第12話「FRIEND-SHIP」
「お呼びでしょうか王」

「マルクよ。貴公に重大な話がある」

(来た!ついに王位継承権がこの私に…!セイラを葬りそのクローンも密かに抹殺計画に組み込んだ。手を尽くした甲斐があったというものだ。このマルク様が次の王だ!)

「ちょっと!困ります!」
「ん?」
「何ごとだ。ここへは誰も通すなと…」

「警察だ。あなたにはクローン密造及び殺人教唆の罪で容疑がかけられています」

「殺人だと?私が誰を殺したと言うのだ」
「あー失礼。殺人ではなく殺人未遂です」
「未遂?」

「行方不明だったケアード高校の生徒を名乗る者達からメールと写真が届き、検証の結果B5班全員の生存が確認されました」

「バカな…!」

「その反応は、全てをお察しのようで」

「あなたの権力は我々には及びません。署までご同行願います」

「シャルス…」

「あーあなた。マルク・ヴィクスさん?実はあなたにも王女殺害に関する件でお聞きしたいことがあります」




「グレース警部。ヴィクシアという地区は一体…?」

「秘密の箱。王は鍵を守る番人といったところか」

「だが、それもじき終わるだろう。箱の中の秘密は暴かれて、また混沌の時代が来る。でも…その方が健全な世界だとオレは思うがね」
「何をおっしゃっているのか、私にはよく」
「あー。すぐにわかるさ。世界中大騒ぎになるぞ」

『こちらアストラ号乗員!ケアード高校B5班!応答を求む!』

「聞こえるかアストラ号。応答せよ」

『こちらアストラ号。受信した。どうぞ』

「こちらアストラ政府軍。君達のオリジナルの身柄は全員拘束された。本艦の先導に従い、着陸せよ。よく帰ってきたな」


『やったあああああ!』



『いやー。ホント色々あったよな』
『色々あり過ぎよ』
『何が一番思い出に残ってますか?』

『そうだなあ…オレは船が落下した時だな。あれはヤバかった』

『アタシはイクリスで船が動かなくなった時かな。さすがにもうダメかと思ったわよ』

『オイラは銃突きつけられながら裸見られたことすね』
『も…もういいだろそれ!』

『私はシャムーアでみんなが倒れて歌った時ね』

『オレは…大将の腕に助けられた時だ』



『私も…カナタさんの腕に助けられた時です』

『フ二もー!カナタの腕に抱えられて、ピューッて!』

『ボクも。その腕に助けられた時だ』

『ありがとうございます!』

『ありがとう、カナタ!』
『カナタさん!』

『おいよせ!やめろって』

『みんなだ。みんながいたからだ。誰か一人欠けてもたどり着けなかった。みんながんばったな』
『カナタさんの一番の思い出は?』

『オレは今だ。今この…着陸の時だ』

『わあ…』

『こんなになつかしい気持ちになるんですね』
『色々回ってきたからね』

『うん。でも…どの星より一番キレイ』

『人類はトンネルを埋めてしまったけど、正しく使えば宇宙への進出が一気に進む。世界が広がるんだ』
《恐れずに進むべきだと、カナタさんは言いました》

《人類は平和を実現させましたが、それは嘘で囲ったいびつな世界です。壁をぶち破って外へ出るべきだと、今の私達には言えます》

《きっとそこには恐ろしいことが待っていて、次々とトラブルが襲うでしょう。だけどきっと大丈夫。手を取り合って、支え合って、励まし合えれば。手を伸ばした闇の先に、きっと光が射すでしょう》

『わあ!ねえ見て人がいっぱい!』

『カメラとかあるんだけど』
『やっぱマスコミ来てんじゃないすか』

『あ!お母さんだ!』

『お母さん…』

『みんな…長いキャンプお疲れ。また元気に学校で会おう』

『アイ・イェー!』

《困難を乗り越えてその先へ》

《私達は行くのです》

《B5班キャンプ日誌書記、アリエス・スプリング。ただいま!》

「行方不明だったケアード高校の生徒ら10人が生還したニュースの続報です。生徒らは自分達が違法クローンであると主張しており、密造した人物を告発していました」

「これを受けて警察は調べを進め、今日までに犯行に関わったとされる男女7人の身柄を拘束しました」





「また上院議員のマルコ・エスポジト氏も一連の犯行に関与したとみられ、近く事情聴取を行う方針です」

「それでは本日行われました生還した生徒達の記者会見の模様です」

『ケガすか。ケガは…そうですねえ』

『まぁ…ボクの腕が飛んだくらいすかね』

『ハハ…それもなんか最終的には、誰が考えた義手が面白いか対決のネタにされたり…』

『あ、優勝したのは三又ザリガニのハサミで作ったヤツです』

『実際に動かせるところが評価されました』
『お前が優勝すんじゃねえよ!』

「あのー、気になるのはやはり食糧事情なんですが。さぞ飢えや渇きに苦しんだと思います。つらかった経験などあればお聞かせください」

『ユンファちゃん言ってください』
『アリエスちゃん言ってよ』

『えー…私2キロ増えました』
「おぉ…」


「お疲れ様。混乱を避けるために、みんなにはこちらで用意したホテルに泊まってもらうよ」
ルカ『やったー!』

『あのー…俺達のアストラ号って、どうなるんですか?』
「貴重な古代の遺物だ。博物館からすでにオファーが来ているよ」

『博物館…か…』

《私達の生還劇は、世界中に報道されました》

《意外にも楽しそうに語られる私達の体験談は大きな話題を呼び》

《メンバーはあらゆるメディアから取材を受け、テレビにも連日出演する騒ぎに》

《そして世界の秘密に関して。カナタさんとシャルスさんは何度も政府の会議に出席し、全てを打ち明けるべきだと主張しました》

《実は既に歴史に疑問を持つ学者やジャーナリスト達も多く、応じなければ自分達で暴露するというカナタさんの意志が決定打となり、政府が隠している情報は全て公表するという結論に至ったのでした》

《もちろん世界はひっくり返るような大騒ぎ。一部で政府に対するデモが激化しました》

《しかし、その騒動を沈静化させるのに一役買ったのがカナタさんの執筆した本。アストラ号の冒険でした》

《旅の全容がユーモアあふれる筆致でつづられたこの本は、記録的な大ベストセラーに》

《特に自分の目て世界を見る事の大切さが説かれた最終章は、世界中の人々に影響を与え…世界の混乱は、やがて真実の歴史を学びながら平和を誓うという空気に変わっていったのです》

《ちなみにその勢いに乗って、キトリーちゃんはファッション雑誌でモデルまでやっていました》
『いいでしょ別に…』

《でも!一番人気があったのはシャルスさんでした》
『何なのコイツ!』

《さて。そのシャルスさんのその後もご報告を》

《シャルスさんは事件当時強い洗脳状態にあったこと。そして被害者の私達が訴えを起こさず擁護していることから、罪には問われませんでした》

《そして、その後色々と…本当に色々とあったそうなのですが。シャルスさんは…》

《ヴィクシアの王に即位しました》

《シャルスさんは即位後すぐに政治的権力を放棄し、ワームホール技術も含めた王家が握っていた秘密を歴史研究のために全て公開しました》

《城の一部も開放して、貴族エリアの壁も取り払うことに》

《それが、シャルスさんなりの責任の取り方だったのでしょう》

《この若き王の改革は世間の注目を浴び》

《さらに人気が出ました》
『もういいっつーの!』

《そんな風にあわただしい日々を過ごしながらも、私達は少しずっ日常を取り戻し》

「アリエス!」




《無事ケアード高校を卒業。仲間達は、それぞれの道を歩き始めました》


「お前か。ウルガー」


「クローンの分際で面会とはな」

『B5班メンバー全員、もう出生証明は更新されている。あんたとは家族でもなんでもない』

「ずいぶん背が伸びたな。そうしていると息子そっくりだ」

『聞きたいのはそのフィン・ツヴァイク…兄貴についてだ』
「ん?」
『兄貴を殺させたのは、マルコ・エスポシトだな』
「んー…」

「フィンは優秀だった。我々の繋がりからヴィクシア王家の秘密に気付き始めていた。マルコが手を出さなくても、いずれ処分されただろう」
『それでよかったのか?』

『兄貴が死んで、あんたも悲しんでただろ!』

「息子の代わりにお前が死ねば良かったと、今でも思っているよ」

「だが息子は死んだ。その上、計画を放棄したら丸損だ。あいつのためにも計画は実行する。あの時はそう思った」

『そのあげく計画も頓挫して、オレ達の始末にも失敗したわけだ』

「んん…ハッ。あいつは。フィンは本当に優秀だった。いい息子だった」


『ああ…知ってるぞ』


「あっ…」

「まったく…転移先の宇宙に、あんな古い船さえなければ。くっ…」


『古い船か…』

『確かにな…』

『じゃあな』

『あら!ポリ姉!』

「もう。学校では先生でしょ?非常勤だけど」

『はーい。リヴィンスカヤせんせー!』
「今から帰り?フニちゃん」
『うん!先生も今から帰りでしょ?』

「ええ。これからインタビュー取材があって、それから大学で歴史研究の講演会よ」
『結局ポリ姉が一番忙しそうよね』
「ポリーナさんだ!」
「わぁ…!」
「ふふ。旧時代を知る貴重な人材ですから」

『さすが147歳』
「36歳よ!」

「フニちゃんは今日、ユンファちゃんのコンサート行くんでしょ?」
『うん、これから!』

「いいわね。私も行きたかった。みんなによろしくね」

『あー!』

『ウルガー!』
『よぉ、お2人さん』
『迎えに来てくれたの!?』

『コンサート行くんでしょ?』
『あいにくオレは仕事だ』
『ちっ、ジャーナリストも忙しいのね』

「じゃあ記者さん、エスコートよろしくね」
『アイ・イェー!』
『えっ!?ポリ姉のインタビュアーってウルガーなの!?』

「えー?いいなー。ドライブだーデートだー」

『またな』

「次はワイもドライブ連れてってー!」
『えへへ…』

『ああ。また今度な』
「きゃっ!」

『ふっ』
「何で笑ってんの?」
『いや…そっくりすぎんだろ。キトリーに』
「ふふ…あの頃のキトリーちゃんと同じ歳だもんねー」

「でもユンファちゃんのコンサートもそうだけど、宇宙光に行かなくていいの?もうすぐ出発でしょ?」

『実はさっき宇宙港に寄って、もう挨拶は済ませてきたんだ』
「なんだ、そうななんだ」
『大将には会えなかったんだけどな。まぁ、またすぐに会えるだろ。次は取材対象かもな』



『だーかーらユンファとは友達なの!』

『知らないの?B5班のメンバーよ!』
『いいっすよキトリーさん。いま楽屋行かなくても』
『コンサート終わった後に会えますから』

『あと来るのはフニちゃんだけですね』
『ウルガーは?』

『ずっと飛び回ってて家帰ってないすよ。昨日はうち泊めてくれって来たし。ほっときゃいいんすよあんなトンボみたいな人』

『あ、飛び回るといえば。今日あの人達出発っすね。見送り来んなって言われましたけど、二人とも心配でしょ』

『べっつにぃ!こんなかわいい妻を置いていくんだからよっぽど行きたいんでしょ』
『あぁ、やっぱり怒ってたんすね』

『アリエスさんも怒っていいんすよ』
『ええ…』
『大体うまくいってんの?アンタ達』

『それが…実は、カナタさんと結婚することになりました』


『ごめんなさい報告が遅れて』
『お…』

『おめでとう!』

『良かったわね夢がかなって!』
『待たせすぎっすよあの男!』

『探検家としてスタートするまで色々バタバタしてたので』

『それで、この前二人でヴィクシアに行ったんです。一応けじめと言うか、儀式としてシャルスさんに』


『お嬢さんをボクに下さいって…』




『帰ってきたら、盛大に式を挙げましょう!』
『アリエス、赤ちゃん早く欲しいって言ってたよね!』
『はい!私は女の子が欲しいです。名前は…セイラ!』

『どうもありがとうございます。次は新曲を歌いたいと思います』

『これは私の仲間に捧げる曲です』

『今日私の大切な仲間が、再び宇宙へと旅立つんです』

『17歳の頃の、あの5ヶ月の旅を思い出します。あの旅は、私の青春でした』

『仲間と共にゴールを目指して、がむしゃらに、ただ必死で進みました』

『自分を表現できず殻に閉じこもってた私は、仲間のおかげで本当の自分になれたのです』

『あの冒険の日々を…忘れる事はできません』

『何度も危険な目に遭って。ケンカもして。泣いたり落ちこんだり。色々あったけど』

『思い出すのはいつも、みんなの笑った顔でした』


『船長は本でボロ儲けしたお金で、あのオンボロ船を買い戻したそうです』


「彼方のアストラ」ってタイトルに2つの意味があるのは判明してたけど、実は3つの意味が。
「彼方にあったアストラ号」
「彼方にある惑星アストラ」
そして
「カナタのアストラ号」
2019/09/19 01:56:46
『彼の気持ちが、私にはよくわかります。あの船は私達の友情の証だから』

『私達の旅はこれからも、ずっとずっと続きます。アストラ号は…!アストラ号は前に進みます!』

『聴いてください!アストラ号の冒険』




《誰も知らない海を渡り♪見たことのない島へ行く♪》

『おいおい、他の船に比べてずいぶん年季が入ってるが…大丈夫なのか?うちの船は』
『アーク号シリーズは100年以上前の船だからな化石みたいなもんだ』

『だが安心しろ。中身はオレが完璧に整備してある』

『それに…あいつの乗り心地は、お前もよく知ってるだろ』
『フッ…ああ。オレ達の船だからな』
『大したものだ。本当に7年で船を持ってしまうとは』

《賢者と魔法使いは昔なじみ♪王様の料理をお姫様が食べた♪孤独な射手を妖精がからかって♪小人が笑ってる♪吟遊詩人は臆病だけれど♪戦士が皆を勇気づけた♪》

『新しい義手の調子はどうだ?』
『お前これ多機能すぎるわ。耳かきとか余計なもんつけんじゃねーよ』
『それはさて置き』
『さて置くなー』

『任務を確認するぞ。今回は新しいワームホールを設置する候補地の調査。一旦マクパまで移動してから、そこに設置された星間移動用ワームホールを抜けてガーズネット方向に進む』
『そこから先は未知の宙域か。いいねえ』

『そういやさっき、ウルガーも来てたぞ』
『マジか!誘っとけよ!』
『誘ったさ。でも大将と行くとまた遭難しそうだから断るってさ』
『何だとー!?ったく、変わってねーなぁ』

『お…!おい、アレ!』
『あん?』

『やあ。遅くなって』
『シャルス!』

『お前…何で来てんだよ!』
『いや。行けたら行くって言ってたでしょ?』
『飲み会か!王様が冒険の旅に出ていいのかよ!』

『だって…約束したじゃないか。キミの右腕になるって』

『あ…んなもんシャレに決まってんだろ』

『まあいいじゃない。ボクはカナタより役に立つし』
『何だとお前右ひじからミサイル撃つぞお前』
『そんな機能ないぞ』
『あれよその機能』
『自分でつけろよ』
『つけるよー』
『キャバッキャバッキャバ…!』


《そして船は行く♪》

《道なき旅路を♪》

《道なき世界へ♪》

『おい。どうした?行くぞ、キャプテン』

『アイ・イェー』

『やっとここまで来られたぜ』

『みんな』



『アストラ号発進!』
『アイ・イェー!』

《行け彼方へ♪》

《届け彼方へ♪》

《あなたへ♪》

『目的地…未知の世界!』






《私は…♪歌う♪》


『宇宙の彼方へ!』


終わった終わった。帰還後のエピソードをていねいに描いてくれて、とてもよかった。いやあ、いい作品だった。そしてこれで終わりなんだよなあ
2019/09/19 01:59:12






コミック読破して内容知ってるのに、アニメだとまた泣ける(;ω;)
本当に彼方のアストラはコミックもアニメも完成してる!
一本の映画を見終えた気分✨今期一だね。最高( ^∀^)でした!
2019/09/19 02:00:53

