第1話「COP SHOW, WITCH CRAFT」

『遅い…』
「イライラするなよケイ。親の葬式にだって遅刻するような連中だぞ」

『わかってるけど。この後の約束があるんだよ』

「女と?」
『とびきりの美女だよ?つややかなブルネットの青い瞳。毎晩俺の体に爪を立ててくる』

「なんだ。クロイか…」

「ようやくお出ましだ。ではお仕事といきますか」

「ミスター。カネはあるのか?」

『堂々と遅刻しやがって。いつサツが通るかヒヤヒヤしたぞ』
「カネはあるのか、ないのか」

『そっちこそ…ブツは持ってきたのか?産地直送の上物って話だろ?』
「カネを見せろ。カネが先」

『このヤロー…!』
「アツくなるなって」

「おら見ろ。5万。安心安全の現金払いだ」
『さっさとブツを見せろ』

「どうだねミスター。本物の妖精だ」


「なるほど上物だ。なあケイ?」
『上位種か…こいつなら高純度のヤクがたっぷり作れる。どこで手に入れた?』

「それはミスター。企業秘密だ」
『ま、いいさ。買うよ』

『リック』
「おう」
「ありがとうミスター」


「ありがとう」
「いやぁ~いい買い物だ。よかったよかった」

『俺も嬉しいよ。何しろこれでやっと本題に入れるんだからな…』

「うわっ!」

『サンテレサ市警だ。お前らを逮捕する』
「テメェら…デカか!」
『罪状は誘拐と人身売買だ』

『この妖精はセマーニ世界の市民様だぞ?』
「両手を上げて膝をつけー。ほらほら」

「ちきしょう、ハメやがったなクソったれのサツめ!」
『いやはや、お下品だな。リック、権利を聴かせてやれよ』
「任せろよ、ケイ」

『フッ…じゃあちょいと唄ってやろうか。よく聞けよ。お前らには黙秘権がある。あらゆる陳述やお下品ワードは裁判で不利な証拠となり得る』

『それから弁護士を雇う権利がある。あのおじゃま虫どもにくれてやる銭がない場合は官選弁護人を付けてやる』

『ありがたくて涙が出るだろう?』
「サツめ!地獄におちやがれ!」

「うあぁっ!ドリーナ・メタ・バデリイ・ナ…」
「おい」

「ドリーナ・メタ・バデリイ・ナ!」


『リック!』







「ドリーナ・メタ・バデリイ・ナ…」

「ゾナ・ザニーエン・ビーエ・ゲンナ・ネーライ」
『異世界の…ファルバーニ語か…』

「ビーゼンナリ、ノーゼ・ダアル・フイエル・メゼーダ・デマメイヤ・レーメ・ノイ・アグシカ」

『ふざけるな、宇宙人…め…』

「リック…リック!くっそ…!」


《15年前、太平洋上に未知の超空間ゲートが出現した》

《その向こうに存在したのは妖精や魔物の住む奇妙な異世界だった》

《カリアエナ島、サンテレサ市。この都市は地球世界の玄関口にあたる。200万を越える両世界の移民》

《雑多な民族と多彩な文化、そして持てる者と持たざる者。ここは世界で最も新しい夢の街だ》


《だがその混沌の影には数々の犯罪が蠢いていた。麻薬、売春、武器密売》

《それら凶悪犯罪に立ち向かう刑事たちがサンテレサ市警察に存在していた》










「マトバ。犯人の遺体が見つかったそうだ」

「アップルヒルズの路上で」
『アップルヒルズ…2マイルも向こうだ。ロス主任、俺は確実に9ミリ弾を3発ぶち込みました。そんなに走れるわけがない』
「常識的な犯人ならな」

『宇宙人の仕業ですよあのクソッタレども…』
「セマーニ人の魔法使いに操られていたと?」
『ファルバーニ語を話してました。知識階級の言葉で。あの妖精が特別だと思う』

「手配はしておく。マトバ、君は休め」
『御免だね。4年間組んできた相棒がやられたんだ。絶対に仕留めてやる』
「命令だ。マトバ刑事」

「リックは残念だった。だからこそ安め。いいな」
『ハァ…』


『ヤツの嫁さんに…なんて言えばいいんだ』

「私から話すか?」
『いえ…俺が話しますよ』
「明朝9時までに報告書を出せ」
『了解』






『クソッ』

『ハァ…』
「旦那。洗車してやるよ」
『間に合ってる』
「そう言わずにさ」

「ほら。ペッ」

「へっへっへっへっへっ…」

「300ドルだ!払わねぇと車に傷がつくぜ?」

「さっさとしろ!」
「ビビってんのか?ドリーニめ!」
『わかったわかった落ち着けよ』
「早くしろ!」
『えー、どこかな…あったあった』

『ほらよ。拾えよ。感謝しな』
「テメェ!」



『セマーニ人だな。ひ弱な地球にも怖いお兄さんはいるんだ。覚えとけ』
「わかった…」
『わかりましただろ?』
「わ、わかりました」
『消えろ』


『ハァ…情けねぇ…』


「あぁ、ケイ!リックならまだ帰ってないわよ。何か…あった」


「嘘…でしょ…?」
『すまない』


『はい…』
「明日のことだが、予定変更だ。貴族の出迎えをしてくれ」

『なんですって?』
「貴族の出迎えだ。ファルバーニ王国のVIPが早朝に来る」
『宇宙人の貴族を?俺が?外交官の仕事でしょ』
「向こうの言葉がわかる警官が足りないのだ」

『御免です。リックを殺した野郎を探させてくださいよ』
「その関係者かもしれないらしい」

『なんだって?』
「連れてこい。沿岸警備隊には話を通してある」

『ハァ…いい気なもんだな』

『おーい』

「にゃーお?」


「もうすぐゲートの海域だ。向こうの世界に行ったことは?」
『あります。軍にいたんで』
「あの戦争か…」

『輸送機にすし詰めだったから、ちゃんとゲートを見たことはないですがね』
「誰にも見えないさ。ミラージュゲートはな。観測衛星の情報だけが頼りだ」


「とこが宇宙人どもは、風と潮だけでゲートの位置を読む。俺たちよりもよほど的確にな」
『だから沿岸警備隊の仕事が減らない、と…』
「そうだ。密輸業者や密入国者を取り締まるなら倍の予算と人員が要るってのに…」

「お出ましだ。貴族のお偉いさんだそうだな。お相手は任せるよ」


「ウェーニッシ・ドリーニ!ハッハッハー!」


『子供?従者か』


『お偉いさんは!?』

『おい!』

『私がミルヴォアの騎士、エクセディリカだ。地球の船乗りは、出迎えの儀礼もないのか』


『お前は言葉が話せないのか?』
『いや…』
『それなら返事ぐらいしろ。どうなんだ』
『気付かなかった…』
『そうか』

『我が名は…ティラナ・バルシュ・ミルヴォイ・ラータ=イムセダーリャ・イェ・テベレーナ・デヴォル=ネラーノ・セーヤ・ネル・エクセディリカ』

『お前たち地球人犬の言葉ではエクセディリカ家の娘セーヤの第一の子女、デヴォル大公の血筋に列せられるものにして、栄えあるミルヴォアの騎士、ティラナとなる。では、貴公の名は?』

『ケイ・マトバ…』
『なに?』
『ケイ・マトバだ』

『短いな。いや、身分の卑しい者ならば名前が短いのは無理からぬことだ。気にしないぞ?私も日頃は、ティラナ・エクセディリカと名乗っている』

『では私の荷物を運べ。ケー・イマトゥバとやら』
『ケイ・マトバだ』

『どうでもいい。運ぶのだ』
『ハァ…』


セリフでの説明は最小限で、描写と会話だけで、それでいて濃密な情報を描いているのがホント巧みというかね。だからフォーマットに頼る必要もない。
2019/07/09 00:15:57
『なんですって?』

「聞こえなかったのか? マトバ刑事。今後は彼女と行動しろ、だ」

「彼女と一緒に捜査をしろということだ。フューリィ刑事の代わりに」
『俺が?この宇宙人と?』
「差別用語だぞ!マトバ刑事」

「失礼。この男は事情がよくわかっていないのです」

「彼女はあの妖精を追ってきたのだ」
『フィエルだ。フィエル・クエゼ・バデリイ。いと高き妖精という意味だ』

「あの妖精は、セマーニ世界のVIPに当たる。それが向こうで誘拐され、密輸業者がこちらに運び込んだ。彼女はファルバーニ王国の騎士で、妖精を保護するために派遣されてきた。それでよろしかったですな」
『よろしい。ユナイテッド・ネーション国との協約に基づき、ミルヴォア騎士は地球世界での正義の執行を保障されている。私、ティラナ・エクセディリカはファルバーニ王国の名の元に援助を要求する』

『いい加減にしてくれ。こっちは四年汲んできた相棒を殺されたばかりだってのに。こんなガキのお守りをしろってのか』

「これは命令だ」
『クソくらえですよ。ロス主任。あんたはリュックのカタキを討ちたくないのか。大体これは…』
「アレサは20年の付き合いだった」

「必要だから命じている。これ以上説明が必要か?」
『だが…』

『こちらの意思が無視されているようだが?私はこの街のボリスマンの中で一際優れたものを求めている。この無礼な男に案内人が務まるとは思えぬが』
「いや…申し訳ない。そういうことなら別の者に」
「いや、この男と組んでもらう」
『えっ?』

「礼儀だけは完璧で他の役には立たない男がご希望か?」
「ロス警部…」
「それで、大切な妖精が保護できるとは思わないが」



『触るな』

『触るな』


『だから触るな!』


『トニー…どうだ』

「吐いたわよ。怯えてて話にならなかったんだけど」

「その妖精だけど、盗んだそうよ。リッジラインに乗ってきたメキシコ人のギャングから。名前も知らないみたい」
『助かる』

『ん?なんだ?』

『別に。参れ』

『ん?』

『う!うぅっ!?うわぁっ!』

『それで?どこに向かうのだ』
『妖精の元の持ち主を探す。リッジラインに乗ったメキシコ人のギャングならそこそこ絞れるだろうが…』

『リッジラインとは何だ』
『車だ』
『メキシコ人とは?』
『メキシコの人だ』
『ギャングとは?』
『もういい。黙ってそこに座ってろ』

『これは何だ?』



『ラケバイ!私を殺す気か!』

『頼むから何もするな!何も触るな!』

『ここで待っていろ』
『指図は受けぬ。同行するぞ。ケー・イマトゥバ』

『ハァ…じゃ勝手にしろ…ただし、なるべく俺から離れて歩けよ。友達だと思われたくない』
『奇遇だな。私もだ』

「おい!開店は19時からだ」

「どぉっ…マトバの旦那」
『ケニー…オニールの野郎はいるか?』
「向こうで電話中すよ…おいおい!宇宙人じゃねぇか。俺はそいつらが大嫌いなんですよ」
『だったら好きにしな。通るぞ』

