
-
- 2019年07月02日 15:33
- ID:ECyhsqGF0 >>返信コメ
- >>559
マジレスすると汗舐め嘘発見は、初めから怪しいと思ってた小僧(ジョルノ)を焦らせて尻尾を出させるためのハッタリでしかなかったんじゃないかな。
というか、下手するとブチャラティ自身も忘れてるというか。「汗舐めろ」って言われたら「イカれてるのか? この状況で」と素で返しそう。
-
- 2019年07月02日 17:47
- ID:j2308WQP0 >>返信コメ
- >>408
しかも、皮肉かなんなのかわからないが、皇帝のタロットカード番号は、4…
-
- 2019年07月02日 20:24
- ID:7RfNqqv70 >>返信コメ
- 「下っ端のカス能力」というボスの表現のインパクトがありすぎて「弱いミスタの能力ではキンクリに対抗しようもなかった」という印象になりがちな今回の描写だがそれは違くて
むしろ今ここにいるメンバーの中ではピストルズは数少ないボスに対抗できるスタンドの一つであり超重要(予知しても本体の動きだけでは対処しきれない多彩な攻撃ができるという特別な強みを持っているから)
それすらもボスのスタンド能力と本体の判断力の前では通じなかったというのが今回の話の言いたいところなのだということははっきりと声にしておきたい!!
-
- 2019年07月02日 20:27
- ID:7RfNqqv70 >>返信コメ
- あとジョルノが血の数でボスの行動を読めなかったのもジョルノがしょぼいんじゃなくてポルナレフの反射力が人間超えすぎてるだけだから……ここ地味にポルナレフの凄さを示してる良シーンだから……というのも言っておきたい
-
- 2019年07月02日 21:36
- ID:OjPYeijJ0 >>返信コメ
- >>558
でもアニメしか見てない人はみんな「えっ?フーゴあれで終わり?あの後どうなったんだ!?」ってなるだろうし…。
よし!じゃあ間を取ってゴールデンハートゴールデンリングを放送しようぜwwww
-
- 2019年07月02日 22:57
- ID:sOFQy.pX0 >>返信コメ
- >>564
あれれ~この掲示板何かワキガ臭いぞぉ
-
- 2019年07月02日 22:58
- ID:sOFQy.pX0 >>返信コメ
- >>565
あれれ~この掲示板何かベンキ臭いぞぉ
-
- 2019年07月02日 23:21
- ID:93KeK.Lr0 >>返信コメ
- >>374
チョコラータがフーゴで無くて良かったと心から思うよ
-
- 2019年07月03日 00:51
- ID:w9shOihq0 >>返信コメ
- 「潜り抜けることもない。たとえカスみたいでもな…」
ってビミョーな例え好き
-
- 2019年07月03日 04:20
- ID:WH.FXXHS0 >>返信コメ
- 最初の頃はキング・クリムゾンの見た目がキモイな〜って
思ってたけど
今、こうして見ると…うん…やっぱキモイなと思いました。
(黄金の精神)
-
- 2019年07月03日 06:37
- ID:TXmYlJcF0 >>返信コメ
- >>556
原作がそうなんだからフーゴのその後なんてない
-
- 2019年07月03日 08:40
- ID:lSDhGqX10 >>返信コメ
- >>558
フーゴのその後とか知りたいのはすげぇわかるわかるよ。でもよぉそれは読者それぞれの想像力をかきたてんだそこがいいんだよ。恥パアニメとかいきなりアニメや漫画の話してんのによぉ恥パでは~と語れても公式じゃねーし知らねーわってなる
-
- 2019年07月03日 10:14
- ID:75GBJzoX0 >>返信コメ
- >>488
>>556
素人が何を持ってプロの演技を避難してんだよ。
何様だよ。
-
- 2019年07月03日 10:52
- ID:mBR3wqJi0 >>返信コメ
- 警官即座に撃ってミスタひでぇと思ったが、そういえばプロシュート&ペッシ戦ではまとわりついてきたおじいちゃんを撃たなかったせいでミスタひどい目にあったんだった
-
- 2019年07月03日 13:45
- ID:KOaJcuws0 >>返信コメ
- >>496
-
- 2019年07月03日 22:44
- ID:an2afBg50 >>返信コメ
- >>574
料理作れなくても出された料理が美味いかどうかは判断できるだろ?
