第12話「背中合わせの仲間たち」
『この細ぇ毛みてぇのが銀になんのか!』

『ヤベー…植物の根っこだと思ってたぜ…!』

『おぉー!』

『フフフ…あれが僕の銀の槍にねぇ。いやぁー!科学って、ホーント不思議だよねぇ!』

『ところで…金狼ももちろん、すでに金の槍を貰って…』

『あれぇ~!?ごめんねぇ~気がつかなくて!まさか金の槍はなくて、銀の槍だけなんて!』


『銀狼!口より手を動かせ!』

『げぶぇ…』
『おぅでもよ、なんで銀の槍だけ作ってやんだ?』
『あぁ。危険度MAXのお宝素材ゲットに必要なもんでな』

『おぉ~!やったぁあ!ついに銀の槍ぃいいい!』

『わーい!わーい!』
『ありがとぉおお千空ー!』
『フン!』


『ククク…1ミリもありがたがられる筋合いはねえよ。テメーのために作っちゃいねえんだ。とっとと出発すんぞ』

『銀狼。テメーの仕事はチームの護衛だ』

『おぉお~!』

『護衛~♪護衛~♪僕は護衛~♪銀狼だぁ~!銀狼だぁ~!』

『なんだ。いつも湯を汲みに来ている温泉地帯じゃないか』
『危険度MAXとか言うから、やたら身構えちまったぜ』
『危ねえのはこの先だ。銀狼!遊んでねえで槍は前に構えながら歩け』

『え?』
『この銀の槍はセンサーだ』

『そのために作ってやったんだよ。槍先をよ~く見てやがれ』

『もしも、その銀の槍が黒く変色したら…』
『黒く…なったら?』

『それから僅か数秒でテメーは死ぬ』

『ぬおぉ!』

『だから0.1秒でその場から逃げろ。そん時ゃ俺らも即逃げる。これから俺らが闘う相手は、ミスったら即あの世行き。サルファ剤作りぶっちぎりの最難関素材だ』




『この川ぜんっぜん魚いねえのな』

『ああ。エメラルドグリーンのチャツボミゴケだけだ。間違いねえ。この上流にゴールはある』

『この先に、その最難関の素材が…』

『だいじょぶぅ…だいじょぶぅう…だいじょぶ、まだ黒くない』

『だいじょぶ…だいじょぶぅ…だいじょぶぅう…』

『あぁああぁ!センサー役がケツ歩いてどうすんだ銀狼テメー!』
『だって死ぬとか言うからぁあ!怖いじゃんかぁあああ!』

『ハァ…代わるか私が。渡せ、その銀の槍』
『それはやだ!やるよぅ!やりますよぅ!』

『だ、だいじょぶぅ…だいじょぶぅ…』
『ハァ…』

『だいじょ…だ、だだ、だいじょぶ…だいじょぶぅ…』

『だいじょぶぅ…だいじょぶ』

『あっ…クロム、千空、コハクちゃん!』

『着いたぜ…千空』

『あー…案の定。見つけたぞ最難関素材の源泉だ!』

『何を採りに来たのか知らない私ですら、ここがゴールということだけは分かった』

『それほどまでに神々しく美しい。エメラルドグリーンの泉だ…!』


『おぉ~…!』

「うふふふふふ…うふふふふふ…」

『おぉ~!』



『おぅなんだよ千空。ここじゃねえのか?ゴール』
『いやここだ。完璧だ。まさにこの緑の泉を汲みに来た…ただ地形が気になる』

『このエリアに出る毒ガス、硫化水素や二酸化硫黄は空気より重い。たまるんだよこういう窪地にはよ』

『おぅもしかして、その毒ガスが銀の槍で分かんのか!』
『あぁ。銀は硫化水素と反応して、ソッコー黒く…』

「あぁ…あぁ…」

「うふふふふふ…」

『戻れ銀狼ー!』


『うおっ!おぉー!』



「なぜ分かったの!?もう一歩で永遠の眠りにつかせてあげられたのに!」

『うわぁああ!あっち行けぇええ!』
『落ちつけ!誰もいない!誰もいないぞ銀狼!』

『溶けた…鳥の羽根が…?』
『なんなんこのだよ泉の水はよ!千空!』

『8世紀頃、錬金術の研究中に発見されて俺らの時代ではあらゆるバケ学産業の根幹になっている薬品』

『硫酸だ』



『その硫酸っつうの抜きじゃ、ルリの万能薬は作れねえのかよ?』
『無理だな。そもそも硫酸源を覚悟しねえと、今後のバケ学もどん詰まりだ』
『やはり強行突破で汲むしかないな。ルリ姉を教うためなら、命などいくらでも賭ける!』

『私のスピードならば…!』

『俺の時代の話だが…似たような硫酸エリアの調査に出た一団がいてな』

『先頭の男が靴紐でも直しにふっとしゃがんだ』

〈先生、どうしたんですか?〉


『死んでたんだよ』

『しゃがんだ高さに硫化水素が溜まってた。マジで実際にあった事故だ』


『自然様がその気になりゃ人間なんぞ瞬殺だってこった。コハクが超スピードとかそういう次元の問題じゃねぇ』
『しかしならどうするんだ千空!私は絶対にルリ姉を…!』

『決まってんじゃねえか。作るんだよ。ガスマスクを!』

『バケ学の敵をブチのめすにはバケ学で闘うしかねえ』

『ククク…こんなもんでどこまで毒吸えっかだな…』

『これはっかりはトライ&エラーっつうわけにもいかねえ』

『エラー=死だ』

『おぅ!次は俺のマスク…』
『あーそれはいらねえ』

『ん?』

『クロム。テメーは硫酸採集にはもう行かねえ。ここに残れ』
『あ?いきなり何だ…』
『黙って聞きやがれ。こんなガスマスクに保証はねえ』

『万が一科学者が全滅したら、この先誰がルリを救う。人間はいつか必ず死ぬ。だがその知恵は死なねえ。継がれて来たんだ。200万年』

『良く聞けクロム。今からテメーに俺の知る科学を、人類200万年の全てを継ぐ』


『おぅ待て待て待て待ていきなり!後継者はお前だ!みてえな話してんじゃねえよ縁起でもねえ!』
『おやまあずいぶんとお優しいこって。テメーは俺の彼女かよ。1ミリも死ぬ気はねえから安心しやがれ』

『だがな。ルリの病気を治すためには毒ガスエリアに特攻して硫酸汲んでくるしかねえ』


『万が一俺とテメーが共倒れになりゃ、その瞬間…人類から科学の全てが消え失せる』

『千空が死んだ時のために、俺はお留守番か』
『ああ。科学知識を継いでからな』

『継がねえよ。そういうことならな』

『あ?ガキかテメーは。お留守番にふてくされてんじゃね…』

『んな話じゃねえ。これで友達が死んでもOK!そんなプランに手ェ貸す気はさらさらねえってことだよ…!』

『おぅ残念だったな。俺が知識を継がねえもんだから、千空…』

『テメーがくたばったら科学はゲームオーバーだぜ!』

『100億%、生きて戻んなきゃなんねえんだ!千空テメーはよ…!』

『おぅそもそも毒ガス特攻をなんでわざわざ科学のキーマン、千空がやんだよ?俺でも誰でも他の奴を犠牲にすりゃいい』

『千空。テメーの大好きな合理的って奴だぜ。なのにクロムテメーは留守番だ?護ってやろうって気丸出しじゃねえか!』

『俺はテメーの子供かよ。下に見てんじゃねえぞ。この野郎』

『あぁ?下も上もねえよバカ。単純に合理的な理由だ』

『ガスマスクの原理やら、ついでに採る素材やら。もろもろ分かってる俺が直に行くのが一番勝率が高ぇ。それだけだ』

『一番勝率高ぇのはそれじゃねえだろ!』

『科学使い二人で、タッグで行くことだろ!いざって時に救えんだからな!違うのかよ…!』


『クククク…いざって時はもう毒ガスで死んでんだ。救えるもクソもねえだろが!』
『お、おぅ…でもよ!ヤベー足つった!とかなんとかあるかもしんねえじゃねえかよ…!』

『ああそうだな。0.1%かもしんねえが、生存率は上がるわな』
『大樹と杠…だったか。司帝国にスパイで潜入してんだろ?』

『それこそ命懸けじゃねえか。テメーと背中預けあってんじゃねえか』

『俺らもよ…下も上もねえ仲間だってんなら。俺がテメーを守ってやるじゃねえんだよ!違うだろ!セリフがよ…!』

『フ…』

『ああ。テメーのせいで作んなきゃなんねえガスマスクが一つ増えたじゃねえか』

『クロム。俺にテメーの…命を預けろ』
『おぅよ。千空そっちもな!』



〈コハク。お母様が亡くなった今、大切なお話があります。巫女の一番大事な仕事は何か、知っていますか?〉

〈それは、百物語。様々な知識が込められた100本のお話を、村に代々欠かさず継いでいくのです〉


〈察しろコハク!ルリの体は長生きには耐えられん。百物語の断絶だけはまかりならん。健康なお前が、ルリの次の巫女として…〉
〈ハ!継ぐことはできんな!そういうことならな!〉
〈なっ…〉

〈これでルリ姉が死んでもOK!そんなプランに手を貸す気はさらさらないということだ…!〉

〈どこへ行くコハク!〉

(私がいつでも巫女を継げるとなれば、真面目なルリ姉をもたせている気力の糸は切れてしまう)

『そうだ私が!父上に嫌われればよいのだな!』

『やんちゃな娘になろう!とうてい巫女などにはふさわしくないような!』

(湯治の湯を運ぼう!何千杯でも何万杯でも!私が絶対に…ルリ姉を治してみせる!)

『クロム。君は私に似ている』

『本当は君のような男にルリ姉も嫁げば、皆めっぽう幸せなのだろうな』

『だが天は戦闘力を君に与えなかった。ハ!神様も融通のきかないものだ。私たちの計画通りいけば、ルリ姉の夫は金狼か銀狼になってしまう』


『その詫びに、ルリ姉と似ている私が代わりに嫁にでもなってやるか?』

『似てねえよ。ルリはお嬢だけどコハクはゴリラだろ?』

『フフフ…』


『ほらゴリラだろ?』

『つかなんだよコハク。実は俺に惚れてんのかよ?』
『いや微塵も』
『ケツ。だと思ったぜ。なら言うなよそういうことよ』

『エジソンの電球作った時と一緒だ』

『まず竹を蒸し焼きにする』
『おぅ…こんなガラスの使い方もあんのか!』

『ラーメンでも使った炭酸カリウム。灰のアクをガンガンにブチ込む』


『できたくろこな黒い粉、炭酸カリウムしみしみの活性炭で毒ガスを中和してキャッチする』

『VS毒ガス、バケ学のバリヤーの完成だ!』


『千空&俺の科学使いタッグでリベンジマッチだぜ!』
『ククク…今度こそ頂くぞ。万能薬の最難関素材、硫酸をな…!』



『絶対!泉の妖精の呪いだよこれぇえええ!鳥だって死んでたし!銀の槍が真っ黒に!いやだもうあんなとこ!絶対行かないぞう僕はぁぁ!』

『銀狼テメー。おぅ行くぞ!』
『あーいいからもう留守番してろ。足手まといだ』

『ただな。これは呪いなんかじゃねえ。科学だ』

『硫化水素の黒ずみを適当なアルカリにひっつけりゃ戻る。たとえばホカホカの灰で揉むだけで』

『おお!毒ガスセンサー復活!』

『とっとと行くぞ。硫酸の湖に』
『ハァ…』



(ぶっつけ本番じゃねえか)

(太刀打ちできんのか…吸ったら終わりのフルカ毒ガスエリアによ…)

『ん?あ!?ヤベー!マジかそんなスッタスタ…!』
『あーだこーだ心配して呼吸量が増えりゃ、ガスマスクの毒ガス浄化が追っつかなくなる』

『ククク…単純な理屈だ。ビビるほど死ぬ。分かったらとっとと行くぞ』

『おぅ理屈では分かっけどよ!クッソ…こっちは千空、テメーほど心臓に毛ェ生えちゃいねえん…』




『全く…ワシもなんでまたせっせと手伝っちゃっとるんだか…』
『おかしいよ。千空もクロムもさぁ』
『ん?』

『怖いにきまってるじゃんよぅ!死ぬかもなんだよ!?あー!やだなぁあホント!ああいうの!ただのムボーなのに勇気あるぶっちゃってさぁ!』

『黙って逃げんでわざわざ悪態つくっちゅうことは、怖がってる自分の弱さに引け目を感じちゃっとるんじゃの』
『別に…』

『安心せい銀狼。ヌシはちーとも弱くなんかないわい』

『怖がりは長生きの秘訣じゃ。ジジイが言うと説得力ビンビンじゃろ?』

『ワシも怖がりじゃった』

『皆だって内心、実は…』

『怖がりじゃない人間などおらんよ』

(そうだ。想像したこともなかったな)

(みんなは知らないけど、金狼はボヤボヤの目で闘うマグマがどれだけ怖いか)

『じゃが何か大切なもののために理屈と心で恐怖に勝とうとしとる。よぅ知らんけどワシにはそう見えるの~』

〈私は姉者の…命を救いたいのだ〉


『おっと!うっかり勢い余ってガスマスクもう一個作っちゃったわい。とくに使い道もないし』

『ここにおいとくかの…』



『はっ…』

『千空!ガスマスクの根元が溶けて外れかかってんぞ!』

『ククク…危ねえ』

『タッグで来てて助かった…』



(ヤベー…これはマジで…)

(おぅ…千空がかけつけようとしてやがる。無理すんな、どう見ても間に合わねえ)

(クッソ…こんな一瞬のミスで…あとは頼んだぜ…ルリを!)


『銀狼!』



『お…お…!重いぃ…!』

『呼吸を鎮めろ銀狼!吸気量にガスマスクがもたねぇ!』

『もたないって…毒ガスで死ぬの!?今死ぬの僕…!?』

『大量の活性炭と炭酸カリウムが必ず毒ガスをフチ壊す!呼吸さえ整えれば!』

『テメーは勝てる!恐怖に!だからここまで自分で出向いて来れたんだろがよ!』

『おぅ銀狼…ココと…』

『ココで考えろ!』

『自然がどんだけ強かろうがな…自然には考える頭もねえしハートもねえ!俺らヒトが勝てんのは…そこだけだろうがよ…!』


(そうだ。僕は護衛・銀狼)

(頭とハートで…恐怖に克つ…!)

『おりゃぁー!』




『千空&俺の科学使いタッグと…』

『護衛・銀狼で…』

『万能薬の最難関素材』

『硫酸ゲットだ!』


最難関の素材は硫酸だったか。なんとか手に入れたけど銀狼が来なければ危なかったな。硫酸を手に入れられたこともだけど、恐怖に打ち勝って成し遂げたことも大きそうだな。
2019/09/20 22:29:32

ガスマスクまで作ってしまうとは驚きだったな。そのガスマスクと気持ちで硫酸をゲットしたのは熱かった。見えないものの恐怖に打ち勝つのはすごかったな。
2019/09/20 22:29:37
『っしゃぁー!』



今回はめっちゃ教育番組回でした。
科学的な意味でも、道徳的な意味でも。
あと硫酸のイメージの声が川澄さんなのかよwww
川澄さん、よくこんな仕事引き受けたなwww
2019/09/20 22:25:47