「待ちな。嬢ちゃん」
『なんだ?』
「旦那は構わねぇが、お前は出ていけ」

「おい!聞こえなかったのか?とっとと回れ右して…」


「どぉっ…!」

『回れ右して…何だ?』
「お通りください、ミス」
『よろしい』


『怯えて助けを求めるとでも思ったのか?』

「うん、そうだ。よいビジネスになるだろう」

「その罪深き若者たちから50インチのテレビ50台がもたらされたのは、まさしく神の御業に他ならない。つまりは…うぉー…えぇ…そのようなテレビは存在しない。一種の神学的なアナロジーだ」

「あ、いや!客が来た!神の祝福を」

「マトバ刑事!今日も神の息吹を感じているかね?」

「そちらの美しいお嬢さんも!ようこそ!私の奉仕活動の現場に。何か飲むかね?」

『オニール。メキシコ人のギャングを探している。車はリッジライン。多分運び屋だ。知ってるか?』

「ふぅむ…彼らは手荒な連中でね。恨みは買いたくないのだが…」
『知ってるんだな?』
「どうだろうか…それ相応の喜捨があれば、神が囁きかけてくれるかもしれない。具体的にはそう…300ドルくらいから…」

『知らないってのなら、剣と天秤を持った裁判所の女神様がお前を呼びつけるぞ。仮釈放の身なんだろう?』
「それは不当な脅迫だ、マトバ刑事!君の魂はいずれサタンの手に落ちるぞ!」

『サタンなんぞ知るか。それより50インチのテレビだって?窃盗課に問い合わせてもいいが?』
「おぉう…」

『盗っ人の言葉を信じるのか?』
『情報屋だ』
『だが盗っ人だ』
『オニールは悪徳だが、ああ見えて殺しやクスリは嫌ってる。そこそこ信用できるし、まぁ憎めない奴ってところさ』

『理解できない。お前たち警察は正義の執行者ではないのか?』
『それは…』
『私は、地球にも正義の戦士たちがいると聞いていた。万民を助け、悪を挫く者達がいると。お前たちボリスマンのことだ。少しは期待していたのだ』

『それが盗っ人と取引など信じられない。お前たちに誇りはないのか?』

『複雑なんだよ』
『何がだ』
『色々だ。昔はそれで良かったが、今は…えらく複雑なのさ』

『私にはわからない』
『ハァ…みんなそうさ』

「メイソン通りの581番地。603号室だ。アントニオ・アルヴァレス。バックアップは必要か?」

『いえ。30分経っても連絡がなかったら心配してください』
「わかった。気をつけろ」
『はいよー』

『お前はここで…って言っても聞かないんだろうな…』
『当然だ』

『触るな』
『違う。匂いだ』
『匂い?』

『ラーテナの匂いだ。邪悪な術師に操られた者が…ついさっき、ここに…』
『何の話だ?』
『敵が近い!』


『なっ!』
『続け!』

『おーい待て!』



『動くな警察だ!』







『くそったれぇ!』




1話 尺の都合上カットもあったけど基本原作通りで感動 ファン的には原作の場面に絵と声がってだけでうれしい
このペースで何巻までやるかわからないけど3巻の部分は是非動いてるところみたいな
2019/07/09 00:27:48