彼方のアストラ全12話ほんとおもしかったしすごくクオリティ高かった
言うことがないくらい面白かった
伏線回収とかだったり裏切り全部が面白かった
制作の皆さんや原作者お疲れ様でした!
個人的に近年トップレベルの面白さだった…
2019/09/19 01:59:30
みんなの感想
362: ななしさん 2019/09/18(水) 21:48:06.92 ID:HouKwVLZ0.net
最高のハッピーエンドだった
アストラ号未知の冒険へ発進か…
アストラ号未知の冒険へ発進か…
364: ななしさん 2019/09/18(水) 21:49:47.07 ID:HouKwVLZ0.net
カナタさんアリエスちゃんにプロポーズしたのか
2キロ増えたとか笑ったw
2キロ増えたとか笑ったw
367: ななしさん 2019/09/18(水) 21:50:28.35 ID:qSDhILcXd.net
良い最終回だった色々と書きたいけど
とりあえず原作新品で全巻揃えてもたいした金額にならないから購入するとして後はポリ姉が140才にはガチで驚いたよw
とりあえず原作新品で全巻揃えてもたいした金額にならないから購入するとして後はポリ姉が140才にはガチで驚いたよw
369: ななしさん 2019/09/18(水) 21:51:14.75 ID:HouKwVLZ0.net
母親を褒められて照れるアリエスちゃんかわいい
自然に手を差し出すカナタさんもイケメンw
自然に手を差し出すカナタさんもイケメンw
373: ななしさん 2019/09/18(水) 21:52:18.32 ID:HWSJmeDXa.net
>>369
あーそのアニオリはいいアニオリでした(ラブコメ脳)
あーそのアニオリはいいアニオリでした(ラブコメ脳)
370: ななしさん 2019/09/18(水) 21:51:36.28 ID:dZkdXdnK0.net
アニオリ補完がかなり良いな
371: ななしさん 2019/09/18(水) 21:51:50.42 ID:QOzJQ/FQ0.net
まさか7年後が来るとはな
成長後はみんなクローン元の親っぽい容姿になってるのね
アリエスちゃんさすが美人というかセイラ王女まんまだな可愛い
フニちゃん性格はフニちゃんのまま容姿はキトリーちゃんで可愛い
成長後はみんなクローン元の親っぽい容姿になってるのね
アリエスちゃんさすが美人というかセイラ王女まんまだな可愛い
フニちゃん性格はフニちゃんのまま容姿はキトリーちゃんで可愛い
372: ななしさん 2019/09/18(水) 21:52:08.14 ID:CaNHFEPg0.net
アニオリ増し増しでいい最終回だった
381: ななしさん 2019/09/18(水) 21:55:09.21 ID:HouKwVLZ0.net
カナタさんベストセラー作家かよw
しかし最悪の言論統制世界だったんだな
しかし最悪の言論統制世界だったんだな
384: ななしさん 2019/09/18(水) 21:58:32.57 ID:HouKwVLZ0.net
シャルス王様になっちゃうとはな
最後ちょっと遅れたみたいに現れたのには笑ったw
最後ちょっと遅れたみたいに現れたのには笑ったw
387: ななしさん 2019/09/18(水) 22:04:38.48 ID:HouKwVLZ0.net
最後カナタさんが会釈したのは想像の中の先生にかな
義手ネタを何度もギャグにするのにはワロタw
義手ネタを何度もギャグにするのにはワロタw
396: ななしさん 2019/09/18(水) 22:21:20.24 ID:juABw9jQd.net
最終回すげえわアニオリが痒いとこに手が届く仕様で鳥肌立った
スタッフGJとしかいいようがない
スタッフGJとしかいいようがない
402: ななしさん 2019/09/18(水) 22:23:49.32 ID:ic2K9nzy0.net
綺麗に終わって良かった
制作とスタッフに恵まれたアニメ化だった
制作とスタッフに恵まれたアニメ化だった
405: ななしさん 2019/09/18(水) 22:26:13.51 ID:jHh6egpQ0.net
やっぱフニが一番可愛い
俺の目に狂いはなかった
俺の目に狂いはなかった
406: ななしさん 2019/09/18(水) 22:26:41.01 ID:juABw9jQd.net
「俺帰ったら結婚するんだ」というあまりにも古典的なフラグ立てだがあまりに古典的すぎてちゃんと破られるから安心していい
415: ななしさん 2019/09/18(水) 22:32:33.86 ID:jHh6egpQ0.net
ちゃんとスタップ細胞を発見してれば
違法クローンなんか育てる必要なかったのにな
違法クローンなんか育てる必要なかったのにな
416: ななしさん 2019/09/18(水) 22:33:17.78 ID:ZrqrGh810.net
後日譚良かったな
418: ななしさん 2019/09/18(水) 22:36:18.03 ID:cTG5Byeo0.net
まああれだけの義手が作れるなら
無理して自前の手生やす必要もないな
無理して自前の手生やす必要もないな
421: ななしさん 2019/09/18(水) 22:39:27.90 ID:HWSJmeDXa.net
あれだけの義手が作れる技術というのもすごいよね
腕半分無くなったけど
指部分個別に動かせる神経的なものが通じてるってことでしょう
腕半分無くなったけど
指部分個別に動かせる神経的なものが通じてるってことでしょう
422: ななしさん 2019/09/18(水) 22:40:13.81 ID:Y8TxnyCa0.net
7年後フニとルカどっちも楽しめそうなウルガーさんずるいっす
425: ななしさん 2019/09/18(水) 22:43:05.62 ID:ioyGv3CXM.net
>>422
ウルガーの帽子についているアレに至るエピソードが観たい
ウルガーの帽子についているアレに至るエピソードが観たい
447: ななしさん 2019/09/18(水) 23:02:24.82 ID:eCCFoZNH0.net
>>422
ルカがウルガーさん泊まってったってサラッと言ってたけど、何もなかったんですかねえ?w
ルカがウルガーさん泊まってったってサラッと言ってたけど、何もなかったんですかねえ?w
435: ななしさん 2019/09/18(水) 22:49:06.99 ID:q76o37j70.net
最終回、良かった
一時間スペシャルにして後日談がいい感じに余韻を残してくれた
ラルケ&安藤正臣監督の組み合わさは最高だな
一時間スペシャルにして後日談がいい感じに余韻を残してくれた
ラルケ&安藤正臣監督の組み合わさは最高だな
437: ななしさん 2019/09/18(水) 22:50:58.60 ID:SedQ95Ny0.net
なんだかんだで今期一番楽しみだった
449: ななしさん 2019/09/18(水) 23:03:19.61 ID:d+gZPUOe0.net
グラサン先生がいい人…だと?
452: ななしさん 2019/09/18(水) 23:05:33.96 ID:cU7mikUW0.net
その後の話OVAで出ないかな
460: ななしさん 2019/09/18(水) 23:16:03.81 ID:UywyHLY/0.net
最終回素晴らしかった!
仲間たちと困難を乗り越えて先へ進んで行く作品ってやっぱ良いな
声優陣もみんなベテランばっかで思わず感情移入してしまうシーン山程あったし
今期アニメの中で彼方のアストラが一番面白かったわ
仲間たちと困難を乗り越えて先へ進んで行く作品ってやっぱ良いな
声優陣もみんなベテランばっかで思わず感情移入してしまうシーン山程あったし
今期アニメの中で彼方のアストラが一番面白かったわ
505: ななしさん 2019/09/18(水) 23:59:04.83 ID:tmJ31Gbh0.net
アストラと通信が繋がるまでドキドキした
歴史を隠ぺいしてきた勢力から消されやしないかと
アリエスのお母さんが迎えにきているのを見てやっと安心した
歴史を隠ぺいしてきた勢力から消されやしないかと
アリエスのお母さんが迎えにきているのを見てやっと安心した
511: ななしさん 2019/09/19(木) 00:02:37.42 ID:pFIx6PjK0.net
ほんといい最終回だったな
原作も読んだけど大満足の終わり方
原作も読んだけど大満足の終わり方
512: ななしさん 2019/09/19(木) 00:03:40.10 ID:AKKYVug80.net
めちゃくちゃ面白かったわ
ひさびさにガチで面白いアニメをみた。もうちょいアリエスとイチャイチャがほしかったとこではあるが男3人で宇宙旅行それもよき
ひさびさにガチで面白いアニメをみた。もうちょいアリエスとイチャイチャがほしかったとこではあるが男3人で宇宙旅行それもよき
513: ななしさん 2019/09/19(木) 00:05:32.45 ID:hYZI8LsR0.net
50年近く後の地球人口だから100億ぐらいか
その半分、50億が2ヶ月で消えたって考えると、一般に我々がテロや戦争と言われて
思い浮かぶようなものとは全く別物と考えていいだろうな
統一政府なんて言ってるけど、要は殆どの国が滅んで生き残りが身を寄せ合ったに近い
そりゃそんな時代を生きたら口をつぐみたくもなるだろうし、自分がそうすることで
後世にそういう諍いを再び起こさないようにできると言うならそうするだろ
そういう穏健派以外はとっくに前線に出たり逆に標的にされたりして残らず死んでそうだし
その半分、50億が2ヶ月で消えたって考えると、一般に我々がテロや戦争と言われて
思い浮かぶようなものとは全く別物と考えていいだろうな
統一政府なんて言ってるけど、要は殆どの国が滅んで生き残りが身を寄せ合ったに近い
そりゃそんな時代を生きたら口をつぐみたくもなるだろうし、自分がそうすることで
後世にそういう諍いを再び起こさないようにできると言うならそうするだろ
そういう穏健派以外はとっくに前線に出たり逆に標的にされたりして残らず死んでそうだし
519: ななしさん 2019/09/19(木) 00:11:57.89 ID:RS2BNlEl0.net
ルカと仲良くてフニに懐かれポリ姉とドライブデート
実はウルガーが1番の勝ち組なのでは?
実はウルガーが1番の勝ち組なのでは?
529: ななしさん 2019/09/19(木) 00:26:51.25 ID:hvCqY6F90.net
アリエスが結婚の報告をしたときに、警備員のおっさんが拍手してたのが微妙にワラた
536: ななしさん 2019/09/19(木) 00:31:51.31 ID:AKKYVug80.net
カナタがいい主人公すぎた
538: ななしさん 2019/09/19(木) 00:35:31.26 ID:wH4FElR+0.net
OVAとか劇場版はやらんのか!!?
550: ななしさん 2019/09/19(木) 00:42:53.44 ID:CbADCGsv0.net
>>538
僕は大相撲アストラ場所全取組のOVAがいいと思います
僕は大相撲アストラ場所全取組のOVAがいいと思います
549: ななしさん 2019/09/19(木) 00:42:35.03 ID:fbi681U70.net
そういえばタイトルはダブルミーニングになってたわけだけど
9話で片方は回収されたけど、もう一つの意味の真の回収はラストシーンでだったね
アストラ号はカナタが所有者となって、名実共に「カナタのアストラ」になった
9話で片方は回収されたけど、もう一つの意味の真の回収はラストシーンでだったね
アストラ号はカナタが所有者となって、名実共に「カナタのアストラ」になった
565: ななしさん 2019/09/19(木) 00:53:40.08 ID:1lEpSK0Z0.net
飲み会のノリで宇宙船に乗り込む王様w
568: ななしさん 2019/09/19(木) 00:54:40.74 ID:BGQRmsC90.net
最終回で思ったんだけどさ
1話でツッコミ入れてたB-5班の先生は普通に何も知らない先生だったんだな!?
なんか勝手にグルかと思ってたら泣きながら写真とるいい先生だった
1話でツッコミ入れてたB-5班の先生は普通に何も知らない先生だったんだな!?
なんか勝手にグルかと思ってたら泣きながら写真とるいい先生だった
573: ななしさん 2019/09/19(木) 00:58:21.36 ID:fbi681U70.net
>>568
アニオリの追加場面だけど、サングラス先生の登場はいい場面だと思う
アニオリの追加場面だけど、サングラス先生の登場はいい場面だと思う
572: ななしさん 2019/09/19(木) 00:58:11.82 ID:TRdf1br/d.net
卒業シーンで先生が涙ダダ流ししているのね
あとアリエスの結婚報告時に拍手している警備員さんはいい人だなと
あとアリエスの結婚報告時に拍手している警備員さんはいい人だなと
588: ななしさん 2019/09/19(木) 01:09:47.24 ID:aYoLr6jJ0.net
今気づいたけど、終わり方って”カナタのアストラ”で冒険開始なのかな。
つぶやきボタン…
ついに全員無事で帰還!長いキャンプだった…
EDからのユンファのコンサートからのOPと、歌も盛り沢山
7年後はそれぞれ夢を叶えてたり色々関係が進展…
カナタの本が売れたことで、惑星アストラの人々が本当の歴史と向き合う流れになれたしアストラ号も買い戻せたとはうまく繋がったねw
約束どおり3人で宇宙に行けてよかったし、誰も欠けることなく明るく終わって本当によかった
もっと見たい人は原作もチェック!
EDからのユンファのコンサートからのOPと、歌も盛り沢山
7年後はそれぞれ夢を叶えてたり色々関係が進展…
カナタの本が売れたことで、惑星アストラの人々が本当の歴史と向き合う流れになれたしアストラ号も買い戻せたとはうまく繋がったねw
約束どおり3人で宇宙に行けてよかったし、誰も欠けることなく明るく終わって本当によかった
もっと見たい人は原作もチェック!
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1568629943/
彼方のアストラ 12話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 気になるペアは 1…カナタ & アリエス
2…ザック & キトリー
3…ウルガー & ルカ
4…ウルガー & フニ
5…ウルガー & ポリ姉
6…フニ & ポリ姉
7…シャルス & アリエス
8…キトリー & フニ
9…カナタ & シャルス
10…その他
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
【Amazon.co.jp限定】彼方のアストラ Blu-ray BOX 上巻 ( 早期予約特典:アニメ描き下ろしイラスト使用「アリエスのA3スペシャルイラストボード」付 )
posted with amazlet
KADOKAWA メディアファクトリー
コメント…2019年夏アニメについて
-
- 2019年09月19日 08:12
- ID:wMDlwxxR0 >>返信コメ
- 映画のようなスタッフロールで大団円という感じが増したね。
-
- 2019年09月19日 08:12
- ID:.NhoAS.h0 >>返信コメ
- はぁ終わってしまった…今期の中で彼方のアストラが一番の楽しみだったから終わるの寂しい
継続ものなら鬼滅も一番楽しみだがそっちも終わりが近いし
-
- 2019年09月19日 08:13
- ID:5NmNoEIq0 >>返信コメ
- クルー全員がカナタのたくましい腕に救われて深く感謝してるとこすこ
-
- 2019年09月19日 08:17
- ID:QfZZbVmy0 >>返信コメ
- 「俺の左手をくれてやる」・・・心底しびれました。カナタの男気に思わず惚れてしまいました。こんな男が新しい時代を切り開き改革していくんだなと強く思い、久しぶりに熱くなってしまいました。
秀逸な原作・脚本、魅力あふれるキャラクター(特にカナタ!)、そして原作をできるだけリスペクトしつつ限られた尺の中であらん限りの力を尽くして最高の作品を制作しようとする制作サイド・スタッフの情熱・熱気が画面からビンビンに伝わってきて、言葉には言い尽くせないほど素晴らしかったです。
本当に熱い幸せな3か月を過ごすことができました。原作者の先生とすべての制作スタッフに感謝感謝です。本当にありがとう。
最終回が終了してしまい、不思議な喪失感を感じています。彼らは宇宙で迷い「lost in space」でしたが、自分はこの作品が終わった不思議な喪失感に迷い「lost in 彼方のアストラ」的な心情です。この喪失感を埋めるのに少し時間がかかりそうです。
-
- 2019年09月19日 08:20
- ID:Bkw4WDvx0 >>返信コメ
- 素晴らしかった!
しかし、一番いろんな火種になりそうなポリ姉が一番の空気ってどういうことだよw
-
- 2019年09月19日 08:22
- ID:.NhoAS.h0 >>返信コメ
- カナタは4人も助けたんだな
-
- 2019年09月19日 08:23
- ID:g3vEmIeH0 >>返信コメ
- 前後編のタイムラグが少ない。管理人さん頑張りましたね。
-
- 2019年09月19日 08:26
- ID:HuiptDMf0 >>返信コメ
- ウルガーが表情豊かになっててよきよき
ところでフニとルカとはどういうご関係なんですかね
-
- 2019年09月19日 08:26
- ID:sA0GDEYJ0 >>返信コメ
- ウルガーがアストラ号の見送りに行くアニオリ良かった。
-
- 2019年09月19日 08:26
- ID:zPZVB3dD0 >>返信コメ
- 面白かった!本当に面白かった!この作品に出会えてよかった!
-
- 2019年09月19日 08:27
- ID:yABjyRTE0 >>返信コメ
- 待ちきれなくて早朝に起きて観ました。
原作を一気読みしたあとだったので、ただただ感無量です。
素晴らしい作品に出会えたことと、素早くまとめてくださった管理人さんには感謝しかありません。
このままだとブルーレイも買いそうww
-
- 2019年09月19日 08:29
- ID:wkqFgbRc0 >>返信コメ
- EDが流れながら全員がこれまでの旅を回想するシーンで
カナタが放った
「みんな、長いキャンプお疲れ」
のセリフが本当に良かった
-
- 2019年09月19日 08:31
- ID:.NhoAS.h0 >>返信コメ
- 漫画買うかな
-
- 2019年09月19日 08:31
- ID:wlC.pori0 >>返信コメ
- 帰還する時にもうひと山あるかと思ったら、普通にいい話で見事に泣かされた
-
- 2019年09月19日 08:31
- ID:PphsAkSx0 >>返信コメ
- 原作ファンで、充分出来がいいとは思うけどカットも多いからやっぱり原作が一番だなあと感じてた
けど今回のアニオリで、これは原作とアニメセットで楽しむのが一番いいなって思えた
-
- 2019年09月19日 08:33
- ID:Lx.axMnh0
>>返信コメ
- 今度は(元)王様が檻に入る番だ。他のオリジナルの方々も「命」を何だと思ってるんだ!しっかり反省して下さい。
カナタとアリエス結婚したってことは必然的にシャルスはカナタのお義父さんということになるのか。ついでにカナタとアリエスに子供が生まれたらシャルスはその年でおじーちゃんに・・・。
-
- 2019年09月19日 08:34
- ID:wMDlwxxR0 >>返信コメ
- 17 歳のフニが登場するシーン、原作だと絵だけだから「あれ?キトリー?」と思わせたけど、さすがにアニメで声が付くとそういう感じはなくなっていたね。
そのためでしょう、原作ではポリ姉は「フニ」とは言ってなかったけど、アニメではすぐに「フニ」と呼んでいたのが良い改変だと思った。
あと、原作では「女子高生とショッピングなんてまっぴら」と言っていたウルガーが、「ドライブに連れてって」というフニ(ビーゴ代弁)に「ああ、また今度な」と言ってたのがよきかなよきかな。
さらに、その後のシーンでキトリーの左薬指に指輪がある描写がしっかり追加されていたのもよい改変だった。
-
- 2019年09月19日 08:35
- ID:1qIIg.Am0 >>返信コメ
- 最初は一時間SPおおっ!って思ってたけど
実際見たら、12話13話構成でもよかったかな
ところどころ作画しんどかったようだから
1週間あけてあげて製作陣に時間与えてあげれば~
-
- 2019年09月19日 08:35
- ID:.NhoAS.h0 >>返信コメ
- >>15
アニメから入ったけどカットされたシーンもあるのか…これ原作買うしかねぇな…次の休みに買いに行くわ
-
- 2019年09月19日 08:36
- ID:cM8jG.XF0 >>返信コメ
- 帰還おめでとう!
大団円のハッピーエンド、こういうのでいいんだよこういうので
-
- 2019年09月19日 08:37
- ID:Lx.axMnh0 >>返信コメ
- 後ろの拍手してる男の人好き。同感です
-
- 2019年09月19日 08:38
- ID:ze7w5vvl0
>>返信コメ
- 久しぶりに記憶に残るアニメだった。
-
- 2019年09月19日 08:40
- ID:Emoek6Ej0 >>返信コメ
- 世界観は真剣に回収するには爆弾だらけの作品だったけど、初めから70〜80点の傑作を目指してたような作風だったからお手軽に宇宙旅行と謎解きを楽しめたわ。
-
- 2019年09月19日 08:41
- ID:RUkTc2QN0 >>返信コメ
- 最後は、彼方を目指すアストラ号になったんだな
良い作品でした!
-
- 2019年09月19日 08:41
- ID:LtXIK81V0 >>返信コメ
- 原作未読組だけど、結局親(オリジナル)達とヴィクシア王ってグルだったのかな。
親達はワープホールの存在は計画始動後に知ったみたいだし。
あとウルガーの兄を殺したのは結局マルコ(ルカの養父)だったけど、本当は世界政府かヴィクス王の息のかかった連中がマルコの仕業に見せかけて殺したって可能性もあるのかな…
-
- 2019年09月19日 08:41
- ID:PadrHa.w0 >>返信コメ
- 唯一最大の不満は「2期はない」ことだなぁ…
素晴らしい作品をありがとうございました!
-
- 2019年09月19日 08:42
- ID:cM8jG.XF0 >>返信コメ
- >>16
アストラの刑法は知らないけど、
クローン違法製造に加えて複数人の殺人教唆となれば
まぁ死刑か終身刑か懲役3ケタ年だろうな
-
- 2019年09月19日 08:42
- ID:hejJMNyd0 >>返信コメ
- ウルガーの出番増えててよかったし、大きくなったフニの喋り方がキトリーそっくりですごかった
-
- 2019年09月19日 08:44
- ID:vuQIOAW.0 >>返信コメ
- カナタ達が食料調達で寄った惑星って人類住めなかったの?
アストラまで行かなくてももっと近場で人が住めそうな所あったと思うんだけど
空気と水が有れば惑星調査のため人が居てもおかしくないんじゃ
-
- 2019年09月19日 08:45
- ID:W.6ENKUF0 >>返信コメ
- 基本的に満足だけど
ウルガーは結局フニとくっつくのかルカとくっつくのかだけ気になった
-
- 2019年09月19日 08:46
- ID:HEhaVac10 >>返信コメ
- 私2キロ増えました、のアリエスむっちゃ可愛い
今期サバイバル物多かった気がするけど
アストラは結構良いもん食べてたよなぁ(笑)
-
- 2019年09月19日 08:48
- ID:DicX2hZB0 >>返信コメ
- 原作だとカナタが警察にアストラ号がどうなるか聞いたり、
ウルガーがドックへアストラ号を見に行ったりするシーンは無かったから、
アニメ版は「もう一人の仲間」である
アストラ号のこともみんな大事に思っているのかな、と思えた
ユンファのボロ船発言も親しさ故だろうし
-
- 2019年09月19日 08:48
- ID:Lx.axMnh0 >>返信コメ
- >>27
死刑か終身刑か懲役3ケタ年、人の「命」をもてあそんだのだから当然でしょ!まあクローン達が彼らに代わってこれから脚光浴びてくれるんならオリジナルの方々の夢はある意味叶ったとも言える。
-
- 2019年09月19日 08:48
- ID:Oq.AD8VL0 >>返信コメ
- 名作で傑作だこれ
久しぶりに毎週楽しみに待てる作品だった
-
- 2019年09月19日 08:49
- ID:mDh0O72I0 >>返信コメ
- こんな完璧なハッピーエンドある……?!
もう感動しかない。感無量ってこういうことを言うんだね。
お疲れ様、B5班。
-
- 2019年09月19日 08:51
- ID:.FFHNbqF0 >>返信コメ
- 結局ルカなのフニちゃんなのどっちなの!?教えるんだウルガー!
-
- 2019年09月19日 08:51
- ID:HEhaVac10 >>返信コメ
- シャルス人気に嫉妬するキトリーで
結局ユンファが一番人気になるってネタ
カットされたと思ったけど確認したら4コマの方だったか
-
- 2019年09月19日 08:52
- ID:gOAetKcS0 >>返信コメ
- >>17
原作では匂わす程度だったウル×フニが最初から強化されていて尊い
-
- 2019年09月19日 08:56
- ID:g3vEmIeH0 >>返信コメ
- 「最後オリジナルを増やすなら途中途中のカットとかするなよ」とか全然感じなかったいいオリジナル挿入でした。
-
- 2019年09月19日 08:57
- ID:HEhaVac10 >>返信コメ
- 1話見た後に漫画の無料版読んで
面白かったので「これはネタバレくらう前に読まねば!」と
5冊大人買いして分割して読むつもりが
止められなくて一気読みした記憶
原作ももちろん面白いしアニメは映像、キャストの演技、BGM
色々な物が合わさって素晴らしい出来になってホント楽しかった
散々言われた本編で流れないOP・EDも
最後に良い仕事するしなんなんだこのアニメ、くっそ面白いわ
-
- 2019年09月19日 08:58
- ID:FT5tTNI70 >>返信コメ
- シャルスが王様になったシーン、後ろで楽器吹いてるのアリエス母を城から逃してくれた衛兵さんっぽいね。
高校のサングラス先生とか結婚報告の時の警備員とか、脇役にも良い人がいっぱいいるな~
-
- 2019年09月19日 08:58
- ID:g3vEmIeH0 >>返信コメ
- >>29
アストラが最も地球と似てたからなんでしょうね。
-
- 2019年09月19日 08:59
- ID:yhYG1uaZ0 >>返信コメ
- ずっと逃げ回ってたワームホールに最後は自ら飛び込んでいく
作者の対比術の真骨頂
-
- 2019年09月19日 09:01
- ID:g3vEmIeH0 >>返信コメ
「行方不明だったケアード高校の生徒ら10人」ってポリ姉は違うけど、まあ「ら」とついてるから表現としてそこまで間違いでもないですけどね。
-
- 2019年09月19日 09:02
- ID:g3vEmIeH0 >>返信コメ
- 『オレは今だ。今この…着陸の時だ』
最高!
-
- 2019年09月19日 09:03
- ID:J.G28mUv0 >>返信コメ
- 最後まで暗殺に怯えながら見ていましたがハッピーエンドで
良かった
-
- 2019年09月19日 09:03
- ID:g3vEmIeH0 >>返信コメ
- アリエスのことだから男の子でもセイラにするような気がしてならない。
-
- 2019年09月19日 09:04
- ID:2powkGZD0 >>返信コメ
- 原作5巻まとめが電子書籍版であったから見てしまった(ダイマ
冒険家として頻繁に家を空ける事情もあってか
ちゃんとお義母さんにも一緒に暮らそう、って言ったらしい
カナタお前旦那としてもぐう聖すぎるわそういうとこやぞ
-
- 2019年09月19日 09:05
- ID:OVb.NPST0 >>返信コメ
- 原作からの主な追加・変更点
*アストラ号がマクパからグレース警部宛てにメールを送って受け入れ準備を依頼する。
原作ではアストラ上空から政府宛てにメールを送るだけ。
*アストラ号を政府軍の船が包囲して先導する。
原作では惑星アストラ上空で1週間待機して、オリジナルが逮捕されたと通信を受けて単独降下。
*B5班メンバーがグレース警部と対面。
原作ではヴィクシア王逮捕するときに出てきただけ。
*7年後のウルガーが刑務所でオリジナルと面会。兄の死の真相を聞かされるのと、その後格納庫のアストラ号を訪ねるアニメオリジナルシーン。
*旅立つカナタを見送る中学時代の恩師の幻影。
-
- 2019年09月19日 09:09
- ID:g3vEmIeH0 >>返信コメ
- 引率の先生グルかと思ったら何も知らなかったとは、第一話カナタが遅刻してたら本当に置いていって、そして結果、教頭の怒りをかって左遷されてたかもしれませんね(この話しをみる限りそのほうがオリジナル達の都合よく事が進んだだろうに)。
読者からの冤罪が晴れてよかったですね。
-
- 2019年09月19日 09:09
- ID:EPuwHiF60 >>返信コメ
- 腕だけ培養とかはダメなの?
-
- 2019年09月19日 09:10
- ID:g3vEmIeH0 >>返信コメ
- 「体重がキロ増えました」
笑っちゃいました。
-
- 2019年09月19日 09:10
- ID:g3vEmIeH0 >>返信コメ
- 警備員さんノリがいいですね。
-
- 2019年09月19日 09:11
- ID:JSvbA98r0 >>返信コメ
- とにかく感動したし、傑作だわ
-
- 2019年09月19日 09:12
- ID:jxPVd.CP0 >>返信コメ
- >>49
尺の都合でちょいちょいカットしてきたけどその分の補完とかアニオリとか凄い頑張ってたよね
-
- 2019年09月19日 09:13
- ID:YPmRbFDn0 >>返信コメ
- 原作5巻セットで積み上げてアニメ見終わったあと一気に読んだよ
もうね、50のおっさんがJCまとめて買うわけだ
はじめてエロ本買ったときの気持ちを思い出したよ
漫画買うなんて何十年ぶりだろう
偶然見たアニメの続きが気になって
原作欲しいと思わせてくれた製作陣と作者に感謝します
ありがとうございます
-
- 2019年09月19日 09:13
- ID:gOAetKcS0 >>返信コメ
- >>27
残念ながらメンバーによってはそこまでいかない(完全版おまけ本より)
-
- 2019年09月19日 09:14
- ID:KREDOnvP0 >>返信コメ
- 深夜アニメを最終回まで毎週追っかけ続けたのは本当に数年ぶりだと思う。今までは途中で脱落しちゃってたけど、毎回楽しみにしてた。GKZって言うこともあるだろうけど、本当に良かった。
アストラが終わっちゃったからあと楽しみなのがストーンだけになっちゃった。これから1週間が長く感じそう
-
- 2019年09月19日 09:15
- ID:1xpWkO4J0 >>返信コメ
- 賢者と魔法使いは昔なじみ♪王様の料理をお姫様が食べた♪孤独な射手を妖精がからかって♪小人が笑ってる♪吟遊詩人は臆病だけれど♪戦士が皆を勇気づけた♪
当たり前と言えば、当たり前だけど、篠原先生の書いたこの歌詞ほんっっっっっっっっとうにセンスしかない。
スケットダンスの時もそうだけど、こういう文言で人の心を掴むのが上手すぎる。
最高のアニメ&アニメ化でした!!
-
- 2019年09月19日 09:15
- ID:E8I9PSC30 >>返信コメ
- 最高の最終回だったな
着陸直前の一悶着のアニオリのお陰でGKZでも最後までハラハラできた
ウルガーはかなり優遇されてたな
息子を失ったウルガーのオリジナルの心情だけ納得いってなかったから補完は嬉しい
-
- 2019年09月19日 09:16
- ID:xyzkapdE0 >>返信コメ
- こういうのでいいんだよ
-
- 2019年09月19日 09:19
- ID:KREDOnvP0 >>返信コメ
- >>19
尺の都合もあるし出来は良かったから不満はないけど、めちゃくちゃカットしまくってる。
それと、アニメでは描かれてない4コマも盛りだくさんだからアニメでハマった人は絶対に買うべき
-
- 2019年09月19日 09:20
- ID:wqhmPG5r0 >>返信コメ
- 原作持ってるからこそ
まっっっったく期待してなかったけど蓋を開ければビックリの完璧なアニメ化だったわ
スタッフの皆様お疲れさまでした!
ありがとう
-
- 2019年09月19日 09:23
- ID:yYcp.6qZ0 >>返信コメ
- カナタのアストラにもいろいろな意味が込められてたなぁ
最後皆が思い出語る部分でポリ姉何も言わないのが
仕方ないけど空気すぎ
-
- 2019年09月19日 09:23
- ID:gOAetKcS0 >>返信コメ
- ・アニメでどうなるかと思ったユンファの歌(歌詞)がとても良くて満足
・原作既読だったのでツンケンしていた時期でも所々ウルガーがフニには甘い所にニヤニヤしていました
・素性が分かるまでシャルスのキャバキャバ笑いはやらないかなと思ってましたがちゃんとやってくれて満足満足
・完全版のおまけ本のあたりは補完しなかったですね。あれ読んで(あの人の処遇)何十年単位でもいずれは…と見方が変わったので
特に終盤は一刻も早く見たいと思わせる良アニメでした。
円盤ほしい
-
- 2019年09月19日 09:25
- ID:E8I9PSC30 >>返信コメ
- >>17
全体的にアニメで再現困難なネタは大胆に変更してるよな
惜しい点もあるけど、こんだけ改変しまくっても原作の空気感を損なわないバランス感覚が見事
-
- 2019年09月19日 09:26
- ID:jHclwy.N0 >>返信コメ
- 辛いこともたくさんあったが、みんながいたからこの旅は楽しかった。
-
- 2019年09月19日 09:27
- ID:KYk81lAh0 >>返信コメ
- 1ク-ル完結のアニメとしてはかなりレベル高いな
普通1ク-ルだけだと何か物足りないけど
彼方のアストラにはそれがない、同じ1ク-ル完結の
宇宙よりも遠い場所といい勝負だわ
-
- 2019年09月19日 09:27
- ID:yhYG1uaZ0 >>返信コメ
- >>64
原作ではポリ姉も言ってたんだけどカットされてたな
-
- 2019年09月19日 09:28
- ID:vmGAy5vq0 >>返信コメ
- 全ワームホールを小惑星の落下予測地点に設置しておいて隕石を吸い込めばよかったんじゃない?っていうトンチンカンな考えが頭をよぎった
-
- 2019年09月19日 09:30
- ID:nCodXUqG0 >>返信コメ
- >>49
着陸前の円陣でポリ姉の発言がカットされてたね。
あそこはギャグ挟まない方がいいと思ったのかな。
-
- 2019年09月19日 09:32
- ID:W5unwEPZ0 >>返信コメ
- 近年稀に見る完成度の高いアニメだった
-
- 2019年09月19日 09:32
- ID:bgBAQ6eP0 >>返信コメ
- カナタよくぞプロポーズした! ボッスン族かと思ってたら締める所はちゃんと締めたなw
-
- 2019年09月19日 09:36
- ID:1qIIg.Am0 >>返信コメ
- >>71
仰るような判断かもしれないし
ED曲の尺の都合かもしれないけど
ポリ姉が仲間入りしてない感強いから
ちゃんと入れた方がよかったと感じる
-
- 2019年09月19日 09:39
- ID:sQKIThaD0 >>返信コメ
カナタさん印税うらやま
-
- 2019年09月19日 09:39
- ID:hDV42wzE0 >>返信コメ
- 残された謎
アラワンハンドレッドアンドフィフさんはまだ独身なのか
-
- 2019年09月19日 09:40
- ID:sA0GDEYJ0 >>返信コメ
- >>29
ドラポンが襲ってきたり、キノコが致死性胞子放ったり、ほぼ海だったり、植物がウネウネ襲ってくるような星に住みたいか?
-
- 2019年09月19日 09:45
- ID:E175HiPl0 >>返信コメ
- すごく面白いアニメだった。
カナタかっこよすぎて何も言えない
-
- 2019年09月19日 09:45
- ID:OVb.NPST0 >>返信コメ
- >>64
ポリ姉は「目的地が地球じゃないと知った時」が一番の思い出だそうだ
-
- 2019年09月19日 09:46
- ID:wDiPE.ow0 >>返信コメ
- こんなにも綺麗な最終回、久しぶりに観た。
カナタとアリエスの結婚とか、多くの視聴者が期待していた(多分)結末に持っていくところもさすが。
義手のところの3人のやりとりとか、この作品は何気にギャグレベルも高い。(しかも知的)
最初の1時間から最後の1時間まで、本当に素晴らしい出来だったと思う。
スタッフ・キャストの皆様に感謝。
-
- 2019年09月19日 09:52
- ID:KFrZlFQJ0 >>返信コメ
- >>68
アニオリでのシーン補完とかも超丁寧でアニメでしっかり2回目を楽しめるってかなり貴重な体験ができてよかった
構成やらスタッフの人には本当にありがとうと言いたい
-
- 2019年09月19日 09:52
- ID:FWcAr8J60 >>返信コメ
- まぁギャグ要素だけどペッパー警部とかだっふんだーは
言語が統一されて100年以上経っても残されているんだね
-
- 2019年09月19日 09:54
- ID:nAxenQkg0 >>返信コメ
- 原作では謎だった部分とか良い感じに補完されてて最高の出来だったよ
細かい部分カットされてるので興味のある方は是非原作を!
-
- 2019年09月19日 09:55
- ID:d.BcRW7o0 >>返信コメ
- 上手い事話が纏まったな。
15少年漂流記みたいな冒険物語だったなぁ。SF冒険譚とでも言えば良いのかな。
ジャンプという媒体に苦心して上手く当てはめた作品だと思う。他の出版社のだったり、小説・ゲームじゃ此処まで面白く出来たかどうか。
コレでSFに興味を持った人も多そうだ。他SF作品も楽しんでくれれば良いのだが。
-
- 2019年09月19日 09:55
- ID:fbBNgue60 >>返信コメ
- 凄く面白かった。
-
- 2019年09月19日 09:57
- ID:ifxrWWHv0 >>返信コメ
- 良い最終回だった、全5巻だから原作本買おうかな。
-
- 2019年09月19日 09:57
- ID:W5unwEPZ0 >>返信コメ
- >>29
