第10話「COCK ROBIN, JOHN DOE」

「コール・モゼリーメに入れるよ。セマーニ人の権利をよく考えてくれてる」

「セマーニ人がカーンズを撃ったって言うじゃないか。俺はトゥルテだ。宇宙人を追い返してほしい」

「誰だっていいわよ。サンテレサの治安を良くしてくれるなら」

「次の市町選への関心は高まる一方ですが」
「これが民意だ」
「日に日にセマーニ排斥デモは増えている」
「暴力では何も解決しません」
『これが民主主義か…』

『そろそろ行くぞー』

『ああ』

《15年前、太平洋上に未知の超空間ゲートが出現した。その向こうに存在したのは妖精や魔物の住む奇妙な異世界だった》

《カリアエナ島、サンテレサ市。この都市は地球世界の玄関口にあたる。200万を超える両世界の移民。雑多な民族と多彩な文化、そして持てる者と持たざる者。ここは世界で最も新しい夢の街だ》

《だがその混沌の影には数々の犯罪が蠢いていた。麻薬、売春、武器密売。それら凶悪犯罪に立ち向かう刑事たちがサンテレサ市警察に存在していた》



『あぁ…そっか。すまんが頼む』

『ハァ…カーンズを撃った銃の経路だが、全く掴めんらしい』
『どういうことだ』

『盗品にしろ密造品にしろ、おおよその出所くらいは推測できるはずなんだが。それがわからない』
『ありふれた武器なのだろう。だったら…』

『なんとまぁあざといポスターだなぁ。あいつが本当はいい奴じゃないかと思っちまいそうだ』

『本気か?』
『ただの皮肉だよ』

『着いたぞ』

『ケイ。モゼリーメに会ったら…』
『ゾーイのことは今は忘れろ』

『しかし…』

『今日何しに来たか思い出せ。この中に例の死人はいそうか?』

『いないようだ。ラーテナの臭いは感じられない』

「マトバ刑事?」
『ん…えーと、確かランドル?』
「そう。ケビン・ランドルだよ。久しぶりだね」

『ジャーナリストだ。昔取材を受けたことがある』

『じゃあなランドル。悪いが仕事中だ』

「仕事ってあれかい?例の…市長候補暗殺の」
マトバ『ノーコメントだ』
「君は…マトバの新しい相棒?見たところセマーニ人らしいけど…」
『私は…』

『ノーコメントだ』

「あ、マトバ刑事!メールするから、近いうちにまた」
『わかったわかった』
「ホントに大事な用件なんだ。メール、読んでくれよ」

「誰だね?」
「だから言ったよ。その代わり、私に1票…」
『サンテレサ市警のマトバです。先日はどうも』

「あーすまない。みんな少し席を外してくれないか」
「わかりました」


「まさか刑事だったとはな」
『どうも。今日は市長選のことでお話を伺いたいんですけど』

「話すことなど何もない。質問があるならスタッフを通してメールで」
「あら。いいじゃないですか」
「マーラ…」

「あなたには後ろ暗いことなど何もないのですから、堂々としているべきです。貧しいセマーニ人のため立ち上がった、立派な政治家として」

「さ、刑事さん。なんでもおっしゃって」
『えー…そうですね。まずはカーンズ候補のことですが』
「それは…」
「非常に痛ましいことですわ。あれ以来、私たちも出入りする人間のチェックは厳重に行うようにしております」

『カーンズ候補が死んで…少なくとも20万票がそちらに流れるという噂です。その点については…』

「トゥルテ候補には30万票が流れると、こちらは試算しています。このままでは主人は落選です。どう巻き返すか苦慮しているところですわ」
『じゃあ次にトゥルテ候補が死ねば、その心配もなくなりますね』

「刑事さん…私たちは文明人ですよ?意見の違いを銃で片付けていたら、町が戦場になってしまいますわ」

『死人操りの術なら、武器など必要ないだろう』

「死人…」
「確かに、そのようなミルディがあると聞いたことはありますが。普通のセマーニ人がおいそれと使えるものではないことはご存知でしょう?ボナ・エクセディリカ」

「そろそろ時間ですのでお引き取りを。ね、あなた?」
「あっ…おう」

『どう思った』
『改めてわかった。コール・モゼリーメは上に立つ者の器ではない』
『確かに。あの嫁さんのケツに敷かれてる感じだな。むしろ…』
『ケイも感じたか』
『あのマーラ・モゼリーメ。香水以上にどうも匂う』

