第9話「FALLING」
カウンターバーでベムと共にグラスを傾ける男。彼はギャヴィン。若き慈善家であり、
妖怪人間を治療しようと精力的に活動したが、見えざる議会の手によって、地位も、名誉も、何もかもを失った。
そんなギャヴィンに、ベムは心を開き、自分の正体を明かす。
一方ベロは、Dr.リサイクルの手によってより強力な力を持った、影男の襲撃を受けていた。
脚本:冨岡淳広 絵コンテ:香川豊 演出:佐藤和磨
作画監督:YU SEUNG HEE・LEE KAWAN WOO・PARK MYONG HWAN・Park Ae-leeHong Yu-mi
脚本:冨岡淳広 絵コンテ:香川豊 演出:佐藤和磨
作画監督:YU SEUNG HEE・LEE KAWAN WOO・PARK MYONG HWAN・Park Ae-leeHong Yu-mi
ベム『お前が言う男はここにいる』


ベム『これは…病だろうか?』



ダリル『教えてくれ父さん…見えざる議会って何だ!?』

『ニン!』


ダリル『ベロ…』

どこ?
『ベロなら…たぶんあそこ…』

『そうじゃないかと思ってました。あなたと会って三度目だ。三度目でやっと教えてもらえました』

『やっと…なぜ僕に声をかけてくれていたのか納得できました。名前を教えてもらえますか?』
『初めての経験だ。名前はベム』

ギャヴィン『どうかそのままで』

『いいのか?』
『本当の姿なんですよね?』
『ああ』
『もう二人いるとも聞いています』
『いずれ会えるだろう』

『友達になりたいんです』
『友達…?』

『あなたは苦しんでいる。妖怪人間であることに。僕ならその苦しみを取り除くことができる。あの時はそう信じてました…だから行動を起こしたんです』

「こちらアウトサイドです。世界各地で難民や戦災孤児の救済活動に活躍している世界的医療機器メーカー、ブリックス財団代表ギャヴィン・ブリックス氏による妖怪人間調査が始まろうとしています」

「いよいよですね代表。早速ですが今回の妖怪人間治療計画について改めてお聞かせください」

『私が思うに妖怪人間とはある種の病なのではないでしょうか?病だとすれば彼らを救えるのではないかと思っています。私にはそのための技術と用意があります。まずは現地調査から始めます』

《さぁ妖怪人間へのコンタクトは可能なのでしょうか?》

『…わー!!』

ロディ『会えるかな妖怪人間…会いたいな~…』

『あはは!行こ。みんな待ってるよ』

『最近近いんじゃない?』
『そんなことないわ』
『やめなよ。アニーまでキモいって言われちゃうよ』

『想像力が足りないんです。この街には。特にアッパーの人達には。富める者には富める者の責任がある。だけどこの街の人達は見たくないものをみんなアウトサイドに追いやって見ないようにしている』