みんなの感想
908: ななしさん 2019/09/20(金) 22:25:56.38 ID:JWRfQG6l0.net
硫酸の泉を銀狼視点で泉の妖精の呪いにしたのは上手い演出だと思った
確かに知識無しで液体に触れて鳥が溶けたの見たら
呪いとか超自然の不吉な出来事に見えるよな
確かに知識無しで液体に触れて鳥が溶けたの見たら
呪いとか超自然の不吉な出来事に見えるよな
909: ななしさん 2019/09/20(金) 22:26:08.39 ID:7cNjp99J0.net
リューさん怖い
912: ななしさん 2019/09/20(金) 22:27:37.74 ID:fxouL4oN0.net
おいリューさん!!
スタッフロール見て我が目を疑ったわwwwwww
スタッフロール見て我が目を疑ったわwwwwww
916: ななしさん 2019/09/20(金) 22:36:52.18 ID:7cNjp99J0.net
もしクロムに千空の200万年の知識を叩き込むとしたら何日あっても足りなそうだし
その間にルリも危なそうだから結局非合理的だったな
その間にルリも危なそうだから結局非合理的だったな
920: ななしさん 2019/09/20(金) 23:03:03.28 ID:s4Jku67w0.net
声は川澄さんなのに川は澄んでなくて草
930: ななしさん 2019/09/20(金) 23:25:04.19 ID:svfC25lmM.net
>>920
生物が生息できないからある意味めっちゃキレイだぞ
生物が生息できないからある意味めっちゃキレイだぞ
928: ななしさん 2019/09/20(金) 23:13:32.80 ID:cOr80Z8+0.net
ジャンプ掲載時
Amazonから根銀が消えたのは有名な話
欲しい奴は今すぐ注文しとけ
Amazonから根銀が消えたのは有名な話
欲しい奴は今すぐ注文しとけ
932: ななしさん 2019/09/20(金) 23:53:29.54 ID:iRXY6GHe0.net
>>928
根銀て?
根銀て?
936: ななしさん 2019/09/21(土) 00:02:50.23 ID:a0t/sruQ0.net
>>932
冒頭であったろ
銀の槍作ったやつ
冒頭であったろ
銀の槍作ったやつ
935: ななしさん 2019/09/21(土) 00:02:34.17 ID:gSi3HT88d.net
こんな変化球ジャンルなのに
見事に努力友情勝利でしたなあ
見事に努力友情勝利でしたなあ
938: ななしさん 2019/09/21(土) 00:13:30.94 ID:a0t/sruQ0.net
今回からの次回予告は何の科学なのかね
951: ななしさん 2019/09/21(土) 00:29:28.18 ID:PaufRCMW0.net
>>938
たぶんあぶり出しだと思う
なんかの薬品で文字書いて水を霧吹きして書いたものを浮かび上がらせるってやつ
たぶんあぶり出しだと思う
なんかの薬品で文字書いて水を霧吹きして書いたものを浮かび上がらせるってやつ
939: ななしさん 2019/09/21(土) 00:13:38.64 ID:NXYp3WiO0.net
千空は決して怖いもの知らずな訳じゃなく
怖さを感じながらも理性や知性でそれと戦ってるってのがいいよね
怖さを感じながらも理性や知性でそれと戦ってるってのがいいよね
940: ななしさん 2019/09/21(土) 00:14:49.12 ID:tLElqQwYp.net
「お前もしかして俺に惚れてんの?」
「いや全然」
「だろうな」
こんなこと言い合えるクロムとコハクの関係好きだわ
「いや全然」
「だろうな」
こんなこと言い合えるクロムとコハクの関係好きだわ
941: ななしさん 2019/09/21(土) 00:15:20.93 ID:2KmbHJJl0.net
銀狼カッコいい!
クロムとコハクもよかった!
クロムとコハクもよかった!
944: ななしさん 2019/09/21(土) 00:17:53.81 ID:XMgdoVOQ0.net
超合理主義名乗ってる奴が全然合理主義じゃないの泣けるよね
945: ななしさん 2019/09/21(土) 00:18:23.12 ID:tLElqQwYp.net
勇気とは恐怖を克服すること
恐怖を最初から持ってないのではノミと同類
銀狼はヘタレだけど勇気はしっかり持ってた
恐怖を最初から持ってないのではノミと同類
銀狼はヘタレだけど勇気はしっかり持ってた
948: ななしさん 2019/09/21(土) 00:23:13.36 ID:XMgdoVOQ0.net
>>945
ツェペリ乙
ツェペリ乙
963: ななしさん 2019/09/21(土) 01:26:55.13 ID:Ls9JQ6gV0.net
リューさんの話はやはりいいな4巻のここ最高だった
977: ななしさん 2019/09/21(土) 01:46:30.25 ID:b97KF4eR0.net
各キャラクター回があるのが嬉しいね
980: ななしさん 2019/09/21(土) 02:04:10.76 ID:IKD0zysx0.net
しゃがんだ瞬間死ぬ話ほんと怖すぎ
一発ノックアウト
一発ノックアウト
987: ななしさん 2019/09/21(土) 02:56:56.74 ID:iPao8VVo0.net
本当に死ぬんだろうか
990: ななしさん 2019/09/21(土) 03:14:04.61 ID:Z+faOFcza.net
>>987
千空が言ってた硫酸湖の調査の話はガチで実際に起きたことだぞ
千空が言ってた硫酸湖の調査の話はガチで実際に起きたことだぞ
つぶやきボタン…
ここで銀狼回!
ちゃんとそれぞれの出番があっていいね
そして千空とクロムの関係もより深まった
硫酸は怖い薬品として有名だけど、これがないと化学も進展できないと
コハクがゴリラなのもルリのためだった…?
そろそろ御前試合が近づいてきてる予感
ちゃんとそれぞれの出番があっていいね
そして千空とクロムの関係もより深まった
硫酸は怖い薬品として有名だけど、これがないと化学も進展できないと
コハクがゴリラなのもルリのためだった…?
そろそろ御前試合が近づいてきてる予感
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1568413742/
Dr.STONE 12話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 千空たちと同じ道具を使って泉の硫酸を汲みに行ける? 1…行ける
2…行けない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2019年夏アニメについて
-
- 2019年09月21日 04:29
- ID:aH.ltjbI0 >>返信コメ
- 〇硫酸
身近な劇薬の代表格として創作の世界でもよく見る硫酸ですが、その用途は多岐に渡ります。
具体的には肥料・医薬品・爆薬・電池(電解液)・塗料(インク等)・石こう・紡績・冶金等が挙げられ、直接間接を問わなければ人類の主要産業には大体関わっているといっても過言ではありません。
製造が安価なこともあって、世界で最も大量に生産されている薬品だそうです。
硫酸の擬人化ことリューさんが女神の姿なのは、その美しさのみならず人類に大いなる恵みをもたらすという一面を持つからなのかも。
-
- 2019年09月21日 04:30
- ID:i4CpGx9J0 >>返信コメ
- 硫酸事故のモデルってなんだろ?
-
- 2019年09月21日 04:38
- ID:iAQ0V.P80 >>返信コメ
- 銀狼があの距離まで進めるんだから
長い丈の先にガラス瓶つけて テコの原理で持ち上げて少量ずつ入手できないもんか・・・
と思ったがそれじゃガスマスクの必要がなくなってつまらないのでコレでいいのだった
-
- 2019年09月21日 04:41
- ID:xVKAftzf0 >>返信コメ
- 友情努力勝利を体現した回だったな
アイシールドでも思ったけどこの作者キャラの立て方が上手くて話が進むほど好きになってくわ
-
- 2019年09月21日 05:08
- ID:BMxqtmG30 >>返信コメ
- 硫酸の泉を擬人化するっつーおもしろ突飛な奇抜な演出があるからこそ
自然には考える頭もハートもねえ、オレらヒトが勝てるのはそこだけだろうがよってセリフがクッソ熱いっていうね
最高だね
-
- 2019年09月21日 05:09
- ID:nGC5NQEW0 >>返信コメ
- >>3
イジェン湖じゃないかな
-
- 2019年09月21日 05:12
- ID:NDyP4sTE0 >>返信コメ
- 今回も素晴らしかった。
勇気を振り絞った銀狼、情に厚いクロムやルリのために自分の全てを投げ出すコハク、原作から迫力満点だった女神リューさん、どれも素晴らしいけど個人的にぐっと来たのはカセキじいさんの言葉かな。
単なる凄腕職人ではなく、人生の先輩としていいキャラになっている。もしカセキが千空たちと同年代のキャラだったらここまで魅力的にはならなかったと思う。
-
- 2019年09月21日 05:16
- ID:MyAJy2md0 >>返信コメ
- ロープでぶん投げてすくえないのかなって一瞬思ったけど溶けますねロープが…
これは恐いわ
-
- 2019年09月21日 05:40
- ID:QEvsfPNJ0 >>返信コメ
- >ところでエメラルドってなんだか知ってるのかな?
里の住民の名前が鉱石だったり割と重要な伏線だよな
-
- 2019年09月21日 05:53
- ID:bR23xu3U0 >>返信コメ
- カセキはガチでチートクリエイター
この人いないと科学チームも詰んでたよね、マジで
-
- 2019年09月21日 06:03
- ID:n0vcXvmW0 >>返信コメ
- いまさらながらコハクの声のピッタリ感にしみじみ感動
-
- 2019年09月21日 06:08
- ID:aZS9KRS00 >>返信コメ
- >>9
さらにブン投げたらガラスの容器割れちゃうw
-
- 2019年09月21日 06:09
- ID:QEvsfPNJ0 >>返信コメ
- >>11
というか、誰か一人でも欠けてたら詰んでた
もちろんカセキがチート級の職人で、この先も活躍しまくりな人材なのは確かだけど
-
- 2019年09月21日 06:14
- ID:.Q01uHGq0 >>返信コメ
- 古来からの妖怪変化が起こしたとされる山の怪異(突然の幻覚・体調不良)の数々も、
実は火山性ガスが原因だったのではないか?という説があります。
日本は今も昔も現在進行中の火山列島ですからねえ。
あーしかし、コハクがルリのために嫌われ者になるって決断、泣けるなあ。
歳取って涙もろくなってしまったかなー。
-
- 2019年09月21日 06:21
- ID:6WmTcAir0 >>返信コメ
- 中学だったか高校だったか忘れたけど、化学の実験で濃硫酸を角砂糖にかけたら真っ黒の炭になったというのを思い出した
確か濃硫酸の脱水能力(だっけ?)の確認だったと思う
で、その実験中に手の甲に半滴ほど硫酸がかかってしまったんだが、「大した事ないやろ」ってほっといたら数秒後に激痛が走って慌てて水道で洗い流したわ
劇薬の恐ろしさを身を以て知った出来事
-
- 2019年09月21日 06:29
- ID:CWJ0LmSS0 >>返信コメ
- コハクの父ちゃん
エボルトみたいな声してんな
冗談はさておき今までで
一番殺意の高すぎる川澄さん
でしたな
-
- 2019年09月21日 06:31
- ID:5Ejq8C7S0 >>返信コメ
- 硝酸もそうだが、このアニメはオキソ酸、有機化合物の危険性と有用性を身に染みて感じられるな。
電気の時、人類は夜の恐怖を克服した訳だが。
この危険な液体とガスの恐怖の克服も現代の化学技術に必要不可欠な要素だからなぁ。
-
- 2019年09月21日 06:33
- ID:CWJ0LmSS0 >>返信コメ
- 今回の影のMVPは
(あっ、ガスマスク1個作り
過ぎちゃったな
置いといてもしょうがないなぁ)
てな事をしたカセキじいさん
-
- 2019年09月21日 06:36
- ID:E6Aryf9U0 >>返信コメ
- コハクは良いゴリラ
-
- 2019年09月21日 06:37
- ID:CWJ0LmSS0 >>返信コメ
- 新しい次回予告のやつ
解らんかったから詳しい人教えて
吹き掛けたとこだけ
文字浮かびあがるやつ
-
- 2019年09月21日 06:38
- ID:s.NGKEfk0 >>返信コメ
- 硫黄は箱根に行けばあるのはわかっててわざわざ入手しに行ったからいいんだが…
天然の硫酸湖はそうそうないんじゃ
-
- 2019年09月21日 06:42
- ID:xVKAftzf0 >>返信コメ
- 鳥が即溶けるレベルの硫酸湖って現実にもあるんだろうか
-
- 2019年09月21日 06:53
- ID:Y9Ykzpsj0 >>返信コメ
- 最初の根銀とう名前なのか?ググったが、それらしい画像は無かった 銀歯とかばかりだった
金属はくっついて試験管だと内部に薄い膜作るから、自然界だと水の流れに沿って根状になるのか
-
- 2019年09月21日 06:56
- ID:3cC3eu0g0 >>返信コメ
- >>24
自然銀でググったらそれっぽいのでますよ
-
- 2019年09月21日 06:57
- ID:2ElCB8iG0 >>返信コメ
- きちんと化学の恐怖、不便さを教えてくれる話があって良かった。今までは楽しさ、便利さしかなかったから。
金や銀、エメラルドとかは知ってるんだ。
じいさんも昔はバカにされたのかな。
力や勇気が優先の世界で物作りして隠れて。銀狼、君鬼滅に出て来るアイツといい友になれそう。女好きだし。
-
- 2019年09月21日 07:04
- ID:86rYtJAg0 >>返信コメ
- 細胞の次はガスの擬人化に挑戦か
-
- 2019年09月21日 07:09
- ID:mO.JMfzw0 >>返信コメ
- 硫酸(リューさん)川澄綾子さんにワロタ!
-
- 2019年09月21日 07:23
- ID:kXjLDKbI0 >>返信コメ
- 主人公が岩削ってたけどあれは何を取ってたんだ?
あと硫酸って近づかなくても紐とか使って採取出来ないの?
-
- 2019年09月21日 07:30
- ID:faS1.1yF0 >>返信コメ
- >>22
カセキの工作技術とクロムの探索収集の成果はこの漫画をテンポよく回す為の影のチートだからな。
-
- 2019年09月21日 07:30
- ID:Im.1s1ay0 >>返信コメ
- 今回、命がけでどれだけの量の硫酸をGETできたのだろうか?というか、これからも必要、ということは、あの死の強行軍をそのたびに繰り返すのか・・・
-
- 2019年09月21日 07:31
- ID:UToh6Ch00 >>返信コメ
- 千空の思考のバイアスや非合理的な部分に堂々とツッコミ入れて意見を変えさせられるクロムもこの原始の世界で出会える人材としてはこれ以上ないくらい貴重だよね
千空も千空で「合理的」とか言っておきながら、命の順序を付けて誰かを捨て駒にするなんてできない甘い奴だけど、そこが良いよな
-
- 2019年09月21日 07:40
- ID:SPbwParL0 >>返信コメ
- 主要キャラ、心根の優しい奴だらけ。(褒め言葉)
-
- 2019年09月21日 07:45
- ID:5Wkatgie0 >>返信コメ
- 銀狼ただの腰抜けかと思っていたけどやるじゃん!
もしかしたら第2のポップになれるかもしれんな
-
- 2019年09月21日 07:47
- ID:j8P7oWMx0 >>返信コメ
- >>29
他にも素材とるって言ってたからね。サルファ剤作るときに出てくるだろう
紐の件は硫酸に耐える紐をどうやって作るんだ?
つくづくガラスの薬品耐性の強さが凄まじいと思うわ
-
- 2019年09月21日 07:55
- ID:patoqcQJ0 >>返信コメ
- 二呼吸ぐらいで致死量になるんだっけ
硫化水素怖い
-
- 2019年09月21日 08:04
- ID:UDMhs2QR0 >>返信コメ
- 硫酸の湖があることがあらかじめ分かってたような言い方してたけど
なんでそんなこと知ってたの?
-
- 2019年09月21日 08:05
- ID:Ueb4dYnl0 >>返信コメ
- リューさんが瓶に納まる時 魔封破みたいだなって思いました(コナミカン)
次回予告の仮面の戦士って思ったより展開早くない?
-
- 2019年09月21日 08:06
- ID:Im.1s1ay0 >>返信コメ
- 一呼吸で死ぬ濃度の有毒ガス地帯に、肌をむき出しで行って大丈夫なんだろうか?特に目とか。
-
- 2019年09月21日 08:07
- ID:zpZbUPdg0 >>返信コメ
- >>35
酸にめっぽう強い金、銀、プラチナなんかを磁石作ったときの銅線みたいに紐状にすればイケるのでは
問題はそれだけの量の貴金属があるかどうかだが
-
- 2019年09月21日 08:10
- ID:Ueb4dYnl0 >>返信コメ
- >>37
自分の現在地がわかれば知ってる場所ならそら行けるだろ 距離的に無理とかでなければ
何でそんな場所知ってたかって? 千空だぞ?
まあ化け学の根幹とも言える硫酸の事ならそら調べるだろうしその中で硫酸湖の場所の情報を得ている事は別に変ではなかろう
-
- 2019年09月21日 08:11
- ID:HmD7PrIt0 >>返信コメ
- この高さと地形なら下に降りなくても
汲める場所あるんじゃね
-
- 2019年09月21日 08:12
- ID:aH.ltjbI0 >>返信コメ
- >>22
インドネシアのイジェン山火口湖とかコスタリカのラグナ・カリエンテとか世界探せばあるにはあるんんだけどね
これらの共通点は火山湖ってことで、火山大国の日本なら3700年もたてばまぁできるかもしれないとしとこうw
-
- 2019年09月21日 08:19
- ID:Jnd4cDn.0 >>返信コメ
- 硫化水素対策のガスマスクを装着して、軽口を叩いているけど震えていた千空
まぁ 「多分」大丈夫だからなので、駄目だったら死ぬのが前提だから、そりゃ震えるよね
考えてみたら、ライト兄弟とかその他の多くの先人達も、死の恐怖と戦いながらも夢の実現の為に、同様の道を歩んできた事を考えると、先人達への敬意を感じざるを得ないね
そんな普段は気付く事さえない様な事に、気付かせてくれるアニメなんてそうそう無いよね
-
- 2019年09月21日 08:20
- ID:ZjB95..X0 >>返信コメ
- >>2
そうやって硫酸を便利な代物として使えているのは、「そんな呪いの力なら何かしらの役に立つかも」と、確証もないのに採取を考えた(当時の常識でいうところの)バカな人が成功させてくれたお陰って考えるとつくづく僕たちは、助けられてますね。
-
- 2019年09月21日 08:22
- ID:aEJW0L.o0 >>返信コメ
- 個人的に漫画では面白いさは 鉄、ガラス作り 〉硫酸ゲット だったっけど、
アニメだと 鉄、ガラス作り 〈 硫酸ゲット だな。
-
- 2019年09月21日 08:25
- ID:pBfmC.Uz0 >>返信コメ
- >>5
せやね、対白秋戦の前のヒル魔とまも姉の会話を思い出す。
まも姉「やめて、そんな仮定をしないで(ビリー)」
ヒル魔「この糞マネ…」
まも姉「分かってる、マネージャー失格でしょこんなの。だけど、だけどもう(ヒル魔が峨王に骨折られたときの指示書)読まないで捨てたから、だから絶対大ケガなんてしないで」
この手のセリフ回し、稲垣さん好きだね。
-
- 2019年09月21日 08:25
- ID:2wTOCypW0 >>返信コメ
- 千空の科学知識全てって教え込むのに何年かかるんだ
そんなことしてる間にルリ姉死んじゃうんじゃないのか
-
- 2019年09月21日 08:27
- ID:eWW8Di.z0 >>返信コメ
- 悲報
綺麗な銀狼のアニメ内の出番終了
-
- 2019年09月21日 08:28
- ID:ogAiXk6i0 >>返信コメ
- 仮面の戦士?
ガンダムだったら敵になった大樹とかなんだろうな
-
- 2019年09月21日 08:32
- ID:pBfmC.Uz0 >>返信コメ
- >>8
こんな素敵なご老人からシンフォギアのROUGAIまで演じ分けられる麦人さんは、やはりスゴいベテラン声優だわ。
-
- 2019年09月21日 08:33
- ID:qsHp0C5d0 >>返信コメ
- >>35
ガラスの取っ手部分を長くしてその先に紐を結べば
硫酸に紐を触れさせずに採取できるんじゃね
-
- 2019年09月21日 08:39
- ID:SViNWxsK0 >>返信コメ
- >>9
ガスマスク作るより遠くからくみ取る方法を考えた方が効率的とは思ったが、まあその方法だと、少年漫画的な面白さは無いよな。
-
- 2019年09月21日 08:39
- ID:Un82aun.0 >>返信コメ
- >>50
恋人が生体ユニットにされて、自身も脳をいじられて味覚を失いラーメンを作れない身体になり、復讐の鬼と化した大樹
-
- 2019年09月21日 08:41
- ID:w91gEVai0 >>返信コメ
- >>40
貴金属は3000年経っても還元可能な劣化しかしないので、東京地方で見るける事は可能。
そういうショートカットを潰すために関東地方=司帝国になってるんだよ。
なお、硫黄→二酸化硫黄→硫酸のルートは過酸化水素が必要なのであえて無視したのかしら…?(硫黄→二酸化硫黄は燃やせばよい。)
-
- 2019年09月21日 08:46
- ID:YFdxpAIh0
>>返信コメ
- 友情、努力、そして勝利。
漫画はもちろんの事アニメでも物語をずしんと面白くする。
ジャンプ三本柱はホンマ偉大や!
-
- 2019年09月21日 08:50
- ID:v.pfZmtc0 >>返信コメ
- ガスマスク以外にも方法はありそうだな
クレーン状釣り竿状のもので上から汲み上げるとか、山の淵を崩して盆地じゃなくすとか
ガスマスクも使うとしても台風みたいな嵐のすぐあとに行ってガス薄くなってる時を狙うとか
このやりかたはリスクが高すぎる
-
- 2019年09月21日 08:51
- ID:bYgKFwb00 >>返信コメ
- >>53
そこで試行錯誤するのは面白くできると思うけど、採取方法が具体的に難しくない?
-
- 2019年09月21日 08:51
- ID:eWW8Di.z0 >>返信コメ
- >>4
硫酸ついでに取る素材もあるし
ちょっと風が吹けば死ぬからどっちみちガスマスクは必要
-
- 2019年09月21日 08:51
- ID:tlmJ6MUB0 >>返信コメ
- >>42
いやどうだろ?
単に水汲むならともかく、液体自体が劇物なわけで、ちゃちな紐や棒切れでの延長じゃ厳しいものが有る。
それに作中じゃ、銀狼が結構近くまで行ってたからできそうに感じたかもしれんけど、火山性ガスだからな、風向き次第で危ないし。
接近できる限界距離と安全に作業可能な距離って大分違うと思うんだ。
-
- 2019年09月21日 08:57
- ID:.2.OSlX.0 >>返信コメ
- こんなヤバいモン使って文明発展させてきた(発展途上)ツルピカザル(極一部の希少個体)というマジモンのチート生物
-
- 2019年09月21日 09:00
- ID:kXjLDKbI0 >>返信コメ
- 毎回苦労して素材集めたり道具作ったりするのはいいんだけど1回集めたり作ったら次からはなんか楽勝ですぐ準備してるのが気になる
硫酸とか毎回こんな命懸けで採取するつもりなの?
-
- 2019年09月21日 09:01
- ID:Cj0hQkMN0 >>返信コメ
- 地味に根強い人気を誇るリューさん登場回、これからも要所で出番がある模様
クロムもコハクも、千空と出会わなかったら、ルリを失った上に変人扱いのまま一生を終えると考えると悲しいよね
-
- 2019年09月21日 09:03
- ID:jQsLUZBh0 >>返信コメ
- >>16
●●酸って聞くと溶けるってイメージがあるけど
硫酸(濃度90%以上の濃硫酸)は脱水がヤバいんだってね、水の分子を奪い取って相手を炭の様にしてボロボロにしてしまうって聞いてひええええってなった
少し前に硫酸の瓶を落としてしまったという話がツィッターで挙げられてて、そのままじゃ回収も破棄も出来ないから、水を加えて希釈して対処したって
-
- 2019年09月21日 09:05
- ID:cJaUJbDS0 >>返信コメ
- 基本ガチゲスの銀狼がたまに勇気振り絞る展開ホントすき
というか今回出てきたメンバーどいつもこいつもかっこよすぎて素晴らしい
-
- 2019年09月21日 09:08
- ID:jQsLUZBh0 >>返信コメ
- >>62
そこは少年漫画的な都合だわな
実際は毎回リスクを伴う回収をするんだろうけれど、一度その困難をクリアしたのでノウハウが生まれたということで、二回目以降は省略
それぞれのキャラに能力の長所短所がある所とか、現実的に考えたら運不運もあって同じ強いキャラでも結果わからない事もあるし、逆に漫画的な者を極めるなら生身で銃弾すら無効みたいなの意も作れるのに、司とコハクでは絶対に司が勝つ力関係でありながら、その司を銃なら倒せるというギミックがあるあたりとかゲーム的な部分がある作品だと思う
科学に関する知識、実験や製造に関しては可能な限り現実に即したものを見せつつ、前述のキャラの能力関係とか、クリアした実績に関してはゲーム的な雰囲気を持たせているのは、子供向け(子供騙しではない)作品としてとてもいいバランスだと思うよ
-
- 2019年09月21日 09:08
- ID:EG.JtiDU0 >>返信コメ
- 今回の話で硫酸湖に興味が出て調べてみたら、アメリカの国立公園で、観光客が湖に落ちて遺体が一晩で溶けてなくなった記事を見てゾッとした。湖の写真も透明すぎて不気味だし
-
- 2019年09月21日 09:09
- ID:Im.1s1ay0 >>返信コメ
- いやー俺も硫酸風呂入ったときはやばかったわ(知ったかぶり)
-
- 2019年09月21日 09:10
- ID:MbrcPIYj0 >>返信コメ
- これ紐つけた木の桶投げるとかじゃ駄目なんか?
紐溶ける?
-
- 2019年09月21日 09:13
- ID:jQsLUZBh0 >>返信コメ
- >>57
くみ上げ案はその道具が劣化しないかって心配があるし
地形を変えるとか台風を待つとかどっちも時間がかかりすぎたりうん任せすぎる
大前提としていつ致命的な状態になるかわからない病人の薬を作らなきゃいけない状況なのを忘れちゃいけない。千空生存もいつまでも隠し続けられないだろうっていう別のタイムリミットもあるしね
色々遊んでいるようにみえるけれど、サルファ剤という薬を作るために必要最低限の事だけを今急いでやってるんだよ、主人公たち(あと、御前試合で勝たなければいけない、最悪でも優勝させちゃいけない奴に勝たなきゃいけない、って別ミッションも発生はしてるけど)
-
- 2019年09月21日 09:15
- ID:jQsLUZBh0 >>返信コメ
- >>22
いうて3700年後ですしね
-
- 2019年09月21日 09:17
- ID:Lw.TCoqA0 >>返信コメ
- >>45
その馬鹿な人達で言えば俺たち日本人もすげーバカ民族だぞ
コンニャクとかふぐのさばき方や肝の食べ方等など…どんだけ犠牲と実験繰り返したんだ…
というわけで、ありがたくいただきます。
-
- 2019年09月21日 09:19
- ID:4nao7wow0 >>返信コメ
- >>57
時間がかかるからわかってても今回の場合は難しいんじゃないかなぁ
いつか時間が取れる時はそういう方法取るんだろうけど
-
- 2019年09月21日 09:19
- ID:Ox8fcfQm0 >>返信コメ
- 原作読んでたときから気になってたけどコハクたちの村の靴文化で
あんな危なっかしい岩場歩いてればそりゃ事故も起きるのでは…と思った
-
- 2019年09月21日 09:19
- ID:2Ohi0Rkc0 >>返信コメ
- 銀をセンサー代わりにってのは実際にされてる話なの?
-
- 2019年09月21日 09:20
- ID:iAQ0V.P80 >>返信コメ
- >>62
今回はルリネーのタイムリミットがあるからこの手法である程度の分量なだけで
今後はもっと安全な仕組み(ただ作るのにそれなりの時間がいる)を作るんだろう
-
- 2019年09月21日 09:20
- ID:Lw.TCoqA0 >>返信コメ
- >>57
吊り下げ型だと汲み取る容器に縛る紐が切れそうな感じがあるな。
盆地をなくすは自分も考えた。ツルハシとか作って溝を掘って安全圏に硫酸の川とプールを作る方法…ただ時間かかりそうな気がするなぁ
-
- 2019年09月21日 09:21
- ID:4nao7wow0 >>返信コメ
- >>69
木が一瞬で炭化する
前回ガラス器具作ったのは酸やアルカリに対する腐食性が低いから
-
- 2019年09月21日 09:21
- ID:Z3jQ749k0 >>返信コメ
- 硫酸手に入れたら王水とか作るのかな?ガラス器具の洗浄にも必要になるだろうし
-
- 2019年09月21日 09:23
- ID:JsbnrDvF0 >>返信コメ
