第3話「科学の武器」
(ククク…相当やべぇぞこいつは)

(まぁ、つっても司起こさなきゃライオンで全滅だったんだ。しゃあねぇっちゃしゃあねぇか)

(こいつも若者は助けてえんだから、石化復活液のレシピを知るまで無薬はできねぇはずだ。洞穴の奇跡の水のことだけは、死んでも隠さねぇと)

『おーい!やったぞー!千空ー!司ー!』

『たまってたぞ!洞穴の奇跡の水がー!』

『今度こそ杠を復活させられるぞー!』


『あっ?』
『その…奇跡の水ってのはなんだい?』

『ククク…ここでチンタラご丁寧に説明するよりか…実際見したほうが100億倍早ぇ』

『ありがたーく拝ませてやるよ。楽しい科学の人類復活ショーだ。フッ』



『よーし杠!ついに今度こそ!本当に助け出せるぞ!』

『なんだこりゃ?復活液一名様ぶんにギリ足りねぇじゃねぇか』

『なにー!早まったかー!』

『司と2人、愉快にシリトリでもしながら待っててやっから。超高速で行ってこいデカブツ』

『すまん!今すぐ採ってくる!全速力で行ってくるぞー!』

『おぉっ!?』

『なら一番速い俺が行くよ。だからその奇跡の水の場所を教えてくれないか?』

(ククク…当然そう食いつくわな)

(復活液の大元をおさえちまえば、俺の人類全員もれなく助けましょ計画は100億%止められんだからよ!)

『あーっと…行ったか?司』

『ああ。あっという間にな!さすがの速さ…』

『なっ!?』

『ソッコーで復活液作って、杠生き返らすぞ!司がいねぇ間にな…!』

『蝙蝠…』

『ふれると指が黄色くなる。うん…奇跡の水ってのは硝酸か』




『どういうことだ?さっき復活液がギリ足りないとか…』
『んな微妙なサイズのツボ置いとくわけねぇだろが』
『たしかに!ってじゃあ、なんで司に行かせたんだ!?』
『諸刃のエサだ。洞穴の場所をバラしてでも、杠復活前に司を排除したかった』
『なぜ司をハイジョするんだ!善い奴じゃないかー!』
『だ・か・ら手に負えねぇんだよ』

『奴のご大層な“ぼくのかんがえたさいきょうのせかい”にこっちは1ミリも興味ねぇんだ。ククク…文明作りゲームのが唆るもんでな』

『わかった。説明はいらん。千空、お前がそう言うならそうなんだろう。何かあったんだな!俺のいないときに!』

『ああ。獅子王司は善い奴で…』

『人殺しだ』


『杠…待たせたな。俺は…俺は…俺は…!』

『急いでるっつってんだろがデカスツ!』
『うおお!いきなりバシャッと!なんかもっとこうあるだろー!』


『って起きんな大丈夫か!?いや、大丈夫だ杠!でも大丈夫!なのかー!?』

『反応に時間がかかんだよ。こいつは一種のコールドスリープだ』

『カラダの微量金属元素で作った保護膜みてえなもんで謎原理な元素の位相ズラし…石化状態をキープしてる』

『むずかしいな!なんだかとてつもなく!』
『ただの仮説だ。丸一年ガンバリまくった実験からのな』

『ようはその膜をナイタール液しみしみで一部でもブチ破れりゃ』

『そっからカスケードを起こして一気に全身に渡及。石化が解除される』

〈聞いてくれ杠!俺は…5年間ずっと!〉

〈言うんだ、杠に!死んでも生きてやる!〉

〈杠がいたから、生きてられたんだ。すまん…俺は守れなかった〉

〈大好きでした…何百年も…何千年も…!〉




『杠!わかるか杠!』

『大樹…くん?』

『あぁ…すまん!3700年も待たせてしまった!すまん!』
『ふふふ…分かんないよ、なにも。起きたばっかだもん…』

『でも、は~ん。さてはあれだこれ。大樹くんが…助けてくれたんだね。ワオ…ありがとう…』

『俺じゃない…全部千空のおかげだ。千空が一年がかりで復活薬を…』

『ククク…再会トークたけなわんとこ悪いがな。司が戻る前に即決めろ』

『道は2つしかねぇ。どっちか選べ』

『プランA。大樹と杠、テメーら2人で今すぐ逃げてどこか遠くで生きていく』

『プランB。全員で戦って司の殺人を止める。文明の武器の力で…!』

『即答だ!一緒に戦うに決まってるだろー!俺と杠を見損なうな千空!』
『うんうん!全然わかんないけど、私もなにか手伝う!』
『別に優しいお気づかいじゃねぇよ。逃がしといたほうが合理的かもっつう話だ』

『司がもし本当に人を殺してるのなら、俺は絶対に…』

『殺してるっていうのは…うん。捉え方の問題だね』


『間引いているんだ。新しい世界のために』



(ククク…大樹や杠の前で自分の殺人を隠す気もねぇ。つまり邪魔だてする奴は…)



『千空。もしものときは杠を頼む』

『司は…俺が止める!』


(この雑アタマ…ライオン素手で倒す相手に100億%やられんじゃねぇか!)


(隠してた切り札の武器…使わせやがって!)

『うおぉっ!』
(すぐ側にブチ込んで、ともかく2人の動きを止める…!)







『俺の蹴りを受けて倒れなかった人間は初めてだ。うん…それ以前に君は今、攻撃できなかったんじゃなくてする気がなかった。どうしてだ?』

『俺は人を殴らん!だが俺をいくら殴っても蹴っても構わん。そのかわり!石像を壊すのはやめろ!人を殺すのは悪いことだー!』



『大樹。君の主張を整理すると…自分は手を出さず殴られ続ける。よって石像は壊すな。そういうことかい?』
『そういうことだー!』


『意味がわからない。なんの取引にもなってない』


『もし君が邪魔だてするなら…』
『いくら攻撃されても、俺はお前を止めることをやめんぞ!』
『復活したばかりのその子…杠を殺すと言ったら?』




(そっか…だから千空くん、逃がした方が合理的かもって)


『大樹くん!?』

『効いてやがったか…出血がひでえ。何日か寝かしとくしかねぇな』

『…うん。仲間割れはよそう。君は杠を守ってやれ。赤の他人の石像なんかよりも』



『俺も自分のやるべきことをやる』

『邪魔はさせない』


『クロスボウの時速200キロ超えてんだぞ』
『とってたね…バシって…』

『おら起きろ!』
『えええ!?大樹くん何日か寝かせとくって…』

『司の手前な。あんなんで潰れるタマじゃねぇだろなぁデカブツ!』

『ああ!もちろんだ!』

『うえぇ!?もう大丈夫なの?』
『俺は頑丈にできている。元気があり余ってるくらいだぞ!』
『よかった…』

『そうだ司だ!なんとしても人殺しをやめさせねば!』
『待てデカブツ!』
『俺は諦めんぞ!』
『どんだけアタマが雑だテメーは!たった今無理だってわかったじゃねーか!』

『うーむ…しかしだなぁ…』

『このストーンワールドでバケモンを止める方法は一つだ…』

『ん?』

『文明を進めて、科学の武器を作る!』



『ひーもったいない!』
『何をしてるんだ?千空』
『俺らは司にビビって大慌てで食料だけ持って逃げましたっつう感じに見えんだろ?』
『どういうことだ?俺たちは逃げるのか?』

『ただの演出だ。クク…司が気付かねぇうちに科学の武器を完成しちまえば俺らの勝ち。その前にバレたら俺らの負け。これはそういうレースなんだよ』

『武器の原料をゲットしに行く!ゴールは箱根!』

『なア~に、ほんの80キロちょいの大冒険だ』

『フルマラソン2周か!5時間もあれば着くな!』
『それは体力バカのテメーだけだ』


『なんか桜の感じ違うね』

『俺らの知ってる桜、ソメイヨシノは自家受粉できねぇからな』
『それじゃあ…』
『ソッコー滅亡しただろうな』


『おぉ!』

『いや~、いい景色だなぁ!』
『ちょうどいい…』


『おっ?なんだ千空。それは』
『六分儀』

『いま日の出から3万5970秒…』

『うっ?今なんかすごいことサラッと言った?』
『千空は石化中も1000億秒とか数えてたんだぞ!このくらい飯前だ!』

『六分儀で時刻から現在地が測れんだが…精度がゴミすぎて話にならねぇ。つってもこのゴミしかナビはねぇんだ。いま鎌倉あたりか?正確な緯度経度が知りてえ…』

『むう…目印になる建物とかないのか?』
『鉄筋が腐ってんだぞ。残っちゃいねぇよ』

『あっ…!』
『どうした杠!』

(あれって…!)

『あっ!あのへんだけなぜか木とか全然生えてない!』

『鎌倉の目印って言えば!』

『ククク…わかったぞ』

『現在地は北緯35度19分。東経139度32分だ…!』


〈見て見て~!〉



『なっ!?どうした杠!誰は泣かせたのは!俺かー!?』
『違う!泣いてない!』

『いや…泣いてなくはないんだけど。違うんだよ大樹くん』

『私…まだ今日起きたばっかで、なんか全然現実感ないっていうか。でも…この鎌倉の大仏様見たら』

『ホントに…日本だったんだなあって。ホントに…何千年もたっちゃったんだなあって』

『お母さんや…お父さんや…みんなのこととか急に…』

『ククク…心配するこたぁねぇ。今から俺らで司に勝って全人類助けんだからな』
『そうだぞ杠!』

『大仏が道を教えてくれたしな!何千年も腐らず無事だとは!さすが神様!仏様か?まぁとにかく!そういうのじゃないか!ははははははは!』

『いやまぁ大仏は青銅だからな』
『ん?』
『化学的に腐んねぇっつうだけだが』

『見ろー!大仏の周りだけ緑が全く生えてない!俺たちが見つけやすいようにしてくれてたみたいじゃないかー!』

『いやまぁ銅イオンがダダ漏れだからな』
『ん?』
『大抵の植物には毒だっつうだけだが』

『そうだ青銅!鏡に使えんじゃねぇか!』

『ゴミ六分儀の精度が上がるぞ!ありがたくいただいてくか』

『よせー!バチ当たりな奴めー!』






『何してんだ?テメー』
『獣から守らねば。あるいは司が追ってくるかもしれん』
『あ?今司に追いつかれたらどうせ詰みだ。心配するだけ非合理だろ?』
『なるほど…』
『とっとと寝ろ。休むのも仕事のうちだデカブツ』


『クク…その無駄な巨体が珍しく火ィ噴いてんな』
『ギリギリセーフだ!高さがな!体力は全くギリギリじゃないぞ!安心しろー!』

『杠それ!つま先が石化のままじゃないか!』

『うん、邪魔っちゃ邪魔なんだけど…まあいいかな!?って…』

『良くな…』

『冷た!』

『なんか痛くなってたのまでひいてく!』
『おおお!復活液には疲労回復効果もあるのかー!?』

『ねぇよそんなもん。石化が戻る時、細け破損は繋がるっつうだけの話だ』

『俺らもちょい顔割れてんのに生きてんじゃねぇか』
『たしかに!』

『とっととゴール行くぞ!疲労回復液につかりたきゃな』

『もしかして!箱根のゴールって!』
『おぉ!』

(散乱した室内)

(乱れた足跡。慌て逃げた?)

『うん…俺にそう思わせようとしてる。なぜなら…』

(干空。君は尻尾を巻いて逃げ出すような男じゃない)

(大樹が動けないとウソをついてまで、秘密裏にに西に向かった理由は…決まっている。千空は俺と戦うために科学の武器を作ろうとしている。どこに…)

『着いたぞゴールに!温泉だー!』

『ワオ!富士山も綺麗に見えますな!』

『テメーら…遠路はるばるやってきた目的、忘れてんじゃねーぞ?』

『科学の武器ってのは?』

『フッ…人類史上最大の発明品』
『スマホか!?』
『好きだなスマホ。違う』

『銃。つまり火薬を作る!』

『石器時代が200万年前』

『火薬の発明はごく最近で、西暦700年頃』

『つまり俺らはこれから、199万8700年の文明を一気にワープするわけだ。唆るぜ、これは!』

(はっ!箱根だ…火薬が完成すれば俺に勝ち目はない。必ず止める。千空が作り上げるその前に!)

『日本はおありがてえことに火山大国でな』

『温泉地まで来さえすりゃ、火薬の原料である硫黄が採り放題のバーゲンセール!』


『ククク…いよいよVS司の究極兵器、黒色火薬の誕生だ…』




えーと、大樹の頑丈さが異常。杠ちゃん可愛い良い子。千空はブレない、科学に貪欲、科学のためなら各方面容赦ねぇ。司が千空のことめっちゃ買ってて尚且つ分かりすぎてて怖い。怖い。
2019/07/19 22:28:25