『あの街以外の場所で犯罪によって犠牲者が出ていることを、紛争地域で民間人が殺されていることを、子供達が餓えていることを。そういう痛みを想像することがない』

『それは罪であり心の暴力です。ベム。あなたも彼らが見たくないものの一つ。だから苦しんでいる』

『変わりませんよこのあたりは』
「代表が育った場所なんですよね?」
『ええ』



ギャヴィン『ああ。ここは撮らないで』

『店長。僕を覚えてますか?ここの常連でした。ここは天国でしたよ』
「覚えてないねぇ」

『やぁ。いつもここにいるのかい?』

『何?この人?』
『学校に行きたくなければ行かなくてもいい。家に帰りたくなければ帰らなくてもいい』
『何なの?』

『わけありなのは僕にもわかる。僕もそうだった。だけど安心できる大人もいるって知ってほしいんだ』

『なんかカッコつけてる』

『あはははは!』

ベロ『胡散臭い…』

『やめようよ。期待するの…』

《ブリックス氏による連日の妖怪人間調査は今のところ目立った成果は出ていない模様です。一方でこれとは別の数多くの収穫が得られたようです》

《想像以上に未整備な生活環境を実感しました。人間が人間らしくあるためには安定した生活の保障が急務です》

『変わりませんね。その熱さ』

『こう見えて…僕喧嘩強いんですよ。13であの橋を渡ってアッパーに行くまで負けたことはなかった』

『夢を持って橋を渡りました。アッパーはとても輝いて見えた。でも違和感がありました。誰もアウトサイドを気にしない。橋の向こうに見えているのに』

『だから戦うって決めたんです。全部救ってみせるって』
『美しい言葉だな』

『あの人また来るかな…』
『大人の笑顔は嘘つきの証拠!』
『いい人すぎて逆に怪しい』

『やっぱり信用できないのかな…』

『だってほら。テレビ連れて来て。結局宣伝じゃん』



『逃げろ!』


『ベロ!』

『逃げろ…早く!』



『うわっ!』
『みんな!早く家へ帰れ!』
『刺されただろ…?』
『おいらはいいんだ!早く帰れ!』

ケビン『嫌だよ…父ちゃん殴るもん』
デイブ『俺も帰らねぇ。どうせ今夜も一人だ』
マアヤ『ベロといる!ベロがいないとやだ!』

『…67番街にある店にヨハネってじいさんがいる。おいらの名前出せば大丈夫だ。行け!』

『美しい言葉だけでは誰も救えません。ましてや僕一人では無理です』

『起業したのはそのためです。自分がやりたいことをやり抜くには上に立たなくちゃ誰も耳を傾けてくれません』

『自分の言葉を聞いてほしければお金と肩書を身に着けるしかない』

『随分と俗物な考え方だ』
『俗物で結構。この街を、国を、世界を変えるには力が必要です!ただこの力は自分のためには使わない…理想のために使うんです!』

『理想は愛から生まれます。誰かのために手を差し伸べること。それは愛です。僕はお金を僕のためには使わない。人のために使うのです!』

『そう。ベム。あなたのためにも。あなたは僕が人間にする』

『なれるのか?人間に。お前は全てを失っている』

『あの事件でしょう。贈収賄。火のない所に煙は立たないと言いますけどね…会ったこともない関係者、見たこともない書類。どんなに声高に潔白を訴えてもメディアスクラムと敵意を誘導するかのような報道に誰もが僕を犯罪者扱いです!』

『医療機器メーカーなのに死の商人とさえ言われました!彼らの中では火は起こすものでした』

『彼らとは?』
『聞いたことはありませんか?リブラシティでまことしやかに呼ばれている見えざる議会という言葉を』

ベム『見えざる議会…初めて聞く言葉だ』

《現在もブリックス氏への疑惑は高まるばかりです。未確認ながら紛争に加担し資金提供を行ってたという疑いも浮上しています》

『本当なのかな…これ全部』

《有り得ない!僕は潔白です!》

『この人…世界を騙してたってことだよね。妖怪人間の治療のことだって…でも僕はこの人が嘘をつくなんて思えない』

『なぜ見えない?その議会とやらは』
『文字通りです。顔が見えない』

『でもこの街を動かし国にも世界にさえも影響を与える人達がいるんです。彼らは嘘を真実に変えてしまう。自分に身に覚えのない事が誰かの筋書き通りに進んでいくんです』

『どんな恐怖映画より恐ろしいものでした。おかげで僕はあっという間にアウトサイドの悪の大元締めだ。カーヴァーを殺したのさえ僕になっていた』

『お前の指示で俺が殺したことになっている』
『カーヴァーは同志でした』

『そして僕はあなたに依頼したとして有罪の判決を受けた』

『あの裁判は見ていた』
『やはりいたんですね』

『奴等はなぜお前を?』
『死の商人は奴等の方だったんです』

『僕が紛争を止めるために名前は出せませんが中央のある政治家を動かしたことが許せなかったんでしょう』
『その政治家は?』
『消されました』

『さっきから思っていましたが…あまり飲まないんですね』

『意味がない。俺達は口にするものの味は分からん』

『水さえあれば生きていける。それはとても寂しい。なぜこの世に生まれたのかもわからない』

『人間も同じですよ。答えなんか最初からないんです。生まれたら死ぬだけ。それが生き物の運命です。でも死ぬ時自分の人生が良いものだったと満足して死ぬためにみんな生きてる』

『僕は不条理に死ぬ命が辛い。無くしたい』
『その死すらないのが我々だ。ただ長い時間が流れるだけ』

『いろいろな人間を見て来て限りある命故に誰もが懸命に生きてる』

ギャヴィン『ええ。寿命があるって人間にとっては大きな意味がある』

『この長い時間…求める答えはずっと変わらない。人間になりたい』

『だからなんですね。僕の前に現れたのは』




『あなたでしたか。一杯行きませんか?』


『そういや今日だろ?妖怪人間の元締めが出所するの』

『元締め?』
『お前の知り合いだったろう』

『ギャヴィン・ブリックスですか』
『会ってこないのか?結局元締めかどうか謎のままだったよな』
『…』

ギャヴィン『前に飲んだ時からあなたは質問ばかりでした。なぜ人を助けるのか?自分より他人を優先するのはなぜなのか?』

ギャヴィン『あれは僕を試してたんですよね?信ずるに足る人間かどうか』

『僕は諦めてはいません。もう何も残ってはいない。財産は全て保釈金に充てましたから』

『でも僕の胸でまだ愛は燃えている。あなたを救います。必ず』

『なぜそこまで人に尽くす?』
『見て見ぬふりはできないからです。理由なんてありません』

『あなたは…長い時間をどうやって過ごしてきたのですか?』
『お前と同じだ。人を助けてきた』

『人間を助けていればやがて本当の人間になれる。俺達はずっとそう信じて生きてきた』

『なぜそれが人間になれる道なのか』

『なぜそう思うに至ったかはわからん。ある日そう思い行動するようになった。だが…信じる価値があると思っている』

『ずっと僕の近くにいましたよね。僕を見ていた。もう隠れる必要はありません。僕がいます』
『恐れないのか?』

『言ったでしょう。友達になりたいと』


『ニン!』

『そういうのビビらないんだよね…』



ギャヴィン『全身を見せてくれませんか?お願いします』






『初めまして。ベム』



『ベム!やばい!』

『ニン!』

『こいつだよ!カーヴァーとブライソンを殺したのは!』

『ニン!ニン!ニン!』

『ニーン…ジャ!ジャ!』

『ジャ!ジャ!ジャ!』

『ニーン…ジャッ!?』

『ジャジャジャ!』


『ニン!カゲ!』


『危ない!逃げろ!』





『ニーン!』




『ニン!』



ベム『ウォォォー!!』

『ニーン!』






ベロ『あの人…おいらを庇ってくれた…』
ベラ『うん…でも守れなかった…』


ベラ・ベロ撤退

遅れてベム撤退
『ベータ、ガンマも確認した。至急追跡しろ』


『来て!』

《元ブリックス財団代表ギャヴィン・ブリックス氏がアウトサイドにて遺体で発見されました。警察は犯人を妖怪人間と断定しました。ブリックス氏は妖怪人間の救済を掲げて活動していましたが…》