- 嫁が温泉でシルバーアクセ真っ黒にしたの思い出した
重曹・アルミホイル・熱湯でキレイにしてやったら
嫁がクロムみたいなリアクションしてた
-
- 2019年09月21日 09:26
- ID:2lFKFYDH0 >>返信コメ
- >>4テコの原理を利用するなら持ち上げる時自分が下がらなきゃでしょ?しゃがんだ瞬間即死した例があったのだからそこでジ・エンドだと思う。
-
- 2019年09月21日 09:27
- ID:w0AyBbK50 >>返信コメ
- あーいう足場での作業だと、村人のサンダルは怖すぎない?底は厚いけどバランスとるのがキツそう。特にクロムだとヤベーw
-
- 2019年09月21日 09:33
- ID:Im.1s1ay0 >>返信コメ
- 硫酸って「何でも溶ける怖い液体」ってイメージだけで、実際何に使うのかさっぱりわからないからなあ・・・
-
- 2019年09月21日 09:34
- ID:tcpfkQ560 >>返信コメ
- 単に技術の凄いジジイ職人キャラとして普通に受け入れてたが
農耕による食料の安定供給も無く、薬や医療も無く、自然や野生動物の驚異だけはある
文明レベルの低い所でジジイになるまで生きてるって何気にスゲーんだな
-
- 2019年09月21日 09:36
- ID:OO0mUr.Y0 >>返信コメ
- >>38
いうても次回も今回と同じ3話消化ペースだから早すぎるって程でもないよ
-
- 2019年09月21日 09:36
- ID:m1uguXKz0 >>返信コメ
- >>19
あのわざとらしさ、好きw
-
- 2019年09月21日 09:38
- ID:m1uguXKz0 >>返信コメ
- >>24
「ひげ銀」だと、それなりに画像出てくるけどね。
-
- 2019年09月21日 09:40
- ID:GHVIrG3B0 >>返信コメ
- 知識に身体能力に技術に…出てくるキャラがみんな才能豊かなチートばっかり。でもこの子らの一番のチートは、他人の為に命がけになれるとこだと思う。
-
- 2019年09月21日 09:44
- ID:m1uguXKz0 >>返信コメ
- >>26
>金や銀、エメラルドとかは知ってるんだ。
村の人々の名前が鉱物・岩石関係だし、今回チョロッと触れた巫女が代々口伝している百物語にいろいろ出てくるんだろうね。鉱物名が。
-
- 2019年09月21日 09:46
- ID:d.Nascv30 >>返信コメ
- 硫酸のガスを擬人化して見に見えるようにしてあるの、脅威がわかりやすくっていいね
話の展開上、ガス自体に演出として色つけてわかりやすくするとかもできないし
しかし硫酸にキャラボイスがつく日がくるとはww
これきっかけにして、化学薬品擬人化漫画とかこないかな
-
- 2019年09月21日 09:46
- ID:Im.1s1ay0 >>返信コメ
- 日本列島はプレートのひずみでできた陸地なので、多種多様な鉱物があるんだよね。鉄、金銀、宝石から石炭石油まで。
ただし、埋蔵規模が小さいので世界で価格競争できるほど大量採掘できるのではない。日本という地の利は千空たちはいい塩梅の舞台だと思う
-
- 2019年09月21日 09:47
- ID:fo3a8yqc0 >>返信コメ
- >>72
日本は四季がハッキリ分かれてるし環境も穏やかで安全に飲める水が豊富ってのが食への欲求&貪欲さに繋がったって説聞いてなるほどなって思ったわ。
ソテツやヒガンバナ、トチなんかは飢饉の時に苦肉の策として食べれるよう工夫したものだけどそれも普段から食の研究してなきゃ辿り着かないものだし日本人の食へのこだわりはヤバイ。
先人に感謝を。
-
- 2019年09月21日 09:51
- ID:m1uguXKz0 >>返信コメ
- >>39
気付かずに死ぬって言ってる辺り、呼吸器から摂取しない限り大丈夫じゃないんですかね?<毒ガス
……まあ、私も詳しくないから、漫画やアニメの描写から推測するだけなんだけど。
-
- 2019年09月21日 09:51
- ID:y2F3jlEG0 >>返信コメ
- >>31
>>62
原作未読で想像する限りだと、一度希硫酸が手に入ればあとは硫黄を拾ってくる→触媒下で燃やして三酸化硫黄→希硫酸に吸収させて濃硫酸、って方法(接触法)があるから、多分それ使うんじゃないかな?
…問題はその触媒がレアメタル(白金とかバナジウムとか)ってことだけどな…クロムのコレクションに入ってはないだろうし。
-
- 2019年09月21日 09:52
- ID:fo3a8yqc0 >>返信コメ
- >>24
自然銀の標本があんな感じでマジで植物の根にしか見えないよ。
-
- 2019年09月21日 09:53
- ID:lGmcsNfT0 >>返信コメ
- >>70
当初、クロムに自分の科学知識の全てを受け継がせてから、一人で行くって言ったけど
数年がかりで時間かかりそうなんだが、どれぐらいの期間で伝えるつもりだったんだ
-
- 2019年09月21日 09:55
- ID:Lzu5uSUG0 >>返信コメ
- >>62 毎回決死の苦労で汲むところを描写して欲しいってこと?
漫画のテンポが悪くなるだけだと思うけどね
-
- 2019年09月21日 09:55
- ID:fo3a8yqc0 >>返信コメ
- >>37
第一ヒント:箱根
第二ヒント:温泉地
第三ヒント:硫黄
第四ヒント:3700年経過
-
- 2019年09月21日 10:02
- ID:fo3a8yqc0 >>返信コメ
- >>75
ヨーロッパとかで銀食器が重宝された理由は見た目野美しさと毒物(劇物)に対しての素早い腐食反応による実用性から毒殺や中毒防止だからあり得ない話じゃないと思う。
-
- 2019年09月21日 10:06
- ID:fsSjHpSF0 >>返信コメ
- >>42
あるかもしれないけどそれはどうやって判別するんだよ。相手は無色透明のガスなんだぞ
銀の槍を持ってまま湖を一周してマッピングするのか? 途中でうっかり毒ガス吸ったらアウトなのに? それならもうマスク付けて突っ込んだ方が早いだろ
-
- 2019年09月21日 10:08
- ID:Im.1s1ay0 >>返信コメ
- ああ、リュウさんとイチャイチャしてえ・・・
-
- 2019年09月21日 10:08
- ID:m1uguXKz0 >>返信コメ
- >>94
現時点のクロムの倉庫には無いのは確か。
だって、触媒に使う金属の話が後に出てくるけど……(略)
-
- 2019年09月21日 10:11
- ID:m1uguXKz0 >>返信コメ
- >>75
銀食器が何故あるかを調べれば、わかるよ。
-
- 2019年09月21日 10:15
- ID:STjpMBH.0 >>返信コメ
- >>3
国内でも登山中の硫化水素の事故はいくつかあるけど、今回のに近いのは安達太良山火山ガス遭難事故かな
-
- 2019年09月21日 10:17
- ID:XUXNitvt0 >>返信コメ
- 916も言うように非合理的ではあるんだよな
知識なんて千空のでなく、俺らの少ない知識でも教科書でまとめて知識漏れがないようにして紙とペンという便利な道具で効率的に学習しても十数年の授業と自己学習、単純時間でも数年勉強して得る程度の知識はある
科学に限定して睡眠削っても1年弱分はある、千空のなら数年は必要だろうし
理由付けの千空しか分からない採取物も、千空が叩き込む知識の中の極一部でしかなく、それすら伝えられなければ知識継承なんて絶対に無理
だから死ぬかもの前に伝えとくという話で見るとゴミに等しい
でも、そんな言い訳をしてでもストーンワールドで得た科学の同士を生かしたいという話として見ると熱い
-
- 2019年09月21日 10:21
- ID:UEZKqhh.0 >>返信コメ
- >>怖がりは長生きの秘訣
それで1000年間逃げ続けた臆病者が同じジャンプ作品にいますね
-
- 2019年09月21日 10:25
- ID:nJ.oeYlw0 >>返信コメ
- >>10
その辺全部ちゃんと理由あるから
今後をお楽しみに。その理由がまた泣けるのよ
-
- 2019年09月21日 10:26
- ID:nJ.oeYlw0 >>返信コメ
- >>21
あぶり出しじゃない?
-
- 2019年09月21日 10:28
- ID:Im.1s1ay0 >>返信コメ
- むしろ謎なのはこんな危険な液体を最初の研究者はどうやって「これに使える!」って思ったのか、だな。他の動物なら普通は「怖えから近づかない」になりそうだけど・・・
人類やべえわ
-
- 2019年09月21日 10:29
- ID:Mdw1V.sS0 >>返信コメ
- >>83
車のバッテリーに使われているよ。
-
- 2019年09月21日 10:31
- ID:0bQlr3L70 >>返信コメ
- >>72
それも異常なんだけど、個人的には腐った豆食ったろ!が一番わからない
よくあんなもん食おうとしたよなぁ昔の人
-
- 2019年09月21日 10:33
- ID:v.pfZmtc0 >>返信コメ
- >>70
どういう道具・仕組みで汲み上げるかは試行錯誤必要だろうけど、池に触れる部分さえガラスにすればそれほど難しくないように思うのよ
滑車だって半日くらいで作っちゃったし
ガスマスク開発にだって試行錯誤はしただろうし(というか、命がかかるぶんガスマスクにこそ試行錯誤はかさねただろうと思う)
-
- 2019年09月21日 10:34
- ID:m1uguXKz0 >>返信コメ
- >>57
ガスマスク案が一番楽で確実で即行できる案w
-
- 2019年09月21日 10:36
- ID:F8FAQaM.0 >>返信コメ
- >>23
「泳いだら死に得る。危険な湖7ヶ所」ってページから引用
1.イジェン山クレーター(インドネシア) 見た目はきれいなターコイズブルーだが、ここは世界有数の強酸性湖として知られている。
この湖は、イジェン山が噴火して出来た火山湖であり、火山から噴き出る塩化水素ガスと湖水が反応して、湖の酸性度はpH0に近い。
2.ラグナ・カリエンテ(コスタリカ) ラグナ・カリエンテの湖水は硫酸であり、そのpHは1以下と一般的な自動車のバッテリーより強酸性だ。このような湖には誰も近づきたくないが、火山から湧き出る酸性ガスのせいで、周囲には有毒の酸性雨や霧が発生している。
-
- 2019年09月21日 10:39
- ID:F8FAQaM.0 >>返信コメ
- >>68
「うむ、ワシも、硫酸の海に艦を潜らせるように指示を出した時はさすがに怖かったぞ。火山脈に波動砲をぶちこんで惑星ごと壊滅させるしか逃れる手がなかったからだが。何もかもみな懐かしい・・・」
-
- 2019年09月21日 10:41
- ID:F8FAQaM.0 >>返信コメ
- >>62
原作者がどこかで言ってなかった?
そこはマンガの都合とテンポ重視で、一度成功したものはクリア済として描いていますって
-
- 2019年09月21日 10:43
- ID:PvzYLlzm0 >>返信コメ
- 少年マンガ的に仕方ないけど、クロム助けた時、まずは陸に上げて!!!!ってなったw
-
- 2019年09月21日 10:43
- ID:Fo3gVorM0 >>返信コメ
- かなりテンポ早いな、もう硫酸ゲットまで行くとは思わなかった。
次回はあの人がZザクみたいになるんだな。
-
- 2019年09月21日 10:44
- ID:F8FAQaM.0 >>返信コメ
- >>75
わかりやすく絵で描かれてるのだと、「薬屋のひとりごと」って小説のコミカライズ版かな
薬物に詳しい主人公の女の子が、宮廷で毒味役言いつけられて
「食器は銀に変えてください」と指示して、実際にある食事の時にその食器が黒ずんで「何とまあわかりやすい」とあきれる描写があるよ
-
- 2019年09月21日 10:45
- ID:3d8qGPwE0 >>返信コメ
- 硫化水素マジヤバイ
地元に温泉地あるからよく知られてるけど、たまに普段はなんでもない場所でも、雪がくぼみを作ってしまいガスが溜まっちゃうことがある
気づかづ近づいた数人が即死、救助に向かった人も一瞬で昏倒って事故もあった
こういった威力を重々承知してる千空こそが一番怖かったろうな…
-
- 2019年09月21日 10:46
- ID:W7qNw0s60 >>返信コメ
- >>39
原作者さんいわく、目を保護しないといけないほどの毒ガスだとどのみち死ぬそうです
-
- 2019年09月21日 10:47
- ID:F8FAQaM.0 >>返信コメ
- >>57
>山の淵を崩して盆地じゃなくすとか
ラピュタのおかみさんの声で「その作業を誰がするんだい」
毒ガス充満してる盆地の縁を崩したらどうなるか
上でもあげた実際の危険な湖でも、噴火や嵐の際にガスがあふれ出て周囲の住民大量死なんてのが起きてるわけでね
-
- 2019年09月21日 10:50
- ID:GHVIrG3B0 >>返信コメ
- >>111
食べ物のスレで、太古の陰キャが罰ゲームで食べさせられたんだぞ、お前らの祖先だぞってコメあったね。まあそれは冗談として一番の理由は食べ物を選ぶ余裕が無かったんだと思う。飽食の現代の視点で考えるから何でわざわざってなるけど、飢餓が当たり前の時代だと腹を満たす為にどんな手段でも取らざる得なかっただろうし
-
- 2019年09月21日 10:52
- ID:aH.ltjbI0 >>返信コメ
- >>99
その影響で銀=聖なる金属、というイメージが広まったというね
狼男は十字架を溶かした銀の弾丸でしか殺せない、とか
-
- 2019年09月21日 10:53
- ID:F8FAQaM.0 >>返信コメ
- >>104
検索してみたら、1997年の事故で、ものすごいトラップなのな
14人のパーティが、天候悪い時、ある沢を越えようとして
まず2人が通過して、女性たちがそれに続いたらバタバタ倒れて
助けにいった1人も倒れて
残りのメンバーは息を止めて近づいたけど異臭がひどく断念
先に行った2人が大声で警告はしてたんだけど聞こえなかったらしい
先頭に立つのはそれなりに体格のいい男性だろうから、身長差でそうなっちゃったんだろうけど
前を行く人が通過できたので続いたら即死ってひどすぎる
-
- 2019年09月21日 10:54
- ID:aH.ltjbI0 >>返信コメ
- >>120
日本でも数年前に温泉地での死亡事故があったからなぁ
-
- 2019年09月21日 10:56
- ID:F8FAQaM.0 >>返信コメ
- ひとつだけ
ゴリラのコハクいるんだから、腰にロープ結びつけておいて、ヤバかったらすぐコハクに引っ張らせるようにしておいてもよかったんじゃないのかな
少なくとも人間のいる側より後ろなら、縄の炭化があるにしても、何もないよりは生存率上がると思う必要なのロープだけだし
-
- 2019年09月21日 10:58
- ID:3VQp6GGj0 >>返信コメ
- 紐を括り付けて遠くからくみ上げるのは難しいかもなあ
硫酸に溶けない紐を作るってのが難易度高い
銅も濃硫酸だと普通に溶けるしな
>>75
すでにコメにあるけど、ヨーロッパの銀食器って毒殺防止のためにあったものだからね
なお銀に反応しない毒による暗殺が普通にあった模様
-
- 2019年09月21日 10:59
- ID:SViNWxsK0 >>返信コメ
- >>113
確実じゃないだろ、たまたま今回のガスマスクが上手くいっただけで、失敗=即死って言うデカイリスクを理解したうえで賭けにかったようなもん。
-
- 2019年09月21日 10:59
- ID:jAWPXlPk0 >>返信コメ
- カセキじいちゃん若い頃から髭めっちゃ濃くて草
-
- 2019年09月21日 11:02
- ID:5ef47Unx0 >>返信コメ
- >>5
こんな変化球ジャンルなのにバッチリジャンプ三原則なの凄いよね
クロムも千空も銀狼もみんなカッコよかった
特にクロムの台詞が熱くて好き
-
- 2019年09月21日 11:03
- ID:aH.ltjbI0 >>返信コメ
- >>101
身も心も溶けそうですね……。
-
- 2019年09月21日 11:03
- ID:ueso0yiq0 >>返信コメ
- >>101
お前勇気あるなw
-
- 2019年09月21日 11:05
- ID:m1uguXKz0 >>返信コメ
- >>127
それはクロムが足滑らすという結果が分かったからこその文句だな。
2回目の時点でコハクたちを連れて行かなかったのは、対マグマ特訓の邪魔をこれ以上したくなかったからじゃないのかな?
一度、硫酸湖の場所が特定できれば、ガスマスクを持たない護衛なんて要らないし。
まあ、もしもの為の待機班を置かなかったのは油断だけど、無駄に人員増やしてガスマスク失敗時の犠牲者増やしたくなかったのもあるだろうしね。
-
- 2019年09月21日 11:06
- ID:v.pfZmtc0 >>返信コメ
- >>122
自分は別に理系の専門家じゃないし、57で挙げたのは適当に思い付いたこと言っただけで、やりかたは別にどういうものでもいいだけど、
とにかく千空にしてはリスキーすぎるのが気になったのよ
-
- 2019年09月21日 11:06
- ID:Ox8fcfQm0 >>返信コメ
- >>127
転落事故防止って意味なら杭でも打って命綱結んでおけばいいんじゃないかな
尤もそれだってロープが腐食するリスクもあって十全な状態での安全対策とは言えなさそう
-
- 2019年09月21日 11:06
- ID:kyKIB5lF0 >>返信コメ
- 一気に原作3話も消化してくれてうれしい
「怖がりじゃない人間なんていない」というカセキ爺の言葉は今も胸に響いてるぜ
-
- 2019年09月21日 11:07
- ID:m1uguXKz0 >>返信コメ
- >>130
だって、ドワーフだから(違
-
- 2019年09月21日 11:10
- ID:WWr26lLk0 >>返信コメ
- >>39
耳も耳栓とかしなくていいのかな?って思った
-
- 2019年09月21日 11:20
- ID:m1uguXKz0 >>返信コメ
- >>129
なんか失敗するリスクの方が大きいような言い方だな?
人間にやる事に絶対なんて無いのは、どの案も同じだからw
クレーン作っている間に風が吹いて、製作現場に毒ガスがやってきたら、どうする?
峰を崩している途中に、低くなった部分から毒ガスが溢れて降りてきたら、どうする?
台風が司帝国襲来前に来なかったら、どうする?
直接突っ込んでいくので失敗時に死ぬ危険性が一番高いけど、最低限の手間で手っ取り早く採りに行く方がマシじゃないか。
ルリ姉が生きているうちに薬を作らないといけないんだから、時間制限を考えて欲しいな。
-
- 2019年09月21日 11:22
- ID:WMQyfS470 >>返信コメ
- コクヨウ「仮面の戦士ぃ?はっはっはっ、これだから人間は面白い!」
リューさんおっかないけど超美人(´^ω^`)
-
- 2019年09月21日 11:23
- ID:JV87xej40 >>返信コメ
- あれどう見ても下駄だもんな、そりゃ滑るわ
-
- 2019年09月21日 11:23
- ID:m1uguXKz0 >>返信コメ
- >>135
リスキーなのは千空たちも承知の上だからこそ、千空とクロムのやり取りが映えるんだよw
他の手段じゃ手間掛かりすぎるし。
-
- 2019年09月21日 11:25
- ID:m1uguXKz0 >>返信コメ
- >>140
失敗するリスクじゃねーや、確立だな。訂正。
-
- 2019年09月21日 11:25
- ID:Agj2FyE90 >>返信コメ
- >>127
これはその通りだね。
漫画的展開は必要だろうけど、落下=死なんだから安全帯はしといた方がよかっただろう。
-
- 2019年09月21日 11:26
- ID:jAWPXlPk0 >>返信コメ
- >>39
口や鼻から吸い込んだ時のように即死する危険性が低いだけで全然大丈夫じゃないよ
目に焼けるような強い痛みを感じて涙が止まらなくなってもおかしくない状況だから
千空もクロムも運が良かっただけだと思う
-
- 2019年09月21日 11:27
- ID:q.pAitNt0 >>返信コメ
- >>135
それでも、それこそが確率の高い方法だったんですよ。
-
- 2019年09月21日 11:29
- ID:s0Nh2jxj0 >>返信コメ
- >>108
火であぶり出しは
見たことあるけど
吹き掛けるタイプの
あぶり出しは見たこと
なかったので
一瞬わからんかったんだ
-
- 2019年09月21日 11:30
- ID:v.pfZmtc0 >>返信コメ
- >>140
57の案は自分のコメだし、135の繰り返しになるけど、
自分は別に理系の専門家じゃないし、57で挙げたのは適当に思い付いたこと言っただけで、やりかたは別にどういうものでもいいだけど、
とにかく千空にしてはリスキーすぎるのが気になったのよ
千空は理系の専門家だし、ここまでびっくりするようなやりかたを思いついてきたし、大掛かりな設備もつくってきた
ルリ姉的に時間が限られるけど、今日明日の命ってわけじゃないし、命を助けるために命をかけるやり方が不合理な感じもする
-
- 2019年09月21日 11:31
- ID:XUXNitvt0 >>返信コメ
- >>47
まあヒルマと違い合理性は無かったけどね
だからこそ生まれる熱さがメイン
-
- 2019年09月21日 11:32
- ID:4PXS4srK0 >>返信コメ
- 千空安定のかっこよい!!
クロムもめちゃくちゃかっこよかった!!
そし最後の銀狼かっこよすぎる!!!
...つまりみんなかっこよいわww
-
- 2019年09月21日 11:33
- ID:XUXNitvt0 >>返信コメ
- >>30
硫酸見つけたのは千空だぞ
クロムは何年かけても見つけていない
-
- 2019年09月21日 11:34
- ID:AnAfqpuM0 >>返信コメ
- この漫画に「現実」は持ち込まない方がいい。でないと「こいつらの一日って何百時間あるんだ」になる。
-
- 2019年09月21日 11:36
- ID:m1uguXKz0 >>返信コメ
- >>146
まあ、目に刺激を受ける位のガス濃度だったら、それはそれでもう一回村へ引き返して、今度はゴーグルとか簡易な防護服を作るとかするだけと思うけどね。
ガラスもあるし、カセキ爺さんもいるから。
-
- 2019年09月21日 11:36
- ID:XUXNitvt0 >>返信コメ
- >>41
でも素材集めで駆け回っていたクロムが何年も見つけていない場所だぞ
この地域にあるくらいは分かっても細かい位置、方角分かるのは別次元の話
-
- 2019年09月21日 11:37
- ID:cSFRX2ye0 >>返信コメ
- >>111
テレビで見た知識程度だけど
長距離移動中に馬の餌にしてた豆が腐ったらしい。
で、馬番は馬にそれ食わせて馬が体調悪くなったりしたらコロコロされちゃうから試しに恐る恐る自分で食ったら「あれ?うまくね!?」となり
なんやかんやあり偉い人にそれが伝わって偉い人が食べる流れになるんだけど。めっちゃキレやすい人だから「馬の餌の腐った奴です」というと怒らせちゃうから
「貴方に納めるための豆です」で納豆とつけたらしい。
名前に関しては豆腐と納豆を漢字で商品の名前提出する時に逆につけたという説もあるが。
まぁ諸説ありますで流して
-
- 2019年09月21日 11:39
- ID:XUXNitvt0 >>返信コメ
- >>48
千空どころか俺達レベルの知識でも全部継承させる前には終了だろうな
人間っていざその知識活用場面にならないと何処まで覚えてるか分からない面もあるし
ただ、今回はストーンワールドで科学の申し子だったクロムを遠ざけようとして言ったという面があると思う
-
- 2019年09月21日 11:40
- ID:XBxAuA.b0 >>返信コメ
- っていうかこの距離ならコハクが息止めて超スピードで回収できるよね
-
- 2019年09月21日 11:42
- ID:86rYtJAg0 >>返信コメ
- 金田一君でも最初の事件の発端となった忌まわしき液体硫酸
-
- 2019年09月21日 11:43
- ID:sgV1CaA20 >>返信コメ
- 次回予告のあぶり出しはミカン汁でできるぞ
-
- 2019年09月21日 11:44
- ID:XUXNitvt0 >>返信コメ
- >>57
どれだけ大きなクレーンを用意しなくてはならない?って話になるし、今のせいぜい数人体制では不可能だと思われる
時間に関しては継承とかアホ程時間かかる事言いだしたりしてるし、確率がどうだろうと死ぬとなれば全然話が変わってくるだろうけど
嵐の後は薄まるとしても、何処まで硫酸が飛び散ってるか分からないからむしろ怖い
-
- 2019年09月21日 11:45
- ID:F8FAQaM.0 >>返信コメ
- >>158
湖の縁まで降りていく確実な道、これを採取すればいいと一瞬でわかるような採取場所を見つけることができた後ならそれでもいいけど
一番最初に行かせるのはやっぱまずいよ
それこそ千空が倒れたならコハクが超スピードで回収できるけど
コハクが倒れたら誰も助けられないんだから
-
- 2019年09月21日 11:46
- ID:jAWPXlPk0 >>返信コメ
- >>154
ガスマスクを付けなきゃならない濃度で目が大丈夫なんてことは有り得ないよ
どう考えても運が良かっただけだと思う
-
- 2019年09月21日 11:46
- ID:aPf1Xbf50 >>返信コメ
- >>4
遠回りのように見えて、ガスマスクを作れたのにも意味があるし
何より銀狼と仲良くなれたしね
-
- 2019年09月21日 11:47
- ID:pBfmC.Uz0 >>返信コメ
- >>75
銀は色んな劇物と反応するからね、因みに金はメッチャ安定した物質だからほとんどのものに腐食も溶解もされないので論外。ただし通電性はある(ので磁石作成の尊い礎となった…)。何となく銀狼と金狼の性格っぽい。
-
- 2019年09月21日 11:47
- ID:86rYtJAg0 >>返信コメ
- はたらく細胞もヒットしたし
化学物質の擬人化漫画もアリ?
-
- 2019年09月21日 11:48
- ID:aPf1Xbf50 >>返信コメ
- >>12
割と最初はみんな違和感あったけど、もう慣れた
今じゃみんなピッタリ感ある
でもコハクだけは最初からピッタリ
-
- 2019年09月21日 11:48
- ID:XUXNitvt0 >>返信コメ
- まあこれは予期出来ても良い事ではある
でも、予期出来なくても仕方ないとも言える
経験値マックスの人間じゃないんだから
対応策は>>136のが良い
-
- 2019年09月21日 11:49
- ID:aPf1Xbf50 >>返信コメ
- >>19
ガスマスクを簡単に作れてしまうことが恐ろしい
-
- 2019年09月21日 11:49
- ID:sgV1CaA20 >>返信コメ
- >>11
カサキは脱衣マスターでもあるから肌色率上昇にも貢献してる
-
- 2019年09月21日 11:49
- ID:dJwkPArt0 >>返信コメ
- >>56
ほんまやね
努力と友情があるからこそ勝利が輝くのに、勝利だけしか描かないるなろう系ときたら…
-
- 2019年09月21日 11:50
- ID:aPf1Xbf50 >>返信コメ
- >>37
ソースはコハクの温泉だと思われ
-
- 2019年09月21日 11:52
- ID:pBfmC.Uz0 >>返信コメ
- >>84
何気に村の最年長だっけ?カセキは「臆病だからこそ長生き出来た」って説得力有りすぎ。でも千空に出会って評価されなかった職人芸を振るう機会に恵まれて生き生きしていると思うよ。
-
- 2019年09月21日 11:54
- ID:m1uguXKz0 >>返信コメ
- >>149
>ルリ姉的に時間が限られるけど、今日明日の命ってわけじゃないし、命を助けるために命をかけるやり方が不合理な感じもする
確かに、誰かの命を救う為に自分の命をかけるってのは美談だけど、合理的じゃない感じはする。……その点だけを見れば。
でも、ルリ姉を救う理由は「村の有力者に恩を売る事で、村人全員を自分の味方に付ける。→村人総出なら、いろいろと捗って司帝国に対抗できる可能性が大きくなる。」って事で、結局は自分の為でもあるからね。
どっちにしても失敗≒死ならば、命をかけない理由は無いと思うな。
結局は本人に却下されたけど、もしもの為にクロムの村残留を申し出た訳だし。
千空本人もぶっつけ本番で命に関わるやり方が不本意なのは、そこら辺の描写でも分かるけど、それでも他の手段を選ばないのはマンパワー的にも時間制限的にも「ガスマスク装着で特攻採取」が一番手っ取り早いからに尽きると思うよ?
-
- 2019年09月21日 11:54
- ID:pBfmC.Uz0 >>返信コメ
- >>101
某AU王「リューさん、我の妻になれ。」
-
- 2019年09月21日 11:55
- ID:F8FAQaM.0 >>返信コメ
- >>109
前回の感想欄でもあったけど、軍人が「兵器」として使って、それを防ぐにはこうして……それでも防げないようにするには……とシーソーゲームで研究が進んでいったんじゃないかな
「ヴォルフスムント狼の口」ってマンガで描かれてたけど