みんなの感想
391: ななしさん 2019/07/19(金) 22:26:45.39 ID:ODTK59tXK.net
司って頭も回るのな
392: ななしさん 2019/07/19(金) 22:38:01.65 ID:H1h3Z6yk0.net
司は武力最強な上頭切れてそこそこ科学知識もあるのヤバすぎる
なんか弱点ないの?すごい方向音痴とか
なんか弱点ないの?すごい方向音痴とか
395: ななしさん 2019/07/19(金) 22:46:40.39 ID:53jHlp8rd.net
>>392
今日の放送でヒントがあっただろ
ロリに手作りの首飾りをプレゼント
両親は破壊
今日の放送でヒントがあっただろ
ロリに手作りの首飾りをプレゼント
両親は破壊
396: ななしさん 2019/07/19(金) 22:50:47.38 ID:0JNe86ckH.net
裸の幼女を見て微笑み、両親を破壊………
399: ななしさん 2019/07/19(金) 22:57:24.49 ID:H1h3Z6yk0.net
ょぅじょ好きが弱点かぁ
400: ななしさん 2019/07/19(金) 22:58:29.55 ID:yC0uh0ef0.net
千空はたまーに出す人間臭い表情がすごく好き
407: ななしさん 2019/07/19(金) 23:40:15.49 ID:i8kjh+CZ0.net
老人は復活対象から外す、ってそんなにヤバい考えかな?
年金も出ないし(もう貨幣自体ないけど)、文字通り「働かざるもの食うべからず」を地で行く世界だし
介護や看護がなければ生きられない人を起こしても、すぐに死なせちゃうだけだよね
そうなると年齢は必ずしも関係ないんだけど、やっぱり老人は先が短いから優先順位は下がるね
年金も出ないし(もう貨幣自体ないけど)、文字通り「働かざるもの食うべからず」を地で行く世界だし
介護や看護がなければ生きられない人を起こしても、すぐに死なせちゃうだけだよね
そうなると年齢は必ずしも関係ないんだけど、やっぱり老人は先が短いから優先順位は下がるね
413: ななしさん 2019/07/19(金) 23:56:55.32 ID:X6QmmG6h0.net
>>407
若者だけだから働き盛りでも排除対象
若者だけだから働き盛りでも排除対象
417: ななしさん 2019/07/20(土) 00:04:44.14 ID:yNyDUr5w0.net
>>407
復活対象から外す、なんて穏当な話じゃなくて
司はダイレクトに石像ぶっ壊し=殺してるからね
それにヨボヨボの年寄りだけでなく、多分20代より上は全部消すつもりだろう
少しでも既得権益ある人間は排除したいようだから
復活対象から外す、なんて穏当な話じゃなくて
司はダイレクトに石像ぶっ壊し=殺してるからね
それにヨボヨボの年寄りだけでなく、多分20代より上は全部消すつもりだろう
少しでも既得権益ある人間は排除したいようだから
410: ななしさん 2019/07/19(金) 23:56:18.58 ID:JYfD1lMZ0.net
杠ちゃんははいてないんだよね…(;´Д`)
というかこの作品のはいてない率は異常だ
というかこの作品のはいてない率は異常だ
414: ななしさん 2019/07/19(金) 23:59:38.22 ID:n/zP6n3g0.net
>>410
パンツ作ろうにも布がまだ無いからなw
パンツ作ろうにも布がまだ無いからなw
411: ななしさん 2019/07/19(金) 23:56:24.12 ID:uAaHqR2E0.net
やっと1巻終わりか
神回連発は8話以降になるな
神回連発は8話以降になるな
415: ななしさん 2019/07/20(土) 00:01:57.89 ID:TX0DJboJr.net
(大仏の緯度経度なんて何で覚えようと思ったんだろう…?)
420: ななしさん 2019/07/20(土) 00:17:09.36 ID:KQigVHn2a.net
>>415
一般常識やぞ
一般常識やぞ
422: ななしさん 2019/07/20(土) 00:25:47.40 ID:Oxb0FSXO0.net
>>415
単行本Q&Aに答えが書いてある
単行本Q&Aに答えが書いてある
421: ななしさん 2019/07/20(土) 00:25:11.58 ID:YpUQljkia.net
歴史は覚えても建造物の緯度経度なんて覚えるか・・・?
425: ななしさん 2019/07/20(土) 00:32:18.63 ID:R7JdlYVX0.net
>>421
鎌倉の大仏は特殊なんで覚えてるやつがいたとしてもおかしくはない
鎌倉の大仏は特殊なんで覚えてるやつがいたとしてもおかしくはない
436: ななしさん 2019/07/20(土) 00:49:58.54 ID:naxGIqgU0.net
脅威になるライオンはぶっころしてもらえたしさっさと食事に毒でも盛れば良かったのだね
440: ななしさん 2019/07/20(土) 00:54:17.92 ID:tUUWqA/u0.net
>>436
少年漫画の主人公がやっていい攻撃じゃないぞ!
少年漫画の主人公がやっていい攻撃じゃないぞ!
441: ななしさん 2019/07/20(土) 00:55:30.54 ID:Wyu160Wy0.net
3話も面白かった
今期の安定枠や
今期の安定枠や
446: ななしさん 2019/07/20(土) 01:03:45.91 ID:VaqfNBk00.net
硝酸の量産でググッたらハーバー・ボッシュ法とか使うのな、ハーバー・ボッシュ法って時点であの状況じゃ無理ゲーだろ。
451: ななしさん 2019/07/20(土) 01:09:11.08 ID:DlN82OJ30.net
これ以上高度なものを作ったり大量生産をしようとすると
しっかりした設備や人員がないと無理ゲーになってきそうだな
まあその人員確保を阻む司をまずどうにかしなきゃってとこなんだけどさ
しっかりした設備や人員がないと無理ゲーになってきそうだな
まあその人員確保を阻む司をまずどうにかしなきゃってとこなんだけどさ
459: ななしさん 2019/07/20(土) 01:20:01.46 ID:R7JdlYVX0.net
居酒屋のぶに硝石収集局ってのがでてくるんだが、このDr.ストーンを見るまでは「へー」ってだけで、実際にそんな組織があったなんて思いもよらなかった
世界遺産で有名な白川郷・五箇山の合掌造り集落の裏の顔が硝石産生なんてことも知らなかった
このアニメや漫画ははいろんなことを教えてくれる
世界遺産で有名な白川郷・五箇山の合掌造り集落の裏の顔が硝石産生なんてことも知らなかった
このアニメや漫画ははいろんなことを教えてくれる
469: ななしさん 2019/07/20(土) 02:23:07.19 ID:sQIdLjO30.net
原作もここらから先がどうなってくかわかんなくてハマった記憶ある
471: ななしさん 2019/07/20(土) 02:34:03.39 ID:/QwsDzg00.net
石化している時って痛覚はあるのかな?
476: ななしさん 2019/07/20(土) 03:31:23.66 ID:XrExTrzh0.net
原作でもあっさり飛ばしてたけど80kmの移動は大変だろうな
道路は無いし凶暴な動物に遭遇する可能性もあるし
道路は無いし凶暴な動物に遭遇する可能性もあるし
477: ななしさん 2019/07/20(土) 03:35:52.02 ID:klOVAyxEp.net
おおお、火薬を作るのか
ワクワクするな しかし黒色火薬だと瞬発力に欠けないのか
ワクワクするな しかし黒色火薬だと瞬発力に欠けないのか
485: ななしさん 2019/07/20(土) 07:07:46.65 ID:Tka/l/RM0.net
司のやっかいなところは頭もかなりキレるとこなんだよなぁ
492: ななしさん 2019/07/20(土) 07:23:19.73 ID:dMienVuf0.net
二指真空把するかと思った
つぶやきボタン…
慌ただしくもなんとか杠復活!
起きたばかりだけど適応力高くてよかった
司は子育て世代の親すらも破壊してしまうのか…
表面だけでなく中身も石なのに、復活液をかけると表面の石だけ残って戻るのも位相ずらしが原因?
次回冒頭は温泉回かな
起きたばかりだけど適応力高くてよかった
司は子育て世代の親すらも破壊してしまうのか…
表面だけでなく中身も石なのに、復活液をかけると表面の石だけ残って戻るのも位相ずらしが原因?
次回冒頭は温泉回かな
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1563188854/
Dr.STONE 3話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 大仏は 1…奈良のを見に行ったことある
2…奈良じゃないけど見に行ったことある
3…覚えてない
4…実物を見たことない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…Dr.STONEについて
-
- 2019年07月20日 09:40
- ID:WVKXkIfq0 >>返信コメ
- 杠ちゃん復活おめでとう!
-
- 2019年07月20日 09:41
- ID:Woa32ULW0 >>返信コメ
- ファンタジー・オカルト・超能力・魔法などを相手に、化学・現代知識で攻略していく作品を教えて下さい。
例 漫画なら大暮維人の「魔人〜DEVIL〜」、アニメなら「アルドノア・ゼロ」、ジャンル違いだけど「空想科学読本シリーズ」
-
- 2019年07月20日 09:41
- ID:1sQ6vUif0 >>返信コメ
- 何がいいって杠さんの衣装がいいね。見えそうで見えない、そのぎりぎりのラインが素晴らしい。あと少しもう少し、それが俺の原動力ってな気持ちで、この先もわくわくしながら視聴していきたいと思う
-
- 2019年07月20日 09:43
- ID:6K5g5npn0 >>返信コメ
- 杠ちゃん起きてすぐなのにハードな展開に巻き込まれてるよな
-
- 2019年07月20日 09:43
- ID:8Fs1kPlr0 >>返信コメ
- アメリカだと海岸沿いに自由の女神が・・・
-
- 2019年07月20日 09:44
- ID:NcfeXj6N0 >>返信コメ
- 〇クロスボウが効かない司を銃で倒せるの?
クロスボウの初速は約240km/h(ものによっては300km/h超とも)とされるのに対し
銃の初速は旧式のマスケット銃でも約900~1200km/hだそうです。
もちろん火薬があれば爆弾や焼夷弾も作れます。
「どんなに強い人間でも決して銃には勝てない」というのがこの作品のパワーバランスです。
-
- 2019年07月20日 09:46
- ID:WVKXkIfq0 >>返信コメ
- 杠ちゃんには顔の線みたいなのが無い?
-
- 2019年07月20日 09:47
- ID:NcfeXj6N0 >>返信コメ
- >>3
現代知識……とはちょっと違うけど平野耕太のドリフターズとか
文化・技術レベルの違う人間が異世界転移したらどう考え、どう行動し、どんな化学変化が起こるか?というシミュレートは抜群に上手い
-
- 2019年07月20日 09:47
- ID:qOKCZ77u0 >>返信コメ
- 温泉シーンカットされたの残念だけど来週頭でやったりするのかな?
-
- 2019年07月20日 09:48
- ID:pXXpkkKL0 >>返信コメ
- >>7
でもなんか司っさんなら銃弾すら躱してきそうな雰囲気あるぞw
にしても悪役としては結構いいキャラクターしてるよね司
思想についてはアレだけど、漫画やアニメの悪役としてなら全然嫌いじゃない
-
- 2019年07月20日 09:49
- ID:qOKCZ77u0 >>返信コメ
- >>8
肩と首元にうずまき状のひびが入ってる
さすがに女キャラの顔に傷は付けられないという配慮でしょうな
-
- 2019年07月20日 09:52
- ID:L.in6Bej0
>>返信コメ
- この作品で感心する所はストーリーが目まぐるしく移り変わるにもかかわらず話の到着点がブレない所だと思う。
普通だったら例えば2話から杠を目覚めさせて男女3人原始生活を見せるだろう。軽いお色気を交えた日常シーンが主体で、野獣に襲われ止むを得ず司を目覚めさせるのは3話以降。ところがそれだと千空と司が思想から対立するにしても杠が仲裁に立つから深刻化しないので訣別はずっと後になるし、天然癒し系少女の杠は司にとってもストライクだろうから、最悪訣別の理由が女を巡っての殺し合いという思いっきり陳腐で下世話な内容となる。話の到着点は見失われ、「何だこれ?」状態と化すだろう。
思うに、作者はあくまで科学による英知が事態を打破し、人間を心身ともに進化させるのだと言いたいのだろう。だから対立する敵に子供騙しの解り易い悪役では無く、主張に一理ある魅力的な人物を配置した。異なる二つの正義の対決という図式は古くから尊ばれる物語の基本であり、成功すれば銀英伝になるが失敗すれば多々ある凡作で終わる。今の所ストーリーはとてもメリハリ効いた形で展開しており、私としても非常に楽しく視て居られるのが誠に有り難い。
-
- 2019年07月20日 09:53
- ID:qOKCZ77u0 >>返信コメ
- しかし今回は台詞が少なめとはいえ原作3話分と一気に進んだなぁ
それでもカットされたのは実質入浴シーン2P分ほどと損害は軽微
-
- 2019年07月20日 09:55
- ID:Ad10jnIw0 >>返信コメ
- 今更だけど千空が主人公だったんだね。
てっきりデカブツが主人公だと思ってたw
-
- 2019年07月20日 09:55
- ID:1sQ6vUif0 >>返信コメ
- >>9
アニメもよかったね、ドリフターズ。9さんがあげたシミュレートも凄いし、セリフもかっこいいの多いよね。リアルで一度は言ってみたいセリフの宝庫、まあ使う機会が無いんだけど
-
- 2019年07月20日 09:57
- ID:WVKXkIfq0 >>返信コメ
- >>12
よく見たらあった。
教えてくれてサンクス。
-
- 2019年07月20日 09:59
- ID:BPGSousk0 >>返信コメ
- >>12
かわいい女の子の顔にどでかい傷跡残るのは視聴者としても正直気分良くないというか気の毒になるしなあ
-
- 2019年07月20日 10:00
- ID:pXXpkkKL0 >>返信コメ
- アイキャッチの画像なんだろう?
どう見てもブナシメジなんだけど、ドクターストーンだから石の画像なのかなぁ?
-
- 2019年07月20日 10:01
- ID:sBQP0Cro0 >>返信コメ
- こんな可愛い女の子でもメインヒロインじゃないと言う事実
ゲンあくしろよ
-
- 2019年07月20日 10:01
- ID:sTaaC0RC0 >>返信コメ
- 千空が大仏の緯度経度を覚えていたのは計測器もない時代なのに大仏の位置がなぜかキリのいい位置だったから、って単行本に書いてあったぞ
-
- 2019年07月20日 10:02
- ID:BPGSousk0 >>返信コメ
- これ話がサクサク進むのもいいけど、主人公サイドが揃いも揃っていい奴なのも見てて気持ちいいな
千空が一見捻くれてるようでいい奴、大樹言わずもがなで杠もいい子
-
- 2019年07月20日 10:02
- ID:NcfeXj6N0 >>返信コメ
- >>11
気持ちはわかるが実際は小学生のヘロヘロ球とプロの剛速球並の速度差があるからなぁw
そのあたりのルールは破らないのがこの漫画の信頼できるところというか
-
- 2019年07月20日 10:04
- ID:flFfG0fb0 >>返信コメ
- フェードアウトだの揶揄されることもあるがやっぱり初期のこの3人の組み合わせ好きだわ
ずっと昔からのゆるぎない信頼関係が伺えるし
-
- 2019年07月20日 10:05
- ID:f07Dp.qQ0 >>返信コメ
- 杠ちゃんの頭のヘッドホン
ナイタール液をかけても変化なしって、何でできているんだ?
-
- 2019年07月20日 10:07
- ID:qOKCZ77u0 >>返信コメ
- ゆずりはのカチューシャ 原作だと側頭部の渦パーツが平坦だからそれほど気にならないけど
アニメだとがっつり隆起してるから存在感がすごい
-
- 2019年07月20日 10:09
- ID:H5cXTFCM0 >>返信コメ
- >>25
螺髪。
-
- 2019年07月20日 10:09
- ID:qOKCZ77u0 >>返信コメ
- >>25
というかナイタール液自体がこの作中だと無害な液体として描かれてる感があるね
ゆずりはの足先にかけた時とかこの先に出てくるシーンとかでも
-
- 2019年07月20日 10:11
- ID:cfLgKben0
>>返信コメ
- いいね この作品
仇役として司にも魅力があるし、よく書けている
最初 学生服とかを着ている時は、遊戯王みたいな髪型と白衣に違和感がありすぎて期待できない作品かなと思ったけど、文明崩壊後の衣装や背景とはなんかマッチしているのだよね
物語の面白さが絵の説得力を底上げしているのかな? 不思議だ
-
- 2019年07月20日 10:12
- ID:pXXpkkKL0 >>返信コメ
- 大樹が戦わない(武力を行使しない)男だってのは分かってるんだけど、
武力最強・司vs体力無限タンク・大樹と聞くとなんかすごいわくわくするんだよ
-
- 2019年07月20日 10:14
- ID:sBQP0Cro0 >>返信コメ
- >>20 だけど、
スマホ版のハート間違えてタップしたから消そうともう一回タップしたらなんかハートが増えた
-
- 2019年07月20日 10:17
- ID:H5cXTFCM0 >>返信コメ
- 容量を説明するときに100%超えて表現するのはわかるけど、可能性とか説明するときに「100億%」って言われるとなんかアホっぽく聞こえる。大樹が言う分には問題ないけど、千空には言ってほしくないかな。
-
- 2019年07月20日 10:18
- ID:qOKCZ77u0 >>返信コメ
- >>18
その分男キャラに対しては結構容赦ない割れ方してる
司も頭から上半身までぐるっと何周かしたでっけえ跡になってるし
-
- 2019年07月20日 10:19
- ID:2acchFru0 >>返信コメ
- 格闘漫画とかで相手の目線から弾道を見切って避けるのはよくある
コナンの映画でも蘭が至近距離の銃弾を避けていたが司は蘭以下なのか
色々と現実離れしてるのに変な所で現実的
-
- 2019年07月20日 10:20
- ID:CGltoB2s0 >>返信コメ
- 司はやっぱりどこまで行っても考え方がひねくれたガキそのものなんだよな
