第3話「METEOR」


〈通信機が意図的に壊されてた!?〉
〈犯人は…この船の中の誰かだ〉

『カナタさん?』

『どわあ!近っ!』
『大丈夫ですか?何かお悩みですか?』

『何かあったら私にだけでも仰ってくださいね。仲間なんですから』

『ああ』

(アリエス・スプリング。通信機が壊された頃は、オレはずっと側に居たはずだ…いや、着替える間は目を離したか。うーん…)

『やぁお2人さん。試食してみない?』

『ドラポンむね肉の風変わり香草焼きと奇天烈ドライフルーツの怪しげスコーン』
『なんだか変だけどうまそうなの作ってる!』

『いただきます!うーん!』


『ん?』
『瞳の色…』

『はい。生まれつきオッドアイなんです。変わってるでしょう?』

『いやぁごめんね、見つめちゃって。知り合いに似てたもんで。アハハ…』

(シャルス・ラクロワ。生物の知識が豊富で頭も切れる。イケメンで料理もうまい。何だコイツムカつくな)

『船の整備終わったぞ』
『ああ』

(ザック・ウォーカー。科学分野の天才。通信機の故障を発見して報告してくれた本人だし、怪しいとは思えないけど…)

(もう少し様子を見よう。メンバーを観察するんだ)
『ありがとうルカ!』
『へへへ…』
『何やってんだ?』

『見て見て!』
『おお!星の花で髪飾り作ってもらったのか』
『へへ…樹脂があったんで作ったんすよ』

(フニシア・ラファエリ。キトリーの妹。まだ10歳の女の子だし論外か)

(ルカ・エスポジト。手先が器用で細工を施す技術はあるが…)

『熱はないようね』

『未知の病原菌も調べてみたけど異常はなかったわ。疲れが出たのね』

『ご…ごめんなさい』

『いちいち謝る必要ないでしょ。あたしに医療知識があるのはたまたまなんだし。お大事にー』

『暗い娘』

(キトリー・ラファエリ。大病院の令嬢。一番文句言ってるヤツだし、とても犯人とは思えないけど…)

(ユンファ・ルー。引っこみじあんで自分を出さない。無害そうだけど一番わからないメンバーでもある)

『ぐおお!何か…みんな怪しく見えるー!でも誰も怪しくない気もするー!』

『あ?』
『ウルガー。ここ…倉庫か。何やってたんだ?』

『何か見つかったか?』
『たとえ見つけたとしてもそれはオレの物だ。オレが生きる為に使う。報告する義務はない』

『ウルガー。お前がみんなとの距離を縮めようとしないのは別にかまわねぇ。でも…何かあんならオレにだけでも言ってくれよ。仲間だろ!』

『近ぇよ』
『おぉ…』

『仲間?そんなもの17年間いなかった。俺には関わるな』

(誰が犯人かはわからない。動機も検討がつかない。本当に誰かが通信機を壊したのか?いや…わからない事は考えるな。無事に帰り着けばいい。無事に)


『通常航行に切り替えた。まもなく惑星シャムーアに着陸する』

『…って誰も聞いてねぇ!』

『いつまで喋ってんだ!もう着くぞ!』
『お母さんもこっち来て座ったら?』
『誰がお母さんだ!』

『アリエスが転校してきたのって6月だっけ?』
『はい。2年生になってから特待生に選ばれて都会のケアード高校に編入させていただけるという報せが来たんです』
『フニがうちの子になったのも6月よねー』
『うん!』

『えへへ。お母さんが事故で亡くなってしばらくギドーヨーゴッセツに居たの!』
『児童養護施設ね』
「何日かしたらもう引き取ってくれるゆうおうちが見つかった言われてな」

『突然言われてびっくりしたんじゃないすか?』
「いやぁーそうでもないかなぁー」

『シセツに入った日の夜、トイレに起きたら話し声が聞こえてきたの』

『園長先生がサングラスのおじさんとの話してて。その時フニが養女になるみたいな話が聞こえてきたから』

『えっ…?施設に入った日にもう?』
『先に決まってたんすかね?』
『あのグラサンのおっさん、何やワイの話もしとったなぁ』

『グラサンのおっさんがその人形の話してたのか?』
『うん。ビーゴが何とかって。言ってる意味はよくわからなかったけど、ビーゴの事言ってると思ったからよく覚えてるの!えーとね…』

『ビーゴ、ニーレテ、イッセーサー、ショブン!』
『あ?何だそりゃ』

『早くシートに着け』
『本当に意味わかんないわね』
『グラサンのおっさんが言ってたんすか?』
『うん』

『ビーゴ…ニーレテ?…B5班だ』

『B5に入れて一斉殺処分』

『B5班の中にこのメンバーを意図的に入れて、宇宙で殺す計画だったんじゃないか?』

『フニ!その言葉間違いないの!?』
『うん…』

『フニの話が本当だとしたら…この班のメンバーはランダムに選ばれたんじゃない。意図的に組まされたんだ。まとめて殺される為に』

『まさか!』

『じゃあ…フニが養子になってアリエスが転校したのも、この班に入れるためか』

『でも、フニちゃんが見た施設で話してた人というのは誰なのでしょう』
『学校のお偉いさんじゃないすかね?人を転校させたり、班に集めたりできるって事は…』

『おい。オレの父親は教頭だ』

『ウルガーさんのお父さんが…?』
『教頭先生!?』
『ちょっと!アンタのお父さん関わってんの!?』

『知らねぇよ。でも…できの悪い息子を恥じて関係を隠したがるような親父だ。オレを消したがってるってんなら、うなずける話だぜ』

『焦って想像力を働かせても意味ないよ。あまりにも情報が不足してる』

『カナタ』

『みんな…聞いてくれ。話すことがある』

『この中に通信機を壊した人間がいる!?ど…どういう事すか!』
『状況を見るとそうなるんだ。信じたくないが…』
『なんでそんな事を…』
『オレ達を抹殺する計画があったのなら合点がいく』

『キャンプ中の事故に見せかけて全員を殺そうとした犯人がこの中にいる』

『いやぁあああああ!誰?誰なのよ!殺人鬼が混じってるなんて冗談じゃないわ!なんで!アタシが殺されなきゃなんないのよ!』

『キトリーちゃん!落ち着いて!』
『寄らないで!アンタかもしれないじゃない!』

『私じゃありません』
『証明できるの?』

『そうだ…証明なんて…誰もできねぇ。この状況では…』

『ん?』

『私です』
『この状況で?』

『ええ?今の腹の音ですか?すごいすねアリエスさん!』
『すみません。もうすぐ3時なので』
『おやつの時間になったら鳴るの?』

『カナタさんもおっしゃってたじゃないですか。空腹が敵だったって。着陸はちょっと後にして、おやつでも食べながら話し合いませんか?』

「いいねぇ!」

『そうだね…』
『ハァ…』
『ちょうど新作があるんだ』
「そら楽しみやー」


(いつも助けられてるな…)


『シャルスさんこれおいしいです!ドライフルーツ入りシリアルバー!』
『携帯食にいいと思って作ったんだ』

『アリエス…さっきはその…』
『ほぇ?』

『ごめんね』
『いえ。取り乱すのが普通ですよ』
『いや…食べるか喋るかどっちかに…』
『えぇ~、どっちにしましょうか~』

〈オレには関わるな〉


『この班に起きた事故は…仕組まれていたかもしれない。心当たりあるヤツはいるか?オレ達が殺される理由に』

『あるわけがない。1人ならまだしも全員となると…一斉に消されなきゃならない理由なんて本当にあるのか?』

『そもそも、あの球も犯人の計画のうちだったのでしょうか?』

『だって犯人自身も飲み込まれたんですよ?犯人は遠い宇宙でどうやって助かる予定だったのでしょう?』

『だからこの船をあらかじめあの場所に置いといたんすよ!辻褄が合う』
『でも、ここには長期の旅ができる備えはありませんでした』

『じゃあ抹殺が成功したら、そのあとどうやって帰るつもりだったんだ?』

『犯人自身も抹殺対象だったのではないかと』
『じ…自爆攻撃だってのか!』

『犯人にどんな事情があって何を背負っているのかはわかりません。でも、そうとしか考えられない』

『もし本当にこの中に犯人がいて、命も惜しんでないのだとしたら』

『このまま抹殺計画を続ける事も考えられる』

『自分も死ぬ気なんだとすりゃ全員を殺すのなんて簡単だ。この船を動けなくさせりゃいい』



『何だ!?』
『まずい!壁に穴が!空気が漏れ出した!』

『ウォーターサーバーが爆発した!』

『わっ、電気が消えた!』

『電気が点いた!?』
『体が浮いた!何か色々起きてる!』
『何がどうなってるのよ!』

『わからん!重力制御装置が壊れた可能性がある』

(誰かが爆発物を仕掛けたのか!)
『原因はどうやらこれみたいだね』

『メテオロイド。宇宙を飛んでいた小石が衝突したんだ』

『そうか!船のデフレクターが作動してなかったんだ』
『よかった!じゃあ事故なんですね!』
『すまん。オレのミスだ』

『サバイバルの心得その4!みんなそれぞれ色んな力をがっちり合わせれば大抵の事はどうにかなる!』
『雑!』

『ザックは重力制御装置を見てきてくれ』
『了解』
『ルカ!修繕ツール持ってたな。壁の穴塞げるか?』
『了解す』

『え…と。あ、ユンファさん!オイラのバッグこっちに投げてください!』
『え?あっ…えっ?えっ』

『あっ…!』

『いや、姿勢制御下手すぎでしょ!』
『あ…ご、ごめんなさい…』

『おっと。あっはは…まるで社交ダンスだ。後はやるから休んでて』
『そーゆーのいいすから!』

『そうら!いったぞルカ!』

『うざいっす!』

『じゃん!グルーガン!』


『そして!瞬間硬化ゼリー』
『止まった止まった』
『手慣れたもんねー』
『いやいや、これしか取り柄がないもんで』


『ハァ…区画隔壁はこれで…っと…』

『カナタ!聞こえるか!』
『ザックか?どうだ?』

『やっぱりこっちにも貫通していた』

『重力制御装置にダメージはないが、配電盤が壊れたせいでシステムがダウンしている』

『配電盤の修理は時間がかかるってよ』
『ねぇ、このまま着陸してホントに大丈夫なの!?』
『重力制御装置が直れば、着陸は問題ないですよ。ダッフンダーも作動させましたし』
『デフレクターよ!』

『おい!いいから!他の破損箇所を調べてくれ!』
『船内の気圧をチェックするよ』
『ああもう!動きづらいな!』

『みんなイライラするな!サバイバルの心得その9!1つ1つ冷静に解決していけばすべて解決する』
『問題発生!』
『今度は何だ!うるせえな!』
『カナタさん冷静に!』

『アストラ号が惑星シャムーアの引力に引かれて落ちて行ってる!このままだと地面に激突するぞ!』

『そ…それまでの時間は!?』
『今計算する!』
『オレが暗算する!』
『えっ?』

『現在の高度が1550キロメートル…惑星半径約6000…地表重力0.85G…減速時間を確保すると約9分だ!』
『9分…!』
『ザック!それまでに配電盤の修理は?』
『絶対に不可能だ』

『終わった…今度こそ…』

『終わりじゃありません!食料庫の近くに、予備の発電機がありました』

『予備発電機…!』
『はい!そこからケーブルを重力制御装置に繋げば…電力を供給できます!』

『倉庫にケーブルドラムがいくつかあった。繋ぎ合わせりゃ何とかなるんじゃねぇか?』

『やろう!』
『おうっ!』
『手分けして予備電源と重力制御装置をケーブルで繋ぐ!』

『あと8分!』

『役割を決めるぞ!ザックは操縦席で船の姿勢制御!ルカは重力制御室で穴の修繕と装置の起動!フニはブリッジに待機!』

『シャルスは予備電源!残りは2人1組になって2本のケーブルを繋ぐ!』

『よし!各自持ち場へ移動!』
『おお!』

(私も…!)

『ごほっ、ごほっ!』

『あっユンファちゃん!?』

『どうした!』
『ユンファちゃんが溺れてます!』
『何て!?』
『おい大丈夫か!』

『アタシに任せて!』


『キトリー以外は先に行け!』
『わかった!』

『布で水を吸い取ってあげれば大丈夫よ』
『さすが医者の卵だな!』

〈何もできないなら、せめて目立たないでいなさい〉

(涙が…こぼれてくれない…)


『バカね。なんでヘルメットかぶってないのよ!』
『ごほっ、ごほっ!ごめんなさい…』
『いや。オレの指示ミスだ』
『カナタ!急がないと!』

『フニ!キトリーと組んで一緒に来てくれ!』
『わかった!』

『ユンファはここで休んでてくれ!』


『急げ!急げ!』


『壁の穴塞いだっす!』
『こっちだ!早くしろ!』


『残り2分!』
『ケーブルA、予備電源に接続!』
『居住区ポイント、ケーブルAとB連結!』

『機関区ポイント、ケーブルBとC連結!』

(あとは重力制御室だ!)
『カナタ!』

『ルカ!』
『プラグここっす!』

『接続完了!』

『電力送れぇー!』

『間に合った!重力に備えろ!』

『どうしたんだ!!』
『ダメだ!エラーが出るっす!』

『はっ…未登録飛行生物の存在を確認!?』


『何かいるぅー!』

『どうしたんですか!?』
『鳥みてーのがいる!船に紛れ込んでたんだ!』
『鳥?』

『未登録の物体が浮いていると、重力発生ができない仕様だ!そいつの動きを止めないかぎり、起動できないぞ!』


『くっそ!スラスターの操作じゃ…追いつけねぇ!』

『あと1分!』

(ちくしょお…ここまで来て…!)