『では…ゾーイの件も?』
『まぁ待て。今は情報収集が先だ。トゥルテにも話を聞きたいとこだし…』

『待て!状況の把握が先だ』


『サンテレサ市警だ。協力を』

「うくっ…あ、刑事さん!?あ…あの!」
『誰が撃たれた?』
「も…モゼリーメ候補です。応援演説のあと壇上に上がったところで…」

「これです」






『犯人を追えるか?』
「や、やってます。ただ…うちのAIで識別できるかどうか」

「体格と服装とで検索しましたが候補は…91、いえ92人です」

『歩行速度だ。毎時10キロ以上は除外しろ。前の人間を押す奴もな』

『こういう時、暗殺者は走らない。避難する市民に溶け込もうとする』

「31人に減りました」
『次は背後を振り返る頻度だ。10秒間に3回振り返る人間は除外』
「17人です」
『興奮している奴は口を開ける。それらも除外だ』

「3人になりました」
『その3人を出してくれ』





『こいつはどこにいる』
「1階北口のロビーにいるはずです。もう外に逃げたかもしれませんが」



『北口ロビーは!』

『あっちだ!』

『ロゴ・ダイテイ、ラブナ・イエ・キゼンヤ!』



『くっそ…警察だ、道を開けろ!』

『おい!』




『そこだ。ケイ!』

『そこの黒服の男、止まれ!』

『ゆっくり両手を上げてその場に…』
『ケイ!撃て!』



『ちきしょ…』

『キゼンヤよ!』


『くそっ!』


『ケイ!追うぞ!』

『チッ…!』


『くっそ…何か…』

『車を貸してくれ!』
「か、金ならない!」

『違う!警察だ』

『借りるぞ』
「壊さないでくれよ…?」

『協力に感謝する!』


『ティラナ・エクセディリカの現在地』



『V21よりヘッドクォーター。現在ニューコンプトン地区の北東でコール・モゼリーメ候補を襲撃したと思われる人物を追跡中』

『身長5フィート9インチ前後のセマーニ人男性。黒のスーツ。銃器を所持している』

「了解。近くのパトカーを応援に回します」
『急いでくれ!』

『いた!』


『はぁっ!』





『動くな!』







『ぐはっ…!』


『レーアダ神の…災いあれ!』

『やめろ!』
『ケイ。なぜ止める』
『それ以上は殺人だ。やめろ』
『また基本的人権か』
『ベストを尽くせってことだ。たとえ悪い結果になってもな』
『覚えておこう。だが…』

『この男が黒幕を吐くと思うか?』
『おい。言い残すことはあるか?聞いといてやるぞ』
「レーゼよ…」

『なに?』

「感謝します…」

『これは?どうなってる?』

『変身の術だ。途中で解けたようだがな』

『私も追っているときに気づいた』
『こいつは…地球人だぞ』
『ああ。そして戦士だ。自分の意志でミルディを使い、この私と戦っていた。ゼラーダの死人操りで傀儡となった者に成し得る技ではない』
『地球人が…魔法を?』

『あのエルバジは、地球の科学をよく学んでいた』

『であれば、その逆もあり得ると思う』
『あぁ…』

『それを貸せ。ラーテナの匂いがする』
『ん?』

『引き金には触るなよ』
『これの弾を抜いてくれ』

『証拠品なんだがねぇ。内緒だぞ』


『こ…こりゃ…』

『なんなんだ、これ…』
『バイファート鋼だ』
『バイフ…』



『弾薬まで…』
『まったく…神聖なバイファート鋼を、こんなくだらぬものに使うとは』

『セキュリティが厳重な会場に銃を持ち込めたのは、こういうカラクリか…』
『極めて精巧な技だ。私の国で最高のバイファート鍛冶師でも、こんなものは作れまい』
『そいつを戻せ』
『しかし…』
『いいから。今は戻しておけ』
『わかった』



『それからもうひとつ。こやつの最後の言葉、レーゼについてだが…』

「そこまでだ!」

「そのまま動くな。FBIだ!」
『いきなりだな。そいつが同業者への態度かぁ?』

「容疑者を殺しちまうような間抜けと一緒にされたくないね」

『おい!何してる!』
「この案件は我々が追っていたものだ」

「市警は引っ込んでいてもらう。ご苦労だったな」

『ん…』

『遅いんだよ』

『余計なことは言わなかったろうな』
『ケイ…まずは私にねぎらいの言葉をかけるべきではないのか?』
『ムカついてるようだなぁ』

『お前は違うのか?』
『反省しきりさ。コールの奴が撃たれたとき、知らんぷりして昼飯を食いに行くべきだった』
『情けない。それでも正義の執行者か』

「そこまでだ。2人とも報告書を提出しろ。今日の19時までにな」
『それで?俺たちはお役御免ですか?』
「そうはいかん。好き勝手させてたまるか。遺体は持って行かれちまったが、お前の撮った顔写真がある。頼りない手掛かりだがな」
『いい仕事だったでしょ?』
「褒めとりゃせん。お前らがもっと上手く容疑者を追い詰めていれば…」
『へいへい』

『警部。そんなことは不可能だった!あの敵はミルディも使える危険な戦士だったのだ。逃がさなかっただけでも…』
「へいへい」

「コール・モゼリーメが死んだ。搬送先のパターソン病院で、つい先ほどだ」
『なんてこった…』
「本部長は今会見の準備をしとる。気になるなら、後で元カノに会ってこい。また偉いさんに囲まれて奴のケツのサイズやらを説明してるだろう」

『遠慮しときまーす。本部に戻るぞ、ティラナ』
『ああ…』

「マトバ!」
『なんですー?』
「何か隠し事はないな?」
『あぁー…実はあるんです』
「おい…」

『でもここではまずい。オフィスで話します』

『バイファート鋼のなんたるかを地球人に説明するのは非常に難しい』

『先ほど聞いた形状記憶合金、というのが一番近い』

『ただし、温度ではなくラーテナに感応してその形を変える』
「魔法の金属だと?バカげとる。本当にバカげとる」

「落ち着いてください」
『特殊な樹木より採取されるバイファート鋼は、初めは綿のような状態だ。それを一度、細くて頑丈な糸の形にして…』
「わかった。織るのね、布みたく」
『そうだ。専用の織り機で布状に織る。この段階で工芸品の形が決まる。美術品の場合もあるが…大抵は武具だな』



「おぉ~!」
「あの~…それって質量は変わらないわけよね」


『僚友のよしみだ。特別に触らせてやろう』
「ん?重っ!」
『バイファート鋼の部具は、経験豊かなラージ族の職人の手によるものだ。2つとして同じものはないと言われている』
「ホント重っ!」
「こんなのいつも着てよく肩が凝らないわね」