中途半端に頭がいいから自覚できないんだろうけど
-
- 2019年07月20日 10:24
- ID:As.ORRYh0 >>返信コメ
- >>15
原作一話とかアニメ以上にどう見てもタイジュ主人公描写だった
-
- 2019年07月20日 10:25
- ID:3nikEU1I0 >>返信コメ
- >意味がわからない。なんの取引にもなってない
つまり意味のある取引なら司も一考してくれる余地はあるというか、
問答無用の殺戮者でもないのかな
今のところ問答無用の殺戮者だけど
ただの殺人鬼じゃなくてきちんと理性があるのが
良い面……というか今のところ悪い面にしかなってないけど
でも面白いね、意味が分からないって言うシーンで
司の印象が「怖い100%」じゃなくなった(いや怖いけどw)
人間同士の対立要素が苦手だけどこれは興味をひかれるね、次回も見るよ
-
- 2019年07月20日 10:26
- ID:pXXpkkKL0 >>返信コメ
- >>23
あ、実際問題さすがの司でも銃には勝てないんだろうことはわかってるよ
司自身もそう言ってるし
でも冗談でも「司なら避けれるんじゃねーか?w」っていうイメージをこっちに持たせちゃうぐらいに
これまでのキャラクター描写が良いんだろうねってことで
まあ司が起きてからまだ2話しか経ってないんですけれども
-
- 2019年07月20日 10:26
- ID:aU.PD7zO0 >>返信コメ
- >>34
推理漫画なのに弾丸避けできる
蘭ねーちゃんのほうが頭おかしいんだよなぁ
-
- 2019年07月20日 10:28
- ID:BPGSousk0 >>返信コメ
- >>39
あれは半分アクション入ってる漫画だから
蘭ねーちゃんだけがおかしいんじゃないから
-
- 2019年07月20日 10:28
- ID:WVKXkIfq0 >>返信コメ
- たまに凄い顔芸するなこのアニメ(褒め言葉)
-
- 2019年07月20日 10:29
- ID:X2LnjzVw0 >>返信コメ
- 千空の状況に文句を言うよりもまず状況の最善を合理的に考えるという姿勢(それでいて人情についても慮る事が出来る)はいいな。現代の現実に生きる自分も参考にしたい
-
- 2019年07月20日 10:34
- ID:WpuzaM2b0 >>返信コメ
- これで子孫が増やせるね(ニッコリ
-
- 2019年07月20日 10:34
- ID:Fh7kYAYt0 >>返信コメ
- >>37
>つまり意味のある取引なら司も一考してくれる余地はあるというか
そうだよ、これからずっと先の決着の際にもちゃんと取引が発生して司は止まるから。
-
- 2019年07月20日 10:36
- ID:sRZjBr.V0 >>返信コメ
- >>32
こう見えて千空ロマンチストだからね
-
- 2019年07月20日 10:36
- ID:Cg8yPxCi0 >>返信コメ
- 200km/hの物体を掴みその慣性を殺すことなくきっちり乗せた蹴りってのは、ある程度手加減したとしてもおそらく司自身もそれに類する威力を放ったことなんて数えるほどもないだろう
それを受けてすぐに倒れなかったんだからそりゃ驚くだろうな
-
- 2019年07月20日 10:37
- ID:sRZjBr.V0 >>返信コメ
- >>44
だから、良い奴で人殺しなんですよ、まさに司を表す言葉通り
-
- 2019年07月20日 10:38
- ID:sRZjBr.V0 >>返信コメ
- >>35
一番の問題は人の見る目のなさなんですよね司の場合
-
- 2019年07月20日 10:39
- ID:uvEW0O3W0 >>返信コメ
- ストーリーの展開上仕方ないのだろうけど雑頭が障害でもあるのかレベルで知能低下するのが辛い
-
- 2019年07月20日 10:41
- ID:qOKCZ77u0 >>返信コメ
- >>41
ギャグ顔変顔はおおむね漫画絵の再現だね
コマ端に描かれてるようなのは無理としても1コマの焦点として描かれたこういう顔は再現してくれてるの結構嬉しい
6分儀見てる千空の顔とかゆずりはの( ˘゚д゚˘)とか
-
- 2019年07月20日 10:42
- ID:eCLkzplg0 >>返信コメ
- 戦闘能力だけじゃなくて頭も良いとか司やべぇわ
逃げた訳じゃないと察するまでならともかく、火薬目当てで箱根に行くって理解する辺りがやべぇ
-
- 2019年07月20日 10:45
- ID:F1TjtnP50 >>返信コメ
- 司は自分が受けた理不尽な暴力を自分もしていることに気づいてるのかな?
あと若者だけ復活させても今肉体年齢17才くらいだとして十数年後に若者に「じじい消えろ死ね」と言われたら大人しく自殺するんだろうか?
-
- 2019年07月20日 10:49
- ID:STmXLg6y0 >>返信コメ
- >>45
限界を決める科学者はいないからな
発展の原動力はいつの時代も夢やロマン
-
- 2019年07月20日 10:50
- ID:D74AyK0w0 >>返信コメ
- 顔の模様がヒビと聞いた瞬間すごく痛そうに見えてきた
-
- 2019年07月20日 10:50
- ID:lL4cqnXB0 >>返信コメ
- 矢の掴み方見ると司は銃口みて避ける事できそうだなと感じる
-
- 2019年07月20日 11:03
- ID:3nikEU1I0 >>返信コメ
- >>32
そうかな、フィクションのキャラ付けとしても
なかなか少年漫画っぽくて良いと思ったよ
単に100%って言ったらいや他の可能性もあるって
誰かに突っ込まれそうだけど
100億%となったら誰が見ても冗談まじり、
ユーモア含んで大げさに言ってるって分かるし
千空もガチガチの理系ぽく見えて
そういう軽口もたたけるぐらい
少年の心を忘れてないんだなって好感持ったなあ
-
- 2019年07月20日 11:07
- ID:OUdfhIgR0 >>返信コメ
- >>56
見ての通り二人にさせる時は二人にさせて黙ってたり空気読めたりノリが良かったりユーモアもあるからね、千空
-
- 2019年07月20日 11:08
- ID:yvFnJYPg0 >>返信コメ
- こんななんのインフラもない世界でゼロからやりなおすなら、ある程度人数復活させた時点で武力持ってる奴が主導権とるのはもう避けようがない。一気に100億人を復活させられる方法でも見つけるならともかく、消費者が居なけりゃ商品経済も発達しないし、千空がひとりで主導権を維持できる期間にはどうしても限界がある。司以外でも何人も群雄割拠の勢力が争いを始める未来しか見えないよ。
-
- 2019年07月20日 11:08
- ID:FW2jkvYj0 >>返信コメ
- >>7
ショットガンや拳銃の弾丸ほぼ至近距離でかわす高校生いるんだぞ?
「銃口の向きと指の動きで(ry」
-
- 2019年07月20日 11:12
- ID:oW3RtePn0 >>返信コメ
- 肉体派夜神月
-
- 2019年07月20日 11:16
- ID:KTTW.cED0 >>返信コメ
- ジョジョキャラなみに察しのいい司
-
- 2019年07月20日 11:17
- ID:mhtU6bGN0 >>返信コメ
- この漫画の面白い点として、展開や描写に疑問が浮かぶと狙ったかのように次回で理由が提示されるんだよね
ここでの指摘も数話以内には触れられるはず
あと温泉回を期待してる紳士諸君、来週に乞うご期待だ
-
- 2019年07月20日 11:19
- ID:9CTsCVFH0 >>返信コメ
- >>10
大樹のスマホ天丼も原作なら司に蹴られて倒れてる時だったはずだしそこは飛ばさないんじゃない?
あそこは大樹の真っ直ぐな性格が現れてる発言もあるし
ちょっとした総集編みたいなおさらいもあるし
-
- 2019年07月20日 11:22
- ID:.yqBlSMU0 >>返信コメ
- >>34
京極さんとか素手で石柱叩きおるしコナンワールドの人間は戦闘能力おかしい
-
- 2019年07月20日 11:22
- ID:lI0TKaGQ0 >>返信コメ
- 司は老害を殺すだけじゃなくてまだ親が必要な年頃の子どもの親ですら問答無用で殺すからな
さすがにそこまでいったら異常でしかない
-
- 2019年07月20日 11:26
- ID:VquWSq5B0 >>返信コメ
- >>13
主人公が目的の為最短ルートを選んでいる点が良いな。
最近の天才物理学者()とやらが主人公の仮面ライダーとかは最終目的目前で何周もプロレス繰り返す展開で飽き飽きした。
-
- 2019年07月20日 11:27
- ID:fmQqeu0u0 >>返信コメ
- 子育て世代でも死なのか…司の発想でいい世界になるとは思えない。人類最強で頭も悪くない、意志も強いからほんと厄介だな。箱根にも気づいてしまったし。
ここからどう対処するのか、展開が読めない。主人公側が気持ちいい人物ばかりだし、展開も科学も楽しめるいい作品。
-
- 2019年07月20日 11:30
- ID:VquWSq5B0 >>返信コメ
- >>45
マリオやドラえもんが好きって時点で単なるガリ勉じゃないのは分かるな。
-
- 2019年07月20日 11:30
- ID:Cg8yPxCi0 >>返信コメ
- >>55
いうて時速200キロって実は体感含めればスポーツの世界だとそんなに珍しくないんだよね
しかも足で抑えるための金具ついてるタイプだったり、あの雑な作りの矢だったりでスピードは理論上ほども出ないだろうし、あくまで初速であってあれぐらい距離が離れていれば、素手でライオン倒せるぐらいだったならそこまで不自然ではないという
-
- 2019年07月20日 11:31
- ID:9CTsCVFH0 >>返信コメ
- にしても早ければ来週(遅くても再来週)にはコハクの呟きが聴けそうだね
-
- 2019年07月20日 11:32
- ID:osqqgbP70 >>返信コメ
- コメでちょいちょい言われてるけど
司は銃口の向きとかで避けられそうなイメージ
そもそも素人が動き回る人間に当てられるものなんかなぁ
個人的には暴発する銃をわざと撃たせるとか
爆弾的な物で吹き飛ばした方が倒せるんじゃないかと
-
- 2019年07月20日 11:36
- ID:osqqgbP70 >>返信コメ
- 司も頭が良いってのはわかったけど
戦術とか駆け引き・心理戦ってのはどっちが上なんだろ
千空も結構出来そうだけど司の方が上なイメージ
何かもう2話でチートキャラな印象ついたわw
これでヒロインちゃんが実は歴女で
戦国時代とか三国志に詳しくて作戦立てたりしたら笑える
-
- 2019年07月20日 11:37
- ID:.yqBlSMU0 >>返信コメ
- >>71
何回も言われてるけドクターストーンは見た人が疑問に思ったことは大体説明入る
なんでクロスボウ避けられてんのに銃作るのかもそのうち分かるぞ
-
- 2019年07月20日 11:38
- ID:gCWZeFMb0 >>返信コメ
- >>35
子供の頃に受けた傷はいくら頭が良くてもそう簡単に治らないでしょ。それなりの理由が無かったらただのキチガイで終わってたね。そのあたりのことをちゃんと考えてる作者は凄い。
-
- 2019年07月20日 11:40
- ID:W.VHKy5p0 >>返信コメ
- >>52
そこまで考えてるか微妙だな。司は石化前の世界みたいな人から人が奪わない理想郷を求めてるだけで自分が力で治めようとしてる。老後のことは知らない。
-
- 2019年07月20日 11:46
- ID:zKTyWqB70 >>返信コメ
- ダイナマイトの陰に隠れがちだけど、ハーバー・ボッシュ法は間違いなく歴史を変えた神の&悪魔の化学なのよ
硝酸が量産することで肥料が生まれ、食糧事情が大きく改善
同時に火薬の量産が可能になり、戦争が激化した
-
- 2019年07月20日 11:47
- ID:6tEe5l1G0 >>返信コメ
- >>32
この口調もだが千空がヒル魔と似すぎててな。原作者が同じとはいえもうちょっとなんとかならんかったのか
-
- 2019年07月20日 11:48
- ID:gCWZeFMb0 >>返信コメ
- >>52
自分のしていることが正しいと思うほど頭悪くないと思うよ、司は。それに自分の子供の頃に受けたことを根に持っただけの行動でもないでしょ。あの手の人間はちゃんと考えて結論を出してる。
と、作品の面白さのためにそう思いたい。
-
- 2019年07月20日 11:51
- ID:.VYZb2XS0 >>返信コメ
- 司が蹴った大樹の手から煙が出てるがおかしくね?
いくら強く蹴っても煙なんて出ないよ
-
- 2019年07月20日 11:53
- ID:BuRmWQH20 >>返信コメ
- 杠の頭のアレ=変形した頭蓋骨。と考えれば破損しなかったのも子供のころからあるのも説明が付く。
付くんだけども、想像するとどうにもこうにも気持ちが悪いw
-
- 2019年07月20日 11:53
- ID:gCWZeFMb0 >>返信コメ
- 俺が司なら老人を間引いてるな。いや、そんな勇気ないか。でも司のすること全部が間違いだとは思えないかな。
-
- 2019年07月20日 11:56
- ID:sRZjBr.V0 >>返信コメ
- >>77
そこは、四話を見たら違いがはっきりわかると思いますよ
-
- 2019年07月20日 11:59
- ID:wcmAfIEq0 >>返信コメ
- >>59
あの世界は女子高生でも鍛えれば至近距離の銃弾を良けれる世界だから…
-
- 2019年07月20日 11:59
- ID:gCWZeFMb0 >>返信コメ
- >>79
何言ってんだ?強く蹴れば煙がでるし、相手を殴れば空気が揺れて風が巻き起こるし、剣がぶつかり合えば火花が散るし、覇気がぶつかり合えば雲が割れるんだぞ。
-
- 2019年07月20日 11:59
- ID:klg6vD350
>>返信コメ
- 面白かったです。けど子供と親子にも復活液を使います。もちろんドラえもんの世界の道具で22世紀の復活液体が出るよ。
-
- 2019年07月20日 12:00
- ID:sRZjBr.V0 >>返信コメ
- >>81
問題は老人間引くという建前で親が必要な子供の親を奪ってるのが許容出来ないんですよ、選民思想というか、やり方の問題ですわ
-
- 2019年07月20日 12:03
- ID:.yqBlSMU0 >>返信コメ
- >>79
これ少年ジャンプの漫画だからな
ドクターストーンは科学漫画だから煙ですんでるけどバトル漫画だったら地面にクレーター出来てた
-
- 2019年07月20日 12:04
- ID:sRZjBr.V0 >>返信コメ
- >>1
来週も名シーンだよね!
楽しみ
-
- 2019年07月20日 12:12
- ID:.ZYu6gJw0 >>返信コメ
- 千空が使った六分儀は後々また出てくるので覚えておきましょう。
大仏様が残ってたってことは探せば青銅でできた物なら野晒しで見つかる可能性もあるのね
除夜の鐘とかは青銅かな?
-
- 2019年07月20日 12:13
- ID:qb.4Wn6X0 >>返信コメ
- 司の一番怖いところは敵(千空)の心理と思考を正確に読むことだと思う
アスリート、特に人と戦うタイプの人種らしい強み
-
- 2019年07月20日 12:13
- ID:2lrFlDxm0
>>返信コメ
- 神
-
- 2019年07月20日 12:15
- ID:fhlcjjVG0 >>返信コメ
- >>32
必ず、絶対って言いたいけど、断言するのは科学マンを自称する男としては不自然に感じる。
それでもそんな表現をしたいから100億%。
-
- 2019年07月20日 12:15
- ID:ncusMi0c0 >>返信コメ
- そういやOPに出てた千空
2Pカラーみたいなキャラって
いつ出るんだろ?
-
- 2019年07月20日 12:17
- ID:nKaCwVhU0 >>返信コメ
- >>81
それはもしあなたが老人になって間引かれる対象になっても文句は言わないと言うことですよね?
司みたいな考え方の人って自分だけは年を取らないと勘違いしている人が多い
-
- 2019年07月20日 12:18
- ID:sWLTtbQt0 >>返信コメ
- >>77
原作者いわく千空はヒル魔じゃなくて阿含らしいが…アニメしかちゃんと観てないからこれからわかるんかね
-
- 2019年07月20日 12:19
- ID:djUuXpyQ0 >>返信コメ
- 若いから年寄りだからなんてので人間を分けてるやつは結局のところ自分の好みで人間を選んでるだけだから信用はできない
結局いろいろこじらせてるだけなんだよね
はたして今回石像になっていた子供が復活したときに親を殺した司に感謝するかっていえば絶対にないわけだし
最後おばあちゃんの生活の知恵みたいなので倒されたら面白いのに
-
- 2019年07月20日 12:21
- ID:.JuqR6fZ0 >>返信コメ
- >>81
司の考えは極論だけど全てが間違ってるってわけじゃないからな
ストーンワールドじゃ復活させるのは若者が優先ってのも分るし、既得権益者を復活させたら無駄な争い始めるのも歴史が証明してますし殺すまではいかなてくても復活させる優先順位としては大分下
-
- 2019年07月20日 12:23
- ID:RZ5MBsXx0 >>返信コメ
- 電気ガス水道のない地域にすむ現代amazonの先住民の呪術師(先住民にとっては医者のような立場)は
儀式につかう液体を壺などに入れず、普通のペットボトルに入れていた
千空は壺をつかっているけど今後、科学が進歩していけば
千空もペットボトルを使える日がくるのかも
-
- 2019年07月20日 12:26
- ID:ud.1cIIU0 >>返信コメ
- 銃あったら司は用済みだけれど、かといって仕留めるのは反対されるだろうし、抑止力にしようにも隙はいくらでもあって簡単に奪われそうだし、どうするんじゃろ
-
- 2019年07月20日 12:26
- ID:v2v30ooh0 >>返信コメ
- ただ、人間の蛮勇が銃と言う兵器には勝てないのは歴史が証明する通りだけど、銃を持ったセンクウにならツカサは違いなく勝てるのがねー。
少なくとも、火縄やマスケットだと、ある程度の数を生産できないと無理。
まぁ、火薬の生産法と資源の入手先が割れてしまった時点で、ツカサの理想社会を作る裏打ちが無くなるから、抑止力としては充分なんだけど。
-
- 2019年07月20日 12:27
- ID:Om1rZkLP0 >>返信コメ
- 女の子の頭についてるアレは取り外せない腫瘍かなんかなの?
-
- 2019年07月20日 12:29
- ID:LcBzHuWc0 >>返信コメ
- ヒロインは一応コハクだろ
杠は大樹のヒロイン
しかし大樹は主人公じゃなくてサブ化する
-
- 2019年07月20日 12:29