『父さん…見えざる議会のことここまで調べてたんだ』

『これじゃあ狙われる…でも僕は違うよ』


『ようこそ。小さな騎士さん』





みんなの感想
922: ななしさん 2019/09/23(月) 05:56:45.05 ID:7p9AZ8Xe.net
ぼっちゃま闇落ちか
それを見越してニンジャは殺さなかったんだろうか
今回時間の経過がわかりにくかったが、有罪っていっても数ヶ月禁固とかそういうレベルだったんだろうか
それを見越してニンジャは殺さなかったんだろうか
今回時間の経過がわかりにくかったが、有罪っていっても数ヶ月禁固とかそういうレベルだったんだろうか
927: ななしさん 2019/09/23(月) 09:47:02.97 ID:NXK3nfty.net
>>922
裸一貫からのし上がるために多少は汚いこともやったことはあるんだろうけど
あの性格からして本当に最低限のことしか手に染めてないだろうし
色々でっち上げられてたものの証拠不十分でいいとこ数ヶ月とかそんなもんだったんじゃないかね
ただまあ、保証だの賠償だのなんだので、絞れるとこは徹底的に絞られたことで財産は根こそぎ持っていかれて
残ったなけなしの金も保釈金で使い切って無一文になったってあたりかと
裸一貫からのし上がるために多少は汚いこともやったことはあるんだろうけど
あの性格からして本当に最低限のことしか手に染めてないだろうし
色々でっち上げられてたものの証拠不十分でいいとこ数ヶ月とかそんなもんだったんじゃないかね
ただまあ、保証だの賠償だのなんだので、絞れるとこは徹底的に絞られたことで財産は根こそぎ持っていかれて
残ったなけなしの金も保釈金で使い切って無一文になったってあたりかと
913: ななしさん 2019/09/23(月) 02:01:25.08 ID:5GmduVoM.net
そういえば見えざる議会とか久々に聞いたわ
黒幕なのに全然出てこないもんな
黒幕なのに全然出てこないもんな
945: ななしさん 2019/09/23(月) 17:32:15.22 ID:WpWQhn7m.net
ハラジー敵として出てくる流れほぼ確定だろこれ。
ハラジーとダリルは本当の仇に利用されて死ぬ展開になりそうで怖い。
ハラジーとダリルは本当の仇に利用されて死ぬ展開になりそうで怖い。
925: ななしさん 2019/09/23(月) 08:56:34.61 ID:2baM80y+.net
忍者つええ
幼女も再登場か
幼女も再登場か
918: ななしさん 2019/09/23(月) 02:10:36.00 ID:5GmduVoM.net
ニンスレさん、ゲーセン店長殺す必要無かったよね?
930: ななしさん 2019/09/23(月) 10:44:22.73 ID:RpbdD03w.net
忍者との戦闘シーン、ニンニン言わせ過ぎではw
や~まをこ~え~谷を越え~ってBGM脳内再生されてしまった
や~まをこ~え~谷を越え~ってBGM脳内再生されてしまった
928: ななしさん 2019/09/23(月) 10:26:42.86 ID:O/vfb2Jg.net
酒を飲まないって体質や好みの問題かとおもたら味がないから意味がないって切なすぎたな
そこに寂しさを覚えてるのも悲哀があっていい
今回はベムの内面が良くしれて大満足
そこに寂しさを覚えてるのも悲哀があっていい
今回はベムの内面が良くしれて大満足
933: ななしさん 2019/09/23(月) 11:22:29.35 ID:qyZR6Dwt.net
>>928
味どころか酔うことも無いだろうから尚の事意味が無い
味どころか酔うことも無いだろうから尚の事意味が無い
914: ななしさん 2019/09/23(月) 02:01:30.36 ID:0cH8h9Pf.net
妖怪人間ってエコなんだね
929: ななしさん 2019/09/23(月) 10:38:08.71 ID:+17I6MhT.net
水さえあれば生きていけるって、むしろ植物に近いのか
931: ななしさん 2019/09/23(月) 10:46:54.03 ID:jCTyRvc2.net
>>929
ナメック星人
ナメック星人
924: ななしさん 2019/09/23(月) 06:24:56.33 ID:Jm56e6Vu.net
雰囲気は結構好き。べムのこれは病気なのだろうかは割りと名台詞な気がする
948: ななしさん 2019/09/23(月) 17:36:13.37 ID:jYmTR4Kv.net
ギャヴィンもう1話生きててよかったと思う、キャラとして導入部しか見えてない
もう少しベムと交流させてから死んだ方がインパクトあったのにもったいない
精神的な問答に切り込めそうだったのになあ
もう少しベムと交流させてから死んだ方がインパクトあったのにもったいない
精神的な問答に切り込めそうだったのになあ
950: ななしさん 2019/09/23(月) 17:40:34.05 ID:qCZdKihm.net
>>948
キャラ的にどんな展開にもできそうだったのに勿体なかったね
キャラ的にどんな展開にもできそうだったのに勿体なかったね
953: ななしさん 2019/09/23(月) 17:47:03.08 ID:jYmTR4Kv.net
>>950
警官の娘が思ったよりキャラ深くないからベムの人間の友として交流相手として最適だったと思うね