『日頃の修行の賜物だ』
『そいつのせいで成長が阻害されたのかもねぇ~』

「つまり、バイファート鋼製品はそう簡単に作れない代物ってことね」
『あぁ。銃のようにとても細かい部品で構成されているものを、すべて完璧な形で成形するのはラージ族でも不可能だと思う』
「あの銃は、地球とセマーニ世界のハイブリッド技術よねぇ。そのラージ族ぅ?が地球の誰かと結託しているって線は?」

『それは…あり得る。地球の技術を知る何者かと協力しなければ、あんな道具は作れないのではないかと…』

「よし。やることはわかったな。各自、調べに入れ。以上。解散」

「あぁマトバ」
『あ、はい』
「明日トゥルテ候補のところに行ってこい。面談の許可は取り付けた」

『私に言われても。いや知らん。知らん。切るぞ』

『誰からだ?』
『14部署の警官だ。三輪車のオーナーより苦情があるそうだ。とても憤慨していると言っていたぞ。どうするのだ』
『ほ…ほっとこう』

「ゴーホーム!ゴーホーム!ET!ゴーホーム!」

「ゴーホーム!ゴーホーム!ET!ゴーホーム!」


『揉め事はごめんだからな。無視しろよ』
『わかっている』

「ゴーホーム!ゴーホーム!ET!ゴーホーム!」








みんなの感想
948: ななしさん 2019/09/17(火) 00:25:53.24 ID:utSS+G65.net
貴重なメッサーシュミットがw
労って欲しいティラナちゃんかわいい
労って欲しいティラナちゃんかわいい
949: ななしさん 2019/09/17(火) 00:25:56.34 ID:vz/+bJAV.net
なんかちゃんと刑事ものやってたな
950: ななしさん 2019/09/17(火) 00:26:32.49 ID:MpXKQxEp.net
相変わらずカワイイ
957: ななしさん 2019/09/17(火) 00:30:59.73 ID:j2DhZRhq.net
割とすぐ靴下夫人が怪しいと気づいたようだが
靴下が早々に退場とは
靴下が早々に退場とは
961: ななしさん 2019/09/17(火) 00:36:29.64 ID:utSS+G65.net
マグチェンジとかバックアップのリボルバー取り出すとこは関心したな
972: ななしさん 2019/09/17(火) 01:02:28.27 ID:Oq9CU2fB.net
あの立候補してる奴のとこに尋問しに行った場面で、「ほら、靴下履いてきてやったぞ」とかあってもよかったな。
976: ななしさん 2019/09/17(火) 01:19:37.20 ID:j2DhZRhq.net
>>972
奥さんには靴下を脱がないでくれと言えないんやろなあ
奥さんには靴下を脱がないでくれと言えないんやろなあ
975: ななしさん 2019/09/17(火) 01:11:06.90 ID:cGp79iia.net
面白かった。地球側は情報統制してるのかくらいセマーニ側の事
知らないんだな。ジャーナリストがセマーニに沢山行ってそうだけども
ティラナさん民族衣装で出歩くのは、ああいう状況下であh挑発してる感も出て来るけど
大丈夫なんかね
知らないんだな。ジャーナリストがセマーニに沢山行ってそうだけども
ティラナさん民族衣装で出歩くのは、ああいう状況下であh挑発してる感も出て来るけど
大丈夫なんかね
987: ななしさん 2019/09/17(火) 03:31:35.07 ID:5sbINiMZ.net
>>975
後半のバイファート鋼について説明してるところで見せてたように、あの衣装は鎧に変身するのでいざという時のために常に着るか持ち歩くかしないといけない。
後半のバイファート鋼について説明してるところで見せてたように、あの衣装は鎧に変身するのでいざという時のために常に着るか持ち歩くかしないといけない。
991: ななしさん 2019/09/17(火) 04:38:07.88 ID:aha4PjQZ.net
「・・・本気か?」
こっわーー
こっわーー
つぶやきボタン…
総集編を挟んでストーリー再開
やっぱりマトバの乗る車両は壊れる運命なのかw
市長候補が2人も銃殺されてしまうとは
残るトゥルテは異世界人排斥派だよね、だいぶデモが盛り上がってきてるみたいだけど…
あと残り2話…!
やっぱりマトバの乗る車両は壊れる運命なのかw
市長候補が2人も銃殺されてしまうとは
残るトゥルテは異世界人排斥派だよね、だいぶデモが盛り上がってきてるみたいだけど…
あと残り2話…!
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1566570030/
コップクラフト 10話 感想
ヒトコト投票箱 Q. E.T.のセリフといえば 1…E.T. go home
2…E.T. phone home
3…わからない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2019年夏アニメについて
-
- 2019年09月17日 23:20
- ID:xIE1.aOv0 >>返信コメ
- ティラナの服…ぜんぶで100キロ以上はあ…ある……
-
- 2019年09月17日 23:27
- ID:.5OliPtr0 >>返信コメ
- >>2
スーツアクターの次郎さんなら……
シャンゼリオンのスーツを着てアクションしていた彼なら動けるから……
-
- 2019年09月17日 23:27
- ID:fhBcxqdT0 >>返信コメ
- ケイが映像でターゲットを絞り込んでいく手際が見事だった
さすがだなと思った
-