色々なものの混合物で、燃え上がると水をかけても消せないという「ギリシア火」っていう兵器を敵に使われて、主人公たちは多大な犠牲を出すんだけど
「皮に小便と何か(忘れた、すまん)を染みこませたものでなら延焼を防げる」っていう対応策が途中から出てくる描写がある
そんな感じかなあと想像してるわ
-
- 2019年09月21日 11:57
- ID:F8FAQaM.0 >>返信コメ
- >>169
最初はまだ試行錯誤だけど、何個も作っていくと慣れてきて改良点も見つかってくるものだから
銀狼に残した三つ目のマスクが一番性能いい可能性は高いw
-
- 2019年09月21日 11:57
- ID:m1uguXKz0 >>返信コメ
- >>173
あれ?長老だったっけ?
他にも、村人にはナトリ・アルミ夫妻という老人もいるけど、彼らより年上だったっけ?
-
- 2019年09月21日 11:59
- ID:sgV1CaA20 >>返信コメ
- >>52
現代の頑丈なガラスしか知らない子達は想像できないだろうけど、机の上にちょっと強めに置いただけで牛乳瓶が割れてたくらいガラスって脆いのよ
-
- 2019年09月21日 12:02
- ID:m1uguXKz0 >>返信コメ
- >>165
>何となく銀狼と金狼の性格っぽい。
なるほど!
まさしく、「名は体を表す」って奴だな。
-
- 2019年09月21日 12:03
- ID:.Z9.K.r60 >>返信コメ
- うーん、このがばがばなろう感
致死の濃度の硫化水素が発生してる場所に行くならせめて保護メガネかけようね
あとばけがくて言わずにかがくて言えよ
-
- 2019年09月21日 12:05
- ID:sgV1CaA20 >>返信コメ
- >>63
リューさん人気投票でも良い順位にいるんだよな
-
- 2019年09月21日 12:06
- ID:vj.Kb4VA0
>>返信コメ
- 面白かったです。
-
- 2019年09月21日 12:08
- ID:sgV1CaA20 >>返信コメ
- >>68
「私も王蟲の子供を止めようと酸の海に足が入った時は死ぬかと思いました」
-
- 2019年09月21日 12:08
- ID:s0Nh2jxj0 >>返信コメ
- 円盤CMのコハク「デーブイデー」
クロム「デーブイデー」
多分次のCMは
銀狼かスイカかカセキじいさんが
デーブイデーって言いそう
-
- 2019年09月21日 12:11
- ID:GrBDewWD0 >>返信コメ
- 硫酸ヤバい
怒りで我を失った王蟲ですら避けて通るほどヤバい
-
- 2019年09月21日 12:15
- ID:m1uguXKz0 >>返信コメ
- >>181
「かがく」だと音だけでは、「科学」と「化学」を混同するからね。
アニメでは、あえての「ばけがく」。
-
- 2019年09月21日 12:17
- ID:ueso0yiq0 >>返信コメ
- そういえば、ゲンはどうしてる?
-
- 2019年09月21日 12:18
- ID:NImgy5OR0 >>返信コメ
- >>62
毎話、あなたのような人が現れる度に、話のテンポ重視で省略してる部分があるって皆が説明してくれているだろうに
いい加減、その辺の都合も理解したら?
-
- 2019年09月21日 12:19
- ID:3d8qGPwE0 >>返信コメ
- 科学という定義を分類したもののひとつが化学
パスタの中のスパゲッティみたいな…
-
- 2019年09月21日 12:19
- ID:Hm5D.hqb0 >>返信コメ
- ゴーグル無しはおかしいとい
-
- 2019年09月21日 12:21
- ID:Hm5D.hqb0 >>返信コメ
- ミスった
ゴーグル無しがおかしいと言うのはごもっともだけど
実際作るとなるとまた地味に高度な技術が要求されそう
-
- 2019年09月21日 12:22
- ID:95L2hX8M0 >>返信コメ
- >>22
厳密には硫酸湖じゃないけど、草津の湯釜は硫酸やら塩酸やら溶け出した世界でも有数の酸性湖だし。
苔と魚が棲息できない水を辿って行った描写もあるし、3000年も経ってりゃ箱根付近に硫酸湖出現してても不思議はないという
-
- 2019年09月21日 12:24
- ID:YwdSLwEP0 >>返信コメ
- ダクトテープ(違)がなかったら即死だった・・・
-
- 2019年09月21日 12:30
- ID:MvCc23Zg0 >>返信コメ
- グリーンお姉さん
-
- 2019年09月21日 12:32
- ID:m1uguXKz0 >>返信コメ
- >>192
わざわざ科学考証つけているからには、その辺は承知済みなんだろうと思うけどね。<ゴーグル無しの件
漫画的描写重視の省略かもしれないし……
ただ、事前にメガネもどきを作成しているだけに、目を保護するゴーグルを作らないって事に理由が欲しくなるのは、確か。
-
- 2019年09月21日 12:32
- ID:0bQlr3L70 >>返信コメ
- >>181
化学と科学が混ざってるからそうやって区別してるんだろう
-
- 2019年09月21日 12:37
- ID:KXh1qVcJ0 >>返信コメ
- >>149
村全体の協力を本格的に得るためって思惑もあるし
そもそも千空本人が言ってるけど薬以外の為にも硫酸源は欲しい
-
- 2019年09月21日 12:39
- ID:YGZm6Lic0 >>返信コメ
- >>54
それなんてアキトさん
-
- 2019年09月21日 12:43
- ID:RWbdbNWl0 >>返信コメ
- 『万が一俺とテメーが共倒れになりゃ、その瞬間…人類から科学の全てが消え失せる』
世界のどこにも他の復活者がいない前提で話してるけど
世界のどこかで千空ほどじゃないにしても科学使いがコウモリとか洞窟の影響で覚醒してる可能性はゼロじゃないんだよなぁ
-
- 2019年09月21日 12:46
- ID:ACAJF3AM0 >>返信コメ
- >>196
大した理由はないよ
あくまでも必須アイテムはガスマスクなので、それを作りましたってハナシ。
保護眼鏡とかもホントは必要だけどね。
原作者の方がどこかで言ってたけど、濃度が濃いとメガネなかったら即死亡だとか・・
まぁ今回は長時間滞在は危険だけど、濃度は低い場所だったと理解しとけば?
-
- 2019年09月21日 12:49
- ID:48zZ3iY00 >>返信コメ
- >>166
硫酸湖を擬人化したシグニをWIXOSSで華代さん担当の原子で?
-
- 2019年09月21日 12:55
- ID:BXK4TyAT0 >>返信コメ
- 科学の勉強になるアニメだな、ガスマスクの仕組みは分かった
-
- 2019年09月21日 12:55
- ID:m1uguXKz0 >>返信コメ
- >>201
思った以上には毒ガス濃度は高くなかったって事でFAなんかな?
一息で即死はあくまでそういう例があったって事でしかなくて、……最悪、カラスは耐えられないレベルの濃度って事で。
-
- 2019年09月21日 12:57
- ID:F8FAQaM.0 >>返信コメ
- 「自然様がその気になりゃ人間なんぞ瞬殺だってこった。」
この台詞ほんと大事
火砕流とか津波とかの映像見ると
巻きこまれた人間が、どれだけ強くても、若くても、美麗でも、優秀でも、善良でも、あるいは弱くても老いてても醜悪でも悪辣でも、一切関係なく一律に死ぬってのがよくわかる
そりゃあ神としてあがめたくもなるよね
-
- 2019年09月21日 12:59
- ID:RWbdbNWl0 >>返信コメ
- >>24
根銀や根銀 Amazonでググってもヒットしない
一般的な呼称じゃないにしてもいくらか使ってる人がいればいくらかヒットしてもおかしくないはずなんだが…?
-
- 2019年09月21日 12:59
- ID:KXh1qVcJ0 >>返信コメ
- >>204
漫画的表現もあるしな
表情を判りやすくする為に顔全体は仮面キャラを除いて基本的に隠さない、兜被らない理由がそれだし
-
- 2019年09月21日 13:03
- ID:tOaDYynK0 >>返信コメ
- >>45
医学なんかも創作物をぶっちぎるリアル先輩の覚悟の上に成り立ってるしね
黄熱病患者のゲロの蒸気吸引、傷口に塗り込み、血管注入、経口摂取とかドン引き必死なことまでしてるし(実験動物で死亡確認後の話
-
- 2019年09月21日 13:04
- ID:6WD0aRe50 >>返信コメ
- 改めて硫酸の恐ろしさを思い知った。
レッドホーンの顎下についてる対人兵器で高圧濃硫酸噴射砲ってのがあるんだけどアレもこんな恐ろしい劇物使ってたんだな…
人体に当てずとも気体でヤれる非人道兵器じゃねぇか…
-
- 2019年09月21日 13:05
- ID:RWbdbNWl0 >>返信コメ
- >>2
硫酸は英語でいうとSulfuric Acid(サルファリック・アシッド)
サルアシのベースの人の漫画とかジャンプであったよね
アニメ化まだかな
-
- 2019年09月21日 13:07
- ID:ueso0yiq0 >>返信コメ
- 『自然がどんだけ強かろうがな…自然には考える頭もねえしハートもねえ!俺らヒトが勝てんのは…そこだけだろうがよ…!』
今回ココが一番アツかった。
知恵や勇気や好奇心が人間の根源にあるからこそ、文明が発展したんだろうな。
-
- 2019年09月21日 13:10
- ID:O3EJ0NGO0 >>返信コメ
- >>153
描写されてないだけでちゃんと時間経過してると思うよ。
原作読んでるとサラッと何ヶ月とか過ぎててホントにテンポ良すぎる。
-
- 2019年09月21日 13:11
- ID:Lw.TCoqA0 >>返信コメ
- >>181
え、化学のことを「ばけがく」って言うことはあるぞ
-
- 2019年09月21日 13:13
- ID:AnAfqpuM0 >>返信コメ
- 「子どもが真似して硫酸の池に落ちたらどうするんですか!」というモンペの親がアニメに文句をつける
-
- 2019年09月21日 13:16
- ID:95L2hX8M0 >>返信コメ
- >>149
クロムの台詞の熱さで流されがちだったけど、「硫酸以外にもついでにとる材料」がって言ってたでしょ? 実際千空がクロムの近くでかんかんしてた。あれ結構重要。
硫酸くむだけならもうちょっと安全でリスキーじゃない方法もあったかもだけど、ついでにとる材料がどっちにしろ毒ガスエリアにあって、小回りの利く装備が必要→背負い型ガスマスクで特攻が効率的にも最善策だったってことなのよ。
友情努力勝利やリューさんの脅威を漫画的に盛り上げたらそこのきっちりした説明省いて忘れた感じだと思うけどねw
-
- 2019年09月21日 13:19
- ID:z2Stsy2Q0 >>返信コメ
- >>181
発声する時は科学と化学を区別するためにばけがくって言うんだよ坊や
勉強になったね
-
- 2019年09月21日 13:20
- ID:RqvyTY7T0 >>返信コメ
- リューさんの溶け具合を見た時にメタルKの慶子お嬢様をふっと思い出してしまった。
思えばあの作品で硫酸って物を知ったな。
-
- 2019年09月21日 13:21
- ID:FwVaoH2s0 >>返信コメ
- 濃硫酸の瓶を落として床にぶちまけたってツイを最近見たけどあれも一歩間違えば大事故になってたんだよなあ…
千空を殺さずに済むといった司の顔
ラボが完成した時の千空の顔
そして今回ルリ姉のために温泉水を運ぶ時のコハクの顔
目は口ほどに物を言うとはいうけれどこのアニメは本当に表情の描写がうまいな
-
- 2019年09月21日 13:21
- ID:kXjLDKbI0 >>返信コメ
- >>189
採取したり作る場面は省略してもいいけどさ、一度成功した物の採取や作成の時間まで省略してる感じだぞこれ
難しい素材や道具作成が出来るキャラは限られてるのにそいつらは常に新しい物にトライ&エラーで時間かけてチャレンジしてるんだし
-
- 2019年09月21日 13:24
- ID:v.pfZmtc0 >>返信コメ
- >>161
何度か書いてるけども、57は適当に挙げただけで、具体的なやり方はどうだっていいのよ
「なるべく命をリスクにさらさないやり方」を思いつかない・つくらない千空が、なんか気になるのよさ
-
- 2019年09月21日 13:25
- ID:RWbdbNWl0 >>返信コメ
- >>54
ルリつながりか
あれも質感が石化みたいなことになってたよね
-
- 2019年09月21日 13:26
- ID:RWbdbNWl0 >>返信コメ
- >>55
東京地方ってろくに行ったことないんだけど
そんなに貴金属の宝庫なのか
-
- 2019年09月21日 13:28
- ID:KXh1qVcJ0 >>返信コメ
- >>219
時間を省略してるんじゃなくて描写を省略してるんだぞ
作中時間は相当経過してる
-
- 2019年09月21日 13:34
- ID:faS1.1yF0 >>返信コメ
- >>111
腐った魚の缶詰に、かつて政府が製法まで定めてたスウェーデンって国があってだな。
-
- 2019年09月21日 13:34
- ID:Ox8fcfQm0 >>返信コメ
- >>219
描写されていない部分で必要分は作り続けてる、でいいじゃん
継続的に作られているらしいラーメンもその仕込みの描写とか
延々と見せられても困るじゃん
困らない?
-
- 2019年09月21日 13:38
- ID:On647ApB0 >>返信コメ
- >>57
ガスマスクよりベターな手段はないのか?って結構議論されたのよね
クレーン式とかポンプ式とかロープ投げとか…でも結局ガスマスクが1番ベターだ、ということになってたな
-
- 2019年09月21日 13:39
- ID:95L2hX8M0 >>返信コメ
- >>220
こちらも何度も言うけどさ、「なるべく命をリスクに晒さない」をこの時代この1ヶ月の時間でクリアするのを本気で必死に考えた末、のガスマスクだったんだと思うよ。
その前に覚悟決めて最難関素材取りに行くか、って言ってるくらいリスクしかなかったからクロム存命案も無理矢理ぎみに了承させようとしたんだろうし。
千空自体は司来たらすぐ殺される前提だから、すでに毎日が命がけでルリを救うサルファ剤作れなきゃどっちにしろ詰む話だしね
-
- 2019年09月21日 13:39
- ID:RWbdbNWl0 >>返信コメ
- >>106
なんての?
-
- 2019年09月21日 13:41
- ID:faS1.1yF0 >>返信コメ
- >>152
別に今回に限った話をしたわけではない。他の回ではクロムの採取した素材や、クロムの採取経験から千空が存在場所を推測した素材(珪砂など)が何度も大活躍してるじゃないか。
-
- 2019年09月21日 13:42
- ID:On647ApB0 >>返信コメ
- >>181
これは恥ずかしい、なろうばっか読まずにもっと勉強しようね
-
- 2019年09月21日 13:43
- ID:8.qUqyHK0 >>返信コメ
- 遂に「硫酸」ゲットか。硫酸と言っても、様々な硫化化合物に
変わる。今、有名な「フッ化水素」の水溶液「フッ酸」も
蛍石に硫酸をかけて製造される。
その用途は広く、フライパンやメガネのコーティング剤「テフロン」
の材料になるし、エアコン、冷蔵庫の冷媒、ハイオクガソリンの
触媒、合成洗剤にも入っている。米国では自動車コーティングの
溶剤として市販されているらしい。
但し、フッ酸はガラス容器に反応して溶かすので、テフロンで
コーティングした容器で保管される。
科学って危険だが、使い方次第で文明の利器になる。
-
- 2019年09月21日 13:44
- ID:W9YEbGnw0 >>返信コメ
- もういっそのこと、千空も百物語(科学Ver.)を作ったほうがいいんじゃないか笑
-
- 2019年09月21日 13:45
- ID:3iePu2VI0 >>返信コメ
- >>222
元銀座とか行ったらザクザク採れそうじゃないか
-
- 2019年09月21日 13:47
- ID:RWbdbNWl0 >>返信コメ
- >>144
間違ってるぞ
-
- 2019年09月21日 13:47
- ID:bbHKTc3h0 >>返信コメ
- 穂先に人をぶら下げても折れない強度の槍
素材はギリョウさんかな?
-
- 2019年09月21日 13:48
- ID:MvWNVPl70 >>返信コメ
- >>188
今頃は司帝国で体を休めてるだろう、結構な怪我しちゃったし
-
- 2019年09月21日 13:49
- ID:z2Stsy2Q0 >>返信コメ
- >>232
どう考えてもただの学術書にしかならんだろうな…w
普段の言動からして直球ばかりだし寓話的なものは絶対作れないわ千空
-
- 2019年09月21日 13:49
- ID:faS1.1yF0 >>返信コメ
- >>31
今回はコハクの姉のために急ぐ必要があったが、今後はガスマスクの強度や使う道具、湖の採取場所の選定などに今回の反省点を反映するんじゃないかな。
彼らはそういうの得意だろ。
まあ、危険な作業なのは変わらないが。
-
- 2019年09月21日 13:50
- ID:MvWNVPl70 >>返信コメ
- >>214
最後に注意喚起してるからセーフ
-
- 2019年09月21日 13:50
- ID:RWbdbNWl0 >>返信コメ
- >>153
45分しかない力の大会の話する?
-
- 2019年09月21日 13:51
- ID:6WD0aRe50 >>返信コメ
- >>72
個人的に日本食で一番とんでもないと思ったのがフグの卵巣のぬか漬け。
何が恐ろしいって昔からあるのに未だにあの猛毒が抜ける仕組みが解明されてないこと。
それと麹カビ。 どちらも昔の人はよく見つけ出したな…。
-
- 2019年09月21日 13:54
- ID:Hsv3RbDh0 >>返信コメ
- >>169
ここでも大活躍の万能素材「竹」、
車軸にフレーム、今回は活性炭やパイプ部品、次は何になるやら。
-
- 2019年09月21日 13:57
- ID:Hsv3RbDh0 >>返信コメ
- >>177
「ユニコーン」より「バンシィ」、更に完成度高いのが「フェネクス」…みたいなモンかな?
-
- 2019年09月21日 13:58
- ID:nGC5NQEW0 >>返信コメ
- >>22
>>152
初邂逅のときにクロムが炎色反応やってたじゃん?
あのとき「洞窟で拾った青い結晶(硫酸銅)」を投入してると千空は想像してたし、実際にクロムもそれを投入してたわけよ
つまり最初からクロムコレクションに硫酸へ繋がるヒントがあったんだ
硫酸湖が現実的に日本にできるかはまた別の話だけど……
-
- 2019年09月21日 14:01
- ID:RWbdbNWl0 >>返信コメ
- >>214
実質グランドモンペやな
-
- 2019年09月21日 14:03
- ID:c9CGRW7z0
>>返信コメ
- ルリ姉のことで悪い子にはなったけど、コハクがゴリラなのは元々の性質な気が…
-
- 2019年09月21日 14:09
- ID:Hsv3RbDh0 >>返信コメ
- >>238
あのガスマスクが“実用に耐える”事が解っただけでも大収穫だと思う。次への改良点やら安全な採取方法も見えて来るだろうし、何より「一度 成功してる」のは心理的に心強い。
-
- 2019年09月21日 14:10
- ID:t.qSb.8j0 >>返信コメ
- >>206
冒頭の銀の説明が少なかったのは自分も物足りなかった。
「自然銀」とか「ひげ銀」でヒットするよ。けっこう純度が高いらしいから結晶状に析出したものじゃないかな。
硫化水素の池・・危険すぎる。何か回収装置みたいなメカ作るのかと思ったら、ガスマスクときたかっ!
なるほど、ガラスも炭もあって活性炭か。何気にあのホース状パーツが難しそう・・
リスクを避ける、じゃなくて、あえて「リスクを取る」ことも時には必要、という回だったな。
-
- 2019年09月21日 14:11
- ID:c9CGRW7z0 >>返信コメ
- >>167
麦さんのカセキじぃちゃんは想像通りだったし、これ以上ない位の安パイだと思う。
-
- 2019年09月21日 14:11
- ID:4y.Oku840 >>返信コメ
- >>181
文字で読む時は問題なくても、耳で聞いた時に混同してしまう言葉の場合、
聞き間違いを防ぐ為に、敢えて本来の読みとは変えて読む場合があるんだよ。
有名どころだと、「私立」と「市立」を区別する為に、
前者を「わたくしりつ」後者を「いちりつ」と読んだりする。
-
- 2019年09月21日 14:16
- ID:c9CGRW7z0 >>返信コメ
- >>171
そういうこと書くと、また叩かれるぞ。
努力とかの過程が大事と思ってる人と最初から良いとこどりが良いと思う人、アニメに気持ち良いとこしか求めてない人、いろんな人いるから、今は何が良いとは言えないんだよね。
合わない作風は見ないでふたを閉じることが肝要かと…
俺は過程が大好きだけど。
-
- 2019年09月21日 14:16
- ID:Hsv3RbDh0 >>返信コメ
- >>172
あの小さい“湯だまり”がいっぱいある温泉見てると「呪泉郷」思い出すな…。
「アイヤー、アレはその昔一匹のゴリラが溺れたと言う悲劇的 泉よ!」
-
- 2019年09月21日 14:18
- ID:0djDvapY0 >>返信コメ
- >>245
グランドモンスターペアレント… FFに出てきそう
-
- 2019年09月21日 14:21
- ID:0BUG.8rU0 >>返信コメ
- 硫化水素ってそんな瞬殺するのか
-
- 2019年09月21日 14:22
- ID:c9CGRW7z0 >>返信コメ
- >>28
湖の妖精的なイメージとベテランってのがあったんだろうね。
俺も川澄さんって気付いた時、ちょっと笑った
-
- 2019年09月21日 14:24
- ID:c9CGRW7z0 >>返信コメ
- >>33
粗暴なジャイアンがいろんなことを通して、少しずつ劇場版ジャイアンになっていくのも悪くないけどね。
-
- 2019年09月21日 14:26
- ID:c9CGRW7z0 >>返信コメ
- >>30
カセキがいるからしょうがない。
カセキがいないから、読者にこれを再現するのちょっと厳しいかも…
そういう便利なポジションではあるよね。
-
- 2019年09月21日 14:26
- ID:kXjLDKbI0 >>返信コメ
- >>225
その時間と人材はどこから来てるんだって話よ
-
- 2019年09月21日 14:27
- ID:y2F3jlEG0 >>返信コメ
- >>109
硫酸の発見(8世紀のイスラム世界)は硫酸鉄とか硫酸銅とかからの分離であって、流石に今回みたいな硫酸湖からの汲み上げとかじゃなかった、らしい。
>>233
酸化物になってても炉があるなら還元すれば良いだけだしね。
-
- 2019年09月21日 14:33
- ID:c9CGRW7z0 >>返信コメ
- >>38
アレは突っ込み待ちかって位、魔封波だったね
-
- 2019年09月21日 14:40
- ID:c9CGRW7z0 >>返信コメ
- >>101
バスタブでリューさんとイチャイチャ、アルカポネ映画とかでよくあるアレか…
-
- 2019年09月21日 14:40
- ID:Cj0hQkMN0 >>返信コメ
- 今週の疑問点について
遠距離から回収すれば良いのでは?→掘削で採取するものがあるので結局近づく必要あり(千空談)
目を防護しなくていいのか?→目に害が及ぶレベルならガスマスクも貫通してくるので作る意味なし(監修談)
もちろん漫画的表現として省略や誇張はあるけど、重要な部分は大体説明がされてる
-
- 2019年09月21日 14:41
- ID:Hsv3RbDh0 >>返信コメ
- >>50
実は“スイカ”が中ボス級の強敵だった。
千空「おい!スイカはいつから村に居た?」コハク「そりゃ昔から…いや…言われてみれば一年以上前のこの子の記憶がない…!?」
スイカ「ふふっ、私はそんな名前じゃないんだよ…」 スイカの身体がみるみる“大人の美女”に変化してゆく…、
「我が名はメデューサ、かつて人間を石にしたのはアタシだよー!!!!!」
…て展開になるのか!? 今回ファンタジー系のモンスター出たし!((((;゜Д゜)))
-
- 2019年09月21日 14:42
- ID:yDPah.K00 >>返信コメ
- >>16
ちなみに今回ガスマスクで問題だと騒いでるのは硫酸「じゃなく」その湖の周囲に貯まっている
硫化水素ガス。
この物質は細胞中のミトコンドリアのATP回路を阻害することで細胞レベル(血液細胞のみならず、皮膚細胞を含む)での酸素呼吸を出来なくし短時間で酸欠を発生させる。気化した硫酸ガスが主問題じゃない。
人間が生活する環境での硫酸ガスはこのアニメでは登場しないが有名なのは㏗2を誇ったイギリスのロンドンスモッグ。他には四日市ぜんそく、北京のPM2.5大気汚染などがある。石炭の大規模な燃焼が原因で発生していてすぐに死にはしないが中長期的に刺激によるぜんそく、肺炎、肺癌を起こす。
特殊な例では火山噴火などで高温(硫酸の沸点290℃以上)が「常時」発生してる場合には、特に濃度の高い硫酸ガスが発生することもあり、これは非常に危険。生き物を溶かすガス。だが常温になればすぐ液体に戻り地面に落ちるので高純度硫酸ガスは貯まりづらい。
-
- 2019年09月21日 14:42
- ID:Ox8fcfQm0 >>返信コメ
- >>258
そこまで気になるなら自分自身で検証なり考察なりしなさい
こりゃ無理だとなればそれはそれで皆参考にするでしょう
-
- 2019年09月21日 14:46
- ID:v.pfZmtc0 >>返信コメ
- これまで、遠回りっぽくても、大掛かりになっても、ラーメン屋だったり反射炉だったり発電所だったり、文明一足飛びに科学で(村人・読者視聴者を)驚かす手段をとってきたわりに、
「危険だけどガスマスクで行きます」ってのがなんか脳筋なやりかたに思える
遠回りっぽくても、大掛かりでも、千空らしい方法でやってほしい
ルリ姉的時間制限なんて作者のさじ加減なんだし
千空なら、たとえベターでも命が危険なやりかたはまっさきに却下する気がする
たとえば極端な話「ガラスビンぶら下げたドローン飛ばそう」くらいのが千空らしい
-
- 2019年09月21日 14:52
- ID:Hsv3RbDh0 >>返信コメ
- >>68
「オレも断言できる! ヨロイ元帥、奴こそ最も卑劣な幹部だと!!!!」
-
- 2019年09月21日 14:55
- ID:Un82aun.0 >>返信コメ
- >>258
>一度成功した物の採取や作成の時間まで省略してる感じだぞこれ
「一度説明すれば以降は一々描写しない」という、創作においては常識レベルの知識も持ってないのは恥ずかしくないか?
-
- 2019年09月21日 15:00
- ID:dJwkPArt0 >>返信コメ
- >>251
そやね、ちと反省
どうしても目についちゃうけど、蓋する努力はするわ
-
- 2019年09月21日 15:01
- ID:Un82aun.0 >>返信コメ
- >>266
ぶっちゃけ、それは「お前の考えるご都合主義作品」になってね?
作中で時間的制限があるという前提なのに、それを都合よく無視して「ボクの考える安全策をとらないと納得できない」とごねてる奴がいるが、ちょっと思考がおかしいと思う
-
- 2019年09月21日 15:02
- ID:Cfo.yKMv0 >>返信コメ
- 百物語が一子相伝みたいなの良くないよな
ルリみたいな病弱でも、コハクみたいな無病息災でも人生で何があるか分からんのに
-
- 2019年09月21日 15:05
- ID:yDPah.K00 >>返信コメ
- >>84
ジジイになるまで生きるのが凄いんじゃなく
乳幼児期にしななかったのが凄い。
最近は狩猟農耕時代でも大人になるまで生きてれれば
人間同士の争いでしなない限り
半数はジジイまで生きてたと言われてる。
大昔の人類の平均寿命が低いのは、長く生きられない(短命だ)からではなく
乳幼児の間に病気でしにまくってたから。
-
- 2019年09月21日 15:06
- ID:Hsv3RbDh0 >>返信コメ
- >>74
よく見りゃなんだ?あの“一本下駄”みたいなの。
-
- 2019年09月21日 15:06
- ID:Un82aun.0 >>返信コメ
- >>68
告白されたと思ったら、いきなり硫酸浴びせられたから暴れちゃったテヘペロ
学校で皆殺ししてたら、狙撃で心臓ぶち抜かれちゃいましたよ
-
- 2019年09月21日 15:12
- ID:c9CGRW7z0 >>返信コメ
- >>141
危険なものほど魅力的ってことかな
-
- 2019年09月21日 15:14
- ID:Cfo.yKMv0 >>返信コメ
- もし千空がクロム落下に間に合ってたとしても引き上げる筋力は無かったろうね
ヘタレなところばかり見せてるけど、銀狼も打倒マグマ候補に選ばれているだけあってその辺の兄ちゃんなんかよりは強いんだね
銀魂の新八がまわりのキャラのせいでかすんでいるけど実は強いのと似たようなもん?
-
- 2019年09月21日 15:16
- ID:NICqDD340 >>返信コメ
- 硫酸の泉をどのような採取方法で攻略するにせよ
クロムに千空の持つ知識を全て覚えさせるのにかかる時間よりは短いと思う