- ID:qOKCZ77u0 >>返信コメ
- >>93
誰だろう 司の次のカットのキャラ?
-
- 2019年07月20日 12:31
- ID:AnmklBIg0 >>返信コメ
- 老人はもちろんそれ未満の大人を復活させないのではなく積極的に間引く
その意味や効果自体は理解できなくもないが内容自体は俺がいらないと思うやつはいらないっていうただの選民に過ぎないからな
正義はこちらにあるのだから問題ないってのは古今東西の独裁者・暴君がみんな思ってたことであり確信犯(正しい意味での)の思想だということは理解しておくべきだと思う
-
- 2019年07月20日 12:32
- ID:9CTsCVFH0 >>返信コメ
- >>93
原作だと3巻(現在は1巻終了辺り)だからこのペースだと7話辺りかな?
早くても6話まではかかると思う
-
- 2019年07月20日 12:33
- ID:sqe2GQT90 >>返信コメ
- 司が子供を破壊するのっておかしくない?
嫌いなのは大人なんでしょ?
と思ったが親子の親だけを破壊してたのか
兄妹だと思ってた
-
- 2019年07月20日 12:33
- ID:O.N2SscL0 >>返信コメ
- 司の何がやばいかって、大人ならもれなく殺す、だから。今回みたいに仲良さそうでも関係なし。
そのくせその遂行のためなら平然と志の外の行いも平然とやる。
単なる大人嫌いを人類のためとかほざく狂人。
-
- 2019年07月20日 12:34
- ID:9CTsCVFH0 >>返信コメ
- >>103
頭に鉢巻きしてフラスコ振ったりしてる方だと思う
-
- 2019年07月20日 12:35
- ID:7d3.61YE0 >>返信コメ
- >>48
司もコーラ作れたらその辺大丈夫だったかもしれない
-
- 2019年07月20日 12:35
- ID:.yqBlSMU0 >>返信コメ
- >>93
千空と背中合わせの黒髪男子のことか?
OPの未登場キャラはもうちょい先だな
-
- 2019年07月20日 12:35
- ID:MR.tvwos0 >>返信コメ
- 千空くんがすごい魅力的ですね!(まだ2話までしか視聴してないんですが)
-
- 2019年07月20日 12:36
- ID:.yqBlSMU0 >>返信コメ
- >>101
千空の髪型と同じで物理法則無視の謎現象なので考えてはいけない
-
- 2019年07月20日 12:38
- ID:9CTsCVFH0 >>返信コメ
- >>72
ぶっちゃけその辺は千空と司に差は無いけど
司の武力と違って千空の科学はすぐに用意出来るものじゃないからそこで司の方がマウント取りやすくなってる
逆に時間さえ確保できるなら千空がマウント取りやすくなる
-
- 2019年07月20日 12:39
- ID:ncusMi0c0 >>返信コメ
- >>93
答えてくれた人達サンキュー
-
- 2019年07月20日 12:46
- ID:7d3.61YE0 >>返信コメ
- >>72
駆け引きや心理戦はジーマーでメインヒロインの独壇場よ
-
- 2019年07月20日 12:52
- ID:DOUNet710 >>返信コメ
- >>107
実際復活させ奴らもアレなの多かったからなあ
最初に来た奴らとか「ながい」とその助手とかウェェェイとか
-
- 2019年07月20日 12:53
- ID:0e6dBM650 >>返信コメ
- >>1
大仏のシーンは自分もグッときた。
猿の惑星もそうだったけど、遥か未来に見慣れたオブジェが出てくるのって心に響く。
-
- 2019年07月20日 12:53
- ID:C5x0y7VA0 >>返信コメ
- >>89
この世界、青銅以外も以前の文明の道具とか探せばありそうな気がする
3千年前とは言えジュラルミンケースとかに入れてあるものとか外部からの干渉がなさそうな場所に保管されていたものとか
-
- 2019年07月20日 12:55
- ID:575l1UqC0 >>返信コメ
- 杠の頭に付いてるアレは石化されていなかったから身体の一部ではないってことだよね
でも人間が身に付けるような物の中で3700年間屋外で雨風や日光に曝されてもほとんど劣化していないって
科学的に驚愕すべき事実だと思うんだけど千空がそのことに言及しないのが不思議
気付いてはいるけど今は口にできない理由でもあるのなら納得できるけど
-
- 2019年07月20日 12:57
- ID:WYlyYxTH0 >>返信コメ
- >>7
銃本体の精度と使用者の腕考えると
殴られる前に止められる可能性低そうな気がする。
-
- 2019年07月20日 12:57
- ID:jBZR.LMm0 >>返信コメ
- 司なら銃弾を止めるまではしなくても、避けるくらいはしそう
少なくとも向かい合った状態じゃ当てられないだろう
-
- 2019年07月20日 12:59
- ID:nKaCwVhU0 >>返信コメ
- 面白いがこれやっぱり少年漫画のアニメだよなぁ、これが深夜帯に放送しているのはなんか悲しい
ネット配信と録画が主力のご時世あまり関係ないのかもしれないが
-
- 2019年07月20日 13:00
- ID:CXectjFj0 >>返信コメ
- >>72
司は正論や善意で行動しているが理想に溺れていて、そのためなら残酷になれるタイプ。
千空はわざと口悪く言ってるが、情に厚く常に他人のために合理的に考えるタイプ。
千空のが何倍も頭はいいが、性格の差から心理戦や駆け引きは司に分がある。だから、千空は科学的に超有利な状況に持って行って、司に選択の余地がない、降参した方が自分にもメリットがあるって状況にしようとしてる。
-
- 2019年07月20日 13:03
- ID:CXectjFj0 >>返信コメ
- >>80
せめて、燕と同じ成分でできてるぐらいにしとけ。
-
- 2019年07月20日 13:07
- ID:CXectjFj0 >>返信コメ
- >>118
無くはないが、保管する建物が朽ち果ててるからね。小さいものや丸いものなんかは台風とかで吹き飛ばされたあげく、土砂の中だろう。
-
- 2019年07月20日 13:08
- ID:ME15AD8p0 >>返信コメ
- >>94
「老人を大切にしない国は滅ぶ」ってのはそういう意味だからな
老人になれば問答無用でぶっ殺す、って世界だと
中年にさしかかり「俺も老いるんだ……!」と実感したかつての少年たちが、未来に対して絶望してしまう
老人が、少年たちにリンチされて死ぬのを「当然だろ?」と少年たちが言い放つ世界で
頑張って働いて年老いていきたいと思うか? って話
どう考えても、そこから逃げることに全力尽くすようになるだろ
-
- 2019年07月20日 13:11
- ID:jMHy.IEH0 >>返信コメ
- >>48
見る目がないというか、一度味方と信じ込んだ相手の事は疑おうとすらしないというか…。
これだけ頭も切れるのに、こと人間関係に関しては大樹と大差ないレベルの雑頭。
-
- 2019年07月20日 13:12
- ID:ops6XIi30 >>返信コメ
- 司の思想は共感出来る、間違ってないって言ってる人はもしこの計画が実行された場合俺らみたいに大した生産性も社会貢献も無くネットであることないこと撒き散らしてるだけのオタクはソッコー間引かれる対象だって気づいてないんかな?
-
- 2019年07月20日 13:13
- ID:sRZjBr.V0 >>返信コメ
- >>109
司ってユーモアないからなぁ、最初は
-
- 2019年07月20日 13:13
- ID:Imj6J6X.0 >>返信コメ
- スタートレック(宇宙大作戦)にも火薬を自作して
宇宙人を撃退するエピソードがあったのを何故か思い出した。
弾丸はダイヤモンドを使用。
-
- 2019年07月20日 13:14
- ID:W.VHKy5p0 >>返信コメ
- 取り敢えず新規には5話くらいまで見てほしい
-
- 2019年07月20日 13:17
- ID:ME15AD8p0 >>返信コメ
- 「何の取引にもなってない」っていうけど
大樹が、「司の動機は、不良少年みたいに『とにかく鬱憤を晴らしたいから何かをぶっ壊そうとしている』んだ!」と思ってるなら
一応取引の形にはなってるんだよね
「司! お前が何かを壊したいというのなら、その暴力衝動は俺にぶつけろ! その代わり他のものは壊すな!」ってね
-
- 2019年07月20日 13:23
- ID:575l1UqC0 >>返信コメ
- >>79
サーモグラフィー的な演出と考えればいいんじゃない?
蹴られた瞬間の手の甲は周囲よりも若干温度が上がっているはずでそこから上昇気流が発生するから
その部分だけ可視化すればだいたいあんな感じになってると思う
-
- 2019年07月20日 13:25
- ID:.yqBlSMU0 >>返信コメ
- >>119
そもそもあれがヘッドフォンなのかカチューシャなのか原作読んででも未だに分からん
でもこの作品は髪型に関してはそうはならんやろってのチラホラいるぞ
-
- 2019年07月20日 13:25
- ID:sRZjBr.V0 >>返信コメ
- >>116
実際、共産主義思想なのは、単行本読者にも指摘されてましたからね
-
- 2019年07月20日 13:27
- ID:PzZNGgXo0 >>返信コメ
- >>25かけてるのはナイタール液じゃなく復活液な
-
- 2019年07月20日 13:31
- ID:w9WeJ8.X0 >>返信コメ
- >>51
千空が何をしようとするのか察する事ができるぐらいなので、頭の良さは千空に匹敵する。
ただ千空のように超高度な専門的な科学知識はないけれど、教養レベルの科学知識はあるし。
戦闘力だけでなく知力も作中トップクラスのキャラ。
-
- 2019年07月20日 13:34
- ID:rSlquNuw0 >>返信コメ
- >>6
「…なんて事だ、俺は…“帰って”たんだ…。」屈指の名シーン、大仏様見たとき俺もコレを連想した。
-
- 2019年07月20日 13:36
- ID:.JuqR6fZ0 >>返信コメ
- >>94
勘違いしてる人多いけど司が嫌いなのは既得権益であって大人=殺すってわけじゃないぞ
ネタバレになるから詳しくはいえんがOPにいる爺さんは司基準だと殺されない
-
- 2019年07月20日 13:37
- ID:tXYOQMtG0 >>返信コメ
- 杠が加わってパーティーが華やかになった
五年後十年後に大樹と杠が結婚すればとりあえずは次世代が生まれるだろうな
展開的に初期味方メン3人組が死ぬことはなさそうだし
司の脅威はあるけど、文明復活にまた一歩近づいた?
-
- 2019年07月20日 13:37
- ID:Zdds52nd0 >>返信コメ
- >>34
さすがに真正面からなら司でもどうとでも出来るだろう
千空ほどの頭脳の持ち主が銃を手に入れることが脅威なんじゃない?
-
- 2019年07月20日 13:42
- ID:rSlquNuw0 >>返信コメ
- >>11
火薬を使う武器が“銃”とは限らないぞ、“砲”や“爆弾”だったらピンポイントで狙わずとも広範囲にダメージを与えられる。
-
- 2019年07月20日 13:45
- ID:rSlquNuw0 >>返信コメ
- >>25
軽石、お風呂ではアカ擦りになる…。
-
- 2019年07月20日 13:49
- ID:rSlquNuw0 >>返信コメ
- >>26
アレ見て「タイムボカン(旧作)キャラ」思い出すオレはもうオッサン…。
-
- 2019年07月20日 13:51
- ID:CXectjFj0 >>返信コメ
- >>119
チタン合金製なんだろう。
-
- 2019年07月20日 13:52
- ID:qmBC6pm40 >>返信コメ
- 司が入ったことで作品に深みを出している。
自分も自分なりにいろいろ考えてみたけど、石化を解く方法が拡散すると人類は加速度的に増える。
記憶も残っているのだから土地などの資産を持っていた人は、当然それを主張すると思う。そうなると資源や物資の奪い合いから闘争が起こり、結果的には旧来の権威が復活し組織化がなされていくのでは?
司の行動は決して間違っていないと私が思う点で、上手い設定・作品構成だと思う。
-
- 2019年07月20日 13:53
- ID:gD8D44XP0 >>返信コメ
- >>139
せっかく世界がリセットされたのに
既得権益者はお構い無しにこの土地は自分のものだった
そこでの産物は自分から買い取れ 住みたいなら家賃払えとか言い出す
だから間引く 実際顔見知りでもない限りその老人が既得権者かどうかはわからないので 老人だからとか 人相とかで選んでんのかな って思う
-
- 2019年07月20日 13:55
- ID:rSlquNuw0 >>返信コメ
- >>84
よくぞ言ってくれた!(T∇T)
それこそアニメよ!!!
-
- 2019年07月20日 13:58
- ID:.yqBlSMU0 >>返信コメ
- >>136
ナイタールのこと復活液って読んでるだけだぞ
-
- 2019年07月20日 13:59
- ID:Xk7rZ5wr0 >>返信コメ
- サクラの感じが違うねと言いつつ色合いソメイヨシノのままだな
エドヒガン(野生種)に寄せて白くするかジンダイアケボノ(次代種)に寄せて濃いピンクにするか決めかねたんだろうか
長い歳月の果てに生まれたストーンワールドソメイヨシノか
別に文句言いたいんじゃなくて、2019年日本人が描くサクラはソメイヨシノの色なんだなあとしみじみ思ったってだけね
-
- 2019年07月20日 14:02
- ID:I2FlH.AV0 >>返信コメ
- >>36
大樹も司も人気なさ過ぎてね……
-
- 2019年07月20日 14:03
- ID:rSlquNuw0 >>返信コメ
- >>101
まさか今後アレが“人類石化現象”の謎を解く鍵なりヒントになったりしないだろうな?。
-
- 2019年07月20日 14:17
- ID:ITuGGIQg0 >>返信コメ
- >>139
でも見た目でそこ判別できないからだめじゃん
つか自然とともに生きるって主張してる時点でいずれ若者の間でもあれがしたいこれがしたいで摩擦が起きて瓦解するよ司くん王国は
主張がどうであれ最終的に司がやりたいのは独裁国家であって司自身が己が嫌う既得権益を貪る大人になるけどね絶対
-
- 2019年07月20日 14:23
- ID:po3xY2Le0 >>返信コメ
- >>15
最初に出たのがこいつだし目立ってるからこいつが主人公だな、と思ったら最初に殺された漫画
聞いたことあるけどなんだっけ
-
- 2019年07月20日 14:26
- ID:jjnOWwq50 >>返信コメ
- >>69
プロのサーブがだいたい平均200キロだったかな?
-
- 2019年07月20日 14:28
- ID:7AHZbfhL0 >>返信コメ
- >>120
まあ狙撃者が一人だったら何とでもなるだろうけど
それが複数人だったら厳しいんじゃないか
-
- 2019年07月20日 14:29
- ID:UyYRKMzg0 >>返信コメ
- 火薬は作れたって銃は作れないんじゃないの?爆弾みたいなもの?
まさか他の部品は全部突然できるようになりましたとか
科学をカスみたいな扱いにはしないよな?
-
- 2019年07月20日 14:34
- ID:7AHZbfhL0 >>返信コメ
- >>157
まず難癖ありきで見るのやめない?
-
- 2019年07月20日 14:39
- ID:3FX.ZRR80 >>返信コメ
- >>79
煙じゃなくて砂ぼこりでは?
もしかしたら石になってたことで皮膚が少し変化したのかもしれない
-
- 2019年07月20日 14:39
- ID:eCxrPzE30 >>返信コメ
- 真面目なのはわかるけど、石器と青銅器時代では文明のレベルにかなり大きい差があるのでここは貰った方が得策だよ。大樹くん。
-
- 2019年07月20日 14:40
- ID:3FX.ZRR80 >>返信コメ
- >>80
材料に生物由来のものがはいってたと思っとけばいいんじゃね?
-
- 2019年07月20日 14:41
- ID:Mi5p6Ya10 >>返信コメ
- 千空も司も(付け加えるのなら大樹も)お互いのことを嫌っているわけではなくむしろ自分に無い部分を尊敬すらしているんだよな
憎んでるから殺し合いになるってわけじゃないのがまた哀しい
-
- 2019年07月20日 14:44
- ID:3FX.ZRR80 >>返信コメ
- 気になるのだが、杠ちゃんの月のものはどうすんの?垂れ流し?少年マンガだからそこまではかかないか?
それと人増やすにしても出産のときどうすんだろ。産婆さんおらんでしょ
石から元に戻してってのでももしかしたら妊娠してたのかもしれないし。妊娠してる人が石になった場合お腹の中の赤ん坊ってどうなるん?
-
- 2019年07月20日 14:47
- ID:PH2lR6R.0 >>返信コメ
- >>154
装甲悪鬼村正
-
- 2019年07月20日 14:49
- ID:3FX.ZRR80 >>返信コメ
- >>157
銃といっても大雑把な大砲みたいなものなのかもしれないぞ?
それこそ木に穴あけてそこに鉛弾や石矢つめて火薬爆発させるのかもしれない
-
- 2019年07月20日 14:49
- ID:pXXpkkKL0 >>返信コメ
- >>154
たぶん「ぼくらの」のワクかな?
-
- 2019年07月20日 14:51
- ID:3FX.ZRR80 >>返信コメ
- >>98
スマホも出来るのか!?
-
- 2019年07月20日 14:52
- ID:3FX.ZRR80 >>返信コメ
- >>93
あのなんか酒屋とか醤油屋っぽい子のこと?
-
- 2019年07月20日 15:01
- ID:rSlquNuw0 >>返信コメ
- >>33
もし、復活時の顔のヒビが鼻の下でカイゼル髭みたいになってたり、口の両側に腹話術人形の開閉ラインみたく入ってたらどうしよう…。💧
(  ̄ハ ̄) ( ゚Π゚ )
-
- 2019年07月20日 15:02
- ID:6xyh4QZP0 >>返信コメ
- >>22
千空は効率的、論理的に話してるように見えて、自分の感情を押し通すために合理的な言い訳を探すからな
ライオンに襲われて、絶対に2人一緒に助からなきゃダメだと言ったり、意地でも人が死ぬを避けようとしたり、大樹がフラれないに1万円賭けたり
-
- 2019年07月20日 15:02
- ID:LpCeP.eb0 >>返信コメ
- >>138
DVDの裏表紙にも載せられるほどの名シーンだよな(白目)
-
- 2019年07月20日 15:02
- ID:12MPX7zs0 >>返信コメ
- 杠+ロリ杠可愛かった。
あの脇全開服凄くエロいよね…
男衆はちゃんとした服着てるのに…