あのリゾートみたいな惑星以外危険な生物や植物がいるし、なにより地球と酷似したアストラが一番移住に適していると考えてアストラの開拓を最優先したんだろうな
-
- 2019年09月19日 09:58
- ID:.zE1H0yu0 >>返信コメ
- しっかり7年後に自分の船持って3人で宇宙に出たな、ザックの説明だと20年かかる事を7年でとかすごいな
-
- 2019年09月19日 09:58
- ID:HsKA34280 >>返信コメ
- >>84
実はこれ、ジャンプ本誌でボツくらったから、Webのジャンプ+に連載されていた作品だったりする
ジャンプ本誌で連載されていたら、こんなにも綺麗な話の進め方、終わり方ができなかったからある意味良かったんだろうけどな
-
- 2019年09月19日 10:01
- ID:pmdk.XYm0 >>返信コメ
- 原作読んでたけど、100歳サバを読んでるのだけはすっかり忘れてたわ
-
- 2019年09月19日 10:01
- ID:nCodXUqG0 >>返信コメ
- >>3
個別で言えば、腕じゃないけどユンファのカナタの説得に救われてるしね。
ポリ姉もカナタの決断がなかったらあのまま放置されていた可能性があった。
というかまあ全員「俺たちが家族だ!」でカナタに救われてるしね。
-
- 2019年09月19日 10:01
- ID:zNmEOF210 >>返信コメ
- 小5の息子と毎回楽しみに見てた。
息子は初めて見るSF冒険譚に心躍らせて、親は昔読んだSF小説を思い出しながら楽しんだ
最後が文句なしのハッピーエンドなのもよかった
見てよかったと思える作品をありがとう
-
- 2019年09月19日 10:02
- ID:GFD3ntZy0 >>返信コメ
- ウルガーの兄ちゃんは世界の秘密まで知っちゃったらしい
あと設定資料集によるとユンファは母さんと和解したそうな
-
- 2019年09月19日 10:05
- ID:6HtPnMU.0 >>返信コメ
- >>32
創造主達と彼らの星の生命が生き延びる為、新天地を探す事を存在意義として生み出された12番目の箱舟は、しかしその役割を与えられることなく、遥か衛星軌道のステーションから、生き延びる為に活動していたはずの創造主達の、たった60日で半分の命が失われる悲劇を、その後生き残りが自分を置いて旅立つのを、そして母なる星が無慈悲な隕石に蹂躙されるのを、ただ見せつけられる事しか出来なかった
それから100年の月日が流れ、ただ鉄くずになるのを待つだけだった彼の元に、その子孫たちが現れ、実現するはずの無かった「彼方への旅」が始まる。その旅の途中で志半ばに潰えた『兄』の体を貰い、遂に「彼方のアストラ」へとたどり着いた
そして役目を終えた彼は偉大な歴史の遺物として今度こそ眠るはずだった……けれど、彼の「船長」はそれを良しとしなかった
7年の雌伏を経て、クルーの手によって入念に整備され、「カナタのアストラ」は今再び「彼方への旅」に発つ
ペル・アストラ・アド・アストラ、未知の世界へ、ワームホールという希望を乗せた箱舟が今、
-
- 2019年09月19日 10:05
- ID:Q4q239RU0 >>返信コメ
- 良いジュブナイルアニメだったが優しい世界すぎたかな
リヴァイアスほどじゃなくていいから悪意を持って直接的に襲ってくる敵は欲しかった
敵が自然現象ばかりで刺客も仲間だし
-
- 2019年09月19日 10:06
- ID:6pkrqsf20 >>返信コメ
- 「FRIEND SHIP」って友情って意味だけど、今回の「SHIP」には「船(宇宙船)」って意味もあるんだろうな
-
- 2019年09月19日 10:08
- ID:.LpkWk3Z0 >>返信コメ
- 魅力的なキャラクター、無駄がなくて飽きさせないストーリー、緻密に張られた伏線とその鮮やかな回収、さらにはメッセージ性(出会いと経験で人はいくらでも変われる・自分の目で世界を見ることの大切さetc.)も強い
終盤(9話〜)一気に盛り上がった印象だけど、その急展開に説得力を持たせてるのは1話から少しずつ撒かれてきた伏線だし、そこでキャラと一緒にハラハラワクワクできるのも積み重ねたキャラクター描写やメンバー同士で築いてきた絆があるからこそだと感じた
円陣組んで一番の思い出を語るシーンでは思わず泣いてしまった
こんなに夢中になれる作品に出会えてよかった
-
- 2019年09月19日 10:11
- ID:6HtPnMU.0 >>返信コメ
- >>50
彼が何も知らなかったとすると
5か月の間ずっと自分を責めてた気がする
自分が生徒達を置いて戻る前に、生徒達が消えてしまうような何か原因に気付けていたかもしれない、とかさ
卒業の記念写真を撮る時に泣いていた、そらそうだろうな、彼にとって最も忘れられない生徒達になったんだろうし、一度は失ったと思った彼らが戻ってきて、高校生活をキッチリ過ごして今旅立つっていう時なんだもの、泣くよそりゃ
-
- 2019年09月19日 10:11
- ID:d.BcRW7o0 >>返信コメ
- >>89
配信の作品は知っていたんだが、本誌ボツは初耳。
貴重な情報ありがとう。
-
- 2019年09月19日 10:12
- ID:Z.r3t88N0 >>返信コメ
- 感動しました
コミックを買うことを決めました
名作をありがとう
-
- 2019年09月19日 10:13
- ID:FfT3HE7D0 >>返信コメ
- 未読組。1時間スペシャだから帰還でもう一悶着が絶対あると思ってたけど、割とあっさり後日談へ。
ウルガーはルカとペアかと思ったらフニとも三角か?モテモテかよ。
カナタに文才があったとは意外だが印税でアストラ号を買えたと。貴重な唯一の史跡宇宙船によく私物化の許可がでたなw。ステップの下の金髪幻影誰?と思ったが先生か・・キャラを大事にしてるなあ。
あんな秘密やワームホール技術の公開がよくまあ平和に進められたとは思うけど、執政者が超優秀なんだなw。
謎解きとキャラ愛が楽しめてよかったよ、満足!
-
- 2019年09月19日 10:14
- ID:EwPGFw8y0
>>返信コメ
- まず最初にいえること
管理人さんの仕事はやすぎ!
本当にありがとうございます!
-
- 2019年09月19日 10:17
- ID:EwPGFw8y0
>>返信コメ
- ウルガ―とポリ姉のコンビもいいな
原作既読してるけど、そこよりも大人の関係ぽい雰囲気がでててよかった。円陣でのポリ姉カットは寂しいけど、愚かな歴史云々ではいいアニオリが挿入されてよかった
-
- 2019年09月19日 10:17
- ID:Px9pizpy0 >>返信コメ
- 既読組なのに、ところどころ入るアニオリに
「えっこれどうなるんだ!?」とドキドキさせられた
アニメ製作スタッフの皆様、本当にありがとう!
-
- 2019年09月19日 10:17
- ID:6HtPnMU.0 >>返信コメ
- >>70
それ系統の話散々やってるんだけど
大前提として、人工ワームホールをはじめとしたあの世界のガジェットのスペック全てが語られていない以上、いくらでもその数値を代入できる状態で「○○ってできるんじゃないの?」ってのはただの妄想でしかないのさ
絶対の事実として「あの世界の人類で、それを開発したりしたスペックを全て固定値として把握している人達が検討して、それをしなかったor出来なかった、以上、それは無理か、試したけど失敗した事なんだ」って判断するしかないの
移住計画と同時に隕石破壊作戦とかも色々検討や実行はされていたけれど、どうにもならず移住計画の公表→大混乱からの二か月で数十億人が死滅、でもはやあらゆる意味で逃げ出す以外の手段をとれなくなったんだと思うよ
-
- 2019年09月19日 10:18
- ID:aQtoJKAQ0 >>返信コメ
- >>44
「まだ若いし」
-
- 2019年09月19日 10:20
- ID:6HtPnMU.0 >>返信コメ
- >>89 >>99
なんか第一案ではカナタがいなかったんだっけ?
それでこういうキャラがいた方がいいみたいな話を編集として熱いリーダーである彼が生まれたとかなんとか
-
- 2019年09月19日 10:20
- ID:NcA.Omxu0 >>返信コメ
- >>51
そんな技術があるなら臓器用のクローンとかいらないのでは?
本人にマッチした臓器だけ作れない科学技術なんだろうし
-
- 2019年09月19日 10:20
- ID:HsKA34280 >>返信コメ
- >>29
人間ってどうしても「故郷」を恋しがるからな
オーストラリアに移住、移民したヨーロッパ人たちは、オーストラリアを故郷に似せるために、故郷にいるがオーストラリアにはいない鳥や動物を、わざわざ持ってきて放した(クロウタドリ、キツネ、ウサギなど)
あと、故郷に似た地形があれば、その地名を故郷を思い出させる地名にすることも多かった
惑星間だけじゃなく、大陸間の移住でも「故郷を偲んで似たところを愛する」ってのはあるので、地球に似たアストラを選んだのは必然だったんだろう
-
- 2019年09月19日 10:21
- ID:MHAQ.9Ue0 >>返信コメ
- >>37
確か写真集とは別に本を出版したやつだな
でも本の人気自体は夫に負けちゃったけどw
-
- 2019年09月19日 10:22
- ID:2y7pcDQw0 >>返信コメ
- そうそうこういうのでいいんだよこういうので、を絵にしたような大団円だった
100年前の骨董品をカナタたちが問題なく(というか気付きもせず)運用できたのはそれだけ宇宙関連の技術が停滞していたっていうことなんだろうね
だから前へ進むべきだというカナタの主張に賛同する人が多かったんだろう
-
- 2019年09月19日 10:22
- ID:EwPGFw8y0
>>返信コメ
- 第1話後半のコメント348書いたものだけど、
最終回まで見た方々が1話を最初から見返して気づいたことを(ネタバレ配慮して)コメントがつくことを楽しみにしています
-
- 2019年09月19日 10:23
- ID:jHclwy.N0 >>返信コメ
- >>44
それ言ったらフニちゃんも違うし。
-
- 2019年09月19日 10:23
- ID:AX22OWXj0 >>返信コメ
- 旅の始まりではアリエスに言われるまで手も繋げなかった子たちがね、
旅の終わりでは当たり前のように肩を組んで円陣を作ってるんですよ。
もう最高です。
-
- 2019年09月19日 10:23
- ID:c4XtefOF0 >>返信コメ
- シャルスの手料理なら軽く2キロは増えるよw
-
- 2019年09月19日 10:25
- ID:6HtPnMU.0 >>返信コメ
- >>101
100年で真実に気づき始めた人達が出てきて、もう限界だったのかもね
真実の隠匿はあくまで平和な世界を維持するため、という第一世代の本意を世界統一政府の人達はちゃんと継承してくれていたということなんだろう、だから真実を伏せ続けて平和が失われるかもしれないのなら……みたいな、手段と目的が逆転したり、私欲を得る為とか歪む前の世代でよかったと言える
一般大衆に関しては、それこそ教育方針だった「過去に引きずられず未来を見据えよう」がいい意味で作用したのかも
自分達の先祖が偽りの歴史で自分達を騙していたという「過去」そのものを責めたてるより、それは「恒久的な平和」を望んだ願いだったのだという気持ちをちゃんと受け止めて、未来に目を向けられるような精神性が、奇しくもその隠匿の為の教育方針でアストラの人々には根付いていたと……
後は作中で語られているようにカナタの本で書かれた言葉もいい身で作用したのだろう
-
- 2019年09月19日 10:30
- ID:6HtPnMU.0 >>返信コメ
- 7年後、JKとなったフニちゃんはウルガーが気になっている様子だけど
物語序盤、一番最初の惑星で船の外でユンファとお水を汲んでいるウルガーを、アストラ号の中からフニちゃんが見ているってシーンがあるのよな
案外フニちゃん、旅の初期の頃からウルガーカッコいいみたいにおもっていたのかしらん
ウルガーとルカの関係も、今のルカの精神性がどっちなのか、あるいは今も瞬間瞬間でどっちにもなって、そんな不安定な自分でいいって受け入れているのか、それによって色々想像が膨らみますね……
-
- 2019年09月19日 10:31
- ID:Lvplffon0 >>返信コメ
- 近年、漫画原作のアニメ化ではアニオリやカットで
随分と悪い印象の多い作品が多かったが
この作品は優れた原作に愛のあるアニメスタッフがついてくれたおかげで
非常に美しくまとまったと言える
作者の篠原さんはスケットダンスの頃から
(正しい意味での)伏線と回収が上手い稀有な人なので
もしアストラ原作未読やスケットダンス未読の人がいれば
フォロワーになってくれると嬉しい
-
- 2019年09月19日 10:33
- ID:EwPGFw8y0
>>返信コメ
- OP曲のnonocさん、ED曲の安月名莉子さんも実況ツイートしてたようです
円陣組んだ時ののEDが流れたときにnonocさん、ラストのOPが流れたときに安月名莉子さんと、
お互いを褒めるスタンスが好き
原作者の篠原さんもがっつり実況してたw
-
- 2019年09月19日 10:35
- ID:v9.0cjTg0 >>返信コメ
- >>109
新天地のち京に故郷の名前をつける…北海道にもあります。北広島市は広島から移住してきた人間の集落がベースです。十津川町、他県からの移住者が名付けた地名はあります。父祖の地への郷愁とは、捨てがたいものなのかも知れません。
-
- 2019年09月19日 10:35
- ID:W5dlui8B0 >>返信コメ
- 原作の4コマ好きだったからエピローグが物足りなかったけどovaで見れるといいな
少年漫画らしく清々しい作品だった
-
- 2019年09月19日 10:36
- ID:f.iUl0.O0 >>返信コメ
- >>101
アニメだと省略されたけどシャルスがみんなの眼を盗んで通信機を破壊できた理由がアーク号の構造を知ってたことなんよ
ヴィクシア王家にはアーク6号が隠されたので唯一じゃなくなったのが大きいと思われ
-
- 2019年09月19日 10:37
- ID:z.IgEqaV0 >>返信コメ
- 最近は伏線未回収で視聴者にあれこれ考察させる終わり方だったり、最後の方が駆け足で進んでいって後日談あんまりやらない作品があるらこういう最後までしっかり描かれてて理想的なハッピーエンドにしてくれる作品はすごく久しぶりな気がする。
最後にもう一波乱あったりダークな終わり方もあるかなと思ってたけど、これはこれで大満足な終わり方だったよ。
-
- 2019年09月19日 10:39
- ID:yhYG1uaZ0 >>返信コメ
- >>76
婚活中です
原作ミニファンブックに書いてあるから買えそうな人は買ってみてね
-
- 2019年09月19日 10:43
- ID:Rjam9q950 >>返信コメ
- >>107
物語の核となるようなキャラが最終稿まで存在しなかったて話
けっこうあるような気がする
>>109
そしてオーストラリア人が移住するときは(地球上にはもう場所がないが)
コアラやウォンバットやカンガルーを……
-
- 2019年09月19日 10:43
- ID:zPZVB3dD0 >>返信コメ
- この3ヶ月、カナタ達と一緒に旅をしてきましたね!カナタ達はそれぞれ思い出を振り返ってきてたけど、みなさんはどこのシーンが思い出に残ってますか?
私は最終目的地が、地球ではなくアストラだとポリ姉目線で判明したところです。
今まで自分もカナタ達の仲間みたいな気分で毎週物語を追ってたのに、急にカナタ達が得体の知れないもののように見えて、ゾクッとした。
-
- 2019年09月19日 10:44
- ID:wMDlwxxR0 >>返信コメ
- そういえば、17 歳フニはいまだにビーゴを連れているんだね。
いざという時しか使わないみたいだけど、友達とかから奇異な目で見られていないんだろうかw
-
- 2019年09月19日 10:50
- ID:tFPvwCrt0 >>返信コメ
- 彼方のアストラ全話通しての感想は、最高。10点満点中10点をあげたい
スポ根が好きで、近年で1番気に入ってたアニメが「ボールルームへようこそ」なんだが、それと同等。でも彼方のアストラの緻密に練られたストーリーの出来は他のどのアニメも凌駕してると思う
-
- 2019年09月19日 10:53
- ID:FPB.ujTg0 >>返信コメ
- >>8
単行本見れば分かるけどフニは明らかにウルガーに好意アリ ルカもあぁいっているけど好意はあるだろう ウルガー自身どちらに気があるのかは不明
-
- 2019年09月19日 11:02
- ID:JMr0dStP0 >>返信コメ
- >>101
唯一じゃないからじゃない?
原作にはヴィクシア王家にアーク4号が保管されてるんだし(だからシャルスはアストラ号の通信機の場所を知っていて誰にも知られることなく部品を切り取ることが出来たんだし)
-
- 2019年09月19日 11:02
- ID:BDiJ72S.0 >>返信コメ
- 掛け値なしにいい話だった…
でも100年以上前の骨とう品な上にこんな大冒険をした船とか
スミソニアンにあるスピリット・オブ・セントルイス号レベルのものじゃないかなぁアストラ号?
よく買い戻せたなカナタ…
-
- 2019年09月19日 11:02
- ID:FPB.ujTg0 >>返信コメ
- >>87
あのリゾート星(アリスペード)も陸上生物が進化できないレベルの津波群発地帯だから居住不可能だぞ
-
- 2019年09月19日 11:02
- ID:BjUO0LYn0 >>返信コメ
- 完璧なアニメ化だった…
原作からカットされたり変更部分はあったりはしたけどそれがひとつも改悪になってなかったのは素晴らしかった。
-
- 2019年09月19日 11:06
- ID:bscd0OeG0 >>返信コメ
- >>95
そういう作品にもまた別の魅力があるけど
アストラでやるとテーマや雰囲気に合わないっていうかもう別作品だしね
こういうのはこういうので良いしそういうのはそういうので良いってことで一つ
-
- 2019年09月19日 11:12
- ID:uMt3kAaC0 >>返信コメ
- 最終回を見終わった後、買っておいたコミックスを読破してここに来た。
素晴らしいSFジュブナイル作品だったな。作中での大人は子供たちを平気で殺す嘘つきで凶悪な敵であったけど、でもその作品を作ったのは今この現代で本気で子供達に良いものを残そうとした大人達なんだという……。
大胆な歴史改竄は今の中国を見てると十分可能だろうと納得してしまい背筋がゾッとした。実際今の中国の若者は天安門事件を知らない子がとても多い。着々と歴史から無かったことになっている。
宗教が無くなるのはかなり困難だとは思うが、惑星移転後に複数の英雄でも祭り上げて銅像でも建てておけば代わりにはなるのかもしれない。
何にせよ、民主主義は共産主義を羨ましがるという弱点を見せつけられたな。
自分の子供はまだ小さいからもう少し大きくなったら一緒に見たいアニメだ。
本当に素晴らしかった。ありがとう彼方のアストラ。映画ドラえもんを観てワクワクしたあの時の興奮をまた今味合わせてくれた。本当にありがとう。長文でごめんな。
-
- 2019年09月19日 11:14
- ID:xJaVj..v0 >>返信コメ
- >>109
郷愁って言葉もあるしね。今大学で都内にいるけど、たまに実家帰るとなんも変わってなくてすごくほっとする。海と山ばっかでなんもないけど、今後とも故郷には健やかであってほしいって思う
-
- 2019年09月19日 11:16
- ID:djHT8FXF0 >>返信コメ
- 同級生に対して「お嬢さんを僕にください」と挨拶する
これをやりたいがために全ての設定を作った説
-
- 2019年09月19日 11:20
- ID:KFrZlFQJ0 >>返信コメ
- >>95
賞取った時に作品で評価されてるところもそれだったりする
こういう話は仲間内で裏切りとか悪意とかで恐ろしく重くきつい事になるものが多いなか
この漫画はそういうのもなくはないけどそういう雰囲気にならないってところが評価されてた
-
- 2019年09月19日 11:20
- ID:Lx.axMnh0 >>返信コメ
- 帰るまでが遠足だ
-
- 2019年09月19日 11:21
- ID:3f5zQDUT0 >>返信コメ
- カナタはアストラ号をいくらで買ったんだろ?
中古の船と考えれば安いけど、旧時代の遺産と考えればかなり高そうw
-
- 2019年09月19日 11:22
- ID:xmba4VC80 >>返信コメ
- 原作読んだときも泣いたけど、円陣組んでこれまでを振り返るシーンはやっぱり泣いてしまった…
「大将の腕に助けられたときだ」から続くのが耐えられないんだよなあ
1話では「俺がキャプテンだ」と言って総スカンだったけど、みんなを助けてきたことで信頼されるキャプテンになってるのがいい…
-
- 2019年09月19日 11:24
- ID:lMPNi.LY0 >>返信コメ
- 早く次が見たくて、1週間が長く感じて、毎週ドキドキしながら見る作品なんてめったにお目にかかれない。生きがいになってた。
ほんとーーーーに、幸せでした!
それだけに喪失感もww
-
- 2019年09月19日 11:24
- ID:jHclwy.N0 >>返信コメ
- >>29
冷静に思い返せ。描写が殆ど無い惑星ガレム(最後の惑星)以外は何十億と言う人数が住めるような星じゃなかったろ。
殆どが海で陸地が僅かとか、灼熱地獄と極寒地獄の境目しか生物がいないとかetc
-
- 2019年09月19日 11:28
- ID:5dX9.Pru0 >>返信コメ
- 気になるペアがウルガー&ルカ1位ってwwww
まったく、俺らはそういうの()好きだよな
-
- 2019年09月19日 11:30
- ID:AX22OWXj0 >>返信コメ
- >>143
ガレムはなんとも言えないけれど、
比較的マシなヴィラヴァースでさえ自転周期が35日。
人体リズムに合わないから落選したんだろうね。
-
- 2019年09月19日 11:30
- ID:z3cFmRrZ0 >>返信コメ
- >>18
卒業写真みると1週間空けて来週放送でもよかったなと思う。
-
- 2019年09月19日 11:31
- ID:8aTW1RZZ0 >>返信コメ
- 木野さんの隠せないアニメ声で高校生のフニちゃんを演じるのは最高すぎる
バラスイシ
-
- 2019年09月19日 11:31
- ID:v9.0cjTg0 >>返信コメ
- >>116
アストラは完全に宗教を排除した世界で、神道も例外ではないと思う。けれど日本人は過去に何度も刀狩りを経験しながら、膨大な数の刀剣を遺している。幾つか神様として祀られている。アストラに移民する際持ち込んで、コッソリ大切にしていた可能性はありそう。アストラが地球に酷似していても地球じゃない。アストラにはない地球産の物質で出来た品物が遺っていたら。炭素年代法のように物質の経年劣化から、遺物が誕生した年を割り出す技術があれば、歴史の矛盾を証明出来なくはないと思う。
-
- 2019年09月19日 11:32
- ID:djHT8FXF0 >>返信コメ
- >>87
そういやアストラの原住生物ってどうなったんだろうな
共存しているのかそもそもいなかったのか、あるいは駆逐したのか・・・
-
- 2019年09月19日 11:32
- ID:wMDlwxxR0 >>返信コメ
- >>32
最終回のタイトルが「FRIEND-SHIP」
これが全てを物語っている。
-
- 2019年09月19日 11:33
- ID:5dX9.Pru0 >>返信コメ
- タイトルの彼方のアストラに込められた3つの意味
そして最終回のサブタイトルに付けられたフレンドシップ
友達、友たちと乗った船、そして船自体も友達・・・
こっちも3つの意味が込められているのかな
-
- 2019年09月19日 11:33
- ID:z3cFmRrZ0 >>返信コメ
- >>82
海外で、どう訳されてるのか気になるとこです。
-
- 2019年09月19日 11:36
- ID:QIueCaEN0 >>返信コメ
- ?????「義手には十徳ナイフとかどうかしら」
-
- 2019年09月19日 11:37
- ID:kUkrIlB50 >>返信コメ
- 最後にもう一波乱あるかと待ち構えてたら何もなかった。
申し分無いくらいキレイにまとまったけれども、欲を言うならカナタたちの旅立ちには新クルーを入れておいてほしかった。さすがに三人で未探査宙域に行くのはどうよ?7年経ってるんだから新たな仲間も大勢いるだろうし。
折角壮大な設定の物語で未来に進んでいくシーンなのに、内向きにまとまってるのは勿体無い
-
- 2019年09月19日 11:40
- ID:koLi18Lt0 >>返信コメ
- 原作未読。
ほんとうに素晴らしい作品だった。
Kindleからなにかで電子書籍そろえたいんだけど。
バラの各巻をまとめて買うのと
合巻版っての? それとどっちかったらいい?
合巻版は資料みたいなのついてるっていうから、そっちのほうがいいのかな?
-
- 2019年09月19日 11:41
- ID:rGN5mu6k0 >>返信コメ
- 歴史の嘘は、現代社会と同じだなと考えさせられる。
-
- 2019年09月19日 11:43
- ID:WsEUHVkh0 >>返信コメ
- >>31
食料関連だとザックとシャルスの貢献が大きすぎる
特に前者は食料調達のペースを上げるのには大きいし
-
- 2019年09月19日 11:44
- ID:wMDlwxxR0 >>返信コメ
- >>59
原作だと文字でしっかり読めるからいいけど、アニメだとカナタとザックの会話のバックでユンファが歌っているから、よ~く聞かないと歌詞を拾えないのが残念。
でも、アニメだとフルコーラス版になっているのが最高!
-
- 2019年09月19日 11:45
- ID:D0wV6TJq0 >>返信コメ
- 原作では謎だった警部の補完もされててよかったわ
-
- 2019年09月19日 11:47
- ID:yhYG1uaZ0 >>返信コメ
- >>143
ガレムはカナタが体験してないだけで
少なくともイガイガーンという脅威の存在は確認されてるからな
-
- 2019年09月19日 11:53
- ID:yhYG1uaZ0 >>返信コメ
- メンバーがTVに引っ張りだこになったくだりのハイライト
・ザックがアスレチック番組「HANZOU」に挑戦
・シャルスがシャムーアでグルッピーと2ショット
・ニュース記事のライター名「Bloodbury451」「hagimoto11」「Fujio1293」「Treetip87」「Spinradn72」
-
- 2019年09月19日 11:54
- ID:oCBx4nt.0 >>返信コメ
- これ原作5~6巻くらいしかないんだっけ?
今のマンガはちょっと人気出るとすぐ30巻とかでるから
こういう1クールでアニメ化に向いた名作が少ないのが残念
-
- 2019年09月19日 11:55
- ID:v9.0cjTg0 >>返信コメ
- >>25
政府内に正史の矛盾に気付いた者、地球にまつわる遺物を持っている者を始末する部署があると明言されてました。ペッパーもといグレース警部が工作員かも考えました。記者は殺されたのに、情報を共有していたであろう警官は生きていますから。協力者ではなく監視者で、真実に近付きすぎた為に、上司の命令で始末した。真相は闇の中です。
-
- 2019年09月19日 11:56
- ID:Gt0jmeoJ0 >>返信コメ
- >ルカと仲良くてフニに懐かれポリ姉とドライブデート
>実はウルガーが1番の勝ち組なのでは?
問題はどこまでの仲なのかって事っすよね・・・
-
- 2019年09月19日 11:57
- ID:qn1g4RlS0 >>返信コメ
- >>5
でも、7年で一番苦労したのは実はポリ姉だと思う。
というか、諸問題をポリ姉や警部さんみたいな大人がある程度片付けてくれたからこそ、エピローグが明るく纏まったんじゃないかな。
『歴史を暴いた』というのは功績であると同時に、批判・避難を受ける話でもあるわけで、そういうのが子ども達に向かわないようにポリ姉さんが上手く立ち回ったとか、想像すると深い。
-
- 2019年09月19日 12:00
- ID:qn1g4RlS0 >>返信コメ
- >>29
アストラというベストな星が見つかったからそこを選んだだけでしょ。
例えば、アストラが見つかっていなくて他の星しかなければどこかで妥協するしかないけど。
-
- 2019年09月19日 12:01
- ID:F.IYt48u0 >>返信コメ
- アーク号シリーズが100年前のだから、私らから見たライト兄弟の飛行機なんだよな、そりゃ博物館で展示されちゃうな
-
- 2019年09月19日 12:02
- ID:GFD3ntZy0 >>返信コメ
- >>163
胸糞悪すぎるからそんな展開は嫌だ
-
- 2019年09月19日 12:05
- ID:xMHXgecS0 >>返信コメ
- いろいろ事情があるとはいえ、投げっぱなし、想像にお任せな作品が多い中で
答え合わせ、帰還、後日談に1時間枠取ってきっちり締めてくれるのは本当にありがたい
翌朝までにきっちりまとめてくれる管理人さんもありがとう
-
- 2019年09月19日 12:10
- ID:8aTW1RZZ0 >>返信コメ
- >>163
そんなジョージ・オーウェルの「1984年」みたいな…
-
- 2019年09月19日 12:13
- ID:sqM.DDXo0 >>返信コメ
- その他に分類されるようなペアいた?
-
- 2019年09月19日 12:16
- ID:NcA.Omxu0 >>返信コメ
- それぞれの道に進んだからカナタの船に乗るのは三人だけど、全員の写真持っていくってのがいいよなあ
またB5班みんなで旅に出るんだな
-
- 2019年09月19日 12:18
- ID:nzLq.1bj0 >>返信コメ
- 泣いちゃったのが俺だけじゃなくて良かった。
今までの困難を振り返るシーンで、ああこういう事もあったなあと自分もB5班の一員のような気持ちで号泣してしまった。
-
- 2019年09月19日 12:18
- ID:lnNE6iJp0 >>返信コメ
- >>140
旧世界時代のものということに加え
「歴史に名を残す事件のきっかけとなった船」
など諸々の付加価値もあってぶっちゃけ本当は
値段なんてつけられないと思うw
-
- 2019年09月19日 12:19
- ID:NcA.Omxu0 >>返信コメ
- 円陣のシーン本当にすき
ポリ姉を削ったのはアレだけど笑
カナタに救われたと言ってるみんなも誰かを救ってるんだよなあ
ほんと誰一人欠けても帰れなかっただろうな
-
- 2019年09月19日 12:21
- ID:TmOKnfXx0 >>返信コメ
- ユンファちゃんが歌うアストラ号の冒険はいつCDになりますか?
-
- 2019年09月19日 12:22
- ID:8qOPD9Qo0 >>返信コメ
- >>154
実際付けたら蛇足に感じると思うぞ。
でも敢えて言うならポリ姉行って欲しかったな。無難にアストラで過ごすのも良いけどまだ36なら宇宙飛行士としてならバリバリのバリキャリだ。
-
- 2019年09月19日 12:22
- ID:NcA.Omxu0 >>返信コメ
- >>52
一言でどんな旅だったかわかる完璧なコメントだよな
-
- 2019年09月19日 12:23
- ID:M.dgOhaV0 >>返信コメ
- >>140
博物館が買い手に立候補するくらいだから、歴史的遺産扱いの膨大な値段でしょうね。地球と違って完全に統一された星で全世界大ベストセラーになった印税をもってさえ7年もかかった。
てことは国家予算数倍単位、を発言者兼元船長の功績価格分割引してもらって手に入れたとかじゃないかな。その後の内部整備の必要経費も半端なさそうだけどw
-
- 2019年09月19日 12:24
- ID:NbIhrXpz0 >>返信コメ
- >>27
しかし殺人未遂の証拠はないから厳しいと思う。秘書が「自分の独断でやりました」って証言すればそれまで。依頼した側も、「まさか殺すとは思っていなかった」と言われたら殺人を依頼したと立証するのは難しいしな。
クローン製造についてでさえ、クローンがいることはDNA検査から分かっても、誰の命令でそれを作ったのかなんて証拠は残してないから、真相は闇の中。
-
- 2019年09月19日 12:24
- ID:AX22OWXj0 >>返信コメ
- 最終回を迎えたのでようやく貼れる。
ミステリー関係者が原作を読んでの座談会。是非一読あれ。
http://astra.shonenjumpplus.com/zadankai.html
-
- 2019年09月19日 12:26
- ID:Gsi3EJJ70 >>返信コメ
- >>163
疑い過ぎだ
グレース警部の声が遊佐さんだから疑いたくなる気持ちはわかるけど
-
- 2019年09月19日 12:29
- ID:zSLeNRdj0 >>返信コメ
- >>105
少なくとも、巨大隕石破壊を実行するには、全世界が一致協力しないと無理。
しかし、移住先の領土を巡って戦争になった・・・というような状況ではそれは不可能だったろう。
そして、戦争の後ではもうただでさえ戦争で疲弊してて、移住計画に集中せざるを得なくなっているのかも?
(戦争によって惑星環境が悪化してて移住やむなし、が加速した可能性もある)
-
- 2019年09月19日 12:30
- ID:vmGAy5vq0 >>返信コメ
- 大きさが全然違うとはいえアクシズを押し返したアムロってやっぱ凄いんだなって
-
- 2019年09月19日 12:30
- ID:nbTmCUHy0 >>返信コメ
- 先生グラサンだけで疑ってごめんなさい
フニちゃん遺伝子の呪縛を打ち破って巨乳
ウルガーくんはルカ、フニの誰が本命なんすかねー?
-
- 2019年09月19日 12:31
- ID:Zy9I.Jhx0 >>返信コメ
- 20代の頃はともかくアラフォーに差し掛かる微妙なお年頃になった後なら147歳と言って煙に巻く方がお得な気がしないでもない。
-
- 2019年09月19日 12:33
- ID:M.dgOhaV0 >>返信コメ
- 最後までみていい話だったなーとリピートしようとしてやっとサブタイトルのフレンドシップに目が行き、それだけで涙ブワってなった。
みんなの友情と我らのアストラ号と最終回の内容まで完璧に表現したすごいサブタイトルで考えた人に全身で敬服したい。歌も動きも声も表現の全てがこのサブタイトルに繋がってる感じ。このスタッフさん達に作られて良かったアニメ化万歳!と原作未読者の感想でした。原作買ってこよw
-
- 2019年09月19日 12:33
- ID:lMPNi.LY0 >>返信コメ
- カナタって文才もあるんだな。
-
- 2019年09月19日 12:34
- ID:UFWrFxJy0 >>返信コメ
- アニメならハリウッドのSFと対等かそれ以上の作品作れるんだな。感動した。
-
- 2019年09月19日 12:36
- ID:ygeJ5cKk0 >>返信コメ
- >>15
矛盾もちょっとあるけど相互補完って感じだよね
-
- 2019年09月19日 12:39
- ID:O4xZEa6C0 >>返信コメ
- 確かにここまで綺麗にかつ心に響く締め方が出来た、名作の類だ。
だけど個人的には、作りの詰めが甘い感もある。宇宙と違法クローンの関係ももう少し深く作ればよかったとも見えるし、大人達との会話のぶつけ合いもなくあっさり事態解決するのもちょっと肩透かし感。
何より、卑劣な大人達によって子供達が踏みにじられるのがハッピーエンドなんて作品が世に出るようになった昨今のアニメ業界を見るに、どうにもこのあっけらかん決着は違和感が出てしまう…
もう数年早く映像化されていれば名作だって手打ちして喜んでいたかもしれない、そんな不遇な良作ってのが総じた感想だった。
-
- 2019年09月19日 12:40
- ID:EPuwHiF60 >>返信コメ
- 野暮な発言してごめんだけど、五千光年離れた惑星に2年で行けるような技術力があるなら、300kmの小惑星を逸らすくらいワケはないんじゃないのかなって思う
小惑星襲来まで1、2年ならまだしも、8年あるってポリ姉も言ってたし
-
- 2019年09月19日 12:40
- ID:9CCV0G1m0 >>返信コメ
- 警官A「147歳?この免許は偽造」
警官B「おい、この人はあのポリーナさんだ。100年眠っていたから本当は47歳だ」
ポリ「112年眠ってたから35歳です(怒」
-
- 2019年09月19日 12:40
- ID:zf.QJQjv0 >>返信コメ
- いやー、終わり方も爽やかで胸に満足感が満ちているわ
1クールアニメ見終わってこんな気持ちになれたのはプラネット・ウィズ以来だ(割と最近)
-
- 2019年09月19日 12:40
- ID:BR2aeuc20 >>返信コメ
- アニメだとカットされてたけどアーク4号がヴィクシア城に補完されてるんでアストラ号買戻し出来たんじゃないかな
-
- 2019年09月19日 12:43
- ID:alDFkj3N0 >>返信コメ
- 漫画買うしかねえな
OVAで3人の冒険の話とかみんなの恋愛の話を見たい
-
- 2019年09月19日 12:43
- ID:yhYG1uaZ0 >>返信コメ
- >>187
1話「PLANET CAMP」
4話「STAR OF HOPE」
6話「SECRETS」
9話「REVELATION」
最終話「FRIEND-SHIP」は原作単行本のサブタイトルだよ
-
- 2019年09月19日 12:43
- ID:7Ai1fpzQ0 >>返信コメ
- いや面白かった、原作読みます
おそらく可哀想な子供達的な記事を書きたいんであろうマスコミに2キロ増量を告げるところ結構爽快だったw2キロで済んでよかったね…!!
シャルスの肝の太さというか、ちょっと天然なところいいね
-
- 2019年09月19日 12:44
- ID:wpvtlHoq0 >>返信コメ
- >>165
そういうのを噯気にも出さずに子供達の成長を後ろで見守ってる大人って凄く格好いいよね
-
- 2019年09月19日 12:45
- ID:8bv4fTwz0 >>返信コメ
- アストラ号の冒険が映画化されたら
キトリー役でフニにオファーが来たりして
-
- 2019年09月19日 12:53
- ID:BR2aeuc20 >>返信コメ
- >>196
全5巻なんで是非とも
アニメじゃカットされたセリフとかエピソードもあるんでオススメ
ちなみにもう売ってないかもだけどミニファンブック付き5巻セットなんてのもあるよ
-
- 2019年09月19日 12:58