-
- 2019年09月21日 15:18
- ID:ujfG6kCU0 >>返信コメ
- >>234
>>なんか失敗するリスクの方が大きいような言い方だな?
>>人間にやる事に絶対なんて無いのは、どの案も同じだからw
>>>>140
>>失敗するリスクじゃねーや、確立だな。訂正。
彼(?)は自らの発言を身をもって証明してくれたんだよきっと
-
- 2019年09月21日 15:19
- ID:4y.Oku840 >>返信コメ
- >>268
いやま、「一度説明すれば以降は一々描写しない」ってのは分かるんだけど、
この作品の場合、「研究室で作成に成功する」事と「量産体制が整う」事を、敢えて曖昧にしてる部分はあると思う
ただ、そこを厳密にしてしまうと少年漫画としての勢いや面白さが殺されてしまうので、個人的にはそこをはっきりさせないのは正解だと思うけどね
-
- 2019年09月21日 15:19
- ID:95L2hX8M0 >>返信コメ
- >>266 >>57 >>112 >>135 >>149 >>220
v.pfZmtc0が千空と化学に夢見すぎて、他人の意見はおろか当の千空の言葉や説明すら聞く気もないことだけは分かったw
-
- 2019年09月21日 15:20
- ID:OpeqOL9k0 >>返信コメ
- >>207
進撃の巨人も、本来立体機動とかするならヘルメットが必須のはずだしね
でもキャラの顔が見えてミカサの髪がぶわっとなってこそ漫画だし
-
- 2019年09月21日 15:21
- ID:jZLZS.uU0 >>返信コメ
- 勇気とは、普通よりも5秒だけ長く我慢できる事だ。
-
- 2019年09月21日 15:23
- ID:31ymJmjC0 >>返信コメ
- 既に書かれてるかも知れんが二点疑問
・ホースも謎だがあのガムテープみたいなの何?いつ作った?
・銀狼の槍の柄の部分って金属製だっけ?(木なら折れない?)
教えてネギえもん
-
- 2019年09月21日 15:25
- ID:Hsv3RbDh0 >>返信コメ
- >>127
多分、今回の反省で次回(が有れば)からはそういったバックアップが充実しそう。
-
- 2019年09月21日 15:33
- ID:F8FAQaM.0 >>返信コメ
- >>283
作品中には書かれてないが、推測はできる
・短く切った細い竹の筒を、短冊状に切った樹皮もしくは獣の革に漆とか粘土とかを塗ったもので幾重にも包む
・木の枝は種類によってはかなり強い、人間ひとりぶら下げて折れないものがあっても何の不思議もない(あの村の生活なら、強靱な木の判別はとても重要だろうからそちらの知識は深いだろう)
-
- 2019年09月21日 15:36
- ID:Cfo.yKMv0 >>返信コメ
- クロムがルリとのことを言及されるとき、色んな漫画にありがちな赤面したり焦ってしどろもどろになったりみたいな反応にならないところがイイ!コハクからのプロポーズの時も然り。
-
- 2019年09月21日 15:36
- ID:F8FAQaM.0 >>返信コメ
- >>231
そう、そしてこの作品内や読者にとって重要なのは
検索したのをただコピーしたそういうそういう情報じゃなくて
「蛍石に硫酸をかけて製造される。」の「蛍石」とは何で、どこで手に入って(どういう風に鉱脈内に存在しているのか)
それをどういう道具を使って硫酸と反応させるのかっていう情報の方なのよ
-
- 2019年09月21日 15:37
- ID:kXjLDKbI0 >>返信コメ
- >>268
描写のあるなしの問題じゃなかろうこれは
毎回作中のメインキャラが天才的な才能と努力と時間を費やして作れた物が一度出来た後普通にいつの間にか準備されてるのはどう考えてもおかしい
どれも片手間で準備出来る物じゃなかったのにメインキャラ達はそれらを使った新しい課題に毎回チャレンジしてるんだぞ
-
- 2019年09月21日 15:44
- ID:yJd.T58V0 >>返信コメ
- >>62
あれだけ苦労した鉄の加工品がホイホイ出てくるのも気になるっちゃ気になる
毎回皆手伝ってくれてんの?
-
- 2019年09月21日 15:45
- ID:mO.JMfzw0 >>返信コメ
- >>181
そもそもなろうじゃねえし。
お前の方がバカなんじゃね?
-
- 2019年09月21日 15:47
- ID:yJd.T58V0 >>返信コメ
- >>266
腕力発電しかまだ電気作る手段無いのにドローンなんて作れる訳無いやろ
-
- 2019年09月21日 15:50
- ID:F8FAQaM.0 >>返信コメ
- >>125
安達太良山の遭難場所
http://arukazan.jp/chs/ada/ada_ac_view.jpg
このくぼんだ所に降りて向こう側へ登ろうとしたらそこで死亡って、「パラノイア(テーブルトークRPG)」なみのひどすぎるトラップ
-
- 2019年09月21日 15:51
- ID:1F6D.cjv0 >>返信コメ
- >>40
銀はあまり酸に強くない。硝酸に溶けて硝酸銀という塩になる。
その時、二酸化窒素という茶色の有毒ガスが出る。
-
- 2019年09月21日 15:55
- ID:c9CGRW7z0 >>返信コメ
- >>269
言いたいこと、歯がゆさを感じる気持ちはとても分かるけどね。
-
- 2019年09月21日 15:57
- ID:evDGJznK0 >>返信コメ
- 千空が硫化水素ガスにビビってる描写良かったわ
恐怖を知らないのではなく恐怖に立ち向かっているところが
-
- 2019年09月21日 16:01
- ID:NImgy5OR0 >>返信コメ
- >>288
何もおかしくねえよ。
そりゃ、一度成功したものでも失敗することはあるよ。人間なんだから失敗するのは当たり前のことだし。
新キャラに色んな物の作り方だって説明してるだろうよ。
でも、それはただ描写されてないだけなのよ。話の本筋として面白いものではないから。
お前はどうか知らんが、このアニメを見てる人の殆どは一度説明されていることを作中で何度も見たくないの。話の本筋が進まなくて退屈になるから。
-
- 2019年09月21日 16:03
- ID:x93K4qyt0 >>返信コメ
- 勇気があればなんでも出来るってサイボーグのおじさんが言ってた
-
- 2019年09月21日 16:12
- ID:Cfo.yKMv0 >>返信コメ
- それにしても、木炭って色んな使い道あるんだな
何かにつけて使われてるやん
-
- 2019年09月21日 16:13
- ID:roUGcCBk0 >>返信コメ
- >>9
植物繊維のロープじゃ無理だけど時間とマンパワーに余裕があれば溶けない素材で遠隔装置作って安全に採取してたと思う
ガスマスクがあれば即死は防げるけど可能なら目や皮膚に付く事すら避けたいくらいの劇物だからなあ…
仮にやれるとしたら泉の周囲の高い所に普通のロープと滑車を設置して低い所の装置だけ金の鎖とガラス容器とグラスウールあたりで頑張る感じかな?必要量の金を揃えるだけで超時間かかりそうだけど
-
- 2019年09月21日 16:14
- ID:y4Wq59o00 >>返信コメ
- >>29
・ビンを投げたり引っ張ったりしたら 割れる
・紐がもたない
・投げて届く距離まで近づくには結局ガスマスクが必要
わざわざ近づいて汲みあげていた理由はこんな所かな
-
- 2019年09月21日 16:14
- ID:vl1OsE5e0 >>返信コメ
- >>294
なろうを読む努力もしないバカとなろうを叩いて気持ちよくなってるバカが傷の舐め合いしててマジ滑稽。
-
- 2019年09月21日 16:16
- ID:kXjLDKbI0 >>返信コメ
- >>296
新キャラなんかおらんだろ
化学陣営は千空、クロム、コハク、スイカ、カセキで全員だぞ
鉄造るときの単純作業の人手集める為に作る拉麺だってかなりの手間がかかるのに
-
- 2019年09月21日 16:17
- ID:y4Wq59o00 >>返信コメ
- >>34
銀狼はどっちかというとポップではなくニセ勇者だからそれは無い
-
- 2019年09月21日 16:26
- ID:g5pl.qcc0 >>返信コメ
- >>32
そこいいよね
普通、圧倒的に自分よりすごい人が現れたら
それこそ未開人が文明人を神様扱いするようになりそうだけど
堂々と対等に物が言える時点でクロムは聡明だし
科学の本質を分かっていると思う
-
- 2019年09月21日 16:30
- ID:aaJXJFEP0 >>返信コメ
- ガスマスクの吸気口がなるべく高いところに作ってあるのとか特に説明もないところまでいちいち合理的にデザインされてて作者陣の思慮深さに恐れ入る
-
- 2019年09月21日 16:36
- ID:dwKossh10 >>返信コメ
- >>141
「銀狼ッ下がれッッ!」 「とッ鳥がとけてるウゥゥッ!!!!」 「実体がないッ!?、新手のスタンドだッ!」 『ヂグショオォ〜!もう少しで引きずり込めたのにィィィッ!!!!!』
-
- 2019年09月21日 16:38
- ID:Ox8fcfQm0 >>返信コメ
- >>289
姿は見えないけど手伝ってくれてるんでしょ
それに今のところ鉄器はまだ磁石用のと
ガラス製造用のストローくらいしか作っとらんはずやで
-
- 2019年09月21日 16:42
- ID:kqYLYoqW0 >>返信コメ
- >>295
峨王力哉「恐れを知らぬのはただの愚か者、恐れてなお死地に向かう者こそ精気滾る者だ」
-
- 2019年09月21日 16:47
- ID:g5pl.qcc0 >>返信コメ
- >>216
私立と市立を区別するために
わたくしりつ、いちりつって言うようなものだよね
-
- 2019年09月21日 16:48
- ID:g5pl.qcc0 >>返信コメ
- >>219
何で省略しちゃいけないの?
-
- 2019年09月21日 16:57
- ID:g5pl.qcc0 >>返信コメ
- ところで、ガスマスクの仕組みというか
あれで大丈夫になる理由がいまいち分からなかった
毒ガスを中和してキャッチ?
誰か分かる人教えて
-
- 2019年09月21日 16:59
- ID:95L2hX8M0 >>返信コメ
- >>302
金狼と銀狼も一応化学陣営ね。
定期的にラーメン作って食いしん坊さんらが食べに来てる描写はあるから、猫じゃらし粉は数週間分貯蔵してあって、鉄作りたい時はチャルメラで村人呼ぶ感じなんじゃないかと予想。
基本的素材はサルファ剤作るのに必要な量+トライ&エラーに必要な失敗分+αで千空がちゃんと量考えて管理してるんじゃないかな
ただ大樹いないのに炭やら型抜きやらに使うあの大量の竹をどっから調達してるのかは気になる。コハクが毎日温泉運んでくるついでにどっかの竹林荒らしてるのかな?w
-
- 2019年09月21日 17:03
- ID:Qy1wfaDI0 >>返信コメ
- なんでガスマスクなんだろう
酸素ボンベ作る方が簡単そうだが
-
- 2019年09月21日 17:06
- ID:aaJXJFEP0 >>返信コメ
- >>266
作中で千空たちがやってきたことは「文明一足飛び」なんかじゃない、ちゃんと土台の技術なり素材なりを踏まえて一歩ずつ積み重ねてきてる。ここまで見てきてそんなこともわからないとは。
-
- 2019年09月21日 17:06
- ID:v2uUq7xK0 >>返信コメ
- >254
高濃度なら本当に瞬殺になる。東大の化学屋さんが瞬殺くらった時も一瞬の心の揺らぎをつかれたのよな。
本来、その周辺には低濃度のとっても眼に痛くついでに臭い領域があるわけでな。ゴーグルの必要性が気になるやつは気になるところ。
-
- 2019年09月21日 17:10
- ID:kTD4dF2Q0 >>返信コメ
- >>266
「ルリの寿命」「司帝国の動向」といった時間的制約が作者次第なのは事実だけど、どうすればそれを劇中キャラが知ることが出来るんですかね?
これまで化学で解決してきた千空が、ご都合主義で制限時間を捻じ曲げる方が「らしい」とか何の冗談なのやら
-
- 2019年09月21日 17:10
- ID:4y.Oku840 >>返信コメ
- >>313
原作でちょっと前に酸素ボンベ作ってたけど、
あれ読んだら酸素ボンベよりガスマスクの方が遥かに簡単だと思えた
ガスマスクって物凄く大雑把に言えば、活性炭詰め込んだ筒に空気を通してろ過してる様なモンなのね
-
- 2019年09月21日 17:16
- ID:o3KnQefr0 >>返信コメ
- >>214
安心しろ
そういう危ないところはちゃんと立ち入り禁止エリアになってて柵やら看板やら立ってるからそもそもそこまで行けないようになってる
ぶっちゃけ温泉地帯だとか登山行ったらそういうのよく見るし
-
- 2019年09月21日 17:20
- ID:hjMBSe2z0 >>返信コメ
- 改めてガラスとかいうチート素材
-
- 2019年09月21日 17:22
- ID:o3KnQefr0 >>返信コメ
- >>244
>硫酸湖が現実的に日本にできるかはまた別の話だけど……
草津白根山の湯釜をご存じない?
硫酸湖は火山活動でできるものだから火山大国である日本ならぶっちゃけどこでもできる可能性はあるぞ
特に3700年も経てば今はないところでも出来てる可能性はある
-
- 2019年09月21日 17:27
- ID:LmwSee9q0 >>返信コメ
- >>44
ライト兄「飛行機ってさ」
ライト弟「うん?」
ライト兄「飛んだ後に地面にちゃんと降りれないと意味無いんじゃね?」
-
- 2019年09月21日 17:30
- ID:kTD4dF2Q0 >>返信コメ
- >>313
圧縮充填の技術もレギュレータも無いから、陸上で背負えるサイズのタンクに入った1気圧空気なんてあっという間に尽きる思うが
-
- 2019年09月21日 17:34
- ID:ueso0yiq0 >>返信コメ
- >>301
読む価値のないゴミをゴミと呼んで何か問題でも?
-
- 2019年09月21日 17:38
- ID:kTD4dF2Q0 >>返信コメ
- >>262
それを踏まえると目を防護しない方が合理的だな
防護なしで目を開けらない場合は撤退という判断ができるけど、
防護してるとその判断が出来ずにデッドラインを超える危険があるし
-
- 2019年09月21日 17:41
- ID:5Wkatgie0 >>返信コメ
- テレビの番組表で来週の13話に(終)のマークがついてないぞ
もしかして2ク-ルなのか?このアニメ
-
- 2019年09月21日 17:45
- ID:ueso0yiq0 >>返信コメ
- このアニメには科学監修が付いてるから、作中の矛盾に感じる点なんて最初から解決されてるんだけどな。
-
- 2019年09月21日 17:45
- ID:o3KnQefr0 >>返信コメ
- >>325
2クールだぞ
てか円盤情報見たら分かるやん
全6巻で各4話収録の全24話だって
-
- 2019年09月21日 17:50
- ID:w.bMNmx90 >>返信コメ
- >>220
安心しろ、間違いなく、お前より千空の方が賢いから
メタ的なこと言えば、お前が考える事くらい作者や監修が考えない筈ないだろ?
その上で様々なバランスを調整した結果、漫画での描写が有るんだ
-
- 2019年09月21日 17:59
- ID:Qy1wfaDI0 >>返信コメ
- >>317-322
安全な場所から2~3分活動出来るくらいのものでも往復すれば大丈夫じゃないかな?
って、あらためて考えたら低い場所に溜まるんだし腐食しにくい素材で2~3mのパイプ作って上から空気取るだけで良い気もしてきた
-
- 2019年09月21日 18:09
- ID:.BcSty.M0 >>返信コメ
- 今週の記事更新早くて乗り遅れてもうたw
リューさんの泉きれいだな~の感動からの
「なんでわかったのぉおお!!?」のリューさんのテンションで原作よりビビったww
-
- 2019年09月21日 18:10
- ID:y2F3jlEG0 >>返信コメ
- >>311
硫化水素ガスと炭酸カリウムが反応すると硫化水素カリウム(個体)になって空気から取り除ける、って原理かと。
-
- 2019年09月21日 18:13
- ID:rlTsSFYO0 >>返信コメ
- 死んでたんだよ…の時の抑揚ない演技がかなりよかった
-
- 2019年09月21日 18:18
- ID:F8FAQaM.0 >>返信コメ
- >>321
ライトフライヤー号は、接地面に枠あって、ソリみたいに着地できるようになってるんだけど……
-
- 2019年09月21日 18:25
- ID:F8FAQaM.0 >>返信コメ
- >>329
その長さのパイプ(竹に漆か何か塗ったものが一番いいかな?)を持ってあの足場の悪い所を降りていって、「かがみこんで採集」するのはきついんじゃないかな
しかもガスが風に乗ってパイプ以上の場所まで来たら……
やっぱりガスマスクは必須だよ
-
- 2019年09月21日 18:29
- ID:4WSr0sZw0 >>返信コメ
- >>123
少し前まで放送してたアニメ「どろろ」で
落ち武者が飢餓のあまり戦場跡の死体を貪り喰うシーンがあったな
人間極限に陥れば人としての尊厳も捨てかねないんだろうな
食への探求は人が人であることを守ることにも繋がったのかもな
-
- 2019年09月21日 18:29
- ID:KExjNIdW0 >>返信コメ
- 「戻れ銀狼ー!!」のシーンはもっとスピード感と緊張感欲しかったけど、クロムの「下に見てんじゃねえぞ、この野郎」が良かった
-
- 2019年09月21日 18:34
- ID:7201ahoT0 >>返信コメ
- >>2
硫酸の擬人化に関しては少しくどかったような気がします。
少年誌としてならその暗喩に気がつけたのだろうか?と思いました。
-
- 2019年09月21日 18:40
- ID:CPeZETG40
>>返信コメ
- >>289
前回も手伝ってる描写あっただろ
毎回ねこじゃらしラーメンの代償に労働させられるんだろ
-
- 2019年09月21日 18:49
- ID:Rhp2h0Cv0 >>返信コメ
- >>2
硫酸の擬人化は別に必要無いように思ったよ。
幻覚作用でもあるんかと勘違いするわ
-
- 2019年09月21日 18:50
- ID:ogAiXk6i0 >>返信コメ
- >>327
アニメ最後までやってほしいなぁ
原作が何巻続くか今の段階では全く予想つかないけど
でもだらだら引き延ばす系の話にはならないだろうし
案外石化の秘密がわかった時点ですっぱり終ってしまいそうではある
-
- 2019年09月21日 18:52
- ID:J2Q0cioy0 >>返信コメ
- >>303
原作である意味すごい信頼度の持ち主だからね。
なお、今回のような本当に生きるか死ぬかの状況でしか腹を括るから、死地に放り込んだ方が実力を発揮するタイプだぞ。
-
- 2019年09月21日 18:54
- ID:.KOgMpxV0 >>返信コメ
- >>329
科学詳しくもないくせにボキの考えた最強の道具っぽいものを相手に求めるのやめてください
-
- 2019年09月21日 19:01
- ID:QEvsfPNJ0 >>返信コメ
- >>34
第2のホップってウソップじゃね?
最新の映画でも美味しい役だったし
-
- 2019年09月21日 19:01
- ID:ueso0yiq0 >>返信コメ
- >>337>>339
ジャンプの読者の平均年齢は17~18って聞いた事あるから、そのくらいは理解できるんじゃない?
-
- 2019年09月21日 19:05
- ID:F8FAQaM.0 >>返信コメ
- >>342
まあまあ、そうやって色々ああやればいいんじゃないかこうやればいいんじゃないかって考えるのは、科学そのものだから
アイデアを出すということをやる時点で、自分じゃ何も言わずに示されたものに文句つけるだけのやつよりも、人間としてずっと上なんだから
-
- 2019年09月21日 19:07
- ID:8lT5KCb50 >>返信コメ
- >>9
丈夫な容器でもなきゃ投げたら割れちゃうぞ。ついでにプラの容器や有機性の容器は硫酸に侵食されるから硫酸の純度が悪くなる。
あと硫酸は水の倍くらい重いので軽い容器を投げるような操作だと浮き上がって上手くすくえないと思う。
-
- 2019年09月21日 19:10
- ID:F8FAQaM.0 >>返信コメ
- >>274
人類こそ地球に巣くう寄生獣・・・!
-
- 2019年09月21日 19:11
- ID:a76.s8Dv0 >>返信コメ
- >>106いまアニメやってますね。
-
- 2019年09月21日 19:16
- ID:8lT5KCb50 >>返信コメ
- >>16
濃硫酸は大学のころ割と遊んでいたが、熱持たなければ多少触れていても、皮脂と粘性があるおかげかすぐには溶けたり火傷したりはしない。段々と熱をもって皮膚がシワシワになり腐食させていく。
-
- 2019年09月21日 19:16
- ID:Rhp2h0Cv0 >>返信コメ
- シルバーアクセサリーとか変色した時に
身近な物だと、朱肉で拭き取るときれいになるよね。あれ、何でだろ?
-
- 2019年09月21日 19:19
- ID:QEvsfPNJ0 >>返信コメ
- >>276
原作のコミックスでのコハクによれば、
コハクの強さを1000とすると、金狼(メガネ無し)500、銀狼100、クロム(科学無し)5、千草(科学無し)3だそうな
-
- 2019年09月21日 19:23
- ID:Rhp2h0Cv0 >>返信コメ
- >>349
硫酸で思い出すのが
「金田一少年の事件簿」でオペラ座の怪人の話だっけ、女の子が顔に硫酸かかってケロイド状に火傷しちゃうけど
ああいう風にジュワって溶けないの?
-
- 2019年09月21日 19:26
- ID:8lT5KCb50 >>返信コメ
- >>52
周りがゴツゴツした岩だから仮に採取できても手繰り寄せている間に壊れる可能性が高い
-
- 2019年09月21日 19:32
- ID:QEvsfPNJ0 >>返信コメ
- >>288
最近、描写が省略されてるからって時間が経過してないって勘違いする人が結構いるね
例えばラーメン屋の屋台だって別に一瞬で作ったわけではなく時間をかけて組み立てたに決まってる
ただ屋台の組み立てなんて描写してもテンポが悪いし読者が楽しめないから描写だけ省略した
それと同じ事だろう
-
- 2019年09月21日 19:32
- ID:kTD4dF2Q0 >>返信コメ
- >>329
今回のクロムの件で判るように、足場の悪い場所で作業するのに数分しか猶予が無いとか致命的
あと2~3mの筒はそれなりの重さになる上、安定して真上に維持するのは極めて困難
しかも2~3m上の空気が安全である保障が一切ない
-
- 2019年09月21日 19:37
- ID:I0qmTsEJ0 >>返信コメ
- >>233
鉄や銅と違って貴金属は腐蝕しないのもあるから有りかも、
-
- 2019年09月21日 19:37
- ID:Lw.TCoqA0 >>返信コメ
- >>288
お前さん、3分クッキングが本当に3分で作れてると思ってるタチかい?
-
- 2019年09月21日 19:41
- ID:k8qBUpoo0 >>返信コメ
- >>176
軍事ではなく医術・錬金術だね。
中世(硫酸の発見は8~9世紀頃)だとイスラームや中華が科学の最前線で、他の追随を許さないといっていいほど発展していたんだ。
-
- 2019年09月21日 19:41
- ID:RWbdbNWl0 >>返信コメ
- >>248
でもそれだとそのもの自体は出てきても
根銀って呼び方が適当かどうか証明できなくね?
-
- 2019年09月21日 19:42
- ID:iQ7Ke9eY0 >>返信コメ
- >>266
モロ『だまれ小僧! お前にサンがすくえるか!』
-
- 2019年09月21日 19:44
- ID:RWbdbNWl0 >>返信コメ
- >>256
マグマの変遷に期待だな
-
- 2019年09月21日 19:48
- ID:kTD4dF2Q0 >>返信コメ
- >>350
微細な顔料が研磨剤として働くからじゃない?
-
- 2019年09月21日 19:48
- ID:8lT5KCb50 >>返信コメ
- >>74
もののけ姫のジコ防も長い一本下駄だったし、動きの種類によっては有利になるとか。
-
- 2019年09月21日 19:51
- ID:I0qmTsEJ0 >>返信コメ
- >>182
アレってやっぱ、昔あの「エメラルド色の沼」に落ちて死んだ村娘の魂かなんかだろうか?…。
-
- 2019年09月21日 19:53
- ID:k8HA8CN70 >>返信コメ
- 狩猟・採集が主な原始的な村でモノづくり一本で生きてきたカセキじーさんは相当な腕の持ち主なんだろうな
というか石器しかないであろうにどうやってあの家とか橋とか作ったんだろう?
-
- 2019年09月21日 19:56
- ID:k8qBUpoo0 >>返信コメ
- >>72
言いたいことは分かるが、発酵食品みたいな起源を考えるとヤバイ食品は大なり小なり世界中どこにでも見られるものだし、(科学)バカなのは日本人だという考え方は一度捨てた方がいい。そういった思い込みは科学への探求心と自由な発想を阻害しかねないからね。
-
- 2019年09月21日 19:58
- ID:QEvsfPNJ0 >>返信コメ
- >>96
奇人的には、千空は本気で科学の全てをクロムに伝えるつもりだったというよりも
命がけのミッションにクロムを巻き込みたくなかったから「科学の全てを伝える」って方便を用いただけだと思う
クロムもそれに気が付いたから「護る気満々じゃねえか」「対等に扱え」って言ったんじゃないかな
-
- 2019年09月21日 19:58
- ID:2.yw..IZ0 >>返信コメ
- 今ちょうど稲刈りしてるけど、よく見たらこれ、本当にねこじゃらしと変わらん植物なんだよな。粒が大きいというだけで。
うちは農家でコメ作ってるけど、稲なんて品種改良の化け物みたいな科学なんだよなあ・・・なんかそんな目で自分の仕事を見たことなかったわ。
-
- 2019年09月21日 20:01
- ID:8lT5KCb50 >>返信コメ
- >>83
強力な脱水作用(砂糖を炭化させたり)を利用して化学合成によく使う。有機物のH2O部分を引き剥がし、別の置換基をつけるのに使う。
有名なのはニトロ化、硝酸や反応させる有機物から脱水作用によりNO2をくっつける。
-
- 2019年09月21日 20:01
- ID:iQ7Ke9eY0 >>返信コメ
- >>316
『ルリの寿命』というより、試合の日にちが近いんじゃない?
-
- 2019年09月21日 20:02
- ID:RWbdbNWl0 >>返信コメ
- >>336
なんていうかすごく「俺の下であがけ」感出てましたね
-
- 2019年09月21日 20:03
- ID:y2F3jlEG0 >>返信コメ
- >>350
硫化銀と朱肉に含まれる硫化水銀の硬さがだいたい同じ(モース硬度で2-2.5)だから、磨き粉として丁度いいとか?
>>352
濃度と温度による。てか一番やばい熱濃硫酸とかだと人間の皮膚でも炭化させる勢いの酸化剤として働くし…
-
- 2019年09月21日 20:03
- ID:8lT5KCb50 >>返信コメ
- >>175
金ピカだから硫酸にも大丈夫そうだな
-
- 2019年09月21日 20:07
- ID:iQ7Ke9eY0 >>返信コメ
- >>335
そんな極限状況でも我慢できた禰豆子はやはりすごい。
-
- 2019年09月21日 20:08
- ID:ueso0yiq0 >>返信コメ
- >>357
3分で作れないと誇大広告にならない?
-
- 2019年09月21日 20:10
- ID:UToh6Ch00 >>返信コメ
- 千空が合理性「しか」尊重しない奴だったら、メンバーの中で一番身体能力が高くて、勇気があって、科学文明の発展のためにはそれ程重要じゃないコハクにガスマスク装備させて単騎特攻させるのが合理的ではあるよね
ただそんなことは絶対しないだろうけど
-
- 2019年09月21日 20:13
- ID:I7kpMRo.0 >>返信コメ
- 実験なしでガスマスクを実戦投入するの怖すぎる…カセキが一流でもコワイ
-
- 2019年09月21日 20:13
- ID:2X5pDP7v0 >>返信コメ
- >>323
なろうに限らず、よく分からないまま叩くのはダメなんじゃないですかね……
アニメで原作の重要シーンカット祭りで糞化したからアニメの方を叩く、とかならともかく
-
- 2019年09月21日 20:14
- ID:8lT5KCb50 >>返信コメ
- >>127
自分で実験とか工作しているとわかるけど、最終的に上手くいったとしても作業しているうちにこうすればよかった、ああすればよかったってよく思うよ。後で考えるとなんでこんなことも思いつかなかったってくらい簡単なことも多い。
-
- 2019年09月21日 20:15
- ID:I0qmTsEJ0 >>返信コメ
- >>261