やっぱり司は頭がキレるからヤバイ感強いな~
-
- 2019年07月20日 15:04
- ID:12MPX7zs0 >>返信コメ
- >>117
猿の惑星はやっぱり真っ先に思った。
-
- 2019年07月20日 15:04
- ID:UyYRKMzg0 >>返信コメ
- 銃を作るって言っておいてビジュアルで銃撃ってるシーン描いておいて爆弾や大砲でしたじゃ肩透かしになる
もしスマホ連呼が伏線で、今後スマホ作りますって展開になってできたのが
ただの大型トランシーバーとかだったらインチキだろ?
-
- 2019年07月20日 15:06
- ID:12MPX7zs0 >>返信コメ
- >>59
それがファンタジー要素強いかどうか、作品ごとの線引きって話じゃん…
-
- 2019年07月20日 15:07
- ID:.yqBlSMU0 >>返信コメ
- >>157
漫画版の時も同じ文句言ってる奴いたけどこの漫画そこら辺はまじで徹底してるから安心しろ
-
- 2019年07月20日 15:11
- ID:.yqBlSMU0 >>返信コメ
- >>163
アニメ組は勘違いしてる人多いけど石化は表面だけじゃなくて内部までしっかり石になってるから妊婦が石化したら胎児も多分石になってる
あと生理とかS○Xまで取り上げたらこれ少年ジャンプじゃなくてヤングジャンプとかグランドジャンプとかになるからやらないと思う
-
- 2019年07月20日 15:12
- ID:12MPX7zs0 >>返信コメ
- >>154
掴みとしてその手の演出は時々見るよね。
何年か前にやったえとたまじゃない方の干支キャラバトル・ロワイアルアニメでも、1話永遠猪視点の話やって最後に死にましたってしてたし…
-
- 2019年07月20日 15:16
- ID:QfiSML.v0 >>返信コメ
- 千空は何で最初に大樹に司のヤバさを教えなかったんだ?言ってたら約束守ってくれただろうに。
-
- 2019年07月20日 15:16
- ID:C5x0y7VA0 >>返信コメ
- >>125
都心部とか地下鉄地下街とかあるよね?
地面に埋まっていたとしても発掘すれば出るんじゃ?
-
- 2019年07月20日 15:16
- ID:tXYOQMtG0 >>返信コメ
- ※163
少女漫画や青年漫画ならともかく少年漫画に月のものの処理なんて概念ないんじゃない?
どうせ千空は人類全員復活させる気なんだから、誰かお医者さんを復活させてから妊娠出産すれば良いよ
今妊娠してる人は知らん
-
- 2019年07月20日 15:17
- ID:12MPX7zs0 >>返信コメ
- >>24
俺も…
非戦闘員で使い勝手よくないからか、二章以降 村のメンバーと特殊技能持ちしか出番ないの寂しい…
-
- 2019年07月20日 15:17
- ID:jGXvJ6DM0 >>返信コメ
- >>3
千空みたいに「今の知識ではファンタジーに見えても、必ず未知の法則があるはずだ」と突き詰めて攻略しようとするのが科学なんだろうけど
空想科学読本は「今の知識」だけですぐ思考放棄し、攻略を諦めネタに走って無理矢理オチをつけようとするエセ科学なんだよなぁ…
まぁ娯楽読本ってわかって読むならいいと思うけど
-
- 2019年07月20日 15:21
- ID:12MPX7zs0 >>返信コメ
- >>64
アレってルパンとかのノリだと思う
-
- 2019年07月20日 15:23
- ID:Vg3JUxXP0 >>返信コメ
- 司の考え方ちょっと理解できないほど極端すぎるな。文明社会では大人は悪い既得権益者になりえるけどそんなの1%未満でしょ。
あんなにまともそうな一般的な親子であっても大人という理由だけで排除するのか。アニメで見る限り何かで区別してるように思えないが。もはや司自身が力があって偏りすぎた考えの害のある若者、子供なんだよな
もう少し睨み合い探り合い、もしくは仲間になる可能性もあるかと思ったら唐突すぎるほど早くに千空達にとって排除するべき巨悪になってしまうんだね。この展開は視聴者の想定の範囲だしこれでいいけどもう少しじっくりと時間をかけてスマートにやって欲しかったかな。早くて分かりやすい展開はダレない利点もあるけどさ。爆薬系も実用的だけど個人やるなら地形を利用した罠も効果的。でも司は規格外の身体能力でボウガンの矢も止めれるしケンシロウ並み。なのでありきたりの罠程度では倒せない設定にはなっているのかな?話しとしては大きく動いたね
-
- 2019年07月20日 15:24
- ID:12MPX7zs0 >>返信コメ
- >>43
大樹はスンゴいぞ、杠がもつかとても心配だ。
-
- 2019年07月20日 15:25
- ID:xl97.0gB0 >>返信コメ
- >>156
科学の強みが同一の性能を多数作れることだからな、時速200Kmのクロスボウを見切るには年単位の訓練が要るけど、引き金を引くことならすぐできる、当たるかは別だけどね
-
- 2019年07月20日 15:26
- ID:12MPX7zs0 >>返信コメ
- >>49
王道ジャンプ主人公はみんなそんなんじゃん
-
- 2019年07月20日 15:26
- ID:.yqBlSMU0 >>返信コメ
- >>179
司が石割るまで確証が無かったのと大樹は嘘とか隠し事苦手なタイプだから
司が石割ったの見てヤバいやつって確信してどうするか作戦ねってるときに大樹がやらかした
-
- 2019年07月20日 15:29
- ID:bvFL8TmC0 >>返信コメ
- 司がやべえのは、正気を保った状態で理知的に、冷静に人殺しができるということだな
一般ピープルなら人殺しに手を染めた時点で精神にどこか異常をきたして、普段の判断能力を失ってもおかしくない
そして何より怖いのは、人殺しをしておきながら千空たちを仲間として扱い、にもかかわらず目的のために邪魔となればその「仲間」すら仲間として扱ったまま殺せるメンタリティ
もし仮に千空たちを皆殺しにしたとして、自分で死体を埋葬して墓作って、その墓の前で死んでしまった千空たちのことを思い涙してそう
-
- 2019年07月20日 15:30
- ID:12MPX7zs0 >>返信コメ
- >>61
イケメンおかっぱ野郎かな…
-
- 2019年07月20日 15:33
- ID:eCxrPzE30 >>返信コメ
- 大樹はもし髭剃りしていなかったら司におじさんと思われOされたかも。まともそうな人でも大人なら破壊していたので。
-
- 2019年07月20日 15:36
- ID:12MPX7zs0 >>返信コメ
- >>124
マリンスライム的な…
-
- 2019年07月20日 15:38
- ID:575l1UqC0 >>返信コメ
- >>163
まあその辺りは描かなそうだよね
でも千空なら生理にも出産にも対応ができるくらいの知識はありそうだけどね
妊婦の石化解除した場合はお腹の赤ちゃんも一緒に復活するんじゃないかな?
千空たちが復活してから運がいいとはいえ健康的に生活できているのは
腸内細菌や皮膚の常在菌も一緒に復活したからだと考えないとおかしい気がするので
体内に別の生命体がいても一緒に復活すると考えるのが自然な気がする
妊婦の石像が復活できないくらいに壊れていた場合は常在菌だけでは復活しなそうなので
胎児も復活しないんじゃないかと思う
-
- 2019年07月20日 15:41
- ID:ME15AD8p0 >>返信コメ
- >>183
空想科学読本は、1巻目読めばすぐわかるけど
>ネタに走って無理矢理オチをつけようとする
のは、筆者もわかって書いてた
「マジンガーZに乗った兜甲児は、一歩ごとに上下に5m揺さぶられてミンチになる!」とか「ウルトラマンが170cmから40mになるためには大量の外部物質を取り入れなきゃならない!」とかそういう
「実際ならこうだよねー♪」とゲラゲラ笑うネタとして書いてた
でもなまじ受けたもんで、それを本気に受け止めて、元の作品をその理屈で叩くキッズがぞろぞろ現れてしまい
売り続ける商業的要請のためにも、
「無理矢理オチをつけようとするエセ科学」本になってしまったんだよ……
-
- 2019年07月20日 15:42
- ID:12MPX7zs0 >>返信コメ
- >>102
杠でもないが、コハクでもない…
出番多い=ヒロインではないでしょ…
-
- 2019年07月20日 15:49
- ID:12MPX7zs0 >>返信コメ
- >>174
その愚痴りたいだけの見方なんなの…
-
- 2019年07月20日 15:52
- ID:jGXvJ6DM0 >>返信コメ
- >>185
ジャンプ連載だからね、打ち切り回避するためにも序盤の展開は早くするだろうな
-
- 2019年07月20日 15:55
- ID:12MPX7zs0 >>返信コメ
- >>181
むしろ何故それを出すと思うんだろ、原作にそういう描写あったっけ?
他の大人向けサバイバルものにそういう描写があったからとかなのか…
-
- 2019年07月20日 16:02
- ID:rr1kvsDE0 >>返信コメ
- >>59
あの世界は防弾服が異様に発達しているし...
司の理想の世界にも千空の頭脳が必要だからどう取り込むのか
(いないとポ○ポトる可能性高いと思う)
とりあえず司の全人類「妹」計画を応援します
-
- 2019年07月20日 16:02
- ID:tXYOQMtG0 >>返信コメ
- ※199
少女漫画の7SEEDS(コールドスリープサバイバルもの)原作には生理の時どうするかという説明はあった
アニメは見てないから知らない
主要読者の女性にとっては当然気になるところだろうし、そこを抜かすと大事なリアリティが無くなるから
Dr.STORNEは主要想定読者が少年だろから必要ないよね
-
- 2019年07月20日 16:05
- ID:tXYOQMtG0 >>返信コメ
- ※201
しまった、ストーンのスペルミスや
-
- 2019年07月20日 16:21
- ID:.yqBlSMU0 >>返信コメ
- >>199
原作組は今後どうやって人間が増えるのか知ってるけどアニメ組は現時点だと何とかして石化解除して子供産んで増やすくらいしか思いつかないからじゃない?
アニメだけでOPに千空達以外の人間が映ってる理由分かるやつはエスパーか何か
-
- 2019年07月20日 16:22
- ID:WIgZMXgA0 >>返信コメ
- >>180
無くはない。だが、それを掘り出す手段が今はない上、どんな状態かわからないからな。何年もかけるのも合理的じゃないし。人数が増えて文明がある程度進んでからだな、掘るのは。
-
- 2019年07月20日 16:34
- ID:WIgZMXgA0 >>返信コメ
- >>174
分かりやすいイメージ映像だろ。逆にいきなりそんなの出てきたら文句しか出ない。それに銃にしろ、スマホにしろ最初は筒だけの大砲やトランシーバーみたいな大型のものから精錬されてきたわけだから、順序良くやるだろ。わざわざ、科学は地道だの言っているんだから。
-
- 2019年07月20日 16:39
- ID:WIgZMXgA0 >>返信コメ
- >>167
千空ともう一人のチート超人なら、何十年後かにはやってくれるだろう。
-
- 2019年07月20日 16:44
- ID:pXXpkkKL0 >>返信コメ
- >>180
重機どころか鉄製のスコップすら無い石器の時代なんだよなぁ
-
- 2019年07月20日 17:07
- ID:Xe4InqOX0 >>返信コメ
- こういう作品ってそう見たらいいのか悩むんだよね。
現実的・科学的に考えればいいのか、ファンタジーとして流せばいいのか。
壷壊すことが、何故食料だけ持って逃げるダミーになるの?何で司は千空達が西に向かったって分かったの?足跡の方向から?即いなくなったことに気付かれたわけじゃないよね?というか何であんなにはっきり足跡残ってるの?普通できるだけ追跡されないように、足跡残さないようにしない?もしくは逆方向、東北に向かったと勘違いさせるようにしない?
そもそも石化中の意識はどうなってるの?千空は時間数えてたみたいだけど、本当に数千年カウントできるの?精神的に発狂しない?脳死みたいにならない?考えるということはカロリーも消費するはず。その辺どうなってるの?
他の3人は石化中何考えてたの?コールドスリープというなら意識自体なくして、本人の感覚で「石化した次の瞬間に目覚めた」にした方がよくない?
どれくらい時が過ぎたのかは千空なら調べる方法もありそうだし(モノの風化具合とか)
他の作品ならご都合主義として流すこともできるけど、リアル科学を駆使して困難に立ち向かうことがテーマ(の1つ)なら、その辺もちゃんとしてほしいな。それとも原作だと説明、または疑問が出ないようにされてる?「科学の力で少しずつできることが増えていく」のが楽しみなのに。でも面白いから見るけどね!
-
- 2019年07月20日 17:14
- ID:xl97.0gB0 >>返信コメ
- >>208
アニメ見直しましょう
-
- 2019年07月20日 17:16
- ID:C8y2XjSq0 >>返信コメ
- >>208
ちゃんと見ていれば既に説明されてることも結構あるな
それだけ疑問符並べて答えが欲しいなら原作読めば?
-
- 2019年07月20日 17:17
- ID:mbYGMdn20 >>返信コメ
- >>128
少なくとも対象に自分も含めてるお前は大丈夫だ
-
- 2019年07月20日 17:27
- ID:KNVHMtpb0 >>返信コメ
- よく考えたら日本だけじゃないよね?世界中が石化してるから老害だけ壊すの大変そうな気もする
-
- 2019年07月20日 17:28
- ID:rfz9sl3S0 >>返信コメ
- >208
どっちもだろ。現実的にビームは出ないが、マンガなんだからファンタジー・ハッタリはある。
どれがどうかは見終わってから考えろ。もしくは漫画読め。情報不足でおかしいおかしい言っても意味がない。
-
- 2019年07月20日 17:29
- ID:tjrAk3qY0 >>返信コメ
- >>210
結構どころかカロリーの件以外は基本説明されてるだろ、精神力に関しては実際石化して同じ条件にしないと不明、このレベルでわからないなら原作読んでもわからないんじゃないかな?
-
- 2019年07月20日 17:36
- ID:6rmQp02h0 >>返信コメ
- >>208
1話完結のアニメじゃねえんだから伏線や情報小出しがあるって事が分からないの?
何でもかんでもその1話で解決しないと気が済まんのか
-
- 2019年07月20日 17:57
- ID:.yqBlSMU0 >>返信コメ
- >>208
壺割った理由と足跡わざと残した理由くらい少し考えればわかるでしょ
割れた壺を避けて歩く余裕も無いくらい慌ててた、足跡が残るくらいに荷物持ちながらドタバタ逃げたって演出だよ。
石化すると意識は消える、これは原作だと石化したときに「意識が…消える…」みたいなシーンがあるけどアニメだとカットされてる、でも千空が一定周期で意識が飲まれそうになるって言ってるからちゃんと見てれば分かる。
アニメ見てて謎な部分は意識を保ってたことに意味はあるのかくらい
-
- 2019年07月20日 18:01
- ID:3j4FeogS0 >>返信コメ
- >>208
石化光線スルーしてる時点でファンタジー認めてるだろうが
てか書いてること全部原作で描写あるっつーの(答えがあるとは言わない)
-
- 2019年07月20日 18:01
- ID:lFl..iCW0 >>返信コメ
- >>216
意識保ってた意味は『春スタートが絶対条件』だからだよ、千空が知りたかったのは西暦よりも今がどの季節なのか、外部情報が無いので数えるしか無かったと1話で言ってる
-
- 2019年07月20日 18:18
- ID:WFlyo63O0 >>返信コメ
- >>34
コナンの格闘家って並のバトル漫画以上の超人いるからな
あの作品がヤバいだけで比較する方がおかしい
-
- 2019年07月20日 18:33
- ID:pt7Co1uB0 >>返信コメ
- 大樹以下の雑頭に優しいなお前ら
-
- 2019年07月20日 18:48
- ID:gD8D44XP0 >>返信コメ
- >>158
ラノベやなろうでそういう「マウント視聴」でお友達が出来た層なんだろう
その見方が気持ちよくてしょうがないんだよ
俺って賢い、しっかり見れているって気分に浸れるから
-
- 2019年07月20日 18:52
- ID:gD8D44XP0 >>返信コメ
- >>34
「対面している」とか「目視圏内にいる」ならば司には銃もボウガンも大差ないと思う
ハンドガンは脅威ではないけど 狙撃とか乱射とか出来る銃、それに爆弾とか
-
- 2019年07月20日 18:58
- ID:hMOf3T8E0 >>返信コメ
- 千空ってどうやって復活したんだっけ。たまたま?
きっと同じように世界中の(ひょっとしたら日本国内の各地で)復活している人はそれなりにいて、その中の何人かは生き延びているんじゃないかな。
大多数は自然に抗えず死んだとしても。
そして中には、千空みたいに復活液を見つけてコミュニティを作ってる人もいるかもしれない。
-
- 2019年07月20日 19:19
- ID:.yqBlSMU0 >>返信コメ
- >>223
千空はたまたま洞窟にいて硝酸浴びて復活した
復活した後にツバメの石像とかにも硝酸かけて実験してたけど“何故か”復活しなかった
-
- 2019年07月20日 19:22
- ID:dCT3eXlZ0 >>返信コメ
- >>223
千空の復活に関してはもうすぐ、多分再来週くらいにやる
お楽しみに
-
- 2019年07月20日 19:44
- ID:h10ZYEXL0 >>返信コメ
- ここでの疑問の殆どが既に作中で説明されてるorこれから説明されることだから、気になることが人はもう一回見直してくるかゆっくり待って欲しい
というかまだ3話なのに謎が全部説明されてない!おかしい!ってのはせっかちすぎない?
逆に3話までに全部主人公達が謎を解明するアニメとか面白いか?
-
- 2019年07月20日 19:45
- ID:cfLgKben0 >>返信コメ
- >>126
>>185
司の考え方が極端なのは同意だけど、選別対象が間違えていると思う
選別対象は現在の老害・既得権益者じゃなく、現代の資本主義思想に染まった大人だと思う
なので千空・大樹・杠さえも司の思想になびかなければ、対象になるでしょう
司が最初に言っていたが、最初は皆感謝をするがその内 自身の権利を主張し始めるような人間が間引き対象なので、子供を復活させて司の理想・思想を植えつける事で、世界を『他人の事を第一に考えるやさしい人々』の世界にするつもりなのでしょう
一言でいえば共産主義・社会主義の思想で、皆で資源を平等に分かち合いましょうって世界なんだよね