見えざる議会とも対立してるし、でも人間界へのコネもある
本当にもったいない
ベロには友人たちとダリル、ベラには友人たちとメガネ君がいるのになあ
警官の娘が思ったよりキャラ深くないからベムの人間の友として交流相手として最適だったと思うね
見えざる議会とも対立してるし、でも人間界へのコネもある
本当にもったいない
ベロには友人たちとダリル、ベラには友人たちとメガネ君がいるのになあ
967: ななしさん 2019/09/23(月) 21:48:08.01 ID:dRJIjc8g.net
>>953
確かに
警官女何回も出てるけど今回1回でてきたおっさんのほうが印象深いw
確かに
警官女何回も出てるけど今回1回でてきたおっさんのほうが印象深いw
つぶやきボタン…
ギャヴィンさん普通にいい人だった
妖怪人間に手を差し伸べてくれる初めての人間だったのに…
多分あそこで飛び出してなくてもベロは無事だったんだろうけどベムとの会話聞いてたら考える前に勝手に体が飛び出してたタイプなんだろうと思う
それに死なないとは聞いていても寿命がないだけでどんな傷を負っても不死身とまでは聞いてないし
実際どこまで不死身なんだろう妖怪人間って
命を懸けて妖怪人間を助ける人間がいることを知ってベム達に大きな影響与えただろうし一度は否定したソニアがベムを匿おうとしてくれたり見えざる議会の存在と危険性をベムが知ったり今回かなり話が動いたね
1話限りのキャラかと思われたハラジーちゃんも再登場、しかもラスボスにかわいがられてるみたいだし
妖怪人間に手を差し伸べてくれる初めての人間だったのに…
多分あそこで飛び出してなくてもベロは無事だったんだろうけどベムとの会話聞いてたら考える前に勝手に体が飛び出してたタイプなんだろうと思う
それに死なないとは聞いていても寿命がないだけでどんな傷を負っても不死身とまでは聞いてないし
実際どこまで不死身なんだろう妖怪人間って
命を懸けて妖怪人間を助ける人間がいることを知ってベム達に大きな影響与えただろうし一度は否定したソニアがベムを匿おうとしてくれたり見えざる議会の存在と危険性をベムが知ったり今回かなり話が動いたね
1話限りのキャラかと思われたハラジーちゃんも再登場、しかもラスボスにかわいがられてるみたいだし
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1565968180/
「BEM」第9話
ヒトコト投票箱 Q. ギャヴィンは最初どっちだと思った? 1…裏はあるけど悪人じゃない、win-winの関係を求める人
2…妖怪人間を騙して利用しようと近付いてきた悪い人
3…最初から裏のない聖人だと見抜いてたね!
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
上北 ふたご
講談社 (2019-08-09)
講談社 (2019-08-09)
コメント…2019年夏アニメについて
-
- 2019年09月24日 14:47
- ID:mjBWNY.50 >>返信コメ
- 善人から死んでいくという悲しさ……
-
- 2019年09月24日 14:54
- ID:JLPOSoh10 >>返信コメ
- うーん、途中までいい話だったのに
最後で一気に辛くて重い話に……
とりあえずギャヴィンさんのご冥福を祈る
-
- 2019年09月24日 14:58
- ID:nOevZyI70 >>返信コメ
- 前回の性癖暴露のおかげかロディとベラの距離がすげえ縮まってるなwwwww
-
- 2019年09月24日 15:01
- ID:3m8AcT7b0 >>返信コメ
- 最初からそういう作品ではあるんだろうけど、ほんとキャラを甘やかさない作品だな…
対照的にキャラを甘やかしまくる作品全盛の今時珍しい
意気だねぇ
-
- 2019年09月24日 15:30
- ID:7QejTEaC0 >>返信コメ
- 圧倒的アンケート結果
-
- 2019年09月24日 15:38
- ID:PvGl6ofL0 >>返信コメ
- 良いヤツは死んだヤツさ
-
- 2019年09月24日 15:40
- ID:BfyLeROo0 >>返信コメ
- 絵柄も世界観もオリジナルが
完璧な作品は現代アレンジなんて
いらないってシティハンターが
証明したのに、余計な事してコノザマよ。
何度もリメイクされるけどどれも
余計なことしてしっくりこない作品の
代名詞になっちゃってるな、妖怪人間は。
-
- 2019年09月24日 15:53
- ID:oSyMadmP0 >>返信コメ
- 長い回り道の末に得た盟友を殺されたベムさん激おこシーンは不謹慎ながら燃えた
あとダリルが闇堕ちしたとして見えざる議会を
「父さんは消されたけど僕はこいつ等を上手く利用する」的な結論に行き着いたのなら
それは子供ながらの浅はかさだな
面会時のあの首領様(?)の第一声でもう手のひらの上に乗せられてるじゃないか…
-
- 2019年09月24日 16:18
- ID:gQ6IcuZs0 >>返信コメ
- 最後に出てきたのが本当のベラだろ
-
- 2019年09月24日 16:20
- ID:1J5yJlVp0 >>返信コメ
- 安心と信頼と変態のロディから「僕はこの人が嘘をつくなんて思えない」って発言が出たおかげでギャヴィンさんは善人だと信じられた