よって、その反論の仕方は全くの的外れだ
「自分は下手だとは思わない」なら言ってもいい
-
- 2019年07月04日 17:35
- ID:WkedeCOq0 >>返信コメ
- >>560
「デアデビル」の銃弾の避けかたで即却下されてまひた(映画研究本)
-
- 2019年07月04日 19:26
- ID:KrJGXPAk0 >>返信コメ
- >>450
ボスがジョルノの腕を切断した後にレクイエムの攻略を優先したのは、もしかしたらそれもあるのかもね。矢を奪ったらレクイエムを完全に破壊して、入れ替わりを解除して自分の身体に戻るつもりだった。それまでは自分の身体を傷つけたくなかったのかも。
-
- 2019年07月05日 03:05
- ID:r6fbUZWG0 >>返信コメ
- >>577
ぶっ殺したなら使ってもいいみたいで草
-
- 2019年07月05日 11:41
- ID:WBSmgUvh0 >>返信コメ
- 原作読まずにアニメから初見だけど、
トリッシュは本当に頑張ったね…最終回では、ブチャラティチームみんな生きててほしいな…
-
- 2019年07月06日 01:28
- ID:.NwR.OUI0 >>返信コメ
- チャリオッツレクイエムは3Dゲームみたいなもので、射程内(レクイエムを視認する)に入るとマーカーがつく
このマーカーが擬似的な本体なんだな
大体理解できたわ
-
- 2019年07月06日 12:20
- ID:UA.ll1M30 >>返信コメ
- キャラクターデザインが変。
荒木リスペクトが全く感じられない。
こんなのに一喜一憂してるユーザーにわら。
-
- 2020年06月10日 23:36
- ID:30ec.xpg0 >>返信コメ
- >>20>>90
一旦本物の電話が壊れちゃった後、迷走してからまた本物の電話に到達したって考えると感慨深いかも
でも前はカエルやらアイスですらボスと連絡できたのに、今はボスがドッピオから離れちゃって本物の電話が役に立たないというのが悲しい
ドッピオ死亡の後にメタリカ戦を見なおして、最初は一般人的に怯えていながらえぐい攻撃に耐えて覚悟を決めて頑張ったのを考えると、なんかもうやるせない
-
- 2020年06月10日 23:37
- ID:30ec.xpg0 >>返信コメ
- >>30
なるほど、ジョルノの推理パート開始とか予知で読んでも止めづらいし、人の感情や思考(怒り、疑い)は止められないか
エピタフの予知って視覚的だけど、未来に発声される言葉は聞こえるんだろうか、それとも聞こえなくてなんかこいつ喋ってるな程度なんだろうか
-
- 2020年06月10日 23:38
- ID:30ec.xpg0 >>返信コメ
- >>101
あのアニメのOP曲名が「蒼のレクイエム」だったの思い出したらなんか笑った
-
- 2020年06月10日 23:38
- ID:30ec.xpg0 >>返信コメ
- >>107
群体型チープトリックって字面がヤバいw
そういや精神の「背後」にいるならチープトリックじみてるのか
-
- 2020年06月10日 23:39
- ID:30ec.xpg0 >>返信コメ
- >>108
自分が取りつかれててナランチャを殺したかもしれない、これから皆をも殺すかもしれないと思ってたのもあるだろうか
-
- 2020年06月10日 23:41
- ID:30ec.xpg0 >>返信コメ
- >>109
ボスは眠くなって魂が抜かれる時に「このままじゃまずいから行く」って言ったらしいけど「行ける」のがまず普通じゃない気が。まあレクイエムの効果のタイミングだから肉体を移動できたんだろうけど
ボス・ドッピオ生誕時エピソードの回のコメントとかで、ボスは本当に人外の悪魔だったって解釈見て腑に落ちた
-
- 2020年06月10日 23:41
- ID:30ec.xpg0 >>返信コメ
- >>112
「キング・クリムゾンの予知の上を行くことはない!」の後に「(下っ端で小さいカスだからといって)潜り抜けることもない!」と付け加えてきっちり屁理屈じみた隙を封じてるんだと気づいたら、細かすぎてみみっちくてじわじわ来る
落とし穴に落ちたくない慎重派のボスらしくて好きだ
そのくせテンパってる様子が毎度楽しい、このキャラ大好きになった
-
- 2020年06月10日 23:42
- ID:30ec.xpg0 >>返信コメ
- >>175
入れ替わり後に喋っている精神の方をわかりやすく示す時、トリッシュinミスタやブチャラティinボスはそれぞれトリッシュ、ブチャラティの姿が喋ってる表現をしてるのに、取りついたボスが喋ってるのは水玉ロン毛のボスの姿じゃなくてキンクリの姿が喋ってるからキンクリの印象強い
-
- 2020年06月10日 23:43
- ID:30ec.xpg0 >>返信コメ
- >>183
まあ巻き込まれモブの中では生きてるからマシか
あ、銃奪ったから銃で手錠破壊して逃げるという選択肢が消えたかな!