『何やってやがんだ!』
『ウルガー!』

『ルカ!グルーガンをよこせ!』

『体を固定しろ!』
『射撃できるんすか?』
『うるさい、黙れ』

『お前に賭けるからな!』
『うるせえっつってんだろ!射撃は独学だ。期待すんな…』

『鳥退治の為に練習したんじゃねぇんだけどな…!』

『やった!』

『ロックが解けた!』

『重力来るぞー!』


『アストラ号浮上ー!』


『耐えろ!耐えろォー!』


『きゃっ!』


『ハァ…ハァ…ハァ…もう大丈夫だ』

『よっしゃあああああ!』



『やぁーよかったホントよかった』

『お手柄だったな。ウルガー』

『うるさい黙れ』

『なにっ?』
『まぁまぁ…』

『しっかしウルガーさんの銃さばき!すごかったんすよ!本物があったら無敵すね!』
『何言ってんだマンガの読みすぎだ。銃なんて100年も前に撤廃されたぞ』






このアニメ面白すぎる あの中に犯人がいるかもしれない恐怖 個性豊かなキャラ それぞれが辛い過去を背負う 縺れる人間関係 面白い 本当に面白い
2019/07/18 01:32:26
みんなの感想
610: ななしさん 2019/07/18(木) 01:32:17.57 ID:s7lRBitVa.net
面白かった
今まででいちばんよかったな
今まででいちばんよかったな
612: ななしさん 2019/07/18(木) 01:34:54.30 ID:HB82SS450.net
アリエスちゃんどんな時でもお腹の虫は正直可愛い
アリエスちゃんオッドアイだっふんだー可愛い
あんな自分の事全て曝け出してる裏表の無いアリエスちゃんが犯人なわけがない
だからちょっと調べさせてねw
アリエスちゃんオッドアイだっふんだー可愛い
あんな自分の事全て曝け出してる裏表の無いアリエスちゃんが犯人なわけがない
だからちょっと調べさせてねw
629: ななしさん 2019/07/18(木) 01:54:27.51 ID:k2ymjgz3d.net
俺もルカきゅんに抱きつかれたい
635: ななしさん 2019/07/18(木) 02:03:34.20 ID:90b+icYOd.net
ユンファの母親役に高垣あてがうとかガチキャストすぎるw
651: ななしさん 2019/07/18(木) 02:33:20.77 ID:mVXoogip0.net
ビーゴ、漫画で読むとあんまり気に留まらない存在だったが
アニメで動くの見るとかなりかわいいな
声優の演技も大きい
アニメで動くの見るとかなりかわいいな
声優の演技も大きい
655: ななしさん 2019/07/18(木) 02:51:47.58 ID:isYWEEOa0.net
最初陰湿な奴かと思ってたルカきゅんが明るいバカで良いキャラしてた
フニシアと一緒のところ可愛い
フニシアと一緒のところ可愛い
664: ななしさん 2019/07/18(木) 03:14:57.52 ID:RhbgzV9/0.net
何気に一番すごいのは、お喋り以外にできる娯楽なんか何もなさそうなのに
そんな環境に3週間以上カンヅメになってもまだ喋る話題があるどころか
今なお会話に参加せず打ち解けようとしてないメンツすらいるという事だと思う
そんな環境に3週間以上カンヅメになってもまだ喋る話題があるどころか
今なお会話に参加せず打ち解けようとしてないメンツすらいるという事だと思う
674: ななしさん 2019/07/18(木) 06:30:15.90 ID:ySMoNWY50.net
破壊工作の件あのタイミングで言っちゃうかw
普通ならもっと疑心暗鬼でギスギスしそうだが
まあ乗組員らのキャラや作風から合わないかな
普通ならもっと疑心暗鬼でギスギスしそうだが
まあ乗組員らのキャラや作風から合わないかな
678: ななしさん 2019/07/18(木) 07:22:41.30 ID:RhbgzV9/0.net
>>674
やったのが単独犯という前提ならだけど、その犯人を特定できない以上は
「破壊工作に気付いた二人、気付かれてないと思ってる犯人、何も知らないその他大勢」でいるより
「工作に気付かれたことを知った犯人と、工作されたことを知ったその他全員」でいたほうが合理的かと
本当に死なばもろともの強硬手段を取る気があるなら、通信機を壊すなんて小細工は最初から必要ないはずだし
やったのが単独犯という前提ならだけど、その犯人を特定できない以上は
「破壊工作に気付いた二人、気付かれてないと思ってる犯人、何も知らないその他大勢」でいるより
「工作に気付かれたことを知った犯人と、工作されたことを知ったその他全員」でいたほうが合理的かと
本当に死なばもろともの強硬手段を取る気があるなら、通信機を壊すなんて小細工は最初から必要ないはずだし
704: ななしさん 2019/07/18(木) 10:09:04.25 ID:n/cBWTeb6.net
やっぱり何度見てもキトリーのパイロットスーツ姿がたまらん
金髪褐色にピンクのボディスーツとか最高すぎるだろ
残念なのは、今からだと夏コミで薄い本が期待できないことだな
金髪褐色にピンクのボディスーツとか最高すぎるだろ
残念なのは、今からだと夏コミで薄い本が期待できないことだな
705: ななしさん 2019/07/18(木) 10:13:55.84 ID:dwarXhg70.net
やっぱあのニット帽さらざんまいじゃねーか!!
716: ななしさん 2019/07/18(木) 12:06:10.25 ID:gq+GcStD0.net
アリエスがオッドアイなの二重人格の伏線だろ
こいつが犯人だわ
こいつが犯人だわ
つぶやきボタン…
第2の惑星を目前に打ち解けてきたところで犯人探しが始まってしまった
でも第1話でも今回も、みんな協力したおかげで助かったんだもんね
休んでたユンファは怪しまれそうだけど本当はみんなの力になりたそうな表情?
ウルガーは教頭の息子だけど親との関係悪かったり、撤廃された銃の練習経験あったりとかなり注目の人物
最初に球に触れたルカも怪しいし、純粋に見えるアリエスやフニも無意識のうちに何かしてる可能性もあるし…
でも第1話でも今回も、みんな協力したおかげで助かったんだもんね
休んでたユンファは怪しまれそうだけど本当はみんなの力になりたそうな表情?
ウルガーは教頭の息子だけど親との関係悪かったり、撤廃された銃の練習経験あったりとかなり注目の人物
最初に球に触れたルカも怪しいし、純粋に見えるアリエスやフニも無意識のうちに何かしてる可能性もあるし…
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1562933929/
彼方のアストラ 3話 感想
ヒトコト投票箱 Q. グルーガンは 1…使う
2…使ったことある
3…知ってはいる
4…初めて知った
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
【Amazon.co.jp限定】彼方のアストラ Blu-ray BOX 上巻 ( 早期予約特典:アニメ描き下ろしイラスト使用「アリエスのA3スペシャルイラストボード」付 )
posted with amazlet
KADOKAWA メディアファクトリー
コメント…2019年夏アニメについて
-
- 2019年07月18日 13:22
- ID:HjfAPTki0 >>返信コメ
- 伏線とか意識してみるとさらに楽しめる作品だと思います
-
- 2019年07月18日 13:24
- ID:1kKaxXYS0 >>返信コメ
- >>1
なお作者は法の不遡及を知らなかった模様
-
- 2019年07月18日 13:26
- ID:ndXOVlsl0 >>返信コメ
- ・ここはネタバレ禁止サイトです
(原作がどうなるか知ってる人は匂わせるようなコメントも控えたほうがいい)
・スマートフォンからの場合、コメントは「イッキ読み」から見るorそもそもコメント見るの我慢したほうがいいかも?
・もしネタバレなどを見かけてしまったら[!]ボタンから「ネタバレ」を押そう(複数人が押せばそのコメントの色を薄く見づらくできる)
-
- 2019年07月18日 13:26
- ID:qr2rIkTX0 >>返信コメ
- アニメ3話分に関して原作者は『無重量環境では水滴で溺れるんだぞ、ドヤァァ!』がやりたかったんだろうってのが見え見えだった。
その他のSF設定はもうめちゃくちゃのオンパレードでリストアップしたら大変なことになりそう
-
- 2019年07月18日 13:30
- ID:COZ.q3ol0 >>返信コメ
- 重力コントローラーが再起動したら減速によるGは緩和されて
船内の重力は1Gに調整されるのかと思ったけどそうじゃないんだね
-
- 2019年07月18日 13:30
- ID:Wa.GeYLZ0 >>返信コメ
- 今回の話だとカットされたけど重力室に鳥みたいなのがいたのは、シャルスが持ち帰った卵が孵ったからって言われてる。
-
- 2019年07月18日 13:31
- ID:4mCBS8eo0 >>返信コメ
- >>4
一番滅茶苦茶なのが最後の方に控えてるからセーフ
所詮少年漫画なんだからその辺は適当に流しとけ
-
- 2019年07月18日 13:33
- ID:1BDo7VHu0 >>返信コメ
- いやー重力制御装置は大変だよな
だって重力を制御する装置だもんなぁ
重力がまた制御できるようになってよかったよ!
重力は制御できなきゃ大変だもんな!
-
- 2019年07月18日 13:34
- ID:8vup.3dC0 >>返信コメ
- やっぱり演出が微妙
原作読んだ方が良いと思った
全5巻だし半日掛からんから皆読んでくれ
-
- 2019年07月18日 13:37
- ID:.zye6Tpm0 >>返信コメ
- 原作が最高だから話は最高なんだけど、
漫画のコマを切り貼りしてちょっと動かした感じの作画が気になってしょうがない
でも顔の作画はいいし何より声つくと最高だな……
-
- 2019年07月18日 13:40
- ID:mmY1.BlX0 >>返信コメ
- 銃警察の豚ども、エサの時間だぞ~
-
- 2019年07月18日 13:42
- ID:tJtZoLil0 >>返信コメ
- 今回、特に後半の話は、特に気になる点が多すぎる
うっかりミスで安全上重要なデブリ対策の防御フィールドをオフにしてしまっていたなんてのは正気を疑うレベルのミスじゃないんか?やっちまったの程度が軽々しすぎだろ
なんか石ころ状態で残骸があるし、貫通して内部で跳ね回ったり粉々にならないんか?
事故が起きるのをわざと仕組んだと考えた方が自然で、犯人が関与してる伏線なんじゃないか?
これが原因だって出してきた石も用意していたフェイクの可能性あるな
穴が開いてエアー漏れして重力制御も効いていない危険な事態でみんなヘルメット着用してるってのに、何故か1人だけヘルメット付けないでいて、そして誰もそれを注意指摘しないってハブられなの?
デブリ衝突程度の減速で周回軌道から逸れて落下コースに入るとか描写が酷すぎ。なんか垂直に墜落してるとか突入描写もおかしい
ちょっとどころじゃないレベルの駄目さ加減が酷くてスタッフ見たらSF設定考証がいないんだな
-
- 2019年07月18日 13:44
- ID:ZGhp8NIz0 >>返信コメ
- オッドアイってキャラ付けのために使われることが多いから地味で目立たないの珍しいね。言われるまで気づかなかった
1話でも思ったけど専門分野きれいに分かれすぎ
わたしじゃありません、からの、わたしですww
はやみんの母親?名前出てたけど、1話の宇宙港にポスター?あった人だよね。有名人か
100年前に銃廃止。やっぱ年号おかしいじゃん
-
- 2019年07月18日 13:53
- ID:Nsv4l4Ri0 >>返信コメ
- 空気ブレイカー・アリエス
こんな悪い空気もぶち壊してくれる
険悪になりかけても笑い飛ばせるのは才能だよ
-
- 2019年07月18日 13:54
- ID:9A4a.wjp0 >>返信コメ
- 一周回って、生かそうとしたんじゃないか?
実は突然変異した新種のウイルスによって近い将来バイオハザードみたいな荒廃した世界になることがわかって、カナタ達はウイルスが効かない体質で貴重だからいつかワクチンが作れる様に遠く離れた場所に避難&サバイバルの訓練させようとした。
-
- 2019年07月18日 13:55
- ID:Nsv4l4Ri0 >>返信コメ
- >>13
そこはこれからのお楽しみ
理由はこの後で出てくるよ
-
- 2019年07月18日 13:58
- ID:.MlCm1wi0 >>返信コメ
- デフレクターってどういう意味で使ってるのかぐぐってみたらまーたスタートレックかよ
厨二くさくてかなわん
あとアニメのほうもまた酷かった
1-2話の超高速ドライブはワープドライブで表現してたのに3話にして空間跳躍にぶれた
チームの統制が取れてないじゃんと思ったけど、もしかしたら監督が超光速航行の方式に種類があるってのを知らなかったりして…orz
-
- 2019年07月18日 13:59
- ID:aW.glivv0 >>返信コメ
- こうゆう危機を皆の力で乗り越え絆を強めるのはサバイバル物の醍醐味
本当に終わりじゃないかと思う緊張感と成功した喜びがよかった
でも何も出来なかったユンファが少し不穏な感じがする
何事もなければいいが
-
- 2019年07月18日 14:01
- ID:9A4a.wjp0 >>返信コメ
- まさか共通点は全員の親に問題あり?
親同士が結託していらない子供を捨てた?
アリエスのママは普通に見えたけど実は家計の苦しさから娘を捨てたとか。