みんなの感想
86: ななしさん 2019/07/09(火) 00:05:22.60 ID:HOPrsgym.net
OPルパンかと思ったじゃねぇか
90: ななしさん 2019/07/09(火) 00:26:04.68 ID:WLt18mJp.net
おっさん×宇宙人女子か
小野Dと上田がやっていたアニメを思い出す
小野Dと上田がやっていたアニメを思い出す
91: ななしさん 2019/07/09(火) 00:26:16.77 ID:5yH7QUXo.net
板垣が監督やってるのか
これは期待する
これは期待する
93: ななしさん 2019/07/09(火) 00:26:35.12 ID:zNyzLFmA.net
オワタ
ちっとも、まったく、1ミリも期待してなかったが、
そもそも知らなかったが、
たまたま見て、メッチャ面白かったからそれだけ書きに来た。
ED曲も好き
ちっとも、まったく、1ミリも期待してなかったが、
そもそも知らなかったが、
たまたま見て、メッチャ面白かったからそれだけ書きに来た。
ED曲も好き
94: ななしさん 2019/07/09(火) 00:27:15.36 ID:5yH7QUXo.net
想像以上に良いアニメ化な気がする
99: ななしさん 2019/07/09(火) 00:28:11.71 ID:SNgjARMX.net
そおいや裏で魔王リトライやってたけど主役声優バッティングじゃんw
100: ななしさん 2019/07/09(火) 00:28:21.63 ID:uW9tz6vb.net
面白いじゃん
ラッシュアワーのジャッキーチェンが魔法少女になったみたいな
異文化交流ものは好き
ラッシュアワーのジャッキーチェンが魔法少女になったみたいな
異文化交流ものは好き
102: ななしさん 2019/07/09(火) 00:29:10.14 ID:X+KaJcDD.net
昔は幼女じゃなかったんだよあのヒロインw
104: ななしさん 2019/07/09(火) 00:29:25.17 ID:9sVqtpFF.net
ツダケンこれも主役やるのか
107: ななしさん 2019/07/09(火) 00:29:55.55 ID:xsKIDzUx.net
ああ~やっぱ村田蓮爾のキャラはええのう。
アニメでもちゃんと再現できててヨカタ。話も気になるやん。
アニメでもちゃんと再現できててヨカタ。話も気になるやん。
108: ななしさん 2019/07/09(火) 00:30:09.10 ID:XhQEHeHR.net
面白かったわ
キリコがナレーションとか豪華だなw
キリコがナレーションとか豪華だなw
118: ななしさん 2019/07/09(火) 00:33:19.99 ID:K/1e4vHj.net
美少女の周りは渋いおっさんだらけというのが大変好みだった
こんなラノベもあるのか・・・
こんなラノベもあるのか・・・
120: ななしさん 2019/07/09(火) 00:33:46.32 ID:LngERsFt.net
ヒロインは若く見えるけど27歳だ
122: ななしさん 2019/07/09(火) 00:33:51.39 ID:uZGhHi5p.net
15年くらい昔のOVAみたいだW
Z文庫の頃の泥臭さはもう少し欲しかったけど、続きは気になる
Z文庫の頃の泥臭さはもう少し欲しかったけど、続きは気になる
130: ななしさん 2019/07/09(火) 00:36:33.87 ID:lCKZgUph.net
とりあえず視聴継続する
シブいおっさんとかわいい女の子の組み合わせ(猫じゃなく)は好きだ
シブいおっさんとかわいい女の子の組み合わせ(猫じゃなく)は好きだ
131: ななしさん 2019/07/09(火) 00:36:45.92 ID:uZGhHi5p.net
原作読者結構いるんだw
144: ななしさん 2019/07/09(火) 00:40:08.51 ID:XGNIfJd/.net
>>131
刊行ペースがクソ遅いだけで10年前からあるからな。
刊行ペースがクソ遅いだけで10年前からあるからな。
133: ななしさん 2019/07/09(火) 00:37:27.38 ID:XhQEHeHR.net
ようするに血界戦線みたいな世界
154: ななしさん 2019/07/09(火) 00:44:42.22 ID:lCKZgUph.net
あの二人は異世界語で話してるの?
女の子は地球人語話せるの?
女の子は地球人語話せるの?
155: ななしさん 2019/07/09(火) 00:46:46.87 ID:geIqvlR+.net
>>154
名乗った時の感じだと地球語っぽいよね
名乗った時の感じだと地球語っぽいよね
160: ななしさん 2019/07/09(火) 00:49:16.26 ID:XGNIfJd/.net
>>154
女の子側も英語は喋れるけど、自己紹介は異世界語だったかな
女の子側も英語は喋れるけど、自己紹介は異世界語だったかな
167: ななしさん 2019/07/09(火) 00:52:15.41 ID:a722hEZx.net
声優がしぶいな
171: ななしさん 2019/07/09(火) 00:58:29.41 ID:C+9bfXOp.net
1話は面白かったから期待したいぞ。
アニメ終わったら原作読んでみる
アニメ終わったら原作読んでみる
174: ななしさん 2019/07/09(火) 01:00:08.09 ID:LngERsFt.net
マトバは猫アレルギーなんだがアニメでは説明なかったな
211: ななしさん 2019/07/09(火) 01:54:01.90 ID:bIDENnGH.net
>>174
家帰ってネコ触る時に高級マスクしてたでしょ
家帰ってネコ触る時に高級マスクしてたでしょ
188: ななしさん 2019/07/09(火) 01:17:54.75 ID:LngERsFt.net
OPすげぇな
オーイシの曲に絵つけるとああなるのか
もっとシリアスにやるんと思ってた
オーイシの曲に絵つけるとああなるのか
もっとシリアスにやるんと思ってた
190: ななしさん 2019/07/09(火) 01:19:32.78 ID:XGNIfJd/.net
>>188
原作も結構ギャグシーン自体は多いからまあ。
原作も結構ギャグシーン自体は多いからまあ。
189: ななしさん 2019/07/09(火) 01:18:44.60 ID:B0dczufU.net
原作知らんけど雰囲気とかも良いし面白かったわ
1話位のテンポでサクサクやって欲しい
1話位のテンポでサクサクやって欲しい
191: ななしさん 2019/07/09(火) 01:19:58.14 ID:demRWmNK.net
今期はロリが充実しているな
つぶやきボタン…
冒頭で言ってた女ってのは黒猫のことだったw
マスクしなきゃいけないほどの猫アレルギーだけどそれでも飼ってるのか
今期『うちの娘』に続いてオリジナル言語がすごい
最近、異世界が舞台の作品は多いけど異世界から地球に来たキャラが色々物珍しそうに見てるのもいいよね
次回は騎士の本領発揮か…!?
マスクしなきゃいけないほどの猫アレルギーだけどそれでも飼ってるのか
今期『うちの娘』に続いてオリジナル言語がすごい
最近、異世界が舞台の作品は多いけど異世界から地球に来たキャラが色々物珍しそうに見てるのもいいよね
次回は騎士の本領発揮か…!?
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1562023376/
コップクラフト 1話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 原作小説は 1…全部読んでる
2…途中まで読んだ
3…ちょっとだけ読んだ
4…これから読んでみる
5…存在は知ってた
6…アニメで初めて知った
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2019年春アニメについて
-
- 2019年07月10日 09:08
- ID:0AKQyHFH0 >>返信コメ
- 非なろうと言うだけでも期待できるな
-
- 2019年07月10日 09:16
- ID:sY.F8KaV0 >>返信コメ
- 今期はホント豊作過ぎて嬉しい悲鳴が
-
- 2019年07月10日 09:16
- ID:ITGsgCny0 >>返信コメ
- 村田蓮爾さんの絵はアニメに向いてないからやめようよ
御本人かせめて青の6号くらいの作画力がないとバランス崩れて安っぽい絵になりやすいんだよ
-
- 2019年07月10日 09:17
- ID:HgFHvDJB0 >>返信コメ
- 原作ファンだが満足いく出来だった
面白い
-
- 2019年07月10日 09:19
- ID:jRyyLVXm0 >>返信コメ
- >>3
ねー
数多いけど視聴する甲斐あるよね
ラノベ原作とは思わなかった
オールユーニードイズキルみたいにいずれ実写化しそう
-
- 2019年07月10日 09:29
- ID:nLt23ld10 >>返信コメ
- おもし令和
-
- 2019年07月10日 09:38
- ID:1x2YPl9C0 >>返信コメ
- なんか昔のラノベっぽいのな、良い感じだわ
-
- 2019年07月10日 09:40
- ID:mArop2At0 >>返信コメ
- 音響監督とナレーションがキリコ・キュービーとは
なんかいろいろ懐かしい感じ
-
- 2019年07月10日 09:48
- ID:QKFr6BJ.0 >>返信コメ
- 原作組だが、テンポが予想以上に速かったので、世界観に付いて行けない
人が出ないかが心配。まぁ、アメリカ警察と異世界騎士のバディってだけ
分かればとりあえず十分とも言えるが。
-
- 2019年07月10日 09:55
- ID:b3uFCE9j0 >>返信コメ
- なかなか面白かった!視聴します!
-
- 2019年07月10日 10:01
- ID:M9xmI1Mf0 >>返信コメ
- 元々の作品から13年以上経ってるから一周して古いけど新鮮に感じる視聴者もいそうだな
-
- 2019年07月10日 10:09
- ID:p93y6gPx0 >>返信コメ
- 端折ってる部分も多いのが気になったけど、マトバとティラナが期待通りの感じだったしこれからも楽しみだ
-
- 2019年07月10日 10:09
- ID:Db1dp5e30 >>返信コメ
- 機動六課案件になりそう……架空言語は一度はやってみたいと言うもんかな。
-
- 2019年07月10日 10:12
- ID:qbRPylCL0 >>返信コメ
- >>8
「ぽい」じゃなくて、30年近く前からラノベ界に居る古狸だからな、賀東招二は。
-
- 2019年07月10日 10:12
- ID:Ga5QZr6c0 >>返信コメ
- すごく面白かった
この手の設定の作品ってあまり面白かった記憶が特に最近はなかったけど、コレはよく出来てると思う、優秀な人たちがちゃんと作ってるって感じ、よくある設定よくある展開なんだけど面白かった。
普通に刑事ドラマ部分が面白い、ゴロツキが洗車してやるよからの唾吐くとことかすごく良いゴロツキ感でよかった、ああいうやつがボコボコにされるから良い、てかアクションシーン良いよね。
村田蓮爾の絵のアニメへの落とし込み具合がベストバランスのキャラデザだと思う。
津田健次郎の演技もいつもよりは色気控えめで良かった。
-
- 2019年07月10日 10:21
- ID:xAX475HO0 >>返信コメ
- 早くツダケンボイスで「お百姓さんにあやまれ」が聞きたい・・・
-
- 2019年07月10日 10:35
- ID:vUWJtU..0 >>返信コメ