- ID:FfT3HE7D0 >>返信コメ
- >>116
なるほど。
また、そういう冷静さを保てるほどにアストラ社会は豊かなのかもしれないね。
テロや暴動あるいは戦争行為などは「自分たちの貧しさは、不当に虐げられているからだ」という被害者意識の捌け口として起きることも多いように思う。 その際、理由の正当性なんて重要でなく、詭弁でもコジツケでも口実にさえなればいい(もしくは思い込みの責任転嫁)と。
格差が大きかったり不満が充満している社会だと、負の連鎖を抑え込むのは難しい。
そいいう意味でも、平和統治がうまく機能しているってことだと思ったりする。第一世代は大嘘ついたけど、優れた社会設計を成し遂げたんだなあ。
-
- 2019年09月19日 12:58
- ID:Ivk6yH5v0 >>返信コメ
- >>31
同日のアニメでは1話から比較して減量に成功した子もいるというのに・・・
-
- 2019年09月19日 13:00
- ID:sY8Vi3kM0 >>返信コメ
- カナタの義手による手マン凄そう
-
- 2019年09月19日 13:00
- ID:E8I9PSC30 >>返信コメ
- >>191
少年少女の成長が主軸になってるから世界観やら設定やらの描写は控えめになってるな
連載当時は俺もちょっと物足りないと思った
一気読みするとそうでもないんだけど
「何より」以降は申し訳無いけど何いってんのか俺の読解力では理解不能なので誰か教えてくれ
-
- 2019年09月19日 13:07
- ID:yQF794js0 >>返信コメ
- グレース警部の存在は大長編ドラえもんでいうところのタイムパトロールだな
藤子Fを敬愛しリスペクトする作者らしい
-
- 2019年09月19日 13:14
- ID:E8I9PSC30 >>返信コメ
- >>160
たまたま持ってた触手で対処できる脅威なら大した減点にはならんでしょ
アストラにも猛獣くらいいるだろうし
イガイガーンが何なのかわからんけど
-
- 2019年09月19日 13:15
- ID:LA6OYYzC0 >>返信コメ
- 細谷佳正さんが先行上映会で「最高の作品だからみんな原作買ってほしい!
でも読むのはアニメが終わってからにして!」とめちゃ熱弁してたんだけど
言わんとしていたことが今よくわかった
ありがとう細谷さんまったくその通りでしたすばらしい作品でした!
そのときスクリーンで見た第1話が超おもしろかったから
俺は耐えきれずにすぐ原作買って読んじゃったんだけど!←
-
- 2019年09月19日 13:15
- ID:Dz0OJuRU0 >>返信コメ
- つまり移住後の世界は大きなロシアだったわけだ!!
-
- 2019年09月19日 13:15
- ID:pKKEUrMc0
>>返信コメ
- >>192
そこは単純にエネルギー総量とか対質量の問題が大きいというか
音速ジェット機を作れるようになったからって富士山一つを更地に出来るかといえば無理なわけで
-
- 2019年09月19日 13:17
- ID:.5K5kwFz0 >>返信コメ
- >>140
カナタも凄い功績者だしヴィクシア地区にもう一個隠されてた(だからシャルスは中の構造を知っていて簡単に通信機を壊せた)からおまけしてもらってそうw
-
- 2019年09月19日 13:18
- ID:Z3DcVJw30 >>返信コメ
- ペッパー警部視点の番外編とか読みてえ
-
- 2019年09月19日 13:21
- ID:a4aTuNa50 >>返信コメ
- >>1
綺麗なまでのハッピーエンド
こんなにすっきりした気分で観終えたのは久しぶり
-
- 2019年09月19日 13:22
- ID:a4aTuNa50 >>返信コメ
- >>8
実はフニとウルガーは結構フラグを建てていた
初めてウルガーに手を繋いだのはフニで落下するアストラ号でフニを抱き抱えてのはウルガーだったりと観返すと気付くところがある
でもルカとも親しくちょくちょく家に泊まっている
ルカはあの様子だと女として生きているみたいだからウルガーとルカとフニの三角関係になっていそう
それはそれで楽しみ
-
- 2019年09月19日 13:23
- ID:i4Q6VPwR0 >>返信コメ
- ミステリーが好きなので、(原作既読だけど)存分に楽しませてもらいました。声優さんたちの演技素晴らしかった。
心配していた尺の問題も、初回・最終回1時間枠と、OPEDカットの計15話分としてカバーしたのは見事でした。
もう一つ。このコメ欄でのネタバレ、まったくなかったとは言わないが、とても少なかったように思う。自分はそこにも感動している。
-
- 2019年09月19日 13:23
- ID:a4aTuNa50 >>返信コメ
- >>9
ウルガーのオリジナルが最後にウルガーを自分ではなく息子と重ねたところは彼なりの後悔だったのかもしれない
-
- 2019年09月19日 13:23
- ID:EwPGFw8y0 >>返信コメ
- >>176
Blu-ray(DVD)ボックス下巻にあるスペシャルソングCD Vol.2に収録されているかもしれないから、
(4話ラストで歌っていたStar of Hopeは上巻のスペシャルソングCD 01で公表されている)普通のCDには出てないだろうな。
9月25日発売のサントラは詳細不明だから収録されてるとは思えない。
-
- 2019年09月19日 13:24
- ID:a4aTuNa50 >>返信コメ
- カナタが最後に言った「目的地は宇宙の彼方」がタイトルの「彼方のアストラ」の対になってるセンス
これまでの旅はアストラ号で惑星アストラに帰る旅
これからの旅は惑星アストラからアストラ号で新しい冒険をする旅の始まり
先生が夢を叶えたカナタを見送りに来てくれたのも感動の極みだよ
-
- 2019年09月19日 13:24
- ID:EyS27twC0 >>返信コメ
- >>208
だけど、今の細谷に主役は無理だろ。6年前なら許容できたけど
彼方は松岡の方が良かった
松岡こそなうなヤングだし松岡に役奪われて同じアルスラーン声優から役奪った細谷はス●夫みたいな奴だわ、
-
- 2019年09月19日 13:25
- ID:a4aTuNa50 >>返信コメ
- >>73
「俺、この冒険が終わったら結婚するんだ」
究極の死亡フラグだけどこれは回収されません
結婚おめでとう!
-
- 2019年09月19日 13:26
- ID:EyS27twC0 >>返信コメ
- 「数多のリストラ」は最後まで駄作だった。「SF」というがこの作品の場合は「サブいふざけ劇」の略だ。この作者及び彼の作品はジャンプの面汚しであり数多のSF作品に対する冒涜にほかならない
このアニメの制作は駄ルケだが、駄ルケ制作アニメは爆死の法則。最低連敗のバッハ武藤、魔法少女殺害計画、クズの全壊、出ようぜ実力低下主義の教室から、はなくそ奇譚、こまりこまらせ、しちすばとどれだけの作品をコケにしてきたことか。駄ルケも早く解散しろ
しかもミスキャストが多すぎる。細谷のジジイに主役はもう向いていない。6年前だったら良かったんだけどな。ボイスドラマでは小林裕介が演じたが「アルスラーン戦記」のレギュラー声優を同作レギュラー声優で変えるのはおかしな話だ。ルカについては小柄とはいえ女性声優では違和感を覚える。男性声優でないとしっくり来ないし女声の「オイラ」は聞いてられない。「吾輩」だったらまだ許せるけど
武内Pはもう御用済みだし信長がジャンプ作品に出ると取り乱すからダメ。生天目のババアが未だに若い女性の役をやってるのがけしからん。さらに少年時代のザックが死神静香とかザックは不人気だと言いたいのか。ましてやボイスドラマでは濱野大輝(音響監督の甥であるコネでしか生きていけない馬鹿)が演じた役の幼少期を死神静香に演じさせるとかおかしな話だ
-
- 2019年09月19日 13:26
- ID:EyS27twC0 >>返信コメ
- 早見は音痴だから歌うな。ボイスアクトは完璧でも歌は下手糞。聴いていると耳が腐る。アリエスの母も本物のママ声優の方がいいし、高垣彩陽に90年代生まれの声優の母親役とか酷だろ。それ以前にユンファもミスキャストだからなお問題
カナタは松岡禎丞、ザックは八代拓、少年時代のザックは佐藤日向、ルカは永塚拓馬、シャルスは石川界人、ユンファは南條愛乃、ポリーナは遠藤綾、アリエスの母は佐藤利奈、ユンファの母は折笠富美子の方が良かった。逆にかわへん(可愛くても変態なら嫌いになるよバーカ!!)の翔馬こそ信長に、手品先輩のお姉ちゃん先生こそ中原に演じさせるべきだ
そして何よりこのアニメの音楽制作がAHOKAWAであるのが最大の問題。けもフレ事件でイメージが悪くなった企業が携わるとイメージダウンになるからやめて欲しい。数多のリストラの音楽製作はワーナーブラザースの方が良かった
それ以上にこのアニメを東海地方にも放送するな。終焉社は東海地方に冷たい。東海地方にワンパンマンを1期からではなく2期から放送するとかふざけてんのか?もう東海地方民は終焉社とは見限っており今度は終焉社商品・バンダイナムコアーツ製作参加アニメ及びアーティスト作品の不買運動が始まった
-
- 2019年09月19日 13:27
- ID:Ivk6yH5v0 >>返信コメ
- >>167
電子機器とか接続が大変だろうな
アストラ号の処理能力以上のスマホがあってもおかしくない
-
- 2019年09月19日 13:27
- ID:EyS27twC0 >>返信コメ
- さらに京都・滋賀・奈良・和歌山の視聴者はアマガミ2期がサン送りにされたことに恨みを持ちその元凶がパイこきのせいだとしてそれ以降キングレコードと共に終焉社の作品・雑誌等の不買運動が行われている
その一方でワンパンマン1期が8月より岐阜放送で放送されているが、時既に遅し。ワンパンマン1期を放送するくらいならごちうさ2期の方を放送するべきだ。その際は三重テレビにも放送する事
それ以前はジョジョ4部以降の東海地方追加放送の要望もあったが、それも取り下げた
終焉社原作アニメはジャンプ連載であろうがマーガレット連載であろうがりぼん連載であろうがネットワークセールスやNHKで放送される場合は別として、もう関東・石川・長崎・熊本以外の地域には放送するな。Dr.スットントンもMXと番購で放送している東北放送(宮城県、TBC)を除いて放送を中止しろ。同社主催のイベントも関東1都6県及び岐阜・大阪・兵庫の合計10都府県だけで開催しろ。ワンパンマン1期をテレビ愛知に放送しなかった癖に名古屋までイベント開催されるのは真っ平御免だ
AHOKAWAはたつきを追放したら「タツキーノの呪い」にかかって爆死続きだし終焉社もジャンプ連載打ち切り続出で呪われてるからな
-
- 2019年09月19日 13:31
- ID:TzUA3jGq0 >>返信コメ
- ウルガーのモノトーンな帽子にドピンクな飾り?何ぞ??と一瞬思ったけどあれか、ルカが髪飾りに加工してくれたフニのお花のヤツ
と思ってたら女子高生フニの頭にキトリーのとそっくりな黄色のお星さまがあってもう微笑ましさが爆発しそうになったわ
大好きなお姉ちゃんとお揃いの髪飾りをしたかったフニが、ウルガー相手にそっくり同じことやってんだよ可愛すぎる
最後にウルガーがビーゴの指をキュッと摘まむのも、アニメ1話で皆が手つないでるのに離れようとしたウルガーにフニがビーゴで話しかけて指を摘まんだのと同じだよね
話の本筋に関係なく画面の隅っこで小さなフニを守るように隣にいることが良くあったし、無意識に、大好きで尊敬してて自分に優しかった兄を意識してるんだろうなあとずっと思ってたから、父親を訪ねて去り際の姿がお兄さんに重なるところは泣けてしまったよ
一人で悲しんで世界を呪ってたウルガーは、成長して大人になって守るべきものを守れる兄貴になったんだなあ
あんな可愛い妹出来て羨ましい…←本音
-
- 2019年09月19日 13:32
- ID:a4aTuNa50 >>返信コメ
- >>21
ポッと出のモブなのにあの存在感
最高だと思った
-
- 2019年09月19日 13:32
- ID:g.9PsLEy0 >>返信コメ
- シャルスの王即位でとなりでラッパ吹いてる人アリエスとママを
逃がした人かな?
良い家臣いてよかったなシャルス( ;∀;)
-
- 2019年09月19日 13:32
- ID:sYM5aHlr0 >>返信コメ
- そう言えば最近小惑星ニアミスしてたよね…
-
- 2019年09月19日 13:33
- ID:xMHXgecS0 >>返信コメ
- >>179
博物館なんてところは美術品や遺物があれば、
ただで寄付しろ、税金掛かるなら管理展示してやるから税金は払っとけ、なんて所のイメージ
あと展示だけなら、ワームホールが使えるからアストラ号のAパーツと6号のBCパーツが回収できるし
アストラ号に関しては元々買い戻すオプション付きで収蔵させてたんじゃないかな
-
- 2019年09月19日 13:33
- ID:8PiivAdG0 >>返信コメ
- そういやオリジナル達の逮捕シーンで不貞腐れた様な表情してたカナタのオリジナル以外割と落ち着いた感じだったのが意外だったな
ザックオリジナルは感情が顔に出にくい、ルカオリジナルは元々変人だからで納得出来るけどキトリー&フニオリジナルの場合は密談シーンの態度からして逮捕時にはギャーギャー喚き散らしてそうな印象だったんだけど
-
- 2019年09月19日 13:37
- ID:0y2tFssN0 >>返信コメ
- ジャンプラで連載時、最終話までのカウントダウンが始まって、当時の読者たちが求めていたようなことが全て詰まったアニオリだったと思う
グレース刑事の深掘りから、無事に帰れるのか?っていう少しの緊張感、カナタとアリエス始めとするメンバーの様子とか、完璧でした
初期はギャグ部分がいらないとかシリアスと噛み合ってないって意見をちらほら聞いたけど、それでもやっぱりあの喧しさと楽しさがあったからこその名作だと思う
ユンファも言ってたけど、本当に色んなことがあったのに大抵みんなが笑ってる顔ばっかり思い出せる作品なんだよね
変に裏ばっかかいたり、不当に可哀想な目に合わせる作品が増えてる時代だし、そういった作品も好きだけどこういう大団円で終わる作品は見てて本当に楽しかった
作者の伝えたいことをしっかり汲み取った、本当に愛のあるアニメ化で、原作終了当時と同じくらい終わるのが寂しくなったよ
三ヶ月間一緒に旅できて嬉しかった
お疲れ様でした
-
- 2019年09月19日 13:40
- ID:EwPGFw8y0 >>返信コメ
- >>230
返信になってなくて申し訳ないけどルカオリジナルがへらへらしているのはルカが生き残っているからと妄想。9話で残念だなといっているから生還したときは、自分のことよりも喜んでそう。ある意味変態だからね
-
- 2019年09月19日 13:43
- ID:uaOfVz3I0 >>返信コメ
- 原作でシャルスの嘘の回想の時と本当の回想の時で
コマの形が違うと言われてたね
-
- 2019年09月19日 13:49
- ID:..kXiDuB0 >>返信コメ
- >>215
原作既読した殆どの人が語りたいけど語れないジレンマ抱えてたと思うわ
9話の反応とか外からニヤニヤしながら待ち構えてた人です
-
- 2019年09月19日 13:49
- ID:2y7pcDQw0 >>返信コメ
- 強いて突っ込むなら100年間プカプカ宇宙遊泳してたアストラ号が何の問題もなく動いたのはご都合主義を感じたかなぁ
運良くデブリの衝突がなかったとしても普通なら経年劣化だけで駄目になってるだろうし
誰かが仕組んだものだと予想してたからこの部分の理由付けは欲しかった
-
- 2019年09月19日 13:52
- ID:x8hvCUMl0 >>返信コメ
- >『目的地…未知の世界!』
>『宇宙の彼方へ!』
この終わり方でスター・トレックを思い出した(TNG以降じゃなくて、もっと初期のやつ)
確かオリジナルシリーズの映画版で、似たような感じのセリフで終わらせるのがあったよね?
宇宙冒険ものだから、偶然じゃなくてリスペクトだと思うんだけど
-
- 2019年09月19日 13:52
- ID:dAO9BIZy0 >>返信コメ
- >>70
移住できる星がある状況で、本番一回だけのチャンスでミスったら全滅する案を採用するやつなんているか? しかも、誰がワームホールを作動させる? ワームホールだけ事前に作動させるにしても逃げ場所が結局別の星しかない。じゃあ移住で良いじゃん
-
- 2019年09月19日 13:54
- ID:vraA3tpW0
>>返信コメ
- 今年No.1の最高アニメ!泣いて笑って泣いた!
-
- 2019年09月19日 13:57
- ID:h58lTyD70 >>返信コメ
- 賢者(ザック)と魔法使い(キトリー)は昔なじみ♪王様(シャルス)の料理をお姫様(アリエス)が食べた♪孤独な射手(ウルガー)を妖精(ルカ)がからかって♪小人(フニシア)が笑ってる♪吟遊詩人(ユンファ)は臆病だけれど♪戦士(カナタ)が皆を勇気づけた♪
↑歌詞をB5班になぞって見るとこんな感じか。
-
- 2019年09月19日 13:58
- ID:FfT3HE7D0 >>返信コメ
- >>216
コメ読んだらそのシーンはアニオリらしいけど、自分も犯罪親たちを代表する形であのシーンが挿入されたのはよかったと思う。
7年収監されてても反省の色がなかったのに、成長したウルガーの面影が亡き息子と重なった瞬間 初めて罪の重さに思い至る・・・遅すぎるけれど。切ない。
-
- 2019年09月19日 13:59
- ID:dAO9BIZy0 >>返信コメ
- >>205
横からだが、ハッピーエンド過ぎて違和感ってことじゃない?
1人くらい警察の手から逃れてクローンに逆恨みの復讐しに来て、誰か死ぬくらいやれよみたいな
もしくは世界の秘密を保持するために誰か消されるとか
綺麗に収まってるんだからそれで良いじゃんって思うが
-
- 2019年09月19日 13:59
- ID:XhVuMPmL0 >>返信コメ
- >>221
KADOKAWA提供作品片っ端から、それっぽいだけで毎回代わり映えしない同じパターンの長文分割ケチつけ大変だな
シンフォギアXV8話のコメント111で3大荒らしとして文章パターン見透かされてるぞ
-
- 2019年09月19日 14:05
- ID:0y2tFssN0 >>返信コメ
- >>95
元々作者はアストラを考える前バトルものがやりたくて、設定は作れたんだけど敵がうまく作れなくて冒険ものにしたらしい
敵を作らない代わりに自然や困難と戦う形に作り上げた作品だから、優しい世界が出来上がったんだと思う
好みは人それぞれだからその考え方も尊重できるけど、自分はこの優しい世界感も好きだな
-
- 2019年09月19日 14:06
- ID:3DFBJvnk0 >>返信コメ
- 作中では記憶移植はザックの「父」が開発したことになっていたけど、実はそれは言わば再発明であって、アストラ星開拓でも似たような技術が使われていたかも知れないな。
開拓初期は極秘=大々的に公募できない、後期は全地球規模の戦争で人口半減と、人材を集め辛い時期が続いていたから、知識や技術を持った貴重な人材を世代を越えて活躍させるためにクローンに記憶を受け継がせていたとしてもおかしくない。1人の記憶を2人以上のクローンに受け継がせて人材を「増やす」ことも試されていたかも。
勿論人道に反する行いだから、アストラ社会が安定したら武器や宗教と一緒に記憶移植技術も葬り去っただろう。
-
- 2019年09月19日 14:13
- ID:pKKEUrMc0 >>返信コメ
- >>235
電源は生きてたわけだし(太陽発電モジュールなる機能が原作だとある)デフレクターなど船体の自動保護機能が作動でもしてたんじゃないかな。放置されて簡単に壊れるようだと人工冬眠装置があっても役に立たん
-
- 2019年09月19日 14:21
- ID:YumDa2zG0 >>返信コメ
- ユンファちゃんの歌をありがとう!素晴しい歌声です‼
-
- 2019年09月19日 14:22
- ID:hKzZMWLH0 >>返信コメ
- アニメだとカットされてたけど
たしか漫画版だと
フニとウルガーが喫茶店で二人きりで会ってて
フニ相手にお前ますますキトリーに似てきたなとか言うシーンあったよな
-
- 2019年09月19日 14:26
- ID:UFvQM6zU0 >>返信コメ
- 即座にスッキリ全部解決してビックリした
ドラえもんならこんな簡単に解決しないと思う
作画は最高だったが・・・
-
- 2019年09月19日 14:26
- ID:O4xZEa6C0 >>返信コメ
- >>18
いや、12話の切りどころを見るなら一時間spは正しかったと思う。
あれで来週まで待つのは不完全燃焼だろ
-
- 2019年09月19日 14:29
- ID:KFrZlFQJ0 >>返信コメ
- >>232
ルカは完璧だった
ある意味自分から出来た最高の作品みたいな意味かもなあ
-
- 2019年09月19日 14:31
- ID:J68DmoWW0 >>返信コメ
- キャプがないけど記者会見で横スクロールするとこのフニがかわいかった
-
- 2019年09月19日 14:33
- ID:mS5f0D2V0 >>返信コメ
- カナタに抱き着いてるの全員ヒロイン
-
- 2019年09月19日 14:35
- ID:lTXTGPtz0 >>返信コメ
- 本当に丁寧に作られたアニメでよかったわ。
グレース警部のヴィクシア王政地区に関して言ってたのが、何だかガンダムUCのラプラスの箱を連想してならなかった。
-
- 2019年09月19日 14:36
- ID:YumDa2zG0 >>返信コメ
- シャルスの笑い方、自分は自分って感じで好き。
-
- 2019年09月19日 14:39
- ID:YumDa2zG0 >>返信コメ
- 捕まった時、ルカのオリジナルだけちょっと笑ってるの見て「やっぱこいつ別の意味でもやべー」って思った。
-
- 2019年09月19日 14:40
- ID:W1i8x9fC0 >>返信コメ
- 原作知らないけど、シリーズ全体通じての構成力に驚きました
それが一番かな
放映開始当時どこかで「最終回見終わるまで全力でネタバレ回避して望んでください」とのカキコ読んで、頑張ってそのとおりにしてきました。それ書いてくれた人ありがとう!
-
- 2019年09月19日 14:41
- ID:YumDa2zG0 >>返信コメ
- シャルス、「ちょっと宇宙行ってくる」って書き置き残して行ってたりして。
あと可能なら「宇宙生物園」とか作りそう(色々な要因で不可能っぽいけど)。
-
- 2019年09月19日 14:43
- ID:YumDa2zG0 >>返信コメ
- 記者会見のアリエスとユンファ、めっちゃ可愛かった。
-
- 2019年09月19日 14:44
- ID:EyS27twC0 >>返信コメ
- >>215
だけど、キャストは殆どミスキャストだっただろ?だいたい何でこんな時代遅れのキャストにしたんだろう?確か思えんわ。細谷のジジイに主役はもう向いていない。6年前だったら良かったんだけどな。ボイスドラマでは小林裕介が演じたが「アルスラーン戦記」のレギュラー声優を同作レギュラー声優で変えるのはおかしな話だ。ルカについては小柄とはいえ女性声優では違和感を覚える。男性声優でないとしっくり来ないし女声の「オイラ」は聞いてられない。「吾輩」だったらまだ許せるけど
武内Pはもう御用済みだし信長がジャンプ作品に出ると取り乱すからダメ。生天目のババアが未だに若い女性の役をやってるのがけしからん。さらに少年時代のザックが死神静香とかザックは不人気だと言いたいのか。ましてやボイスドラマでは濱野大輝(音響監督の甥であるコネでしか生きていけない馬鹿)が演じた役の幼少期を死神静香に演じさせるとかおかしな話だ
-
- 2019年09月19日 14:47
- ID:FfT3HE7D0 >>返信コメ
- >>235
300kmサイズだったっけ?まあそりゃあ100年経っても破片だらけの危険宙域だろうなあ。 そのせいで本来のドッグがやられて彷徨い出てきてた、と誰かがコメしてたような。
(1話見直すとさりげなく人工衛星の残骸とかwあったりしたらすごい演出なんだが)
5000光年先に億単位の人間や機材を送れるワームホールを制御したり(しかも超小型リモコンでポータブル!)、超光速航行できたりするってことは、もう無制限にエネルギーを取り出せる技術を持っているのと同じでは。
だからアストラ号の動力も生きてて旅出来たのだし、コールドスリープ装置も船単体で100年以上稼働できてたのかと。
そーすっと、アストラ号は浮遊状態だったけど、デブリ自動回避装置なり対消滅バリアとかの類で船体防御だけは働いていた・・・なーんて想像してみるw。
-
- 2019年09月19日 14:49
- ID:EyS27twC0 >>返信コメ
- >>259
早見は音痴だから歌うな。ボイスアクトは完璧でも歌は下手糞。聴いていると耳が腐る。アリエスの母も本物のママ声優の方がいいし、高垣彩陽に90年代生まれの声優の母親役とか酷だろ。それ以前にユンファもミスキャストだからなお問題
カナタは松岡禎丞、ザックは八代拓、少年時代のザックは佐藤日向、ルカは永塚拓馬、シャルスは石川界人、ユンファは南條愛乃、ポリーナは遠藤綾、アリエスの母は佐藤利奈、ユンファの母は折笠富美子の方が良かった。逆にかわへん(可愛くても変態なら嫌いになるよバーカ!!)の翔馬こそ信長に、手品先輩のお姉ちゃん先生こそ中原に演じさせるべきだ
あとミステリーというよりただのヒステリーにすぎないしこんなの本来のメインターゲットである腐女子が大発狂するだけだ
やはり駄ルケ制作アニメは爆死の法則
こんなお涙頂戴に騙されるようじゃ詐欺に引っかかってもどうにもならないな
-
- 2019年09月19日 14:51
- ID:EyS27twC0 >>返信コメ
- >>258
アリエスはともかくどこがいいんだよあんなドブスハナクソ支那人女
しかもハイキューの潔子の丸パクリだ(潔子もドブスだけど)
ましてや歌下手糞
皮肉なことに彼女の母親は毒親だけど
内気な育て方をしたことは許せない
-
- 2019年09月19日 14:55
- ID:Q4BweEix0 >>返信コメ
- >>235
現実では1970年代の技術で作られた無人惑星探査機(ボイジャー計画)が、40年経過した現在も宇宙にプカプカ浮きながら稼動中だよ。
作中の2050年の技術レベルで作られた宇宙船なら100年間宇宙に放置されても問題もなく動作しそうな気がするね。
-
- 2019年09月19日 14:56
- ID:rGN5mu6k0 >>返信コメ
- >>70
300kmの隕石をどうにか出来るまではワームホールのサイズ的に
無理だったんじゃないかなと思ってる。
-
- 2019年09月19日 14:56
- ID:8PiivAdG0 >>返信コメ
- 元ヴィクシア王が連行される時の表情がどことなく切なげな感じだったのは「愛娘のクローンを死なせずに済んだ」事に安堵してたからなのかもな
-
- 2019年09月19日 15:04
- ID:sjLOfel90 >>返信コメ
- ハピエン厨ワイ、号泣
絶対脱落すると思ってたシャルスが最後までいいキャラで本当に良かった
-
- 2019年09月19日 15:06
- ID:Lvplffon0 >>返信コメ
- いつものアレ来てるんだな
-
- 2019年09月19日 15:06
- ID:KDJ.6.F00 >>返信コメ
- アニメでここまで感動したの久しぶりだわ
-
- 2019年09月19日 15:09
- ID:ShY0AOQa0 >>返信コメ
- ポリ(数が多いという接頭辞)
姉
-
- 2019年09月19日 15:12
- ID:Jum3H39A0 >>返信コメ
- >>240
教頭に若返るような理由あんの?ってよく言われてたからウルガーが実は息子の臓器スペアのために作ったウルガー兄のクローンな可能性もあるかもと一瞬思ったけどこっちの解釈の方がいいな
-
- 2019年09月19日 15:17
- ID:z9.LgRyW0 >>返信コメ
- >>247
喫茶店に入るのは四コマの方やな
ウルガーが終始「はあ」しか言わないやつ
-
- 2019年09月19日 15:18
- ID:z.qT6CbX0 >>返信コメ
- 100年巻き戻しでも特に触れられなかったし、そもそもキャラクターの容姿と年齢が地球上の設定とみても違和感ないことから想像はつくけど、おそらくアストラは24hours/dayや365days/yearに(あとおそらく重力も1Gに)近い星なんだろうな
(これまでの星も移住への時間的猶予から考えてもおそらくテラフォーミング不要ですぐに住めるという条件で絞り込んだはずだし、いろんな数値が地球とほぼ同条件なのは十分納得できる。まあ、それが2年で見つかったというのはさすがにすごすぎる偶然に感じるけどw)
-
- 2019年09月19日 15:21
- ID:gOAetKcS0 >>返信コメ
- そういえば原作読んでいた当時、託されて匿っていたとはいえ違法クローンを育てていたエマママには嫌疑は掛けられないの?と疑問に思ったのを思い出した。
アニオリでペッパー警部にとりなしてもらおう→アドレス分からないからエマママ経由で連絡しようという流れが出来て、
それでエマママは警察への情報提供者という立ち位置になるから事件の容疑から容易に外れる。
良い補完だと思う。
-
- 2019年09月19日 15:26
- ID:jPVcrixH0 >>返信コメ
- 後日談でまるまる一話使って大団円って
やっぱり物語が締まるな
あまり拝めないのが残念
漫画界はもっとエンディングに力入れるべき
俺の記憶だとアストラ抜いたら
ランプランプくらいだ
-
- 2019年09月19日 15:26
- ID:MtRFXtM90 >>返信コメ
- >>115
アリエスの笑顔が見たくて料理に注力するシャルス尊い
-
- 2019年09月19日 15:33
- ID:Gaf0ESnG0 >>返信コメ
- ケアード高生になったフニは改めて惑星キャンプに行くのかな
マクパに着いて「ここでワームホールに襲われたんだよー」とかキャンプメンバーに自慢するかも
-
- 2019年09月19日 15:40
- ID:U2.89k460 >>返信コメ
- >>192
他の話数のコメント欄でも言われてるけどそれでどうにかなるんだったらそうしてるだろうしそれがされていないって事は不可能だったか不可能に近かったってことでしょう。小惑星襲来によって地球が滅亡するなんて事態人類は経験してないんだから作中で明かされた情報以外は無いものと考えた方がいい。
-
- 2019年09月19日 15:41
- ID:eszZoXdM0 >>返信コメ
- ※221、222、224、259、261、262て同じIDだし、あちこちの作品でもやらかしてるな
コピペ使うわ、自分のコメに自分で返信してるわで
-
- 2019年09月19日 15:51
- ID:YWqtpZ1Z0 >>返信コメ
- >>186
30代半ばなら働き盛りだし、まだまだ女盛りでもあるだろうから、堂々と年齢を言ってもよいのかなとw
-
- 2019年09月19日 15:52
- ID:MtRFXtM90 >>返信コメ
- 世界戦争も王家(財閥)の陰謀による間引きかしら?
-
- 2019年09月19日 15:56
- ID:7DZzGMJO0 >>返信コメ
- 世の中には「惜しまれつつ終わってこそ名作」って言葉もある訳で、これだけ「あれが見たかった」や「これで続編作って!」なんて感想が集まってるアストラは、間違いなくそのラインをクリアしてるよ。
-
- 2019年09月19日 16:00
- ID:qrV31LCp0 >>返信コメ
- >>16
成長速度が変わらんからだろ
アストラのクローン技術は卵子にクローン元の遺伝子ぶち込んで時間かけて育てていくタイプだから、記憶の移植を研究してたんだろ
-
- 2019年09月19日 16:02
- ID:LxMPzXQf0 >>返信コメ
- ビーゴのパペットは、思っていることを声にしてくれる道具。初期のフニは会話の際多用していたが、みんなと打ち解けてからは使う頻度が減った。
フニがウルガーにドライブをねだる時にビーゴを使ったのは、まだ直接言う勇気はなかった…?
-
- 2019年09月19日 16:04
- ID:mHSxXnwa0 >>返信コメ
- こういうエピローグをしっかり描いてくれるアニメ大好き
全てが終わった後に皆がどうなったのか、読者や視聴者の想像に任せますでも
いい作品はあるんだけど、たとえばガンダムみたいな戦記モノ?だと
戦いが終わって皆が幸せに暮らしてます、というエピソードが描かれてないと
この戦いって一体なんだったの?感が残っちゃうし
1時間拡大版の英断をしてくれたスタッフに感謝しかありませんわ
-
- 2019年09月19日 16:08
- ID:YumDa2zG0 >>返信コメ
- ビーゴってB5班からとったって今さらながら思った。
-
- 2019年09月19日 16:13
- ID:YWqtpZ1Z0 >>返信コメ
- >>276
シャルス所有のワームホールがまだ残っていると思うから、平和利用ということでマクパ名物の歴史的事件を追体験できるアトラクションにできそうな気もするけど、地球上空に飛んだ後の戻りの方法をちゃんとしないと難しいかな...
-
- 2019年09月19日 16:16
- ID:pKKEUrMc0
>>返信コメ
- >>272
幸運なのは確かだけど、別に当てもなく探索したわけじゃない。
大量の無人探査機をばらまいて、条件にヒットした惑星だけアーク号シリーズで調査に行った結果の2年後だから、移住準備期間を考えると実は隕石落下のリミットギリギリまで長く探索したのだろうと思う。
-
- 2019年09月19日 16:25
- ID:1pRsXdD90 >>返信コメ
- 連載当時からアニメ化したら面白くなりそうだなあ(実際そういう声も多かった)と思っていた身としては最高の形で叶えてくれた事に本当に感謝するしかない
あのキャラたちがしゃべって動いている感慨深さもあったしそれに最近はこの手の宇宙物や冒険物のアニメは割と少ないというのもあるから今の時代にこういった作品を見られることが嬉しかった
-
- 2019年09月19日 16:31
- ID:7axyP.390 >>返信コメ
- ジュブナイル向けの冒険譚で、ミステリでもあって、少年少女の成長物語でもあるけど、
何よりセンス・オブ・ワンダーに溢れた素晴らしいSFだった
特に「地球とアストラ」の衝撃度と、物語のキーであるワームホールの正体を巧妙に隠しながら終盤に爆発させる構成は素晴らしいの一言
原作はこれからだけど、アニメの動きや声優さんの演技も最高だった
彼方のアストラ、アニメで知ることができて本当に良かった
-
- 2019年09月19日 16:31
- ID:pKKEUrMc0
>>返信コメ
- >>248
ドラえもんならタイムパトロール隊が出て来て悪役逮捕して解決だぞ。
物語上のクライマックスは9~11話までで終わってて、最終回は最後の答え合わせとエピローグを時間かけてやったんだから。
実際はシャルスのように「本当に色々ありましたが…」と別口の困難もあっただろうけど、今更そこを描いても蛇足にしかならない(尺も足りないし面白くない)から省かれたんだ。
-
- 2019年09月19日 16:39
- ID:STj3Mzox0 >>返信コメ
- 1クールものでここまでスッキリ気持ちよくちゃんと終わらせた作品ってなかなかないから本当に感動した
-
- 2019年09月19日 16:41
- ID:4zJ25WL80 >>返信コメ
- ポリ姉が職質されて『年齢おかしいぞ!?偽造免許か!』のくだり見たかった…
-
- 2019年09月19日 16:47
- ID:VJ9eBuai0 >>返信コメ
- ほんと良かった。大変なこともいろいろあったなぁって思うけど、テンポが良いしギャグが重くしすぎないでくれるから見やすい。最終話でも2キロ増えちゃったアリエスとか行けたら行くのシャルスとか笑ったし、本当に思い出すのは楽しい記憶ばかり。名作だよ…
-
- 2019年09月19日 16:50
- ID:u08zV9YX0 >>返信コメ
- >>265
「余は王ぞ!下賤のものが王の体に触れるな!!」と錯乱してもおかしくなかったのに、あっさり大人しく逮捕されたが意外というか。
7年後は牢屋の中でアリエスの写真を眺めながら「セイラセイラセイラセ(ry」とぶつぶつつぶやいていそうな希ガス。
-
- 2019年09月19日 16:56
- ID:BOTqquzG0 >>返信コメ
- ごめんポリ姉
最後の最後で裏切る最後の刺客だとずっと思ってた
-
- 2019年09月19日 17:01
- ID:yhYG1uaZ0 >>返信コメ
- >>294
独立国家の王ではなく所詮政府の管轄下の一地区内で祀り上げられてるだけの
世界的に見たらしょぼいお山の大将にすぎないからな
環境が閉鎖的な分そこで育った人間への洗脳の効き方はすごそうだけど
-
- 2019年09月19日 17:04
- ID:u08zV9YX0 >>返信コメ
- >>230
たぶん裁判でどうとでもなるとでも考えていたんじゃね?
むしろ裁判の時にヒスっていそう。<キトリー&フニオリジナル
ユンファオリジナルは「いずれこんな日がくると予感していた」って顔っぽい。
7年後の描写みていると、ユンファ(のちにオリジナルと和解した)以外のメンバーは、オリジナルと絶縁していそうだな。
一人ぐらい「本当の家族だったらよかったのに」って言って決別してそう。
ルカにいたっては「あんた誰?こんな変なおっさん知らん」だろうし。
-
- 2019年09月19日 17:06
- ID:hip4VLSW0 >>返信コメ
- >>235
そこは割とどうでもいい。むしろ、本作がSFではなくて未来技術があくまでガジェットのミステリーだったというところを強く印象付けられたのは、アストラ号と6号があの場所にあったのは偶然であったということが明白になったところだったな。
あれが、センス・オブ・ワンダーを重視するSFだったら、最後の最後でアストラ号があそこにあった理由を明かして、わかる人には「えーっ!」と驚かせ、わからない人には「あれ、なんだったの?」と煙に巻かせる。それがSF。
-
- 2019年09月19日 17:07
- ID:cBNOs9vO0 >>返信コメ
- 最後にもう一波乱あると思ったんだが
なぜ法を犯してまでクローンを作ったのか
人口が減りすぎたから云々でね
100点中95点かな
-
- 2019年09月19日 17:08
- ID:VV1brCLu0 >>返信コメ
- 第1世代が完全にこの世から消えてなかったというのは大きなポイントだな、ポリ姉の証言の裏付けにもなるし
完全にそこが途絶えている設定だったらここまで上手く事が運ぶという説得力は無理が出てくるしね。