フニは実は養子ではなく父の愛人の子か親戚が消してくれと頼んだから同行させたとか。
-
- 2019年07月18日 14:02
- ID:9A4a.wjp0 >>返信コメ
- あんなちっちゃい石でも穴空くんだ。
宇宙怖い。
-
- 2019年07月18日 14:04
- ID:3fzLQZC30 >>返信コメ
- 無重力で羽ばたく鳥って原作に説明ある?
-
- 2019年07月18日 14:08
- ID:ggPZonWl0 >>返信コメ
- >>19
まあ問題はあるよ
-
- 2019年07月18日 14:08
- ID:9A4a.wjp0 >>返信コメ
- 銃は倉庫にあったの?
-
- 2019年07月18日 14:08
- ID:NWb313AI0 >>返信コメ
- >>2
ネタバレになりそうだから具体的なことは言わないけどなにか勘違いしてると思う
もう一回原作読み直した方が良い
-
- 2019年07月18日 14:09
- ID:81yAcD5Y0 >>返信コメ
- なんで未登録の飛行物体があったら重力が発生できないの?
-
- 2019年07月18日 14:10
- ID:9A4a.wjp0 >>返信コメ
- みんなそれぞれが何かのスペシャリストならその才能を伸ばす、開花させる目的で命がけねサバイバルさせられてるって可能性も。
-
- 2019年07月18日 14:11
- ID:caFvVINu0 >>返信コメ
- >>2
法の不訴求が絶対的な定理だとおもってんの?
「法令の遡及適用」といって、法をさかのぼって適用することなんてこともよくあることなんだが。
ましてや法体系がどれだけ変化してるかわからない未来世界の話なのに、現代の法解釈を当てはめるのがマヌケなことだと思わないのか?
-
- 2019年07月18日 14:13
- ID:bWwB8BBi0 >>返信コメ
- 肝心のなんでここに無人の宇宙船が、について議論されないな
どうでもいいが、前回から巨大過ぎるLSIが気になる
-
- 2019年07月18日 14:14
- ID:aW.glivv0 >>返信コメ
- >>14
しかも今回みたいな危機にも冷静に判断できて解決案を出せる
天然キャラメルだけメッチャ有能
-
- 2019年07月18日 14:18
- ID:mmY1.BlX0 >>返信コメ
- >>25
床ないしは船体下方に一律に発生させるのではなく、
物体に対して個別に干渉する仕組みなんじゃね。
しらんけど。
-
- 2019年07月18日 14:18
- ID:oPy0.S4w0 >>返信コメ
- >>2
ま、これよな
結論ありきでプロット立てた短編だろうし仕方ないけど
-
- 2019年07月18日 14:21
- ID:mmY1.BlX0 >>返信コメ
- >>27
どこだったか忘れたが、大麻合法化で、それ以前の逮捕者に訴求適用した国もあったな。
-
- 2019年07月18日 14:27
- ID:caFvVINu0 >>返信コメ
- >>17
超光速航行なんて現実には存在しない架空の疑似科学にすぎないのに、なに言ってんだ。
SFやファンタジーの設定なんて作者がどのようにでも自由にできるんだから、それについて論ずるのは不毛だってのは常識だろ。
-
- 2019年07月18日 14:27
- ID:K4gCfEj20 >>返信コメ
- >>23
そうらしい
-
- 2019年07月18日 14:28
- ID:yxzkPxrX0 >>返信コメ
- >>27
由緒正しい原則じゃないか
日本国憲法にも書いてある
一応現実の年代設定の地球をベースに母星の設定作ってるんだからそんな都合よく変化してるとは思えないが
-
- 2019年07月18日 14:31
- ID:caFvVINu0 >>返信コメ
- >>35
思えないという根拠は?
-
- 2019年07月18日 14:37
- ID:ZGhp8NIz0 >>返信コメ
- >>25
重力が入ったときに落ちて壊れたり怪我したりが想定されてるのかも
ただそれならとりもちで壁に固定する描写が欲しかった
-
- 2019年07月18日 14:38
- ID:mHLy2Sk90 >>返信コメ
- >>20
「プラテネス」ってアニメ見てみよう
-
- 2019年07月18日 14:38
- ID:3PIjX7k40 >>返信コメ
- 全員で困難に立ち向かうのはやはり良いものだ
1人なにもしてない奴がいる?
そのうち役に立つやろ
-
- 2019年07月18日 14:42
- ID:fFwuVv860 >>返信コメ
- グラサン、一話のグラサン先生かと思ったけど別人か
園長と話すシーンでは距離遠いし作画のブレの範囲内の気もするけど
-
- 2019年07月18日 14:44
- ID:YR0G5Ssp0 >>返信コメ
- メンバーの共通点か
今の所思い当たるのは親との関係が悪い奴が多いか
カナタ・ウルガ―・キトリー、あとユンファもそれっぽいし
-
- 2019年07月18日 14:46
- ID:bWwB8BBi0 >>返信コメ
- >>27
泉佐野市:困ったもんやで
-
- 2019年07月18日 14:48
- ID:rZyy4LKj0 >>返信コメ
- ユンファ今圧倒的に存在感ないな
ユンファ回早く来いや
-
- 2019年07月18日 14:49
- ID:.H9GExJn0 >>返信コメ
- 犯人は、カナタ
過去に、救えなかった事に対しての行為
-
- 2019年07月18日 14:52
- ID:zzvwyw3f0 >>返信コメ
- >>4
ふーん、じゃあしたら?
-
- 2019年07月18日 14:56
- ID:N.nPVnAu0 >>返信コメ
- >>4
君が書いたらおもしろそうだな!
カッチリハ・マッテナイート・オッコルさん?
-
- 2019年07月18日 14:57
- ID:v.l.hWSY0 >>返信コメ
- >>12
ごちゃごちゃうるせえよゴミクズ
-
- 2019年07月18日 15:00
- ID:sJ4LxiOQ0 >>返信コメ
- SFマウントガ◯ジども大喜びだな
まとめサイトにたむろしてドヤ顔でアニメにマウント取ってイキッてる暇あったら科学の発展に貢献すればいいのに
-
- 2019年07月18日 15:02
- ID:N.nPVnAu0 >>返信コメ
- >>12
キミがなるんだ!
-
- 2019年07月18日 15:07
- ID:p6tQ.MWj0 >>返信コメ
- ザックお母さんクール系かと思ったら以外と感情豊かだなw
-
- 2019年07月18日 15:07
- ID:N.nPVnAu0 >>返信コメ
- >>20
パスポートブルーってマンガでもそこら辺の描写あったな
-
- 2019年07月18日 15:10
- ID:N.nPVnAu0 >>返信コメ
- >>48
貢献デコるだけの才能はないんだよ
-
- 2019年07月18日 15:28
- ID:caFvVINu0 >>返信コメ
- >>48
SFや科学関連のサイトやスレでマウント取ろうとしたら瞬殺論破されて泣きながら逃げることになるから、アニメサイトに来てイキってんだろうな。
アニメサイトならSFや科学について詳しい人間がいないと踏んで、中途半端な自分でも無双できると考えたんだろ。
-
- 2019年07月18日 15:37
- ID:cAC8pAIR0 >>返信コメ
- >>2 ほにゃらら自体は昔から違法
それを一網打尽にするために今度ほにゃららが行われることになった
という話なので法の不遡及の原則には反しないんじゃない?
-
- 2019年07月18日 15:51
- ID:ZD9SquUn0 >>返信コメ
- 彼方のアストラが3話!来るぞ遊馬!
-
- 2019年07月18日 15:53
- ID:z64zpJUK0 >>返信コメ
- >>13
今は「細けぇことはいいんだよ」と言っておく
-
- 2019年07月18日 15:55
- ID:A.523GOc0 >>返信コメ
- >>2はマルチポスト
あちこちのサイトで似たようなことを書き込んでいる
-
- 2019年07月18日 16:00
- ID:rEz960C50 >>返信コメ
- 好きな漫画のキャラがアニメで動いたり喋ったりするのを見るのはやっぱりええのう
なんかこう、感慨を覚える感じがする
-
- 2019年07月18日 16:00
- ID:rDxCXpv90 >>返信コメ
- 娘はやみんで母あやひーは納得のキャスティング。
-
- 2019年07月18日 16:05
- ID:1h4aOW7C0 >>返信コメ
- >>13
原作未読なのに、現時点で有名人や年代の不自然さに気づいてるなら、おまえかなり有能
-
- 2019年07月18日 16:13
- ID:.gaP65PV0 >>返信コメ
- OP見てて一つ気づいたけど
ネタバレなんで言えねぇ…
ヒントすらギリギリな上に
明らかに不自然で良く見なくても見つかるレベル
-
- 2019年07月18日 16:25
- ID:VySCBQsG0 >>返信コメ
- >>17
日本ではバリアといった単語が多いですが、本来は『デフレクター』という単語がどっちかって言うと主流派、正統派です
SFガチ勢になりたいのなら、まず数多くのSF作品に触れましょう。
そして、この作品はSFよりミステリーが主軸です
-
- 2019年07月18日 16:25
- ID:.gaP65PV0 >>返信コメ
- >>18
これでユンファ関係で何も起こらないって
話の作り方としてもったいない気がする
良い事か悪い事か両方か、何かしらは起こるでしょ
-
- 2019年07月18日 16:26
- ID:Ym47w9ml0 >>返信コメ
- 個人的に
かつてガンガンで連載していた某漫画でヒロインポジの子に裏切られてから
ヒロインであっても一切信用しないと心に決めている
-
- 2019年07月18日 16:37
- ID:XmjJ7nMX0 >>返信コメ
- >>2
お前さん、PCだとイイネが3回なのに、スマホで見ると20回も押されてて工作が酷いんですけど
-
- 2019年07月18日 16:41
- ID:dW7ixdHJ0 >>返信コメ
- 今週も面白かった!
犯人は今の時点で推理することは出来るんかな?怪しさで言えばアリエスちゃんが怪しくなくて怪しい気がするが…
あとはルカみたいなおちゃらけ担当も後に豹変しそうではある…何か目も瞳孔が開いてるっていうんかな?ちょっと怖いし
-
- 2019年07月18日 16:42
- ID:csJjOaxK0 >>返信コメ
- 原作が全49話で、今回でだいたい12話の終わりあたりか…1クールに収めるにはちと難しいような気がするけど、また1時間の回とかあるのかな?
-
- 2019年07月18日 16:43
- ID:ZGhp8NIz0 >>返信コメ
- >>60
伏線伏線言われたので1話とか5周もしたからね…
-
- 2019年07月18日 16:51
- ID:DMX21eqD0 >>返信コメ
- あにこちゃんに速報性は求めてないけど
できれば事件について何かメントして欲しい
-
- 2019年07月18日 16:55
- ID:5NVgYUig0 >>返信コメ
- ダッフンダは未来まで伝承されてんのね
何年先の設定なんだっけ、この作品?
-
- 2019年07月18日 16:56
- ID:GdwbAkNU0 >>返信コメ
- 先日のAmazon Prime Dayで原作まとめ買いセールをやってたからつい買ってしまった・・そして読んでしまった・・w
原作未読でアニメを見てる人たち、ぜひそのまま最終話まで楽しんでくれ・・!
俺はもうダメだ・・ガクッ
(結末まで知ってしまった的な意味)(超名作だった)
-
- 2019年07月18日 16:56
- ID:ybqmeCB30 >>返信コメ
- これ場所だけじゃなく時間も移動したとかでは無いのかな。過去に。銃のくだりみてちょっと思った。まあうちの物置にも明治時代の台帳あるし単に骨董品の銃を積んでただけかもだけど
-
- 2019年07月18日 17:00
- ID:P1avOhnu0 >>返信コメ
- >>70
何年先未来の話はヤバいんだよー
後々、追加メンバーの宇宙飛行士さんと合流するまでは、疑問に持つな
-
- 2019年07月18日 17:29
- ID:aKjMF4uf0 >>返信コメ
- アニメ化が決まったとき、
ユンファは早見さんか高垣さんがいいなー、
なんて考えてたから
まさかの母親役で驚いたわ
TARITARIだと同級生で共演してたけど、
高垣さんも高校生の子供がいる役やるようになったことに
時の流れの早さを感じる
-
- 2019年07月18日 17:31
- ID:D6.4nZX00 >>返信コメ
- >>12
こいつら宇宙飛行士でもなんでもない高校生だぞ
しかも突然生きるか死ぬかの状況になってるんだぞ
うっかりミスやらかすことがそんなにおかしいか?
-
- 2019年07月18日 17:45
- ID:ybqmeCB30 >>返信コメ
- >>75
俺ならミスは絶対しないしむしろやる事成す事大成功だしそれでみんなが俺をキラキラした目でみてきてハーレム余裕!って人なんでしょ
-
- 2019年07月18日 17:46
- ID:NaDPE4Ea0 >>返信コメ
- じれったい。
犯人知ってる奴ここでゲロしろよ。
-
- 2019年07月18日 17:48
- ID:qrcn44bK0 >>返信コメ
- >>28
馬鹿さ加減に突っ込んどいた方が良いか?
-
- 2019年07月18日 17:48
- ID:ugCmdOc40 >>返信コメ