二人でベッドや風呂に入ってる時に、男にビジネスの電話が かかってきて「…ああその件か、うむ 進めておいて…おおぅ!?……あ、いや 何でもない、キミに任せる、進めといてくれ」…てな具合に女がHなイタズラで仕事の邪魔をしてくるパターンもあるな…。
-
- 2019年09月21日 20:18
- ID:S1W0zBpi0 >>返信コメ
- >>252
女が溺れた泉にゴリラが落ちた可能性もある
-
- 2019年09月21日 20:18
- ID:ueso0yiq0 >>返信コメ
- >>378
無駄に長ったらしかったり、奇をてらったタイトルつけないと、手に取ってもらえない作品が濫造されてる時点でお察しだろ。
-
- 2019年09月21日 20:18
- ID:iQ7Ke9eY0 >>返信コメ
- >>375
その3分クッキング、放送枠は現在10分らしい(笑)
『料理の内容部分が3分』だというだけで
『3分で出来る料理』というわけではないとの事。
-
- 2019年09月21日 20:19
- ID:QEvsfPNJ0 >>返信コメ
- >>135
火薬の調合にだってリスクはあった
ましてや、あの石の世界の技術力で完全に安全な方法で硫酸を回収するなんて無理だったってだけの話だろ
近づくだけで危険なんだから、変な小細工するよりもガスマスクして一気に近づいて回収するのが脳筋に見えても一番リスクが低くて合理的だったってだけ
-
- 2019年09月21日 20:19
- ID:Rhp2h0Cv0 >>返信コメ
- >>362>>372 回答ありがと♪
-
- 2019年09月21日 20:19
- ID:I0qmTsEJ0 >>返信コメ
- >>162
「息止めてソッコー取ってくる」、
大樹なら出来そう…。
-
- 2019年09月21日 20:20
- ID:F8FAQaM.0 >>返信コメ
- >>83
日本は科学立国だとか技術は高いとか色々誇ってる人はいるけど
そういう人は、この手の科学知識のなさ、教えなさを嘆くことはしないよな
今の子供は、Dr.STONEやサバイバル系のものを読んで教えられてるだろうからそこはうらやましい
自分は小学生の頃、理科で「酸素を作るには、『にさんかまんがん』に『かさんかすいそすい』をかける」とは習ったけど
そのふたつがそれぞれどういうものかはまったく教わらなかった
でもテストでそれが書けなければ点はもらえなかった
これは「学習」じゃないよな……と今なら思う
-
- 2019年09月21日 20:20
- ID:S1W0zBpi0 >>返信コメ
- >>48
3700年経験してちょっと時間感覚おかしくなってる
-
- 2019年09月21日 20:22
- ID:F8FAQaM.0 >>返信コメ
- >>382
>無駄に長ったらしかったり、奇をてらったタイトルつけないと、手に取ってもらえない
そんなの、いつの時代も同じだよ
「ロビンソン・クルーソー漂流記」の正式タイトル貼ったろか?
-
- 2019年09月21日 20:30
- ID:S1W0zBpi0 >>返信コメ
- >>386
そもそも毒ガスとか効かなそう
-
- 2019年09月21日 20:31
- ID:kqYLYoqW0 >>返信コメ
- >>205
千空もちゃんと「自然への畏敬」を持っているのは好ポイント。マッドサイエンティストは往々にして「科学は自然を屈服させられる」と思い込みがちだが、日本で天災に遭ってみればそれがどれほど至難か思い知ると思う。逆に行き過ぎたエコロジストもまた然り。「自然は人間が守ってあげなければやらないほど弱くはない」。「人の手が入った自然が弱いだけ」だ。
-
- 2019年09月21日 20:31
- ID:I0qmTsEJ0 >>返信コメ
- >>365
石器の“槍カンナ”くらいは想像つくけど、“ノコギリ”とかどうしてるんだろうね?
-
- 2019年09月21日 20:33
- ID:JV87xej40 >>返信コメ
- 千空おめえ、最初に作ったの整髪料だろう
-
- 2019年09月21日 20:38
- ID:2.yw..IZ0 >>返信コメ
- ちなみに作中ではさらっと存在しているけど「木の板を作る」ってのは相当高度な技術だぞ。特に鉄製品のない時代では。
均一な厚みの木の一枚板というのは、実は弥生時代以降だからね。
-
- 2019年09月21日 20:39
- ID:kTD4dF2Q0 >>返信コメ
- >>370
前回の御前試合でクロムがターコイズに止められていたように、たとえサルファ剤が出来ても飲ませる機会があるとは限らない
試合での優勝はマグマを止めるだけでなく、ルリに近づくためでもあるのよ
だから試合自体は前提条件の一つでありタイムリミットではない
-
- 2019年09月21日 20:40
- ID:ueso0yiq0 >>返信コメ
- >>389
何百年前の話してんだよ。極論にも程があるわ。
「ロビンソン・クルーソー漂流記」で十分伝わるだろうが。
なろうの引き合いに出すのも烏滸がましい。
-
- 2019年09月21日 20:41
- ID:UkpzV6yo0 >>返信コメ
- >>367
知ってる全てを伝授とかじゃなくて、サルファ剤完成に必要な知識と
あとは科学史を効率よく再スタートさせるのに知っておくと良い
いくつかの知識を教えるつもりだったんかな。
-
- 2019年09月21日 20:42
- ID:QEvsfPNJ0 >>返信コメ
- >>386
大樹があれば猫じゃらしラーメンで里のみんなを取り込むまでも無なく、一人で製鉄ができただろうな
-
- 2019年09月21日 20:42
- ID:XsjWzX2s0 >>返信コメ
- 硫化水素といえば、硫化水素を発生させる自殺が国内で流行ったことがあったけどあれってもう10年近く昔なんだよな。
-
- 2019年09月21日 20:43
- ID:Rhp2h0Cv0 >>返信コメ
- 湖…
エメラルドグリーンというより、セルリアンブルーって感じに見える。
-
- 2019年09月21日 20:48
- ID:QEvsfPNJ0 >>返信コメ
- >>388
いや、単にクロムを死の危険のあるミッションに付き合わせないための方便だろ
クロムにもそれを見抜かれてたから「仲間なら対等に扱え」と言われたんだぞ
-
- 2019年09月21日 20:48
- ID:XsjWzX2s0 >>返信コメ
- 中学校の理科の実験で硫黄と鉄を熱して硫化鉄に化合してさらにそこに塩酸かけて卵の腐ったような臭いの硫化水素を発生させるとか
普通に教科書に載ってて実際にやったけど今もあれやってるのかな。
-
- 2019年09月21日 20:52
- ID:I0qmTsEJ0 >>返信コメ
- >>377
関係ない他作品の話で恐縮だが、
このコメ見て「ガンダム」の某OVAシリーズのオマケ「宇宙世紀史」のスペースコロニー建設の回を連想した。
コロニーが完成し、内部の建物や森も設置を終えて、建設責任者が最後に行う原始的で勇気のいる最終安全確認、それはそのコロニー内中心地で着ていたノーマルスーツ(宇宙服)の“ヘルメットを外して空気の有無を確める事”…。 コワイ…
-
- 2019年09月21日 20:53
- ID:kTD4dF2Q0 >>返信コメ
- >>376
ついでに取る素材があるから知識ある奴が行くって言ってたでしょ
知識が無いコハク単機は普通に非合理的
しかも科学王国の発展のためにはルリに薬を飲ませる機会が必要
現時点で近づけるのはコハクだけだし、試合での優勝にもコハクの特訓は必要だから、コハクは重要人物だぞ
-
- 2019年09月21日 20:56
- ID:S1W0zBpi0 >>返信コメ
- >>232
赤ん坊の生命維持装置を兼ねた桃の作り方から始まる桃太郎
-
- 2019年09月21日 21:00
- ID:izdzZSLU0 >>返信コメ
- 『8世紀頃、錬金術の研究中に発見されて俺らの時代ではあらゆるバケ学産業の根幹になっている薬品』
ハゲ学に見えたw
-
- 2019年09月21日 21:00
- ID:i65WGpdP0
>>返信コメ
- >>241
「A・オリゼー」日本にしか存在しない特殊なカビ。
日本酒、味噌醤油等の発酵に欠かせない存在。
いわゆる『麹菌』。
勿論、他所の国もそういう存在は有って現代ですら分からない事ってまだまだ存在しているってこと。
唆るぜ!
-
- 2019年09月21日 21:05
- ID:aH.ltjbI0 >>返信コメ
- >>169
あのガスマスクは構造自体は割と単純だと思われ
要は活性炭&炭酸カリウムというアルカリ性物質のフィルターを通すことで酸性の硫化水素を中和するって代物だから
気密性の高いマスクとチューブさえ作れれば後の加工は大して難しくはないかと
-
- 2019年09月21日 21:12
- ID:6Dn0FKT40 >>返信コメ
- >>407
オリゼーは欧米人にはよく分からなくて
よく似た発ガン性の高いカビと混同されて
日本の発酵食品は危険だ、癌になるって言われた時代があったんだよな
-
- 2019年09月21日 21:23
- ID:95L2hX8M0 >>返信コメ
- >>155
1.クロムが炎色反応妖術で硫酸銅使った(クロムコレクションに入ってる)
2.コハクが毎日温泉取りに行ってる距離に硫黄もある
3.苔のみで魚が棲息していない川がある
4.その上流
硫酸の特性よく知らない一般人が流し見ちゃった部分だろうことはわかるけども、千空が想定・場所特定できない方がおかしいレベルで硫酸湖が存在できうる状況説明描写は入ってるよ?
-
- 2019年09月21日 21:28
- ID:sYab49t40 >>返信コメ
- ゴリラが湯を運ぶより本人運んで湯につけるか移住の方が早いだろ
湯はあらゆる病や心を癒すとローマ人も言ってると数年前に書物で見た
-
- 2019年09月21日 21:38
- ID:Lw.TCoqA0 >>返信コメ
- >>366
あぁ、申し訳ない
そういうところもわかっていて「日本人も」としたんだが…
大丈夫、わかってる。シュールストレミングとかあれとかこれとか…マーマイトとか今でも信じられんぞ英国よ
-
- 2019年09月21日 21:38
- ID:OpeqOL9k0 >>返信コメ
- >>387
この国の科学教育の不足を嘆く気持ちはわかりますが
学研の科学・学習、ひみつシリーズ、まんがサイエンス、子供の科学、ミームいろいろ夢の旅、まんがはじめて物語etc……
別に今に限らず、それぞれの時代に学習の担い手は存在していたはず
ただところどころ空白の時代があるっぽいのと、元々科学好きだった人以外の層を引き込むのが難しいんじゃないかと(科学以外の学問分野にも言えることですが)
-
- 2019年09月21日 21:42
- ID:izdzZSLU0 >>返信コメ
- クロム黒
-
- 2019年09月21日 21:49
- ID:VsyiO8in0 >>返信コメ
- >>68
男塾名物 硫酸風呂を耐えるとは!
やつこそ真の漢であったわ!!
-
- 2019年09月21日 21:50
- ID:2.yw..IZ0 >>返信コメ
- この国では文系と理系では生涯平均収入が1億違う(文系の方が多い)という社会ですからな。優秀な科学者や大学の博士が全く大切にされていない。研究費とかもガンガン削られている。そのくせ「我が国は技術立国」をいまだに信じている。
科学を教えるそういった「子供向け科学本」もどんどんなくなっていて・・・
-
- 2019年09月21日 21:51
- ID:kTD4dF2Q0 >>返信コメ
- >>411
野生生物の危険がある世界で、水に囲まれた場所は守りに適しており定住する場所として理にかなっている
そしてルリは巫女という重要な立場なので軽々に連れ出すことは適わない
移住もルリを運ぶのも現実的でないからこそ、労力はかかるけど現実的な「湯を運ぶ」という手段取ってるんでしょ
-
- 2019年09月21日 21:58
- ID:jvO1a34w0 >>返信コメ
- 硫酸ガスも怖いけど身近な塩素ガスも怖いよね。
初の化学兵器として使われた。
浴室でハイターと酸性洗剤を混ぜて使って死亡ってあったし。
だからハイターには警告文が目立つように書いてあるね。
-
- 2019年09月21日 21:59
- ID:2.yw..IZ0 >>返信コメ
- 日本だけじゃなくて世界には歴史のオーパーツ的な料理技法はたくさんある。たとえばイギリス人も食べたがらないウナギゼリーとか(違う)
-
- 2019年09月21日 22:27
- ID:QEvsfPNJ0 >>返信コメ
- >>219
なんで時間が省略されてるなんてアホな事を思うんだろう?
この間、千空と大樹が復活液を完成させてから、すでに4ヶ月も経過してるって言ったばかりなのに
作中での余分な描写を省いてるだけで時間はかなり経過してるってあれでハッキリしてるだろ
-
- 2019年09月21日 22:30
- ID:y2F3jlEG0 >>返信コメ
- >>382
やたら長いタイトルが流行りだしたのは「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」(電撃文庫・2008)の大ヒット以降のライトノベル業界全体の話で、別に小説家になろう作品に限ったことじゃない…というか「男子高校生で売れっ子ライトノベル作家をしているけれど、年下のクラスメイトで声優の女の子に首を絞められている。」(電撃文庫・2014)だなんて本を出してしまった時雨沢恵一にケンカを売るのはやめて差し上げろと言わざるを得ない。
-
- 2019年09月21日 22:39
- ID:5aUihf.A0 >>返信コメ
- スタスタスタスタ
ヤベー!!
ここかなり好きなんだが漫画に比べて結構あっさり描写されてて残念や
恐怖で震えてる千空をしっかりやってくれたのは良いが
-
- 2019年09月21日 22:40
- ID:t.qSb.8j0 >>返信コメ
- >>359
?証明? ああ、そうか、誰かの書いた「根銀」って呼称にこだわってたのか。 スマン、それは知らん。
劇中でもそんなセリフ無かったかと。
自分はアバンでモシャモシャした「銀」がいきなり出てきたので、自然界であんな形で産出するの? 鉱石じゃないの? と思って
Wikiの「銀」を見たら 銀 → 銀鉱石 → 自然銀 でモシャモシャ写真がでてきたので、ああコレかと思ったまで。
-
- 2019年09月21日 22:42
- ID:QEvsfPNJ0 >>返信コメ
- >>266
お前の身勝手な願望を千空に押しつけてるだけじゃねーかw
火薬の調合には命の危険が無かったとでも?w
千空だって命の危険を冒さずに済むならそうしたかったが現状の道具と技術でできる最善がガスマスクだったという、ただそれだけの話だろ
ドローンなんて、腕力発電で飛ばせるわけないって少し考えればわかるだろうが
千空たちの苦労も苦悩も無視して、「こうじゃなきゃやだー」なんてのが許されるのは小学生の低学年までだぞ
-
- 2019年09月21日 22:47
- ID:QEvsfPNJ0 >>返信コメ
- >>411
車や電車があって野生動物に襲われる危険の無い現代じゃないんだぞ
重病人で重要人物のルリを軽々しく外に連れ出したり移住させたりできるわけないだろ
湯が心と体に良いのはコハクも知ってるから、毎日湯を運んでるんだろ
-
- 2019年09月21日 22:47
- ID:2lFKFYDH0 >>返信コメ
- >>411多分パパンが許してくれない。
-
- 2019年09月21日 22:49
- ID:F8FAQaM.0 >>返信コメ
- >>68
スケバン刑事(ドラマじゃなく、和田慎二の原作版)でも硫酸風呂あったんだけど……知ってる人いないだろうなあ
「梁山泊編」の第三号棟にあった
-
- 2019年09月21日 22:55
- ID:eWqcx.gc0 >>返信コメ
- >>289
前回わざわざセリフつきで手伝ってる事説明してたじゃん
漫画でも製鉄系統の素材が必要な時は、あの装置の周囲にデブとか背の低い女とかが疲労困憊で横たわってるコマが差し込まれるよ
-
- 2019年09月21日 22:59
- ID:S1W0zBpi0 >>返信コメ
- リューさんを詰めたビンにも穴はあるんだよな…
-
- 2019年09月21日 23:22
- ID:58qHs8py0 >>返信コメ
- >>200
科学者かつ、3700年意識保てるかつ、蝙蝠洞窟で復活しなければならない。確率、70億分の一もないと思うぞ。
-
- 2019年09月21日 23:22
- ID:m1uguXKz0 >>返信コメ
- >>246
親が村長=先代最強戦士だから、もちろん元からゴリラの素養はある訳だけど、姉の為の温泉水運びの日課で今の村最強の基礎体力があるのだぞ!?w
-
- 2019年09月21日 23:22
- ID:QEvsfPNJ0 >>返信コメ
- >>48
本気で全ての科学の知識を教えるつもりだった訳ないだろ
せいぜい薬の作り方と必要な素材に関する知識と0から文明を作り直すために必要な最低限の知識を数日かけて教える程度だったはず
クロムを残すのは万が一の時に科学を生き残らせる保険という以上にクロムを命が危険なミッションに付き合わせたくなかったのが本心
クロムにも「護る気満々じゃねーか」と見抜かれてる
合理的ではなく情による判断だった
-
- 2019年09月21日 23:34
- ID:F8FAQaM.0 >>返信コメ
- >>200
宇宙のどこかで人類と同じくらいの知的生命体が発達してる可能性はゼロじゃない
……だからといって、人類が絶滅してもいいと君は本気で思うのかい?
-
- 2019年09月21日 23:39
- ID:m1uguXKz0 >>返信コメ
- >>337
溶けて骨が見える美女って、昔のジャンプ漫画「メタルK」を思い出す。
……武器も溶けた人工皮膚で作り出す硫酸鞭で、硫酸つながりだな。
-
- 2019年09月21日 23:41
- ID:wv.PwtWR0 >>返信コメ
- >>387
習っても使う機会が無いと忘れるんだから、ざっくばらんに一般的な知識程度のふわっとした知識でいいのよ
必要な人が必要な時に学べるようにしていればいい
-
- 2019年09月21日 23:54
- ID:wv.PwtWR0 >>返信コメ
- >>288
あのね
初めてと二回目じゃ手間も成功率も違うのは分かる?
一度成功したり作り出したりしたものを、同じ描写をする必要はないし、そもそも同じ描写にもならないってことぐらいは想像できないと、お前の思考がヤバい
「新しい課題に毎回チャレンジしてる」という言葉で「新しいこと」を引き合いに出しても、「新しいこと」でない「同じことを繰り返すことを省略する」ことに対する反論にはならないことも分からないというのはダメだわ
-
- 2019年09月21日 23:58
- ID:RWbdbNWl0 >>返信コメ
- >>389 >>396
ほとんどのなろう小説なんて目じゃなくて笑う
『The Life and strange surprising Adventures of Robinson Crusoe, of York, mariner, who Lived Eight-and-twenty years all alone in an uninhabited Isiand on the Coast of America, near the mouth of the great River Oroonque, having been cast on shore by shipwreck, where-in all the men perished but himself. With an Account how he was at last strangely delivered by Pirates, Written by Himself.』
Google先生の翻訳
『ヨークのロビンソン・クルーソーの人生と奇妙な驚くべき冒険、オロニーク川の河口近くにあるアメリカ沿岸の無人のイシアンドで8歳から20歳まで住んでいた 難破船では、自分自身以外のすべての男性が死亡しました。 アカウントで、彼がようやく奇妙に彼自身によって書かれたパイレーツによって配信された方法で。』
-
- 2019年09月22日 00:02
- ID:oTlKieGq0 >>返信コメ
- >>396
その何百年前の「当時」の話をされてるんだろうが
なろう批判する奴って自身が馬鹿にしてるなろう以下な奴ばっかりだな
-
- 2019年09月22日 00:03
- ID:O0jJI.vl0 >>返信コメ
- >>398
大樹は便利な道具じゃねーよw
-
- 2019年09月22日 00:05
- ID:gdZFU.SI0 >>返信コメ
- リューさん毒ガスこと硫化水素の危険性は割と身近で、下水道や化学工場の現場工事に
携わる一般作業員が「酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習」と
いう形でその存在と危険性を知る機会がある。
よい子は興味があるからって浄化槽を覗き込んじゃダメだぞ!
あと硫化水素の特徴に「卵の腐った臭い」があるが、実はこの臭いは
高濃度になればなるほど察知出来ないという落とし穴がある。
銀を利用した「人間の感覚に頼らないセンサー」はそこへの対策でもあるのかなぁ
-
- 2019年09月22日 00:06
- ID:O0jJI.vl0 >>返信コメ
- >>403
さすがにその前段階に濃度計での確認とかロリコン性はん罪者を使った動物実験とかやってるでしょw
-
- 2019年09月22日 00:08
- ID:O0jJI.vl0 >>返信コメ
- >>406
全国の学くんに対する風評被害ヤメれw
-
- 2019年09月22日 00:13
- ID:O0jJI.vl0 >>返信コメ
- >>427
硫酸にも耐えられるとかやっぱスケバンはスゲーな!!
-
- 2019年09月22日 00:17
- ID:O0jJI.vl0 >>返信コメ
- >>430
そんな確率じゃなくて1人いたってことは他に居てもおかしくないっていうかさぁ…
大体千空だけがそうなったってことがまず怪しいわ。
案外人類石化された何者かが千空を石化解除成分の落ちる位置に置いたって方がまだしっくりくる。
-
- 2019年09月22日 00:19
- ID:CP9Kscye0 >>返信コメ
- >>438
なろう信者キモイ
作品に関係ない話するな
-
- 2019年09月22日 00:19
- ID:O0jJI.vl0 >>返信コメ
- >>435
一回頭に入れとくと段々シナプスは細くなるだろうけど同じことを聞いたときにその記憶が思い出せるからね
幼少の何でも吸収できる頃に詰め込んどくのも悪いことじゃない
-
- 2019年09月22日 00:30
- ID:fy7sZcwU0 >>返信コメ
- >>432
>0から文明を作り直すために必要な最低限の知識を数日かけて教える程度だったはず
まずこれを数日で教えるのが無理だろ
-
- 2019年09月22日 01:46
- ID:QJBnJKEE0 >>返信コメ
- >>431
つまり同じ親から生まれたルリ姉もゴリラの素養が!?
-
- 2019年09月22日 01:56
- ID:YrzIDUEa0 >>返信コメ
- >>448
……そういうことになるな。遺伝的には。
-
- 2019年09月22日 02:11
- ID:xbh0ub3r0 >>返信コメ
- >>437
念のためちゃんとした訳
「自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述」
-
- 2019年09月22日 02:23
- ID:xbh0ub3r0 >>返信コメ
- >>403
コロニーなら、気圧計や成分分析で周囲に空気があるか、呼吸に適しているかわかるだろ
どちらかというと、オウムの地下鉄サリン事件の時の自衛隊化学防護隊の方を思い出したんだが
隊長の中村勝美氏へのインタビュー記事より
>除染はしても、すでに蒸気となったサリンがどれほど残留しているのか分からず、人体に影響しないという確証はなかったからだ。
>「私が地下に降り、防護マスクを外して確かめることにしました。縮瞳(しゅくどう=瞳孔が縮む症状)が起きれば視野が暗くなるはずです。異常が起きたら同行の消防隊員がすぐに担ぎ出す段取りでした」
>まずマスクの端を少し開けて1分、そして、また1分と、何度か繰り返した。無人の駅のホームで、何時間にも感じられる数分だった。視野に異常は起きていない。最後は一気にマスクを外した。
>「もう大丈夫です!」
-
- 2019年09月22日 02:34
- ID:xbh0ub3r0 >>返信コメ
- >>407
かもすぞー、のあれですな
-
- 2019年09月22日 02:37
- ID:xbh0ub3r0 >>返信コメ
- >>394
クロム登場回でも指摘してた人いたけど
クロムの科学倉庫が村の建物と明らかにつくりや精度が違ってて、クロムがただ珍しい石集めるだけのコレクターじゃないっていうことはっきり示してるんだよな
-
- 2019年09月22日 02:42
- ID:DHroN2YD0 >>返信コメ
- 予告の新しいギミックは、無色(透明)だったのがスプレーで赤くなるってのだからフェノールフタレインとアルカリ性の液体かな。
-
- 2019年09月22日 02:56
- ID:fFemH50.0
>>返信コメ
- 銀狼の見たリューさんを100億%科学的に考察すると一番前を歩いていたから硫化水素を微量に吸って酸欠で幻覚を見たということですね。
-
- 2019年09月22日 03:22
- ID:O0jJI.vl0 >>返信コメ
- >>448
たぶん妹が生まれてくる時に姉のコリラケーション能力やゴリラな感性をすべて奪いとってしまったんでしょ
-
- 2019年09月22日 03:46
- ID:bWm1aZC90 >>返信コメ
- >>115
沖田艦長、もう休んでください。
-
- 2019年09月22日 03:59
- ID:bWm1aZC90 >>返信コメ
- >>178
現役最年長。(単行本で60とあったが作中のどの時点での年齢かはっきりしてないので)
あとのご老人方は隠居なので仕事は子供の世話とか生活のごく一部なのでカウントされないw
-
- 2019年09月22日 04:10
- ID:bWm1aZC90 >>返信コメ
- >>181
放送関連ではその区別を色んな所でカマしてるからな
例えば○○犬、TVとかなら今ほぼ「いぬ」って言ってるだろ?
昔なら「けん」だったのに。
アクセントで区別してたけどそのへんが地方毎で微妙に異なるからもっとわかりやすい区別!って事で読みをすげ替えてるんだよ。
-
- 2019年09月22日 04:17
- ID:uZMaqqTU0 >>返信コメ
- >>4
実は硫酸以外にもあの場所で採取したい鉱物があった
-
- 2019年09月22日 04:18
- ID:QJBnJKEE0 >>返信コメ
- >>329
それちょっと思ったんだけど、
『溶けた…鳥の羽根が…?』の絵を見ると槍が黒くなった所から垂直でも5mくらい斜めなら8mはありそうなので、その長さを繋いだまま
ガスの流れが変わって銀の槍が黒くなった瞬間に0.1秒でその場から上と下が同時に逃げるのは難しそうかな。特に上は逃げつつふいごで空気も送る訳で
足場の悪そうな急なガケだし、水際でカンカンやってた素材を判別できるのが運動神経の悪い千空だけだし。
-
- 2019年09月22日 06:33
- ID:bWm1aZC90 >>返信コメ
- >>266
千空がそういう案を無視してるとでも思うの?
ドローン作るなら最低現プロペラ、モーター、バッテリー、電波の送受信機器が必要だよね?
この話の段階ならプロペラ以外無理でないの?
バッテリーだって飛行可能な程度に軽量且つ高電圧なブツ用意するのにどれだけ時間かかんの?
幾つもの採取方法とその方法を実現させるための道具や設備とそれを用意する時間、採取の際のリスク。
そういったものを考慮した上で最善と考えたのが今回のガスマスクって事で納得しとけ。
-
- 2019年09月22日 06:34
- ID:uHbP2Ogd0 >>返信コメ
- >>337
同じ雑誌で見せ場での「イメージ映像」(古くは対決する二人の背後の“竜と虎”的なアレ)なら、課題の料理を食べただけで “そらもう スンごぉい絵”が挿入されるグルメマンガがあるじゃないか。
(* ̄∇ ̄)ノ
-
- 2019年09月22日 06:48
- ID:oTlKieGq0 >>返信コメ
- >>445
これはなろうかどうかではなくタイトルの長さについての話なので、その返信は何も理解できてない理解力の低さの表れでしかない
言い返せなくなったらレッテル貼りは惨めすぎ
-
- 2019年09月22日 06:52
- ID:uHbP2Ogd0 >>返信コメ
- >>117
「ココと!ココで…」 ボキッ!、ザパーン!、じゅわぁぁぁ…。「クロムゥー!!!!!!!!!」💦
((((;゜Д゜)))
-
- 2019年09月22日 07:01
- ID:uHbP2Ogd0 >>返信コメ
- >>200
「別の地で千空以外に自然復活した奴の物語」で『外伝』作れそう。
(さいとうたかお の“サバイバル”みたいにしかならんかな?)
-
- 2019年09月22日 07:01
- ID:99EIVIpF0 >>返信コメ
- >>349
手の甲に付いた時はホンマに何ともなかったんで「何や大した事ないな」と思ったんだが、しばらく(多分10秒もなかった)したら