-
- 2020年06月10日 23:43
- ID:30ec.xpg0 >>返信コメ
- >>198
一歩引いて見てるから他のキャラが気づかない部分に気づいたりするんかな、空気扱いされるのも一歩引いてるせいか
あと、あくまでもブチャラティがチームリーダーだと思ってるんだろうし
-
- 2020年06月10日 23:44
- ID:30ec.xpg0 >>返信コメ
- >>233
吹いたわw
ビーチボーイとかもしレクイエム化したらどんな姿だったんだろうな。もし人間型になったらびっくりすぎる
-
- 2020年06月10日 23:45
- ID:30ec.xpg0 >>返信コメ
- >>297
見せ場がないのが逆にボスの強さなんだろう
作り上げた組織で手下を差し向けて全く戦ってくれないし正体を秘匿するし、直接対決でも時飛ばしするし、全員大混乱な入れ替わり状況でも自分だけいち早く安全な隠れ場所を確保するし
けど、主人公たちにとっては脅威なのに本人はよく焦ってる…その慎重さも強さなんだけど…
-
- 2020年06月10日 23:46
- ID:30ec.xpg0 >>返信コメ
- 一国のギャング組織のボスの座を乗っ取る計画の話だったはずが、生物全てが書き換わる壮大な話に…
そんな怖い話聞きながら、だがしかし!で流してレクイエムから矢を取り上げる方法のこと考えてノリノリなボスがすげえ(自分の肉体ないから?)
人類がヤバいってタイミングでジョルノが金属疲労のことを気にして推理パート始まるのも意外過ぎる
-
- 2020年06月10日 23:47
- ID:30ec.xpg0 >>返信コメ
- モグラが腕に飛び乗った時、ジャンプ力意外とある、とか思ってしまった。
-
- 2020年06月10日 23:48
- ID:30ec.xpg0 >>返信コメ
- アリが出てきた場面でボスがかなり混乱してたけど、考えてみたらボスはGEの能力を間近で喰らうの初めてだったかな
GEの挙動は、というよりジョルノの発想が予測しづらいから怖い
-
- 2020年06月10日 23:50
- ID:30ec.xpg0 >>返信コメ
光の玉はレクイエムの本体とのことだが、同時に個々人の無意識みたいなもんなのかな、と思った。自分の精神の後ろにあるから気づけない無意識が自分を照らし、影が生まれる、その無意識を視覚イメージにすると光の玉
まとめにある「レクイエムは皆のスタンドってこと?」というのは自分もそう感じた
だからこいつ(スタンドもどき)を攻撃することは自分を攻撃することになるし、レクイエムが矢を取られたくないと自分のスタンドも抵抗してくる
レクイエムは元になったスタンドの影響は薄くて矢の性質の化身であるような感じがした
-
- 2021年09月05日 06:32
- ID:0f3KD.BX0 >>返信コメ
- >>295
あ、OPは未唯の「Never」を…古昭和
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
誰かおせーて