- 2019年09月17日 23:30
- ID:vt1Rv5Hc0 >>返信コメ
- ありゃ、くつ下さん退場?以外。
くつ下の奥さん、ゼラーダ、加工技術のなんとか族。
怪しい奴がいっぱいいる中であと2話かな?
どう決着するのかすごく楽しみだ。
だいぶ省エネな感じになってきたが、ティラナさえ可愛ければ
それでよかろうなのだ。
-
- 2019年09月17日 23:32
- ID:4RIyFp4i0 >>返信コメ
- ケイと喋ったFBI局員も
気のせいか目つきがおかしかったような…
死んだあの殺し屋と同じ目つきに見えたっていうか
-
- 2019年09月17日 23:33
- ID:PA28axLN0 >>返信コメ
- 今回周りのキャラが静止していたり、
ところどころ違和感があったけど、面白かったから良しとしよう
別の異世界アニメから予算もらってこい
-
- 2019年09月17日 23:35
- ID:SP8YOiFo0 >>返信コメ
- と、とりあえずミルパンセ、あとたった2話だ。
頑張ってくれ…
-
- 2019年09月17日 23:40
- ID:8WUj2B1S0 >>返信コメ
- お願いします!ティラナちゃんの作画クオリティだけはあと2話もたせて下さい!
今回でも既にあやしいところもあったけど。。
-
- 2019年09月17日 23:41
- ID:JOdRL9yo0 >>返信コメ
- >>2
一人だけバトル漫画の世界に居る
-
- 2019年09月17日 23:42
- ID:YRSd87io0 >>返信コメ
- OP、プロデューサーに Kazuhiro Knameitsu と。いちいち誰も気にしないか。
-
- 2019年09月17日 23:45
- ID:qXungk950 >>返信コメ
- なるほど、あの危機管理フォームは形状記憶合金だったのか
どうりでキャミソールワンピ姿のときは危機管理なしでパンツまる出しバトルだったわけだわ
-
- 2019年09月17日 23:49
- ID:Dbq5l0Oq0 >>返信コメ
- 最初の黒幕が宇宙人排斥派だったから円環構造になってるのか
-
- 2019年09月17日 23:53
- ID:TQ.sI07B0 >>返信コメ
- 小回りは効くけど、パワーねーぞ、あの車
KR200(のレプリカ)
-
- 2019年09月17日 23:54
- ID:YkeE8uwL0 >>返信コメ
- 最初の方の運転カット見て爆笑したわw話しは面白いだけに低予算さが残念でならない
-
- 2019年09月18日 00:00
- ID:Z1KT.BQj0 >>返信コメ
- (怪我の巧妙的ポジティブ思考で)リソース難故の、がっつり原作者シリーズ構成なんですかねぇ?
個人的には22分枠ガン無視でBパート明けアバンとか、ロックな尺構成を楽しんでたり。
ここまで唯一の不満は、(原作後書でやっていた)劇中劇コントを総集編回にブっこんで来なかったことぐらい。
ここら辺、GGOで総集編回遊び倒した「フリーダム時雨沢」に是非挑んで欲しかった。
-
- 2019年09月18日 00:03
- ID:cNHL0MNu0 >>返信コメ
- 早くポケモン更新しろよ無能ニート管理人
-
- 2019年09月18日 00:05
- ID:Yt1ayhUR0 >>返信コメ
- >>17
そういった苦情は管理人にダイレクトにしましょ
-
- 2019年09月18日 00:07
- ID:yaBFdvGP0 >>返信コメ
- 話が面白いから、そこまで作画は気にならないけどな
そりゃ作画が良いにこした事はないが
作画だけの中身のない作品よりは全然良い
-
- 2019年09月18日 00:21
- ID:whOcgym00 >>返信コメ
- ジャーナリストの人は事件解決のネタを持ってきてくれそうだけど次回でお亡くなりになりそう。
-
- 2019年09月18日 00:27
- ID:bj1y3fG80 >>返信コメ
- なんというか面白い話に金が回らず
とても物語ともいえないような話に金がかけられる昨今の世知辛いこと
-
- 2019年09月18日 00:29
- ID:75W9iy2B0 >>返信コメ
- 変身しても露出高いわけじゃん?魔法の力の防御力なんだろうけど、それなら普段からあの白い格好のままでも良くない?
一応ティラナもあの格好は恥ずかしいから普通の服ぽくしてんのかな?
-
- 2019年09月18日 00:35
- ID:BQQVQzty0 >>返信コメ
- ケイ「やめろ!」
ティ「ケイ、なぜ止める」
ケイ「それ以上の中割は予算オーバーだ、やめろ」
ティ「また予算か」
ケイ「ベストを尽くせってことだ。例え低予算でもな」
ティ「覚えておこう。だが……」
-
- 2019年09月18日 00:38
- ID:OfvT6xpA0 >>返信コメ
- >>4
絞り込みできる監視システムも褒めてあげて
-
- 2019年09月18日 00:38
- ID:9Ud8IO5a0 >>返信コメ
- >>17
またお前か…
-
- 2019年09月18日 00:46
- ID:FE8Xtq6q0 >>返信コメ
- ティラナはバイファート鋼のクソ重たい服を着ても肩が凝らないって言ってたけど
元から肩が凝るような余分なものが付いていないから大丈夫なのか
-
- 2019年09月18日 00:49
- ID:FE8Xtq6q0 >>返信コメ
- マトバ刑事が借りた3輪車、走行性能の低い車で階段を降りるなんて
思わずいすずジェミニのCMを思い出してしまったではないか
-
- 2019年09月18日 00:51