痛て→痛ててて→痛ててててててててっ!!!
てな感じで加速度的に痛みが酷くなった
長さ2~3mmくらいの傷痕がしばらく残ってて、それを見る度に「薬品を甘く見たらあかん」としみじみ思ったわ
-
- 2019年09月22日 07:43
- ID:gEI2UDR70 >>返信コメ
- >>449
そもそも巫女の伴侶には代々村最強の戦士が選ばれ続けるわけで、遺伝的には巫女の血筋に最強遺伝子が凝縮されている。サラブレッドみたいなものだ。
-
- 2019年09月22日 08:35
- ID:hdVDdV0w0 >>返信コメ
- >>468
親父も当然最強の戦士だったわけだから
コハクに自分の盾渡したりしてるし
本当はコハクが可愛くてしかたないんだろうけど
村の長としていろいろ決断しなくちゃならなくて複雑な立場なんだろうなぁ
-
- 2019年09月22日 08:53
- ID:X0zIHcSV0 >>返信コメ
- >>387
「日本は科学立国」その手の話って、「昔一世を風靡した○○の開発秘話」みたいな過去の栄光の話、懐古趣味的な話が多いような気がするんだよな
現在最先端の研究や技術の話になると「で、それ何の役に立つの?」「危険だろ、規制規制」「そんな虚業やってないで額に汗して働け」みたいな反応が
-
- 2019年09月22日 09:09
- ID:gEI2UDR70 >>返信コメ
- >>470
本当に日本が怖いのは、今話題のフッ化水素みたいに「ハイテクに不可欠な素材をほぼ独占製造している」ことだよ。日本の中小企業がゴッソリ不売したら世界の産業が1970年代に逆戻りする。それぐらい日本の超高度素材は群を抜いた性能。人を引き抜く云々の話じゃなくてハード面で日本でないと作れない。
-
- 2019年09月22日 09:14
- ID:Vgu0hJea0 >>返信コメ
- クロム「合理的な考えなら死んだら科学が終わる千空じゃなくて他の奴らを行かせれば良いだろ?」
↓
千空「素材をよくわかってる自分が取りに行くのが効率いいだろ?」
ってちゃんと返すところが千空というかこの漫画の本当に好きなところ。
「友達が大切だから自分を犠牲に」っていうのを、あえて言わさないところがかっこいいんだよ。
それにしてもほんと面白いな。今季はアストラ、ストーンと本当にジャンプアニメに恵まれてるわ。どっちも良い意味でちょっとクサい熱い展開があって最高
-
- 2019年09月22日 09:20
- ID:Vgu0hJea0 >>返信コメ
- >>326
そうそう。それにあくまでも少年漫画なんだから、コハクの身体能力とか色々漫画的表現があるけど、「これは科学的じゃない!!」とかムキになっちゃうタイプのひとは向いてないよねw
-
- 2019年09月22日 09:23
- ID:Vgu0hJea0 >>返信コメ
- >>411
浸かれば一瞬で回復して元どおり!とかじゃないだろ…
病人を、山奥まで毎日毎日連れていくのか?それだけで負担になりそうだけど
-
- 2019年09月22日 09:28
- ID:gEI2UDR70 >>返信コメ
- >>451
中村勝美隊長の勇気と献身に敬礼!!!貴方こそ紛れもないヒーローです。
-
- 2019年09月22日 09:55
- ID:GDf7mWpu0 >>返信コメ
- >>312
竹は正しく対策しないと増殖力が桁違いなので、3000年もあれば超巨大竹林がどこかにあってもおかしくない→省略、じゃないかな。
-
- 2019年09月22日 10:21
- ID:GDf7mWpu0 >>返信コメ
- >>329
長いチューブが作れるならダッシュ島でも使っているふいごで、安全圏からフィルター経由の空気を強制送風する形にすれば、活動時間の大幅延長が可能。(ホースで試せばわかるだろうけど、経路が長くなると自発呼吸は無理、送風する仕組みが必須。)
次に登山において滑落の危険がある場所使う、お互いを紐で結ぶ方法を導入する。
上記を行い、下記分担で3人方式にすれば、現在の千空達の技術でも比較的安定した採取が可能になる。
A.回収担当(Bと紐で結ぶ)
B.監視及び滑落防止担当(Aと紐で結ぶ)
C.監視及び送風担当(銀チェックも行い変色したら作業中止)
こんな感じでPDCAサイクル回せば安全性と効率が上がっていく…のが普通…なんだけどね…。(とある船の横転写真を見ながら…。)
-
- 2019年09月22日 10:25
- ID:SYsK.vca0 >>返信コメ
- >>444
勿論可能性としては無ではない。まぁ「3700年意志の力だけで意識を繋ぎ続ける」「元に戻った段階で生存が可能なレベルの損傷具合に留まっている」っていうのが大前提として無茶なので、二人も自然復活者が居たのが殆ど奇跡みたいなもんなんだが。
ただ、その可能性を確かめる術は現在の千空には無いし、「もしかしたら他にも居るかも知れない」という不確かな可能性にかけてリスクの高い行動をして失敗して、実際居なかったら本当に詰むしか無い。
それを無視するのは全く合理的ではないだろう。
後々になって他にも化学マンが沢山出てきたら「なーんだビクビクすること無かったじゃねぇかアッハッハ」で済む話だから別に良いんだよ。「思ったより良かった」ならそれに越したことはなんもないねん
-
- 2019年09月22日 10:33
- ID:YrzIDUEa0 >>返信コメ
- >>464
どっちどっちでキモイので、煽りあいは止めろw
まあ、なろう系のいただけない点として長い題名って言ってるけど、実際は長い題名自体が悪いって言うより奇をてらったはずでつけた説明調の長い題名作品が一つ二つ売れただけで、後続作品が皆倣ったように付ける風潮(作者自身がまともな名前をつけようとしても、編集が売れるように今風の説明風題名つけさせた例もあるらしい)が気持ち悪いと思う訳で……
その点で、昔にも『ロビンソン漂流記』の原題みたいに長ったらしいものがあると豆知識としてあげるのは在りだけど、その時代もそれに倣ってやたらと長い題名を付けまくったのかね?
それに、長い題名自体の話はなろう系ディスの話の横道でしかないから、そっちの方向へ話を逸らそうとするのは、いつもの手段で分かりやすいねw
-
- 2019年09月22日 10:38
- ID:LfRB3cP10 >>返信コメ
- >>214
だから子供が見ないはずの深夜に放送してるんじゃないですか(´・ω・`)
-
- 2019年09月22日 10:53
- ID:AezodDew0 >>返信コメ
- >>396
まぁ、いつの世でも長ったらしいタイトルは省略されるって事だよ。
-
- 2019年09月22日 11:02
- ID:AezodDew0 >>返信コメ
- >>421
説明調の長いタイトルって、人によっては「ただ単に語彙力が無いから短くできないんだろ」って思う人がいるかもしれない。
-
- 2019年09月22日 11:09
- ID:xbh0ub3r0 >>返信コメ
- >>479
>その時代もそれに倣ってやたらと長い題名を付けまくったのかね?
ロビンソン漂流記が1719年、1726年に初版が出版された本
『船医から始まり後に複数の船の船長となったレミュエル・ガリヴァーによる、世界の諸僻地への旅行記四篇』 ("Travels into Several Remote Nations of the World, in Four Parts. By Lemuel Gulliver, First a Surgeon, and then a Captain of Several Ships")通称「ガリバー旅行記」
またロビンソンの作者デフォーは他に「モル・フランダーズ」という作品を書いてるけど、そのタイトルが「The Fortunes and Misfortunes of the Famous Moll Flanders, &c.」かの有名なるモル・フランダーズの禍福あざなえる生涯について
そして、彼らの前、17世紀に書かれた最もタイトルの長い本だそうな
「古代および現代の哲学者、自然の秘密、また算術、幾何学、宇宙形状学、時計学、天文学、航海術、音楽、光学、建築、統計学、力学、化学、噴水、花火等の実験により抽出された、現在までに一般には明らかにされていない数学の娯楽および雑多な問題集。大部分の原典はギリシャ語およびラテン語で書かれ、近年フランス語でヘンリー・ヴァン・エッテン・ゲントにより編纂され、そして現在、検証、訂正、付録を加えて英語版で登場」
-
- 2019年09月22日 11:21
- ID:xbh0ub3r0 >>返信コメ
- >>479
ああ忘れてた、そのさらにはるか前の1605年「ドン・キホーテ」は
前編の原題が「El ingenioso hidalgo Don Quixote de la Mancha」
後編が「Segunda parte del ingenioso caballero Don Quixote de la Mancha」
日本語には「奇想驚くべき郷士ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャ正編(前後編)」と訳されている
-
- 2019年09月22日 11:21
- ID:LfRB3cP10 >>返信コメ
- >>333
そのソリにちゃんとランディングギアからチョクチしないといけないんだぜ(´・ω・`)
あとからやった実験では頭から落ちたりと一回も成功しなかったみたいだけど
-
- 2019年09月22日 11:25
- ID:xbh0ub3r0 >>返信コメ
- >>435 >>446
それ自体はわかるんだけど
「マイナスイオン」とつけば飛ぶように売れたり、「水素水」なんてものを芸能人が宣伝してるのを見るとね……
-
- 2019年09月22日 11:30
- ID:0FBh7sHi0 >>返信コメ
- >>123
あるいは「こんな見た目不気味なモノ食ったら絶対タダじゃ済まないだろうけど、もう限界だ…他には(食べられそうな物)何も無いし、どうせ死ぬなら何でもいい、腹に入れて死のう!…」って悲痛な覚悟で食べた人も居たんだろうな…。
それで“中毒死”しなかったら“食べられるモノがまた一つ見つかった”って事だったんだろう…。
-
- 2019年09月22日 11:42
- ID:AezodDew0 >>返信コメ
- >>395
>たとえサルファ剤が出来ても飲ませる機会があるとは限らない 試合での優勝はマグマを止めるだけでなく、ルリに近づくためでもある
つまり優勝しないとサルファ剤を飲ませることが出来ない、と考えると実質試合当日までがリミットでは?
-
- 2019年09月22日 11:46
- ID:fxSnAlx00 >>返信コメ
- >>482
かと言って、まぶらほ(2000)、みずいろ(2001)、ゆめりあ(2003)、かのこん、つよきす(2005)、かんなぎ、キミキス(2006)、けいおん(2007)、辺りは逆に「内容で勝負出来ないからインパクト重視でカナ4文字タイトルにしてるだけだろ」と叩かれてた時代もあったわけで…文学って難しいね…
-
- 2019年09月22日 11:50
- ID:0FBh7sHi0 >>返信コメ
- >>480
普通の時間帯に放送してたら今頃、道端のネコジャラシを生かじりする子供が大量発生したりして問題になってたかもしれん…。
-
- 2019年09月22日 11:52
- ID:AezodDew0 >>返信コメ
- >>271
何があるか分からないのはその通りだと思うが、かと言って複数人に教えると間違った解釈をされて、本来の正確な内容が後世に残されない可能性があるので一子相伝という形になったのでは。
-
- 2019年09月22日 12:08
- ID:AezodDew0 >>返信コメ
- >>416
そう言や『大人の科学』の最新刊って出てないなぁ…
-
- 2019年09月22日 12:10
- ID:AezodDew0 >>返信コメ
- >>472
鬼滅も入れといて。
-
- 2019年09月22日 12:22
- ID:0FBh7sHi0 >>返信コメ
- >>451
403です、言葉足らずですいません。
無論、この“最終確認”前には万全の検査や測定が行われており、「最後にヘルメットを外す」のは別に「身体を張ったイチかバチかの安全確認」と言う訳ではなく、完成祝いや仕事納め的な意味の「大丈夫だとは分かっていても ちょっと勇気のいる伝統的な“儀式”」みたいなモノだそうです。
-
- 2019年09月22日 12:26
- ID:2HOcOhb90 >>返信コメ
- >>470
「それ何の役に立つの?」は昔っから続く科学界の洗礼だから…
今や生活に欠かせない重要インフラとなった電波を発見したヘルツさんも、
「それ何の役に立つの?」と聞かれて「何の役にも立たん、ただ存在するだけだ」と答えた
-
- 2019年09月22日 12:33
- ID:xOIzohyF0 >>返信コメ
- 有毒ガス発生で即死→まだガスが原因と知らないので「どうした?」と近付いて即死
とか現代でも有るからな
-
- 2019年09月22日 12:34
- ID:0FBh7sHi0 >>返信コメ
- >>393
長いこと洗ってなくても髪ってあんな風にガビガビに固まるぞ、
昔、固まり過ぎて それこそ髪の毛が“板”みたいになってるホームレス見たことある…
-
- 2019年09月22日 13:36
- ID:vsLRHcHm0 >>返信コメ
- >>200
今の段階でそんな可能性なんて何の意味もないだろ?
別の場所に復活者がいた所で、出会わなければいないのも一緒じゃん。
-
- 2019年09月22日 14:40
- ID:lcOMA4Mb0 >>返信コメ
- >>2
医療品に使われてるってイメージが湧かない……
硫酸ってスゲエんだな
-
- 2019年09月22日 14:58
- ID:zulqIRmG0 >>返信コメ
- >>493
鬼滅はちょっと違うかな。面白くないってわけじゃなくて
-
- 2019年09月22日 16:09
- ID:fxSnAlx00 >>返信コメ
- >>499
流石に硫酸そのまま薬にするわけじゃなくて、今回作ろうとしてるサルファ剤の原料になるとか、硫酸ナトリウムが漢方薬(下剤)として使われるとかそういう話だからね?
-
- 2019年09月22日 16:12
- ID:xbh0ub3r0 >>返信コメ
- >>499
手元にある医薬品の成分表見てみると、けっこうあるんだよな
今自分の手元にある外傷用の軟膏には「コリスチン硫酸塩(硫酸コリマイシン)」って書いてあるわ
目薬にも、「コンドロイチン硫酸エステルナトリウム」「ネオスチグミンエステル硫酸塩」ってのが書いてある
-
- 2019年09月22日 16:38
- ID:Vkxt.ttP0 >>返信コメ
- >>488
サルファ剤製造リミットは今の所「なるだけ急ぎで」ってくらいだよ
ガラス器作ろうとしてたときも習熟期間だけでそれなりの日数想定してた
御前試合勝利は勝てなきゃそもそもルリに接触できないから、という理由なので基本的には別件
-
- 2019年09月22日 16:53
- ID:9YgBmWi00 >>返信コメ
- >>488
そこまで書いてて自分で気づかない?
優勝はサルファ剤を飲ませるための条件であって、優勝しておけば(=伴侶になってしまえば)飲ませる機会はいつでもある
-
- 2019年09月22日 17:22
- ID:4vpbTddm0 >>返信コメ
- >>68
マジンガーZ「たまにいるんだよね、ルストハリケーンが効かないヤツ」
-
- 2019年09月22日 18:15
- ID:MXJ49NLB0 >>返信コメ
- ところで、今回のアイキャッチは硫酸?
-
- 2019年09月22日 18:49
- ID:O0jJI.vl0 >>返信コメ
- >>472
ていうかアストラがジャンプ作品扱いだったことに驚き
録画が溜まったからそろそろ見ようと思ってたところだったが
-
- 2019年09月22日 18:57
- ID:YrzIDUEa0 >>返信コメ
- >>483
なるほど、その時代もそれが流行だったのか。豆知識ありがとう。
……でもまあ、後の翻訳などの際に短く改題させられているので、長たらしいのが良いという訳じゃないけど。
-
- 2019年09月22日 19:08
- ID:lL.zTE9D0 >>返信コメ
- コメントの流れ・・・
なんつうか・・・、信者やべえな
なんでこんな攻撃的なんや・・・
-
- 2019年09月22日 19:31
- ID:kby6qKup0 >>返信コメ
- リューさんならオレの隣で寝ているよ(故人の感想
-
- 2019年09月22日 19:33
- ID:YrzIDUEa0 >>返信コメ
- >>508の続き。
……というか、もしかして、その時代の西洋における物語の題名の長さは、学術書の題名と同じような感覚で書いてただけなんじゃないのかな?
東洋だと、本の中身を説明する文みたいな長たらしい題名の物語なんてそんなにないような気がする。
まあ、なろう系の題名が説明文的なのが多いのも、ネット小説時代にパッと見の題名でどういうものか読者に分かりやすく宣伝する為だったらしいから、ある意味同じっちゃ同じだけど……
商業展開の際には、もうちょっと繕い方があるだろうよと個人的には思うよ。
題名で感性の合う合わないの判別がすぐに付くので、本屋でラノベ買う際には楽かもしれないけどw
-
- 2019年09月22日 19:39
- ID:7qqWRCqU0 >>返信コメ
- 化学薬品会社から硫酸流出 タンクから水路に7500L(19/09/12)
https://www.youtube.com/watch?v=XT2sRmafYa4
希硫酸と言っているが、他のニュースソースを見ると 75% だったらし
い。水路には元から水があったんだろうけど、魚とか死んでるだろうな。
映像を見る限り、中和には苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)を使ってい
るようだ。こっちもこっちでやばげな薬品だけど、豪快に袋から入れて
いるな。
-
- 2019年09月22日 19:53
- ID:8FnEVsDq0 >>返信コメ
- J-POPなんかもバブル末期頃に長いタイトルつけるのが流行ったことあったな
-
- 2019年09月22日 19:55
- ID:O0jJI.vl0 >>返信コメ
- >>511
だからって「ダンまち」→「ファミリア・ミィス」とかいうダメダメ過ぎる改変はNG
-
- 2019年09月22日 20:16
- ID:QbyAPcng0 >>返信コメ
- >>509
…お若いの、ココ(人気作のスレ)ではウカツな発言には充分 気を付ける事じゃ…特に“作品批判”と“他人のコメへのケチ付け”と“小バカにした挑発”といった「煽り」は御法度じゃて…、
原作既読者による“ネタバレ”にも要注意じゃ、悪意なき未読者の“案外 的を得ている展開予想”も在らぬ誤解を…ぐはあッ!!!!!
Σ((;゜Д、゜)))
-
- 2019年09月22日 20:22
- ID:O0jJI.vl0 >>返信コメ
- >>513
ハイガでなみえが歌ってたあの曲かな?
-
- 2019年09月22日 20:41
- ID:xbh0ub3r0 >>返信コメ
- >>414
女の子のふとももが実によろしいアニメでした
-
- 2019年09月22日 20:52
- ID:qJt3i3lG0 >>返信コメ
- この作品ほんと素晴らしいな。個人的に良作は数年に1作品なのに昨年度の風が強くに続くとは…
あと登場時から思ってて実現無理だけど沼倉さんにはFate腹ペコ王様役ぜひやって欲しいと思ってしまった
-
- 2019年09月22日 20:53
- ID:8FnEVsDq0 >>返信コメ
- >>516
それはもう長いタイトルブームが過ぎた頃だね
小室がPでブレイクするちょっと前がピークかな
-
- 2019年09月22日 20:55
- ID:xbh0ub3r0 >>返信コメ
- >>511
その辺は、「書物」そのものの普及度合いをはじめ色々な要因の組み合わせによると思うよ
17世紀だと、「小説(物語)」という形式自体が出始めたばかりの頃なので、内容を表紙にドンと書いて読者に知らせた
読者が慣れてくると、「トリストラム・シャンディ」「ダルタニャン物語」みたいに簡潔に記すようになって
そういうのばかりになると、今度はまた長いタイトルで目を引こうとする……それこそ現代日本のラノベでも起きてる、そういう繰り返しじゃないかな
東洋の場合は「漢字」というものが表現する情報量の違い、というものがあるので単純比較してはいけないとは思う
-
- 2019年09月22日 21:03
- ID:xbh0ub3r0 >>返信コメ
- >>514
一応、それ逆だからね
原作者が一番最初に応募した時のタイトルが「ファミリア・ミィス」で
編集者が変えさせたのが「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」だから
客観的に見て、「ファミリア・ミィス」だったら今の人気はなかったと思う
-
- 2019年09月22日 21:17
- ID:YrzIDUEa0 >>返信コメ
- >>520
じゃあ、その流行が廃れるのを静かに待つかw
……でも、物事の流行って生物の進化と同じで、ある方向性が決まると、とことんまでやっちゃって、大体のものは結局は廃れたり絶滅しちゃうんだよね。
たまに、そのまま残って新しい枠組みになる物もあるけどさ。
-
- 2019年09月22日 21:43
- ID:gIsjFQ4T0 >>返信コメ
- >>509
知見が無いなら「どうして?」って訊けばきちんと教えてくれる
知見が無いのに、間違った内容を正論ぶって話したら当然叩かれる
間違ってることを指摘されても認めずに暴れ続ければ炎上する
ここに限らず言えることだけどね
作品テーマ故に「間違っている」ことが一目瞭然で判別できるのもあると思う
-
- 2019年09月22日 22:00
- ID:.FEpUl3J0 >>返信コメ
- >>106
臆病者で小物なのに、虎の尾の上でタップダンスしながら逆鱗でDJする、名前を言ってはいけないあのお方ですなw
-
- 2019年09月22日 22:11
- ID:JWRkaccc0 >>返信コメ
- >>497
おいおい千空はすぐに石鹸作ったほどの綺麗好きだぞ
頭洗わないなんて考えられない
-
- 2019年09月22日 22:28
- ID:O0jJI.vl0 >>返信コメ
- >>517
ムエッタちゃんすこ
-
- 2019年09月22日 23:20
- ID:xbh0ub3r0 >>返信コメ
- そういやひとつ気になったんだが
「採取用の桶を投げこんだら」とか「竿の先に瓶をつけて遠くから」とか言ってる人は
実際の「足場の悪い急斜面を降ってようやく水面に達する」海とか湖とかを経験したことがあるのかな?
自分は北の国住まいなんで、神威岬、島武意(しまむい)海岸ってとこと、あと能取(のとろ)岬、摩周湖をイメージしてたんだが
本州のそういう地形はよく知らないので教えてほしい
「道が整備されているわけでもない急斜面」がどれだけエグいものか、海水浴場ならすぐそこにある水面がそういう場所だとどれだけ遠いものなのか、体感していない人はわかってないんじゃないかなと、ここまでのやりとりを見てきてふと思った
-
- 2019年09月22日 23:26
- ID:NOGfN8vE0 >>返信コメ
- >>377
空気取り入れ口の前で屁をこけばいいんだよ!
匂いがすれば失敗
匂いがしなければ成功
これで事前テストは完璧だな
うん、俺って天才
-
- 2019年09月22日 23:38
- ID:BLpYG.Gh0 >>返信コメ
- >>489
あれは絶対ラブひなの影響だと思うw
ハルヒが流行ったころにはヒロインのフルネームが入ったタイトルを結構見た気がするし、まぁ安きに流れるのは世の常ですなーw
-
- 2019年09月23日 00:23
- ID:u3xKmojG0 >>返信コメ
- >>529
ラブひなって言うほど人気あった?
-
- 2019年09月23日 00:55
- ID:.RNQGekp0 >>返信コメ
- >>530
当時を知らない人なら仕方ないけど
すごかったぞ
-
- 2019年09月23日 01:17
- ID:.RNQGekp0 >>返信コメ
- >>485
操縦者のオーヴィル・ライト(弟の方)が
鍛錬しまくったあげくそれに特化してしまって
のちに「ライトフライヤーの成功は、卓越した操縦技術によるものであって、機体性能そのものは微妙」と評価されてしまう
なんか日本人だったらすごくしっくり来る失敗パターンなんだよね
-
- 2019年09月23日 01:24
- ID:.RNQGekp0 >>返信コメ
- 532ついでに
司馬遼太郎のエッセイにあった話だけど
戦前、日本にも戦車部隊があって、そこに配属された新兵たる司馬遼太郎いわく
配属されてた戦車が「機械としては優れていたが、前進8段後進3段のギアを熟練の戦車長が神技で静かにつながないとすぐエンストしてしまう」代物で
一方で敵対してるソ連の戦車は、「これを踏めば前進、これを踏めば停止、これを押せば弾が出る。あとは車長の指示に従え」というだけで文盲の人間でも扱えるように単純にできていて
分厚い装甲と強力な砲、馬力あるエンジンという「戦争に必要なもの」は十分以上に備えていて
「これは日本は負けるわけだとわかった」と・・・
色々考える要素の多い逸話
-
- 2019年09月23日 01:26
- ID:85J9mjGc0 >>返信コメ
- >>441
□リコンがお好きなんですね
-
- 2019年09月23日 02:42
- ID:p7LMWkIu0 >>返信コメ
- >>495
国立大学が独立行政法人化されたときに
「単年度で結果の出る研究しかできなくなる、長い試行錯誤が
必要な基礎研究の分野で世界に後れをとる」
なんて言われてたな。
-
- 2019年09月23日 06:06
- ID:dCODfauI0 >>返信コメ
- >>525
あ、そうか、雑菌を除去して病気になるのを防ぐ事から石鹸を「Dr・STONE」と呼ぶって言ってたくらいだしな。
衛生面には気を使っているか…やっぱあの時代の“有り物”でポマード的なモン作ったのかな…。
-
- 2019年09月23日 07:20
- ID:.WbIEj3E0 >>返信コメ
- >>289
そうだよ、ねこじゃらしラーメンの代価がそれ
くっそ大変だけどあの村の文化レベルではねこじゃらしラーメンは超ごちそうなので、それを一度知ってしまった奴らの中には、どれだけ地獄が待っていてもまた食いに来てしまう面子が出来た
だから現在の科学王国においては最低限の設備しか揃ってないって話だけど、その最低限にねこじゃらしラーメンを提供する屋台もあるわけさ
-
- 2019年09月23日 07:26
- ID:.WbIEj3E0 >>返信コメ
- >>404
いや、本当に合理的なら特攻対象にその回収すべきものの知識を与えて回収させるのが合理的なんだよ
本当に千空の頭の中にあるものは現状でオンリーワンすぎる超貴重な情報だからね、千空だけは死ぬわけにはいかない、千空が危険な状況になるのは避けなきゃいけない
いくらクロムに知識を叩きこんだって、それを実際に目撃していないクロムではやはり千空には及ばない、替えが効かないんだよ
-
- 2019年09月23日 08:30
- ID:3UlNyeA.0 >>返信コメ
- >>536
恐ろしいことにあの髪型は100%天然の癖っ毛なんだ…
-
- 2019年09月23日 09:12
- ID:fCwuXxaW0 >>返信コメ
- >>522
これは進化というより流行と言ったほうが正しい
そして流行は繰り返すものだから、長文タイトルは滅びん!何度でも蘇るさ!
-
- 2019年09月23日 09:16
- ID:fCwuXxaW0 >>返信コメ
- >>480
子供が見るはずのJUMP漫画・・・・1
-
- 2019年09月23日 09:24
- ID:fCwuXxaW0 >>返信コメ
- >>510
リュウさんリュウさんと言われると、ガンダム世代はリュウ・ホセイが浮かんでしまうんだ
デブと添い寝してる絵面を想像させるのはパワハラで訴えるぞ貴様
-
- 2019年09月23日 09:32
- ID:P3SqDtFH0 >>返信コメ
- >>528
防毒マスクのカタログを見るとわかりやすいけど、酸性ガスの吸収缶(アルカリ入り、今回作ったやつと同じ構造)と有機ガスの吸収缶(活性炭だけ)はガスを取り除く原理が違うんで、硫化水素に対する安全性を腸内ガスの匂い成分(アンモニア、インドール、スカトール辺り?)でテストするのは流石に無理だと思う…とマジレスしてみるテスト
-
- 2019年09月23日 10:45
- ID:oCrpRYvt0 >>返信コメ
- >>311
ガス除去用ろ過装置に詰められている活性炭は小さな穴ぼこだらけで、表面積が広い。
つまり、その分だけ空気に触れるので、空気中の毒ガス成分が炭に含ませた薬剤に反応しやすくなる。
そういう事で、ドンドン空気中から毒ガス成分が吸着・除去されるって事。
元々活性炭は設置型消臭剤に使われるぐらい、空気中に含まれる臭い成分などを吸着する効果があるからね。
-
- 2019年09月23日 11:34
- ID:EpW2dEI30 >>返信コメ
- >>32