ほんとうにいろんな面において絶妙な作品だったと思う。
-
- 2019年09月19日 17:08
- ID:jyWGExjr0 >>返信コメ
- 良い作品だった。
おっさんだから、こういう作品は昔みたく1年間だらだら見たいけど。
密室群像劇だからか中の人の演技が舞台に近い。
細谷、黒沢の両名はほんといきなりトップギアの演技になるんで役者が画面からはみ出す
-
- 2019年09月19日 17:10
- ID:Lvplffon0 >>返信コメ
- 作中でも説明されてたけど本当に由緒ある家柄じゃなくて
所詮移住計画で功績があったから許された「王様ごっこ」に過ぎないからな
-
- 2019年09月19日 17:11
- ID:cBNOs9vO0 >>返信コメ
- 後半30分はバイファムの後日談と同じだわな
-
- 2019年09月19日 17:23
- ID:o1V1qiF60 >>返信コメ
- この夏一番面白いスリリング&ハートフルなアニメだった。
またいつかこういうアニメに出会えたらいいな・・・
-
- 2019年09月19日 17:30
- ID:7gluQ0LZ0 >>返信コメ
- 原作注文した!
1~4巻の表紙は少年マンガの王道ぽいキャラ紹介に見せかけて、最終巻でB5班メンバー全員によるシャルスの救済が示唆されているのが良いです
届くの楽しみ
-
- 2019年09月19日 17:32
- ID:Pg3ni0ut0 >>返信コメ
- 一番の悪は人間だといいうのは分かった
諸悪の根源は人間
作者の言いたいことはみんなの心に伝わったよ
人間は醜悪な存在だ
-
- 2019年09月19日 17:38
- ID:7DZzGMJO0 >>返信コメ
- >>194
けど、最近と言ってもあれが終わってもう1年になるんだよ。
因みに、あっちの原案の水上悟志氏が昨日アストラを一気読みしてボロ泣きしたとツイートしてたりする。
-
- 2019年09月19日 17:45
- ID:.EWp3qhe0 >>返信コメ
- >>214
ルカの性別自認は男なので、女として生きるは無いと思うけど、
それは置いといて
個人的には恋愛関係よりも、親友以上の家族の様に気楽に遊びに来て泊まる関係の方が、
恋愛感情無しに続くかけがえのない仲間感があってエモい。
-
- 2019年09月19日 17:45
- ID:KiSm1Kad0 >>返信コメ
- ワームホールで川の上流と下流繋で無限水力発電してエネルギー問題解決だな!ワームホール稼働の電力が実は膨大かも知れないけど
-
- 2019年09月19日 17:54
- ID:8d8ysC3X0 >>返信コメ
- なんか90年代NHKアニメを思い出した
こういうSF作品増えて欲しいなぁ
-
- 2019年09月19日 17:56
- ID:o8znT4rD0 >>返信コメ
- ユンファの水着グラビアは……?
-
- 2019年09月19日 17:56
- ID:w6.NT.480 >>返信コメ
- >>125
丁度今アニメやってる鬼滅なんかもそうだな
読み切り版主人公のママじゃ暗すぎ・ゲテモノ過ぎて打ち切りまっしぐらな所を敏腕編集がバランス考え、作者の引き出しの中で明るいキャラ持ってこさせた
これも初期プロットのままじゃ説得力無くてダメだったな、ガチムチのフィジカルエリートってのはやはりそれだけで分かり易く頼りがいある
-
- 2019年09月19日 17:59
- ID:.EWp3qhe0 >>返信コメ
- >>27
カナタ達の境遇を思うと厳刑を望むけど、
実際はセイラしか亡くなっていないから、死刑や終身刑になるのはセイラを殺した奴くらいじゃないかな
-
- 2019年09月19日 18:02
- ID:L4tL10QB0 >>返信コメ
- 誰かちゃんとグレース警部と呼ぼうぜ……
-
- 2019年09月19日 18:08
- ID:z.qT6CbX0 >>返信コメ
- >>296
何で王様も次期王狙ってたおっさんもそんな人殺ししてでもってくらい田舎地区の王様でいることに執着してるのかわかんなくて、実は今もよく呑み込めないでいる
確かに政治権力はあったっぽい(シャルスが放棄したという説明があったし)けどそんなに強い権限ではないっぽいからホントよくわからない
-
- 2019年09月19日 18:09
- ID:JsUTUtOM0 >>返信コメ
- >>18
どんな作画スケジュールか知らないけど、1週間で1時間ってのが厳しいのはみてとれるから
来週放送も2話に分けるでも、よかったのは同意
続きは円盤だの映画だのってならともかく
作画のクオリティよくなるなら(スタッフの体調も)1週間くらいなら待てます
-
- 2019年09月19日 18:09
- ID:0Mho.YBu0 >>返信コメ
- 涙腺が決壊してしまいますた・・・
HAPPY END でよかった~っ!!
-
- 2019年09月19日 18:13
- ID:ohyFNmpe0 >>返信コメ
- 宇宙を舞台にしたSF「学園ミステリー」で個人的には名作だと
思う。オリジナルの人間が非人間的でクローンが人間性があると
皮肉。近未来では可能になるであろう「生命科学」の悪用。
親子の愛情とは何かと言う問いかけ。地球と思っていた星が実は
違っていたというどんでん返し。単行本5巻でこれだけ面白い作品は
そうはない。2019年マンガ大賞の受賞は納得できるが不満もある。
たった100年余りで宗教も無くした歴史改ざんができるのだろうか?
-
- 2019年09月19日 18:14
- ID:jsbdt0710 >>返信コメ
- 正直最初は今更アニメ化かよっておもってたけど最高だった
感謝しかないな
-
- 2019年09月19日 18:15
- ID:2Crxu4wz0 >>返信コメ
- >>30
色々とややこしいこともあるからか突っ込んではないけど、個人的にはルカとはただならぬ関係っぽい気はするな。
作中で男女のバランスは日々変わると言っていたけれど、7年後は露骨に雰囲気が女っぽくなってたし。
そのへんは答えないし、自分の印象が正解でいいんじゃないかね
-
- 2019年09月19日 18:18
- ID:2Crxu4wz0 >>返信コメ
- >>49
グレースさん原作だと謎の強キャラ感ありすぎて(いきなり逮捕シーンからリセット発言)やや唐突だったからな。
かなり自然な感じにはなった
-
- 2019年09月19日 18:18
- ID:.EWp3qhe0 >>返信コメ
- >>121
Blu-ray特典に付かないかな
-
- 2019年09月19日 18:19
- ID:gIeYpUvB0 >>返信コメ
- >>255
捕まるのも刑務所に入るのも初めての経験ヒャハー
閉鎖空間での芸術意欲沸きそうって思っていそうだよね
あれ本当心底変態やで
-
- 2019年09月19日 18:24
- ID:2Crxu4wz0 >>返信コメ
- >>153
膝からレーザー出そうなお姉ちゃんはNG
-
- 2019年09月19日 18:27
- ID:.EWp3qhe0 >>返信コメ
- >>135
ほぼ同意だけど、作中の大人の中には
血縁関係は無くても本当の娘として愛したアリエス母
生徒の卒業を泣いて喜ぶ先生
カナタの恩師
平和を願って口をつぐんだ移住者達
なども居た事を忘れないであげて(>_<)
-
- 2019年09月19日 18:27
- ID:L4tL10QB0 >>返信コメ
- >>315
王様だけに受け継がれる財宝が欲しかったみたい
多分ワームホールのことを勘違いしてたんじゃないかなと思うけどね
-
- 2019年09月19日 18:31
- ID:2Crxu4wz0 >>返信コメ
- なんか※欄終盤ちらほら怪しいのが沸いてるがw
-
- 2019年09月19日 18:32
- ID:rnhA22EV0 >>返信コメ
- 「銀河漂流バイファム」というかそのオリジナルである文学作品「十五少年漂流記」以降、宇宙や海原に未成年のグループが漂流する系は、だいたいテンプレが確立していて、そのほとんどが漂流中の生活や食糧確保のための冒険などが主となっており、どれも決まってクライマックスの方が若干弱い印象の、いわゆる『尻すぼみ展開』になっていた。
が、「彼方のアストラ」で親たち《オリジナル》を完全な『悪意』と位置付け、クライマックスと後日談の両方からほとんど削除できたのが実は非常に大きいのだが、【クローン】と【ワームホール】の概念を取り入れることにより、最後までなかなかにストーリーを愉しめる作品に昇華された。
狂言回し的な役割をシャルスに与えることにより、最近のストーリーにありがちな、異性関係だけが強調された半分以上ラブコメ作品、というマンネリ展開を一新できたことも、いい方向に導いているようだ。
-
- 2019年09月19日 18:35
- ID:rnhA22EV0 >>返信コメ
- >>185
ポリ姉の可能性は…
-
- 2019年09月19日 18:39
- ID:SHbzP.u10 >>返信コメ
- まさかこんなに更新が早いなんて思ってなかったので、完全に出遅れたな。( ´艸`)
書き込みたかった感想を先にもう書き込まれているけど敢えて。
原作組だけど、始まる前は原作の補完ぐらいにしか思ってなかったこの作品、原作に負けない、否原作と勝負してるわけではないから原作と相乗効果で本当に面白かった。
アニメ初見組の方々は是非原作を手に取ってほしい。原作組がアニメで感動したその逆をアニメ初見組は手に入れられるから。
-
- 2019年09月19日 18:40
- ID:pKKEUrMc0
>>返信コメ
- >>315
王様は妻を失くして娘まで失う恐怖に耐えられず心を病んでしまった状態。
だからセイラが死んだ後は抜け殻も同然で、王位への執着もなくなってる。
マルコは王家の秘密に関して具体的内容を知らず「何か凄い財宝を秘蔵している」くらいに考えてて、王権と一緒に奪おうとしてた小物。
現代風に喩えると、資産数兆円の金持ちの親戚が正統な後継者を謀殺して相続権を得ようと企んでた。
ヴィクシア王家は世界の秘密を管理するために政府から閉鎖区域の自治権を与えられただけだから、ヴィクシア国内での権力は絶大だが世界政府そのものには逆らえない、という図式。
-
- 2019年09月19日 18:43
- ID:rnhA22EV0 >>返信コメ
- >>262
アリエスもユンファも可愛い…という意見はどうでもいいけど、
貴方のコメントはめったくそ汚ならしいな。
-
- 2019年09月19日 18:43
- ID:nbTmCUHy0 >>返信コメ
- >>243
むしろこの作風じゃなかったら見なかったな
漂流記のテンプレというか主人公とトラブルメーカーが絶えずギスギスしながら乗り越えてくみたいなそれがリアルでしょ?みたいなの好きじゃないんだよな
観ててストレスたまるし
-
- 2019年09月19日 18:48
- ID:YPmRbFDn0 >>返信コメ
- >>314
ペッパー警部は作者のネタかな?
-
- 2019年09月19日 18:48
- ID:rWEPcohn0
>>返信コメ
- 久々の当たり作品
めっちゃ面白かった
-
- 2019年09月19日 19:10
- ID:XItNhTMM0 >>返信コメ
- 前半は「左腕もくれてやる」で涙腺決壊して、140歳とペッパー警部で持ち直し
後半は意外にもギャグがちょいちょい挟まれていたお陰で、このまま行けるかと思ったけど
最後のアストラ号出航シーンの、先生が頷く場面で我慢出来なかった
本当に素晴らしい作品だった
こんなに毎週ワクワクしたのも、まとめや考察記事を漁ったのも久々だった
ここのコメ欄も楽しく閲覧して、時折書き込んで楽しかった
この作品に携わった作者を始めとする全ての人々と、管理人さんを含めたコメ欄の皆に感謝
原作買って来る!
-
- 2019年09月19日 19:15
- ID:OjLZX2Gd0 >>返信コメ
- 原作最終回が、『なんかちょっと物足りない』『もうちょっとエピローグ見ていたかった』ぐらいのボリュームだったから
アニメで大幅に補完されてて、かゆいところに手が届いた感じw
大満足の最終回だったー
-
- 2019年09月19日 19:19
- ID:cLcH2x2D0 >>返信コメ
- >>275
そしてアリエスとともに笑うシャルス「キャバキャバキャバ」
-
- 2019年09月19日 19:20
- ID:l6nwE1d00 >>返信コメ
- 原作読んでた記憶リセットしてアニメ楽しみたかったなぁ。原作未読勢が羨ましくなるアニメは初めてだわ
-
- 2019年09月19日 19:21
- ID:AX22OWXj0 >>返信コメ
- >>315
「そういうふうに産まれて、そういうふうに育った」んだよ。
-
- 2019年09月19日 19:24
- ID:60eNER0d0 >>返信コメ
- あああああ終わってしまったあぁぁぁ。
ほんと綺麗に纏まってて良かった。
ユンファの新曲バックに新たな旅立ちでエンディングとか最高すぎっしょ。
-
- 2019年09月19日 19:25
- ID:vmGAy5vq0 >>返信コメ
- >>210
無重力空間と重力下だと根本的に違うし、そりゃ飛行機だと話にならない
-
- 2019年09月19日 19:25
- ID:TS3p.zW80 >>返信コメ
- >>161
ライター名は有名なSF作家&漫画家ネタか!
ぜんぜん気づいてなかったわ。
Bloodbury451→レイ・ブラッドベリ
hagimoto11→萩尾望都
Fujio1293→藤子不二雄
Spinradn72→ノーマン・スピンラッド
「Treetip87」だけ元ネタ分からんなあ。
SFマニアの方、補足よろw
-
- 2019年09月19日 19:30
- ID:vmGAy5vq0 >>返信コメ
- >>299
長生きしたいから自分のクローンを作って、さらにそのクローンに自分の記憶を移植するためだったと思う
-
- 2019年09月19日 19:31
- ID:f4K56CNr0 >>返信コメ
- >>306
全く伝わってないな君には
-
- 2019年09月19日 19:31
- ID:vaubj7it0 >>返信コメ
- >>31 船の中だと運動不足がね…
-
- 2019年09月19日 19:34
- ID:vaubj7it0 >>返信コメ
- >>343 ティプトリーJr.かな。87は没年(1987)
-
- 2019年09月19日 19:36
- ID:Qd94qtSu0 >>返信コメ
- 色々と綺麗やった(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
-
- 2019年09月19日 19:38
- ID:.VrbKOj20 >>返信コメ
- 一定水準以上のテクノロジーがあれば漂流しても、資源的に余裕をもって帰還できるという彼方のアストラは、漂流物としても独特の視点であることは注目されて良いと思う。
-
- 2019年09月19日 19:38
- ID:oS34JnlX0
>>返信コメ
- リアタイ視聴して即、買ってあった漫画を読んだ
構想段階ではもっとたくさんのキャラがいたみたいだけど、このメンバーが最高だったと感じる
全員の個性が光ってた
やっぱりカナタがいてこそのストーリーだから5巻編成でよかった
そして、ポテンシャルの高いメンバーが集められたことだけじゃなく、過去に実際に地球からアストラへたどり着いた歴史があり、ルートを辿ることになるというすばらしい構想のおかげでスムーズに話が進んで、最高にSF(すこしふしぎ)世界を楽しめた
-
- 2019年09月19日 19:44
- ID:XU49Bk8K0 >>返信コメ
- ザックが作ったクソつまんないゲーム配信希望
-
- 2019年09月19日 19:50
- ID:JiA9O.8c0 >>返信コメ
- >>62
原作のおまけ四コマはネット動画の予告でやっていた。
全部見たかったらから漫画も買った方がいいけど、おやつを賭けた勝負をふっかけるのに、各々が自分の超得意分野を言ってガチで勝ちにこようとするのが笑った
-
- 2019年09月19日 19:51
- ID:k2t9paf10 >>返信コメ
- 最後、先生がカナタを見送るの良かった。
先生にも先生の物語があったんだろうけど、カナタは思いをちゃんと引き継いで前に進んでる。
-
- 2019年09月19日 19:55
- ID:ohyFNmpe0 >>返信コメ
- この作品は少年マンガとしては面白いのだが、移住の際に人類の
半数が殺し合った「パンドラの箱」歴史をたった100年あまりで公開
するかな?クローン人間の殺処分どころではない最大の黒歴史。
しかも、宗教すら消えていると言う事は科学史も書き替えられたと
言う事になる。一警部に事の顛末を知らせたとして、それで王政を
敷いている国王は逮捕されるか?
圧倒的に面白い作品だけに、それが無理芸で残念。普通は抹殺
されるだろう。
-
- 2019年09月19日 19:57
- ID:eH8Z9mRa0 >>返信コメ
- >>191
細かい所の描写については、カットされている部分もあるし、子供向け冒険譚として描いているのでわざと描写しない部分もあり、
原作を読んだり作者のTwitterを見ると納得できるかもしれない。
-
- 2019年09月19日 19:59
- ID:me3oNPwH0 >>返信コメ
- クズな大人ばっかな話だと思ってたけど警部と政府はまともでよかった
オリジナルたちが目立ってたせいだったんだな
他のメンバーのオリジナルとの面会も見たかった
-
- 2019年09月19日 20:01
- ID:6Wxq.7Y50 >>返信コメ
- 支配階級の上級国民ならともかく自分で作ったわけでもなくライツビジネスで優遇されてるわけでもない国や世界の為にすべての一般人が完璧に秘密を守ってる時点でAIのシミュレーション世界としか思えないし結局スターオーシャン3の4D人みたいに選ばれし上級国民達だけで全ての仕事を回さない限り人類滅亡以外の方法で平和を維持する事なんて絶対不可能なんだよな
-
- 2019年09月19日 20:14
- ID:JiA9O.8c0 >>返信コメ
- 良改変が多いというよりアニオリのシーンは原作のページ制限で入れられなくて端折った部分を足して繋いでいったんじゃないかな?
改変 ×
補完 ○
だから違和感がない
-
- 2019年09月19日 20:16
- ID:me3oNPwH0 >>返信コメ
- オリジナルの毒親たちは全員逮捕されてざまあ
アリエスママは当然だけど全く罪に問われてなくて良かった
シャルスの養母は利用されただけっぽいし後半色々ありすぎて忘れ去られてるしで気の毒だから、王になったシャルスは金一封でもあげてほしいw
-
- 2019年09月19日 20:16
- ID:d6Rn5BbF0 >>返信コメ
- ペッパー警部といい右肘ミサイルといい、ギャグネタに昭和感があって良かった。
-
- 2019年09月19日 20:24
- ID:Ci7Eiih.0 >>返信コメ
- 最後に1つだけ気になったこと
7年後のルカちゃんくんは完全に女の子のカッコしてたけど、ついたままなんですよね?
-
- 2019年09月19日 20:26
- ID:0HiVvNz.0 >>返信コメ
- 後世からみたカナタて、アストラ世界じゃウソみたいなホントの偉人として人気だろうね。
オリジナルに暗殺されそうになったクローンで、100年前に抹消された地球という人類の故郷に飛ばされ、旧時代の船を得てアストラまで旅をする
隻腕義手で、義手は多機能で高性能なもの、義手になった理由は仲間を助けるため
世界の真実を暴き、宇宙航海時代の切っ掛けを作る
船員に世界で唯一の王様や発明もできる天才がいて妻はお姫様のクローン、友人に世界的な歌姫やコールドスリープから目覚めた旧時代の女性がいる
未知の宙域を数多く冒険
文才もあり世界的なベストセラー作家
100年後くらいにはアンサイクロペディアに嘘をかかせなかった男とか、映画に漫画、ラノベの主人公のモデルになってそうwww。
-
- 2019年09月19日 20:27
- ID:9CCV0G1m0 >>返信コメ
- >>15
最終話1時間の力の入りようがすごいよね。
アニメスタッフがこれが俺たちのアストラだと胸を張って言えるものだと思う。
アニメを見ていて原作をカットした部分が多くあるけど、アニメでも原作で説明しきれなかったところを多く補完している。
個人的にはグレース警部の掘り下げが一番うれしかった。
原作だと突然王に逮捕権を振りかざして訳知り顔に世界は変わるとか言い出す人だったから、アニメでウルガー兄弟とのかかわりが説明されて腑に落ちた。
-
- 2019年09月19日 20:33
- ID:nbTmCUHy0 >>返信コメ
- >>299
流石にクローン作った理由わからないとかネタでしょ
-
- 2019年09月19日 20:35
- ID:BFQ3BB7b0 >>返信コメ
- アリエス母が空港で出迎えてるシーンに超感動した
アリエスの「お母さん」って言い方が好きなんだよ俺・・・
-
- 2019年09月19日 20:38
- ID:erOvn.f00 >>返信コメ
- ずっとグラサン先生も黒幕側だと思ってたので、最期良い先生として出てきてちょっと申し訳なかった
-
- 2019年09月19日 20:40
- ID:q9IkKCbF0 >>返信コメ
- >>8
ルカとウルガーは暫くルームシェアしてたらしいよ
(↑小冊子情報)
ウルガー&フニもすごく可愛い感じで好きだけど、私は普通にウルガー&ルカを応援したい
小冊子のルカ超かっこいいから、原作買うなら小冊子付き限定版がオススメ…
ネットは難しいかもだけど、本屋さんにまだ売ってるところあると思うので
-
- 2019年09月19日 20:41
- ID:2Crxu4wz0 >>返信コメ
- >>362
よくも悪くも、こういうバタ臭いナイスガイって最近あんまないからな。
新鮮
-
- 2019年09月19日 20:42
- ID:LYFNmAEN0 >>返信コメ
- アニオリ含めて完璧な最終回だった。
こんなに深く胸に残る作品は数十年に一度出会えるかどうかだと思う。
是非ハリウッドで映画化してもらいたい。
-
- 2019年09月19日 20:46
- ID:HdAbIeCI0 >>返信コメ
- カナタを「肉体」としてしか見ず、遭難から生還した彼を「アスリートとして傷が無い」と喜ぶようなカナタ父が、右腕を失ったカナタを見たらどんな反応し示したんだろうな。
-
- 2019年09月19日 20:48
- ID:nbTmCUHy0 >>返信コメ
- >>274
漫画でいいならるろ剣もしっかりしてたな
今続編やってるけど
-
- 2019年09月19日 20:49
- ID:0HiVvNz.0 >>返信コメ
- >>354
科学史までは書き換えられてないよ、ユンファが分かりやすく説明してくれてるけど「キューバ危機」までは地球の歴史をそのまま使ってる。
西暦を100年巻き戻し、「第三次世界大戦」が勃発した、ということにすれば身内が死んだことや、故郷がなくなったことだけは嘘をつく必要はない、あとは地球をアストラに書き換えただけ。
上でも言われてるけど「100年後」て、第一世代がまだぎりぎり生きているし、平和を守る世界政府が腐敗するほど代変わりしていない、第二世代以降への「過去を振り返らず、未来を大切にしよう」という教育が行き届いている、むしろ「真実を公表するちょうどいい時代」なんじゃないかな、と思う。
-
- 2019年09月19日 20:51
- ID:PadrHa.w0 >>返信コメ
- ジャンプ本誌ではボツくらったって話、その段階では現在とはかなり異なる設定で、「カナタが主人公ではなく、うじうじしている暗い感じのキャラが主役で、彼の成長物語にする予定だった」(原作者・篠原先生)とか、かなり異なってる模様
https://natalie.mu/comic/news/324532
-
- 2019年09月19日 20:55
- ID:ZgfCeC9x0 >>返信コメ
- 本当に、いい最終回だった……
地球じゃなくアストラ星だった、と聞いた時は、「まさか、一度ほろんだ人類が移住し、西暦をマジでやり直しているのか?」と思ったのだが……100年のズレを作っていたのね。
この部分、数千年数万年とかとんでもない数字じゃないのが、かえってちょっと生々しいものを感じるところだった。
エピローグが長く取られるのも、良いなあ。
ラスト5分とかじゃなく、せめて最終回に15分は欲しいと思うクチだから、大満足です
-
- 2019年09月19日 21:00
- ID:HdAbIeCI0 >>返信コメ
- >>354
とはいえ作中でも言及されてるように、既に諸々の事実を繋ぎ合わせた結果「おかしい」と気付いた学者やジャーナリスト達が動きを見せていたようなので、カナタたちの恫喝がなくても「もう限界じゃね?」と考えていた偉いさんも多かったと思われる。
好意的に捉えるなら、タイミングを見計らっていたところにアストラ号事件が起きたので、便乗したという深読みも許されるかと。
まあ裏で、暗殺上等なんて物騒な人材を抱える歴史隠蔽派と、彼らを現政府の癌と断じ、これを機に切り捨てようとする歴史開放派との暗闘があったのかもしれないが、それはまあ別のお話というか、我々の頭の中で「そういう事件があったら」と妄想するネタにしとくのがベストなんじゃないかまあ。
-
- 2019年09月19日 21:01
- ID:.VrbKOj20 >>返信コメ
- もうすぐ地球に隕石が落ちるから、代わりの惑星に引っ越そう!で、ワームホール技術開発。
(色んな国や宗教)俺が!いや俺が!で、大戦勃発。ワームホール使えば勝てるぞ!で、被害甚大。
(生き残った人たち)戦争なんてしてる場合じゃねえ!で、統一国家。というより寄り合い所帯か?
なんとかアストラに移住できたよ!で、地球崩壊。
ワームホールのおかげで移住できたものの、また戦争に使われたら…ガクブル。で、ワームホール技術封印な!
でもワームホール無くて移民したとかムリじゃね?で、じゃあ移民した事も無しにしようぜ!
(戦争を生き延びた人たち)あの悲惨な記憶を無くするのは忍び難いが…この新しい星でも戦争なんてまっぴらだ!
幸いにして国や宗教は戦争で崩壊して、人類皆兄弟でここまできたわけだし…「「ここはひとつ無かったことに!」」
たぶん移民当時の人々はこんな感じのニュアンスで隠蔽に賛同したのだと思う。
ポイントはワームホールを封印するために、それに関連した地球からの移民までの諸々も隠蔽する必要があったという事。ワームホールが恐らく兵器として優秀すぎる側面があったためにそこまでして、未来の子供たちから遠ざけたかったと思えば、当時の人々が口を噤んだのもありえなくも無い気がする。今の人々が隠蔽を表向きでも許し受け入れたのは、そんな過去の苦難からの思いが通じたからカナタの言葉も賛同されたんだと思う。
-
- 2019年09月19日 21:01
- ID:XM1PrpDR0 >>返信コメ
- 結局ポリ姉の「何も起きなかった」って結局なんなん?
-
- 2019年09月19日 21:01
- ID:8EuN9.Ts0 >>返信コメ
- >>47
男の子だったらカナタの先生から貰いそうだが
-
- 2019年09月19日 21:02
- ID:XM1PrpDR0 >>返信コメ
- もっとオリジナル達の悔しい顔が見たかった。ちょっとしか映んなくて残念。
-
- 2019年09月19日 21:02
- ID:XM1PrpDR0 >>返信コメ
- 本当に面白かったありがとう。
-
- 2019年09月19日 21:05
- ID:.VrbKOj20 >>返信コメ
- >>377
カナタたちが(地球に)帰ると思ってたから、地球に隕石が衝突しなかったのか?という意味かと
-
- 2019年09月19日 21:05
- ID:Z6Aq.yp30 >>返信コメ
- >>187
friendshipってサブタイトル本当いいよね!
原作最終巻のサブタイでもあるんだけどさ、最後カナタが友情の証であるアストラ号を買い戻し、再び友と冒険に出るのを見るとね!
この作品を一言でいうならつまりfriendshipだったんだって目頭が熱くなる
-
- 2019年09月19日 21:07
- ID:8eE5Qlwt0 >>返信コメ
- >>29
タイムリミットまで間が無いしアストラにリソースを集中したんだろうな
-
- 2019年09月19日 21:08
- ID:9CCV0G1m0 >>返信コメ
- >>214
アストラ号のウルガーの部屋にトイレから間違えて戻ったフニがベッドを占領してしまい、起床時間までウルガーが壁際で起きてたオマケ漫画ほんとすき
-
- 2019年09月19日 21:10
- ID:.2Ehy9i40
>>返信コメ
- サンキューネタバレ野郎、めちゃくちゃなSF批難野郎…良い作品にあえたよ
-
- 2019年09月19日 21:13
- ID:7gluQ0LZ0 >>返信コメ
- >>347
Bloodbury451→レイ・ブラッドベリ 華氏451度
hagimoto11→萩尾望都 11人いる!
Fujio1293→藤子不二雄 ドラえもんの身長・体重・胸囲etc
Treetip87→ティプトリーJr. 1987没
Spinradn72→ノーマン・スピンラッド ??
72は何の数字でしょうか?マニアの方~
あと個人的にはAdams42が欲しかったw
-
- 2019年09月19日 21:13
- ID:jHclwy.N0 >>返信コメ
- >王様が冒険の旅に出ていいのかよ!
あついアイドル活動してる王女もいるし、ヘーキヘーキ。
-
- 2019年09月19日 21:18
- ID:9CCV0G1m0 >>返信コメ
- >>48
カナタとしては親が父親でアレだし、お母さんっていうのに憧れてたところもあるんじゃないかな。
-
- 2019年09月19日 21:20
- ID:gOAetKcS0 >>返信コメ
- >>361
程度は想像するしかないけど付いてると思うで
世界で唯一の「中性」と認定されているから
-
- 2019年09月19日 21:21
- ID:9CCV0G1m0 >>返信コメ
- >>56
店員「やだこのおっさん彼方のアストラ買ってる…」
-
- 2019年09月19日 21:22
- ID:ZoyXak2U0 >>返信コメ
- >>95
好みの問題だと思う。ハリウッド映画をご都合主義で単純で物足りないと感じるか、単館上映のアート映画を地味で難解で退屈と感じるかは人それぞれ。どっちにも良いところはある。
最近のアニメはマニアックすぎてなかなか一般の人に勧められる作品少ないけど、これは小中学生にも安心して見せられる貴重な作品。
-
- 2019年09月19日 21:23
- ID:9OjER27a0 >>返信コメ
- >>273
どうでもいいがアリエスママがエマなのだからいちいちエマにママと付けなくてもよいのではないだろうか
エマママというとエマのママになってしまうのではないか
-
- 2019年09月19日 21:26
- ID:1d8Xy3bc0 >>返信コメ
- >>354
>それで王政を敷いている国王は逮捕されるか?
国は元々ただの企業だと今回明かされたし、実情は社長一家が城に住んでいるだけ。
観光で生計を立てている所をみると
現代に例えると日光江戸村の社長(国王)と従業員(国民)…
とまでいかなくても、塀で囲まれた国の大きさをみて分かる通り、国王=市長程度。
警察は従業員では無いので範囲外
-
- 2019年09月19日 21:26
- ID:XM1PrpDR0 >>返信コメ
- ウルガーめちゃくちゃ丸くなったな。なんか微笑ましいわ。
-
- 2019年09月19日 21:29
- ID:7gzzWoc80
>>返信コメ
- なんかさっぱりした終わり方で最後にしてはいまいちだったな
-
- 2019年09月19日 21:30
- ID:9CCV0G1m0 >>返信コメ
- >>149
地形や空気成分なんかが奇跡的に地球と酷似していて生物がいなかったのかもね。
酸素濃度20%っていうのは地球の生物で言えば、ミトコンドリアを細胞に取り込んで以降に移行した濃度だから、最初から20%あったらその毒性にやられて微生物すら生まれなかったのかもしれない。
-
- 2019年09月19日 21:32
- ID:hu.imhKM0 >>返信コメ
- 最後3人が宇宙船に乗り込むときのやり取りが好きすぎる。
-
- 2019年09月19日 21:33
- ID:9CCV0G1m0 >>返信コメ
- >>156
それでも、一部の人が他者を貶めプライドを守るために改ざんするものと、すべての人が子孫たちの平和を願ってのそれは全く別物だと思いたい。
-
- 2019年09月19日 21:38
- ID:ShY0AOQa0 >>返信コメ
- ウルガーがルカきゅんの部屋に泊まったって?
ゴクリ…
-
- 2019年09月19日 21:39
- ID:9CCV0G1m0 >>返信コメ
- >>162
ラノベもメディアミックスで儲ける商法が定着してるからしょうがないとはいえ、人気でると20巻とか平気で続くよね。
それこそ5~6巻ですっぱり終わる作品って結構いい作品おおいよね。
おすすめは「アカイロロマンス」(作者の他の作品も)とか「とある飛行士シリーズ」とかあるぞ!
-
- 2019年09月19日 21:39
- ID:b1E63as30 >>返信コメ
- >>165
仕事忙しすぎて独身とかポリ姉は苦労してるなぁw
出番少なくて空気とか言われるけど、作中では数少ない「ちゃんとした大人」としてカナタ達を見守ってるんだよな
-
- 2019年09月19日 21:41
- ID:XNVt2iVk0 >>返信コメ
- >>214
家の中で立場の弱い弟に優しかった兄に憧れているウルガーが、班の中で一番幼いフニちゃんに優しくする姿はグッとくるね。
それにしても、好きな漫画がアニメになるってのは素晴らしいことなんだなって改めて思ったよ。
-
- 2019年09月19日 21:43
- ID:9CCV0G1m0 >>返信コメ
- >>174
もう助からないゾ💛
のギムリーグライダーもそのあと運用されたし、運用のための諸問題がクリアできれば運用してもよさそう。
-
- 2019年09月19日 21:47
- ID:uLL5f4nf0 >>返信コメ
- >>390
本屋の店員いちいちそんな事思わんぞ
むしろ今なら専用コーナー作ってるからまとめて買ってくれたら
よっしゃー!ありがとうございますって喜んでるからな
-
- 2019年09月19日 21:53
- ID:2r17EA.P0 >>返信コメ
- >>352
でも、おやつのはわかる人はわかるけど、音声だけだとアリエスの映像記憶揚力使ってガチに取りにきてる感が無くてわかりにくかったからな〜。あとザックの発明の話も。やっぱ漫画で見てほしいわ。
-
- 2019年09月19日 21:54
- ID:FfT3HE7D0 >>返信コメ
- すでの誰かが書いているかもだけど・・・
昭和世代の自分には、この作品の骨格はものすごく昭和というか20世紀の王道ジュブナイルSFの香りがして、カナタの熱血キャラといい、懐かしくも古臭いような気もしていたので
この欄でこれだけ好意的な評価をされているのを見て、なんかすごくウレシイ。 イイものはやっぱイイよね、うん。
(じつは半分くらいオッサン評ばっかだったりしてw)
もちろん、丁寧に作り込んでくれた原作者やスタッフの功績だけど。感謝。
-
- 2019年09月19日 21:54
- ID:MU0eiPQn0 >>返信コメ
- 原作最初読んだ時には、最後万事上手く社会に受け入れられ過ぎなんじゃねと思ったが「少年漫画」だからこれぐらいでちょうどいいと次第に思うようになった。
リアルな人間の社会の闇に最後まで巻き込まれ続けるようなのは青年漫画にやらせときゃいいんだよな。
-
- 2019年09月19日 21:54
- ID:b1E63as30 >>返信コメ
- >>265
王はアリエスの存在知らなかったはず
知ったとしても捕まったあとじゃないかな
-
- 2019年09月19日 21:57
- ID:EwPGFw8y0
>>返信コメ
- >>372
>>上でも言われてるけど「100年後」て、第一世代がまだぎりぎり生きているし、
この7年の間に第一世代とポリ姉が会ってただろうな、それを想像すると泣けてくる。いやポリ姉は絶対泣く。
-
- 2019年09月19日 21:57
- ID:lPt.wbok0 >>返信コメ
- >>35
怒涛のとんでん返しがずっと続いた割には、あれ?綺麗な終わり方だなと
信じられないような夢に包まれた感じで見ていた
-
- 2019年09月19日 21:59
- ID:mJKwQRQ10
>>返信コメ
- こんなスカッと大団円で終わったSFアニメはプラネット ウィズ以来だなぁ、やっぱ漫画家さんってスゲーな!
誰とは言わないが二流以下の素人に毛が生えたコネライターとか「サイエンス フィクション」のサの字も書けないからなぁ。
-
- 2019年09月19日 22:00
- ID:9CCV0G1m0 >>返信コメ
- >>294
【悲報】ヴィクシア観光村村長逮捕
-
- 2019年09月19日 22:01
- ID:z.qT6CbX0 >>返信コメ
- >>392
だよな、エマオバサンってちゃんと呼ぶべきだよ
-
- 2019年09月19日 22:04
- ID:EwPGFw8y0
>>返信コメ
- >>409のことは>>300の返信としても言えるな
失礼しました
-
- 2019年09月19日 22:06
- ID:.VrbKOj20 >>返信コメ
- >>406
こういうテンプレは周期的に流行るもんです(知らない世代には新鮮に見える説)
あと既に1、2周したオッサンの一部はSF原理主義になったりして逆張りしてるぞ
-
- 2019年09月19日 22:06
- ID:nbTmCUHy0 >>返信コメ
- 終わって即特典付きのブルーレイ上下予約した
プレ値になってるムックだか完全版も再販してくれないかな
同時に最終巻も読んだけどアストラ号の模型記事カラーで見たい
-
- 2019年09月19日 22:11
- ID:b1E63as30 >>返信コメ
- >>333
相手が自然現象ってのもカナタのキャラクターに合ってたと思う
身内でギスギスするとあの前向きさは鬱陶しくも感じるだろうし
ウルガーやシャルスの問題も「銃はお前が持っておけ」「左腕もくれてやる」と一刀両断で終わらせてるから後腐れがない
カナタの行動力がグイグイ背中押してくるからメンバーが迷う暇もなかった
ほんと良い主人公だったわ
-
- 2019年09月19日 22:11
- ID:z.qT6CbX0 >>返信コメ
- >>354
前半も後半もちゃんと作中で理由が述べられてるのに、ちゃんと見もせずに批判してちゃ恥かくだけなんだよなあ