- 今後、早見沙織が演じてる地味眼鏡っ子が重要キャラになるのかな?
-
- 2019年07月18日 17:51
- ID:.gaP65PV0 >>返信コメ
- >>77
じれったいと思うなら自分で犯人調べれば良いだけ
-
- 2019年07月18日 17:54
- ID:fFwuVv860 >>返信コメ
- >>75
ミスもそうだがこういう創作において登場人物が一番合理的じゃない選択をするとオカシイって騒ぐ奴も割といるからな
お前の人生の選択は最善の選択の結果になってますかと聞いてみたい
-
- 2019年07月18日 17:57
- ID:Ov1ghn2W0 >>返信コメ
- 今作最大の謎は、動的なアスペクト比な希ガス・・・w
-
- 2019年07月18日 18:03
- ID:.iiicWoK0 >>返信コメ
- >>19
さすがに殺処分は可哀想ちゃうか
-
- 2019年07月18日 18:06
- ID:DIXm3.XG0 >>返信コメ
- >>35
完全無視してる国が隣にあるしなあ
未来でどうなってるかなんてわかんないな
-
- 2019年07月18日 18:10
- ID:R8foQr080 >>返信コメ
- キャラクターがみんな多才だし一癖も二癖もありすぎてどうなってんだ都合よすぎるだろ……って思ったら、それすら伏線なの? 怖い
-
- 2019年07月18日 18:14
- ID:ZL3xD.E.0 >>返信コメ
- >>75
いうてもまぁ、宇宙に出ててデブリ対策のバリアが作動してませんでしたは、シャレにならん
-
- 2019年07月18日 18:22
- ID:3x5Clqap0 >>返信コメ
- >>12
そんな重要な装置が、ついうっかりスイッチ一つでOFFになるわけないじゃん。
安全装置をオーバーライドして、カギをあけてパネルを開いてから、保護しているスイッチのカバーを力一杯叩き割るくらいしないとOFFにできない設計だろう。(長官の承認をえた後,解除にオペレータが持ってるカードキーが必用になる「ゴルディオンハンマー、セイフティディバイス・リリース」のアレみたいな。)
なので、これは偶然ではなく事故にみせかけて全員を殺すために、パイロット資格持ってる彼が自分でやったことなんだよ。
つまりこの時点で犯人は確定。謎はすべて解けた。
-
- 2019年07月18日 18:24
- ID:z64zpJUK0 >>返信コメ
- >>61
OPで伏線らしい所一箇所くらいしか無いと思う
-
- 2019年07月18日 18:26
- ID:3x5Clqap0 >>返信コメ
- >>6
おいおい……
卵でも胞子でもいいけど、ちゃんとトドメくらいさしとけよ。
鳥くらいならまだいいけどさ,ネズミやゴキブリがねずみ算式に増えて食糧倉庫を食いあらされたら,次の星にたどり着く前に全員餓死するぞ。
ナメクジなんかだと雌雄同体で単為生殖する奴は地球にもいるからな。一個体だから安全とは言えない。
-
- 2019年07月18日 18:26
- ID:YH2xlgfO0 >>返信コメ
- 別アニメの話になっちゃうけど、「ロードエルメロイⅡの事件簿」と同系統の推理が有効じゃないかな?
あっちは魔術だけど、こっちはSFだからトリックや仕掛けは推理する余地がない
だけど何故やったのか?という動機には推測の余地がある
という共通項が面白く感じたよ
-
- 2019年07月18日 18:27
- ID:5opZRVNE0 >>返信コメ
- 「みんなそれぞれ色んな力をがっちり合わせれば大抵の事はどうにかなる!!」
原作では予備発電機ケーブル繋ぎミッション開始の際にみんなでこの台詞言ってたんだけどね
流石にアニメではカットされたか
そんな長台詞言ってる暇があったらさっさと行動しろよ、と突っ込まれるだろうけど
あの1ページ使ったカットが好きだっただけにちょっと残念
-
- 2019年07月18日 18:30
- ID:iFrU3GfX0 >>返信コメ
- >>87
間違ってオフにしたのではなく
通常航行に移行する際に作動させるところで起動できてなかったんだけどな、本人はしたつもりだったが確認漏れしていた
-
- 2019年07月18日 18:36
- ID:89KmQckE0 >>返信コメ
- ウルガーの銃のシーンをラストに回したのは面白いな
1話でウルガーが鞄失くして慌ててるアニオリ入れてたから、元々持ってた設定に変更したのかとか予想したけど、 そんなことはなかった
-
- 2019年07月18日 18:37
- ID:p9e9fJRy0
>>返信コメ
- >>79
メガネ無しで美人とか女子ではスタイルが一番いいとか、そっちではお約束なキャラだけど…
-
- 2019年07月18日 18:39
- ID:iFrU3GfX0 >>返信コメ
- >>93
あれは鞄に入ってたウルガーの宝物の強調だろうな
-
- 2019年07月18日 18:48
- ID:89KmQckE0 >>返信コメ
- >>95
あ そっか
確かに他にも強調するシーン入れてたな
-
- 2019年07月18日 18:50
- ID:89KmQckE0 >>返信コメ
- ユンファの声がイメージと違って心配だったんだけど、
早見沙織さんについて調べたら納得のキャスティングだったな
-
- 2019年07月18日 18:56
- ID:ndXOVlsl0 >>返信コメ
- >>82
広大な宇宙空間だと帯がなくて
船内や惑星のシーンでは帯がある
という、空間の広さ表現のためのものだね
宇宙空間でも回想は帯があったりとなかなか細かい
-
- 2019年07月18日 18:57
- ID:5opZRVNE0 >>返信コメ
- EDで紙相撲してるワンシーンをよく見てみると前作スケットダンスのネタが仕込まれてる…
まさかスケットのアニメ以外であのキャラを見られるとは思わなかった
-
- 2019年07月18日 19:00
- ID:p9e9fJRy0 >>返信コメ
- >>87
>パイロット資格持ってる彼が自分でやったことなんだよ。
これザックのように、宇宙船の構造の知識がないとできない犯行なんだよね…
父親が有名アスリートという過去の掘り下げをしたカナタ、間違いなく専門知識を持ってないアリエスと姉妹は除外できる
残りの男子は機械や理系の知識がありそうで、除外できない
ユンファは情報が少なすぎて不明という感じ
-
- 2019年07月18日 19:12
- ID:WtDREbqQ0 >>返信コメ
- 先週の土曜日に原作全巻を借りて読んだ。
だから俺はウルガーがハジキをいつどこでどのようなタイミングで使うのかも
通信機を壊した犯人もカナタ達B-5班が何故一斉殺処分される理由もその共通点も知ってる。
だが、ここで全てを話すのは御法度だ。
未読の人間は黙ってアニメを見てくれ。
-
- 2019年07月18日 19:13
- ID:YcFNUR.C0 >>返信コメ
- >>51
まさかこんなところでパスポートブルーの名前見るとは思わんかったw
-
- 2019年07月18日 19:16
- ID:5opZRVNE0 >>返信コメ
- >>85
まあ、あれだ
最後まで観れば大抵の出来事は辻褄が合うようにできてる
ちょっと強引すぎる部分もあるけど一応筋は通った物語だから
-
- 2019年07月18日 19:21
- ID:2izUr3W.0 >>返信コメ
- >>69
失せな。
直接目的の個となるところにまで現れて、触れないのは不謹慎だとでも言うつもりか?
単なる自己満足だろうが。
-
- 2019年07月18日 19:21
- ID:lhS1nO9K0 >>返信コメ
- ルカ=松田(姉)、ピッタリはまってますね。
-
- 2019年07月18日 19:23
- ID:2FbrSJOe0
>>返信コメ
- 面白かったです。
-
- 2019年07月18日 19:42
- ID:ed6cBqSZ0 >>返信コメ
- ウルガーがカッパすぎるw
>>93
カバンには、あのニット帽が入ってたんだろう。
-
- 2019年07月18日 19:42
- ID:PWFJKMy20 >>返信コメ
- >>53
それもあるだろうけど、現在放映中のアニメだから論破できる人がいても
ネタバレになるから言えないと思って安心してイキってるんだろうな
-
- 2019年07月18日 19:49
- ID:ytnN3APN0 >>返信コメ
- >>64
それって、「◯◯◯ラ◯」の「◯◯◯◯ひ◯◯」?
違ってたらゴメン。
-
- 2019年07月18日 20:00
- ID:BcYVkRfo0
>>返信コメ
- 1話・2話は面白そうだな とか思っていたのだけれど、本当にこれは面白い作品なの?
宇宙船の重力制御装置の電源が100ボルトの家庭用コンセントなのはもはやギャグの領域だよ
宇宙船の既設重力制御装置がミスでコンセント挿し忘れとかで動かないとか、振動でコンセント抜けちゃったとかで動かないとか起きたら大惨事になるでしょ
あとコードリールの電線の太さ・・・あれほどの大きさの機械があの太さの電線で電気を供給したら、普通に電線が燃えるよ
SFだからとか省エネ機械なんだとかでは説明できないよ
それと・・・配電盤側の故障を直さずに動かなくなっている機械側に直接電気流したら、当然 配電盤側にも逆に電気が流れるから
壊れている場所でショートして火災発生だよ
なんかストーリーとは関係無い所での作者の勉強不足が目立って、楽しむ事ができない
-
- 2019年07月18日 20:01
- ID:ytnN3APN0 >>返信コメ
- 主人公の名前が「ホシジマ カナタ」ではなく「Kanata Hoshijima」なので、皆英語で会話してる設定だと思ってたんだが、「B5」を「ビーゴ」と言うのは日本語以外無いよな?
英語なら「ビーファイブ」と言わないとおかしいから、フニちゃんの言葉からカナタが気づくシーンに矛盾が生じる。
グラサンのおっさんも含めて、皆日本語喋ってたって考えて良いんだよな?
-
- 2019年07月18日 20:13
- ID:raT.llz.0 >>返信コメ
- 犯人シャルス説を引き続き推すわ。
理由は以下の通り。既出だったらすまん。
・謎の玉(っていうかアレ、ワームホールだよな?)に吸い込まれたのが最後だった。
⇒玉は明らかに標的を追いかけていたので、コントロールする人間がいたと思われる。普通に考えてこの手の能力が転移先からもコントロールできる可能性は低いため、必然的に犯人は標的が全員取り込めたか確認してからじゃないと玉に入れないと思われる。
・通信係だったが通信機を無くしている。
⇒その後、船の通信機が壊されていることから、犯人は外部との連絡を嫌っていると推察できる。連絡係になり通信機を預かれば破棄も簡単。トラブルのどさくさで紛失したと言えば怪しまれもしない。
・2度目の謎の玉出現に居合わせている。
⇒これは他にも当てはまる人間はいるが、犯人を絞る理由の一つとして挙げておく。
-
- 2019年07月18日 20:13
- ID:SxrwZpXn0 >>返信コメ
- >>111
それに関しては「ビーファイブ」が正しいと思われるので、
それで考察した方が良いです
-
- 2019年07月18日 20:16
- ID:deACNrEs0 >>返信コメ
- 犯人は誰なんだろうな・・・
いかにも怪しいのはウルガーだけど、怪しすぎて逆に違う気がする
アリエスとかシャルスも「性格いいやつが実は犯人」パターンがよくありすぎて、逆に意外性がない
ルカ、ユンファは犯人だって言われてもふーんて感じで微妙そう
キトリだったらあんなにパニクってたの演技力すごい
フニだったら衝撃度はかなりデカい
カナタだったら・・・、一番の大穴でびっくりするだろうけど、話が相当重い展開になりそう
-
- 2019年07月18日 20:19
- ID:4k0f2jbk0 >>返信コメ
- >>2
>>24にあえて補足、
A法→以前から施行 B法→今回施工 BによりAの違法が判明(B法の不遡及は関係ない)
-
- 2019年07月18日 20:22
- ID:deACNrEs0 >>返信コメ
- >>114
114だけどザックが素で抜けてた、ごめんザック
能力的に問題なく犯人出来そうすぎて意外性がないので逆に犯人じゃないパターンで
-
- 2019年07月18日 20:26
- ID:lUcr3EEr0 >>返信コメ
- 原作の最初の頃は読んでて思ってたんだ
誰が犯人なんだろう?って
でもこれが読み進めていくうちに変わっていったんだ
誰も犯人であって欲しくないって
-
- 2019年07月18日 20:32
- ID:5opZRVNE0 >>返信コメ
- >>111
そこら辺の言語や台詞に対する疑問は原作コミックの英訳版を読めばわかるんじゃね?
ちなみにこれは特にネタバレではないので言っておくが作中での会話は全て英語で喋ってる設定だよ
アニメでも出てくる文字はアストラのプレート文字以外全部英語だし
-
- 2019年07月18日 20:33
- ID:.8wchtrv0 >>返信コメ
- >>13
つーかその母親?が、眼鏡っ子とおんなじとこにホクロあったからただの親子ではなさそう
地球ってワードも出てないし宇宙人?
先が読めないな
-
- 2019年07月18日 20:41
- ID:caFvVINu0 >>返信コメ
- なぜ現代の知識でSF未来世界を語るんだ?
科学技術は発達するものということがなぜわからない?
電気関係なんて特にどんどん進化してると考えるのが普通なんだが。
そもそもあれが100ボルト用だという説明はあったか?
未来なら現在の100ボルトケーブルと変らない外見で高電圧を安全に流せるケーブルが開発されていても不思議ではないだろ。