- ラノベでアメリカが舞台で刑事が主人公って珍しいな。
アメリカドラマはあまり見ないので、特段引き込まれたわけでもなかったが、
その手のものが好きな人にはすごい良作なんだろうな。
なろうばかりの現代においてはいい意味で異質なだけに、
アニメも受けるといいね。
-
- 2019年07月10日 10:37
- ID:IJYigwUa0 >>返信コメ
- アニメ初見だったけど、自分が歳をとったからかこういう疑似父娘物?が刺さるようになって次回も楽しみ
後、制作会社のミルパンセって主にて~きゅうシリーズとかWake Up, Girls!(アニメ)に関わってた所だよね?
思ってたよりクオリティ高くて驚いた
-
- 2019年07月10日 10:59
- ID:nrzKbONN0 >>返信コメ
- 単純に異世界+刑事モノかと思って調べたら一般小説に混じって紹介される位レベル高いらしくて期待してるし面白かったわ
くたびれたベテラン刑事に生意気な直情少女のコンビもそうだけどオニールはこういう街に居そうな胡散臭さ満載の憎めない小悪党的味方なキャラしてて好き
あとOPのオーイシさんは本当色んな曲を作って歌えるのが凄いな
-
- 2019年07月10日 10:59
- ID:0PgonTVv0 >>返信コメ
- オーイシの時点で切ったわ
-
- 2019年07月10日 11:05
- ID:F7myBBlm0 >>返信コメ
- 全くノーマークだったけど1話は抜群だった期待出来そう
-
- 2019年07月10日 11:11
- ID:SODi4qFS0 >>返信コメ
- これひさし振りにヒットアニメになるんじゃないか?そんくらい良く出来てて面白かった!!世界観も自然な流れで出来てて脚本も上手いしこれは視聴継続確定だな
-
- 2019年07月10日 11:13
- ID:k3UfFfcy0 >>返信コメ
- 瓶詰め妖精に規制入らなかったなのはgood 意外に規制は入らなそう
-
- 2019年07月10日 11:19
- ID:kgJm5NRs0 >>返信コメ
- OPルパンみたいだったな~。
テンポよかったしティラナ可愛いし、そこで引くのかよ!と良い所で終わったしで面白かった。
おっさん刑事とロリのコンビ良い!
原作知らなかったけど賀東招二が書いてたのか。それなら話期待できそうだね。
-
- 2019年07月10日 11:21
- ID:UQMwvBs00 >>返信コメ
- このラストエグザイル風ヒロイン可愛いw
-
- 2019年07月10日 11:25
- ID:nhpGpZeT0 >>返信コメ
- 情報屋のビズ・オニール神父はたしか蓬莱学園の冒険てTRPGにいたキャラだったな
あとフルメタの外伝にもでてきたっけ
ふもっふでは放送できなかったが宗助、かなめ達とビールを飲むときのセリフがよかった
「未成年の飲酒が禁止などというセイタンの悪しきルールに屈してはならない。強い意思をもってプルタブを開け、情熱的に缶に接吻をする。神よ今日の糧を感謝します」
-
- 2019年07月10日 11:29
- ID:e4XGdD1B0 >>返信コメ
- マトバの声が渋くて良い。
内容も面白かった。展開早くてめまぐるしかったけど、
ちゃんと説明できているところが好評価!
OPはルパンやらなんやら、いろいろ混ぜたかんじ。
来週も期待する。
-
- 2019年07月10日 11:31
- ID:6.rJOaSX0 >>返信コメ
- 全く予備知識無いまま観たらかなり面白かった。しかし制作ミルパンセに一抹の不安が…。
-
- 2019年07月10日 11:36
- ID:Db1dp5e30 >>返信コメ
- >>21
こうして声優が歌う曲しか反応しなくなる豚が出来上がると……序に製作会社の過去の実績で語るのもなぁ……
※27
言ってみれば名わき役なのね……ソースケなら銃口向けている?
-
- 2019年07月10日 11:36
- ID:qH373NLk0 >>返信コメ
- 面白かった。続きが気になる
あと原作調べたら2006年????13年前のモノ掘り起こしたのか…。
アニメ業界にサルベージブーム来てるのか、それともアニメ化できる原作の弾がもう無いのか?
あと血界戦線"みたい"なのコメがあるけど、その比較はおかしい
海外ドラマオマージュしてるから欧米作品出さないと
アイザック・アシモフの鋼鉄都市(1953年)
エイリアン・ネイション(1988年)
-
- 2019年07月10日 11:45
- ID:yAaj7Zzo0 >>返信コメ
- なかなか渋いアニメだった
ちなみにdetectiveで?マークを一瞬浮かべたが、「detective」は「探偵」って意味だから「公立の探偵」である「刑事」という意味もあるのは考えてみれば当然だった
-
- 2019年07月10日 11:47
- ID:F.icCWT20 >>返信コメ
- 宇宙移民+刑事のバディものか
エイリアンネイション、第9地区、ヒドゥン、MIB
これも「宇宙人」って呼んでるけど異世界をどう差別化するか
1話を見た限りだとハイテク技術を魔法、エイリアンを妖精、相棒のおっさんを幼女に換えてガワだけラノベっぽくしたMIBにならないか不安だが作者とアニメ制作者の底力に期待しよう
-
- 2019年07月10日 11:49
- ID:duuJJSMp0 >>返信コメ
- 妖精からヤク作るのか。
大麻の原料のケシ(だっけ?)の妖精なのか?
-
- 2019年07月10日 11:49
- ID:zAhj5KZe0 >>返信コメ
- 途中で切らずに最後まで見れたけど、ハートを掴まれたって感じはないなー
とりあえず様子見
-
- 2019年07月10日 11:50
- ID:zbAUYcYT0 >>返信コメ
- アニメ化で初めて知ったと思ってたら小説の表紙に見覚えあったわ。
主役の子宮村優子の若い頃みたな声でおや?ってなった
-
- 2019年07月10日 11:51
- ID:duuJJSMp0 >>返信コメ
- 津田さん、こういうちょいワルっぽい渋い役似合うなあ。
-
- 2019年07月10日 11:55
- ID:fKQnq7e20 >>返信コメ
- 合法ロリ枠か
絵柄は個人的に好みじゃないが話は面白そうだな
-
- 2019年07月10日 11:58
- ID:DY1EyM0o0 >>返信コメ
- 変身後がプリキュアみたいでちとつらいが後はなかなかおもろい!
OP/EDもよくてここから楽しみね。
-
- 2019年07月10日 11:58
- ID:yGQiuUTX0 >>返信コメ
- くんくんするとき鼻動くの可愛いけど、実際そんなに鼻って動かないよね
-
- 2019年07月10日 12:01
- ID:KSIv4y7i0 >>返信コメ
- >>8
一巻がでたのが14年前だからあってるぞ
-
- 2019年07月10日 12:01
- ID:wmq0OMdA0 >>返信コメ
- 面白かった
ティラナのフルネームは発音が大変そう
-
- 2019年07月10日 12:01
- ID:OqiHKExG0 >>返信コメ
- 車とかのCGは少し浮いている気もする……
ただ戦闘カットは普通に手書きだし、展開も原作は1巻毎にシナリオ独立してるから入れ替えも難しくないし、良作にはなりそう。
-
- 2019年07月10日 12:02
- ID:duuJJSMp0 >>返信コメ
- ラケバイって「馬鹿野郎」的な意味?
-
- 2019年07月10日 12:05
- ID:1BtnIDTg0 >>返信コメ
- コップクラフトのアニメ化めっちゃ嬉しい。
欲を言えば原作の後書きもアニメ化して欲しい~あの、俳優陣の話し合いかなり好き。
-
- 2019年07月10日 12:07
- ID:KSIv4y7i0 >>返信コメ
- しわや影が無いから絵が薄いと思ったらベン・トーと同じ監督か
身内ってことか
ベン・トーもドラグネットミラージュももはやノスタルジーだが上手く行って欲しい
-
- 2019年07月10日 12:13
- ID:MbCXM.Yl0 >>返信コメ
- ツダケンがまた金髪少女連れ回してるのか
-
- 2019年07月10日 12:14
- ID:0FRmkEPW0 >>返信コメ
- >>8
正統派の逆張り作家だしな、ファンタジーだらけの富士見からミリタリーだしたりこれもエイリアンネイションのファンタジー版、最近にネットフィックスでオークの警官ドラマなんかあったけどね。
アメでは定番ネタ、インデアン初の警官とかウサギ初の警官とか
-
- 2019年07月10日 12:16
- ID:0FRmkEPW0 >>返信コメ
- ツダケンはMIB3のエージェントWの声が好きだ。
-
- 2019年07月10日 12:18
- ID:Asfok6zy0 >>返信コメ
- >>6
原作が架空の海外の刑事ドラマというノリで作られてるからあながち実写化ハマるかも
あとこの作品はアクションも見どころだけど推理小説としても面白いよ
-
- 2019年07月10日 12:21
- ID:0FRmkEPW0 >>返信コメ
- >>45
あああの子役が年上の役をやってるという設定がおもろい。
役では27歳の見かけロリが子供扱いされて憤慨してる演技を実年齢17歳が演じてる、という設定
-
- 2019年07月10日 12:23
- ID:11xpqAYq0 >>返信コメ
- デカのバディ物は大好きなので今後楽しみ
津田さんもこういう役本当に合うよね
ラティナも今後より可愛くなりそう
-
- 2019年07月10日 12:26
- ID:HgFHvDJB0 >>返信コメ
- 結構良い出来
-
- 2019年07月10日 12:30
- ID:XRYHeExN0 >>返信コメ
- 話がしっかりしていそうでなかなか面白そう。賀東招二の作品だったのね。フルメタや甘ブリといろんな幅の作品がアニメ化されるな。村田蓮爾はキャラのアニメはID-0以来と思っていたらBEMもそうなんだね。
-
- 2019年07月10日 12:31
- ID:ydaAvlcF0 >>返信コメ
- 海外受けしそう
-
- 2019年07月10日 12:32
- ID:Rp.FUPx40 >>返信コメ
- 原作者さん自ら脚本やってしまうのかとびっくりしたw
話や世界観は土台をしっかり作っている感じがして安心して見られるし、OPEDもいいので次回も楽しみ。
-
- 2019年07月10日 12:36
- ID:g1ZpxWGF0
>>返信コメ
- カーボゥイビバップを感じさせる作品、どこぞのOVA作品にも似てるね
-
- 2019年07月10日 12:37
- ID:ujq2J4m90 >>返信コメ
- 津田健今期もいっぱい出てるけど体大丈夫?
-
- 2019年07月10日 12:47
- ID:hhNPwcX00 >>返信コメ
- 血界戦線+ラッシュアワーみたいだなって。
導入としては王道でいいからこれからの展開に期待やな。
この前のフルメタ三期は、うん、原作読み返す機会は作ってくれたし…ってな出来だったしな…
-
- 2019年07月10日 12:49
- ID:BV1.kaKM0 >>返信コメ
- >>3
ほんと、今期はそう思う!
しかもその中でも自分自身の中ではNO1かもしれない!
-
- 2019年07月10日 12:51
- ID:bpFXdz.30 >>返信コメ
- なんらかの作画を省エネにするためのツールが使われてそうだけど、気づきにくいのがすごいと思った。
公式のtwitter動画見る感じフラッシュかな。
-
- 2019年07月10日 12:53
- ID:w5IlATNt0 >>返信コメ
- ミランダ警告辺りの
皮肉はちょっと滑ってると言うか
微妙だったけど海外ドラマ好きとしては期待
-
- 2019年07月10日 12:54
- ID:k.dQnDp60 >>返信コメ