- ID:tJqoirFz0 >>返信コメ
- まさかアニメまとめサイトでプロ市民などという言葉を見かけるとは思わなかった
-
- 2019年09月18日 00:53
- ID:z0BLN3zc0 >>返信コメ
- まあ学園都市(禁書)やローマ(ジョジョ5部)、博多(とんこつらーめんず)よりは治安はいいなw
-
- 2019年09月18日 00:54
- ID:Z251rkOj0 >>返信コメ
- 相変わらずお話は面白いからマンセーしたいのだけど、今回特にFLASHアニメの様で、映像面が本当に残念だったな。
アニメとして結びに繋がる最後の大きなエピソードだと思うと、尚更ねぇ・・・
-
- 2019年09月18日 00:56
- ID:AQoq6ZXl0 >>返信コメ
- メッサーシュミット、こち亀とハートカクテルで見たなぁ
-
- 2019年09月18日 01:01
- ID:l4geTgGa0 >>返信コメ
- 駒鳥は地球人の名無しの権米に殺された?
いつにも増して濃密な回だった
署に戻ってからのミーティングも総力戦って感じでいい
しかし、今回ゼラーダは無関係…ではないんだろうけど
-
- 2019年09月18日 01:15
- ID:adQdTgSy0 >>返信コメ
- 政治と捜査のバランス感覚が良いなぁ
異民族問題を取り上げつつ、異世界ならではのファンタジー要素と犯人を身体で追う昔ながらの刑事アクションできちんと娯楽作品に昇華してる。
世間とギャップはありつつも、一刑事としてティラナも成長するって感じだと思うと、展開と繋ぐ構成も上手い。
-
- 2019年09月18日 01:19
- ID:OjAfYXRu0 >>返信コメ
- 暗殺者は走らない
不良少女は振り向かない
-
- 2019年09月18日 01:44
- ID:GckflZnd0 >>返信コメ
- 製作費を中抜きしてホクホク顔の連中ども許さんからな
-
- 2019年09月18日 03:06
- ID:Y26rQMx.0 >>返信コメ
- 村田蓮爾のキャラデザのアニメ
うまく行かない説を記録更新してしまったな。
まあ無名の弱小スタジオがいきなり
最高峰のデザイナーの絵でシティハンター級の
アクション作品を作るなんて
無茶すぎたわな。
-
- 2019年09月18日 03:29
- ID:XdmXMfjv0 >>返信コメ
- 作画が限界に近いというか、もう、一線を超えかけてないか
アニメーション制作のミルパンセ頑張れ!
-
- 2019年09月18日 03:32
- ID:XdmXMfjv0 >>返信コメ
- >>2
ないと思う
現実世界の一般的な兵士の全備重量で60kg程度が活動限界聞いたことがある
-
- 2019年09月18日 03:33
- ID:XdmXMfjv0 >>返信コメ
- >>17
必要ないだろ
-
- 2019年09月18日 03:45
- ID:dbcNS.hE0 >>返信コメ
- 軽すぎる御輿をサクッと処分する奥さん、思い切り良すぎ
味方にするのも敵に回すのも恐ろしいキャラは新鮮だ。
-
- 2019年09月18日 04:08
- ID:Y5vwqZLH0 >>返信コメ
- >>17
また湧いて出たのか朝鮮人
-
- 2019年09月18日 04:10
- ID:KDfsueW40 >>返信コメ
- ティラナさん背と胸の小ささの割にお尻が丸くて大きい
まロい…
-
- 2019年09月18日 05:34
- ID:fhU1zdFy0 >>返信コメ
- メッサーシュミテットは戦闘機で知られるが戦後は軍需の民間転用策と一つとして超小型自動車の製造を手掛ける、バブルカーとも呼ばれており形状が通常の自動車よりもかけ離れているが航空機製造で得た技術を応用し易く1920年代辺り出ているサイクルカーの流れを組む事になる。アニメでは『そにアニ -SUPER SONICO THE ANIMATOIN-(2014年1月~3月)』にてそに子の祖母が使用。最終話ではギター演奏するハイカラな老婆である。
スエズ動乱の際に起きた石油危機でバブルカーが溢れる事になるのだがBMC経営者が嘆き社員に対抗できる小型自動車開発を命じた、それがミニである。
-
- 2019年09月18日 05:39
- ID:fhU1zdFy0 >>返信コメ
- マトバはとっさにTV局の中継車を使ったが通常だと警察の科学捜査研究機関での解析になる。『科捜研の女』シリーズを見ている方ならお分かりだろう。
-
- 2019年09月18日 05:42
- ID:hDx2pC.m0 >>返信コメ
- >>43
どういうわけかバブルカー(ミニカー、キャビンスクーターなどとも)は「敗戦国メーカー」がこぞって開発していたという
独ではメッサー初め、ハインケルやBMW、
伊、日ではフジキャビンなどといった名車(迷車?)が数多く生まれたんだわ
作中のメッサーシュミットは、恐らくKR200という191CCの車種
-
- 2019年09月18日 06:19
- ID:A6KbtvY20 >>返信コメ
- ※26
??「エクセレント!なんてすばらしい僧帽筋だ!仕上がってるよ」
-
- 2019年09月18日 06:32
- ID:IXsk.qv.0 >>返信コメ
- >>23
予算だけの問題か?ミルパンセの実力の問題のが大きくないか?
-
- 2019年09月18日 06:40
- ID:BPLCLzpE0 >>返信コメ
- さすがに今回は素人の自分もわかるほど作画がわるい。まるで紙芝居で動画見せられたみたい。
せっかくの村田蓮爾のキャラデザなのだからもう少しがんばろうよ!