-
- 2019年09月24日 16:26
- ID:l77ZQ2by0 >>返信コメ
- 時系列がしょっちゅう入れ替わるので混乱しそうになったわ
あんなにコロコロ入れ替える必要あったんかな
-
- 2019年09月24日 16:33
- ID:oy7r3DGu0 >>返信コメ
- 第一印象で悪いやつかもと疑って
本当にすまない
-
- 2019年09月24日 17:07
- ID:YhuzkTAL0 >>返信コメ
- >>1
だが哀しいことにベム達にとって確かに善人がいたという証明でもある
命を賭けてもベム達みたいな人間を救おうとする人達がいたという
-
- 2019年09月24日 17:22
- ID:KCrllMSM0 >>返信コメ
- 上北先生のエンドカード最高
-
- 2019年09月24日 17:43
- ID:SOunoG8R0 >>返信コメ
- 絶対敵の罠だと思ってた。
-
- 2019年09月24日 17:46
- ID:b3AQRMWk0 >>返信コメ
- 殺伐とするほど話が面白くなる
さすが妖怪人間
-
- 2019年09月24日 18:12
- ID:ufDtshy50 >>返信コメ
- 美味しい物食べてオシャレして便利な生活してる奴らがアッパー。
寂れた建物やボロボロの服着て落ちぶれてるのがアウトサイドでいいだっけ?
あの子達は学校行けないというよりは学校ないのか?あんな時間からゲーセン行ってても注意されてないし。
ベラってどうやって入学したの?乗り移ったなら分かるが違うんだよな?
-
- 2019年09月24日 18:34
- ID:VOfL62tO0 >>返信コメ
- >会ったこともない関係者、見たこともない書類。どんなに声高に潔白を訴えてもメディアスクラムと敵意を誘導するかのような報道に誰もが僕を犯罪者扱いです!
モリカケ……いやなんでもない。
-
- 2019年09月24日 19:35
- ID:EMFmaVYe0 >>返信コメ
- 絶対異世界行くわアイツ…
-
- 2019年09月24日 20:24
- ID:gqBgrWGW0 >>返信コメ
- >>17
なんか元の身体があるみたいな話なかったっけ?
-
- 2019年09月24日 21:04
- ID:KNPToSR.0 >>返信コメ
- >>17
以前IDの偽造を頼んだらしい話があったな。
問題は学費もろもろをどう稼いでるかだが・・・・ベロのスマホとかも。
-
- 2019年09月24日 21:39
- ID:F4CxzP9p0
>>返信コメ
- 機動性とかスピード特化のベロがボロボロになる相手とか魔改造版忍者どんだけ強いんだよ、3話の討ち漏らしが今になってここまで響くとは
ギャヴィンさんは本当に疑ってすまねぇ……すまねぇ……
-
- 2019年09月24日 22:28
- ID:a1JoGA6z0 >>返信コメ
- やはりこの手の作風ではいい人は死ぬ運命にあるのか
話の流れから今度はベムが暴走するのかとヒヤヒヤしましたよ
ダリルは仇に執着する余り人間を止めてしまいそうで怖い
-
- 2019年09月24日 22:52
- ID:lLqeTu710 >>返信コメ
- ダリル頭が切れて父親の残した見えざる議会の情報もあるのに思い込みが激しすぎて本当の仇には気づかないか…
-
- 2019年09月24日 23:23
- ID:cEMFtJA.0 >>返信コメ
- 今回はシリーズの根幹を成すような話で、これまでで一番面白かった。それだけにギャヴィンというキャラクターをあっさり(しかもやや強引な形で)殺してしまったのはもったいない。ストーリーの落としどころがわからなくなってしまった。
-
- 2019年09月24日 23:25
- ID:mWh70.bD0 >>返信コメ
- 改めて思うけどベム達に人間になりたい願望以外に
手段も目的もないから話が広がりようがないな
ベラは地下アイドル、ベロはゲーム実況、ベムは
バットマンでもやって楽しく三人で暮らせばええやん。
-
- 2019年09月25日 00:06
- ID:VTtFwcnL0 >>返信コメ
- 今回影男改造して復活してるし、案外消滅した水男以外のやつは回収とかされて蘇生&改造とかされて再登場したりして
-
- 2019年09月25日 00:13
- ID:kHX1m.ny0 >>返信コメ
- >>3
>性癖暴露
ネタだったら申し訳ないが、今回のギャヴィンへの印象語りからして、
ロディは無意識に人の本質を見抜いているんじゃないだろうか?
だから純粋なアナベラに惹かれ、妖怪人間のベラを美しいと思った。
そこに怪奇好き?の趣味も混ざってるから性癖にもなっちゃってるわけだけどw
-
- 2019年09月25日 00:16
- ID:kHX1m.ny0 >>返信コメ
- >>28
追記:コメに高評価つけました。否定ではなくこういう側面もあるんじゃないかな?という話です。
いや書き方がちょっと否定的だったなと読み返して思ったもので…
-
- 2019年09月25日 00:17
- ID:dS.E0Krc0 >>返信コメ
- いやさあ、求めてるのは確かに、人間に受け入れられない妖怪人間たちのドラマだけど
「軍隊や武装警察に追い回される」ってことじゃないんだよ「受け入れられない」ってのはさ……
-