そんな世界が仮に実現するとしたら、敵対する勢力が存在しない状態で、自身の思想を布教できるような状態 つまりこのアニメの世界か、人間が絶対に勝てない存在によって人間が管理・飼育されるような状態でないと実現できないと思う
老人になったら殺される世界みたいに誤解している人もいるけど、自身の権利を主張しない人なら生きる事ができ、主張するならば排除される国って考えが正解だと思う
どちらにしろ理想としては正しいのかもしれないけれど、人間の本質とは逆行しているから、時間の経過と共に破綻する世界であり、実際にも破綻したしね
-
- 2019年07月20日 19:50
- ID:ySwif49.0 >>返信コメ
- 硝石(酸化剤)はどうするんだろ。
ドリフターズのウ◯コ回の再来か?www
-
- 2019年07月20日 19:58
- ID:ME15AD8p0 >>返信コメ
- >>76
それ自体は事実だけど
この作品だと、ハーバー=ボッシュ法に必要な「高温、高圧」を安定して作り出す容器を用意できないので、まず出てこないだろう
-
- 2019年07月20日 20:06
- ID:jGXvJ6DM0 >>返信コメ
- >>218
それ、思うんだけど
復活するまでに何時間・何日とか、病院で何年とかって想定じゃなくて
あの石化の瞬間に文明が滅びたって直感し、最初から長期戦になることを想定して数え始めたのがすごいよな…
じゃなきゃ春スタートなんて発想出てこない
そして石化中は睡眠は必要なかったのかな
-
- 2019年07月20日 20:10
- ID:LMqQIVEm0 >>返信コメ
- コメ伸びるのはえーな
-
- 2019年07月20日 20:12
- ID:xl97.0gB0 >>返信コメ
- >>230
石化中のせいかくな状況はわかんないからなんとも、あと一応石化光線が放射状に広がってるの見てるからね千空、アニメでやるかわからんが他にも理由があってもしかしたら程度で予想できたんじゃないかな?
-
- 2019年07月20日 20:16
- ID:st.HEg4L0 >>返信コメ
- >>216
「何故石化しても意識を保てたのか(=考え続けることが出来たのか)」っていうのは
千空の石化現象に対するアプローチにおいて重要なフックになるから滅茶苦茶重要だよ
そして千空自身の復活においても重要だった可能性が示唆されている
-
- 2019年07月20日 20:18
- ID:Eld.ekhD0 >>返信コメ
- 改めて漫画読み返してるけどこれからどんどん面白くなるよなあ
早くアニメでも見たい
-
- 2019年07月20日 20:25
- ID:JknELhm70 >>返信コメ
- >>195
長谷川裕一の愛ある考察本、「スゴい科学で守ります」はマジでオススメ。
「スーパー戦隊のロボは何故、派手なカラーリングなのか?」「数ある改造人間のなかでバッタ怪人(仮面ライダー)だけが破格の高性能な理由は?」等々、納得の考察が秀逸!
「◯◯なんて物理的にありえねーw」と茶化して笑いモノにする検証本とは一味も二味も違うぜ。!!!
-
- 2019年07月20日 20:26
- ID:NcfeXj6N0 >>返信コメ
- >>168
醤油屋呼ばわり違和感なさすぎてクソワラタwww
-
- 2019年07月20日 20:30
- ID:JknELhm70 >>返信コメ
- >>171
それ言うなら「日本沈没」なんざタイトルですでに話の結末(オチ)がネタバレしてんだぞ。( TДT)
-
- 2019年07月20日 20:34
- ID:Eld.ekhD0 >>返信コメ
- >>226
この作品は連載当時から
ここがおかしい!→次週作中で説明される
ここもおかしい!→次週作中で説明される
って読者が作者に論破され続けるのが初期の伝統だししょうがない
-
- 2019年07月20日 20:44
- ID:JknELhm70 >>返信コメ
- >>186
ナニが“スンゴい”んだよ !? ハアハア
((* ̄∪ ̄*))
-
- 2019年07月20日 20:46
- ID:iKUEVv.I0 >>返信コメ
- >>165
昔の銃には竹を砲身にしたものとかもあったしな
-
- 2019年07月20日 20:52
- ID:LMqQIVEm0 >>返信コメ
- >>227
北の方のお隣かな?
-
- 2019年07月20日 20:56
- ID:CIBgmJrg0 >>返信コメ
- 実際誰もかれも復活されるのとどっちがいいんだろ
別に石になったのは誰のせいでもないし
-
- 2019年07月20日 21:01
- ID:6pdy1d690 >>返信コメ
- >>49
それ言ったら千空なんて健康な男子高校生なのに一般女子高生以下の体力(と腕力)のモヤシだからな
この漫画ステ一点全振りのキャラが多いよ
-
- 2019年07月20日 21:02
- ID:yAWuAmV20 >>返信コメ
- ゆずりはノーパンだと思うと衣のすそがひらひらするだけでドキドキする。
当事者達は、生きるか死ぬかでそれどころじゃないだろうけど。
-
- 2019年07月20日 21:03
- ID:ME15AD8p0 >>返信コメ
- >>237
野暮は承知で言っておくけど
「日本沈没」は
「日本が沈むかどうかドキドキ」って話じゃなくて
「日本列島がなくなる、その時人々はどうするか」って話だからね
-
- 2019年07月20日 21:07
- ID:mhtU6bGN0 >>返信コメ
- >>4
そんな君に朗報だ!これから際どい角度で焦らしてくる女子がたくさん出てくるぞ!
しかも褌を履いているんだ!
-
- 2019年07月20日 21:08
- ID:r96qPB8B0 >>返信コメ
- 科学で人類の歴史やり直してる時に、人類の歴史の必修科目「争い・戦」もやり直してるとこがなんとも…
-
- 2019年07月20日 21:12
- ID:iHFdnXSX0 >>返信コメ
- >>34
あくまでも「弾道を見切って(予測して)避ける」「対人テクニック」であって、
「飛んでくる弾丸を視認後に回避する」「超反応」では無いので
前者なら司にだって超余裕だろうし、前兆なしに狙撃されたら誰だって運ゲー
-
- 2019年07月20日 21:32
- ID:iHFdnXSX0 >>返信コメ
- >>139
どんな人となりなのかも知らないのに、幸せそうな親子連れだろうが大人ってだけで破壊している訳だが、その理由はどう説明するんでしょうね…
-
- 2019年07月20日 21:33
- ID:JknELhm70 >>返信コメ
- 「司はやべー奴だった」で感想・意見が多数出てますが、炎上覚悟でちょい妄想。
司「千空、(誉め言葉中略)君程スゴい男は見た事がない、」 千「…目の前で男を誉める奴は昔からホモか策士(タヌキ)と決まってる、」 司「そうさ、新世界に女なんて汚れた生き物は要らない…。子孫が残せないと言うならそのまま滅んでしまえばいいさ、どうせ世界は一度滅んだのだから…。」 千「…はい?…。」
司「千空、ボクは真性のホモだ!この地上に男だけの楽園を作っていこう‼!!」
って方向のヤバさだったらどうなってたろう?
-
- 2019年07月20日 21:39
- ID:POfzsqU.0 >>返信コメ
- これ面白いね
敵のキャラ作りとして、単なる悪人より、言い分はまあわかるけどやってることが極端すぎてダメっていうのは理想だよね
-
- 2019年07月20日 21:41
- ID:JknELhm70 >>返信コメ
- >>242
原作、先まで読んで無いんでなんだが
もし人類石化現象が人為的なモノだとしたら多分、「メデューサプロジェクト」とか「ペルセウス計画」ってな名前付いてそう…。
-
- 2019年07月20日 21:43
- ID:iHFdnXSX0 >>返信コメ
- >>146
その手の思想自体は良いように見えるし、思考自体はよく分かるんだけどね
ただまあ裏を返せば、司の理想に都合の悪いヤツは許さん世界
さらに言えば、都合が悪いやつの可能性が高いから破壊しとくって行為
自分の利権を主張して邪魔者排除ってのはそれこそブーメランだよね
-
- 2019年07月20日 21:49
- ID:iHFdnXSX0 >>返信コメ
- >>163
原始時代にも人間は月のものや出産に対処してきた訳だが…
-
- 2019年07月20日 21:50
- ID:cU3dNpiJ0 >>返信コメ
- この大樹の持ちかけた取引は、司が言ったように一見的外れなように見えるが、実はビタイチ正しい取引だと思うんだよね
司がやっているのは「理想の世界を作ろう」というお膳立てにかこつけているが、実際は妹と自分の不幸からくる八つ当たりであって、ただの八つ当たりなら俺を殴って済ませろというのだから、全くその通りなわけよ
勿論大樹はそこまで考えて言ったわけじゃない(そもそも事情を知らない)だろうし、司も自分が八つ当たりをしているつもりはないんだろうけどね
-
- 2019年07月20日 21:51
- ID:fSiLoCzO0 >>返信コメ
- >>150
まあそこはアニメだよね
野生種ならエドヒガンやヤマザクラでも白いのも紅いのも個体差がかなりあるし、色も咲き進むと変わるから
-
- 2019年07月20日 21:54
- ID:LMqQIVEm0 >>返信コメ
- >>254
じゃあ自分で考えろよ
-
- 2019年07月20日 21:58
- ID:fyP...PL0 >>返信コメ
- 司は毛皮を羽織ってたけど服はどうしてるんだ?
(毛皮もなめさないと腐るけど)
布って織るのはすごい技術がいる。
だからこそ古代では布って貴重品だったよね。
棒編み、鈎針編みができれば荒い糸でも服は作れるけど。
それでも時間はかかる。
ちなみに吉村昭の「漂流」ではアホウドリの羽で服をつくってたね。
-
- 2019年07月20日 22:00
- ID:iHFdnXSX0 >>返信コメ
- >>236
俺には食戟のソーマに見えるw
-
- 2019年07月20日 22:03
- ID:iHFdnXSX0 >>返信コメ
- >>257
なぜ俺に言う?w
-
- 2019年07月20日 22:10
- ID:oRcMIETD0 >>返信コメ
- CIVシリーズだと古代から一気に中世に突入。
なお、初期の銃器は洗練された弓に劣る性能。
火薬の爆発音による士気破壊効果と、習練が難しい弓に対する扱いの簡単さからの、動員のしやすさが優位だった模様。
-
- 2019年07月20日 22:17
- ID:jGXvJ6DM0 >>返信コメ
- >>4
原作はアニメ以上に身体のラインきわどく描いてるから
手に取ってみることをおすすめする
-
- 2019年07月20日 22:31
- ID:jGXvJ6DM0 >>返信コメ
- >>244
生きるか死ぬかの瀬戸際こそ欲求が強まるとはよく聞くが、果たしてあの面々は大丈夫なのだろうか…?
-
- 2019年07月20日 22:38
- ID:i2iRgLq60 >>返信コメ
- 振る舞いが凄いのに頭良いで思いつくの、
仮面ライダー龍騎の朝倉だなあ。
-
- 2019年07月20日 22:48
- ID:ME15AD8p0 >>返信コメ
- >>258
「ゴールデンカムイ」だと、木の皮で作る服ってのあったよな
ユズリハの服のサイド見た通り、糸はなくせいぜい「細い紐」までしかないな
まあ何かしらの、布っぽいもの、布らしきもの程度までだろう
(皮なめしについては原作コミックに描かれてる)
-
- 2019年07月20日 22:49
- ID:LMqQIVEm0 >>返信コメ
- >>260
スマン、レス相手間違えた。>>163宛て
-
- 2019年07月20日 22:49
- ID:yz6JboNq0 >>返信コメ
- 次回は神回なのでお楽しみに
-
- 2019年07月20日 22:53
- ID:ME15AD8p0 >>返信コメ
- >>247
小松左京「復活の日」より(人類が伝染病で絶滅する話)
「だが――本当の意味での人類の〝復活の日〟は、いつくるのだろうか?
五千年にわたって蓄積された文明が一挙にほろびたとはいえ、われわれの条件はたしかに石器人よりはるかに有利なことはたしかだ。死滅した世界は、その一切の施設をそのままのこしているし、われわれには教育がある。しかし、大災厄以前と同じような、活気にみちた繁栄をとりかえすには、まだまだ途方もない時間がかかるだろう。施設や機械は復旧できても、それを動かす人間の数が、お話にならないほど不足なのだ。
――しかも行く手にはまだ、疾病はじめもろもろの未知の危険がまちかまえているだろうし、人数がふえて行けば、〝人の心〟もまた危険となるだろう。
――あの大災厄以前の世界のように、人類がふたたび〝地にみちる〟時は、いったいいつだろうか?
「いや――復活されるべき世界は、大災厄前と同様な世界であってはなるまい。とりわけ〝ねたみの神〟〝憎しみと復讐の神〟を復活させてはならないだろう。
――しかし、それとて……何百年後になればわからないことだ。あの〝知性〟というものが、確率的にしかはたらかず、人間同士無限回衝突したすえにようやく、集団の中に理性らしきものの姿があらわれるといった、きわめて効率の悪いやり方をふたたびくりかえすことになるかも知れない。――その迂回路を少しでも短くする責任は―― 一番最初の責任はわれわれにあるのである。
-
- 2019年07月20日 22:58
- ID:rON3TYrv0 >>返信コメ
- そっか、青銅って腐らない&錆びないんだ!?
(もしくは非常に錆びにくい?)
頼もしいな
そういえば錆びてる銅像なんて見たことないし、
よく殺菌のために靴に10円玉入れるとかきくよな
ああ~~~なるほどなあ
こういう、知識と実生活が結びつく瞬間って嬉しいね
-
- 2019年07月20日 23:10
- ID:jGXvJ6DM0 >>返信コメ
- 誰も言わないけど
杠にぴったりな服着せて石化解いたってことは
服の中に石の破片いっぱい残ってしばらくポロポロ大変だったのでは…?
-
- 2019年07月20日 23:18
- ID:ySwif49.0 >>返信コメ
- >>269
青銅の青って錆の色だよ。
主成分が銅だから、本来は銅に近い色。
新品の十円玉(青銅製)がそれ。
時間が経って酸化して緑青(錆)が浮いて青黒くなる。
-
- 2019年07月20日 23:21
- ID:4.M6PCFf0 >>返信コメ
- 服は無くなるのにゆずりはちゃんのあの頭のは残ってるのは何かあるのかな
初めて見た時はヘッドフォンかな?と思ってたけど小さい頃から着けてるみたいだし何だろう
-
- 2019年07月20日 23:45
- ID:abnDgcUB0 >>返信コメ
- >>97
いや、若者より技術や知識持った大人の方が優先度高いでしょ
千空みたいな若いけど知識豊富な奴もいるけど平均でみたら大人の方が役に立つ
司の歪みは過去のトラウマから大人=悪で子供はほぼ無条件で信じちゃうこと
-
- 2019年07月20日 23:50
- ID:abnDgcUB0 >>返信コメ
- >>125
3000年くらいで文明社会の痕跡が全くない世界になるもんかな、と思うけどゼロから始める文明復興がメイン軸だからなぁ
-
- 2019年07月20日 23:58
- ID:xl97.0gB0 >>返信コメ
- >>274
原作だと説明あるよ、説明と言うより盲点?って感じだが
-
- 2019年07月21日 00:01
- ID:7SHoO..p0 >>返信コメ
- >>273
そういうヤツを司は老害(になる可能性がある)だと判断してると思う。
俺が教えてやったんだから言う事聞けとか、重要な部分は自分だけ独占して既得権益の温床を作りかねないから。
-
- 2019年07月21日 00:02
- ID:BbaRL42J0 >>返信コメ
- >>274
近代コンクリートの寿命って一般的なものは100年も無いからね。
添加剤をいろいろ混ぜて十分なコストと工期をかければ500年ぐらいまで伸ばせるらしいが。
-
- 2019年07月21日 00:05
- ID:s494vDP40 >>返信コメ
- >>273
現代人の知識は一部の専門職でもない限り役に立たないぞ、石器時代まで行ってると知識を生かすための前提×n個足りないとかざらに有るからね
-
- 2019年07月21日 00:30
- ID:m8MYubp90 >>返信コメ
- ほんとこの作品見てると科学とかって大事だなぁってつくづく思う
それとやっぱそれを実現できる技術もか
-
- 2019年07月21日 00:34
- ID:mSSuQCJ90 >>返信コメ
- >>246
それ、中身ゴリラなんですよ
-
- 2019年07月21日 03:00
- ID:XO.YtBYe0 >>返信コメ
- 大樹の突き抜けた善人さが結果的にクールダウンさせたシーンすき
箱根行きでことごとく千空が一番バテてるのもすき
-
- 2019年07月21日 05:07
- ID:c6x8c8XI0 >>返信コメ
- >>174
千空って100億%とか簡単に言っちゃうし割と科学者としてあかんレベルの吹かしだから・・・
-
- 2019年07月21日 05:11
- ID:.j6W9Y050 >>返信コメ
- >>157
そこがなろうとは違うんだなコレが
あくまでこの状況でも手に入るもので、作れるものしか作らない
そして出来たものにはちゃんと強度や精度が出てないがゆえの弱点があって(今回の六分儀もそう)
そこも別の科学知識でカバーしながらなんとかする
他の人も言ってるけど、そのへんはかなりちゃんとしてるよこの作品
-
- 2019年07月21日 05:12
- ID:IFbwQrq70 >>返信コメ
- >>10
杠の足を治した時の疲労回復液に浸かりたい云々の発言があったんだから大丈夫
-
- 2019年07月21日 05:54
- ID:D2gVHVuE0 >>返信コメ
- >>207
違うそういうこと言ってるわけじゃない
前の時代が江戸時代なりそれ以前の文明だったならそれもわかるけどかなり高度な文明があったからその遺物があるんじゃないのか?って話
というかエジプト文明とかピラミッドの中には当時のものがそのままの状態で出るのもあるんだし
-
- 2019年07月21日 05:59
- ID:D2gVHVuE0 >>返信コメ
- >>285
千空 スコップくらい作れるだろ
-
- 2019年07月21日 06:14
- ID:TozDvgsZ0 >>返信コメ
- >>253
しかも若者だけの世界なら高校生最強の司に(肉体的に)勝てる奴がいないからね
対処考えないと司を頂点としたピラミッドが出来るだけ
-
- 2019年07月21日 06:41
- ID:eiSlmanD0 >>返信コメ
- >>285
使える物がある場所の特定は?
埋もれてる場合、発掘のための人手と時間はどうする?