-
- 2019年07月18日 20:45
- ID:o6WUi5wc0 >>返信コメ
- >>109
あの漫画の終盤の展開はもっと評価されてもいいと思う
-
- 2019年07月18日 20:45
- ID:X86fqlz90 >>返信コメ
- 犯人推理されても合ってるとも違うとも言えないのよね、ネタバレになるから
-
- 2019年07月18日 20:46
- ID:caFvVINu0 >>返信コメ
- >>120は>>110にたいしてのもの。ケアレスミス失礼。
-
- 2019年07月18日 21:06
- ID:yND3TRkx0 >>返信コメ
- アリエスは俺の嫁 ってはっきりわかるんだね
カナタ「そう真犯人 影の脅迫者はこの中にいる」
-
- 2019年07月18日 21:12
- ID:0unE4nj10 >>返信コメ
- たかが全5巻、原作読みたくて仕方ない
でも読んでしまったらアニメの楽しみが半減してしまう、困った
-
- 2019年07月18日 21:13
- ID:hPgWBqCd0 >>返信コメ
- >>77
ヒント:極上生徒会のプッチャン
(ウソです)
-
- 2019年07月18日 21:20
- ID:FVM.IYr50 >>返信コメ
- 微量ではあるが
目と鼻 同時に水が叩き込まれる
するとどうなると
思う…………
溺れるンだよ
-
- 2019年07月18日 21:21
- ID:.tj9PQBs0 >>返信コメ
- 誰かが意図的に通信機壊した事をこんな序盤に話すとは思わなかった。案の定、疑心暗鬼になってる。
もっとギリギリで良かったんじゃないか?手掛かりも無いんだし。
-
- 2019年07月18日 21:29
- ID:YzJ9jcHt0 >>返信コメ
- オッドアイでなく金銀妖瞳と書けば最後にやらかしそうに見える。
-
- 2019年07月18日 21:31
- ID:5opZRVNE0 >>返信コメ
- >>128
通信機破壊の件はカナタとザックしか知りませんでした
しかもかなりギリギリまでその事実をみんなに伏せてました
これじゃメンバーの二人に対する不信感が募るだけだよ
というか後に回せば回すほど「何で最初から打ち明けないんだ!」って文句言うやつが出てくる
一斉殺処分の件で推理できる材料が一つ出来たから通信機の事を喋ったんだろう
-
- 2019年07月18日 21:31
- ID:1pU4rWLy0 >>返信コメ
- >>128
そこまでギスギスした話にならないとだけ言っておこう
-
- 2019年07月18日 21:35
- ID:jRiyrx6l0 >>返信コメ
- 主人公以外の全員がグルとか、あるいは逆に主人公が暗示で無自覚に犯行を繰り返しているとか。
-
- 2019年07月18日 21:38
- ID:pB9OCEWm0 >>返信コメ
- >>87
ザックが犯人なら他にいくらでもやりようあるぞ
今回だって最後にボタン押さないだけですむし
-
- 2019年07月18日 21:38
- ID:pB9OCEWm0 >>返信コメ
- >>77
犯人はヤス
-
- 2019年07月18日 21:43
- ID:m3FiUyL30 >>返信コメ
- うっかり大気圏に突入したらヤフー知恵袋に書き込む人もいるんだから難しく考えずに気楽に見ればいいじゃない?
-
- 2019年07月18日 21:46
- ID:1bVMSjdg0 >>返信コメ
- 個人的に、もし万が一切られるエピソードがあるとしたら今回のこの話だと思っていたので、切られないで本当に良かったです。
今回の話は、犯人がいるという疑心暗鬼の状況でも一旦は休戦をしておいて、なおかつ今後は全員で協力して困難を解決していく、というメンバー全体の共通意識を持たせるという意味でも重要な話だと思っていたので、切られたらどうしようかとハラハラしていました。
もしこのエピソードが無かったら、疑心暗鬼の中、とりあえず表面上は仲の良さそうにしているだけの、何となく心象の悪い物語になってしまっていたと思います。
本当に、この物語は無駄が無いと思います。
-
- 2019年07月18日 21:50
- ID:BcYVkRfo0
>>返信コメ
- >>120
コンセントには規格ってものがあってね100V用 200V用 400V用とかその他にも様々あって、それぞれ形や大きさが違うのね
それであの形は100Vコンセントの規格なの
例えば200V用コンセントに400Vを印加すると、もれなく熱を持って最終的には火を噴くのね
それでコンセントというものは抜く事で電気の流れを100% 物理的に完全に遮断できる事と、機械を持ち運ぶのに便利だから使用されているのね
さてあのサイズの重力制御装置を持ち運べる人間はいるのかな?
宇宙船の中に備え付けてあるのに、どこに運んで何の為に使用するのかな?
いくらSFとか未来の世界とかいってもね おかしな事はおかしいのよ
だから作者は勉強不足って書いたの
-
- 2019年07月18日 21:53
- ID:1bVMSjdg0 >>返信コメ
- >>136
ごめんなさい!!
「心象」ではなく、「心証」でした。
てゆーか、生まれてこのかた「心象が悪い」だと思っていました。正しくは、「心証が悪い」でした。
-
- 2019年07月18日 21:56
- ID:UOIanTm20 >>返信コメ
- EDでグレートロブスターが登場してて草
めっちゃ強いやん
-
- 2019年07月18日 21:56
- ID:eHca6w1x0 >>返信コメ
- 「コンセントの規格が100Vなんですぅ!」
作中では何百年前の規格なんだろうな
昭和の人間が令和の携帯を見て「会話以外にPC並みのことができるなんて規格がおかしい」と言い出したらどう思う?
「原始人乙ww」と笑われるのが定期よね
-
- 2019年07月18日 22:01
- ID:kZE9P96y0 >>返信コメ
- >>70
作中でちゃんと明言してて西暦2063年だから44年後だね
ダッフンダもどこでもドアもまだ通じる時代
>>73
何言ってんだこいつ
-
- 2019年07月18日 22:06
- ID:cfhsGlgv0 >>返信コメ
- 今んとこ一番怪しく見えるのはザックだなぁ。こいつスパイとか監督官とか俺が鎧の巨人って奴だとか言い出すポジションだろ
シャルスやウルガーは露骨すぎて違う気がする
ユンファは露骨すぎてとっても怪しい
-
- 2019年07月18日 22:08
- ID:fFwuVv860 >>返信コメ
- >>114
今回の銃は倉庫で見つけちゃっただろうなと思う
やっぱり犯人は単に全滅狙いじゃないし自殺願望もないと思うんだよなぁ
もし全員始末するならある程度自分の安全確保したうえで最初に自分以外を宇宙に放り出しちゃえばいい
自殺願望があるなら今回ちょっとどっかでタイムロスしてやれば墜落して終了だし
-
- 2019年07月18日 22:12
- ID:eHca6w1x0 >>返信コメ
- >120
>なぜ現代の知識でSF未来世界を語るんだ?
正確には“現代”ではなく“自分”なんだな
自分が知ってることしか考えられないから、極々小さな範囲でしか物事を考えられない。想像力が決定的に欠けているんだよ
“現代”の知識なら見た目が同じでも中身は年々進歩していることを容易に想像できるが、自分だけの知識ではそれを考えつくことができない
そして、自分だけの矮小な知識でドヤ顔して、より大きな知識を受けて恥を晒してしまうイキりコメ太郎が>137
未来より劣っているであろう現代の技術の知識で現代より発達しているはずの未来の技術の規格にマウントをとろうとする原始人w
-
- 2019年07月18日 22:14
- ID:mmY1.BlX0 >>返信コメ
- >>137
現在の規格があの時代にも使われてるってソースプリーズ。
-
- 2019年07月18日 22:14
- ID:7JAu25f60 >>返信コメ
- >>46
オレノカ・ンガエタハ・ナシガイチ・バンさんやぞ
-
- 2019年07月18日 22:16
- ID:7JAu25f60 >>返信コメ
- >>10
作画崩壊系より断然マシだと思いたまえ
-
- 2019年07月18日 22:16
- ID:fFwuVv860 >>返信コメ
- >>69
今日はいろんなとこでお前みたいな蛆がわいててな
-
- 2019年07月18日 22:18
- ID:7JAu25f60 >>返信コメ
- >>76
ははは、そんな人間はアニメのまとめサイトになんて来な…はっ(察し)
-
- 2019年07月18日 22:18
- ID:GawxlvOe0 >>返信コメ
- >>21
無重力だけど空気はあるんだし(ヘルメットしてないユンファが呼吸出来てた)、水中を泳ぐみたいに、空気を翼で掻いて進んでたんじゃない?
-
- 2019年07月18日 22:18
- ID:cfhsGlgv0 >>返信コメ
- >>143
横からだけど…そもそもこの中に犯人(という表現自体正しくない気がするが)はいないと思うんだよなぁ
殺すことが目的ならアストラ号なんか用意しとかないでフツーに宇宙に放り出せばやったぜ完全犯罪!なんだし
学校はこんなことしないって理由で抜きうち試験説を否定してたけど、黒幕が学校じゃないってだけで何かを試されてるのは間違いないんじゃないかな
殺す気はないけど死んだならそれは仕方ない、くらいのスタンスっぽい感じがする
-
- 2019年07月18日 22:21
- ID:caFvVINu0 >>返信コメ
- >>137
だからそれは「現在の規格」だろ?
現在のものが未来では通用するとは限らないという簡単な理屈がなぜわからないかなあ?
現在のコンセントの規格ひとつとってもNEMA(アメリカ、カナダ)、JIS(日本)、DIN(ヨーロッパ)と世界各地で違うのに、なぜ未来世界の規格が現在と同じと考えることができるのかどうしても理解できん。
-
- 2019年07月18日 22:34
- ID:5opZRVNE0 >>返信コメ
- >>137
君の理屈はドラえもんや名探偵コナンに出てくる便利道具に対して
「こんな道具が現代で作れるはずがないし未来でもそれは変わらない!作者は勉強不足!」
と見当違いの文句を明後日の方向に飛ばしてるだけだぞ
ケチをつけるにしてももう少し論理的に攻めてくれよ
-
- 2019年07月18日 22:39
- ID:zC7rVqxG0 >>返信コメ
- B5班がまとめて抹殺対象だったとすると、第一話で引率の先生が「遅刻した奴は置いていく」と言っていたのはおかしいと思います(考えにくいけど引率の先生はそのことを知らなかった可能性も否めませんけどね)。
-
- 2019年07月18日 22:42
- ID:8SiGpnjE0 >>返信コメ
- >>
ダイマ乙
-
- 2019年07月18日 22:43
- ID:.mqDs6dd0 >>返信コメ
- あの丸いやつって遠隔操作できるのかな?
もしできないとしたらヴィルヴァースで給水・船内待機組が犯人から除外されて一気に犯人候補が5人に減るんだけど……
あと犯人って心変わりして?帰還を目指すことにしたのかな?
皆殺しにしたいなら今回の事故は絶好のチャンスだったはずなのにちゃんと協力してたから
ギリギリまで協力して土壇場で切り捨てるぜとかだったらどーしよ
-
- 2019年07月18日 22:46
- ID:zC7rVqxG0 >>返信コメ
- >>43
正直なところ、原作でこの回を読んだ時、一番怪しいんだのはユンファでした。
-
- 2019年07月18日 22:50
- ID:zC7rVqxG0 >>返信コメ
- まさかカナタが犯人なんて事はありませんよね(二重人格とかで)?
-
- 2019年07月18日 22:51
- ID:.mqDs6dd0 >>返信コメ
- 今回もシャルスがイケメンだった
社交ダンスも紳士的だったし爽やかに道具パスしてうざいっすって言われてるのも好き
有能でギャグ要素もあってイケメンに死角無し
-
- 2019年07月18日 23:10
- ID:a.k03nw50 >>返信コメ
- シャルス怪しすぎなんであんな完璧なの?
違和感がある
-
- 2019年07月18日 23:14
- ID:z64zpJUK0 >>返信コメ
- >>137
HAHAHA!読解力がないな、俺もそっち方面の知識はからっきしだけどね
作中銃も禁止されて100年、西暦は2063年
つまり歴史そのものが違う世界、パラレルワールド的存在なのにそんな理屈はナンセンスなんだよ
-
- 2019年07月18日 23:15
- ID:ndXOVlsl0 >>返信コメ
- >>136 >>138
「切られる」も「3話切り」みたいに視聴者のほうを指す用法と間違えられやすいから
スタッフのほうを指したいなら「カットされる」「端折られる」とかって言ったほうがいいと思う
-
- 2019年07月18日 23:16
- ID:Unj.gs1B0 >>返信コメ
- 原作未読なんだが、乗組員の親子関係は余り上手くいっていない感じかな?
アリエスの父親も事故かなんかで失っているのかなぁ・・・・。
一話に出てきてたのを見落としたかな?見直してみよう。
-
- 2019年07月18日 23:16
- ID:tszWjQSt0 >>返信コメ
- ユンファ、キトリー、ウルガーの家庭に問題抱えていそうな回想や台詞から
黒幕は親達かと思ったが1話に登場したアリエスママは全くそれっぽくないんだよな
>>137
おかしくないことをおかしいと言い張るのは
勉強不足かつおかしいというのはよくわかった
-
- 2019年07月18日 23:18
- ID:g.KmFjaL0 >>返信コメ