- 2019年09月25日 00:22
- ID:kHX1m.ny0 >>返信コメ
- >>7
リメイクではなくオマージュ的な作品としてみれば、充分面白いと思うけどな、私は。
原典と偽典というか、史実と演義というか…
-
- 2019年09月25日 00:26
- ID:kHX1m.ny0 >>返信コメ
- >>21
長く生きているから骨董品でも高値で売っているのかも?
でなければベロ辺りがFXで稼いでるとかwww
-
- 2019年09月25日 00:39
- ID:kHX1m.ny0 >>返信コメ
- >>26
記事ログにも「人間になりたい=死にたい、なのか?」とあるけれど、
人間になりたい=生きていく喜びを知れるようになりたい。なんだよね。
それは願望であり目的。その過程で今回、見えざる議会という敵認定できる目標ができた。
前々回あたりのコメでも言ったことだけど、
「現状で人間らしい生き方ができるならもう中身は人間そのもの」
人間になりたいという目的なんて要らなくなる。身バレ防止に各地を転々とすれば事足りる。
-
- 2019年09月25日 00:42
- ID:dS.E0Krc0 >>返信コメ
- >>26
わかる
旧作だと、人間形態でもやっぱり変なところは消せず人の中にうまく入れないけど
こっちのBEMだと美男美女で普通に人の中に入ってるから、「はやく人間になりたい!」と言われても「もうなれてるやんけ」としか思えないんだよね
-
- 2019年09月25日 04:57
- ID:ZYeD5jtb0 >>返信コメ
- 細やんマジごめん…
庇うとこまで信じて良いのかマジで分からなかったよ…
子供たちやアウトサイドの人たちとの空気の差とか、ひたすら耳障りの良いことばかり言うとことか、そりゃ疑っちゃうよな…
-
- 2019年09月25日 05:01
- ID:ZYeD5jtb0 >>返信コメ
- >>7
シティーハンターや北斗は絵柄的に今でも普通に通用するけど、妖怪人間は懐古派以外にはキツい気がするんだが…
通じるにしても、元々絵がきれい、キャラが魅力的だったシティーハンターはあまり比較対照にはならない気がする…
-
- 2019年09月25日 05:04
- ID:ZYeD5jtb0 >>返信コメ
- >>12
アレはしょうがない…
むしろスタッフが視聴者を混乱させようと誘導してたとしか思えないよ…
じゃなきゃ、少なくとも子供たちとすぐ打ち解けられただろうし…
-
- 2019年09月25日 05:07
- ID:ZYeD5jtb0 >>返信コメ
- >>19
きっと異世界で妖怪人間になってみた件しちゃって、人間になりた~いって言いつつも、モテモテ幸せチート生活満喫してるよ。
-
- 2019年09月25日 05:09
- ID:ZYeD5jtb0 >>返信コメ
- >>23
ベムが暴走した場合、二人に止められるのか気になるところ。
三人同列でも良いけど、やっぱり戦闘面ではベムさんが頭ひとつ抜けてて欲しいかも…
-
- 2019年09月25日 05:11
- ID:ZYeD5jtb0 >>返信コメ
- >>24
自分で真実にたどり着いて協力者になって欲しかったよな。
-
- 2019年09月25日 05:13
- ID:ZYeD5jtb0 >>返信コメ
- >>27
ラスボスはデンプンくんで宜しく
-
- 2019年09月25日 08:51
- ID:KV.UK2q30 >>返信コメ
- >>18
日本会…があからさまに胡散臭で、横に居た女も脇甘かったとはいえなぁ
ヨメ危ない逃げろ!
グハァ!…グハァ!…グハァ!…もう何回やるのコレ?全然効いてねーし劇場
いやなんでもない
-
- 2019年09月25日 12:52
- ID:6RXlSJre0 >>返信コメ
- いつもより面白かった。
特にベムとギャヴィンの交流のくだりは、今までが今までだから、ギャヴィンを信用して
いいのかどうか、ベムと視聴者の迷いがオーバーラップした部分だと思う。
さらにベムの方はそれに加えて、人を信じることへのためらいがあったはず。
結局視聴者目線ではギャヴィンは皮肉にも死ぬことで信頼に足る人物だったことが証明さ
れたけど、ベムはその前から信用していたから妖怪の姿を見せたんだよね。
ただ、死に方がやや軽率だったと思うので、この辺の内容は一話で収めず、もうちょっと
時間を割いて丁寧にやっても良かったかもしれない。
-
- 2019年09月25日 13:57
- ID:dS.E0Krc0 >>返信コメ
- >>36
確かに絵は今となっては見づらいものだけど
「ひとに姿を見せられぬ獣のようなこの体」「はやく人間になりたい」という主人公たちと、その人間たちから迫害されるっていう物語構造は現代でも十分通用するよ
そうでなければ、ベムが50年経ってもなお何かにつけ引き合いに出され語られることはないから
「醜いもの」が隠されてしまってる今だからこそ、より求められてるとすら言える
……なのに、全然「醜くない」し「受け入れられない悲哀」も描かれてないってのが空しいわけでね
-
- 2019年09月25日 13:58
- ID:WVb81tgx0 >>返信コメ
- >>11こんな感じだね
現在① 酒場
現在① ダリル家
現在② 酒場
数か月前① アウトサイド・ゲーセン前
数か月前① アナベラ学校
現在③ 酒場