その間他の事できないけど優先順位それでいいの?
という問題があるためあったとしても確認できないのが現状、って話。
-
- 2019年07月21日 07:18
- ID:9aj9U4s50 >>返信コメ
- >>147
人相だけじゃ良い奴か悪い奴か分からないからとりあえず「大人は全スルーするのが“無難”(司にとっては“最善”)」て考えなんだろう。
「ベストでなくベター」は非常事態では正しい判断でもある。
-
- 2019年07月21日 07:35
- ID:9aj9U4s50 >>返信コメ
- >>198
昔、ジャンプの某有名人気作家が、
「とにかくアイデアの出し惜しみはしなかった。編集やアシに このネタ面白いからもっと後まで取って置きましょうよ、と言われても 全てぶち込んだ。」ってコメントしてたの思いだした。
-
- 2019年07月21日 07:45
- ID:9aj9U4s50 >>返信コメ
- >>250
「大樹!杠(石像)連れて今すぐ逃げるぞ!!!!!」
-
- 2019年07月21日 07:52
- ID:kpasHlpj0 >>返信コメ
- >>174
あーお前……うん、まあいいや!
-
- 2019年07月21日 07:54
- ID:kpasHlpj0 >>返信コメ
- >>190
司は汚い大人は許さない的なのあるだけで、他はマジでいい奴だしな。
-
- 2019年07月21日 07:57
- ID:tujogyNR0 >>返信コメ
- >>243
そこが良い、一人でなんでも出来る連中がいないから誰しも出来ることがあるって思わせてくれる
-
- 2019年07月21日 07:58
- ID:kpasHlpj0 >>返信コメ
- >>192
何も復活してる人をいきなりコロコロしないだろ。まず「大人…」みたいなこと司はいうかもだし、そしたら千空が「こいつは老けて見えるかも知んねーが俺と同じ高校生だ」とか言いそうだし回避できそう。
-
- 2019年07月21日 08:01
- ID:kpasHlpj0 >>返信コメ
- >>230
たしか必要はないけど、ずっと何も感じない暗闇状態で意識を保つこと自体が難しいとかじゃないかな?
-
- 2019年07月21日 08:22
- ID:2jobkjD00 >>返信コメ
- >>246
履いてんのかよ…
-
- 2019年07月21日 08:28
- ID:i6GcWP0z0 >>返信コメ
- 鎌倉の大仏・・・武器屋があるじゃん!!
-
- 2019年07月21日 08:59
- ID:1U3H6OG00 >>返信コメ
- >>274
「人類が消えた世界」おすすめよ
あと日本の場合、多湿な上に台風襲来、地震、津波頻発という条件もあるんで
乾燥地域よりは消失しやすいと思う
「10年に一度の大雨」「20年に一度の洪水」「30年に一度来る大地震」などが起き続けて3000年だよ
堤防もダムも崩壊するから、東京で言えば荒川は文字通り荒れまくって、埋め立て地はほとんど海に戻り、房総半島はかつてそうだったように島に戻っているだろう
-
- 2019年07月21日 09:01
- ID:1U3H6OG00 >>返信コメ
- >>270
夏の祭典で誰かが、落ち着かない様子であの服の中に手を入れて石片をぬぐい落とす、破片のいくつかが大事な部分の形をそのまま残してる、ウス=異本を描くことだろう
-
- 2019年07月21日 09:59
- ID:BbaRL42J0 >>返信コメ
- >>285
コンクリートは亀裂が入ると中の鉄骨や鉄筋がさびて崩壊・倒壊しやすくなるんだ。あと亀裂から入り込んだ植物の影響もあるね。
ピラミッドは、積み上げられてる石自体が建材として安定してるのと、湿気とはほぼ無縁の気候のお陰だよ。
-
- 2019年07月21日 10:22
- ID:7uXfFWj.0 >>返信コメ
- >>183
235も言っている長谷川裕一(漫画家 クロスボーンガンダム等)の
「スゴい科学で守ります」はいいぞ、SF作品は超絶科学持ってるんだから何か理由があるはずという仮定のもと、例えば、なぜヒーローは変身時にわざわざジャンプするのかとかを真面目に愛の溢れる考察をしてくれる
-
- 2019年07月21日 10:28
- ID:zgleIXAy0 >>返信コメ
- >>299
つーか地震大国、自然災害大国な日本でよくあれだけの数の石像がほぼ無傷で残ってたなって思うんだよね
まあ少年漫画にそういうこと突っ込みすぎると野暮になっちゃうからあんま言いたくないんだけど
石化後に南海クラスがシミュレート通りに来てたら立ってる石像は軒並み倒れて壊れそうだし
津波で持ってかれそうだし土砂で埋まりそうだし大変よね
一応、杠の石像が蔦に絡まったりで無事だったって描写入れたりしてるから作者側も考えてないわけじゃないだろうけど
3,700年も経ってるんじゃ大地震なんて1発で済むわけないだろうし海岸線の地形は間違いなくガタガタでしょうね
山側だって火山がそれこそ山ほどあるし、あー…となると富士山とかいう最終兵器もまだ残っていますね…
-
- 2019年07月21日 11:00
- ID:i6GcWP0z0 >>返信コメ
- >>303
鎌倉の大仏まで津波が到達した記録があるから、大仏も普通に壊れてそうだけどね。
3700年経ったということは、関東大震災クラスが20回程度、東北大地震クラスが3回程度、南海トラフが20回程度起きていても不思議はない。
あと富士山だけじゃなく、箱根も地形が変わっていてもおかしくない。
-
- 2019年07月21日 11:04
- ID:a5EiMg2S0 >>返信コメ
- >>183
君らなんで面白い本紹介する場で本叩き始めてんの?
-
- 2019年07月21日 12:57
- ID:K3hMwdya0 >>返信コメ
- >>58
と思うじゃん?
何とかしちゃうんですよ
-
- 2019年07月21日 13:05
- ID:K3hMwdya0 >>返信コメ
- >>128
俺は是非とも司に間引かれたいぞ
こんなやつ居ても食料水スペース無駄にするし見るだけ不快だから海に捨てて欲しい
その枠で未来ある若者を幸せにしてそれを草派の影で眺めていたい
-
- 2019年07月21日 13:13
- ID:K3hMwdya0 >>返信コメ
- >>263
科学が嫁の千空と
ZA☆THU☆A☆TA☆MAの大樹
皆仲良く!老害は壊す!な司
まずその思考に辿り着くのかなってw
-
- 2019年07月21日 13:18
- ID:IEvpQuVU0 >>返信コメ
- >>305
235だけど、誤解させてすまない。
個人的には空想科学読本も好き。
ただ、「これでは不可能」より「なら、それをどうすれば可能に出来るか?」って所がイイと言いたかったが、「○○は面白いが□□はダメ」みたいな言い方をして悪かった。_( _ _ ;)_
-
- 2019年07月21日 13:29
- ID:BbaRL42J0 >>返信コメ
- 青銅器が最初から、あるいは中まで全部青黒いと思ってる人って、
たぶんブロンズ粘土の影響なんだろうなって思う。
-
- 2019年07月21日 13:29
- ID:JcuDnZq30 >>返信コメ
- >>200
井の中の蛙だったポルポトと違って司は主人公以外に頭で負けるか微妙なんだよなぁ
-
- 2019年07月21日 13:31
- ID:HN9hzhq30 >>返信コメ
- 鎌倉の大仏は残るのかぁ
これがアメコミならやっぱ自由の女神像が残ってるんだろうかw
-
- 2019年07月21日 14:04
- ID:a5EiMg2S0 >>返信コメ
- >>203
ここから先タレを掛けて増やすんじゃない増やし方になるんか…………
-
- 2019年07月21日 14:15
- ID:BbaRL42J0 >>返信コメ
- >>312
ガワは銅製だけど中は鉄骨で支えてるから、メンテする人間がいなくなって腐食が進んだら倒壊するんじゃね。8年ぐらい前に1年ほどかけて大規模な補修工事やってる。
座った大仏様は形状的に割と安定してそうだけど、自由の女神は立像だし。『猿の惑星』の舞台は300年後の地球だが(ネタバレだけど今更だよね)、ぶっちゃけ片手を挙げた状態で残ってるかも怪しいと思ってる。
-
- 2019年07月21日 14:17
- ID:JcuDnZq30 >>返信コメ
- >>264
ライダーキャラなら思想が違う呉島貴虎なんだよなぁ
-
- 2019年07月21日 14:51
- ID:8b823KvP0 >>返信コメ
- >>77
他にも触れてる人がいるけど、原作者としては阿含のつもりで書いているとのこと
言われてみれば、高い能力で中心人物になるけど本人にリーダーシップをとる気もなくマイペースで、他者についても実力を認めても婉曲的で素直に表現しない辺り、確かに阿含の方が近い
-
- 2019年07月21日 14:59
- ID:J5kKs0ON0 >>返信コメ
- >>174
スマホって 集合体だからな
遠距離無線通話ならそれで十分
-
- 2019年07月21日 15:03
- ID:J5kKs0ON0 >>返信コメ
- >>163
フルバの原作でも 男所帯のシグレの家で透くんはどうしてるんだってファンレターが作者に届いたらしいな
作劇に影響を与えない日常を知りたがるって 良いんだか悪いんだか
-
- 2019年07月21日 15:03
- ID:a2QUELNA0 >>返信コメ
- >>4
杠って丈夫な子だよね。あんな簡単な布靴で80キロもよく進める。確か石器時代人(新人ークロマニョン人)は柔らかな布靴しか持っていたなかったので独特の足の発達し方をしたと言われているほど
-
- 2019年07月21日 15:13
- ID:a2QUELNA0 >>返信コメ
- >>314
デザスター映画でよく自由の女神が沈没したり埋まったりしてるけど、普通に折れるよね手とか
鎌倉の大仏は何回か首とれてる。建武2年(1335年)、大風で大仏殿が倒壊、応安2年(1369年)にも倒壊している。室町時代、明応4年(1495年)にも地震と津波で壊れている。関東大震災の時にも基壇が壊れ1m沈下した。到底じゃないが何千年も持たない
-
- 2019年07月21日 15:17
- ID:xbELlG.W0 >>返信コメ
- 銃か~・・火縄銃みたいな感じなのかな~。
-
- 2019年07月21日 15:26
- ID:a2QUELNA0 >>返信コメ
- >>233
意識があったと思い込んでいるだけじゃないのか?
分子構造まで変化する(皮だけじゃなく中身まで)で、脳内のシナプス反応だけ保てるとは普通は思えない。(今後説明されるとしたら嬉しい)
本当に3000年という年月が正しのか、3000年間の星の配置の変化から客観的に傍証されるといいんだが
-
- 2019年07月21日 15:29
- ID:JaE.0crz0 >>返信コメ
- >>311
たしかに復活している人が4人しかわかってない中でポルポトるかもとするのは早計だった
司が千空無しで復活液を確立させられるのかわからないけど、
復活対象が高校生ぐらいまでなら優秀な人もいるし理想の社会をつくるには大丈夫なのか...?
まあ初期スタートが文明崩壊している世界だから子どもにメス握らせて手術させようとはしないだろうから、状況は似ているようで違うしね
それでも「ぼくのかんがえたりそうのせかい」てのは司の生きている時代だけなのか?もしそうならば歴史を繰り返すような...
すべてストーリーと関係ないIF話だけど妄想が捗る
-
- 2019年07月21日 15:42
- ID:a2QUELNA0 >>返信コメ
- >>321
文明の害悪までこうやってこの少ない人数のうちの繰り返すわけだね。
外敵(ライオンとか)に勝つために強いキャラを復活させた→強いやつがいらない人間を排除しようとするので銃を発明→銃が戦闘の基本となり、勝つために連発銃(マシンガン)を発明→塹壕戦を制するために戦車が発明→戦車を潰すために地雷、大砲が発達→毒ガス兵器→爆撃機→地対空ミサイル、ロケットランチャー
氷河期が終えたとき、人類の数は2000人まで減ったといわれるけど、そこまで行く前にこの(Dr,STONE)世界は滅びそう
-
- 2019年07月21日 16:13
- ID:f4XGxG6O0 >>返信コメ
- >>250「急きょ男性用貞O帯を作るぞ!」
-
- 2019年07月21日 16:24
- ID:g8.CKfZX0 >>返信コメ
- 3話まで観て思った…
千空、眼に色気があるなぁ…と。なんか千空の眼に惹かれてる。
-
- 2019年07月21日 17:15
- ID:JJeilJnJ0 >>返信コメ
- >>305
その空想科学読本がまさに、数々のアニメ作品をこき下ろしてるからだよ
あとがきとかで「愛ゆえに題材にしてる」みたいな言い訳してるけど、ちゃんとアニメ内で描かれてる設定も無視して雑に捏造した数字で作品内のあれこれを否定してるからな
そんな本はこちらも否定せざるを得ない
雑すぎる本だってわかって読むならまだしも、鵜呑みにする読者も続出したし…
-
- 2019年07月21日 17:37
- ID:QuJKiyWS0 >>返信コメ
- >>316
確か、阿含の良いところを追及したみたいなことを言っていたな
-
- 2019年07月21日 17:45
- ID:QuJKiyWS0 >>返信コメ
- >>102
ヒロイン=メインの女キャラってことなら、まぁ…ね…
-
- 2019年07月21日 17:49
- ID:BbaRL42J0 >>返信コメ
- >>325
おい! 穴が開いてるじゃないか!
-
- 2019年07月21日 17:53
- ID:BbaRL42J0 >>返信コメ
- 『空想科学読本』を挙げるなら、『こんなにヘンだぞ!「空想科学読本」』などの反論本も一緒に挙げないと。
-
- 2019年07月21日 18:02
- ID:g8.CKfZX0 >>返信コメ
- >>285
ピラミッドみたいに空気が遮断された密閉空間ならまだしも
(ピラミッド内の物も壁を壊して気圧が変わったせいで一気に劣化が進んだりした)
雨風等に晒されれば錆びたり風化したり、ステンレス製でも置かれた環境や酸による腐食がある。
腐食に強い青銅なら残ることもあるだろうけどね。
-
- 2019年07月21日 18:13
- ID:.ni0SB9O0 >>返信コメ
- コールドスリープに近い状態っていうことはもしかして医療目的だったのかな、石化現象
今は治せない患者さんを石化させて未来の医療技術に期待する的な
それが事故でみたいなことなのかな?
銃を当てるのって難しいから爆弾かな?
-
- 2019年07月21日 18:23
- ID:g8.CKfZX0 >>返信コメ
- >>333
何か「いばらの王」みたい。
あっちは、石化する病気の治療を未来の医療技術に託してコールドスリープするんだけどね。
-
- 2019年07月21日 19:38
- ID:WJCoiNXs0 >>返信コメ
- >>115
ゲンは好きだけど、
ゲンをメインヒロインって言われるのはかなり引く。
-
- 2019年07月21日 19:39
- ID:ryd6h3xQ0 >>返信コメ
- >>11
劇場版コナンの蘭ですら銃弾を見切ったくらいですからね。何とも言えません。
-
- 2019年07月21日 19:45
- ID:WJCoiNXs0 >>返信コメ
- >>93
自分はあれ、原作読むまでイメチェンしてはちまき巻いた大樹だと思ってたw
-
- 2019年07月21日 19:50
- ID:WJCoiNXs0 >>返信コメ
- >>130
懐かしす
-
- 2019年07月21日 20:05
- ID:eDbVT5oZ0 >>返信コメ
- 古代の神話には「かつて巨人がいた」「巨人族は神に滅ぼされた」という話がいくつもある
「巨人=子供から見た大人」と考えると、遠い昔、司みたいな若者が暴れまわった時代が実際にあったのではないかと空想してみたり
-
- 2019年07月21日 20:14
- ID:JcuDnZq30 >>返信コメ
- >>96
自分の好みでわけない奴なんてほぼおらんよ
実力主義にしろ年齢主義にしろ結局みんなトップ連中の好みの分け方してるだけなんだから
-
- 2019年07月21日 20:38
- ID:1U3H6OG00 >>返信コメ
- >>303
火山好きなので一言
>あー…となると富士山とかいう最終兵器もまだ残っていますね…
富士山は、火山の中ではきわめて小物
富士山が噴火したら大変だ終わりだと言われているのは、現代においては東海道が切断され火山灰が関東に降り注ぐからであって
火山としては、あの綺麗な形が残っている通り、割と穏やかな噴火を繰り返してきた山にすぎない
本当に危険な火山は、磐梯山みたいに山そのものが吹っ飛ぶ
阿蘇山も、あの巨大なカルデラ全体が吹っ飛び日本列島の半分が火山灰に埋まる規模の噴火を過去4回やらかしてるし
関東に近い場所では、富士山よりも、箱根、足柄山の方がはるかにヤバいのよ
-
- 2019年07月21日 20:50
- ID:ihziLRw.0
>>返信コメ
- ポルポトか
-
- 2019年07月21日 21:09
- ID:kSHi7c.X0 >>返信コメ
- >>178
喰霊のアニメ版は原作知らなかったからびっくりしたなあ。
-
- 2019年07月21日 21:45
- ID:0qK8yaM90 >>返信コメ
- >>245
「…それで総理、こちらの意見を否定するコメが帰って来た場合、我らはどうすればいいのかね…?」
「有識者がまとめた対策案が3つ…。
1、相手を言い負かすまで徹底的に論破する。
2、素直に非を認め反省の弁を述べる。
3、新天地を求め他作品のコメント欄に避難する。
…そしてもうひとつ…、3人の専門家が同じ意見をあげました…。
……“なにも、しない方がいい”…。」
-
- 2019年07月21日 21:52
- ID:zgleIXAy0 >>返信コメ
- >>304
>>341
改めて恐い国に生まれてしまった!!!!
-
- 2019年07月21日 21:57
- ID:i6GcWP0z0 >>返信コメ
- 未だに石器時代の技術レベルなのでバレルが必要な銃は無理じゃないのかな?
青銅を溶かせる炉がないのでハンドカノンも難しいと思うし・・・ひょっとして木の筒で手筒花火レベルの使い捨て大砲か?
-
- 2019年07月21日 22:05
- ID:0qK8yaM90 >>返信コメ
- >>240
「るろうに剣心」でヒロインの道場を襲った悪漢共が、丸太をくり貫いた砲身に紙で包んだ粘土玉を打ち出す[木砲]ってのを使ってたな。「本物の大砲と遜色ない威力」と豪語し、劇中では木造建築(道場)を破壊していた。
-
- 2019年07月21日 22:11
- ID:M7H.ryXn0 >>返信コメ
- >>128