- >>81
そういう風に騒ぐこと自体が合理的ではない行動だと知って欲しいよな。
-
- 2019年07月18日 23:23
- ID:QvkEeEF90 >>返信コメ
- >>141
>作中でちゃんと明言してて西暦2063年だから44年後だね
もう3話までの視聴情報だけでも西暦2063年っておかしくね?
って話なんだけどな
原作未読でも、これに気づいてるレスもあるしな
-
- 2019年07月18日 23:27
- ID:ENWsFIEy0 >>返信コメ
- カナタは高校生なのに十種競技やってるんだっけ?
-
- 2019年07月18日 23:35
- ID:Utg7vhDv0 >>返信コメ
- ユンファちゃんは、いずれ二丁拳銃で無双します。白い鳩も飛ぶよ。
-
- 2019年07月18日 23:41
- ID:VqlEiCgQ0 >>返信コメ
- >>160
『いやぁごめんね、見つめちゃって。知り合いに似てたもんで。アハハ…』
とかアリエスに今回言ってるしな…
-
- 2019年07月18日 23:45
- ID:aKjMF4uf0 >>返信コメ
- >>114
カナタが犯人の場合、
宇宙船のキャプテンごっこがしたかった
サイコ野郎という可能性がある
-
- 2019年07月18日 23:46
- ID:od.3bWLb0 >>返信コメ
- >>135
ガンダムAのトニタケか大和田の漫画だっけ?
-
- 2019年07月18日 23:50
- ID:vGu4PLCm0 >>返信コメ
- >>20
むしろ小さいほど避けにくい&破壊力が下がらないorむしろ(貫通力的な意味で)上がるのがデブリの恐ろしい所
時間が経てば経つ程、大きな塊が衝突→破片になる確率は増えていくから
必然的にその小さいデブリが鼠算式に増えていくという
-
- 2019年07月18日 23:57
- ID:z64zpJUK0 >>返信コメ
- >>172
僅かな傷も致命傷になりうるってやばいな
-
- 2019年07月19日 00:10
- ID:CCkXcdYc0 >>返信コメ
- まあ、メンバーの中に金田一やコナンがいないから何とかなるだろw
-
- 2019年07月19日 00:22
- ID:1AFY7hYz0 >>返信コメ
- おかしいと思うなら、まずはおかしくないような理由を考えてみよう。初めはこじつけでも何でもいいから。
そう描写されているなら、作中では一応それは正しい描写であるという前提で考えてみよう。その上でいくら理由をひねり出してみても正しく思えない場合にだけ「おかしくね?」と声を上げても遅くはないよ。
創作物は、想像力で、楽しもう。
-
- 2019年07月19日 00:23
- ID:Q16jfcMb0 >>返信コメ
- ビーゴに入れていたセンサーを処分?
-
- 2019年07月19日 00:25
- ID:Q16jfcMb0 >>返信コメ
- >>175
誠に正しい姿勢で感服します
皆がそうであってほしいですね
-
- 2019年07月19日 00:35
- ID:Q16jfcMb0 >>返信コメ
- >>137
>さてあのサイズの重力制御装置を持ち運べる人間はいるのかな?宇宙船の中に備え付けてあるのに、どこに運んで何の為に使用するのかな?
ところで、これはどういう事なんでしょうか?
作中で運んでいたのはケーブルで、装置ではないんですが?
ネタバレ?
-
- 2019年07月19日 00:35
- ID:.FokG7G60 >>返信コメ
- >>173
ケスラーシンドローム
-
- 2019年07月19日 00:44
- ID:OEuKrymn0 >>返信コメ
- >>92
超光速航行中は燃料スクープの邪魔になるのでデフレクター切ってるのかな
で、オンにし忘れた?
サポートAIとかいないみたいだし、手順の確認のためだけにでも助手つけるべきかも
-
- 2019年07月19日 00:44
- ID:iYkdOxgJ0 >>返信コメ
- >>161
2063年の100年前だとキューバ危機が近いな。
その辺で歴史が分岐してるのかもな。
-
- 2019年07月19日 01:14
- ID:ZvuJkaky0 >>返信コメ
- フニシアの持つパペットのビーゴが怪しすぎて身悶えそう。
-
- 2019年07月19日 01:26
- ID:FWsYHbST0 >>返信コメ
- >>110
これ少年マンガが原作だよ?
対象年齢の少年がパッと見てわかりやすい絵面重視の敢えての選択だと思ったけどね
-
- 2019年07月19日 01:47
- ID:VTkHATq00 >>返信コメ
- >>137
だから現実の規格と離して考えろって言われてんだろ
お前の反論は論点ズレてんの
あほ
-
- 2019年07月19日 01:55
- ID:MteCMxg80 >>返信コメ
- 主人公たちは全員
禁止法が発布されたんで、オリジナルがを抹殺するための出来事が本編
スパイは金髪のイケメン、王様のであり自分がであることを認識している
-
- 2019年07月19日 02:09
- ID:sZ3uhcjt0 >>返信コメ
- >>166
本当にそれは「西暦」なのかな?
-
- 2019年07月19日 02:11
- ID:3QTdm8hH0 >>返信コメ
- この作者ってスケットの頃から信じられないくらい巧妙に伏線張ってくるから油断できない
-
- 2019年07月19日 02:22
- ID:2YJpggRE0 >>返信コメ
- >>146
サク・シャノイト・ミエミエさんだろう
-
- 2019年07月19日 02:27
- ID:2YJpggRE0 >>返信コメ
- >>41
アリエスは今の所の描写だけでもかなり仲よさそうだしなぁ
-
- 2019年07月19日 04:19
- ID:ZLwU0B1.0 >>返信コメ
- >>86
普通は作動してるもん、なら作動してない事に気が付かなくてもしょうがなくね?
-
- 2019年07月19日 06:29
- ID:NpyMsYNv0 >>返信コメ
- >>20
ちっちゃいデブリで桑島法子第一話アバンで死亡だぞ。(プラネテス)
-
- 2019年07月19日 09:11
- ID:UHqscn.u0 >>返信コメ
- >>48
差別用語を無神経に使うあなたには言われたくないわ
-
- 2019年07月19日 09:16
- ID:UHqscn.u0 >>返信コメ
- >>185
ネタバレするな ゴミカス野郎
-
- 2019年07月19日 10:11
- ID:T5xf8C.e0 >>返信コメ
- SFニチャア勢なんとかならんのか。
それこそ超本格派のSF研究サイトではボコボコにされるから無関係のところに出張してくるんだろうが。
-
- 2019年07月19日 10:56
- ID:WDhFjYKY0 >>返信コメ
- >>192
と、アニメファンサイトを平然と荒らすクズが申しております
-
- 2019年07月19日 10:57
- ID:uRfxeWAP0 >>返信コメ
- >>157
つまりユンファは犯人ではないか…
-
- 2019年07月19日 11:07
- ID:uRfxeWAP0 >>返信コメ
- 全体的な流れは面白そうだと思ったが、シリアスシーンギャグで流されたり、コンセントのとこはギャグに見えたりで描写が残念
-
- 2019年07月19日 11:09
- ID:jyzGu2Ns0 >>返信コメ
- 来週はたしかキノコ王国です。配管工のオッサンは出ません。
-
- 2019年07月19日 12:18
- ID:RNNdd19K0 >>返信コメ
- >>10
まあもっと酷いのあるし、許容範囲内かな。
-
- 2019年07月19日 12:42
- ID:oAEa5IFr0 >>返信コメ
- ウルガーがカッパ扱いされてて草不可避!
壮大なSF設定を、完全に学園モノのノリで乗り越えていくミステリー物語。しかもサクサク物語が進むし、ストレスなく楽しめる。
まだまだ序盤、コレから盛り上がるよ~!!
ただSF設定は舞台装置だから、SF背景をまじめに考察したり議論したりするのが好きな人達には合わないだろうな・・・とは思う。
-
- 2019年07月19日 12:44
- ID:T2LOYEUN0 >>返信コメ
- ルカかシャルスが犯人かな?
シャルスは学校への通信装置を落としたってのが怪しいし
ルカは1話で最初にワープ玉に近づいたのが怪しいから
それに前回のワープ玉出すの主人公らのチームにいないと無理そうだし
-
- 2019年07月19日 12:54
- ID:il6TeyTc0 >>返信コメ
- 歌手の高垣母と早見娘・・・一体何が始まるんです?
-
- 2019年07月19日 12:58
- ID:.FokG7G60 >>返信コメ
- グルーガンといえばPREY
-
- 2019年07月19日 13:10
- ID:Odwx7bo70 >>返信コメ
- >>111
そらそれは、作中世界では「ビーファイブ」といっていて、妹ちゃんも「ビーファイブ」と覚えてあの場で発言していたのを
日本人が見るアニメ作品、漫画作品として日本語で「ビー5」にしているだけでしょ
流石にそれ突っ込んだら多数の創作作品にまで突っ込み入れる羽目になるですよ
異世界の言葉で会話している異世界ファンタジー作品とか、吹き出しや台詞全部異世界語でやってないのおかしいってレベルの言いがかりになる
-
- 2019年07月19日 13:10
- ID:E8Qp0R9t0 >>返信コメ
- >>4
原作者の意図に流されない俺(ドヤァ)SFモンなんてみんな設定めちゃくちゃだろうが
-
- 2019年07月19日 13:11
- ID:E8Qp0R9t0 >>返信コメ
- >>12
よく読んでないけどとりあえずうるさい黙ってて
-
- 2019年07月19日 13:23
- ID:kgjOIhZQ0
>>返信コメ
- 原作読んでてもワクワクするわ
-
- 2019年07月19日 13:23
- ID:lmdVOy4i0 >>返信コメ
- 9人だけど「11人いる!」みたいになって来たな
全員まとめて・・・ということはみんなに何らかの共通する要素があるのか?
手がかりが少なくて分からん
今週は謎の光が出ない代わり、大気圏突入とまた難易度高いミッションだった
でも全員の機転や協力で切り抜けていく展開は好きです
ユンファもいずれ活躍の場があると信じてるぜ!
あとフニちゃん可愛い
-
- 2019年07月19日 14:21
- ID:z2z21KR60 >>返信コメ
- >>186
1話見てわかったのが、宇宙船港で、year 2063の掲示があるのよね
そんで、今話で銃が100年前に撤廃された技術という会話
この作者が、意味のない数字を会話に入れる人ではなら、きっと何かあるんだね?
高校生を何人も宇宙に置き去りにして殺そうとしたりする現実や、ウルガは銃を所持して射撃スキルがある
西暦1963年以降はリアル歴史と違って、おそらくは戦争、兵器、武器がどんどん衰退して平和な世界観で西暦2063年まで人類が繁栄しているという表向きの歴史みたいなのが、すごく怪しく嘘くさくなってくる
もしかしたら、西暦という表記も怪しそうなのね?
SFというよりミステリーとして面白いわ
-
- 2019年07月19日 14:31
- ID:TArNCs610 >>返信コメ
- >>137
単にパッと見、ケーブルとジョイント部分と見て判るものがデザインとして採用されているのだと思うぞ。
いくら専門的な形状をしていても喜ぶのはマニアだけで、逆に専門知識の無い視聴者が見ていて判らないものなら意味は無い。
仮に技術アドバイザーが居て、専門的なアタッチメントの形にしようと提案したとしても、アニメの監督は採用しなかっただろうな。
-
- 2019年07月19日 14:39
- ID:YE1BMTa.0 >>返信コメ
- 最初に玉に吸い込まれた時にカナタがみんなに言うより前からヘルメットを被ってたザックかウルガーが怪しいと現時点では感じるが、はて
-
- 2019年07月19日 14:51
- ID:YE1BMTa.0 >>返信コメ
- シャルスが 知り合いに似てる みたいな事言ってたのが伏線で、実はヒロインには本人も知らない双子の妹か姉がいるとみた
-
- 2019年07月19日 15:14
- ID:fNjbFm2S0 >>返信コメ
- ウルガとかユンファとか、隠す秘密があって黙ってる人よりも
シャルスみたいに、イケメンでコミュ力あってみんなと仲良くしてる人のほうが怪しい
こういうタイプは人を騙すのに長けてるよね
-
- 2019年07月19日 16:44
- ID:Sac42Zsu0 >>返信コメ
- 本命:シャルス
(最初の球に飲まれたのが最後、通信機紛失疑惑)
対抗:アリエス
(オッドアイ、OPでアリエスだけ名前が上下逆なので二重人格説)
大穴:ザック
(唯一の操縦免許持ち、通信設備破損の第一発見者)
自分含めた一斉処分の機会はいくらでもあった筈なのにやらなかったのは犯人自身にも迷いがあると予想
-
- 2019年07月19日 17:30
- ID:ihSGplmd0 >>返信コメ
- ウルガーユンファ姉妹ザック主人公は容疑者から省けるかなあ
ウルガーユンファは見え見えのミスリード
ザックは犯人も死ぬつもりだったら運転できませんで終わってた話だし…
完璧に謎なのシャルスと白髪のヤツくらいだよなあ
穴飲み込まれたとき背中移ってたシャルスと最初に穴に注目した白髪どっちかかなあ1話で伏線仕込んでるなら
-
- 2019年07月19日 17:31
- ID:ihSGplmd0 >>返信コメ
- いやよくよく考えたら別に穴に注目させる必要ないか