前半はもうちゃんとコメント付いてるから飛ばすけど、後半はそもそもヴィクシア王政地区は国じゃなくただの行政区だから、国王なんて最初から存在しない(ただの地区王)し、その権限は統一政府や警察機構よりも下で、だから
> ペッパー警部「あなたの権力は我々には及びません。署までご同行願います」
なんだぞ
だいたい「チキュウってなんだ」からの説明のなかでアストラに国という統治形態はもうなくて、アストラ人は国というものはとうに廃れた古い概念だと思ってるって話があったんだから、ちゃんと見てればそんなこと疑問にも思わないぞ
-
- 2019年09月19日 22:12
- ID:nbTmCUHy0 >>返信コメ
- >>411
主要登場人物に変に足引っ張るみたいなキャラがいないのもいい
プラネットウィズもそうだしクロムクロとかも
あれは俺たちの戦いはこれからだエンドだが
-
- 2019年09月19日 22:14
- ID:k.be.90x0 >>返信コメ
- この作品に出会えて良かった
本当に素晴らしい作品を届けてくださった制作会社には感謝しかないです
ありがとうございました
さて、原作を買おうと!
-
- 2019年09月19日 22:15
- ID:bgBAQ6eP0 >>返信コメ
- >>339
いや、原作読んで惚れこんだ口だけど、アニメをリアタイ視聴した興奮と感動は半端なかったよ。個人的には、アニメと言う媒体で「彼方のアストラ」という物語を、再“初体験”したような印象だった。物語の密度とスケールから言えば、「ヤマト」や「ガンダム」に比肩する内容を、1クール(正味14話)で語り切った、本当にエポックメイキングな作品だよね。
-
- 2019年09月19日 22:16
- ID:b1E63as30 >>返信コメ
- >>390
オッサンだけど5巻セットのやつ今日買ってきたぞ
-
- 2019年09月19日 22:17
- ID:yhYG1uaZ0 >>返信コメ
- >>405
ザックの糖分補給メカのビジュアルは今回カナタの暇潰し用プログラムとしてさり気なく使われてるんだよな
クソつまんないゲームのキャラクターなんだろうか
-
- 2019年09月19日 22:17
- ID:ohyFNmpe0 >>返信コメ
- >>372
「宗教」の事を歴史から抹消すると、ガリレオガリレイの
宗教裁判の事も改ざんしないといけなくなる。
西暦も、イエス誕生後の暦とされているので西暦も変えないと
いけない。
建築学や美術などにも宗教に影響された代物が多く抹消は不可能
なんだよね。科学の発展に寄与した錬金術でも宗教絡み。
良し悪しは兎も角、人類の歴史から宗教色は外せない。
少年マンガに理屈をこねるのはいけないけどね。
-
- 2019年09月19日 22:20
- ID:VEWA1TqF0 >>返信コメ
- 群像劇と見せかけてほぼカナタ無双だったり、
黒歴史周りを全部なくしてクローンネタをもっと深くすれば
アリエスのモノローグに退屈せずに済んだのでは……等々
色々気になる点はあったけれども、物語としてのまとまり方や
メッセージ性の強さ、
冒険物としてのワクワク感を毎週楽しめました。
近年でも稀有な良作品だったと思います。
ゴールデンや夕方の再放送枠で流れてくれねぇかなぁ
-
- 2019年09月19日 22:30
- ID:ZeJThlXv0 >>返信コメ
- 物語を通して抱かざるを得なかった懸念事項(情報公開後の世界の混乱)は視聴側にも浮かんだはずだが
未来の人類たちの精神性は少し進化していた。
その意味で希望が持てる作品だよなあ、いや本当に
要するにキトリーちゃんかわいい、ザックそこ変わってください
-
- 2019年09月19日 22:31
- ID:VZvEXYaw0 >>返信コメ
- >>155
【合本版】(kindle)
ストーリーのみを一気読み出来る(単行本表紙や4コマなどのおまけが巻末にまとまっているため)
+αのおまけがある(合本版表紙やネーム)
あまり画質が良くない
【単行本】(honto)
ストーリーに沿って表紙や4コマを楽しめる
画質が合本版より良い
画質はデータサイズの違いか購入先の違いかはわかりません。画質気にしないのであれば読み方の好みで選ぶといいと思います〜!
-
- 2019年09月19日 22:34
- ID:k6rtjAZw0 >>返信コメ
- 旧世界の情報を完全にネットから根絶したくらいだから
リアルタイムでそういった情報を監視してるシステム位ありそうなもんだけど
メールで普通に母親に話すとか大丈夫かよって思ったわ
情報をキャッチされて情報ともども母親消去される可能性とか考えなかったのかね?
あまりにも考えなしで心配になったわ
-
- 2019年09月19日 22:36
- ID:yhYG1uaZ0 >>返信コメ
- >>416
アストラ号模型のカラー画像は作者がTwitterに上げてくれてる
https://togetter.com/li/1197513
-
- 2019年09月19日 22:36
- ID:b1E63as30 >>返信コメ
- >>27
ゲノム管理法が施行されたばかりの丁度いいタイミングで臓器提供用(実際は若返りだけど)クローンの製造・証拠隠滅とか
「違法クローンのあぶり出し」が裏の目的にある法律相手じゃ重さはともかくそれなりの刑罰は免れんだろう
-
- 2019年09月19日 22:37
- ID:8LPKsxlB0 >>返信コメ
- 気になってたんだけど、ザック父はキトリー母に気がありそうに見えた
ザックとキトリーが結婚して、2人はどんな気持ちだったんだろうな
案外ザック父は嬉しかったりして?
-
- 2019年09月19日 22:38
- ID:uexHmUay0 >>返信コメ
- あっという間の1時間でした
最後にシャルスが合流するシーンは飲み会かって思ったけど泣けた
だって右腕だもんな
-
- 2019年09月19日 22:41
- ID:VZvEXYaw0 >>返信コメ
- >>212
ペッパー警部トレンド入りしてて笑った
-
- 2019年09月19日 22:41
- ID:Gsi3EJJ70 >>返信コメ
- >>153
まさか今期、便利義手が被るとは思わんかったぞ
-
- 2019年09月19日 22:42
- ID:3O2Lw9bv0 >>返信コメ
- >>308
ん、アニメだと言ってなかったかな原作だとルカは
性自認は男だけど心に女性が混ざっているのも分かる
アリエスをかわいいと思うこともあれば
カナタをかっこいいと思うこともある
すごく曖昧で(男寄りか女寄りかが)日によって変わることもある
って言ってるよかなり宙ぶらりんみたい
-
- 2019年09月19日 22:43
- ID:nbTmCUHy0 >>返信コメ
- >>431
なにかあったのは間違いない
ザックとキトリーは上手くいかないって2人は思ってるんだけど、その理由は恐らく自分達が上手くいかなかった=同一人物なんだから結果は一緒だろ、からのクローンに辿り着くネタの一つ
-
- 2019年09月19日 22:43
- ID:qP4OiF6A0 >>返信コメ
- 原作者・監督・キャスト・スタッフ全ての方々
このような作品を作ってくれて本当にありがとうございました。
個人的にこれが今期の中でぶっちぎりでNo.1でした。
…ってか他の作品は全て斬って、これのみ完走でした。
それくらい毎話安定して面白かったです。
-
- 2019年09月19日 22:44
- ID:oQq4085b0
>>返信コメ
- 面白かったです。カナタ達は地球型惑星探査へ行く事になりました。
-
- 2019年09月19日 22:50
- ID:hIPs0Fh.0 >>返信コメ
- 近年で1番良かったわ。
-
- 2019年09月19日 22:50
- ID:gpn3TJFG0 >>返信コメ
- >>98
自分も引率の先生の補完見て同じこと思ったよ
生徒たちと一番最後に接触していたのはこの先生なんだし、何も知らなかったならこの5か月どれだけしんどかったんだろうなって
周りにもいろいろ言われただろうし、何より自分を責めてしまっただろうし
いいアニオリだとしみじみしちゃった
-
- 2019年09月19日 22:51
- ID:uexHmUay0 >>返信コメ
- アリエスはともかくウルガーとシャルスはカナタ好きすぎでしょう
かたや大将かたや右腕
-
- 2019年09月19日 22:51
- ID:ShY0AOQa0 >>返信コメ
- 『おー』してる140歳が可愛いw
-
- 2019年09月19日 23:00
- ID:VV1brCLu0 >>返信コメ
- >>424
古い歴史はできるだけ学ばせないという教育で国という概念と同様に宗教も廃れた習慣と扱ったのかもしれんね。
その障害になりかねない宗教絡みの芸術品や書物、文化は全部地球に置いていったと考えるのが普通かな?
ポリ姉が語ってた「失われたもの」もそれを指してのセリフだと思ってる。
-
- 2019年09月19日 23:00
- ID:jAq7zMqX0 >>返信コメ
- >>143
あちこちシャルスみたいにキラッキラな植物が生えてる星だと落ち着かなさそうw
-
- 2019年09月19日 23:01
- ID:ptmRkEmP0 >>返信コメ
- >>2456
-
- 2019年09月19日 23:03
- ID:8LPKsxlB0 >>返信コメ
- >>436
なるほど、元カレ、元カノか
確かにクローンだから似ている所も多いだろうけど
育った環境が違うだろうし、外見はともかく内面は全く同じではないよな
何で別れたか知らないけど、ザック父はキトリー母に未練ありそう
-
- 2019年09月19日 23:06
- ID:ptmRkEmP0 >>返信コメ
- >>236
Ⅵの「未知の世界」だな
-
- 2019年09月19日 23:07
- ID:6qKAgw5d0 >>返信コメ
- しっとりしっかり締めたね〜〜😌人類皆殻破って親離れEDですか〜
歴史改竄あるかもと思ったけど、テクノロジーではなく、トラウマと願いが一種の神みたいになったのね…
政府ちゃんとしてるし、未来見つめる人達なら順調に成長していけるかしらね……平和のシンボルで地球観光地化するかも?
色々言う方おられる様だけど、夢・願い・楽しさがある良いワンダーなSFだわ🛸
ノリノリで作者さんがアニメ化5京点出すのも微笑まだわ〜
-
- 2019年09月19日 23:07
- ID:K.JFhp3J0 >>返信コメ
- 欠点はOPED抜きがちだった事くらい、素晴らしい作品だった!
-
- 2019年09月19日 23:09
- ID:b1E63as30 >>返信コメ
- >>441
おザックさん夫婦以外はカナタに直接命を救われてるからなぁ
-
- 2019年09月19日 23:10
- ID:6qKAgw5d0 >>返信コメ
- 最終回まで髪切ってメガネかけたユンファさんイチオシじゃったが…
ロシア系美人女性教師…しかも36才……ポリ姐さんが大外から一気に並んできおった❤️
-
- 2019年09月19日 23:15
- ID:ddNC.unR0 >>返信コメ
- カナタの父親はカナタのことどう思ってたんかなあ
カナタの成長にかすかに微笑むシーンが原作にあったよね?(アニメだとあったか忘れた)
-
- 2019年09月19日 23:17
- ID:L.SiV8YJ0 >>返信コメ
- きれいに纏まりすぎな気もするけど、やっぱり少年マンガは、こうでなくっちゃ!と思える最終回でした!
さて、コミックスの封印を解く時が来たか···!
-
- 2019年09月19日 23:17
- ID:b1E63as30 >>返信コメ
- >>366
最初フニの孤児院にいたグラサンと同一人物かと思ってたわ
正直すまんかった
-
- 2019年09月19日 23:19
- ID:TTrOgnDp0 >>返信コメ
- シャルスうざくてすこ
人気をかっさらい義手ネタで優勝するのクソ笑った飲み会みたいなノリで来るのも草
大人バージョンのルカ最高すぎぃ中性的さに磨きがかかってる
-
- 2019年09月19日 23:23
- ID:6qKAgw5d0 >>返信コメ
- SFアニメ好きで、いくつかの要素は予想は出来たけど…改竄は想いからは予想出来なかった…
世界やり直しとかタイムリープとか未だテクノロジーや大きなシステムばかり気にして、1番大事な人心が抜けてしまっているな…とため息な夜…
-
- 2019年09月19日 23:31
- ID:jAq7zMqX0 >>返信コメ
- スクショで見ると、マクパの通信ネットワーク?に接続してからメール送ってるのがよく分かる。
アストラまで超光速通信が出来るようになってるんだろうな。
1話でシャルスが失くした()通信装置とやらも、マクパのネットありきな装置なんだろうね。
持ち運び可能なサイズの装置で数光年先へ通信するとは考えにくいし…
-
- 2019年09月19日 23:32
- ID:8jVBSoeD0 >>返信コメ
- 最初面白かったのに無駄に話長引かせてグダる
漫画やアニメいっぱいあるけど、もっと「ダラダラ」と
描いて欲しかったなと思う作品は初めてだったな。
それくらい惑星探索のパートが秀逸だった。もっと
いろんな惑星の探索見たかったなぁ。
-
- 2019年09月19日 23:34
- ID:SbEUaC.k0 >>返信コメ
- すべての設定がカナタたちの旅のために作られてる感じがして最後まで違和感がぬぐえなかったな
いっそVRオチなら納得はできたけどそれでも面白くなならないしな
-
- 2019年09月19日 23:35
- ID:F8T9i74V0 >>返信コメ
- 本当に素晴らしい出来でした…!製作陣に感謝しかない
カットしてほしくないところはいっぱいあったけど、それ以上にアニオリの補完が素晴らしくて、凄く愛を感じれて漫画ファンも最高に楽しめました!
ほんとこれなんだよ!これでいいんだよアニメ・漫画って!
最近は何でも長編になりがちだから、こういう簡潔に終わる良作って少ないよね。
-
- 2019年09月19日 23:38
- ID:nbTmCUHy0 >>返信コメ
- >>452
あれはアニメでもやったけど、トレーニング再開を願い出たカナタに対してよーし俺の思い通りっていう邪悪なニヤつきだよ
-
- 2019年09月19日 23:38
- ID:L35K.5.Y0 >>返信コメ
- 原作ではシャルスが犯人と分かってからは淡々とエピソードが続く感じだったけれど最終回に世界の歴史改ざんの秘密の説明を持っていって同じエピソードを重ねているのにテンポよく改善されていて良かった。ウルガーが獄中の父親に会うところで兄の死の話も保管されていたし。これはメインライターの海法さんがよくやったと思う。こんな感じでがっこうぐらし!も良いフィナーレを迎えて欲しい。
-
- 2019年09月19日 23:42
- ID:CKXsIR270 >>返信コメ
- >>67
エジプトじゃねえ!
-
- 2019年09月19日 23:44
- ID:b1E63as30 >>返信コメ
- >>452
山の遭難通して再度親父に訓練を頼み込むシーンで笑ってた
ただあれはカナタの目標が宇宙飛行士に変わったのを知りつつも、自分の若返り時に都合のいいようカナタがやる気を出したことに対する邪悪な笑いだった
その回想のあとにカナタが「そういうことかチクショー」って若返りの素体に使うつもりなのに気が付いてる
-
- 2019年09月19日 23:46
- ID:9MQgh8R10 >>返信コメ
- 初回と最終回が1時間で、原作を余すことなく1クールで描き切ってくれて感謝感激です。
アニメ版を見てて唯一の不満は、毎回ED後に流れるED曲のCMです。白いワンピースで黒い長髪を振り回しながら狂ったように踊る姿は貞子にしか見えませんでした。超興ざめなCMでした。
-
- 2019年09月19日 23:47
- ID:BrqMnMkd0 >>返信コメ
- ウルガーが帽子にフニの髪留めを付けてて
なんとなく2人の関係を匂わせてるのとか
ちょっと好き
-
- 2019年09月19日 23:50
- ID:b1E63as30 >>返信コメ
- >>457
アリエスが出発前母親に送ったメールで、マクパでのキャンプ中は毎日メール送るよって言ってる
アストラ⇔マクパ間の9光年以内は通信ネットワークが繋がってるんだろうね
-
- 2019年09月19日 23:55
- ID:JUX7ef4h0 >>返信コメ
- >>446
公式ミニファンブックによるとザックとキトリー、大学時代に一度破局してるらしいし。
-
- 2019年09月19日 23:56
- ID:fveAvckB0
>>返信コメ
- >>29
作中で分かってる限りでも
例えば
ヴィラバースは自転周期が35時間でCO2濃度が(アストラより)高い
アリスペードは陸地がほとんどなくて大地震が頻繁に起こる
イクリスにいたっては自転してない
っていう、移住するのにはめんどくさい環境
-
- 2019年09月20日 00:04
- ID:z4BuUzoP0 >>返信コメ
- >>357
多分君みたいな選ばれた人間が云々みたいな人は中途半端にでしゃばるかしてワームホールを使った戦争で全部死んじゃったんだろうね。
そうじゃない人か、そうじゃない考えになった人しか生き残らなかったんだよ。
そうはならんやろって? なってるやろがい。
-
- 2019年09月20日 00:18
- ID:MjIe19O40 >>返信コメ
- カナタとザックが7年後若干声低めになってて凄いと思うた。良い演出や。
-
- 2019年09月20日 00:22
- ID:wXFYhR6A0 >>返信コメ
- 原作読んで知っていたけど、やっぱり完成度高くて良い作品で素晴らしかった!
どのキャラも魅力的で、でもやっぱりカナタがめっちゃ熱くてカッコよくて大好きでした
ただ原作から変わった点だと思うけど、アリエスママにメールを早めに出してるのは微妙だったな
それならメールの返信を受け取ってやり取りしてないとおかしい気がするし
できない理由があるんだろうけど、その辺描写なかったから、それなら原作通りで良かったのではって思ったな
-
- 2019年09月20日 00:31
- ID:3uYja2HH0 >>返信コメ
- 7年後のルカはなにやってるんだろう?
-
- 2019年09月20日 00:33
- ID:Z50huSdU0 >>返信コメ
- >>359
オリジナル親が逮捕されたのは殺人未遂と違法クローン製造が理由だけど、その証拠になるのはカナタ達クローンのDNA
アリエスママはDNA一致しないし、オリジナルの王女は亡くなってるしでゲノム管理法の罰則適用外になってるんだと思う
-
- 2019年09月20日 00:45
- ID:GtKlhwNE0 >>返信コメ
- >>152
ダッフンダーは漫画の英語版だとDEFENDER。
アニメの英語版は確認してないけど警部はたぶんコロンボ警部とかになってるんじゃないかな?って思ってる
-
- 2019年09月20日 00:49
- ID:z4BuUzoP0 >>返信コメ
- >>202
反重力とか人工ワームホールとか(これは公開されてないけど)、明らかにエネルギー効率のめちゃくちゃよさそうな機関が開発されてる科学力だからね。
その恩恵を分け隔てなくみんなで分かち合えばきっと衣食足りて礼節を知るということになるんでしょう。
もともとがユートピアで、その真相は自由を制限されたディストピアでありつつも、その制限を礼節を以て乗り越えて再びユートピアに「した」のでしょう。
第一世代の願いを後世がしっかりと引き継いだ。
アストラ世界の人類は本当に素晴らしいと思う。
-
- 2019年09月20日 00:57
- ID:GtKlhwNE0 >>返信コメ
- >>140
アークシリーズ自体はヴィクシアの地下格納庫に(おそらくアストラの調査隊が使用した)4号が完璧な形で動態保存されてるので
-
- 2019年09月20日 01:03
- ID:BeZTcTn10
>>返信コメ
- これを面白いと思える完成してて良かった
-
- 2019年09月20日 01:09
- ID:GtKlhwNE0 >>返信コメ
- >>179
っていうかアレ、そもそも拾得物だから、元の持ち主(誰?)が名乗り出ない限りはカナタ達にも権利あるんでは?
問題はアーク6号の所有権なんだよな。
-
- 2019年09月20日 01:23
- ID:WC5DZlmF0 >>返信コメ
- >>188
ルクスン北条「私に勝てるかな?」
-
- 2019年09月20日 01:23
- ID:GtKlhwNE0 >>返信コメ
- >>315
マルクは「ヴィクシアの王に代々受け継がれるという秘宝」を狙ってた。
一応マルクも王族だからそういう物があるというのはやんわり聞かされてたんだろう。
しかし、実際に城の深部に隠されていたのはワームホール装置やアーク4号、その他の地球時代からの歴史や技術の記録などだったわけ。
秘宝は確かに宝ではあるけどずっと秘密にしないといけないものだった。
-
- 2019年09月20日 01:28
- ID:GtKlhwNE0 >>返信コメ
- >>474
あと考えられるのは「クローンと知ってて代理母を引き受けた事」(クローン製造の共犯)自体は既に時効が短めに設定されて手成立してるのかもな。
もしくは、証言する事で刑が免除される仕組みがあるとか。
-
- 2019年09月20日 01:33
- ID:WM.kKylg0 >>返信コメ
- やっと録画見れた。
本当に素晴らしいSFジュブナイルだった。
To boldly go where no man has gone before!
-
- 2019年09月20日 01:36
- ID:LCBR7abJ0 >>返信コメ
- >>82
アリエスがピンクレディー(髪の毛ピンク)だから、ペッパー警部って言い間違えさせたのかな
アニオリだけど、スタッフのお茶目な感じが伺えて楽しい
-
- 2019年09月20日 01:38
- ID:BHFr.mNJ0 >>返信コメ
- >>371
俺はやっぱりハガレンだな。FAの最終回も本編の後日談だったな
-
- 2019年09月20日 01:41
- ID:GtKlhwNE0 >>返信コメ
- >>318
いうても、俺らも歴史を調べる事禁止されてるわけじゃないけど
100年前の日本のことなんか表面上の出来事しか知らないじゃん?
あくまで大河ドラマとかを通じてしか理解してない。
実際には、細かい部分で、
土木工事やる時に人柱の少女が埋められてたとか
性教育の実技がある神事が行なわれていたとか
昭和になるまで漁師がみんな全裸で漁をしてた地域があったとか
地域全体で微妙タブー視して伝わってない事ってけっこうあると思う。
-
- 2019年09月20日 01:42
- ID:BHFr.mNJ0 >>返信コメ
- 最終回ギリギリまで耐えてたけど7年後カナタの「行こう宇宙の彼方へ」の表情で泣いてしまった
オリジナルの親父に顔は似てきたけどオリジナルはこんな顔しないよな…
-
- 2019年09月20日 01:50
- ID:x6OD4.gx0 >>返信コメ
- ルカのオリジナル、警察に捕まったのに笑顔で相変わらず怖っ!ってなった
こういう人実際にいるよね…w
-
- 2019年09月20日 01:50
- ID:GtKlhwNE0 >>返信コメ
- >>361
そこは視聴者の想像に任せる、なんだろうけど・・・
成長期に女性ホルモン過多だから「付いててもほぼ機能しない」だと思うぞ。
10代からホルモン注射使ってるニューハーフみたいな感じになるって事。
胸に目に見えて変化出てるって事は、もう中学生くらいから女性ホルモン出てるんだろうからほぼ女だわな。
-
- 2019年09月20日 01:51
- ID:etN.mAmU0 >>返信コメ
- >>424
宗教は無かった事にしたのではなく信者を無くしただけだよ。
現代でいえば宗教感情とは無縁にギリシャ美術やケルト美術を美しいと感じたり、キリスト教徒でなくても西暦で生活しているのと同じ事。
-
- 2019年09月20日 01:55
- ID:Hbyilu5A0 >>返信コメ
- 国家や宗教がなく多様性のない社会だとしても、戦争で誰も死なずにすむ世界なんだから
わざわざ真実を暴露して争いの火種を作らなくても……と少し思ってしまったけど
カナタのおかげで平和的に収束してよかった
-
- 2019年09月20日 01:55
- ID:GtKlhwNE0 >>返信コメ
- >>373
まぁ、細かい設定は関係なく、本誌だったらSFでバトル漫画でもないって時点で大却下になるのは明白で、
篠原先生もそれはわかってたって言ってる。
ジャンプ本誌で成功できた宇宙SF漫画って50年の歴史の中でコブラしかないんだよ。
ガチで。
-
- 2019年09月20日 02:08
- ID:GtKlhwNE0 >>返信コメ
- 彼方の宇宙で出会ったアストラ号で
彼方の惑星アストラへ帰る
そしてカナタの船になったアストラ号で
見知らぬ宇宙の彼方に旅立つ
-
- 2019年09月20日 02:15
- ID:1an4vSgU0 >>返信コメ
- >>482
この場合って普通に責任阻却じゃないの?
いまいち王様の権力がフワフワしてよくわかんないんだけど侍女が逆らえると思えないし
-
- 2019年09月20日 02:18
- ID:1an4vSgU0 >>返信コメ
- >>479
権利はあったけど高校生じゃ維持できなかったんじゃないの?
停めとく場所だけでとんでもない金額飛んでくだろうし
-
- 2019年09月20日 02:19
- ID:etN.mAmU0 >>返信コメ
- >>492
そういえばブルーシティーとかメタルKとかバオー来訪者とか、面白いと思ったSF漫画はみんなジャンプスーパーコミック…
-
- 2019年09月20日 02:56
- ID:H6dEw3tK0 >>返信コメ
- "伏線ちりばめ系"はオチがわかった途端に興味が薄れるものもあるけど、この作品は笑いあり感動ありラブありで本当に面白かった。
カナタは某海賊マンガの主人公の「俺は一人では何も出来ないことが取り柄だ」(正確な言い回しは忘れましたが)が似合う理想的な主人公だったし、私は「スケット・ダンス」好きだったのでギャグ・シーンも悪くなかったです。
カナタがいつの間にアリエスを好きになったのかよくわからなかったことだけは残念ですが(原作でははっきり描かれてたようですね)これはクローン云々の重たい展開になって以降、アリエスの明るさ真っ直ぐさにカナタも支えられて行ったのかな、と解釈しました。
-
- 2019年09月20日 03:27
- ID:tuf9mgN70 >>返信コメ
- アストラって人口が少ない初期は
クローンが合法だったんじゃないのかな
それだと歴史改変できないから違法になったのでは
カナタたちの人権がオリジナルより尊重されてるのは
そのためかね
-
- 2019年09月20日 04:00
- ID:n.G7jLCi0 >>返信コメ
- あれ?キトリー お前医者になるって言ってなかったか?てっきり「あなた(ザック)がカナタの船に乗るなら、私も船医としてついてく!」と言うと思ったのに モデルですか うーん いいけどさ
ああ、あれか 半年授業受けてなかった→留年→医者はあきらめた・・・あの世界の医者の資格はわからないけど、日本だと24だと医学部卒したばかりでは難しいな
-
- 2019年09月20日 04:39
- ID:zw2Mg64Y0 >>返信コメ
- >>497
原作ではクローン発覚後、ポリ姉とアリエスが話してるシーンでの
「私は愛を信じます」の下りでこっそり聞いてたカナタが惚れ顔になってたりする
アニメではあそこ寂しげな顔をしつつも「俺がケアするまでもないな」って感じに描かれていたな
-
- 2019年09月20日 05:02
- ID:ENbPXpe10 >>返信コメ
- こんなにワクワクしたアニメ久しぶりでした!
アリエスの2キロ増えましたからの記者達のおー、ザワザワで笑いましたw
アニメにあまり興味無い方や親世代にもオススメできる素晴らしい作品でした!!
-
- 2019年09月20日 05:49
- ID:f4sHfU1X0 >>返信コメ
- 移住の歴史がなかったことになってるのに、なんで地球じゃなくてアストラっていう名前で学んでたんだろ?
いずれ公表する前提だったってことかな
-
- 2019年09月20日 06:20
- ID:FS2DkmlO0 >>返信コメ
- >>26
これ以上カナタ達の物語を見れないのは寂しいけど、
この作品は1期で完璧にまとめあげたからこそ完璧なんだ
2期などはせずこのまま勝ち逃げしてくれって気持ちの方が私は強いかな
でも旅の途中の船内の様子を描いたOVAとか出たら喜んで買います!!
-
- 2019年09月20日 06:27
- ID:tuf9mgN70 >>返信コメ
- 続編があるとしたら
宇宙船サジタリウスみたいな話になるかな
ああまた赤字仕事だよ、みたいな
-
- 2019年09月20日 06:44
- ID:mTiaF9HT0 >>返信コメ
- >>314
ヴィクシア王「ペッパー警部、邪魔をしないで!」
マルク「これからいい所!」
-
- 2019年09月20日 06:50
- ID:zw2Mg64Y0 >>返信コメ
- 連載初期は「本誌でヒットした作家だけあってクオリティ高くてそれなりに面白いな」ぐらいの印象しかなかったこの漫画が、回を重ねるごとにどんどん面白くなっていき、気付けばジャンプラで一番更新が待ち遠しい作品になっていった
連載終了後は「アニメ化しないかな~でも作者曰く単行本売り上げ的に厳しいから無理っぽいっ感じだし、諦めるか」と諦観してたのにまさかのアニメ化
アニメ化決定した後も「1クールじゃ尺的に厳しすぎるし、何よりネタバレする奴がわんさかいるんだろうな」とマイナス思考ばかり
しかしまあ「困難を乗り越えて」理想のアニメ化と盛り上がりを見せてくれるとは夢にも思わなかった
やっぱすげぇよ、原作者とアニメスタッフは
-
- 2019年09月20日 07:01
- ID:mlMNF.xG0 >>返信コメ
- >>502
どんなに地球に酷似していても、アストラは地球ではありません。隕石衝突以前に自身の愚かしさから地球を汚染し、多くの命が失われた。
人間は二度死ぬと言います。
肉体的な死と忘却です。
第一世代は新天地に地球の名前を付ける事を躊躇ったと思います。忘れてはいけない事実として、忘却ではなく封印し、王家と指導的立場に就任する者だけに真実を伝えた。真の歴史が封印された王城は、第一世代にとって、墓かも知れません。
-
- 2019年09月20日 07:11
- ID:850Q0NSO0 >>返信コメ
- >>484
何と言うか、ペッパー警部、っていうセンスが良し悪し越えて、絶妙に篠原さん風味あるよねw 原作者補完じゃなくて脚本オリジナルだったとしたら、なんか憑依してたんじゃないかって感じするわ。
-
- 2019年09月20日 07:16
- ID:850Q0NSO0 >>返信コメ
- >>459
なんかもう論理が捻じれて自家中毒起こしてるような意見だな。
あんた物語読むの向いてないよ。鉱石標本でも集めてた方が楽しいだろ。
-
- 2019年09月20日 07:23
- ID:x6OD4.gx0 >>返信コメ
- >>499
モデルは学生でもできるでしょ?
せっかく有名人になったんならちょっと寄り道しても問題ない
名も売れるし
-
- 2019年09月20日 07:35
- ID:ZqHwB7N20 >>返信コメ
- 2期はよ!!!!!!!!
でも原作ストックないしな.........
-
- 2019年09月20日 07:36
- ID:F4xoDeZZ0 >>返信コメ
- >>499
別に本業のモデルになった訳ではないと思うよ。
原作四コマではシャルスやユンファはもちろん、フニまで写真集を出版してるし。
医者になったかは分からないけど、少なくとも大学進学までは設定集で確認できる。
-
- 2019年09月20日 07:52
- ID:7nd4l0NB0 >>返信コメ
- このアニメは韓国じゃ放送出来ないね
-
- 2019年09月20日 07:57
- ID:JzKPyC010 >>返信コメ
- >>442
やめたれwww
-
- 2019年09月20日 08:25
- ID:1YOvME800 >>返信コメ
- カナタの右腕にオリジナルおやじの右腕ぶった切ってつけて
オリジナルがクローンの部品!ざまぁ!
ってやるのかと思ってしまった
-
- 2019年09月20日 08:34
- ID:iK1wNKjf0 >>返信コメ
- >>159
あの警部さん色々バックボーンあるんだろうけど尺の関係で入れられなかったんだろうな〜という雰囲気ビシバシあったんでほんと補完されてよかった
-
- 2019年09月20日 09:28
- ID:W.9Y4.bg0 >>返信コメ
- 神回アンケ95%超えた!
暫定1位おめでとー。
-
- 2019年09月20日 09:52
- ID:7.B746I60 >>返信コメ
- ところどころのセリフカットは少々残念さもあったけど、最高の最終回だった
スケット団のアニメは個人的に合わなかったけどこれは素晴しい出来♪
近所の本屋に売れ残ってる5巻セット、たぶん売り切れるわw
-
- 2019年09月20日 09:55
- ID:EIIZlTm10 >>返信コメ
- >>511
ストックつーか完結してるから…
完全オリジナルでOVAや映画ならなくもなくなくなくないかもしれんが
-
- 2019年09月20日 10:12
- ID:u7CeD06G0 >>返信コメ
- >>177
ポリ姉は歴史の生き証人だからな
加えてかつてのクルー達の生きた証にもなりたいと思ってるわけだから、危険な宇宙の旅に行くのは不自然じゃなかろうか
-
- 2019年09月20日 10:13
- ID:u7CeD06G0 >>返信コメ
- >>162
スピリットサークルおススメ
-
- 2019年09月20日 10:39
- ID:.mNPe53r0 >>返信コメ
- >>223
1話で持ってきた惑星データを船に入れてたから自動的に合わせるくらいはできてそう
創成期の100年と成熟期の100年だと互換性も違うだろうし
-
- 2019年09月20日 10:50
- ID:3pU3yJ4x0 >>返信コメ
- >>149
いたけど、人間が持ち込んだ地球上の生き物によって駆逐されて絶滅寸前、絶滅したという可能性もあるな
外来種VS在来種って、基本的に外来種の方が強いからね
現実でも、ウグイスと繁殖場所が重なるソウシチョウという鳥がいるけど、こいつらがどんどん勢力広げていってウグイスの肩身が狭くなってる
ソウシチョウは原産地では絶滅寸前なのに…
-
- 2019年09月20日 11:46
- ID:UDSv6u2V0 >>返信コメ
- とんでもないスケールの大きな話だったな
全員がクローンと言うのもそうだけど、地球からの移住とか西暦の巻き戻しとか…
歴史が間違ってるから、真実を話そう!
と言う単純な正義感ではなく、戦争の愚かさを悔いて、平和のために隠ぺいした第一世代をリスペクトした上で、真実を話すべきだという決意したのには、グッと来るものがあった
本当に、本当に、本当~~~に、もの凄くきれいな締め方をしましたね
昔のアニメで「無限のリヴァイアス」と言うのがあって、あれは死にそうな目に遭ったけど、最終的には主人公を含むメインキャラはほぼ全員が再乗船するんだけど、これはカナタ、ザック、シャルスの3人だけ再乗船
みんな乗らなかったのは悲しいけど、他のメンバーにもそれぞれの人生や目的があって、生きる方向は違うけど心はずっとつながってるのだと思うと、泣きそうになりました
ここを含むネタバレサイトを最後まで見なくてよかった!!!
あと、ある意味苦難の元凶とも言えるシャルスが、あんなネタキャラになるとは思いませんでした(笑)
そうだ……原作買おう……
-
- 2019年09月20日 11:49
- ID:UDSv6u2V0 >>返信コメ
- >>3
みんなが一番印象に残った出来事を語るシーンで、ウルガーからカナタの腕に救われたことを次々と話していくシーンが泣けた
しかも、その腕がもうないというのも…
-
- 2019年09月20日 11:52
- ID:UDSv6u2V0 >>返信コメ
- >>216
ウルガーのオリジナルが、ウルガーと息子を重ね合わせて、後悔してるのか、反省してるのか、あえてそれを言葉やモノローグで表現しなかったところが、想像を掻き立てられてよかったと思います
-
- 2019年09月20日 12:00
- ID:UDSv6u2V0 >>返信コメ
- >>320
7年後も美人っぽいけど、ボーイッシュな雰囲気も残してるし、ジーパンをはいてるけど、インナーをスカートをはいてるみたいにもしてたりと、ユニセックスな服装だったし、男女どちら寄りになってるかうまいこと曖昧にしている
-
- 2019年09月20日 12:02
- ID:UDSv6u2V0 >>返信コメ
- >>150
ホンマや!
「友情」という意味だけでなく、「船が友達」って意味か!
-
- 2019年09月20日 12:09
- ID:UDSv6u2V0 >>返信コメ
- >>59
魔法使いとか射手とか、ほんとうまいこと特徴をとらえた表現してるわ
-
- 2019年09月20日 12:12
- ID:UDSv6u2V0 >>返信コメ
- >>79
いや、確かにそれ一番インパクト強かったけど、それが一番の「思い出」でいいのか、ポリ姉(笑)!
-
- 2019年09月20日 12:17
- ID:UDSv6u2V0 >>返信コメ
- >>90
ポリ姉は100歳年取ったのを、忘れたいだろうな…
-
- 2019年09月20日 12:20
- ID:UDSv6u2V0 >>返信コメ
- >>94
それぞれの惑星でのトラブルはカナタ達の努力や機転で乗り越えてきたけど、宇宙に放り出されてアストラ号が近くにあったことだけは、本当にただの幸運でしかなかったんだよね
ウルガーの父親が後悔するのもうなずける
-
- 2019年09月20日 12:22
- ID:hAkvsMsi0 >>返信コメ
- 原作で親との対話がなかったのが残念だったからウルガーの追加はうれしい
あの二人が一番いい塩梅の絵になることを考えてなのだろうな
他だと湿っぽくなりそうだし
こんなにスタッフに愛されたのは作者冥利につきるだろう
-
- 2019年09月20日 12:55
- ID:ztiIsWPG0 >>返信コメ
- >>532
スラスターの燃料が持つ距離にあったのも超ラッキーなんだよな
-
- 2019年09月20日 13:06
- ID:6Txv8JKg0 >>返信コメ
- グラサン先生がグルじゃなくて、普通にいい先生だった。
中古のオンボロとはいえ、歴史的遺物の宇宙船を買い戻せるって、
どれだけ稼いだんだ。
「アストラ号は…!アストラ号は永遠に不滅です!」
って続くのかと思ったら違った。
耳かきが誤動作起こしたらと考えると…gkbr
-