-
- 2019年09月18日 06:58
- ID:bf6ekCDD0 >>返信コメ
- 返り血浴びたティラナちゃんの顔が怖い
-
- 2019年09月18日 07:50
- ID:xzTKUvg20 >>返信コメ
- 靴下さん………惜しい変態を亡くした……
-
- 2019年09月18日 07:50
- ID:XSq2CSDM0 >>返信コメ
- 自分の正義を疑わずその執行者であろうとするティラナ、自分の仕事は裁くことでも罰することでもないとあくまで刑事としてベストを尽くすマトバ
どちらも共感できていいストーリーなんで作画頑張れ
-
- 2019年09月18日 08:25
- ID:x38eXbwT0 >>返信コメ
- >>42
佐山・御言がいらっしゃる・・・
-
- 2019年09月18日 09:08
- ID:Q2pHM9.Q0 >>返信コメ
- 原作は移民問題に着眼するの早かったよな
ヨーロッパで問題化する前だったし
-
- 2019年09月18日 09:09
- ID:Q2pHM9.Q0 >>返信コメ
- もしかして鎧無しだと超スピードで動けるんじゃ
-
- 2019年09月18日 10:02
- ID:VyTloJ6r0 >>返信コメ
- コメント数が伸びないのが悲しいけどこのアニメ良く出来てるよなあと今のアニメーション業界でよく品質キープしてると思うわ
正直もっと知られて欲しいし見て欲しい
-
- 2019年09月18日 10:21
- ID:.QIyW.Po0 >>返信コメ
- >>54
亀仙人の修行みたいにw
-
- 2019年09月18日 10:25
- ID:.2dX9lPw0 >>返信コメ
- あのコスチュームはロリ養成ギプスだったのか
-
- 2019年09月18日 10:37
- ID:hDx2pC.m0 >>返信コメ
- >>53
日本で報道されてなかっただけで、
欧州へのムスリム大量流入による問題の顕在化は30年以上前からあったぞ
-
- 2019年09月18日 10:48
- ID:QZ8wswDM0 >>返信コメ
- 作画ガー、
の連中平常営業だったみたいだけど
今回のこれ見たって、別に一番最初に言うことじゃないだろwと思う
何が楽しくて、何が楽しくなくて作品わざわざ見てんだか
-
- 2019年09月18日 11:14
- ID:hnSVat1t0 >>返信コメ
- ティラナにも変身バンクが必要だと思う。
-
- 2019年09月18日 11:20
- ID:PqV33qdW0 >>返信コメ
- いや、素材は良いのにほんと作画で台無しになってるだろ
アクションはコマ落ちするし
-
- 2019年09月18日 11:26
- ID:fhU1zdFy0 >>返信コメ
- >>45
ある意味ではな……ただKR200の様な車種は“トライク”の一種である“リバーストライク”にも分類される場合もある……イソ.イセッタ(BMWはライセンス生産した企業の一つ、大型車が売れずに窮地になっていたので……)を思わせる風貌を持つEVマイクロリーノが2018年に販売している。
まあ震電を作った工場なんて戦後はバス車体を作っていたので……エンジンやシャーシとかは自動車メーカーが製造/販売する方式で今でもスカニアがやっている。
-
- 2019年09月18日 11:36
- ID:SRRrk1yx0 >>返信コメ
- >>58
パレスチナ問題、イラン革命などで亡命や難民で欧州に逃げた人々が、避難生活の長期化によって定住を選択。地元民と移民の間のトラブルについて浦沢直樹の『パイナップル・アーミー』『マスター・キートン』、新谷かおる『砂の薔薇』などの青年誌連載の作品が先行して扱っています。
-
- 2019年09月18日 11:49
- ID:SRRrk1yx0 >>返信コメ
- >>53
ラノベで欧州の移民問題を扱った作品に、冲方丁の『オイレンシュピーゲル』『スプライトシュピーゲル』『テスタメントシュピーゲル』があります。『コップクラフト』の前身『ドラグネット・ミラージュ』より先に出版されています。
-
- 2019年09月18日 12:00
- ID:hzXbW2sk0 >>返信コメ
- >>34
今回の話絡みなら「機巧少女は傷つかない」を挙げたい
回レ回レ回レ回レ回レ回レ回レ回レ回レ~♪
-
- 2019年09月18日 12:05
- ID:Gy0Cs6kK0 >>返信コメ
- 話は面白いしキャラデザも良いのに、動画だけが本当に惜しい。
これは原作買えという事なんだろうか?
-
- 2019年09月18日 12:36
- ID:2o5u968u0 >>返信コメ
- >>27
やめろ、年がバレるw
(平成キッズで興味がある方は一度視聴する事をおすすめする。念の為いっておくが、CGや合成の類いは一切ない)
-
- 2019年09月18日 12:37
- ID:2o5u968u0 >>返信コメ
- >>36
青の6号はいいぞ。
-
- 2019年09月18日 12:41
- ID:.Dc15Lpi0 >>返信コメ
- >>36
ID-0好きだよ
-
- 2019年09月18日 13:22
- ID:zMC.JNHq0 >>返信コメ
- 某刑事ドラマで、主人公が犯罪者を負うために通りすがりの市民のバイクを借用、バイクを取られた市民はそのせいで人生が狂う話(人生狂ったのはバイクだけが原因ではなかったが)を見て以来、この手の展開を見るとちょっとモヤる
-
- 2019年09月18日 13:27
- ID:YS.Y.wg.0 >>返信コメ
- >>17