数か月前② アウトサイド・ゲーセン
数か月前② 真礼警部家
現在④ 酒場
現在① アウトサイド・ゲーセン 店長死
-
- 2019年09月25日 13:58
- ID:WVb81tgx0 >>返信コメ
- >>45
現在⑤ 酒場
数か月前+数週間後① アナベラ学校
現在⑥ 酒場
数か月前+数週間後② 国会議事堂?弾糾
現在⑦ 酒場
数か月前+数週間後③ 高裁
数か月前+数週間後④ 政治家
現在⑧ 酒場
過去 ベム回想 人間史
不明 人間歴史
-
- 2019年09月25日 13:59
- ID:WVb81tgx0 >>返信コメ
- >>46
不明 人間歴史
現在⑨ 酒場
数か月前① 刑務所・・・じゃなくて保釈だから留置所か
数か月前① 課長デスク
数か月前① 真礼警部デスク
現在⑩ 酒場
現在⑩ アウトサイド・ゲーセン路地裏 ベロ
現在⑪ アウトサイド・ストリート ベム、ギャヴィン
現在⑫ アウトサイド・ストリート 真礼警部
現在⑬ みえざる議会本部・ダリル
-
- 2019年09月25日 14:08
- ID:7.GSoOT60 >>返信コメ
- 長い時間って、経験の積み重ねが全然感じられないんだが・・・
期待して見てた女刑事もちっとも良くならないし・・・
-
- 2019年09月25日 15:49
- ID:ZYeD5jtb0 >>返信コメ
- >>23
その場合、ダリルはどんなびっくり超人になるんだろう。
ボーリング男みたいにゲームになるのか、俺が独断と偏見で裁く的なジャスティスマンになるのか…
-
- 2019年09月25日 15:54
- ID:ZYeD5jtb0 >>返信コメ
- >>43
実際問題、ベムはどの時点であの人を信じたんだろうね。
視聴者の俺は全身を見せる時点でもまだ大丈夫か?って目線で見ちゃってたけど…
ベム自身はもっと前から信じてたとしたのかな、あの時点でもまだ不安があったとすると自分の心境とかなりシンクロしてたことにはなるけど…
-
- 2019年09月25日 15:57
- ID:ZYeD5jtb0 >>返信コメ
- >>48
旧作も時間に含めれば相当長い時間と時代をさまよってた感じにはなるけど、今作だけで見るとま~そうなる。
女刑事はこれから庇う立場になるんじゃない
-
- 2019年09月25日 18:39
- ID:Ne8nOZ5s0 >>返信コメ
- >>18
有名人捕まえる時は警察がマスコミにリークしたりするらしいかが、
「万引きで殺人犯扱いの逮捕」みたいな堀江貴文とか、
ゴーンみたいな汚職なり脱税なりで市民の正義感や嫉妬心あおる報道のマスコミとかそんなんばっかだ
-
- 2019年09月25日 19:03
- ID:bM5fYyrv0 >>返信コメ
- シナリオの許可が下りなくて、全体として短くしたのかな?
-
- 2019年09月25日 22:06
- ID:fI1.MyYK0 >>返信コメ
- 悲しいなぁ・・・
数多の慈善事業よりも・・・
誠意を込めた言葉をいくら並べても・・・
命を張る事でしか信頼を勝ち取る術が無いなんて・・・
-
- 2019年09月25日 23:26
- ID:CN10l3eU0 >>返信コメ
- ギャヴィン善人ぽい悪人パターンもある?と思ったら本当に善人だった。ベムの対応を見る限りかなり信用はしていたと思う。
ただ展開早すぎ、唐突すぎ、ぶっ刺されても簡単にやられない妖怪ベロの身代わり最期やら無駄な犠牲感は半端ない。相変わらずこの作品は見せ場、演出を考えるのヘタくそ。おおよその話の流れは間違ってもいないのに薄っぺらで何も残らない感じ。
この話をもうちょっと前にやっておいて善悪がハッキリしない人物として定着させ最後は無力な子供の身代わりとかでああ本当に善人だったのか、みたいな展開のがよかった気がする。
最期の大ボスは初代ベラ?その辺はちょっと期待。大いに盛り上がるようなラスト展開を見せて欲しい。
-
- 2019年09月25日 23:51
- ID:0Blx1Wck0 >>返信コメ
- >>50
確かに死ぬ前まではギャヴィンを信頼できる根拠があったわけではないのだから、ベムとし
ても実際は確信があったのではなく、信じたいという思いの方が強かっただけなのかもね。
-
- 2019年09月26日 01:31
- ID:cQhfsGEq0 >>返信コメ
- もっとヌルヌル動いてほしかったんだけど今回は特に戦闘シーンがギクシャクしてたな。
もっと作画頑張って欲しかった。
-
- 2019年09月26日 12:50
- ID:FlT9FkJ00 >>返信コメ
- >>8
そもそもダリルパパも全く同じ事考えてたけど見えざる議会に消されてんだよね。
-
- 2019年09月26日 14:24
- ID:eoY4lRgY0 >>返信コメ
- 「ギャヴィンさん不死身のベロ庇って死ぬの意味なくない?」て聞くけど、ベロの様子見てて死ななくても痛覚はきっちりあるんだろうし、こういう咄嗟の行動って理屈じゃないんだよね。性根が出る部分って意味で本当に彼が善人な証拠
ただやっぱり悲しいものは悲しい
-
- 2019年09月26日 16:46
- ID:CnfoEIE70 >>返信コメ
- >>55
行ってる事は痛い程わかる・・・・・が
うーん。たぶん脚本家達の腕ではなく、全体を俯瞰していかにエピソードをばらけさせて分けるかっていうのは監督やシリーズ監督が担うんじゃない?