やっぱシャルスかな大穴アリエスわんちゃんあるけど
-
- 2019年07月19日 17:53
- ID:2DYcZRxW0 >>返信コメ
- 犯人は依頼を受けてはいるけど、死んだ事にして皆を生かすつもりなのかと思った。
-
- 2019年07月19日 18:28
- ID:lZ0W.FLI0 >>返信コメ
- >>186
キリスト誕生から2063年ではなく、弥勒菩薩の下生から2063年の可能性
-
- 2019年07月19日 19:04
- ID:OEuKrymn0 >>返信コメ
- >>218
さすがに人類滅びてるんじゃ…
とはいえ、数え始めが違うのはあるかもね
なぜ同じADなのかが謎だけど
-
- 2019年07月19日 19:30
- ID:nf4zoAVu0 >>返信コメ
- >>129
女たらしに見える。
-
- 2019年07月19日 19:32
- ID:nf4zoAVu0 >>返信コメ
- >>135
ティラミスだっけ?
-
- 2019年07月19日 19:40
- ID:nf4zoAVu0 >>返信コメ
- >>176
有り得そうww
ということは本当の処分対象はビーゴだけで、B5班はたまたま巻き込まれたということも・・・!!
-
- 2019年07月19日 20:25
- ID:NDBakvYR0 >>返信コメ
- 100年前に銃が撤廃されたとか、1話でアリエスとぶつかった老婦人が自分も昔宇宙キャンプに行った(60才は越えてそうなので40年以上前?)ことを考えても、現在の地球の延長線上にある未来ではないだろうね
伏線が上手いなあ
-
- 2019年07月19日 20:27
- ID:1AFY7hYz0 >>返信コメ
- >>219
A.D.が"Anno Domini"の略とは限らない。
「あんなこといいな♪ できたらいいな♪」の略かもしれない。
(3番と1番が混ざってる? 気にしたら負けだ)
#SF=すこし、ふしぎ
-
- 2019年07月19日 20:37
- ID:8Ck6Onq.0 >>返信コメ
- >>92
そんなアホな設計にするわけないじゃんw
超光速航行中はOFFにする必用があるなら、
1,ワープON と デフレクターOFF、
2,ワープOFF と デフレクターON、
とをそれぞれ直結にするだけ。
この船がスクラップ寸前のオンボロ船なので、あちこちガタが来ているという方が、まだしも説得力あるわ。
もっともその場合は10日予定の目的地まで、予備も含めて倍の20日分は余裕が必用になるだろけどな。
-
- 2019年07月19日 22:29
- ID:cmZF5zlO0 >>返信コメ
- 漫画では全然気にしてなかったけど、冒頭の考え込むカナタにアリエスが「仲間なんですから」というシーン。そう言いながら「おっしゃってくださいね」とまだ固い口調なのがツボだった。
娯楽がないからお喋りしまくってみんな仲良しになっていったんだろうなぁ。
まぁ、まだ仲良くなってない子もいるけど。
-
- 2019年07月19日 22:49
- ID:niwjCAGb0 >>返信コメ
- どんな作品でも伏線あるのに、伏線連呼しすぎじゃないかな。
原作には書いてあったとか言われてもアニメしか見ない人にはどうしようもないところも多い印象。
-
- 2019年07月19日 23:03
- ID:ZjjhhLZQ0 >>返信コメ
- >>225
どこのとも知れない宙域に保全もされず放置されてた船だし
実際どこが機能不全起こしてもおかしくないやで
ぶっつけで超光速航法の方の機能部分に不具合出なくてラッキーレベル
リフレクターの操作がオートにしろマニュアルにしろ
本当にリフレクターが起動したのかまでをしっかり確認できなかったから今回の事故が起きた
-
- 2019年07月20日 00:11
- ID:7GqD3O6X0 >>返信コメ
- >>219
After Dayだから同じでもおかしくはない
-
- 2019年07月20日 00:12
- ID:CA5HVJLF0 >>返信コメ
- いよいよ「11人いる!」モードに入ってきたなー
ワクワクするわー
-
- 2019年07月20日 01:52
- ID:jGXvJ6DM0 >>返信コメ
- >>225
車のエンジン切ったのにライトついたままでバッテリー上がる人も沢山いるんだし
まして宇宙船なんて大きくて複雑なものならますますそんな単純に直結させるものじゃないでしょ
-
- 2019年07月20日 02:24
- ID:v63l3dZc0 >>返信コメ
- >>13
視聴したとき言われてもオッドアイなのわからなかった
1ページ目に貼ってある画像だと分かりやすいね
片方の瞳の色がシャルスさんと同じにように見えるのは偶然かな
-
- 2019年07月20日 05:39
- ID:YnVnwwWT0 >>返信コメ
- とりあえずアリエスが今の所一番怪しいと思う
OPでただ一人名前が逆さになってるのは何か意味があると思うし、オッドアイ設定にも何かありそう
お腹が鳴った所で「私です~」のシーン、あれちゃっかりバラしてると思うのは勘ぐり過ぎか?
でも自爆覚悟ならみんなで協力して生き残ろうとするのは不自然なんだよな。う~ん、みんな何かしら怪しい...
こうして視聴者を疑心暗鬼に陥らせる作り方面白いね
-
- 2019年07月20日 07:47
- ID:EX3n.ITp0 >>返信コメ
- >OPでただ一人名前が逆さになってるのは何か意味があると思うし、オッドアイ設定にも何かありそう
ほんとだー
OPでアリエスの英語表記だけ、メンバー9人中逆さだわw
原作既読組みは名前を逆にする意味は知ってるだろうけど、伏線多すぎで、これもすべて回収するってすごい
SF考証的にアウトでも、これストーリーは秀逸だぞ
-
- 2019年07月20日 09:55
- ID:1fSaIVEI0 >>返信コメ
- >>5
作るのはプラスGであって、マイナスGでは無いのかもね
スペースシャトルの大気圏突入は3G前後らしいけど、劇中の大気圏突入と同じくらいなら、重力制御はいらないのかもね
-
- 2019年07月20日 10:06
- ID:SO9qUguo0 >>返信コメ
- >>175
創作物を楽しむ時の最大の敵はアンチではなく自分自身の想像力の限界と常識なんだよね
第1話のワイヤーの件だって
・巻き取る時間がない
・無重力の中で急いで巻き取ると先端フックが暴れて二人に当たる危険がある
とワイヤー不使用の理由なんていくらでも考えられる
「ありえない」といきなり否定から入るよりも「どうしてそうなったのか」
と理由を考える方がよっぽど建設的だし精神的にもいい
-
- 2019年07月20日 10:09
- ID:eFGyL3Jv0 >>返信コメ
- ここまでで一番個人情報が少ないのは金髪の貴公子ですね
金銀妖瞳の知り合い。帝国の軍人でしょうか?
-
- 2019年07月20日 10:19
- ID:7GqD3O6X0 >>返信コメ
- やはり、あれだ、
ここは「落ちてるものを使うからです」と言ってほしかった(とあるオバサンぽく)
-
- 2019年07月20日 10:48
- ID:B21OlsP50 >>返信コメ
- >>224
同じ略号だと混乱しないかって話
何か理由があって西暦から変えたとして
たとえばAD2000年の次がAD1年とかだとわけわかんなくならない?
-
- 2019年07月20日 13:31
- ID:dD.w.aw80 >>返信コメ
- >>5
すごい遅レスだけど
制御できる重力の大きさに限度があるとかレスポンスがあまりよくないとかも考えられるかな。
自由落下状態の船内を1Gにしようとするのと、急減速のGを打ち消そうとするのではベクトルが真逆だから、対応しきれなかったってのはありそう。
落下が止まった瞬間に一時的に浮いたあたりもレスポンスの悪さのあらわれかも
-
- 2019年07月20日 15:14
- ID:Ve3pg8zz0 >>返信コメ
- 11人いる!懐かしいね。あれはいい漫画
-
- 2019年07月20日 15:29
- ID:jlx.5fjr0 >>返信コメ
- 「六花の勇者」みたいだな
-
- 2019年07月20日 15:53
- ID:kfPC79ao0 >>返信コメ
- 他のアニメの宇宙船の中でいつもストローを使って飲んでいるから不思議だったが、溺れるのか
-
- 2019年07月20日 17:12
- ID:KcKLJTDN0 >>返信コメ
- >>236
原作ではワイヤー使って戻ってきたし、使えない合理的理由の説明もないから叩かれてんだよ
叩かれている理由もお得意の想像したら?
-
- 2019年07月20日 17:19
- ID:575l1UqC0 >>返信コメ
- >>240
なるほど、そういえば着陸した瞬間にちょっと浮いてたね
床に打ち付けられた反動だけならあんな風にふんわりとは浮かなそうだもんね
船内の重力制御が不完全で1Gまで弱められなかったのは
レスポンスが遅いからだと考えれば確かに説明が付きそうだね
プログラムされた計画通りの減速だったら完璧に制御できたのかもしれないけど
緊急時のマニュアル操作だったからということなのかもしれないね
> すごい遅レスだけど
むしろこんなマニアックな疑問に答えてくれてありがとう >>235もレスありがとう
-
- 2019年07月20日 17:30
- ID:tVdkuHD50 >>返信コメ
- >>244
原作ではあっさり描写で戻ってきたけど一度離したワイヤーを掴めたのはラッキーみたいなもの
アニメではワイヤーは流されたって言ってただろ
-
- 2019年07月20日 18:03
- ID:gIrVYW.o0 >>返信コメ
- >>13
ロイエンタール「金銀妖瞳と言え」
オーベルシュタイン「私はセーフか?」
-
- 2019年07月20日 18:07
- ID:gIrVYW.o0 >>返信コメ
- >>18
ヘルメット被らないで惨事になりかけたのに、後になっても被らなかったように見えるんだけど何か思うところがあるのかな?
-
- 2019年07月20日 18:21
- ID:SO9qUguo0 >>返信コメ
- >>248
カナタに「休んでてくれ」と言われた直後は宙に浮かんだまま呆けてたけど
重力が戻ってからの落下時のGに耐えてるカットではちゃんとヘルメット被ってたよ
-
- 2019年07月20日 18:29
- ID:gIrVYW.o0 >>返信コメ
- >>186
宇宙歴だったりして。
-
- 2019年07月20日 18:32
- ID:gIrVYW.o0 >>返信コメ
- >>77
犯人はカナタ。ヒントは声。「帰れなくなった故郷に帰る。俺にあるのはこれだけだ…」
-
- 2019年07月20日 18:45
- ID:QihEQMuw0 >>返信コメ
- >>12
んなこと言われたらファンタジーなんてリアル嗜好の君には向いてないとしか言えんわ
-
- 2019年07月20日 18:58
- ID:QihEQMuw0 >>返信コメ
- >>81
本人の脳内妄想では実際そうなってるんじゃね
まぁそういう自意識過剰君は周りにも勘違い乙としか思われてないだろうから察してさしあげて
-
- 2019年07月20日 19:06
- ID:QihEQMuw0 >>返信コメ
- >>175
フィクションの描写をいちいち現実に当てはめないと気が済まず何かと理詰めで否定したいなら、そもそも創作を楽しむ素養自体ないから手出さなきゃいいのにっていつも思うんだよな
もしくは真面目な考察のフリしたアンチのどっちかか
どっちにしても楽しんでる人の邪魔だけはするなと言いたいが
-
- 2019年07月20日 19:10
- ID:gIrVYW.o0 >>返信コメ
- >>170
ベルトルト「ライナー・・・君はキャプテンじゃないだろ。僕らは戦士なんだから」
-
- 2019年07月20日 23:08
- ID:lDklSfJb0 >>返信コメ
- cv内山昂輝で協調性のないキャラ……すばせかのネクかな?
-
- 2019年07月21日 00:11
- ID:xGc.tlop0 >>返信コメ
- 面白かった。この話で一気に引き込まれたよ。気になったことが二つある。B5班を処分しようとしているもの=通信機を壊した人物とは限らないのではないか?ということと、OPのアリエスの名前だ。原作組はネタバレしないでね頼むから。
-
- 2019年07月21日 01:14
- ID:.nVMdst90 >>返信コメ
- 犯人の動機などは、キャラごとの生い立ちや家族背景のエピソードを見ないと、視聴者は知りえないことばかりなんだけど
犯人特定に関しては、状況証拠からちゃんと真実にたどり着ける話だから、犯人予想は楽しめると思う
-
- 2019年07月21日 01:41
- ID:u51t.MQx0 >>返信コメ
- 全然関係ないけど
ユンファ役のはやみんも、キトリー役のともよも、つい最近の京アニ作品に出てたんだよな...
今は辛いだろうな...
-
- 2019年07月21日 02:40
- ID:qtxbv5VR0 >>返信コメ
- >>254
フィクションとリアルのバランスは大事なことだと思いますよ。
ギャグアニメなら必要ないと思いますけどね。
-
- 2019年07月21日 06:16
- ID:Lo.qYk6i0 >>返信コメ
- OPのアリエスの表記なぁ…
あれは悪手だと思うんだよなぁ。匂わす程度のこともしてほしくなかった
-
- 2019年07月21日 06:30
- ID:eiSlmanD0 >>返信コメ
- >>260
そのバランスが馬鹿になってるやつは邪魔だって話でしょ
-