- 2019年09月20日 13:10
- ID:yfUpUU4a0 >>返信コメ
- >>519
個人的には5巻セットのミニファンブック情報をもとに帰還後〜7年後のエピソードとか見たい
-
- 2019年09月20日 13:16
- ID:0e41SuXl0 >>返信コメ
- >>530
思い出って言いながら、ザックもキトリーも「一番やべえ」と思った事件を語ってるからポリ姉はその流れだったんだよ。
ウルガーの発言で流れ変わった。
-
- 2019年09月20日 13:43
- ID:GtKlhwNE0 >>返信コメ
- >>534
アーク号は太陽光とか星間物質からエネルギー生成できるから燃料いらない
-
- 2019年09月20日 14:06
- ID:PY6FFsnA0 >>返信コメ
- 個人的には10話あたりがピークだった。
母星でもう1波乱あれば良かったのにとは思う。
帰還したその後日談は、そこまでネットリ描かなくても、
ある程度読者が想像できる。
-
- 2019年09月20日 14:27
- ID:5C97DZUZ0 >>返信コメ
- >>369
今ならNetflixでドラマ化世界配信とか
-
- 2019年09月20日 14:36
- ID:F4xoDeZZ0 >>返信コメ
- >>538
宇宙遊泳するための宇宙服の燃料の話でしょ。
ギリギリの量だけど、だからこそ一話の手つなぎシーンに繋がっていくという絶妙な量だったね。
-
- 2019年09月20日 14:45
- ID:ym1fSqx40 >>返信コメ
- >>472
メールを送った直後、だと、受け取り手のエマ女史はまず最初気が動転して何度も読み返す状態になるのは想像に難くない。
冷静さを取り戻してメールの内容を理解すれば、今度は送り手であるアリエスや同行者たちの安全のために最善の行動は何か、と考えて、メールに名前のあったかの警官と接触しようとするだろう。
そして実際に警察が動く案件になれば、クローン密造の容疑者の身柄が確保されるまで許可無く連絡を取ろうとしないでください、とか指示された可能性は高いのでは。
あと、そもそも超光速航行中は送受信が行えない可能性のほうが高いのではないか、てのも描写から想像出来ますね。
-
- 2019年09月20日 15:00
- ID:JA2Xf91.0 >>返信コメ
- >>541
あそこでアリエス助けられなかったら終了だったんだよな
-
- 2019年09月20日 15:10
- ID:CRV792yY0 >>返信コメ
- フニが主人公の三角関係ラブコメ描いてもいいんやで・・・
-
- 2019年09月20日 15:26
- ID:.dOw6vkl0 >>返信コメ
- 確か原作でルカが憧れてるのはカナタなんだよな~。
-
- 2019年09月20日 15:27
- ID:h.JkKHtc0 >>返信コメ
- >>213
ここまでスッキリした読後感って、最近では、「よりもい」とか「ケモフレ無印」とか「ケムリクサ」ぐらいではなかったかと✨ラストの余韻の素晴らしさはもしかしたらダントツかも❗
-
- 2019年09月20日 15:36
- ID:h.JkKHtc0 >>返信コメ
- >>402
こんな素晴らしいアニメにしてもらったんだから、大喜びでしょうね❗全く原作改悪もなく、逆に良改変されたうえ、原作未読者にも分かりやすいように補完もされているのだから、最高でしょうね✨
-
- 2019年09月20日 15:46
- ID:lRB.UA1E0 >>返信コメ
- >>512
フニ本出してるシーンあったっけ?
キトリーはミニファンブックによればモデルやってたのは高校時代までで、大卒後は医師免許持ちだけど専業主婦してるそうだ
ちょっともったいない気もするけど考えた上での結論なんだろう
-
- 2019年09月20日 15:52
- ID:AX.PYQ2p0 >>返信コメ
- >>515
いくらDNAが同じでも年齢が違いすぎて難しいんじゃって思ったけど、コールドスリープさせてある程度年齢合わせれば、いつかは移植のドナーになるなw
-
- 2019年09月20日 15:56
- ID:F4xoDeZZ0 >>返信コメ
- >>548
確認したらキトリーの間違いだった。
出版と売上の順番は
キトリー→ザック→シャルス→ユンファ(水着写真集)だねw
でも、作者のTwitterで「本は全員が出版してる」って言ってたから、フニも何かしらの本を出してるんじゃないかな?
-
- 2019年09月20日 15:57
- ID:h.JkKHtc0 >>返信コメ
- >>15
放映途中で原作は揃えたけど、アニメ終了まで我慢してて、今、5巻の途中。あなたの言う通り、原作がどうこうアニメがどうこうではなく、両方セットで楽しむのが一番みたい❗
-
- 2019年09月20日 16:04
- ID:r.ltXjtT0 >>返信コメ
- >>515
カナタ「あああああああんまりだあ! 俺の腕があああ!」
カナタ「泣いたらすっきりしたぜ」
カナタ「少し細いがそのうち馴染むだろう」
-
- 2019年09月20日 16:15
- ID:NK5FpzrO0 >>返信コメ
- >>347
それだ!
ありがとう、スッキリしました(^_^)
-
- 2019年09月20日 16:15
- ID:yaD2e.1q0 >>返信コメ
- >>482
>もしくは、証言する事で刑が免除される仕組みがあるとか。
いわゆる司法取引というやつでは。リアル現在もありますね。
アメリカは結構昔から、日本も最近制度が出来たようで。
自己に利益が無い事を考えれば、状況説明=他者の違法性の証言で司法取引が成り立ちそう。
-
- 2019年09月20日 16:25
- ID:h.JkKHtc0 >>返信コメ
- >>28
でも、JKフニは姉みたいなひねくれたところもなさそうで、メチャクチャ可愛くなってたね❗
-
- 2019年09月20日 16:44
- ID:s.CGz6EP0 >>返信コメ
- 円陣でカナタの腕に助けられたことを皆が回想するシーン原作でも屈指で好きだ
読んだ時、それまでは普通に悲しいだけだったカナタの無くなった腕が、皆の命や心を引っ張り上げ続けた腕だったんだってわかって思い入れが倍増したんだよね
人を助けるカナタの象徴であり、皆と繋いできた腕だったんだなぁと思うと
個人的にアストラの物語として本当に良かったのは芯が絶対にブレないところ
クローンの人権問題とか世界政府による隠蔽目的の暗殺とか、物語をもっと長く暗く膨らませようと思えば幾らでも出来たと思う
でも「彼方のアストラ」はそういう物語じゃない、って潔く初志貫徹したからこの爽快な読後感がある
その思い切りの良さというか物語としてのセンスがすごく好き
-
- 2019年09月20日 16:46
- ID:AtOy8DqZ0 >>返信コメ
- >>218
対という意味では、1 話の最後が氷の惑星 (実は地球) から (惑星アストラを目指すために) 最初の惑星へアストラ号で超光速ジャンプするシーンで、12 話の最後も惑星アストラから宇宙の彼方へアストラ号で超光速ジャンプするシーンなんですよね。
いずれもカナタのセリフで終わっているし、「目的地○○」というセリフ回しや、アストラ号と惑星の構図も似ているし。
ほんと、よく出来ている。
-
- 2019年09月20日 16:52
- ID:c4mZWIva0 >>返信コメ
- >>135
中国に限らず世界中で歴史から消えていること、知らされていないことは多いでしょうね
良い悪いに関わらず全てを正しく伝えることも困難だとあらためて感じました
-
- 2019年09月20日 17:02
- ID:c4mZWIva0 >>返信コメ
- >>188
編集は付いているでしょうね
-
- 2019年09月20日 17:04
- ID:AtOy8DqZ0 >>返信コメ
- >>318
よく考えると、100年かけて歴史改ざんをしたのじゃなくて、アストラ移住が終わって世界統一政府ができ、「偽歴史を作って次の世代にはそれを伝える」と決めた時点で改ざんは終わっているんだよね?
もちろん、移住を経験した第一世代は偽歴史だと知っているけど、アストラで生まれ育ったそれ以後の世代には一切伝えていないから、その世代が物心ついた時点では改ざん歴史がすでに「正しい」ものになっているわけで。
むしろ、「100 年たって改ざん歴史にほころびが出てきた」という状態になっていたと。
-
- 2019年09月20日 17:19
- ID:ODqlyEZi0 >>返信コメ
- ポリ姉140歳っても
スリープ中は年をとらないからノーカンだしエルフみたいな長命種でもないから
ある意味ただのネタだな
-
- 2019年09月20日 17:22
- ID:x6OD4.gx0 >>返信コメ
- >>171
ザックとフニ(コメント欄でよく見た)
シャルスとフニ
シャルスとユンファ(気持ち悪いわ)
ウルガーとユンファ(気持ちいいわ)
カナタとユンファ
カナタとキトリー(原作参照)
カナタとルカ(原作参照)
カナタとザック(原作参照)
とか…
-
- 2019年09月20日 17:23
- ID:AtOy8DqZ0 >>返信コメ
- >>386
詳しくはないんだけど、ノーマン・スピンラッドの最高傑作と言われている「鉄の夢」のオリジナル(原著)がアメリカで発表されたのが1972年だそうです。
-
- 2019年09月20日 17:28
- ID:AtOy8DqZ0 >>返信コメ
- >>390
今時のおっさんたちは漫画世代だから、普通にコミックス買うよ。店員も慣れているだろう。
かくいう私もおっさんだけど、少女漫画も普通に買う。少年漫画なんて全然問題ないw
-
- 2019年09月20日 17:28
- ID:aKZ4akws0 >>返信コメ
- アストラでも大人は何となく薄らとは事実を知ってたんじゃないかと思うな
ワームホールみたいな技術的な話はともかく本当は別の星から移民してきたんだってことくらいは
ただ子供だと教育から受け取る情報がほとんどで、相当ガツガツ情報収集している子でもないと疑う切っ掛けすら掴めなかったんだと思う
-
- 2019年09月20日 17:41
- ID:HZGOOJj00 >>返信コメ
- >>542
アリエス母は無関係なシャルス養母とちがい、クローンの一件に絡んでるからね
事の重大性をすぐに察せる
-
- 2019年09月20日 17:49
- ID:lRB.UA1E0 >>返信コメ
- >>529
最初見た時
魔法使いかー、医者ってRPGの職業に置き換えると僧侶が定番どころだけど
と考えて気付いた。この世界多分僧侶いないんだよな…
ルカの妖精は容姿・性格・特技等諸々これ以上ないくらいピッタリ
カナタが勇者ではなく戦士なのがまたいい
-
- 2019年09月20日 18:18
- ID:iHsvUOhW0 >>返信コメ
- 「名前は、セイラ!」←泣いた!泣いたぞ…
-
- 2019年09月20日 18:57
- ID:Hbyilu5A0 >>返信コメ
- 歴史を嘘で塗り固めた地球人世代が一概に悪いとも言えないんだよなぁ
彼らの多くは第三次世界大戦で家族や知人を亡くしてるだろうし
今後絶対に同じことを繰り返さないように誰も真実を暴露しなかったのもうなずける
-
- 2019年09月20日 18:57
- ID:2zNc.2al0 >>返信コメ
- 毎回衝撃的な事実が明かされ予想外の展開が続いてきたこの作品
最終回は1時間スペシャルでどんな結末が待っているのかと期待を高めていた私
「・・・え?、これだけ?」
-
- 2019年09月20日 20:02
- ID:Z50huSdU0 >>返信コメ
- >>532
大抵の物語だと人事を尽くして天命を待つ、って感じで最後に幸運がもたらされる流れが多いけど、アストラは逆なんだよね
最初だけ幸運があって、そこからは全て人の手で繋いで引き寄せるお話
-
- 2019年09月20日 20:02
- ID:jlaDxhBm0 >>返信コメ
- >>221
「数多のアストラ」って何?
そんな作品無いよ。
-
- 2019年09月20日 20:08
- ID:jlaDxhBm0 >>返信コメ
- >>364
多分、脳みそシュークリームなんすよ。
-
- 2019年09月20日 20:14
- ID:HTQFy20t0 >>返信コメ
- 素晴らしい最終回でしたー!こんなに綺麗に終わるなんて想像してなかったです。
7年後のウルガーの帽子にフニちゃんの星がついてて、仲良いなあ君らと思った。
フニは多分キトリーのヘアバンド貰ったのかな?
オリジナル達の逮捕後はみんな誰が面倒見てたのかな。
アリエスはエマさんと暮らしてるだろうって前の話で言ってたけど、政府に援助して貰ってるんだったっけ?
エマさんはクローンの事情も知ってるわけだから、きっとみんなにも気にかけてあげてるんだろうなあと想像。
もうエマさんがみんなのお母さんでもいいのではなかろうか。
-
- 2019年09月20日 20:15
- ID:weUALZ2u0 >>返信コメ
- 今までのコメント欄で
マルコ・エスポジトの闇献金は育毛のためって言ったり
フニちゃん貰っていきますねって言ったらお前ドラポンだろって言われたり
そういうのももはや懐かしい思い出だ…
-
- 2019年09月20日 20:23
- ID:NknZjzdJ0 >>返信コメ
- >>564
心臓マリモっすね
-
- 2019年09月20日 20:35
- ID:l5L959kj0 >>返信コメ
- 終わりよければすべてよし
とよく言うが
これは終わりもよいが全てが良い
という稀有なアニメだった
つうか最近変にラストを捻ろうとして台無しになる作品があるが
最後はこういう希望に満ちた終わりが見たかったんだわ
もう満足
-
- 2019年09月20日 20:45
- ID:oFch1Vh20 >>返信コメ
- これだけ壮大に伏線を散りばめて、且つ全て見事に回収する手際。
コメディとシリアスの絶妙なバランス。各キャラクターの掘り下げ。
過不足なく1クールに話を纏めて大団円。
文句なし。
-
- 2019年09月20日 20:53
- ID:lRB.UA1E0 >>返信コメ
- >>568
自分に名前をくれた人の名前を
今度は自分が子供に付ける番なんだな
-
- 2019年09月20日 21:15
- ID:h.JkKHtc0 >>返信コメ
- >>31
あそこも可愛いかったけど、その前のユンファとの女子トークもなかなか可愛いかったのと思う❗
-
- 2019年09月20日 21:17
- ID:Z50huSdU0 >>返信コメ
- >>472
あのお迎えの船が返信代わりかな
政府の暗部まで突っついたメールだし、オリジナルの逮捕と政府相手の交渉を同時に進めないとアストラのクルーが危ない。
万が一に備えてグレース警部がアリエスママの身柄保護を行っただろうことと、漏洩対策にメールの使用禁止をしたのくらいは想像できる
-
- 2019年09月20日 21:36
- ID:IVsA6bKv0 >>返信コメ
- 逮捕されてるときも笑ってるルカオリジナル
マジでこいつ・・・
-
- 2019年09月20日 21:41
- ID:jlaDxhBm0 >>返信コメ
- >>397
「飲み会」って単語が出た事で、「ああ、ちゃんとカナタ達は成人したんだなぁ」って思えて、ジ〜ンとしたわ。
-
- 2019年09月20日 21:57
- ID:bSl2PBv10
>>返信コメ
- 今期は特に良い作品が多かったが、その中でも最高だった
今まで見た中で最高のアニメランキング1位が十年ぶりに更新されたかもしれん
-
- 2019年09月20日 21:57
- ID:QQw0GC3G0 >>返信コメ
- コメントであるかもだけど
5巻セットのコミック買ったら
小冊子がついてて
全員揃った記念写真があるんだけど
セイラを抱っこしてるんよ
小辞典もあるしオススメ!
-
- 2019年09月20日 22:00
- ID:oFch1Vh20 >>返信コメ
- 7年後、皆の職業は..
シャルス 国王
ユンファ 歌手
ウルガー ジャーナリスト
ポリ姉 教師
カナタ 宇宙飛行士
ザック 操縦士
フニシア JK
アリエス、キトリー、ルカは..何だろう?
-
- 2019年09月20日 22:08
- ID:Yr51BM1e0 >>返信コメ
- オリジナルたちはあの状況から生き残った子供たちに対して「さすが自分だな」とでも思ってるんだろうか…
-
- 2019年09月20日 22:12
- ID:N9ZnreCb0 >>返信コメ
- >>586
各々のその後は特典付きまとめ売りセット(>>585のやつ)の
特典小冊子でわかるよ
-
- 2019年09月20日 23:03
- ID:Z50huSdU0 >>返信コメ
- >>473
特典小冊子から
大手画材店勤務
自身も創作活動を続けて個展も開いてる
セクシャルマイノリティ支援団体にも所属
”特定の”恋人はいない
-
- 2019年09月20日 23:03
- ID:P3XBZIFN0 >>返信コメ
- >>149
>>396の人が言ってるように生物がいなかったか、人類の生活圏以外では普通にいるかのどちらかではないだろうか?
移住から100年程度では故意に死滅させようとしない限り全滅しなさそうだし、移住した人類がそこまで手を回す余裕があったかは疑わしいし。
仮に普通に存在してるなら前半のコメントでも言われているように生物学上矛盾が生じるから作中で言っていた「歴史に疑問を持つ学者」の一例になってるかもね。
-
- 2019年09月20日 23:08
- ID:gjvyd3Ix0 >>返信コメ
- ポリーナさんだけ0世代か第1世代の人か。
歴史学者になっていそうな(?)
-
- 2019年09月20日 23:10
- ID:dEMq0mc70 >>返信コメ
- ポリ姉「ううん。そうしなければならなかったというのはわかるわ。でも…そのためにどれだけ多くのものが消し去られたかと思うと」
嘘の歴史を伝えることに納得しなかった人は粛正されたんやで
-
- 2019年09月20日 23:36
- ID:vseov3yO0 >>返信コメ
- >>509
恐らくB級SF映画「ブラジル」(邦題:未来世紀ブラジル)のBADエンドバージョンのパクリかな。アストラキャラで適当に書くと・・・
アストラ号に乗り込んだ辺りで急な場面転換、カメラを引いていくと培養液に脳が浮かんでいる。刺さった電極がウニの様だ。
カナタとザック父登場。クローンとして役目を終えたカナタ。臓器はすべて親に移植され脳だけが残った。ザックの父は記憶の書き換え実験に残った脳を使い、旅の幻影を見せていましたとさ。
EDにAquarela do Brasilが流れ出す・・・やがて夕暮れが忍び寄って♪
なんてな
-
- 2019年09月20日 23:50
- ID:zw2Mg64Y0 >>返信コメ
- 最終巻の設定資料集によればケアード高校が設立されたのは2016年(2116年)
つまり物語開始する47年前なので第1話に出てきたオバサンは多分50代後半から60代前半
移住が完了した半世紀後に生まれたから移住第3世代といったところかな
カナタ達のオリジナルもまさか自分たちの犯罪隠蔽計画がアストラ星の秘密を暴く
きっかけに繋がるとは夢にも思わなかっただろうな
-
- 2019年09月21日 00:07
- ID:I9Ryb0ic0 >>返信コメ
- >>181
興味深いけど、ネタバレ防止のためとはいえ、伏せ字が多すぎるなぁ。
いまこそ、伏せ字無しバージョンを公開していただきたい。
-
- 2019年09月21日 00:14
- ID:I9Ryb0ic0 >>返信コメ
- >>315
他の方が言っているとおり、秘宝をねらっていたというのもあるだろう。
そもそも、小さな会社の社長の椅子と大して変わらないとしても、現実にもそのくらいの動機で殺人が起きることは普通にあるし全然理解できる範囲だと思うけど。
-
- 2019年09月21日 00:15
- ID:zv1p9L8m0 >>返信コメ
- カナタ、冒険家を引退したら物書きになりそうだ。
-
- 2019年09月21日 00:26
- ID:I9Ryb0ic0 >>返信コメ
- いやー、しかし、本当にいいアニメだったわ。
最終回で(原作を読んだ時も)気になったのは、フニの養母はクローンの話に関わっていたのかどうかってこと。
かかわっていなかったなら、アリエスの母と一緒に迎えに来ても良さそうだなぁって。
たんに描写されていないだけで、迎えに来ていたって脳内保管できなくもないけど……
-
- 2019年09月21日 00:29
- ID:I9Ryb0ic0 >>返信コメ
- 歴史改変については、『おかしいと思っていた人もいた』とされているけど、『事実(=世界戦の悲惨さワームフォールの悪用の懸念を知ったら押し黙るしかなかった』っていう、大人もいたんじゃないかなとか考察してみたり。
-
- 2019年09月21日 00:38
- ID:lz7Lm1QK0 >>返信コメ
- >>567
神様とか宗教のない世界だから、神様に仕える僧侶とか神父って存在自体がないってことですね
-
- 2019年09月21日 00:45
- ID:lz7Lm1QK0 >>返信コメ
- 刺客としての使命と仲間との友情の葛藤から解き放たれたシャルスがはっちゃけすぎwww
カナタの義手大喜利で優勝して誇らしげにしてるし、モデルとしても大成功してるし、飲み会感覚でアストラ号に乗るし!
でも、だからこそ「君の右腕になる」の言葉が胸に染みる…
きっとカナタの右腕として、耳かきをしたりミサイルを撃ったりしてくれるんだろうw
-
- 2019年09月21日 00:55
- ID:OpeqOL9k0 >>返信コメ
- アストラ星の地中から自由の女神が!?みたいな最後の一ひねりをちょっと期待していたが、そういう展開は野暮というものだろう
-
- 2019年09月21日 00:56
- ID:lz7Lm1QK0 >>返信コメ
- >>126
ザックがキトリーにプロポーズしたこと
いや、あんたキトリーの裸見ても無反応だったじゃん!と思った
それとルカが自分の裸をみんなに見せたこと
少年っぽいけど、女の子みたいな顔してるな~と思ったら、まさかの両性持ちだとは思わなかったし、最初はよくわからなかった
-
- 2019年09月21日 00:59
- ID:yY06y0pO0 >>返信コメ
- 最後ウルガー誘ったりシャルスの飛び入り参加できるあたり人員は自由なんだな、ワームホールでトラブルあっても直ぐに帰れるおかげかもしれんが
-
- 2019年09月21日 01:18
- ID:lz7Lm1QK0 >>返信コメ
- >>329
ウルガー「さすがに100歳オーバーはちょっと…」
-
- 2019年09月21日 01:45
- ID:tH8IOLmO0 >>返信コメ
- 改竄した歴史を本来の歴史と入れ替えていく過程を想像するといろいろ恐ろしい
まぁ壮大な嘘も百年という時間の流れに段々とほころびを見せ始め、
最後の一藁がアストラ号になったわけだけど・・・
スターリン時代に「飛行機を発明したのはロシア人モジャイスキー、
電灯を発明したのもロシア人ヤヴロティコフ」という宣伝キャンペーンがあったが、
アストラ開拓初期ってそんな感じで歴史の書き換えが行われたのかなぁ・・・
ポリ姉が冗談でも「え?常に世界を指導してたのは母なるロシアと東方正教会ですが何か?」と
言い出したりしたら今度はみんなそれを信じちゃったりしてw
-
- 2019年09月21日 01:49
- ID:HXAlOqBy0 >>返信コメ
- >>582
新たな体に両性体を望む変態だからな。
いくら別人格っても遺伝子が同じな以上、何かしらの変態性癖に目覚める危険がありそうで
ルカの将来が少し心配だ・・・
-
- 2019年09月21日 02:14
- ID:tH8IOLmO0 >>返信コメ
- 1.みんなの手を繋いでロープを補った1話の回想シーン
2.お涙頂戴にしたいオバサンインタビュアーを華麗にかわすB5班の面々
3.卒業式をとり行う涙のサングラス先生
の三つが特に好きなシーン
シャルスがカナタにお前のようなヤツに大事な娘はやれん!とか言ったら大爆笑必至だった
-
- 2019年09月21日 03:04
- ID:BEXVatRM0 >>返信コメ
- >>150
「戦友」ならぬ「船友」ってことやね
-
- 2019年09月21日 03:46
- ID:.zv0ilir0 >>返信コメ
- >>595
伏字なしバージョンはこちらです
http://astra.shonenjumpplus.com/zadankai_open.html
-
- 2019年09月21日 04:30
- ID:dMX7bk7L0 >>返信コメ
- >>598
3話で「お母さんが事故で亡くなって・・」といってるやん
-
- 2019年09月21日 04:30
- ID:Eq11jWNn0 >>返信コメ
- 考えてみれば「ロビハチ」だって同じような話なのにねえ
もっと評価してあげて
-
- 2019年09月21日 05:55
- ID:0St.J0Vh0 >>返信コメ
- >>362
箇条書きマジックに近いなw
功績だけを書き出すとマジで偉人そのものになるんだな
でも実際カナタはすげぇよな。途中から作中のキャラだけじゃなく読者も引っ張っていくだけのパワーを持ったキャラだった
-
- 2019年09月21日 06:46
- ID:PLGK98Ls0 >>返信コメ
- 作者の新作を楽しみにしてる反面、アストラ以上の作品を作れるのか心配
本人も中々新作を描けないことに悩んでるし
読者としては読み切りでもいいから本誌にまた帰ってきてほしい
-
- 2019年09月21日 07:33
- ID:cHNAkPkB0 >>返信コメ
- >>598 >>611
その辺特典小冊子に書かれてる
もう手に入らないかもしれないのでネタバレしてしまうけど
フニの養母が事故で死んだってのは嘘
B5班にフニを入れるためにオリジナルが情報操作した(お互いが死んだと思ってたかも)
後にムーサニッシュに呼び寄せて一時期キトリーフニ養母の3人で暮らしてる
-
- 2019年09月21日 07:44
- ID:z7GWgZRR0 >>返信コメ
- 自分の中で今期一本当に本当に楽しめたアニメでした!はじめから終わりまで全て最高!
-
- 2019年09月21日 10:46
- ID:wHM.z2ok0 >>返信コメ
- アニメ見終わってこれでやっと原作買えるわ
先に買っちゃうと我慢できずに読んじゃいそうで控えてたんだよね
-
- 2019年09月21日 10:55
- ID:QD1QVMUy0 >>返信コメ
- >>615
え、そうだったんだ!
良かった…フニをキャンプに参加させるために孤児にする必要があったのなら、その…オリジナル達に殺されててもおかしくないと思ってたので…
フニの養母もエマと同じく代理母なのかなと思ったけど、キトリー母が2番目を養女に出したと言ってたから、エマとは違って育ての母なのかしら。
それでも10歳まで一緒に暮らしてたわけだし、フニの話から虐げられてたようにも思わなかったので、いいお母さんだったのだろうと想像してます。
-
- 2019年09月21日 10:58
- ID:wHM.z2ok0 >>返信コメ
- >>569
たった2ヶ月で世界の人口が半減するってそうとうな地獄だもんな
移民をきっかけにして絶対に争いを無くそうっていう決意が固かったんだろうな
-
- 2019年09月21日 11:02
- ID:c3fSsodV0 >>返信コメ
- >>570
はいはい、「具体的にどうすればいいかはわからないが、自分ならもっと面白く出来た」ねw アンタも、世の傑作の記念像の裏手に、ひっそりと並ぶ無数の無縁仏の中の一つだわ。
-
- 2019年09月21日 11:41
- ID:1qQDNumr0 >>返信コメ
- >>570
困難を乗り越えてきて友情を深めた9人が超ハッピーエンドを迎えるからこそ最高に感動できると思うんだが…
最近綺麗に終わるアニメの方が珍しいからそう思わない人が多いのかなぁ…
-
- 2019年09月21日 11:51
- ID:0NI.UIj50 >>返信コメ
- >>621
全然文句はないし、最高のアニメであり最高の最終回だったと思う
けど、今までトラブル続きだったので故郷に戻る前や戻ってから、オリジナルの面々が何かをしかけてくるかと思ってたのに、あっさり捕まってたから「あれ?」って思ったのは事実
まだ20分ほどもあるのにもうエピローグ?とも思ってしまいました
まあそのエピローグが予想をはるかに超える濃密さだったから大満足でしたけどね
-
- 2019年09月21日 11:53
- ID:YfmbjrmE0 >>返信コメ
- >>291
特に、原作つきではね❗最近のアニメ作品でここまでスッキリ終わったのってオリジナル作品だった「よりもい」アプリ原作の「ケモフレ無印」同人原作の「ケムリクサ」くらいで、マンガや小説が原作のものでは、かなり稀有な作品では?
-
- 2019年09月21日 12:20
- ID:faY9tT1m0 >>返信コメ
- >>569
人口が半分になったって言うことは自分の身内や友人、知り合いが必ず犠牲になってるだろうからね。
一人でも近しい人の死を体験したらそりゃ「もう2度と戦争はごめん」って固く決意したんだろう。
-
- 2019年09月21日 12:35
- ID:j1SuRfNr0 >>返信コメ
- 最終回タイトルのFRIENDS-SHIP は故意にFRIENDSHIP (ハイフンなし。これが普通。)にしなかったんだな。カナタたち10人、ただの同級生から一生の友達になったことと、宇宙船アストラ号での旅、その先のカナタ、ザック、シャルスの未開の地への船を表してるのだろう。
-
- 2019年09月21日 12:40
- ID:9ERzHUJh0 >>返信コメ
- う~んカナタとアリエスの子どもだ楽しみだ
-
- 2019年09月21日 12:55
- ID:ueso0yiq0 >>返信コメ
- >>569
第3次世界大戦は嘘の歴史じゃなかった?
-
- 2019年09月21日 13:50
- ID:I9Ryb0ic0 >>返信コメ
- >>610
サンクス!
-
- 2019年09月21日 13:51
- ID:GR6E.vtu0 >>返信コメ
- もうこの作品、隅から隅まで大満足なんだけど
敢えて一番のポイントを訪ねられたらラストで冒険出発前にシャルスが合流したシーンを挙げたい
長いキャンプの終盤で既にそうなってはいたけれども多分シャルス本人にとっては約束を果たして漸く本当の仲間になれたんだ!という場面だと思うから
ツッコミ入れつつ温かく迎えているおザックさんとカナタもナイス!
そうそう!ワガママ言ってもい~い?
原作スゲー良かった
アニメも1クールで泣く泣く削ったシーンもあったけど原作への補完具合も絶妙で最高だった
でもだからこそ、今後それぞれ『だけ』を見たらどっちも物足りなく感じてしまう
ここはいっそ4コマエピソードも含めた「彷徨のアストラ(超完全版)」造ってほしいぃぃぃぃ!!!
-
- 2019年09月21日 13:56
- ID:yk.wBS.g0 >>返信コメ
- >>627
キューバ危機の時の世界大戦は嘘だったけど、移住計画発表後の「世界中での争い」は作品中では「第三次世界大戦」とは呼ばれていないけど (シャルスが説明した時点で知っているのはごくわずかだから)、まさに第三次世界大戦でしょうねぇ。
おそらくは、「正しい歴史」を公開した後では第三次世界大戦という名称が使われるようになる(なった)のではないかと思います。
-
- 2019年09月21日 13:57
- ID:I9Ryb0ic0 >>返信コメ
- >>610
読んできたけど、すごい面白い対談だった。
アストラ楽しんだ皆も読むと良いと思う。
唯一文句を付けるなら、最後のオススメ作品に銀河漂流バイファムがはいっていないことくらい。
-
- 2019年09月21日 14:21
- ID:vj.Kb4VA0
>>返信コメ
- 面白かったです。カナタ達は地球型惑星へ行きました惑星探査で動物を調べることになりました。
-
- 2019年09月21日 15:35
- ID:f9sXKOyG0 >>返信コメ
- まさに大団円って感じのいい終わり方だったな
久しぶりにいいアニメを見たわ
ありがとうと言いたい
-
- 2019年09月21日 17:15
- ID:m.OPAeYD0 >>返信コメ
- ラストでカナタたちが向かおうとしているガーズネット地方は
Garsnet→strange(未知)と思われる
-
- 2019年09月21日 17:42
- ID:YfmbjrmE0 >>返信コメ
- >>295
自分は、アリエスママで大どんでん返しか?と実は警戒してた。ごめんなさいアリエスママ🙇
-
- 2019年09月21日 17:51
- ID:YfmbjrmE0 >>返信コメ
- >>304
こういった良作品に出逢うと、自分みたいなオジサンはロスというか、今後のアニメ試聴のモチベーションにかかわる事態に陥る。「よりもい」と「ケモフレ無印」と「ハクミコ」が同クールで終わった後、しばらくはあれだけ素晴らしい作品たちに出逢うことはもうないのでは?と、何を見てもつまらなくて仕方なかった。多分、今回もそうなると思う⤵️
-
- 2019年09月21日 17:53
- ID:SgBtEt.G0
>>返信コメ
- >>152
ペッパー警部の件は英訳だとこうなってた。
「Sergeant(軍曹:警察だと平巡査と巡査部長の中間くらいの階級) Pepper」
「Lieutenant(大尉:警察だと警部補) Grace」
流石にピンクレディーネタは海外だと通じないから、階級を間違える事でユーモアに繋げたみたい。
-
- 2019年09月21日 20:43
- ID:PLGK98Ls0 >>返信コメ
- ・惑星キャンプで高校生8人と小学生一人が失踪
・5か月後に旧式型宇宙船で帰還
・元アスリート、世界の歌姫、大病院の院長、天才科学者、
芸術家、高校の教頭、上院議員、王政地区の王と縁者がまとめて逮捕
・アストラ星の捏造歴史、大暴露
アストラ星の2163年は色々ありすぎ…
一大スキャンダルの欲張りセットかよ
-
- 2019年09月21日 20:45
- ID:XogH.Ztj0 >>返信コメ
- いっそのこと 映画にしてほしいね アニメではカットされていた部分とか オリジナルの部分を入れて前後編にしてくれればいいんですけど
-
- 2019年09月21日 21:10
- ID:YfmbjrmE0 >>返信コメ
- >>420
制作会社と言えば、原画陣の筆頭にもりやまゆうじ御大の名があり、未だに現役とはと感動してた👍
-
- 2019年09月21日 21:17
- ID:YfmbjrmE0 >>返信コメ
- >>425
再放送については激しく同意👍実はこのシリーズ中、最も肝心な9話の録画に失敗して、ここのサイト記事と原作で内容は知っているけど、それでもアニメで見たかった😢
-
- 2019年09月21日 22:22
- ID:PfYbGJ1d0 >>返信コメ
- >>610
これ面白いな、「ミステリー」と思って先読みしたらクローンネタにかえって気付かないのか
ディストピア脱出物の定番ネタだからピンときたけど、そこも舞台を箱庭では無く宇宙漂流と一ひねりしてあるし
-
- 2019年09月21日 22:27
- ID:VjhorXGK0 >>返信コメ
- 自分の理解力が無いだけなのかもしれんけど教えてください
そもそも地球からアストラへの移住の経緯を隠すことがなぜその後の平和に繋がるの?
「移住先の領土をめぐって世界中で戦争→人口半減」この事実を「第三次世界大戦で世界中で殺し合い→人口半減」という嘘の歴史にすり替えることに何か意味があるのでしょうか?
-
- 2019年09月21日 22:44
- ID:PLGK98Ls0 >>返信コメ
- >>643
戦争を激化させ人類の半数を死に至らしめた原因がワームホール
そのワームホールを再び悪用しない・させないためにも永久に封印する
しかしワームホールがなければ移住する手段がなくなってしまうので
移住したという事実そのものも封印してしまおうという事
-
- 2019年09月21日 22:45
- ID:PfYbGJ1d0 >>返信コメ
- >>643
「移住先の領土をめぐって世界中で戦争→人口半減」
この原因となった人口ワームホールという兵器の存在を隠すためだ
ヤバイ新兵器の存在を隠すために別の出来事に置き換えて発表するとか定番の話
-
- 2019年09月21日 22:51
- ID:EBFdFSi.0 >>返信コメ
- >>219
また出たよ声豚が
-
- 2019年09月21日 22:52
- ID:EBFdFSi.0 >>返信コメ
- >>261
声豚キモい消えてくれ
-
- 2019年09月21日 22:52
- ID:maAZXlt90 >>返信コメ
- >>643
隕石衝突という避けようのない人類の危機を前にしても領土争いという醜い行動に走り、隕石衝突前に自滅しかけた事実を隠したかったんだろう。
-
- 2019年09月21日 22:52
- ID:VjhorXGK0 >>返信コメ
- >>644
返信ありがとうございます
ワームホールの存在を最初からなかったことにするため、ですか
「昔はワームホールというものがあって世界の人口が半分になってしまったので、全て廃棄して現在に至ります」ではダメだったのでしょうか?
どうにも自分の中で世界規模で口裏合わせをするほどの理由が納得いかなくて…。結局歴史改竄しても「人口が半減するほど愚かに殺しあった」という事実は伝えているのに?それで戦争を撲滅出来るもんでしょうか?
-
- 2019年09月21日 23:11
- ID:D0DPb8xp0 >>返信コメ
- >>648
この話では基本的にワームホールの存在自体を隠すことをメインで語ってるけど
そうかよく考えたら意図思惑としてはそういうのもありえるよな
人類全滅の危機に作った技術で自分たちの利益のために争って
その結果隕石落ちる前から下手したら自滅してたかもしないレベルの大被害とか
生き残った人達からしたら黒歴史にしたくなるわな
-
- 2019年09月21日 23:26
- ID:PLGK98Ls0 >>返信コメ
- >>649
ワームホールという技術の伝承がその当時の人達にとってはタブーなんだよ
ザックはワームホールという架空の理論があることは知ってはいても「まだ発見も実証されていない」と言ってた
架空の理論である事と、実際に存在し戦争に使われたという事実は天と地との差がある
例えばタイムマシンなんて俺らにとっては夢物語だけど、もし実際にあったらどうする?って話
使いたいやつはゴマンといるし、過去に飛んで悪用するやつも出るだろう
>「人口が半減するほど愚かに殺しあった」という事実は伝えているのに?
それはあくまでもキューバ危機の史実を利用しただけだからね
アストラ星の歴史教育でも第1次、第2次大戦の事までは伏せてないでしょ