クロムに対してはそうなんだが、硫酸がある場所に初めて行く時にガスマスク無しで行ったりカセキがアドリブでガスマスク作る前に行く事要求したり銀狼に対しては酷いと思った
-
- 2019年09月23日 11:42
- ID:EpW2dEI30 >>返信コメ
- >>323
ケチ付けるのに不要な部分全部無視した妄想で作り上げた「僕が考えたケチつけるのに最適な作品」という存在しない物をなろうと結びつけてる馬鹿がゴミの間違いだろ
-
- 2019年09月23日 11:43
- ID:oCrpRYvt0 >>返信コメ
- >>540
いや、進化の例えは「流行」に対して言ったものだからw
一旦は進みだすと中途半端にとどまらずに極端な所まで行ってしまい、やがて、飽きられて廃るって事。
まあ、生物の進化は滅びたものは復活しない(ただし、別系統の生物が似たような姿をとる収斂進化はある)が、流行は数世代を経て戻ってくるのは確か。
なんせ、前の流行のアンチテーゼで次の流行が決まるとかあるから、振り子の揺り戻しって程に単純に戻ってくるわけではないけど価値観が巡ってくるものだからね。
ちょっと前の「最初から省略形の4文字タイトル」に対するアンチテーゼ的に、今の「砕けた口調の説明風というダサく長いタイトル」が流行っているんだろう。そして、それも今や多く出過ぎて飽きられつつあると思うから、そろそろ次の流行が来るのも近いとは思うね。
-
- 2019年09月23日 11:53
- ID:EpW2dEI30 >>返信コメ
- >>200
他に科学者が復活してたとしても、文明復活出来るような科学者だったら千空が復活した時点で色々文明回復してるだろう
同時期に復活なんて偶然も期待してないし
-
- 2019年09月23日 11:58
- ID:EpW2dEI30 >>返信コメ
- >>445
いきなりなろうの話し出したのなろうアンチで、その後もアホなレッテル貼り続けてそれを否定されたらなろう信者がって何が見えてるんだか・・・
-
- 2019年09月23日 12:10
- ID:oCrpRYvt0 >>返信コメ
- >>548
そもそも、硝酸が自然に出てくる場所の近くに、硝酸のみで復活できる(石化中も意識を失わない意味で)強靭な精神力の人間の石像がある確率なんて、そうそうあるとは思えない。
……なので、もし千空以外に現代文明に通ずる科学使いがいたなら、それは(略)
-
- 2019年09月23日 13:32
- ID:hbbH.a0u0 >>返信コメ
- >>527
絵的にどう見てもそこまで足場悪くないし急斜面と言うほどでもないからな
そんな状態なら銀狼が走りこんできたときに止まれずに一緒にダイブして終わりだし
-
- 2019年09月23日 13:35
- ID:ogt.oFc70 >>返信コメ
- >>104
硫酸 靴紐で検索してたけど、ドクターストーン関連しかヒットしなかったから助かった。
さんきゅー。
-
- 2019年09月23日 14:26
- ID:XrD2wgb10 >>返信コメ
- >>214
そうそう日本に無いだろ!子供が行ける範囲に硫酸池とかw
海外では酸性泉に落ちた人が遺体も残さず溶解しちゃったってのがあるけど、立ち入り禁止区域に侵入しちゃっての事だしね。
>>541
いくらジャンプが少年誌といっても、本気で少年だけをターゲットにしてると思ってるの?
-
- 2019年09月23日 15:40
- ID:vlpQ3bhH0 >>返信コメ
- >>156
豆腐の「腐」という漢字には「プルプルした柔らかい物」って意味があるから豆腐って付けられたと聞いた。だから納豆との名前逆というのは無いと思う。
-
- 2019年09月23日 15:52
- ID:toIKSxg10 >>返信コメ
-
- 2019年09月23日 15:59
- ID:1duXT9IK0 >>返信コメ
- >>337
アニメだと気にならないかもだけど
マンガの表現として危険度MAXを表現するのに
強い絵(自分の語彙だとこの表現が限界w)が必要だったからのことだと思ってる。
-
- 2019年09月23日 16:07
- ID:fCwuXxaW0 >>返信コメ
- >>553
>いくらジャンプが少年誌といっても、本気で少年だけをターゲットにしてると思ってるの?
子供が見るかどうかの話に子供以外のことを言い返す意図はなんだ?
大丈夫か? 話の流れを理解できてる?
-
- 2019年09月23日 16:53
- ID:nOdxShlA0 >>返信コメ
- >>555
なろうがどうちゃらこうちゃらみたい?
面白ければ、なろうだろうが少年漫画だろうがどっちでもいいじゃん。
-
- 2019年09月23日 18:52
- ID:cm1f3noq0 >>返信コメ
- なんで命の危険に挑んでまで材料集め急ぐのって言う人は
同時並行で、司接近の危機があることを忘れてるな
ゲンのおかげで一時的に遠ざけられたけど、千空生存発覚の危険は、科学技術が進行するたび確実に高まってるわけで…
ルリの病気云々よりむしろこっちのほうがせっぱ詰まった問題
-
- 2019年09月23日 19:05
- ID:RnaMWHyU0 >>返信コメ
- 過去に作ったものがそれ以降別の物を作るのにも役立ったり、副次的な効果が次々生まれてるのが良いね。
猫じゃらしラーメンも労働力確保というだけでなく、「箸」「穀物調理」の文化とノウハウの伝達、ひいては農耕に繋がっていくんだろう、と予想出来る。
コーラ作るならハンバーガーやピザも欲しいし。
-
- 2019年09月23日 19:09
- ID:oCrpRYvt0 >>返信コメ
- >>559
ルリの病気の治療薬作成自体が、司帝国に対抗する為の科学王国建設の段階の一つに過ぎないけどな。
-
- 2019年09月23日 19:14
- ID:oCrpRYvt0 >>返信コメ
- >>560
>過去に作ったものがそれ以降別の物を作るのにも役立ったり、副次的な効果が次々生まれてるのが良いね。
そこがこの作品の肝なんだよね。
まさに「科学とは積み重ねだ」というのを体現している。
前回やったガラス作りも、単なる実験道具作成にはとどまらんのよ。
-
- 2019年09月24日 01:48
- ID:JmCWJQuU0 >>返信コメ
- >>561
段階の一つに過ぎないから急いでるんでしょ、何もおかしなこと言ってないと思うよ
-
- 2019年09月24日 07:49
- ID:B72h91zJ0 >>返信コメ
- >>510
リューさん「きれいな顔してるだろ。ウソみたいだろ。死んでるんだぜ。それで」
-
- 2019年09月24日 08:02
- ID:PDNWjT7A0 >>返信コメ
- >>4
俺もそれ思った。紐と道具工夫して投げて摂るとかできなかったのかなって。まぁガスマスクのくだりが面白いってのも同意だけどね。
-
- 2019年09月24日 10:04
- ID:rNUcVuah0 >>返信コメ
- >>565
棒というものはな、長いほど棒自体が重くなって扱えなくなるんだよ。細いと自重で折れるし、太いとどうなるかはお察し。やろうとするなら、クレーンのような大掛かりな重機を作ることになる
-
- 2019年09月24日 10:09
- ID:1tz4iVc.0 >>返信コメ
- >>410
3と4は今回で見つかったものじゃねーか
-
- 2019年09月24日 10:14
- ID:1tz4iVc.0 >>返信コメ
- >>154
刺激受けた時点でアウトだぞ
ガラスでゴーグルとか用意すればいいと思うのだが、やってないのか、見栄えしないから描いてないだけなのか
-
- 2019年09月24日 10:22
- ID:1tz4iVc.0 >>返信コメ
- >>134
その理論なら登山家がロープ使わなくて朝滑らせて死んでも結果論だな
-
- 2019年09月24日 10:26
- ID:1tz4iVc.0 >>返信コメ
- >>230
なろうと言って批判してる奴の趣味がなろうとかいう馬鹿な発言出来るより日本語の理解力無くて恥ずかしい事なんてあるのか?
-
- 2019年09月24日 10:31
- ID:1tz4iVc.0 >>返信コメ
- >>290
ジャンプ連載作品だからとかいう基準なら、ドコから出したかでしか判断しないバカ
そもそもなろう出身でなくともなろう扱いされてる作品なんていくらでもある
なろうだけど面白いとか言うならまだしも、なろうでないは無理がある
-
- 2019年09月24日 12:54
- ID:eyxSb0RG0 >>返信コメ
- アニゲー速報って見ないほうがいい。
漫画の売り上げで盛り上がっていないとか、コケ降ろすから。
気に入らないやつは、管理人はブロックする。自分がブロックされた「売り上げ記事でアニメの対立、煽りをやめてほしい」ってコメントした直後、「コメントが制限されています」て出た。
似た対立煽りサイトに、やらおんがある。
ttp://www.anige-sokuhouvip.com/?no=32562#comment
-
- 2019年09月24日 13:08
- ID:sesfYfRU0
>>返信コメ
- リューさん今後もちょいちょい出番あるから、期待。
-
- 2019年09月24日 13:11
- ID:u3CIKiDz0 >>返信コメ
- >>549
「うちの娘。」のコメント欄を見る限り、孤児が助けてくれた恩人に見合う素敵な女性を目指して成長し、最終的に結ばれるいわゆるあしながおじさん系の話が、鬼畜主人公が拾ってきた女の子を性的に虐待する話に見える方々らしいのでご理解次スラ。
>>571
取り敢えず落ち着け、つか5つも連投するな。んで、ざっと読んだ限り「なろう」って言葉を…
1:「小説家になろう」で発表された作品
1.5:同様の投稿サイトで発表された作品
2:「〜なろう」で人気のジャンル/展開
3:素人が書いた三文小説
のどの意味で使ってるか、で互いに認識の齟齬があるみたいなんだから頭ごなしに罵倒してはいけない(戒め)。
-
- 2019年09月24日 13:33
- ID:rNUcVuah0 >>返信コメ
- >>571
「なろう作品じゃないものをなろうじゃないは無理がある」とか頭大丈夫?
日本語もおかしいし、考え方もおかしい
-
- 2019年09月24日 14:02
- ID:8FNt59M.0 >>返信コメ
- >>558
そう! 漫画は面白ければ良いんだと佐々木も言っていた
-
- 2019年09月24日 16:19
- ID:hmDbzKIF0 >>返信コメ
- >>262
そもそも遠距離から回収するような手段がこの時点でないし
現状揃えられない
槍だの棒だの長物でも木なら直接硫酸に触れれば即炭化
どちらにせよある程度近づかなきゃならんしマスクは必須
遠距離からちまちま回収してたら炭酸カリウムの中和に限界もくる
-
- 2019年09月24日 20:27
- ID:gvMDziFV0 >>返信コメ
- >>117
わしも。上へあげたらそれこそ折れるやろうに。横へ回転させろや。
こういうところはマンガよりアニメの方が「気がついてしまう」ので、一考の余地あり。
-
- 2019年09月24日 20:38
- ID:5TPQaRW.0 >>返信コメ
- >>563
別におかしいとはいってないよ?
ただ、>>559の「ルリの病気云々よりむしろこっちのほうがせっぱ詰まった問題」の文が、ルリの病気を治す事より司帝国への対処が重要みたいな意味にも取れるから、補足的に言っただけ。
誤解させたなら、ごめん。
-
- 2019年09月24日 20:58
- ID:5TPQaRW.0 >>返信コメ
- >>569
それこそ、足滑らして誰かが落ちたからこそ、命綱が大事という事が分かった結果ですよね?<登山家のロープ
それに、一応、千空たちにも油断があったとは言ってはあるし、他にも命綱をしなかったと思われる理由も書いてあったけど、そっちは無視なんだ?w
-
- 2019年09月24日 21:14
- ID:vxo162Za0 >>返信コメ
- 作中に出てくるような硫酸の湖は今の日本には無いが、海外ので調べてみると
感じとして一番近いのはインドネシアのイジェン山クレーターの強酸性湖とか
コスタリカのラグナ・カリエンテって硫酸湖だろうか?
-
- 2019年09月24日 22:14
- ID:pLmmDHnQ0 >>返信コメ
- 原作で最大の違和感というかツッコミ所だった
「硫酸の泉にダイブして、ガスマスクが外れるー」
の所が改変されてて良かった
-
- 2019年09月24日 23:35
- ID:vxo162Za0 >>返信コメ
- >>582
あれって
ダイブしても、ただの硫酸であれば皮膚が焼け爛れても生きる可能性はあるけど
ガスマスクが溶けて硫化水素(毒ガス)を吸ってしまえば=死って事じゃないのか?
-
- 2019年09月25日 07:42
- ID:CNSLyx8z0
>>返信コメ
- 面白かった
-
- 2019年09月25日 08:12
- ID:VTYD.paJ0 >>返信コメ
- >>505
きっとボディ表面に“ガラスコート”してたんだ、カー用品店とかで愛車に掛けるヤツ…。
-
- 2019年09月25日 09:33
- ID:Ul2Dha6q0 >>返信コメ
- なろうってもう展開のジャンルやろ 出自関係なく
「主人公圧倒的優位状態での異世界転生」みたいな
-
- 2019年09月25日 14:52
- ID:xNnu127i0 >>返信コメ
- >>586
その理屈だと例えば「君の膵臓を食べたい」「魔法科高校の劣等生」辺りはなろう出身だけどなろうじゃなくて、「幼女戦記」はアルカディア出身だけどなろうである、とか訳解らん表記になってしまう訳で、不特定多数が書き込む掲示板で主観に基づく言葉の定義を振りかざされても読む方は困るよねって話をですね…
-
- 2019年09月25日 17:15
- ID:1GcKPQIS0 >>返信コメ
- >>587
「なろう系」の方が正確な蔑称でしたね。
「系」なので、似たような展開に属している事を現しています。
https://www.rublewest-506.com/20181125narou/
-
- 2019年09月25日 17:16
- ID:0JWn5qDR0 >>返信コメ
- >>586
外国ではニホンジンもカンコク人も全員チャイニーズって言うようなもんか
-
- 2019年09月25日 18:25
- ID:OGhRkoaU0 >>返信コメ
- ……原作だと千空を助けようとして走って足滑らせてたけど、アニメの方は映像をよく見たら足元の地面が崩れた結果だった。<クロムの落下
より、クロム自身の不注意度がより低くなってるんだな。
-
- 2019年09月25日 19:04
- ID:2bYhFntM0 >>返信コメ
- >>590
むしろ…あのダイエットサンダルというか…一本下駄のような履き物は
ああいう足場の悪い所ではバランス崩すし不向きな気がするよ
-
- 2019年09月25日 19:40
- ID:dS.E0Krc0 >>返信コメ
- >>581
>>43とか>>114は読んだ?
コメントが増えると最初の方を読みづらいのはわかるけど
とっくに書かれてることを今になって書きこむのはちょいと格好良くないかな、と
-
- 2019年09月25日 22:22
- ID:2bYhFntM0 >>返信コメ
- >>592
そういうのは
分かってても黙っててあげるのが優しさだと思うぞ~
-
- 2019年09月26日 06:56
- ID:rUX.m08p0 >>返信コメ
- 今更だが声優ネタ
リューさん「リューさんと呼ぶが良い!」
ラフィール風に川澄さんつながりでw
-
- 2019年09月26日 12:34
- ID:hEGjCyox0 >>返信コメ
- >>512
濃度90%未満が希硫酸じゃなかったっけ?
それ以上が濃硫酸
まぁ、希硫酸でも強酸であることに変わりがないけどな
-
- 2019年09月26日 12:38
- ID:hEGjCyox0 >>返信コメ
- >>564
致死量ちょいオーバーの硫化水素中毒だと皮膚とか変色するって言うからきれいじゃいられないらしいけどな
なお、即死レベルだと呼吸器系から全身に作用する間がないからきれいな模様
-
- 2019年09月26日 12:43
- ID:hEGjCyox0 >>返信コメ
- >>399
そしてその手の情報はネット上でも規制されるというヤバさ
-
- 2019年09月26日 13:01
- ID:hEGjCyox0 >>返信コメ
- >>502
つまり、それらの総称がサルファ剤ってやつか
-
- 2019年09月26日 13:28
- ID:PzAzLXcb0 >>返信コメ
- 「君のことがめっぽう好きになってしまったようだ」
「私が代わりに嫁にでもなってやるか?」
コハクちゃんマジ魔性の女
-
- 2019年09月26日 14:22
- ID:gEqQFBq.0 >>返信コメ
- >>134
命綱は落下が危険な場所での当然の措置だぞ
そしてあの結果でなければ、知識もない銀狼が2回目に行く意味自体なかっただろ
-
- 2019年09月26日 14:27
- ID:gEqQFBq.0 >>返信コメ
- >>580
ガスマスク持たない護衛は要らないとか言うアホ丸出しの理論を全面的に支持しろってか(笑)
銀狼にガスマスク作ったように用意したらいいだけだろ
千空は登山家がどうのという知識くらいあるだろ
一般人でもそのくらいは考える
油断って、死と隣り合わせでクロムを遠ざけようとした案件で?
無茶苦茶な馬鹿発言にいちいちツッコミ入れてたらそれだけで長くなるのに、それを無視だのキチガイか
-
- 2019年09月26日 15:09
- ID:pDJs613J0 >>返信コメ
- >>588
頭の悪い叩きに正確もくそも意味ねーわ
なろう呼ばわりするような阿呆は擁護しちゃダメ
-
- 2019年09月26日 17:00
- ID:Q6pKsEhe0 >>返信コメ
- >>598
いや、「硫酸の入ってる薬剤」と「サルファ剤」はイコールじゃないよ
区分がそもそも違う
サルファ剤(サルファ薬)ってのは、スルホンアミドっていう特定の化合物が入ってる薬剤全般を指す言葉で
その中に硫酸が混じってるものもある、混じってないものもある
-
- 2019年09月26日 20:25
- ID:UJOVR0TN0 >>返信コメ
- >>601
護衛が要らなくないのならば、何で千空は2つしかガスマスク用意してない状態でクロムと二人だけで硫酸湖へ採取に出かけたんでしょうか?
銀狼が着けていった3つめはあくまでカセキのお節介で作った物であって……、結果オーライではあったけどw
命綱っていうけれど、科学王国メンバーで人を引っ張り上げる力を持つコハクと金狼・銀狼には、本来「対マグマ特訓」というもっと大事な用件があるんですよ?
まず、御前試合で誰かが優勝しないとルリに接近できなくなるんですから。
だから、その邪魔をこれ以上千空がしたくなかったのがあると思いますし、また、人員増やして行った場合にガスマスク失敗時の犠牲者が増える可能性を千空は良しとしなかったのはクロム説得の所でも分かる事。
あと、油断については、お手製ガスマスクが毒ガスにちゃんと有効なのかどうかが気になりすぎて、他の危険性が頭に入ってなかったのだから、ある意味油断があったと考えるのはおかしいですかね?
そもそも、千空自身が硫酸湖に背を向けて周辺の鉱物採取をしている事だし……w
まあ、いくら千空が科学知識チートといえども、一般人でも考えつくような事を失念する事があるって事ですね。
……千空&クロムの失態(?)は、銀狼に勇気を持たせる為の舞台というメタ的な理由があるのかもしれないけどw
-
- 2019年09月26日 20:33
- ID:UJOVR0TN0 >>返信コメ
- ……というか、>>601の考える千空が命綱を用意しなかった理由を聞いてみたいね。
どうやら、彼の考える千空は油断をしないらしいけど。
-
- 2019年09月26日 21:29
- ID:UJOVR0TN0 >>返信コメ
- あ、別にいいや。
どうせ、いつもの荒らしっぽいから。もう相手にしないからw
-
- 2019年09月26日 23:31
- ID:pDJs613J0 >>返信コメ
- まあ、万全を期すのなら、意識を失って倒れたらゴリラが命綱で引き上げられるぐらいの安全対策はとっておいてもいいと思います
訓練をしなかったとて、たった数時間で強さが変わるとも思えんし
-
- 2019年09月27日 00:13
- ID:5CMLvkIA0 >>返信コメ
- >>607
まあ、訓練はもう一日ぐらい放っておいても大差はないかもしれないし、確かに万全を期すならいろいろ安全策を講じるべきなのは理解できるけど……、でも、元々千空は危険な場所である硫酸湖に自分ひとりだけで行こうとした男だぜ?
自分の為に他人の身の安全性を減らすぐらいなら自分の身の安全を棄てるタイプなのは、司に杠が人質になった際に自分の身を差し出した事で分かっているはず。
……一応、その時は蘇生できる可能性がある事を前もって知ってはいたけどさ。
それに、毒ガス地域に踏み入って直ぐに倒れるならともかく、採取の為に湖畔まで近づくには命綱係も進んでいかなきゃならないよね。ガスマスク必須で採取係と危険度が変わらなくない?
まさか、毒ガスが届かない場所から延々と命綱伸ばす気なのかな?
風向き次第で安全地帯が後退する可能性もあるし、そんな長い距離引きずって回収しようとしたら、ガスマスク破損の可能性も出てくると思うけど?
-
- 2019年09月27日 01:43
- ID:5CMLvkIA0 >>返信コメ
- まあ、それでも命綱作戦をする場合、命綱係が一番適していたのは、実はクロムだったんじゃないかと思う。
まず、銀狼は硫酸湖の威力に怯えていて、無理強いするのは忍びない。
次に、金狼は科学王国側に組しているとはいえ、門番の役割が第一であり、村から離れる訳には行かない。
そして、コハクは御前試合においてマグマ打倒の最有力候補であって、万一でも身の危険にさらして勝率を下げる訳にはいかない。
もちろん、科学王国の作成の要で千空以上に代えの利かないカセキや、幼女のスイカにやらせる訳はない。
ガンエンなどラーメンと製鉄でしか関係のない村の労働者たちも、言わずもがな。
……となると、志願者でもあるクロム以外に連れて行く相手はいない。
戦闘力が低いとはいえ、すくなくとも千空より体力が勝り、逆に硫酸や硫化物について知識が少ないクロムが命綱係に徹してより安全な位置から千空を補佐するべきだった。
そうすれば、特に大きな危険もなく終わったはず……、もっとも、足下が崩れて湖に落下しそうになったのは、比較的上の方にいたクロム自身なので、こんなのはIFでしかないんですけどねw
-
- 2019年09月27日 09:52
- ID:X5T3rcym0 >>返信コメ
- >>608
杠が人質にとられた時は余裕が無い時だから仕方ない
安全対策がとれる時にそれをやらないのは科学的じゃないと思う。危険と隣り合わせなのは常識なんだから、現代人の思考として安全対策を講じるのも常識レベルじゃない?
下の段の文章が意味不明。まるで何も知らない人が考えてるかのような発言なんだけど
作中で説明された位置の高さの違いとか、命綱の長さやマスクが壊れたから倒れるであろうことに、先に壊れてるものを後から壊れる心配とか
命綱って安全な場所から伸ばすものだぞ。索と勘違いしてないか?
-
- 2019年09月27日 11:20
- ID:EyZrBNZN0 >>返信コメ
- 結局は銀狼の勇気を引き出すってメタ的な理由もあるからなんだろうけど、
こうすればああすればと皆で考えるのは楽しいねぇ
先日の高校生クイズで、高校生達が知恵を出し合ってクリアしていく様子は感動的だった。また、机上で考えた事がうまくいかず失敗する様子もリアルだった。千空がやっていたみたいに色々試してみないと分からないんだなと。
ってか少し前の高校生クイズは難関大学の入試のような難問を解くだけだったけど、かなり変わったのね。
-
- 2019年09月27日 19:03
- ID:5CMLvkIA0 >>返信コメ
- >>610
>危険と隣り合わせなのは常識なんだから、現代人の思考として安全対策を講じるのも常識レベルじゃない?
じゃあ、何で千空は常識レベルの対策を講じなかったの?
自分が同じ状況になったみたいな話でなく、彼が何故その常識的な安全策を講じなかった事実を考えたりはしないの?
私はその理由を、自分より他人の危険性を重視する性格だから、道連れを増やすような事はしたくなかったと思っているけど。
下段では、ガスマスクが有効で湖の岸辺まで来た場合の事を言ったつもりだったんだけど、伝わらなかったのならごめんね。
まあ、私も後で「何も足を滑らした程度で安全地帯まで引きずる必要はないな」と思い直したから、そこは忘れても良いよ。
でも、先に壊れてると思っていたのなら、どっちにしろ命綱は要らないよね。引きずる時には既に死んでるだろうからね。
-
- 2019年09月27日 19:26
- ID:5CMLvkIA0 >>返信コメ
- >>610
位置の高さって言ってるけど、毒ガスが空気より重いから盆地状になった湖の周辺から移動しないって事をいってる?
まあ、危険な濃度にまで毒ガスが溜まるぐらいだから、ちょっとやそっとの風では安全地帯まで溢れてこないだろうけど……、でも突如強風が吹きでもしたらどうかなぁ?
……というか、ここまで書いておいてなんだけど、人を意味不明って批難する際に、君もちゃんとした説明をしないよね。
やっぱり、いつもの人かな?
-
- 2019年09月28日 00:33
- ID:U..64uSM0 >>返信コメ
- >>612
そもそもマスクが有効なら倒れて引き上げることにはならないでしょうに
遠目だと見ただけでは倒れただけで死んでるかどうかも分からないのに死んだと決めつけて放置とか薄情だなw
-
- 2019年09月28日 00:55
- ID:U..64uSM0 >>返信コメ
- >>613
強風が吹いても大丈夫な場所にいればいいだけでしょ
自分の都合のいい妄想で仮定した話をしても意味ないでしょうに
子供の戯言につきあってるみたい
-
- 2019年09月28日 03:41
- ID:kowzz2j.0 >>返信コメ
- >>615
万全の期す為の命綱作戦なのに、強風などで安全地帯そのものが脅かされる可能性に関しては妄想と切り捨てて、万全を期さなくてもいいんだ?それこそ、自分の都合のいい話じゃないの?
そもそも、命綱の話自体も千空が滑落する危険性に気が付いていればという仮定からの想像でしかないのにw
自分のは想像で、他人のは妄想……やっぱり、いつもの荒らしですね。ハイ、終わり。
-
- 2019年09月28日 09:20
- ID:opF9k9T.0 >>返信コメ
- >>616
というか、上にいる人もマスクつければいいだけの話でしょ
相手を言い負かそうとして必死になって想像力に欠けたいちゃもんつけてる子供みたいになってる
-
- 2019年09月28日 10:24
- ID:kowzz2j.0 >>返信コメ
- >>617
だから、そのガスマスク自体がお手製で、初使用時における信頼性が十分でないからこそ、千空が最初は一人だけで行こうとしたんだろうがよ。そこを忘れんなよw
それに、命綱係がガスマスク着用していくのなら、毒ガスのこない安全地帯なんて、そもそも考える必要ないんじゃないのかな?
滑落の際に、一緒に落ちないように足場に気をつければ良いだけで。
結局その答えにたどり着くのなら、風が吹いた場合を妄想って否定してまで安全地帯に拘っていたのは何なの?w
ただただ言い負かしたいが為に、想像力どころか基本前提すら忘れる。こっちが子供っぽいのなら、そっちはボケっぽいね。
……まあ、これ以上は本当に終わり。あとは一人で頑張ってw
-
- 2019年09月28日 11:54
- ID:opF9k9T.0 >>返信コメ
- >>618
命綱をつけるって安全対策の話なんだから、一人だけでいこうとしたとか関係ないでしょ
安全な場所に引き上げる話なのに安全地帯を考えなくていいとか言ってることが無茶苦茶になってるよ
君、前にも洪水議論で途中から関係ないことで横から噛みついて場を荒らした荒らし君でしょ(笑)
次のスレでも被害妄想で荒らしだしてると言われてたし、病院言って診てもらったほうがいいんじゃない?
-
- 2019年09月28日 15:27
- ID:XHlRW3.a0 >>返信コメ
- >>607
スポーツとか武道とか、その他料理とか芸術とかでもそうだけど
ちょっとしたことで何かが噛み合って飛躍的に壁を超えることってあるんだよ
ただしそのためにはコツコツと努力を続けていくことが必要
少しでも時間があるなら努力を怠るのはナンセンス
-
- 2019年09月28日 18:59
- ID:opF9k9T.0 >>返信コメ
- >620
それは噛み合うことが重要なので噛み合わなければ時間に意味はないということにもなるので反論としてはナンセンスだな
-
- 2019年09月29日 01:54
- ID:pgLFhuEL0 >>返信コメ
- >ID:kowzz2j.0
最初から頓珍漢な反論して終いには「原作ではー!」と言い出して逃げ出す
言い返せなくなって逃げて恥をかくぐらいなら最初から噛みつかなければいいのに
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
つーかリューさん川澄さんかよ!なんとなく大物声優使うような気はしてたけど!