ポケモンアニメは作画変わってオワコン
-
- 2019年09月18日 13:28
- ID:J3nvSn3N0 >>返信コメ
- 奥さんはよりによって選挙活動中に起こした靴下事件で旦那に見切りつけたっぽい?
こりゃ当選させたとしても、いずれまたやらかして流石の自分でも尻拭いできなくなるぞ…と。
中道候補に旦那も暗殺対象に追加、元からの計画通り移民排斥強硬派の候補の犯行とされれば、同情票が自分に集まる必勝の流れ。
いきあたりばったりというより旦那が使い物にならなかった場合をあらかじめ想定して準備をしていた、所謂「こんなこともあろうかと」パターン。
-
- 2019年09月18日 13:29
- ID:YS.Y.wg.0 >>返信コメ
- >>36
ラストエグザイル嫌いじゃなかった
-
- 2019年09月18日 13:31
- ID:9Ud8IO5a0 >>返信コメ
- >>73
無印は良かった
二期は…あんま良い記憶がない
-
- 2019年09月18日 13:35
- ID:9Ud8IO5a0 >>返信コメ
- >>66
俺は買った
みんなも買おう!(ダイマ)
-
- 2019年09月18日 13:37
- ID:zOMd4CZi0 >>返信コメ
- >>27
街の遊撃手!
-
- 2019年09月18日 14:02
- ID:BXBB35iE0 >>返信コメ
- >>45
どういうわけかっつーか、資材も無けりゃ購買力もない敗戦国だからこそ、スクータークラスの小エンジンから再興するしかなかったんだろうね。日本じゃ飛行機なんてGHQに没収・製造禁止されてたし。
しかし、レプリカだろうとはいえ貴重な旧車を接収するな! オーナーが可哀そうすぎるw。フツーのバイクにしろ、バイクに。
最後のデモのコール「E.T.ゴーホーム!」の発音が日本語すぎてw、「E.T.合法!」って聞こえた。
-
- 2019年09月18日 14:15
- ID:SRRrk1yx0 >>返信コメ
- >>77
米国には設計図しか遺ってないクラシックカーを、部品からオーダーメイドで作るマニアもいるそうです。下手な量産車より高価。米国にも捜査協力費はあるから、ケイにはオーナーさんに謝って、弁償して欲しいものです。
-
- 2019年09月18日 14:16
- ID:BXBB35iE0 >>返信コメ
- >>67
ジェミニCMなどの元ネタになった映画「ミニミニ大作戦(The Italian Job;1969年版)」もオススメ。 一切特撮なしで地下鉄や下水道まで市街地チェイスする伝説級のカルトムービー。
-
- 2019年09月18日 14:28
- ID:gHtbidZq0 >>返信コメ
- 20年以上前のアニメでももう少しましな作画してたぞ
-
- 2019年09月18日 14:55
- ID:x5hdPs5j0 >>返信コメ
- 「ザ・ロック」って映画で、FBIのニコラス刑事が、他人のフェラーリを奪って町中を大チェイス、最後は路面電車に激突させてぶっ壊した後、それを見てたバイクの兄ちゃんが「オッさん…フェラーリがパアだぜw」と言われた後、「俺の車じゃない」と言って直後、その兄ちゃんのオフロードバイク奪って走り出すシーンあったけど、今じゃポリコレ的に無理なのかしらん。
-
- 2019年09月18日 16:08
- ID:s8LV0sor0 >>返信コメ
- >>17
このポケモンアンチに触らないように
-
- 2019年09月18日 16:18
- ID:l6LkBK380 >>返信コメ
- >>40
黒幕この人?
夫を殺された悲劇の妻として・・・というのは有り得るかと。
-
- 2019年09月18日 16:48
- ID:LfD7gJlT0 >>返信コメ
- アバンのケイとティラナのシーンがいい生活感が出てたのに、次のシーンから…
ガンバレ!ミルパンセ!
-
- 2019年09月18日 16:57
- ID:LfD7gJlT0 >>返信コメ
- >>23
人員も足りてないと思う
-
- 2019年09月18日 17:00
- ID:LfD7gJlT0 >>返信コメ
- >>40
たぶん、夫の弔い合戦と称して市長選に出てくると思う
まだ、市長選候補届け出締め切り前なんじゃない
-
- 2019年09月18日 17:03
- ID:vIjU5Cgr0 >>返信コメ
- >>69
絵の再現度が高いだけの空気アニメはNG
-
- 2019年09月18日 17:05
- ID:LfD7gJlT0 >>返信コメ
- >>43
日本でも昭和50年代前半くらいまでは、三輪自動車見かけることができた
営業車として活躍していた
さすがに昭和50年代半ば位からは軽トラや軽ワゴン、軽バンに移り変わっていってたが
-
- 2019年09月18日 17:09
- ID:LfD7gJlT0 >>返信コメ
- >>50
あのフェチは、認めるけど、小物臭さがきつかったな
-
- 2019年09月18日 17:11
- ID:LfD7gJlT0 >>返信コメ
- >>64
スプライトシュピーゲルは、アニメ化してなかった
-
- 2019年09月18日 17:12
- ID:LfD7gJlT0 >>返信コメ
- >>59
いや今回は、今までにない位酷かった
構成は、良いのになぁ
-
- 2019年09月18日 17:53
- ID:km1.Wg3R0 >>返信コメ
- 作画、動き、背景、やばめな所がそれなりにあった。全体の質としては間違いなく過去最低だった。先週の総集編を見て思ったけど初期から怪しげな所はちょいちょいあってどうにか誤魔化して背伸びして、がんばってる感はあった。好きなアニメなので残り2話では前ぐらいの質で盛り返して欲しい。話として面白かった