- 正直期待してなかったんだが
良く出来てて驚いたよ
この調子で最後まで頼む
-
- 2019年07月10日 12:55
- ID:kYxsSmFB0 >>返信コメ
- うさんくせぇ高木渉神父すこ
-
- 2019年07月10日 12:56
- ID:k.dQnDp60 >>返信コメ
- もうちょい原作みたいに推理パート増やしてほしいかな
-
- 2019年07月10日 12:59
- ID:3RqpN.hF0 >>返信コメ
- 俺、こういうの好きだわ
-
- 2019年07月10日 12:59
- ID:fq4VpZIW0 >>返信コメ
- 取り敢えず、シーズン1冒頭の延長枠の頭が終了
洋モノ刑事ドラマ第1話のAパートが終了と考えて良し、だよ
バディの掛け合いのこなれ具合は、罵倒語に注目よろし
「ケー・イマトゥバ!」CVまゆしぃだけに、何気にあゆまゆ劇場となるワケだ(偶然)
-
- 2019年07月10日 13:01
- ID:qbRPylCL0 >>返信コメ
- ラストの銃撃、「海外の反応」で「マシンガンで撃たれても貫通しないソファ」ってツッコまれてたな。
特にミリオタでもない日本人としては全く気にならなかったが、GGOとかに出てくる200m先から大木をがりがり削るようなのがマシンガンの描写としては多分正確で、銃が身近にある国の人間から見たらあり得ないんだろう。
-
- 2019年07月10日 13:08
- ID:GAngLOZJ0 >>返信コメ
- 絵面がいつものアジア系作品と思いきやどこか日本風と思ったら賀東さん原作なのね
-
- 2019年07月10日 13:08
- ID:9wqKIPLE0 >>返信コメ
- OPがてーきゅうっぽいな…
でも作風違うし…
ミルパンセじゃねーか!
の流れだった
-
- 2019年07月10日 13:18
- ID:1RMEVS630 >>返信コメ
- 個人的に今期の最期待アニメが始まった
-
- 2019年07月10日 13:19
- ID:Pwj2kckk0 >>返信コメ
- OPでマトバが乗っている車のことを考えると4巻辺りまでやるのかな?
-
- 2019年07月10日 13:20
- ID:Db1dp5e30 >>返信コメ
- >>31
と言うかアニメ化すると著作権とか収入が増えるが税収も増える……住民税なんて翌年も前年度の収入で計算している額らしいのでどの分野の作家も仕事(=依頼)があればどんどん受ける。
だからアニメ化を断っている作家も少なくは無いけど『妹さえいればいい』の様にアニメ化枠を維持する為に出版社もあんまり推してない作家作品を持ち出す事もある。
-
- 2019年07月10日 13:22
- ID:ogdUQN6p0 >>返信コメ
- >>8
そりゃフルメタル・パニック!の著者でTRPGの金字塔・蓬莱学園にも関わった古株だもの。年季が違う。
-
- 2019年07月10日 13:31
- ID:ITGsgCny0 >>返信コメ
- 村田さんの絵で行くならIDOみたいにCGでやるのが正解な気がするなあ
-
- 2019年07月10日 13:38
- ID:Z3X9S2FD0 >>返信コメ
- ナレーションの中の人的に、冒頭のナレーションでボトムズを連想した。
雑多な民族と多彩な文化、そして持てる者と持たざる者、そのおこぼれを狙う者。
牙を持たぬ者は生きてゆかれぬ暴力の街。
マトバの躰に染みついた硝煙の臭いに惹かれて、危険な奴らが集まってくる。
次回「出会い」
マトバが飲むサンテレサのコーヒーは苦い。
-
- 2019年07月10日 13:40
- ID:ogdUQN6p0 >>返信コメ
- >>34
TRPGのシナリオ集で見かけた覚えがあるけど、妖精の魔力を抽出してあっぱらぱーな妖精特有のハイテンションを再現する“魔薬”なんてネタは昔からある。
-
- 2019年07月10日 13:45
- ID:Z3X9S2FD0 >>返信コメ
- >>58
今期こそメイン役が多いけど、今年は長期シリーズのバディファイトと妖怪ウォッチシャドウサイドが終わったから例年よりは楽なんじゃね?
3年以上続くレギュラーを3本抱える声優さんだっているんだし。
-
- 2019年07月10日 13:46
- ID:PKs8tXUB0 >>返信コメ
- 擦れたベテランとまっすぐな新人という王道のバディものに異世界ファンタジー要素をプラスした感じだな。
最初は異世界嫌いでギクシャクしていたが、次第に絆が生まれて息ぴったりになった2人が協力して事件を解決・・・
いや、そのまま王道展開するだけでも絶対面白いですやん。
-
- 2019年07月10日 13:54
- ID:wCX5.FGe0 >>返信コメ
- >>4
フルCGだけどサンジゲンのID-0は結構良かったけどな〜
-
- 2019年07月10日 13:54
- ID:p93y6gPx0 >>返信コメ
- >>31
最初に出してたレーベルがなくなって一度リブートしてるんですわ
めっちゃ刊行ペース遅いけど今でも続いてて、来月最新7巻が発売するぞ!
-
- 2019年07月10日 14:00
- ID:wCX5.FGe0 >>返信コメ
- >>77
ピーターパンのティンクの粉を浴びると空飛べるけど。
『飛ぶ』って…あっ…ふーん(察し)
-
- 2019年07月10日 14:03
- ID:ehWsQnco0 >>返信コメ
- 王道バディムービー展開最高です(自分はエイリアン・ネイション好きでした)
これは視聴確定ですわ
-
- 2019年07月10日 14:29
- ID:ww.60NBI0 >>返信コメ
- 自分の苦手な要素ばかりで固められてるから観始めた時はちょっとどうかと思ったけど
終わってみたら案外悪くない、次が気になってる自分がいる
-
- 2019年07月10日 14:46
- ID:Z.oDRZt.0 >>返信コメ
- えっと……異世界と繋がったせいで血界戦線的な世界観になっちゃった
ダブルデッカー的なお話と見せかけて
少女とおっさんがイチャコラする話と認識しとけはおk?
-
- 2019年07月10日 14:48
- ID:JEldRVJH0 >>返信コメ
- マトバが洗車のチンピラをセマーニ人と言ったり、オニールの所へ行った
時にティラナが宇宙人と言われたりしているけど、セマーニ人の外見上の
違いってどこにあるの?
-
- 2019年07月10日 14:56
- ID:GJGKuaxR0 >>返信コメ
- オニール懐かしい。
まさかアニメで奴を見ることができるとは
-
- 2019年07月10日 14:59
- ID:bGS5Ax3k0 >>返信コメ
- >>31
海外ドラマオマージュしてるから
とか言われても知らなかったら知ってるもので例えるのは当たり前だろ
コミュニケーション障害の人かな?
-
- 2019年07月10日 15:01
- ID:5i5ZDdEs0 >>返信コメ
- 賀東招二好きだから評判良くて嬉しい
-
- 2019年07月10日 15:02
- ID:bGS5Ax3k0 >>返信コメ
- 宇宙人が差別用語ってのは実際に昔外国人のことをエイリアンといってたんよ。異邦人って意味
それがサベツェリンたちによって差別用語認定されたってわけ。
-
- 2019年07月10日 15:03
- ID:5pVERj0k0 >>返信コメ
- 導入部分は超シリアス。海外のドラマや映画にあるようなノリと渋い感じがいい。そこに妖精やら宇宙人の要素はあるけどやっぱり基本はそれらハードボイルド?ものっぽい。雑に言うならティラナは変身魔法少女みたい(能力はよく知らないが見た目では)
これだけ相反するものが混じると何かの要素が「ちょっと邪魔」になったりしがちだが上手く溶け込んでいると思う。全て込みで世界観も好き。戦闘もいいけどマトバとティラナのやり取りはずっと見ていられるほど楽しい。全く期待しないで見たけど今期余裕でベスト3に入るほど期待できる好きな作品になった
-
- 2019年07月10日 15:03
- ID:bGS5Ax3k0 >>返信コメ
- >>86
身体能力高いからマトバみたいのにも平気で絡んでくるとかじゃない?
-
- 2019年07月10日 15:04
- ID:bGS5Ax3k0 >>返信コメ
- >>85
それで大丈夫。というか話の根幹よそれ(笑)
-
- 2019年07月10日 15:07
- ID:bGS5Ax3k0 >>返信コメ
- >>44
なにやってんだこの野郎!みたいな感じじゃない?
-
- 2019年07月10日 15:12
- ID:bGS5Ax3k0 >>返信コメ
- >>35
用語が多くて舞台が海外だからどこか浮くというか掴めない感じ?
-
- 2019年07月10日 15:13
- ID:bGS5Ax3k0 >>返信コメ
- >>33
スゲー上から目線だな
-
- 2019年07月10日 15:13
- ID:Z.oDRZt.0 >>返信コメ
- >>93
よかった、この手の専門用語が多い作品は世界観を把握するまでにつまらなく感じたら
それだけで見てても頭に入ってこなくなっちゃうからな
ティラナ出てきたあたりから「おっ?」と興味を引かれて
ラストのほうはすっかり引き込まれてたから
これから先も楽しめそうだわ
ところで「ラケバイ!」は「馬鹿!」とかいう訳でいいのかな
こういうのは小説だとルビ振るだけでいいけど、アニメだと逆に説明が必要になるよね
-
- 2019年07月10日 15:21
- ID:bGS5Ax3k0 >>返信コメ
- >>68
死が身近にある国の人はどうなっちゃうんだよ!
まぁ銃が不良品とか銃弾の弾薬量ケチってたとかいろいろ理由はつけられそう
-
- 2019年07月10日 15:22
- ID:bGS5Ax3k0 >>返信コメ
- >>76
ボトムズのナレーションって銀河万丈じゃないっけ?
-
- 2019年07月10日 15:30
- ID:bGS5Ax3k0 >>返信コメ
- >>97
用語多くて世界観も舞台が海外だからなんかつかみづらいからね
まぁ、おっさんとツンツン少女のスラムイチャコラと思ってかまわない。少女(27)だけども。
しかしこの手のお話の宇宙人って無条件で身体能力高いよね。地球より重力が軽いところにいたとかってホントほとんどいないよな
-
- 2019年07月10日 15:31
- ID:nhpGpZeT0 >>返信コメ
- >>30
オニ―ルはお連さんの管理しているアパートに住んでて
そこに生徒会一同で集金に行ったときにでてきて生徒会の面々とビールを飲んだ
それっこっきりの登場だったがインパクトはあったな
蓬莱学園だとこばやしひよこのイラストがあったと思った
-
- 2019年07月10日 15:34
- ID:bGS5Ax3k0 >>返信コメ
- 父親の名字と母親の名字が入る名前構成のとこは実際にあるよね
ブラジルだかアラブだか
声優にもおるで
武田ラリサタゴなんたらって人
-
- 2019年07月10日 15:48
- ID:wCX5.FGe0 >>返信コメ
- >>90
ゼノモーフくん「誠に遺憾である。」
-
- 2019年07月10日 15:53
- ID:w3W6bfQR0 >>返信コメ
- 前身だったドラグネット・ミラージュの頃から好きな話がアニメ化されて嬉しいです。異世界物だけど、文明の衝突がリアルに描かれていて賀東招ニだなと思う。
視聴決定。
-
- 2019年07月10日 16:14
- ID:qH373NLk0 >>返信コメ
- >>88
いきなり人格攻撃する人に言われたくないな
良く調べもせず最近のIPに例える行為って
つまりこれの2番煎じ、コピーだろって下に見て言ってる印象受けるんだわ
例えるなら外国人が日本のスーパーヒーロー戦隊を
「パワーレンジャー + ドクター・フー = 日本のーパーヒーロー戦隊だな」って言うようなもの