-
- 2019年09月21日 23:31
- ID:yk.wBS.g0 >>返信コメ
- >>641
いろいろな有料動画配信サイトで配信しているから、その中で 1 ヶ月前後の無料おためしができるものを選んで見るというのはいかがでしょうか?
例えば dアニメストアとか、バンダイチャンネルとか。
他に 200 円前後で特定の 1 話だけ見る方法もあります。
-
- 2019年09月21日 23:42
- ID:uoBTcg700 >>返信コメ
- >>595
前にそのサイト読んだけど、伏字なしバージョンもあるよ
当時から両方のバージョンが公開されてたはず
-
- 2019年09月21日 23:42
- ID:yPLl1QvU0 >>返信コメ
- >>532
必然性を考えてみると、あの場所は宇宙ステーションが在った場所だったんじゃないかと。
ワームホールは地球とアストラを行き来するために作られてるから、宇宙空間が出口になる事は普通無い筈。
有るとすれば移住計画の基地になる宇宙ステーション。
選択出来る既存の出口のなかで、唯一宇宙の彼方へ出る先がアソコだった。
で、係留されたまま放棄されたままアストラ号はその付近に在ったのでは、と。
ステーションそのものはアストラへ運ばれたか、他の場所へ移動したか。
-
- 2019年09月21日 23:43
- ID:VjhorXGK0 >>返信コメ
- >>651
返信ありがとうございます
>>例えばタイムマシンなんて俺らにとっては夢物語だけど、もし実際にあったらどうする?って話
使いたいやつはゴマンといるし、過去に飛んで悪用するやつも出るだろう
ただそれは「ワームホールが現存している」場合の話ですよね
アストラに移住した後にワームホールは製作技術ごと廃棄されたロストテクノロジーなわけですから、存在しない、作れない物を悪用される心配は無いのでは?
実際にはヴィクシアが世界政府の目を盗んで隠し持っていたわけですけど、政府は完全に「消し去った技術」という認識のはずですから、「ワームホールの悪用を恐れて歴史を改竄した」という理由は矛盾しているように思えるんですよね…
-
- 2019年09月21日 23:53
- ID:uoBTcg700 >>返信コメ
- >>653
自己レス
既に貼ってくださってる人いたね
更新してなかった、失礼しました
-
- 2019年09月22日 00:37
- ID:HxDw1A.V0 >>返信コメ
- >>655
なんかめんどくさいな・・・
そこまで言うなら自分なりに落としどころ見つけられないか?
でなきゃもう一回本編見直してみ
ここであれこれ言っても納得できんだろ
-
- 2019年09月22日 00:38
- ID:7y8xRKzJ0 >>返信コメ
- >>655
現存も勿論駄目だけど、「誰かの手によって作られる可能性」も消し去りたかったんだよ
「ワームホールはあった!過去の人類が作れたなら俺も作れる」で
作っちゃう科学者がいる可能性はゼロじゃないからね
それだけ移住第一世代にとってはワームホールは人類規模でのトラウマだったはず
もっとも第二世代以降の秘密を知る政府の要人は戦争体験者ではないから
「なるほどワームホールはヤバい代物なんだな。」
ぐらいの感覚で先人の教えを守ってるだけなのかもしれないが
-
- 2019年09月22日 01:35
- ID:h2789F0Y0 >>返信コメ
- >>657
しつこくてすいませんでした。
エンタメ作品に整合性や必然性を求めすぎるのも無粋ですので、>>658の説明で納得しようと思います。
レスいただいた方々、ありがとうございました。
-
- 2019年09月22日 01:48
- ID:zOp4SAr.0 >>返信コメ
- >>572
何言ってんだお前
このアニメの蔑称だろ
この原作者は数多の糞作品を垂れ流すというジャンプで一番いらない奴だから「数多のリストラ」と命名された
そんな皮肉も知らずに額面通りに見る無知は帰れよ
-
- 2019年09月22日 01:50
- ID:zOp4SAr.0 >>返信コメ
- >>575
あと蔑称の方は「数多の“リストラ”」な
そんな皮肉も知らずに額面通りに見て挙げ句の果てに蔑称も間違える無知は帰れよ
ここにお前がいる資格はない
-
- 2019年09月22日 01:57
- ID:zOp4SAr.0 >>返信コメ
- >>572
何言ってんだお前
このアニメの蔑称だろ
この原作者は数多の糞作品しか生み出さずジャンプからリストラされて欲しいとの意味も込めて「数多のリストラ」命名された
あと蔑称の方は「数多の“リストラ”」な
そんな皮肉も知らずに額面通りに見て挙げ句の果てに蔑称も間違える無知は死ねよ早よ
-
- 2019年09月22日 02:01
- ID:bYZQI1Ks0 >>返信コメ
- >>659
おおう…何もわかってなくて笑える。
整合性や必然性はちゃんとあるからもっと自分の頭で考えなさいって話だぞ。
あと>>655では自分の考えてること自体が捻れてるからそれもよく考えるといいよ。
-
- 2019年09月22日 02:16
- ID:zOp4SAr.0 >>返信コメ
- >>420、>>640
最低だろ駄ルケ
駄ルケ制作作品は爆死の法則も知らんのか
最低連敗のバッハ武藤、魔法少女殺害計画、クズの全壊、出ようぜ実力低下主義の教室から、はなくそ奇譚、こまりこまらせ、しちすばとどれだけの作品をコケにしてきたことか
京アニよりも駄ルケこそ紅葉死ん司の餌食になれば良かったのに
-
- 2019年09月22日 02:22
- ID:zOp4SAr.0 >>返信コメ
- >>471
低めってよりはただのおっさん声だろ
これだからじじいは困るんだよ
カナタは松岡禎丞、ザックは八代拓の方が良かった
せめてルカは7年後だけでも永塚拓馬に変えてくれ
-
- 2019年09月22日 06:43
- ID:clSReoda0 >>返信コメ
- >>664、>>665
薄暗い部屋で壁一面に書き殴った自分の恨み言を、声ひっくり返しながら読み上げてる感じがよく伝わって来る♡
-
- 2019年09月22日 08:40
- ID:7y8xRKzJ0 >>返信コメ
- >>659
娯楽作品に整合性や必然性を求めすぎるのは無粋なのは同意だが
アストラはその二つはちゃんとあるし割と理詰めなプロットで構成されてるんだけどな…
つーか「本当は納得できないけど、もうそれでいいですよ」みたいなスタンスでいるなら
こっちから言えることはもう何も無いわ
マジでこれ以上あなたが心の底から納得できそうな説明をする自信がない
-
- 2019年09月22日 09:00
- ID:YfDB.7P10 >>返信コメ
- >>655
「ワームホール」という発想(アイデア)自体を消し去ってしまえば、また新たに開発される可能性を低くできる。
「過去に実現できた技術」と、「実現可能かどうかわからない技術」じゃ、達成の難易度やモチベーションが全然違う。後者なら資金提供するやつも減らせる。
ただまあ超光速航法が存在している時点で、再発明される可能性は爆上がりだとは思う。
#次元波動超弦励起縮退半径跳躍重力波超光速航法
-
- 2019年09月22日 10:27
- ID:ew2BFTg90 >>返信コメ
- >>39
完全に原作の良い意味の補完だったからね
あれは、原作を読み込んだ原作愛が無ければ出来ない
素晴らしい
やはり、良いアニメを作る一番最低限の要素は、原作を好きなスタッフと監督を集めることなんだと痛感しました
原作が嫌いだったり原作を読んですらなかったりして作られたアニメは、見てりゃ判りますからね
面白くないから
-
- 2019年09月22日 10:42
- ID:KHvW2E.30 >>返信コメ
- >>666
>>219、>>221、>>222、>>224、>>259、>>261、>>262、>>660、>>662、>>664、>>665て他のアニメでも同じパターンで暴れてるただの荒らしだよ。
評判良かったキャストの裏張り。人気キャラの裏張り。放送地域、KADOKAWA叩きの固定パターンで難癖つけるだけ。
PCで見るとIDがみんな同じ。
-
- 2019年09月22日 10:42
- ID:ew2BFTg90 >>返信コメ
- >>264
km単位までワームホールを広げられるなら、移住の時に使用されたワームホールが一万本なんてことはあり得ないわな
ここでも、巨大な物理体には対処無理な理由付けがされている
本当に良く考えられている話だよ、ほんと
凄い
-
- 2019年09月22日 12:26
- ID:h2789F0Y0 >>返信コメ
- >>663>>667
考えても納得できなかったから質問してたんですけどね…
相手するのがめんどくさい、自分で落とし所見つけろと言われてなお質問続けるほど図太くはないので話を切り上げたつもりだったんですが
>>668
丁寧な説明ありがとうございます。おかげで納得できそうです。
-
- 2019年09月22日 13:00
- ID:Gd2n8DTm0 >>返信コメ
- こんな場末でスタッフや原作者に感謝してるやついるけど、ラジオなりなんなりに送れやっていつも思う。一個も伝わんねーのに
-
- 2019年09月22日 13:26
- ID:VD.p3j4g0 >>返信コメ
- >>466
やっぱ、あれはそういう意味が・・・✨だとすれば、ルカもうかうかしてらんないのでは?
-
- 2019年09月22日 13:43
- ID:7y8xRKzJ0 >>返信コメ
- >>674
原作の4コマではウルガーがフニの買い物&男関係の愚痴に付き合わされている
「だからフッてやったのよ。ホント男子ってアホよね」
「アタシって結構モテるのよ。かわいいから」
「ウルガーっていつまで独身でいるつもり?」
「わかった!アタシが卒業するの待ってるのね?」
これは完全に誘ってますわ
-
- 2019年09月22日 15:46
- ID:xM6GVaY40 >>返信コメ
- >>662
頭大丈夫ですか?
-
- 2019年09月22日 19:44
- ID:bvPHONBZ0 >>返信コメ
- 近年稀に見ぬキレイな完結を迎えた作品だった
-
- 2019年09月22日 22:35
- ID:uAKAvUGp0 >>返信コメ
- >>574
原作コミックスを隅まで読むとキトリーのヘアバンドの星の出所についても分かるよ(宣伝)
-
- 2019年09月22日 22:35
- ID:uETfnA6r0 >>返信コメ
- >>617
果たして原作は見つかるかな?
-
- 2019年09月22日 23:56
- ID:QTmKHF6P0 >>返信コメ
- >>637
海外の反応でビートルズと呟きながら笑う方がいたので調べてみたら「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」という曲があるようです
少し昔の音楽ネタという点でぴったりな訳ですね
-
- 2019年09月22日 23:58
- ID:7y8xRKzJ0 >>返信コメ
- 初回と最終回が1時間放映とか、よくその時間の枠を確保出来たな
第1話だけ、最終話だけ放送を延ばす作品は結構あるけど両方ってのは中々ないと思う
何というかスタッフ一同、この漫画をガチで作ってる感が視聴者にも伝わってくるわ
-
- 2019年09月23日 03:48
- ID:4VG7iFre0 >>返信コメ
- >>680
ペッパー警部のタイトル自体元々は洋楽ネタだったってことか
上手いこと行ったなー
-
- 2019年09月23日 04:59
- ID:.RQdV4lO0 >>返信コメ
- >>129
フニの四コマはカナタの筋肉にときめいて騒いだキトリーの天丼ネタなのでフラグとしてはどうかな…
アニメは関係微妙にかわってて仲良し度があがってたね。
-
- 2019年09月23日 05:54
- ID:I7BSwhTR0 >>返信コメ
- 彼方のアストラをSFじゃないって 批判している人がいるそうだよ 作者も言及してるみたいだし
-
- 2019年09月23日 08:27
- ID:ZK.wbA3K0 >>返信コメ
- >>684
あれは作中で書いてある設定すらろくに読まずに矛盾だって騒いでるアホがいるだけなので無視していい
-
- 2019年09月23日 12:27
- ID:wl1kLPCX0 >>返信コメ
- この作品はもっと評価されるべき代物だね。絵柄は70~80年代の
冒険SF形式を取っているが、読者に投げかけるメッセージ性は
半端ではない。生命科学の暴走と人間のエゴイズム。
それに巻き込まれるクローン人間の子供たち。
しかし、大人の中にも、彼らを愛し導く人々がいる。
アリエスの養母が両手を広げて、アストラ号の帰還を迎えるシーン
など血のつながりを超えた親子の愛情に満ちている。
近年稀にみるハッピーエンドの結末だが、絶望から救済、そして
希望へと展開するストーリーと構成、設定は高く評価されるべき
この作品は「マンガ大賞」に選考されたが納得だね。
口コミで連載終了後に評価された作品はそうはない。
-
- 2019年09月23日 14:28
- ID:.aVmCsXw0 >>返信コメ
- Excellent article! We will be linking to this great post
on our website. Keep up the great writing. https://nulledfree.pw
-
- 2019年09月23日 15:04
- ID:xOSBxaff0 >>返信コメ
- ご都合主義で煮染めた最終回でくっそつまんなかった
よくこんなのにSFがどうとか考察する気になるね
-
- 2019年09月23日 16:33
- ID:cslUEY000 >>返信コメ
- >>670
何話か前にクローンの作り方を何度も何度も質問してたヤツの同じ人?
-
- 2019年09月23日 18:43
- ID:.xVrJ9zb0 >>返信コメ
- >>496
あの頃JSC送りになってた10週(話)作品とか二巻作品の多くは、ジャンプの「アンケートが振るわなければ10週打ち切り」を逆手に取ったというか、少なくとも10週は掲載できるという前提のもとに10~20話できっちり完結できるように最初から編集も作家もネーム切って作品作ってた風があるんだよね。
他にも「飛ぶ教室」(ひらまつつとむ)、「コスモス・エンド」(トム笠原)など、作者がもともと10週~20週で終わらせるつもりだったと明言してて、実際その通りに終わった作品には評価が高い良作が多い。
-
- 2019年09月23日 21:30
- ID:OOve0Xi70 >>返信コメ
- >>622
なんかオリジナルたちとの対決を望んでたようなコメント多いのがよくわからんな。そもそも、オリジナルなんて所詮法律が変わっただけでこそこそ隠蔽工作しなけりゃならない程度の奴らって言うね。
絶大な権力を持って全てを揉み消せるとかでもないんだから、なぜそんな強大な敵みたいに思ってるのかがわからん
-
- 2019年09月23日 22:52
- ID:4VG7iFre0 >>返信コメ
- 今日あったスタッフトークイベントレポ検索して見てるけどスタッフや演者の拘りがすごいみたいで読み応えあるな
12話は円盤で色々手が加えられるとかなんとか
-
- 2019年09月24日 00:33
- ID:DW8FMNNR0 >>返信コメ
- >>622
>>691
そもそもオリジナル達に反撃の隙を一切与えないためのメール作戦だからな
対決というならオリジナルの攻撃ターンは第1話で既に終わってて
最終話のメール送信こそがカナタ達の反撃ターンなんだよ
まあRPG的に考えれば洞窟でのシャルスとの対決(説得)がラスボス戦で
オリジナル逮捕の一件は最後のイベント戦闘みたいなものだ
-
- 2019年09月24日 02:35
- ID:.cWTCftj0 >>返信コメ
- アマプラで何度も何度も広告で挟んでくるから「そんなに出てくるなら面白いんだろうなオラァン!」とか思って見始めたら引き込まれて一気見してたごめんなさい面白かったです
お陰でこんな時間だけど
-
- 2019年09月24日 02:42
- ID:oBLAigtZ0 >>返信コメ
- シャルスが王にならなければアリエスに継承権行ってしまうからなったんだろうなとか想像するのも楽しい
もんくいってるやつは雛鳥みたいに騒ぐだけで自分で何も想像出来ない子供なんだからほっとけ
-
- 2019年09月24日 04:41
- ID:CTxdvOUh0 >>返信コメ
- 物語全体で言えば楽しかったけど、最終回の消化試合感すごくね
急にトントン拍子で進むし会話も作為的だしでベッタベタな畳み方だなあと感じずにはいられなかった
-
- 2019年09月24日 08:20
- ID:axF.8AsC0 >>返信コメ
- 惑星探査パートは確かにワクワクするし、いかようにもアイディアが出るところだけど、それを極力抑えて物語のクオリティを高めてるね。
-
- 2019年09月24日 09:50
- ID:8Mx.oOWt0 >>返信コメ
- こんな綺麗な最終回もない
アニメスタッフに恵まれたアニメ化だった
-
- 2019年09月24日 17:03
- ID:MJmQf.7d0 >>返信コメ
- 既に比較で名前出てるけど、ホントよりもいのような感動だったわ。そしてどっちにも出てる水瀬いのり凄いね。青ブタは映画化だし五等分は二期だしで、業界ではもはやヒットの女神扱いされてそう(私はルパンとえんどろ~が好き)
-
- 2019年09月24日 17:21
- ID:rQDhuX.I0 >>返信コメ
- >>612
あれは「宇宙版弥次喜多珍道中」だろうが。
-
- 2019年09月24日 18:15
- ID:LSJw3Oa00 >>返信コメ
- 初回の手繋ぎ改変は最初から11話に繋げるつもりでやったわけじゃなくたまたまの代物らしい
最初はあれ叩かれてたけどすごい結果オーライだ
最終話は色々手直し入るらしいから予約済みの円盤が更に楽しみになった
-
- 2019年09月24日 19:43
- ID:O5UCzdyd0 >>返信コメ
- 政府の統制や嘘も自分は評価したい
あのごまかし続けた準備期間があったから人類は再出発できたんだと思う
-
- 2019年09月24日 22:26
- ID:az7Xw7iQ0 >>返信コメ
- ACCAもだったけど
やはりちゃんと完結している原作モノのアニメ化っていいね
ちゃんといい感じに完結してくれる
俺戦ENDとか2期やりたいなーチラチラENDとか通常運転ENDとか
煮え切らない終わり方ばかりの原作モノのアニメ化が増えてきてるし
-
- 2019年09月24日 22:39
- ID:p6xnSiJj0 >>返信コメ
- 早見沙織はプリキュア以降、歌が上手いキャラにキャスティングされ良く歌わされているな。水瀬いのりもプリキュア以降演技力が上がっている。役者は良い作品でしか育てることが出来ないという好例。細かい所に不満があるが、僕的には許容範囲。今年の星雲賞とれるかも。それにしても去年から今年にかけて深夜アニメに良作が多いな。これだからいつまでたってもアニメはやめられない。
-
- 2019年09月25日 08:59
- ID:ho6Z8X450 >>返信コメ
- スミマセンここで聞くことじゃないかもしれないですが・・・
アニメ見終わってとっても良かったので原作買おうと思ってます。
1~5巻までバラバラに買うのと、合本版買うのとでは
おまけページなど違いがあるんでしょうか。
どっちにするか迷ってます。
ちなみに電子書籍です。
-
- 2019年09月25日 09:46
- ID:cvelsm920 >>返信コメ
- >>701
アリエスがいじめられてた体験から惑星中継のアイディアを思いつくって流れを改変したかったってのが直接的な理由だったんだろうなとは思う。
それで単に単行本表紙オマージュを入れたんだろうけど、
それがあんな感動的に演出として繋がるとは、うまくやったと思うわ。
-
- 2019年09月25日 10:36
- ID:cvelsm920 >>返信コメ
- >>705
合本版の方が単純におまけ増量されてる。
ただ、画質が糞ってレヴューも多いのでそのへん気にすると難しい。
-
- 2019年09月25日 10:38
- ID:cvelsm920 >>返信コメ
- >>702
結局、強行的でも人類統一を実現しなければアストラでも戦争が起きるだけだっただろうしな
-
- 2019年09月25日 11:15
- ID:7tQQK6jZ0 >>返信コメ
- >>706
アリエス一人のアイデアじゃなくみんなで決めたようにしたかったかららしい
でも原作のもいいよね
片方を見た後でももう片方も楽しめるという意味で良改変
-
- 2019年09月25日 14:49
- ID:SC.g.XuH0 >>返信コメ
- >>669
そこまでは行かなくとも、スタッフが原作に対しての敬意や熱意無いなってすぐ分かる典型例がダンまちだわ
原作に敬意あったら尺に合わせてカットすべきとこと絶対すべきでないとこはちゃんと判断付くだろうし、大事なとこ平気で削るようなあんな出来にはならない
あんなハズレスタッフに当たってたらほんと目も当てられなかっただろうな
同時期に原作に対してのスタンスが真逆な作品があっただけにダンまちは可哀想という感想がとても強い
-
- 2019年09月25日 15:57
- ID:vWXN6Wm80 >>返信コメ
- できれば地球にメールを送ってからカナタ達を迎えるまでのアストラ星側で起きた動きも詳しく見たかった
子供のメールだけを頼りにして、アリエスママや警部達が政府の介入なんかも巧みに回避しつつ王様や各界の名士を含んだクズ親グループの逮捕まで漕ぎ付けるまでの流れは、たぶんカナタ達の宇宙行に負けず劣らずの大変な戦いだったと思うんだ
アニメ本編で描きたいテーマからは遠くなるしあっさり流したのも悪くないとは思うけど、何か外伝みたいな形でいいから見てみたいな
-
- 2019年09月25日 16:35
- ID:vWXN6Wm80 >>返信コメ
- 悲惨な歴史を二度と繰り返さないためにその歴史を後世に語り継ぐというのはよくある話だけど、それとは逆に歴史を忘却するという方向で世界中の人が一致団結したのは凄い
まあワームホールの存在だけはどうしても消しておきたくて、歴史はその都合上しかたなくということなのかもしれないけど・・・
ともあれ、今回の事件のおかげで正しい歴史が取り戻せたのは良かったと思います
-
- 2019年09月25日 16:52
- ID:vWXN6Wm80 >>返信コメ
- しかし意外にもショボい権力だった王様
上院議員のほうはとりあえず事情聴取だけっぽいし不逮捕特権とかに守られてそうな描写があるけど、王様は普通に後ろ手括られてパトカー連行だとか権威も何もあったもんじゃない
あの貴族はあの程度の王権欲しさで王女暗殺みたいな危ない橋渡ってたのか・・・
-
- 2019年09月25日 17:53
- ID:cvelsm920 >>返信コメ
- >>713
権力じゃなく、原作だと目的は秘宝ってハッキリ書かれてる
まぁ、すんげえ宝だけど換金どころか表に出す事すらできない代物しかなかったわけだが
-
- 2019年09月25日 17:54
- ID:7tQQK6jZ0 >>返信コメ
- >>713
ヴィクシア内での権力は絶大だから抗争が起きてたらしいし、隔絶された環境を聖域と思って慣れすぎてたというのもありそう
上院議員がまず事情聴取だけだったのは他の面子と違ってクローン製造には関わってないからだろう
ルカ自身は存在すら知らないだろうフェリーチェはすぐ捕まってるし
いや、ルカは芸術家志望だから知ってたかもしれないか
有名な芸術家が自分のオリジナルで自分の肉体の特性がそいつの趣味によるものだと知った時の心境はいかようなものだろうか
-
- 2019年09月25日 19:46
- ID:mzDNIBiR0
>>返信コメ
- ラストのユンファのコンサートの観客のシーンの所翌々みると実写っぽいね
-
- 2019年09月25日 20:52
- ID:w4PqCgOM0 >>返信コメ
- 最終回前半見てて何かこのままでは終わらないだろう絶対何かあるぞと身構えてたけど別にそんな事はなかったぜ
この上ないハッピーエンドじゃねーか
1クールで完結してここまで濃密なアニメは久々だった
カナタさんはほんと最初から最後まで男前でこんなん男でも惚れるわ
アリエスが羨ましいぞ
-
- 2019年09月26日 21:40
- ID:PP2dIm030 >>返信コメ
- 7年後、アストラ号が球体に向かって出発するシーン。7年前は恐怖の対象だった球体を、正しく前向きに使う描写だった。これは、自らを虐げていたものたちを克服し、自由を掴み取ったこと。そして惑星アストラが正しい道を進み始めていることを
暗示しているようで、素晴らしかった。
-
- 2019年09月27日 03:28
- ID:DR1cuKr50 >>返信コメ
- 漫画読んだ
台詞が各CVで脳内再生されてしまうし、読んでてウルッとしてしまう
アニメはかなり追加されている部分が多いんだね
1話の人間ロープはとても好きな場面なので驚いたわ
巻末おまけ漫画はどの巻も面白かったけど、作者はキトリーを便利に使い過ぎだろw
いやツッコミ要員で恋愛要員でもあるからしょうがないのかもしれないけどさぁw
-
- 2019年09月27日 19:38
- ID:QlB13kRK0 >>返信コメ
- EDの「Glow at the Velocity of Light」、完結以降フルで聴くと、「スター バースト」のとこで涙腺が破壊されて困る…😢
-
- 2019年09月27日 23:15
- ID:7OunjMpT0 >>返信コメ
- 改めて見直して気づいたけど、ED曲と共にアストラへ降下(旅の終わり)して、新たな旅の始まりと共にOP曲を流して締めてるんだな。
-
- 2019年09月28日 12:03
- ID:Yq89WXQS0 >>返信コメ
- >>711
私も裏で起きていたことは見たいなとは思います。
ただ、作品本編の裏で何が起きていたかをある程度克明に描くには、実はその作品の本編で描かれていない部分の世界観や諸々の設定が (本編で描かれている部分と齟齬なく・破綻なく) きっちりしていないと難しいのだろうと思います。
今回だと各組織 (統一世界政府、議会・議員、警察機構、ヴィクシア王政地区、マスコミなどなど) の表向きの関係や実際の力関係、各組織内の実際の派閥や力関係、法律や特権・慣習および、それぞれの立場にとっての一般的・常識的な考え方などが関係してきそうですね。
さらには、警部がウルガー兄と一緒に調べていたということですが、警察機構の思惑とは別に個人的な行動だったのか、警察機構の方針に沿ったものだったのかによって、あらためて捜査を始める際のやりやすさ・やりにくさも違ってくるのじゃないかと。
で、こういうような事柄を設定しないと、その顛末は描けないと思うのですが、すでに本編で描かれている部分と矛盾なく決めようとすると、一から設定するのより大変なんだろうと思います。まあ、クリエーターからすると、そういう事も楽しいのかもしれませんが。
-
- 2019年09月29日 11:59
- ID:JSiGbeiv0 >>返信コメ
- 久々の良作でしたわ。原作漫画とアニメ、両方見てちょうどいい塩梅に仕上がってる
まだ片方だけの人はぜひもう片方も見て!
-
- 2019年09月30日 00:33
- ID:3tHdo2tA0 >>返信コメ
- >>711
アストラ星にカナタ達が着いてから、もう少し、悪者側の組織の活躍(暗躍)があるかと思っていたけど描かれて無かった。
本当は悪の組織は地下に潜んでまだ残っているのかも。
見てみたいです。
-
- 2019年09月30日 01:16
- ID:ee2zrev90
>>返信コメ
- スーパーハッピーエンドいいね!
-
- 2019年10月01日 00:43
- ID:VMl89.oI0 >>返信コメ
- >>668
エーテル宇宙のアニメは向こうで戦っていて、お願い
億単位の宇宙怪獣は、アストラ世界ではむりげー過ぎるw
-
- 2019年10月01日 01:46
- ID:GF4rkC0E0 >>返信コメ
- 最後OPで気持ち良く終わるのはがっこうぐらし!を思い出してこれは…。
海法先生と安藤監督には感謝しかない。
-
- 2019年10月02日 12:42
- ID:O3I91uoN0 >>返信コメ
- >>66
アニメだからできること、をやってくれてる!って思ったし、原作の味もみごとに表現されててすごい
-
- 2019年10月02日 13:13
- ID:O3I91uoN0 >>返信コメ
- >>131
本がそうとう売れたんだろうね……アストラ中で
よかったね
-
- 2019年10月02日 13:41
- ID:O3I91uoN0 >>返信コメ
- >>366
悪い大人に囲まれてたわけじゃなかったんだなと思うと泣けてきた
-
- 2019年10月02日 13:44
- ID:O3I91uoN0 >>返信コメ
- >>583
そうだね
初対面のポリ姉の二日酔い発言に大人~ってなってた彼らが……
-
- 2019年10月04日 20:31
- ID:L2IgGoAi0 >>返信コメ
- 今日全話イッキに見たけどほんとはみんな英語なんだよな
英語版の日本語字幕も見て見たいな
-
- 2019年10月05日 00:21
- ID:etJweZIm0 >>返信コメ
- オリジナルたちも日本なら上級無罪だったのにな
-
- 2019年10月05日 01:31
- ID:NUUktH200 >>返信コメ
- >>645
ワームホールを使いたい放題の戦争って、どうやるのでしょう。
要塞を作っても、司令部を作っても敵が入り放題で武器も使い放題だし。いたるところに爆弾、毒ガス、細菌兵器を仕掛け放題だし。捕虜をとっても脱走し放題だし。軍資金を金庫に入れても盗まれ放題だし。
ワームホールの妨害フィールドの様なものがあって、それを使えた方が勝ちなのでしょうか。勝利条件って何でしょう。
-
- 2019年10月05日 15:26
- ID:siZsL.mD0 >>返信コメ
- >>734
それらの場所を「隠す」事ができた方が勝つってだけでは?
たぶん、宗教を母体とする勢力はなんやかんや聖地から離れる事ができなくて劣勢になったんやろな。
だから、統一後の宗教廃止もスムーズにいった、って裏がありそう。
-
- 2019年10月06日 09:09
- ID:7bNEzsK30 >>返信コメ
- >>735
その方法は気がつかなかったです。ありがとうございます。
秘密基地を作って、かくれんぼですか。
秘密基地を隠すのは難しそうに思います。
地下に造っても、空洞があれば重力探査で、エネルギーを使えば排熱を赤外線探査で、土の組成や水分が変われば合成開口レーダーで探査できるかも。地上からは金属探知機やレーダーで探知されるかも。かなり地中深くに作らないと。海底に作れば磁気や音響探査で発見されるかも。
-
- 2019年10月07日 01:08
- ID:UxeJciRS0 >>返信コメ
- ワームホールが自殺志望のテロリスト、カルト集団や宗教団体の手に渡ったらまずいのでは。ワームホールの片方を惑星アストラの表面に置いて、反対側を太陽の表面の近くやブラックホールの近くに置いて、ワームホールを開いたままにしておくと、太陽の表面の高温のガスが噴き出たままになったり、地上の物質がブラックホールに吸い込まれ続けたりするのでは。
反対側を宇宙において開いたままにすると、地上の空気が宇宙に吸いだされ続けるのでは。
片方を海底に置いて、反対側を農業地帯の上空に置くと海水(アストラの海が海水として)の雨が降り続いて、農作物が枯れてしまうのでは。
-
- 2019年10月07日 01:47
- ID:SM3yXizQ0 >>返信コメ
- 良かったけど過去の記憶を消すのは洗脳とか薬とかそういう無理矢理やらせた感が欲しかったなあ
平和の為に大勢の半端ない団結と努力があった事になるし
そんな奇跡的な事を起こすほどの努力と強靭な意思も大事にしてほしい気分になるっていうか
-
- 2019年10月08日 04:04
- ID:tE.5DQoE0 >>返信コメ
- >>246
下手糞だろ早見の音痴声
早見はボイスアクトは完璧だけど歌唱力が劣る
ユンファは南條愛乃の方が良かった
ましてやユンファは名前の通り支那人じゃねーかよ
しかもハイキューの潔子の丸パクリだ(潔子もドブスだけど)
こんな歌音痴のドブスハナクソ支那人女はタヒね!
皮肉なことに彼女の母親は毒親だけど
内気な育て方をしたことは許せない
-
- 2019年10月16日 22:41
- ID:.NpM.RuL0 >>返信コメ
- >>739
誰も同意してないのに、まだやってんのかコイツは
-
- 2019年11月08日 02:41
- ID:5cC8aG.E0
>>返信コメ
- 一言:昨今で素晴らしい作品
一つだけ疑問なのは代理母(子宮)を介してるなら完全なクローンは無理なんじゃなかったけ?
てっきり人口子宮かと思ってたけどエアリスの母が自分のお腹を痛めた云々発言があった時点で、受精卵とはいえ他人の子宮で育ったから遺伝子の影響があるし、十分血縁ある気がする。
くわしい人教えて!
-
- 2019年11月09日 07:29
- ID:jYoHMoZN0 >>返信コメ
- これゲームにしても面白そう。各惑星での生活ももっと掘り下げたり、ルート分岐作ってバッドエンドとかも入れたり。
で、トゥルーエンドがこれ(アニメ)だったらガチ泣きしそう
-
- 2019年11月18日 21:32
- ID:CEOzSjIn0 >>返信コメ
- 後日談
カナタたちB5班が立ち寄った惑星の空気を吸っても、生き物を生で食べても、平気だったのはスライムだったからなのです。
スライムは食糧が切れると人間の形を保てなくなり、液体状に戻って共食いを始めるのです。
また、食べたものと同じ形に変身(翼竜、キノコや魚など)出来るのでした。だから、水や食料の補給が必要でした。
惑星アストラの原住生物はスライムでした。地球からの移民はすべてスライムに食べられてしまいました。その後、スライムは人間の形になり、地球の文化をまねして暮らしていました。
惑星アストラに帰り着くと、B5班のみんなの潜伏期間が過ぎ、キノコの胞子や他の惑星の細菌やウィルスを放出しました。こうして、惑星アストラはキノコとキノコ人間の星になりました。
人間はポリ姉だけになりました。ポリ姉は冬眠カプセルに入り、スライム達から、「始祖様」と崇められました。
めでたし、めでたし?
こんなのもおもしろいのでは?
-
- 2019年11月22日 23:31
- ID:9UBuSsXy0 >>返信コメ
- カナタが「みんなだ。みんながいたからだ。」って言った時
ユンファはマッチポンプみたいなものだからいなくてもと思った
でもユンファがいなかったらシャルスが説得できなかったかも知れなくて
そうなると真相が分からずペッパー警部に連絡もせずバッドエンド直行だったかも
-
- 2019年11月23日 23:54
- ID:lnmtRxi20 >>返信コメ
- いいアニメだった
-
- 2020年01月29日 03:08
- ID:LODzpcFl0 >>返信コメ
- 中国の新型肺炎を見ていると、初めての惑星で、空気を吸ったり、
水を飲んだり、動物や植物を食べたりするのが、どれほど危険か
よくわかった。
-
- 2020年02月24日 00:09
- ID:E3Jq9M0G0 >>返信コメ
- 素晴らしいアニメだった。
こういうアニメこそ、土日の夕方に放送して欲しかったな。
-
- 2020年03月26日 08:15
- ID:wfS5Cxdt0 >>返信コメ
- カナタたちがアストラ星に帰ってきたときに、検疫はしてなかった。カナタたちが立ち寄った惑星から付いてきた宇宙微生物(ウイルス、細菌、胞子など)が知らない間にアストラ星に広がったと思う。潜伏期間が過ぎて一気に症状がひろがってアストラ星がひどいことになるかも。150年も経つと機械系は進歩するけど、人間の免疫、病気への抵抗力はあまり変わらないと思う。無人探査機では、宇宙微生物の危険性までの検査は出来ないと思う。
-
- 2020年05月23日 23:00
- ID:1Q2Ul9ZC0 >>返信コメ
- Blu-rayBOX上下巻買ってしまった。
SFやミステリーな内容以外にも、ロードムービー的な作品が好きなんだよな。
ジョジョ第3部みたいなの(そっちもBlu-rayBOX持ってる)
買って良かった。最高の宝物。
-
- 2020年07月03日 04:02
- ID:NtqhRoCO0 >>返信コメ
- 最高のアニメだった...
-
- 2020年09月11日 22:33
- ID:bX19nCBE0 >>返信コメ
- 久々にBlu-ray見直してるけど、やっぱり名作だなぁ。
-
- 2020年10月01日 15:20
- ID:hJzXLRmn0 >>返信コメ
- >>94
約1年後にあらためて読んだけど、目頭が熱くなってきてしまった。
「もう」1年なのか、「まだ」1年なのか。なんにせよ、本当によい作品でした。
-
- 2020年10月22日 14:20
- ID:zwTtcvWs0 >>返信コメ
- >>225
複数の荒らし長文の後に続いてたから嵐だと思ってたけど、よく見ると割とまともな文章だった
すまねえ
-
- 2021年01月09日 09:40
- ID:e7z5BO2V0 >>返信コメ
- シャルス「この間昔の文明を調べていたら、偶然に芝居の演目に行きついたんだ」
カナタ「どんな芝居だよ?」
シャルス「リタイアして暇になった侯爵が身分を隠して二人の従者と旅をするんだよ。男ばかりの3人旅という今の僕たちにぴったりだろ?」
カナタ「なんでお前が主人公になってんだよ!?」
ザック「お前知らないのか?結構有名な演目だぞ。道中で人助けをしたり悪い役人を懲らしめたりするんだ」
シャルス「従者はスケというあだ名のソードマスターとカクと呼ばれるレスリングのエキスパート。悪人を成敗したらカクが侯爵家の紋章が刻まれたピルケースを見せて、自分たちの正体を明かすんだ」
ザック「というわけで、この間のメンテナンスの時にお前の義手にヴィクシア王家のエンブレムを空中に投影する機能を追加しておいた」
カナタ「また無駄な機能をつけやがって!!」
-
- 2021年11月02日 19:05
- ID:iwVCdGLh0 >>返信コメ
- もっと知られるべき作品。
メディアは実写化に手を出そうとしてもおかしくない作品。
邦画より洋画側の方がいいかな?
-
- 2021年11月29日 21:15
- ID:5REzZIU60 >>返信コメ
- Blu-rayBOX上下巻両方購入したけど最高レベルの完成度だった
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。