-
- 2019年09月18日 18:11
- ID:SRRrk1yx0 >>返信コメ
- >>90
アニメ化の企画はあったらしい。たぶん、セイント★お兄さんが、イスラ○教の教祖様を避けているとの、理由は同じで地上波放送のアニメ化では難しいと思う。
-
- 2019年09月18日 18:37
- ID:n72xbcwO0 >>返信コメ
- >>38
出身が魔法や吸血鬼が存在するファンタジー世界なんで地球人の一般兵士とかなんの参考にもならないぞ
-
- 2019年09月18日 19:43
- ID:yvK7DZab0 >>返信コメ
- >>44
映画のバンテージ・ポイントでもTVの中継車に駆け込んで映像を確認するシーンがあったし、
その辺はそういう映画やドラマのオマージュなんじゃないかな
海外刑事ドラマを意識した作風らしいし
-
- 2019年09月18日 23:10
- ID:1SSS2x9k0 >>返信コメ
- メッサァァァァァーーーーー!!!!!!
-
- 2019年09月18日 23:54
- ID:fhU1zdFy0 >>返信コメ
- >>63
『砂の薔薇』ではヘルガが東ドイツ出身で自身も亡命者だったからなぁ……最も彼女が亡命し(婚約者が西側スパイ、ルームメイトがKGBのスパイで嫌になり検問所を強行突破……その際胎児を“流産“する事になる)しばらくしたらベルリンの壁が崩壊した。
※88
多くが東南アジアに渡ったが近年のエコや自動車環境の変動でオート三輪をEV化する動きも……“日本エレトライク”がソレ
-
- 2019年09月19日 00:49
- ID:rwRYeREo0
>>返信コメ
- ティラナの描いた真ん中の絵が、マン〇の絵に見えてドキドキしてしまった。
-
- 2019年09月19日 01:05
- ID:4Hny9gFz0 >>返信コメ
- >>94
それ言い出したら、100キロ等の数値を出す必要ないよね
-
- 2019年09月19日 04:02
- ID:QfZZbVmy0 >>返信コメ
- 全然関係ないけど、この作品のお決まりの導入パートを見るたびに、昔のアメリカのドラマのマイアミバイスをいつも思い出すわ。マイアミバイス・・おもろかったわ。
-
- 2019年09月19日 11:41
- ID:7.ADIsLh0 >>返信コメ
- コンテ・動画・作画と、いろんなシーンやカットで笑わせてもらったw
酷過ぎて面白いんだけど、本来楽しみたいのはそこじゃないんだよなあ
-
- 2019年09月19日 12:06
- ID:akpQUHmJ0 >>返信コメ
- 車と車を貸してくれた人が気の毒だった。補償ありますよね…?
-
- 2019年09月19日 16:52
- ID:J68DmoWW0 >>返信コメ
- >>99
100キロ以上ある云々はドラゴンボールネタだよ
神様の修行終えた悟空が重い道着脱いだ時の天津飯の反応
-
- 2019年09月19日 17:09
- ID:cOeN14vB0 >>返信コメ
- >>27
因みにいすゞは今やトラックとバスのみになったけど海外市場ではPPV(パッセンジャーピックアップビークル)のmu-Xってある。ピックアップトラックのD-MAXをベースにしている外見上はSUVに似ているけどな。因みにCMで有名になったのは二代目FFジェミニ(1985年~1990年製造/販売)ですね……三代目までは自社開発していたけど四代目と五代目はホンダドマーニのOEM供給になり2000年に販売終了。
二代目のCMは『007シリーズ』のカースタンドを手掛けた専門家らが担当、当時としてはCGや合成は一切無し、ただし車体下部をジョイントで繋がっているシーンもあるがカメラワークと放送時間の短さで殆ど気が付かれてない。階段を駆け降りるシーンは車体に一切細工無しである。
いすゞのCMでは『いすゞのトラック』もある、最近は大友康平が替え歌付でCM出演してな……検索すると直ぐに出るよ。
※93
あれな、宗教面もそうだけど“子供の身体障害者でも義足義肢与えても働かせる事が当たり前”と言う世界観も引っかかったんじゃないのかなぁ……コミカライズしているからねぇ。
-
- 2019年09月20日 00:13
- ID:Kp7gk9Qz0 >>返信コメ
- メリケン刑事って一般人の車無理やり徴用して必ずぶっ壊すよな
(マトバの人種から目をそむけつつ)
-
- 2019年09月20日 17:02
- ID:EQzUEhPQ0 >>返信コメ
- >>59
内容はすごくいいから作画が悪いのが余計目立つんだよ
アニメなんだからそこ気になるのは当然なのでは?
内容は本当になんの文句もないぐらい素晴らしいです
-
- 2019年09月20日 18:26
- ID:GONySzIs0 >>返信コメ
- 興味出たので原作買った
小説もいいね
-
- 2019年09月20日 22:36
- ID:t0iQ3sGk0 >>返信コメ
- 動画が酷すぎる
-
- 2019年09月22日 13:53
- ID:tfS6PWhk0 >>返信コメ
- FBIと市警の先着順捜査権争いという洋モノあるあるいいぞー
クリントン殺されたけど、まぁヒラリー出馬への布石だよなこれ
いかんますます排斥派候補に投票したくなってきたw
ところで今回出てきた地球人の魔法使いはやはりDTゲフンゲフン
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
おお、怖い怖いw