-
- 2019年07月10日 16:15
- ID:oX66.Ek.0 >>返信コメ
- >>68
GGOで木をがりがり削るようなマシンガンは、M60機関銃(ランボーが乱射してる)みたいなヤツ。
ラスト銃撃戦のマシンガンは、UZI短機関銃(峰不二子が撃ってる)みたいなヤツ。
弾丸の威力は全然別物だと思うよ。
ソファの材質が何なのか分からないから、描写として正確か間違ってるかは分からないな。
-
- 2019年07月10日 16:50
- ID:dHJE0mZj0 >>返信コメ
- >>100
つい最近まで魔法は補助程度で自身の肉体でガチの殺し合いをやっていた世界だからな。
お前は戦国時代の武将と殴りあって勝てる自信はあるのか?
あと、セマーニ人は異世界人であって宇宙人と言うのは比喩表現だ。
-
- 2019年07月10日 16:51
- ID:lDW2kygx0 >>返信コメ
- 今期何見るの記事で、おっさんと少女のバディ者が好きな奴は
これとかつ神がお勧めって書いてくれた方に感謝!
明日原作買ってきます!
-
- 2019年07月10日 16:58
- ID:zc8CY2vu0 >>返信コメ
- 原作知らなくてノーマークだったけど、掴みの印象は今期一番だった
-
- 2019年07月10日 17:00
- ID:6Mkdg.Yc0 >>返信コメ
- >>102
一瞬その後にも何か続きそうな気がしたけど武田羅梨沙多胡は武田羅梨沙多胡で終わりだったわw
-
- 2019年07月10日 17:03
- ID:6Mkdg.Yc0 >>返信コメ
- >>97
気になって小説読んでみたら
ラケバイ
馬鹿!
ってルビ振ってあった(この小説こういうのちょいちょいある)
ちなみにラケバイの初出は別のシーン(出会いのところだっけ?)だった
全体的な流れはともかく細部けっこう変わってるけど、原作者が脚本書いてるから安心
-
- 2019年07月10日 17:10
- ID:fvEoxlzE0 >>返信コメ
- >>86
顕著なのは耳の形かな。尖っているのがセマーニ人だと思う。
後は肌の色とか顔の造形がエルフっぽい感じだから、現地人ならその辺で見分けられるんじゃない?後は言葉の訛りもあるかもしれない。
-
- 2019年07月10日 17:16
- ID:gwvkbXd40 >>返信コメ
- 面白かった❗️
ソルティレイ以降、おっさんと少女のコンビ物が大好きなので今後も楽しみ
-
- 2019年07月10日 17:27
- ID:mXYriguJ0 >>返信コメ
- >>68
すでに指摘されているけれど、
マシンガンっていってもれはサブマシンガンで、
サブマシンガンの弾丸は拳銃弾だからね、マグナムですら無い豆鉄砲よ
GGOは見てないけど、200mからの距離でマシンガンといえばARか分隊支援火器あたりだろうけど、
MINIMIあたりの5.56NATO弾あたりをつかう物ならともかく、
M60とかM240とか7.62NATO弾くらいになるとSRの弾丸が秒間十数発飛んでくるようなものだから、
確かにソファーなんて木っ端微塵よ
要するに一口でマシンガンっていっても多種多様で、
その中でもサブマシンガンと分隊支援火器を同列に語るのはおかしいのよ
-
- 2019年07月10日 17:30
- ID:osB1vV5I0 >>返信コメ
- >>61
デビットは昔AICが共同開発してた「CACANi」という
シンガポール製の自動中割りソフトの代理店になって
キャプテン翼でもを使っていた
-
- 2019年07月10日 17:35
- ID:osB1vV5I0 >>返信コメ
- ミルパンセもベルゼルクから使ってる
-
- 2019年07月10日 17:41
- ID:nQ9Xzr7V0 >>返信コメ
- 結論から言えば、THEダークホース、嬉しい誤算としか言えない。
原作未読で、事前に公開されていたキービジュアルを見て正直微妙な印象だった上、近々に「フルメタⅣ」の惨状にリアルタイムでおつきあいしたばかりなもので視聴前は不安しかなかった。
確かに、お話自体は「マイアミ・バイス」辺りの海外刑事ドラマをリスペクトした様な所謂ベタなバディ物で、異界に繋がるゲートと云うガジェットももはや斬新さはないかも知れない。
しかし、ぶれない視点と物語を牽引する初動を与えられた主人公の存在に、しっかり立てられた周りの登場人物を加え、ハッキリと目的を与えられたお話が走り始めれば、これはもうエンタメの王道で視聴者サービスの塊と言っても良い。
そんな作品が楽しくない訳がないし、この作り手の正面突破の姿勢には、むしろ感心すらさせられた。
若干3Dモデルの処理にいかにもな部分が見て取れたものの、それを補ってあまりある人物描写の入念さが良い(若しくは可愛い)ので、ぶっちゃけ些事か。
素朴に次回以降も楽しみだ。
それにしても、津田健次郎さんは、今期どんだけ主要キャラをされているんだろうw
-
- 2019年07月10日 17:52
- ID:7mXANlA90 >>返信コメ
- アラストルinアルとテッサのコンビのゲスト出演とかないかなー?賀東って男は読者が求めてるものわかってるクリエイターだからゲストに期待する
-
- 2019年07月10日 17:54
- ID:7mXANlA90 >>返信コメ
- >>6
主人公が中国人か韓国人の俳優で幼女が黒人の成人女性になります
-
- 2019年07月10日 17:55
- ID:7mXANlA90 >>返信コメ
- >>80
同意。CGであんなに似せれるのかと感心した
-
- 2019年07月10日 17:55
- ID:BfKBvLFN0 >>返信コメ
- ティラナは死んだ!死んだんだよ!俺の知っているティラナはもういない!
ティラナは巨乳でもうちょい年上のキャラなんだよ!
-
- 2019年07月10日 18:01
- ID:7mXANlA90 >>返信コメ
- >>21
HAHA!そいつぁファッキン損したな!ブロウ!!
-
- 2019年07月10日 18:04
- ID:7mXANlA90 >>返信コメ
- >>96
おうちじゃ偉大なる将軍様なんだよ!すっごーい!
-
- 2019年07月10日 18:06
- ID:BfKBvLFN0 >>返信コメ
- >>86
魔法使えたりもするが、使えない戦士の連中もヤバいらしい。
身体能力に大きな差はないっぽいが、思想が戦国時代のそれなんで命のやりとりにおける動きとかが現代の兵士とは段違いらしい。
向こう側に派遣された兵士とかは現代兵器で無双どころか手痛い目を見まくったそうな。
-
- 2019年07月10日 18:06
- ID:7mXANlA90 >>返信コメ
- >>44
だらぶち!
-
- 2019年07月10日 18:07
- ID:YxxdkN6y0 >>返信コメ
- ボン太君はでるのかな?w
-
- 2019年07月10日 18:07
- ID:BfKBvLFN0 >>返信コメ
- >>118
ないねそんなもん
-
- 2019年07月10日 18:25
- ID:ooxH.uHo0 >>返信コメ
- >>10
原作未読だけど、この丁度いい説明不足な感じ、すごく好きだよ。視聴継続するわ。
-
- 2019年07月10日 18:28
- ID:7mXANlA90 >>返信コメ
- >>98
マーティ「ドク、日本製は最高だぜ?」ドク「このソファもメイドインジャパンか。アンビリーバブル」
-
- 2019年07月10日 18:30
- ID:7mXANlA90 >>返信コメ
- >>99
キリコはモノローグだねあいつよく喋るんだよ心の中では
-
- 2019年07月10日 18:44
- ID:iVHXwvlv0 >>返信コメ
- ダイアローグの、スカして粋な味を狙ったつもりのカッチョいいやりとりがいちいち滑っててダサイのがなんとも…。
出て来るキャラいちいち、大仰で芝居がかった大時代的なセリフ回し、今時珍しくて気恥ずかしくなるな。そのうち「飛んで火にいる夏の虫とはお前の事だ。これでお前も年貢の納め時だな」ってセリフ出てきても驚かんぞww
-
- 2019年07月10日 18:49
- ID:w3W6bfQR0 >>返信コメ
- >>112
セマーニ人は、
パピプペポが発音できなくて、
バビブベボになってしまう。
ティラナがマトバとの対話で、
ポリスの事を、
ボリスと発音したのは、
セマーニ訛りが抜けないから。
-
- 2019年07月10日 18:54
- ID:BV1.kaKM0 >>返信コメ
- >>117
すっっっごく分かる!
アニメ初見組だけど、なんも考えずにとりあえず録画して、
とりあえず1話だし観ようかなっと思って観たら、まさかの無茶苦茶面白いと思える内容に無茶良い掘り出し物を見つけた気持ち。
-
- 2019年07月10日 18:58
- ID:kVvG2PIj0 >>返信コメ
- cv悠木碧がよかった、、、
-
- 2019年07月10日 19:16
- ID:VDM7DppS0 >>返信コメ
- 女性キャラと比べて
男性キャラの作画微妙じゃない?
-
- 2019年07月10日 19:36
- ID:r03nK2780 >>返信コメ
- >>45
俺はあれ嫌いだからやらないでほしい
本編は好き
-
- 2019年07月10日 19:47
- ID:TISLiWIi0 >>返信コメ
- >>32
アメリカのドラマでSWATが突入して制圧した後に、捜査権が無いから刑事に早く来て見てくれというシーンで
「detective!」と何度も叫んでいて字幕が「捜査官早くこい」とかだったが、わたしも探偵の方がイメージが強い
-
- 2019年07月10日 19:56
- ID:GYAxuONq0
>>返信コメ
- 村田キャラの攻撃力は異常!篠房版も好きだっただけに痛し痒し。
-
- 2019年07月10日 20:18
- ID:QMmTmWZI0 >>返信コメ
- 80年代のアメリカの刑事物を感じさせるな
OPも今のアニメにはないおしゃれさやね
ティラナはEDみたいに可愛くなるのかな
-
- 2019年07月10日 20:20
- ID:9wR7rHco0 >>返信コメ
- EDで視聴決定
-
- 2019年07月10日 21:08
- ID:ZCh.RIyZ0 >>返信コメ
- ラノベっぽくないラノベ大好き
やっぱガガガ文庫って神だわ
-
- 2019年07月10日 21:10
- ID:5fAxDKMP0 >>返信コメ
- アニメでは作品数が少なめなハードボイルド物っぽいのは期待大だなー
でも徹底した作画節約が特徴&実績それほど多くないミルパンセは不安、、、
せっかくの賀東招二×村田蓮爾作品だからもっと制作費集めて
実績ある制作会社にしてくれた方が嬉しいかも
-
- 2019年07月10日 21:16
- ID:FJNYOn2p0 >>返信コメ
- 日本ファンタジーアニメとアメリカン刑事ドラマ合わせた物なのか〜
渋可愛いし、王道的楽しさあって期待しちゃうわ〜
セリフとか異世界人の正義の執行認めるとかで戦争は地球側劣勢だったのかな〜
-
- 2019年07月10日 21:23
- ID:PQgRjghl0
>>返信コメ
- ドラミ懐かしいな
-
- 2019年07月10日 21:33
- ID:sWb7h4KC0 >>返信コメ
- なかなか面白かった、視聴継続決定
-
- 2019年07月10日 21:34
- ID:Db1dp5e30 >>返信コメ
- >>15
猛者と言った方がよろしいかと……なろう作家とは違うよ。
※68
ここら辺はシーンの問題もあるけどSMGかアサルトライフル位は見分けがつかないと……フルメタで散々描写しているから分かる筈?
-
- 2019年07月10日 21:38
- ID:sWb7h4KC0 >>返信コメ