- 2019年07月21日 14:43
- ID:pGDhCcQX0 >>返信コメ
- >>261
既読組にはバレバレに映るかもしれないけど、アニメ初見組は気付かないか
気付いたとしても推理する材料が一つ増えるだけ
しかもおそらく6話か7話辺りで「あの話」をやると思うんでアニメ組も気付く人多いと思う
リアルタイムで連載してた時も気付いてた読者は割と多かった
-
- 2019年07月21日 16:42
- ID:UhVpWMDG0 >>返信コメ
- >>260
現実を客観的に写し取ることが目的のドキュメンタリーなどにおける「リアル」と
客を楽しませることが目的の娯楽作品における「リアル」とは
まったく別モノ。
娯楽作品にドキュメンタリーと同質のリアルを求めてはいけない。
-
- 2019年07月21日 16:45
- ID:qpCpT7f10 >>返信コメ
- 懐かしいなこの作品、漫画で読んだわ
五巻完結だからいい感じにまとまりそう
萎えるようなネタバレはしないけどユンファはちゃんと出番あるからユンファ好きは安心してくれ!
-
- 2019年07月21日 16:49
- ID:pGDhCcQX0 >>返信コメ
- >>265
むしろ最終巻におけるユンファの存在がかなりウェイト占めてると思う
早くアニメであのシーンを観たいわ
-
- 2019年07月21日 17:14
- ID:TglgmpRH0 >>返信コメ
- >>264
娯楽作品でもSFと名乗ってるんなら、視聴者にあっさり見抜かれるような間違いを入れちゃだめなのよ。
「航行上必用不可欠な機能であるデフレクターが予備も含めて全部まとめて動かなくなる」とか、「メインの配電盤が壊れただけで予備動力も動かずに人工重力が切れた」とか、「そのまま惑星に落下する」とか、「大容量の電流を流すための宇宙専用電源コードが大昔と同じ」とか、「飛行生物がいると人工重力がONにできない仕様」とか、すぐ間違いだとばれるような設定を次々に入れていくから、作品としてクソになる。
うまいフィクションはもっと本物っぽくするんだよ。
-
- 2019年07月21日 17:21
- ID:1AUl.M160 >>返信コメ
- この3話目まですんなり観ていられたので気にしてなかったけど、昨日漫画を読み返してみたら結構カットと改変されてるね。
上手くまとめてるアニメスタッフ凄いなと思う。
まぁ、ちょろっと説明不足な所はあるけど。
-
- 2019年07月21日 17:42
- ID:UhVpWMDG0 >>返信コメ
- >>267
※欄を1から読み直せ。
それらのほとんどに答えが出てるから。
-
- 2019年07月21日 17:58
- ID:yLS8.omQ0 >>返信コメ
- 配電盤が壊れたのにケーブルを直接繋げば動く装置とか
電力ラインを経由しないで直接ドラムで繋ぐ発電機とか
SF要素抜きにしても突っ込みどころしかねぇ……。
-
- 2019年07月21日 18:09
- ID:UhVpWMDG0 >>返信コメ
- >>267や>>270のようにすでにコメ欄で議論されて終わったことをまた蒸し返す奴って、小学生以下の理解力しかないのか?
それとも単なる荒らしか?
-
- 2019年07月21日 19:13
- ID:qHMWlHM10 >>返信コメ
- >>267
お前の言う「本物」ってお前の頭の中だけの少ない情報だけだろ。自分の知ってることとの答えあわせをしてるだけ。何の考察もせずに、お前の知ってることが正しいという前提でな
お前のは本物じゃなく金メッキ。お前に想像力や許容力が無いだけだぞ
ところで、作中で「デフレクターの予備がある」と分かる描写って何処だっけ? ちょっと教えてくれないかな?
-
- 2019年07月21日 20:29
- ID:48gweRPC0 >>返信コメ
- う~ん…1、2話まで見たときはシャルスが一番怪しかったんだけど3話でアリエスとフニまで怪しく思えてきた…。
けど、アリエスには通信機の時、鉄壁のアリバイがあるんだよな…。それとも何らかのトリックがあるのか…?
フニはビーゴの件がわざとらしすぎるんだよなぁ…。
-
- 2019年07月21日 23:52
- ID:7eWTFHqZ0 >>返信コメ
- >>204
横からだけど、少し違うと思うよ。
妹ちゃん(フニシア)が「ビーゴ」又は「ビーファイブ」という言葉を覚えていたのは、パペット(左手の人形)の名前と同じだったから。
なので人形の名前が「ビーファイブ」か「B5(日本語で『びいご』)」、又は、班名が「ビーゴ」でないと辻褄が合わない。
今は謎としていたら良いように思う。
>>272
中途半端な科学知識の267様は「鉄道、飛行機、船舶・宇宙船などは予備機を備える」という「リアル科学の常識」を言っていると思う。
そして、作中の出来事はワープアウト後のデフレクターの起動忘れなのに、デフレクターの故障と勘違いしていると思う。
余談だが、デフレクター起動忘れは、ワープアウト報告を誰も聞いていなかった事にザックが腹を立てた所為で、操作の途中で操縦席より離れたからと思う。
操縦士にあるまじき過ちだけど、子供らしいとも思う。
-
- 2019年07月22日 01:05
- ID:bTbLhTce0 >>返信コメ
- >>267は技術者の琴線に触れるレベルなので無粋ながら反論する。
昔の高圧電線は、裸線を碍子で吊るすしかなかった。
今は、架橋ポリエチレン絶縁電線の開発のお陰で、6千Vで4cmΦ、3万Vでも7cmΦ程度の太さで作れ、通電中に素手で持つ事も可能。
未来なら、もっと細くても不思議でないと思う。
重力装置の仕様が「省エネ志向の指向性」ならば、低電力で稼働する一方、エミッタを複数設置するため躯体は大きくなり、未登録生物で誤動作する特性も説明出来る。
また、重力装置は航行に必須でないから、客船でなければ二重化でなく修理対応で良い様に思う。
船が惑星周回軌道から外れた事も、メテオライトの貫通孔から吹き出した空気がコールドガスジェットの働きをしたとして説明はつく(犯人の操作の可能性ある)。
自分が解らなかったのは、メインエンジンで第一宇宙速度に戻せなかったのかという点。これは今後注視しょうと思う。
-
- 2019年07月22日 01:39
- ID:sKetX9mK0 >>返信コメ
- >>274
原作の第一話でビーゴの正式名称が「アニマロイドB5号」という風に明らかになっています(ジャンプ+で無料公開中なので確認できます)
台詞の表記は全て「ビーゴ」ですが作中言語(おそらく英語)で「B5」を読んでそれがパペットの呼び名になっているという解釈で間違いないと思います
パペットの呼び名「B5」と班のナンバリングの「B5」は同じワードになっていると考えていいのでは
-
- 2019年07月22日 01:56
- ID:M4Ub46s70 >>返信コメ
- >>275
惑星の重力を打ち消せる重力コントロールシステムを搭載しているということは
通常推力で第一宇宙速度を出す必要がそもそも無い=重力コントロールを失えば惑星の重力に引かれるしか無いのでは?
アストラ号は今は壊れているリサイクルシステムを含め
外部からの補給に極力頼ることがない省エネ設計思想と思われるので
本来の機能を発揮出来ている間は必要のない推力はなおさら仕様に無いんじゃないかと
-
- 2019年07月22日 05:26
- ID:IpEd4mlC0 >>返信コメ
- >>243
無重力空間を漂う液体はマジで危険
鼻の穴や口にピタッと貼り付いて流れないからな
ちなみに水や食べ物を飲み込むのもコツが必要。意識して喉を動かさないと胃に入って行かない
-
- 2019年07月22日 06:48
- ID:DlaILqsz0 >>返信コメ
- >>273
アリエスのアリバイが鉄壁でも協力者がいたとしたら?
ここのコメ欄で犯人複数説を見かけないのは結構不思議
居たら申し訳ない
-
- 2019年07月22日 07:49
- ID:m7k.Uyl30 >>返信コメ
- >>276貴方達の指摘事項は、アニメでは未だ描かれた覚えが無いです。
私の見落としなら、アニメの何処で描かれていたのか教えて下さい。
>>277
私には、超高速航行中に作動していたアストラ号のスラスタ3基とも、殺す計画に気付いた部分でもアイドルで動いている様に見えます。
通常航行が重力エンジンという描写は、アニメの何処に描かれていたのか教えて下さい。
-
- 2019年07月22日 08:22
- ID:awhBNIiq0 >>返信コメ
- >>280
>>277で言われてるのは、重力が制御できるなら低速でも周回軌道に乗れるってこと
低速周回中に重力が効くようになれば当然落ちる
余談だけど、離着陸時には反重力を使ってるね
-
- 2019年07月22日 11:38
- ID:8JvptFSE0 >>返信コメ
- >>280
「通常航行が重力エンジン」っていうのが何を指してるのかわからないけど、惑星からの離着陸に重力制御を使ってることは、アリエスの「重力制御装置がなおれば着陸に支障はない」ってセリフでわかるよね。
重力がコントロールできるなら第一宇宙速度を出す必要がないのだからメインエンジン(と便宜上呼ぶけど)にそれだけの推力をもたせる必要ないよねってのが277でしょ。
そもそも惑星間旅行があたりまえに行われている作中の時代においては「第一宇宙速度」自体、意味をなさない。
地球よりちょっぴり重力の強い惑星に着陸しちゃったら帰ってこれなくなっちゃう。
「メインエンジンで第一宇宙速度に戻せなかったのか」なんて愚問だよ
-
- 2019年07月22日 22:13
- ID:H2pOQF6w0 >>返信コメ
- >>279
原作が1年前に完結して話題になった作品なんでね
もう知ってる人多いだろ
アニメスタッフがアリエスに注目させたい作り方をしてるし、そこからいろいろ想像して、犯人予想は楽しいと思うよ
-
- 2019年07月22日 22:43
- ID:l37MxWvK0 >>返信コメ
- 案の定シャムーア編は1話で纏めるのか
予告で観る限り原作100ページ以上は消化するっぽいけど凄いカット祭りになりそう
-
- 2019年07月22日 23:12
- ID:zrCSOdM10 >>返信コメ
- 原作先に読んでいてもハラハラして面白かった
-
- 2019年07月23日 11:35
- ID:XFPRL5Iu0 >>返信コメ
- ふつーに(観)察処分の聞き間違いというのを思いつきそうだなあ
-
- 2019年07月23日 11:47
- ID:45joWtvI0 >>返信コメ
- ※286
意図的に通信機破壊された痕跡があるからなぁ
というか観察処分にしたってなんでそんなことされるのかわからんだろ
-
- 2019年07月23日 13:51
- ID:4TF5Myfz0 >>返信コメ
- 安倍晋三みたいな主人公のホモヤクザ害虫上級国民達が絶対勝つ出来レースの舞台として作られた国家すら維持できない無能なホモヤクザ害虫上級国民達が投票率にこだわるのはホモセク闇営業のような後ろ暗い事やったツケを何の権限もない一般人に責任転嫁する為だってばれたから一般人が投票に行かなくなったという現実すら見れない吐き気を催す邪悪なホモヤクザ害虫上級国民が作者だから主人公がずっと”考えるな”連呼してるけど主人公補正頼みで考えないで行動するから厄介者扱いされてサバイバルやらされてるようにしか見えないな
-
- 2019年07月24日 13:31
- ID:ziI5AidK0 >>返信コメ
- >>72
そもそも5000光年も一気に転送されたと思うより、あの球の中に一旦収納、人工冬眠されて順次解凍されたのではないか
-
- 2019年07月24日 14:43
- ID:HT9UZkeN0 >>返信コメ
- キトリー嫌い。
こいつは集団冒険やサバイバルに必ず1人はいる自己中でギャーギャー暴走するいらない人だな。
-
- 2019年07月24日 17:54
- ID:W6jz9NBR0 >>返信コメ
- >>289
もう元の時代に帰れま10やん
帰ってきたら地球が「オカエリナサ人」と電飾されていても、B5班はバイド化。地球から攻撃されてソルジャーブルーのような討死。そしてイデ発動END
-
- 2019年07月24日 18:17
- ID:HGBu4nbZ0 >>返信コメ
- >>288
ヤベェ、何言ってるか全然わからねぇ
-
- 2019年07月25日 08:15
- ID:6X65mEUP0 >>返信コメ
- >>15
よし、それを題材にヤングアダルト向けSFスリラー小説を書こうじゃないか。
きっと3部作で映画化されるぞ。
-
- 2019年07月30日 07:31
- ID:af.xGinS0 >>返信コメ
- 既に何話か過ぎてしまって、原作も未読だけど。
これだけ「生きるチカラ」をちゃんとフォーカスしてくれてる作品も久々。
今後の展開も楽しみ!!
-
- 2019年09月01日 15:26
- ID:808xNFcj0 >>返信コメ
- 銃の規制やら貴族地域とか劇中の歴史が現実世界と違うし何か違和感があったけどそこまでぶっ飛んだ理由があるとは思わなかったわ
そういやポリ姉の着てた宇宙服も12年前の割にはえらい現代じみてて古かったもんな
-
- 2019年09月09日 20:29
- ID:ZbFY8Ce00 >>返信コメ
- しまった間違えて>>267にいいね入れてしまった
1つノーカンで
-
- 2020年03月10日 13:45
- ID:PqubEGFA0 >>返信コメ
- ルカきゅんとお相撲とりたい………
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。