自分の命に限ってだけど、大した生産性もなく社会貢献も出来てないからこそ、お前いらんと言われたら仕方ないかなと思ってる・・・
-
- 2019年07月21日 22:11
- ID:g8.CKfZX0 >>返信コメ
- >>341
私の住んでる鹿児島は、カルデラが4つもあるで~3つは活動中?
桜島はしょっちゅう爆発&噴火で硫黄臭い日もあるし、新燃岳・口永良部島も噴火してますし
火山好きはいらっしゃいよ👍
-
- 2019年07月21日 22:15
- ID:0qK8yaM90 >>返信コメ
- >>330
ヒイィ!そうこうしてる間に司が追いついて来たあぁ!!!!! (((;゜Д゜))
-
- 2019年07月21日 22:19
- ID:7syAp6PW0 >>返信コメ
- >>53
個人的に千空にとっての夢とロマンは目標と行動と同じだな。
夢という目標に向けてロマンという行動を積み重ねる、それが千空の原点でその道を科学と呼んでいる。
-
- 2019年07月21日 22:50
- ID:1U3H6OG00 >>返信コメ
- >>349
この物語と同じようにいきなり3000年時間が飛んだら、その間に、それらのどれかひとつが破局噴火してても驚かない
……ちょっと目からウロコというか、優れた推理小説みたいに、考えてみればそうなんだけど言われるまで気づかなかったことのひとつが「地層」についてでね
地層の縞模様あるだろ? あの、幅広い薄い色の部分と、黒線みたいな色の濃い区切りみたいな部分
あれ、なんとなく「幅広い部分の方が長い時間、区切り線は何か時代が変わるような変動が起きた場所」と思ってたんだけど
実はまったく逆で
幅広い部分の方が、「そのくらい大量の火山灰が一気に降り注ぐ超大変動が起きたわずかな時間」で、線も同然のきわめて狭い部分は「何も起きずに平穏に過ぎた数万年の時期」だという……
日本列島史上最大の噴火だった、阿蘇山4回目の破局噴火「aso4」では、九州の『北半分』が火砕流(雲仙普賢岳のアレ)に飲みこまれ、火山灰は1m、北海道ですら5cmほど積もったそうな
そういうものが、地層の「幅広い部分」だという・・・
-
- 2019年07月21日 22:50
- ID:uAwanrsL0 >>返信コメ
- >>327
空想科学読本は冒頭から「現代科学からの視点で考察する」というコンセプトを表明していて、多少は無理に合わせたりして考えているのも説明している
あえて「作中の設定を無視してる」んだから、そこを根拠に批判するのは筋違いだぞ
-
- 2019年07月21日 22:55
- ID:1U3H6OG00 >>返信コメ
- >>344
スレ内の、その論者の書きこみを発見したとき、論者は、少しPCの具合がわるいといって家にひきこもっていた。
紬の羽織で、応接間にあらわれたその学者は、五十歳を越えているというのに、髪も黒々として、年齢がわからないような、童顔だった。――老人の親書を、何度も読んで首をかしげ、245と344の説明をこもごも聞きながら、唇をとがらせるようにして首をひねり、ただ一言、
「えらいこっちゃな……」
とつぶやいただけで、すうっと応接間から出ていった。
そのまま三十分たっても一時間たっても、論者の姿はあらわれなかった。――しびれを切らせて、そっとメイド(美少女)に様子を聞くと、
「先生は今、二階でおやすみになっていはります」
という返事がかえってきた。
-
- 2019年07月21日 23:07
- ID:1U3H6OG00 >>返信コメ
- >>345
「富士山のフルパワーを1とした場合」のコピペに出てくる火山集
という動画視聴をおすすめ
あれは素晴らしい、改訂版をぜひとも見たい
-
- 2019年07月21日 23:26
- ID:1U3H6OG00 >>返信コメ
- >>327 >>353
>>195書いた者だけど
初期の巻は、本当に、「突っこんではいるけど元の作品およびその世界観を心から愛した上で言ってる」風だったのよ
シャレのわかる道楽者に向けて書いた本、って感じ
でも、売れすぎたもんで、とにかく次を出せってせっつかれたのかどうか知らないけど
巻を重ねれば重ねるほど、「無理矢理『これはおかしい!』と難癖つける本」になっていってしまったものなのよ
そこもある程度はわかってやるのが、粋な大人ってもんだよ
わからずに「空想科学読本はこんなにひどいものだ!」って叩くだけだと、叩いてるその本と同じレベルの野暮天ってもんよ
-
- 2019年07月21日 23:35
- ID:g8.CKfZX0 >>返信コメ
- 大樹が大仏の青銅を取ろうとしてる千空に「罰当たり」と言って、ふと思ったけど…
あの世がもしあったとして
この3700年誰も来なかったら閻魔様もヒマじゃないだろうか?と思ってしまったw まあ、想像だけどね
石化状態で一部でも欠けたら死なのかどうか分からないけど。
-
- 2019年07月21日 23:47
- ID:1U3H6OG00 >>返信コメ
- >>357
大丈夫、弥勒菩薩は「56億7千万年後」に降臨するので、それまでずっと待ってる御方で
地質学、いや天文学的に言って
「誰も来ない」時期を、数『億』年単位で引き受けることになる菩薩様ってもんよ
ヒマなんてレベルを超越してる
-
- 2019年07月22日 00:13
- ID:rMiFGaid0 >>返信コメ
- >>357
転生先が無いので、とりあえず亡者逹の呵責に鬼灯様は忙しく
あの世の改革で閻魔大王は鬼灯様にこき使われてると想像します
-
- 2019年07月22日 00:47
- ID:5QYfDdoz0 >>返信コメ
- >>359
鬼灯様「自然が回復した分、畜生道が大忙しですよ。」
-
- 2019年07月22日 04:19
- ID:eQHigElS0 >>返信コメ
- >>9
ヒラコー「島津豊久って武将出そう。さあてこいつどんな行動するかな、地元の詳しそうな人とかに聞いてみよう」
なお資料少なすぎて誰それ状態だった模様
-
- 2019年07月22日 05:10
- ID:IpEd4mlC0 >>返信コメ
- 人類史上最大の発明品ってエアコンじゃないの?
-
- 2019年07月22日 06:54
- ID:MOmL.Gyf0 >>返信コメ
- >>7
そこはホラ
地上最強の生物さんも
麻酔銃で止められるし
-
- 2019年07月22日 07:26
- ID:RIcwLvgj0 >>返信コメ
- >>137
匹敵はしねぇよ
単行本で千空より下とは載ってた
まぁ千空除けばトップクラスなんだが
-
- 2019年07月22日 07:53
- ID:dqRBPtjd0 >>返信コメ
- >>348
「自分は選ばれし人間、この世に絶対必要とされる存在!」と信じて疑わないバカもいるからな、(某おっぱい議員やこのハゲ ババアとか)
所詮、世の中99%以上は“その他大勢”
の“縁の下の力持ち”で成り立ってんだ、そんな卑下するこたない。「愚者たるを知る」とも言うし、俺らモブ同士仲良く石像になって悠久を生きるもまた一興!(TДT)
-
- 2019年07月22日 08:01
- ID:dqRBPtjd0 >>返信コメ
- >>362
この時期つくづくそう思う…。そーいやエヴァのミサトさんも「人類の至宝」てゆーてたな。
-
- 2019年07月22日 16:02
- ID:pAjO9TRp0 >>返信コメ
- とりあえず銃つくれないだろとかいろいろコメントあるけど、あくまであれはイメージだと思うしどんなもの開発するか楽しみに待つぜよ。
このアニメの地道に尚且つなるべく最短で進化していく所は工夫溢れてて魅力的だと思う。
にしても薄着の女の子連れて全く気にしない男共すげえな。
-
- 2019年07月22日 16:41
- ID:qBdhy5Xb0 >>返信コメ
- >>356
いや空想科学読本1巻の時点で柳田理科雄は元の作品ちゃんと見てないし「科学ってより理科のレベル」だし途中ですぐ思考放棄してばかりのひどい有り様だったよ
そこに気付かないで騙される読者がいるということをあなた自身が証明してしまっている
-
- 2019年07月22日 19:39
- ID:8JvptFSE0 >>返信コメ
- この漫画の見どころのひとつは
「は?そんなん作れるわけないやん」
からの
「…マジか、だいたい出来とるやん」
-
- 2019年07月22日 22:35
- ID:qDu5.GAd0 >>返信コメ
- OPサビのコハクのきわどい画像キャプチャしてますねぇ……
-
- 2019年07月23日 02:03
- ID:Ukor5Mdk0
>>返信コメ
- 3700年もの間に壊れなかった
あの子の頭についてる
ヘッドホンなんかしらんけど
あれはなんだろう
私気になります
-
- 2019年07月23日 02:25
- ID:T.EY7vkY0 >>返信コメ
- 杠ちゃんの見た桜は河津桜かな?
ソメイヨシノとそれ以外の桜は色合いが違うからな。
-
- 2019年07月23日 06:02
- ID:qifynmoU0 >>返信コメ
- 杠の頭のヘッドホンみたいなのなんなの??
あれいらんだろー
-
- 2019年07月23日 08:41
- ID:MEKpuIx.0 >>返信コメ
- >>368
あのさあ……「兜甲児はコクピット内でミンチになる」「宇宙船艦ヤマトの艦内で1Gの重力を発生させるためには縦方向に全力回転し続ける必要がある」「ウルトラマンがハヤタから身長40m体重22000tになるためには海に飛びこんで魚を大量に摂取するのが一番早い」なんて書いてあるものを
本気で信じるとでも?
科学的に分析してるような体裁を取りつつ結論のめちゃくちゃさをゲラゲラ笑ってオタ仲間同士でネタにしあうための本だったぞ最初から
「騙される」じゃなくて「面白がる」人が多かったからこそ
あんなに次から次へと続刊が出版されたんじゃないか
もうちょっと人間の行動ってものについて理解を深めた方がいいよ
-
- 2019年07月23日 08:55
- ID:MEKpuIx.0 >>返信コメ
- >>368追加
onecall2ch.com/archives/9438899.html
ちょうどタイムリーに「ワイ「空想科学読本おもろいなあ」ネット民「あの本は漫画にマジでツッコんでてキモいんだよ」って記事があったので貼っておく
39:科学的に厳密じゃない
46:>>39 みんなわかって読んでるぞ
52:小学の高学年くらいのときゲラゲラ笑いながら読んでた
55:そういう芸風のギャグなのにな
203:プロレスの構図に似てるな 本気で信じちゃう人 冗談だとわかっててそれ混みで楽しむ人 嘘を暴いた!こんなものはくだらない!と鼻息を荒くする人
-
- 2019年07月23日 13:45
- ID:ZH0WwSaL0 >>返信コメ
- >>305
ここ面白い本紹介する場じゃないし……
-
- 2019年07月23日 14:21
- ID:wu1qmCjV0 >>返信コメ
- >>167
原作ではすでに。
-
- 2019年07月23日 20:22
- ID:Gb2KhkWr0 >>返信コメ
- >>376
すまん…。(; ̄ー ̄A
-
- 2019年07月23日 20:42
- ID:Gb2KhkWr0 >>返信コメ
- >>279
「三丁目の夕日」や「トキワ荘」やらの時代の人間から見たら こーして“超高性能電子頭脳”や“超小形秘密通信機”でアニメ語り合ってるオレら充分、SF世界の住人や。
-
- 2019年07月24日 00:46
- ID:YHidFZqd0 >>返信コメ
- >>374 >>375
いや騙されてるってのは、柳田理科雄は作品への愛なんて明らかにないのにあなたみたいに「作品への愛に溢れてる」って勘違いする人がいることについて言ったんだけど…
-
- 2019年07月24日 06:52
- ID:TbRVf4bc0 >>返信コメ
- >>226
それだけ「この先どうなるんだよ!」ってワクワクする作品って証明じゃない?自分も原作未読だからその状態。
先知ってる人からすれば、まあ待て、っていう気持ちもわかるけど、このワクワクを原作買って早々に満たすんではなく週1アニメで待つのも含めて楽しもうって人もいると思うよ。
それって「アニメ Dr.STONE」を見て感じる、紛れもない感想なんだから、この場で書き込んでいいモノだと思うけど。
-
- 2019年07月24日 14:44
- ID:R2M0mlFh0 >>返信コメ
- >>380
「明らかにない」というのはあんたの主観だろ
ツンデレって知ってる?
「あ~! なんでまた負けんだよ! 監督の采配明らかにおかしいだろ! なんであそこでピッチャー替える!? 5回まで押さえてたんだから6回も行かせろよ! 行けたよ今日の調子なら! わかってねー無能監督! チームもめちゃくちゃだ! ふざけんなよ! こんなんだから連敗するんだよ! 見てらんねーよ! こんな球団つぶれっちまえ!」
……はい、この人は応援してる球団を愛しているでしょうか、いないでしょうか?
後の巻はともかく、初期にとりあげた作品は間違いなく愛してたと自分は思うよ
-
- 2019年07月24日 15:44
- ID:EEy0X2p60
>>返信コメ
- 大樹➕千空=力の賢者タイタス
-
- 2019年07月24日 15:53
- ID:1jQjYYnG0 >>返信コメ
- >>324
兵器としての科学は発明されるけど生活に必要だから結局解体して再利用されるから、そして兵器が人間に向かうとは限らないってことをいっておこうかな
-
- 2019年07月24日 17:37
- ID:ZFmmrJ4Q0 >>返信コメ
- >>380
愛が無いと思っているのが勘違いとは思わない時点で御察し
常に自分は正しいと言いたいだけの正義の人みたいだぞ
-
- 2019年07月24日 18:06
- ID:ZFmmrJ4Q0 >>返信コメ
- >>368
そもそも現代の科学技術じゃ実現不可能なんだから思考放棄になるほうが当たり前
「現代技術では実現不可能なものをなんとか現代技術の観点から考察してみよう」がコンセプトなのに、信じるも信じないも無いわ。そもそも>356も内容を信じるという話はしていない
お前のは「デンジロウの実験番組は科学じゃなく理科」と言ってるのと同じ。理科は科学じゃないという暴論
結局、相手が何を言っているのかも理解できないお前の姿勢が、件の書籍がどういうものか理解できていないということを証明してしまっている
-
- 2019年07月24日 22:17
- ID:ZrKkM4320 >>返信コメ
- なんだかよく分からない本の事で論争がおきてるね
現実に無いものの考察なんてただの妄想じゃないか…
-
- 2019年07月25日 01:21
- ID:KYAWaQHf0 >>返信コメ
- 続きが気になって気になって
11巻まで購入してしまったよ!スッゲー面白い!
これどこまでアニメでするんだろう?変なオリジナルで無理矢理完結は
絶対にやめて欲しいね。
-
- 2019年07月25日 07:59
- ID:KNtx54xn0 >>返信コメ
- >>25>>80>>101>>119>>272>>371>>373
原作未読なのでスルーしようと思ったけど、多過ぎるのでマジレスする。
耐食性のある金属なら数千年腐食せずに残る可能性はある。
>>145指摘のチタン合金は、酸化皮膜で保護されて硝酸でも腐食しない(皮膜の色は白に制御されているのだろう)。
また、白金(プラチナ)も錆びないし硝酸でも溶けない(王水では溶ける)。
現代科学でも可能性の説明は出来るので、先を楽しみして落ち着いて見ていたら良い様に思う。
-
- 2019年07月25日 12:34
- ID:TAA4WDkM0 >>返信コメ
- 微妙
-
- 2019年07月25日 19:57
- ID:fBNIS7y40 >>返信コメ
- >>154
エルフェンリートもヒロインぽいドジっ子秘書が…だったねえ
-
- 2019年07月25日 22:40
- ID:TByl8dPG0 >>返信コメ
- 2話で無理やり対立するためのキャラを突っ込んできた感があって
もう切ろうかと思ったけれど3話は2話より先が気になる感じ
この対決をどう落とすのかで継続か切るか決める
今の段階では絶賛されているほどはおもしろくない(原作未読組)
-
- 2019年07月25日 22:45
- ID:xfx4p0nm0 >>返信コメ
- 衣服に関しては和紙の原材料になる木があれば、そこから紐や糸の代用品レベルの物は多少作れるかなって気がする。
まぁ、それでも本来は色々面倒な工程があるはずだけど。
司の服にライオンの爪が付いたままになってるの、漫画では気付いてなかったよ。
首周りのモフモフはたてがみなのかな?
-
- 2019年07月26日 09:31
- ID:FD52Hbep0 >>返信コメ
- >>2寝取られたら最悪。
-
- 2019年07月26日 12:53
- ID:M7rY3Ptq0 >>返信コメ
- >>250
糞みてぇな妄想
ツイッターで鍵かけてお仲間同士でグフグフやってろ
-
- 2019年07月26日 15:27
- ID:naiRwqea0 >>返信コメ
- >>393
じゃないかな?
足の面的に前足だろうしあれだけのモフモフ素材わざわざ用意したとも思えないし
-
- 2019年07月27日 01:18
- ID:HkDD3ACH0 >>返信コメ
- 「科学的にこれは間違っている!」「リアルじゃない!」とわめくやつらがどんどん沈黙していってるのが実に爽快
-
- 2019年07月29日 01:49
- ID:MZEWdUqg0 >>返信コメ
- 今週も面白かった!
いやーユズリハ復活してよかったー。このまま長く焦らすんじゃないかと。ユズリハは顔じゃなくて二の腕に傷が付いてるね。爪先だけ石化してたけどその付近の肉が壊死したりしないのだろうか。血液循環に支障をきたしそうだが。
ツカサは頭もいいのが厄介だな。
-
- 2019年07月29日 14:53
- ID:qJuZpLob0 >>返信コメ
- >>250
千空「そそるぜ これはよぉ この世界のアダムとアダムになってやるぜ」
-
- 2019年07月29日 18:28
- ID:VecgW89W0 >>返信コメ
- 千空、ユズリハより体力無かったりとんでもない顔芸したりと完璧にカッコいい訳では無い所が好感持てる。
-
- 2019年08月09日 19:00
- ID:o.8sfPOF0 >>返信コメ
- 面白いけどジャンプだな
何かにつけて闘わせる
正直バトル路線より普通に復活&文明発展や探索のが見たかったわ
-
- 2021年02月26日 21:19
- ID:hXwnY3nL0 >>返信コメ
- アスファルトやコンクリートやガラス類が風化するには3700年じゃ足りないと思う
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
人類がまた一つファンタジーに打ち勝ったんだからな
そりゃ杠も涙流せるし