- アングルがよかった
あとOPの掛け声がちょっと古いところが笑えた
-
- 2019年07月10日 22:13
- ID:lb42NwMH0 >>返信コメ
- ビス・オニール!懐かしいな。
フルメタに続いて登場・・・ってことは、そのうちゴールドベリさんや桐部、竹中も出てくるのかな?
-
- 2019年07月10日 22:16
- ID:bwUBPb2v0 >>返信コメ
- >>68
どこぞのラノベでは防弾性跳び箱というものがあってだな…
-
- 2019年07月10日 22:26
- ID:lb42NwMH0 >>返信コメ
- >オニールは悪徳だが、ああ見えて殺しやクスリは嫌ってる。
あれー?蓬莱学園に向かう飛行機の中で、体調の悪いベアトリス香沼さんにブードゥーの秘薬飲ませてませんでした?
-
- 2019年07月10日 22:49
- ID:Ll5fNqaG0 >>返信コメ
- >>76
ナレーションどころか音響監督まで兼任してるぜ、この異能生存体!
-
- 2019年07月10日 22:52
- ID:XhlL.EVJ0 >>返信コメ
- >>31
海外ドラマのオマージュなのか?
見た感じ菊池秀行の小説「妖獣都市」の影響が大きいように思えたが。
ハードボイルドタッチの世界で異世界の女と人間の男がコンビを組んで任務を遂行するところとか、男は銃、女は剣(斬撃武器)で戦うところもそのままだし。
違うのは妖獣都市の任務がVIPの護衛なのに対し、こちらは誘拐の捜査というところくらいか。
妖獣都市は1987年にアニメ化もされて知る人ぞ知る名作と評価されてるから、影響あると思うんだけどな。
-
- 2019年07月10日 22:52
- ID:ScK6BMQi0 >>返信コメ
- 序盤のティラナは本当にめんどくさいな
巻を重ねても基本的にめんどくさいが
-
- 2019年07月10日 23:04
- ID:fT.Xam2Y0 >>返信コメ
- なんで津田さん今期こんなでてんのよ
-
- 2019年07月10日 23:16
- ID:TGkCtgWl0 >>返信コメ
- くっそ懐かしい
この作品完結してたのか
って思って調べたら刊行進んでなくて草
-
- 2019年07月10日 23:31
- ID:yHnJkS0M0 >>返信コメ
- >>126
千斗いすず出るかな?
-
- 2019年07月10日 23:31
- ID:7zZum.WC0 >>返信コメ
- >>4 >>80 >>120
TVアニメで手描きだと、「ラストエグザイル」のOP/EDムービーが線といい色彩といい蓮爾画の再限度がすごく良かったね。
逆にああいった作画に力が入れられるパートじゃないと、村田蓮爾のタッチの再現は流石に難しいだろうね。
今作はミルパンセらしい淡白な線や色彩だけど、目の描き方がちゃんと村田蓮爾しているので、キャラデザ担当の人が上手くアレンジ出来ているかな、と個人的には思う。
-
- 2019年07月10日 23:35
- ID:yHnJkS0M0 >>返信コメ
- >>141
ガガガ文庫いえば、やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。があるな
-
- 2019年07月10日 23:49
- ID:h5KbjssT0 >>返信コメ
- なんか久しぶりにまともなキャラの声をあてる津田さんを見た気がする
-
- 2019年07月11日 00:06
- ID:2i.rZgjl0 >>返信コメ
- これめっちゃ面白かったのだけどもともと見る気はなかった。
というのもアニメ紹介のトップ絵が幼女のレオタード的衣装をめっちゃ押し出してる絵なんだもん。あれで見る気なくす人多いと思うなあ。これだけは大失敗だと思う。
-
- 2019年07月11日 00:08
- ID:ihqNAo1v0 >>返信コメ
- あんまり期待してなかったが出来が良くて嬉しいな
この感じで最後までおねがいしたい
-
- 2019年07月11日 00:30
- ID:DPfPNWea0 >>返信コメ
- あのソファーは、目隠し用ではなく、対突入用の障害物なので中にケプラー製の防弾幕が入っている
警官隊突入時にはあのソファーを楯に逃げる時間を稼ぐ
-
- 2019年07月11日 03:25
- ID:HnJ4ZaXH0 >>返信コメ
- なんとなく録画して見たらすげー面白くて何だこれって調べたら古メタルパニックの作者だった
ハードボイルドだけどシリアスに寄りすぎず軽いノリもあって楽しい
OPといい妙に凝った演出をしているのが気になるけど
-
- 2019年07月11日 04:55
- ID:J3HrM.uk0 >>返信コメ
- ヒロインの中の人はアンチョビ役の人なん?
-
- 2019年07月11日 08:23
- ID:DPfPNWea0 >>返信コメ
- >>125
りゅうおうのおしごと!の新刊、来月発売だったな
-
- 2019年07月11日 08:26
- ID:DPfPNWea0 >>返信コメ
- >>68
ケブラー防弾のソファーって現実世界でも確かあったよ
-
- 2019年07月11日 08:58
- ID:hJVQBbHf0 >>返信コメ
- 婆さんや…新刊は、新刊はまだかのぅ……
-
- 2019年07月11日 09:10
- ID:BXOjUhCG0 >>返信コメ
- >>162
カチコミされるような事務所は、実際ドアからテーブルやらソファーやら防弾化してることもある。
-
- 2019年07月11日 09:43
- ID:rl.aGRJU0 >>返信コメ
- 今期はティラナとかラティナとか似た様な名前のヒロイン多いな
異世界かるてっとがもう少しずれてればララティーナも・・・!
-
- 2019年07月11日 11:52
- ID:mXMELjEc0 >>返信コメ
- 全く予備知識なく試しに見てみたけど、
渋いおっさんや曲者っぽいおっさんがいっぱい出てきて面白そうなので視聴継続、ティラナもかわいい
OP曲もかっこいいし、
基本の舞台設定と目的(妖精を取り戻す)が1話でしっかり提示されてるのもよい
-
- 2019年07月11日 12:07
- ID:a2AvlUEw0 >>返信コメ
- >>152
妖獣都市実写版は存在しない。いいね?
-
- 2019年07月11日 13:05
- ID:C2JaTS1c0 >>返信コメ
- ちなみに愛車はミニクーパーではなくてミニクーパーSです
-
- 2019年07月11日 15:45
- ID:pw98QxCN0 >>返信コメ
- >>68
別にケプラー繊維でなくても鋼板や鉄板でも仕込んで置けば遮蔽物としては優秀……序にマシンガン(機関銃)の定義としては人間が保持して連射出来ないが陣地や機動兵器(ヘリや各種戦闘車両)に搭載するサイズが“重機関銃”、一人で携帯及び射撃出来るサイズが“軽機関銃”……っ最も現在では搭載も歩兵が携帯する“汎用機関銃”がメインだな。
画像を見るとイスラエルのウージーぽいからソファーに鉄板や厚い板でも仕込んで置けば貫通はしないと……ただし火薬や弾丸が地球上の物質を利用しているとしての前提ならね。
サブマシンガンはWWⅠの欧州戦線での塹壕戦で従来使われていたライフル銃では連射出来ないのが多かったので機関銃を小型化する事で実用化……アメリカの禁酒法時代なんてマフィアとFBIがサブマシンガンで銃撃戦って言う事も珍しくなかったからな。
-
- 2019年07月11日 20:34
- ID:.NEU0xZX0 >>返信コメ
- 篠房絵じゃなくて驚いた
村田絵のケーイマトゥバはイケメンだ
-
- 2019年07月11日 21:52
- ID:An0n5zCf0 >>返信コメ
- 板垣伸は無能
-
- 2019年07月11日 21:59
- ID:BXmj0GsD0 >>返信コメ
- ED見て。お、おおお、女の子だったんかいっ(もし男の娘その他だったら「明かされた時」また驚けるなぁw …ちなOPでもわかる模様)!w
こんな、事前に知ってたら気にも留まらないようなことでテンションガッチリ上がっちゃえるんだから、予備知識無しの初見はやめられないw やっぱり「情報」として「知る」ことと、「物語」を見て「気付く」ことには歴然とした違いがある。
「どうでもいい内容」でも、効果と演出をそなえた丁度いいタイミングで出されるだけで、それは「(極上の)物語」となる。セリフの一言、場面の一つアニメで出なくても「見たかった」とそこを書き込む人間が出てくるのは、きっとそういうことだ。そうやって未来だって書き込んでしまうのは、もう物語に「出逢ってる」からだ。未来を書き込みたくなる勢いは、ネットの情報ではなく原作の「物語」から出ているはずだ。
だから、男の娘じゃ無いですよwとか実はそうなんです(実は…)みたいな「どうでもいいこと」でも、言わないでくれると『すごく嬉しい』。『ありがたいほど』。だって、ここは「ネタバレは控えてください」て書いてあるサイトだけど、みんなで協力しないと『そんな場所』は作れないから。ネットとは「情報」で溢れかえってる場所だから。
-
- 2019年07月11日 22:05
- ID:or7J9vRM0 >>返信コメ
- ツダケンいいな。
猫が恋人ってところでパンドーラのダク思い出す。
うんいいねえ。
-
- 2019年07月11日 22:52
- ID:TKbZTc680 >>返信コメ
- >>142
実際男キャラの作画があまりかっこよくないわ
作画したやつら原作絵見たことないのかといいたくなるレベル
-
- 2019年07月11日 23:32
- ID:WI.znT.n0 >>返信コメ
- 音響監督、ほづみさんじゃねえか! 絶対ガトーさんの趣味はいってるだろ、コレ。
マトバの声はレモンの人か。ガウルンみたいなイメージだったけど、これはこれでいいな。
-
- 2019年07月12日 01:41
- ID:TKy5adEF0 >>返信コメ
- ハリウッド映画で異星人の相棒と組まされる刑事ものがあったような。
-
- 2019年07月12日 02:27
- ID:8C1Ob15E0 >>返信コメ
- >>34
ケシはモルヒネ、ヘロインの原料ですね…
-
- 2019年07月12日 02:47
- ID:fvVTj7np0 >>返信コメ
- >>105
それいわゆるハンロンの剃刀じゃないか?
似ている卑近な作品を挙げるという行為はつたないのかも知れないが、見下しの類と断じることはできない。それをネタに見下すような「文脈」があって、初めてあなたの印象が的を射たと言えるのでは。
コメ31までには血界戦線の文字すらないし、記事中の文章は他意が無くても成立する。あなたは別のどこかで文脈まで見下して見える文を見たかもしれないが、ここの状態で自分の印象を元に「違う」と言っても、他意のない人が戸惑うばかりだよ。
-
- 2019年07月12日 03:36
- ID:EyVnEpIN0 >>返信コメ
- >>180
エイリアンネイション「呼んだ?」
-
- 2019年07月12日 07:17
- ID:7q.KyptG0 >>返信コメ
- 作画綺麗でキャラデザも良いし、物語の要素も好きなの多いんだけど、古臭い部分?が見ててこっ恥ずかしくなる
とりあえずOPが絶妙にダサい
テロップとかカッコ良さげに斜めにバーンと出してるけどフォントとか角度がイマイチ
なんか色味もバラエティ番組みたい
セクシー風な女性も垢抜けないくてかっこ悪い
ルパンやビバップみたいにしたいんだろうけど…
セリフもイマイチすべってるとこある
でもあと2、3話は見たい
-
- 2019年07月12日 09:20
- ID:rG..36iD0 >>返信コメ
- みんな期待してなかった期待してなかった言うのが地味にショックなんですが(面白くなさそうに見えていたのか……)、僕たちラノベ房が10年待ってたアニメ化ですから、これからは存分に期待してください。
-
- 2019年07月12日 12:22
- ID:PIOSWXSl0 >>返信コメ
- 実行民にもいたようだけど、自分も「DIMENSION W」思い出した。キャストが小野大輔&上田麗奈のやつね。
失礼ながら見るまでヒロイン役の子別の人と勘違いしてた。ガルパンなどに出演の吉岡 麻耶さんとwWUGの子なんだな。
重ね重ね失礼だがあまり見ない子ゆえ、逆にこの作品への意気込み伝わって好印象。「ダンベル~」のファイルーズあいさんみたいに。作品独自言語を読み込んで、打ち合わせた感は十分伝わって好感持てる。女優?名乗ってもVコンテも見ない人(出演作品監督談)もいるのとプロ意識が違うね。
作品の方は個人的に好みだが、前後編?な感じでここでどうこう言いにくい。いちいち比較するもんじゃないし余計なお世話だけど、他作品が今期1話のつかみが良いものが多いので、その点2話(か、それ以上)構成はハンデに思う。これだけテンポよく進めて分割なら、1話で収めるのなんか無理なんで正解だと思う。まあ2話以降見て見ないと、ではあるけど。
私は原作?知らない上でも期待感持って1話見た稀有な存在のようだがw期待を裏切るものではなかった。とにかく2話を見たい。
-
- 2019年07月12日 13:44
- ID:I.h5xeC.0 >>返信コメ
- 放送前はまるで期待してなかったけど
今の所は一番面白かった
メンインブラックみたいな感じになるのかな?
-
- 2019年07月12日 13:56
- ID:bSayYd8c0 >>返信コメ
- >>26
キャラデザが同じ村田蓮爾なので
-
- 2019年07月12日 14:22
- ID:bSayYd8c0 >>返信コメ
- >>68
マシンガン(機関銃)はマシンガンでも、サブマシンガン(短機関銃)にそこまでの貫徹力や衝撃力はないです
拳銃弾を連射するものなので
分隊支援火器(ライトマシンガン[軽機関銃]など)なら、ライフル弾を連射できるので木製素材ならガリガリ削れます
ただし、この機関銃は重量・反動共に重く、銃身も長いので基本的には地面に置いて使うのがほとんどで、室内で振り回せるものではありません
中間弾を扱う自動小銃でも連射は可能ですが、軽量化のために装弾数が少なく(多くて30発)されており、長時間撃ち続けることは出来ません
-
- 2019年07月12日 16:51
- ID:xRk22H8Z0 >>返信コメ
- 原作未読だけど引き込まれた
面白いですね…
>>27
林水会長の住んでいるアパートでどんちゃん騒ぎやるやつかな?
-
- 2019年07月12日 19:57
- ID:t93UeXFA0 >>返信コメ
- >>68
>>189
GGOの1話だっけ?
コップクラフト1話の最後はマシンガンでもサブマシンガン(Submachine Guns)でライトマシンガン(Light Machine Guns)とか汎用機関銃(General-Purpose Machine Guns)だよな
大体重さ8Kg~10kgのMINIMIとかM60シリーズとかメジャーだけど
あと重量・反動共に軽い低反動、、高威力、銃身も短いLMGもあるぞ。
LMGも日進月歩で進化してる。
シンガポールのST KineticsのUltimax 100 Mk8とか
アメリカのKnight's ArmamentのLAMG(重さ3.9kg)とか
なんとワンハンド(片手)で撃てちまうんだ
-
- 2019年07月12日 20:00
- ID:t93UeXFA0 >>返信コメ
- >>191
文章おかしくなった
SMGであってLMGとかGPMGではない
ね
-
- 2019年07月12日 20:32
- ID:Ce2wRCnr0 >>返信コメ
- >>185
ドリフターズの新刊よりも刊行ペースが遅いからなぁw
原作そのままでなくても良いから、米国実写版が見てみたくなる作品ではあるな
-
- 2019年07月12日 21:37
- ID:G285y10B0 >>返信コメ
- >>81
いいね!予約する!
-
- 2019年07月12日 21:40
- ID:G285y10B0 >>返信コメ
- >>173
そんな重たいソファーには、見えないな
-
- 2019年07月12日 21:41
- ID:G285y10B0 >>返信コメ
- >>191
おいおい、バトルライフルよりも軽いのかよ
-
- 2019年07月12日 21:43
- ID:G285y10B0 >>返信コメ
- >>167
来月出るらしいで
-
- 2019年07月12日 22:03
- ID:wabIrsZD0 >>返信コメ
- >>187
恋愛と暴力の刑事モノになるよ
-
- 2019年07月13日 02:29
- ID:5krl6ncA0 >>返信コメ
- >>119
もう完全に別もんだよそれ...
そういう意味では、オールユーニードイズキルは良い作品に仕上がってた
登場人物の改変も、あの変人科学者(原作♀→映画♂)だけだったからな
-
- 2019年07月13日 13:37
- ID:Wzpq3qrs0 >>返信コメ
- 猫が恋人で、一見軽いノリだが仕事できる系の男に津田さんの声が付くのは
重神機パンドーラのダグもそうだったな
-
- 2019年07月13日 15:17
- ID:OOOb78l40 >>返信コメ
- 2006年に出版したのはドラグネットミラージュ。
出版社がポシャったので別レーベルから2009年に再始動。
その際にティラナの外見をロリに変更したので、かなりイメージが違う。
-
- 2019年07月13日 16:16
- ID:y.F9bbpW0 >>返信コメ
- >>198
時たま入るコメディがクッソ面白い。ティラナが免許取る話はヤバイ
-
- 2019年07月13日 22:06
- ID:YMuBirLK0 >>返信コメ
- 「異世界」がでてきたところで迷ったがとりあえずラストまで視聴。
3話くらいまでみて継続するかきめてみます
オーイシ氏自身が歌われる楽曲、自分のなかではめずらしくびっくり
じゃぱりぱーくのイメージ強かったけど、いろいろ書けるのね
-
- 2019年07月13日 22:59
- ID:4H9Fjts10 >>返信コメ
- >>203
異世界ってワードでると視聴に迷うもん?
自分はストーリー、キャラデとキャラ男女比で低品質なろうか判断してるわ
コップクラフトは当たりだった
なんか海外の異世界ファンタジーアニメ化して、今の日本スタイル異世界ジャンルの風当たり良くしてほしいな
-
- 2019年07月14日 15:32
- ID:86AQY2RS0 >>返信コメ
- >>121
あちらでアニメ化されてたらと妄想します。
竹書房版からのファンです
-
- 2019年07月14日 21:16
- ID:.JNc7B4B0 >>返信コメ
- 一通り今期スタート組を見たがこれが一番はまりそう(すでに日に一回は見てる)
-
- 2019年07月14日 22:32
- ID:q1nI90Zb0
>>返信コメ
- 同僚の死について、その奥さんに知らせるのを電話で済ませるのはダメだろう。かつ、それを知らせるのは上司であるべきだろう。組織として。
非常に面白かったので続きは観るのだけど、そこだけが引っかかった。原作では何か理由があるのだろうか?
-
- 2019年07月15日 08:56
- ID:ABQmlm2y0 >>返信コメ
- 2000年代のWOWOWアニメっぽい雰囲気で良い感じだ
-
- 2019年07月15日 21:45
- ID:5B.p8FUh0 >>返信コメ
- 誰が何を見てどんな感想をいだだくのか。それは個人の自由だし勝手だけど、病的なコミュ障って、必ず否定的で攻撃的な言葉だけで文章や発言を埋め尽くすよね。
だからリアルで友達が出来ず孤立しているのに、ネットのコメント欄に来てまで同じことをする。
端的に言って、頭が悪いのかな?
コップクラフトの第1話は予想以上に面白かった。
オープニングの導入部分がルパン三世のテーマのオマージュになっているのもカッコイイ。
続きがめっちゃ気になる・・・・。第2話が楽しみ。
-
- 2019年07月16日 00:42
- ID:rUnzUkuQ0 >>返信コメ
- パンドーラーのダグさんじゃないか!猫のダイエットに成功したんだな(違
-
- 2019年07月16日 01:44
- ID:yre1hPbq0 >>返信コメ
- >>141
原作がガガガだからって理由で視聴した。
このクオリティを維持してくれるなら原作買う。前々から興味あったんだ。
-
- 2019年07月16日 03:42
- ID:BIssh3CX0 >>返信コメ
- >>207
海外刑事ドラマなんかだと割りと普通じゃね?
リアル警察がどうだかは別にして
-
- 2019年07月16日 15:56
- ID:Wv4ZSBKO0 >>返信コメ
- >>141
前身のドラグネット・ミラージュから考えると、この作品ガガガ文庫というレーベルよりも古株なんだぜ。
ドラグネット・ミラージュ(かわわは)
-
- 2019年07月16日 16:00
- ID:Wv4ZSBKO0 >>返信コメ
- >>213
ミスった。
ドラグネット・ミラージュ(2006年1月発売)
ガガガ文庫(2007年5月創刊。ルルル文庫との共同の賞を見なすとしたなら、2006年4月)
-
- 2019年07月16日 16:01
- ID:Wv4ZSBKO0 >>返信コメ
- >>150
秘薬は漢方薬的な扱いで、クスリは違法薬物の括りなんだろ。
-
- 2019年07月16日 16:03
- ID:Wv4ZSBKO0 >>返信コメ
- >>155
それでも、王家の紋章やガラスの仮面やベルセルクとかよりかは刊行ペース良いから(震え声)。
まあ、「〆切? そんなものは、"無かったこと"にした!」というのを地でいってそうな作品と比べてはいけないかもしれないが。
-
- 2019年07月16日 16:07
- ID:Wv4ZSBKO0 >>返信コメ
- >>202
免許取るっつうか、車を運転する話だけど。
なお、その次の巻は反動のように重い上に映像化においてヤバい要素が3つあるが、語感が一番ヤバいのが映像化においてはまだマシなレベルというぐらいにヤバい。
-
- 2019年07月16日 18:07
- ID:GcYDOvbl0 >>返信コメ
- >>31
鋼鉄都市好きだけど、宇宙人(異界人)が登場する警察バディものという以外は、全く似てるとは思えん
コップクラフトもあっちもシリーズ全部読んでるけど、全くの別物。オマージュですらない
安易に何かと比較するのはやめてほしい
そもそもあれに似てるこれに似てるとか、ネタの出尽くした現代でそんなこと言い出したらきりないよ
-
- 2019年07月18日 00:24
- ID:zC4vNpGD0 >>返信コメ
- コップクラフトという名前のせいでダンボール戦機みたいなのを勝手にイメージしてて見てなかったけど全然違った普通に面白いな
-
- 2019年07月26日 02:51
- ID:P4Z1xhcM0 >>返信コメ
- 的場さん1993年生まれとあったけど、年齢は幾つなんだろう
ググってもティラナの年齢の説明しか出て来ないんだけど、原作には記述あるのかな
-
- 2019年07月27日 02:23
- ID:Xb3iDK050 >>返信コメ
- >>211
残念ながら3話で作画の万策が尽きました
-
- 2020年03月05日 22:06
- ID:NcJsaHg20 >>返信コメ
- ダメだ。ヒロインが似てもにつかねぇ!
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
しかし賀東招二自ら脚本とは気合入れてるね