-
- 2019年09月26日 17:14
- ID:Q6pKsEhe0 >>返信コメ
- >>34
旧作なら、村で悪人が処罰(リンチ)されてるのを人垣の後ろから見ていたら、殴られてる悪人に指さされて「あいつだ! あの怪しいやつ、あいつが犯人だ!」と言われて村人も「確かに怪しい!」と取り囲んでくる
今作は、裁判の傍聴席に普通に入れるし誰も怪しまない
警部にしても人相照合ソフト使わないと確信を抱けない
-
- 2019年09月26日 23:31
- ID:zKCv9hBs0 >>返信コメ
- >>59
考えるよりも先に体が動くってタイプね
理屈で分かっていても体が反応してしまうというヤツ
-
- 2019年09月27日 00:12
- ID:kl.ON6Bu0 >>返信コメ
- 細やん、胡散臭いとか思ってごめん
-
- 2019年09月27日 05:34
- ID:7IT74ZwV0 >>返信コメ
- >>28
実際歴代のアニメでも本質を見抜ける人(主に偏見を持たない子供)ほど本来の姿でも受け入れて仲良くなる傾向にあるんだよね
-
- 2019年09月27日 05:37
- ID:7IT74ZwV0 >>返信コメ
- >>34
だけど擬態でしかない
そうじゃなくて化け物でありたくないんだよ
視聴者からすれば擬態は人間だし中身も清らかな心の持ち主たち
でも本人たちにとって年を取らない、味覚もない、本来の姿が怪物のままってのは意味がない
-
- 2019年09月27日 11:28
- ID:FQxMU0jM0 >>返信コメ
- >>66
>化け物でありたくない
当人たちがそう思ってること自体は否定しないよ
それが動機なのもね
でもやっぱり、「人間に擬態しても『怪しいやつ』扱いされひとつところにとどまれない」旧作と比べると
「人間に擬態さえすれば学校にすら通える、友達も沢山できる」っていう今作じゃ
「はやく人間になりたい!」の切実さが段違いなわけでね
言ってみれば旧作は、「ソウナンですか?」のシェルターみたいな、雨風を防ぐ以外の機能のない廃材集めて自分で作った掘っ立て小屋の中で「はやく家に住みたい……」と言ってるとすれば
今作は、仮設住宅の中で「はやくちゃんとした家に住みたい」と言ってるような感じ
-
- 2019年09月27日 13:54
- ID:7x0IUfxc0 >>返信コメ
- >>19
何となく救われた気分だ
-
- 2019年09月27日 14:02
- ID:7x0IUfxc0 >>返信コメ
- >>47
まとめ感謝
でもソニアって呼んであげてw
-
- 2019年09月27日 14:08
- ID:7x0IUfxc0 >>返信コメ
- >>50
ベムは襲われる直前まで信じるべきかどうか葛藤していた気がする
だって結局ベムはギャビンの手を取らなかったわけじゃん
全身見せる前に建物の陰に隠れるようにしたのも、恐怖心とか疑心暗鬼とかの演出だと思う
だからこそ信じられなかったことや守れなかったことが悔しくて暴走しかけたんじゃないかと
-
- 2019年09月27日 22:23
- ID:qCINzQiU0 >>返信コメ
- 妖怪人間ベムでいい奴過ぎる人間は
高確率で死んでしまう法則
-
- 2019年09月27日 22:26
- ID:qCINzQiU0 >>返信コメ
- 今回の細やん案の定ニコニコで止まるんじゃねえぞって
言われてたな
やっとソニアさんベム達と絡むのか
ここから最終章突入かな
ダリルもある意味被害者だから誤解が解けて改心してほしい
-
- 2019年09月28日 00:28
- ID:8XjZmFwd0 >>返信コメ
- まあ謎の女とフェルトとダリルは死んでも仕方ないが、他のキャラクターは何とか救われてほしい。
特にソニアとロディとベロの友人3人は死んだらマズい。
-
- 2019年09月29日 07:56
- ID:aiEoFlPb0 >>返信コメ
- >>66
時代が変わったことで扱うテーマも違うんだろう
かつては見た目でわかる人種差別的な排除がモチーフだったが、今作はLGBTのようなより繊細な問題を扱っているように思う
だって自分たちと異なる容姿の人を差別してはいけませんというのは、今の時代当たり前の話すぎて弱いからね
ニッチな嗜好の改造人間たちが続々出てくるのもそうだけど、上っ面を装えば社会の中で生きていけるけど、白眼視を恐れて隣人にも自分の本質を晒すことができない孤独な存在として妖怪人間を描きたいんじゃないだろうか
異様な風体で迫害されなければ妖怪人間ではないというのは、逆にテーマを単純化しすぎて作品の持っているポテンシャルが失われてしまうと思うな
-
- 2019年09月29日 14:51
- ID:2IL.fV8a0 >>返信コメ
- >>73
いやさあ、「当たり前」っていうけど
そもそも「自分たちと異なる容姿の人」がもう視界から排除されてるのが現代だっての忘れてない?
手足がない人、顔が崩壊してる人なんかをどれだけ見たことあるよ? 昔はその辺でふと見かけることあったんだよ?
そういうの排除して「きれいな街」にしたからこそ、「より繊細な問題」に目が行くようになったっての忘れちゃだめさ
簡単な話、今は「美形じゃない主人公」が許されないだろ?
ジロン・アモスみたいな主人公が企画で通る「はずがない」と「誰もが納得する」、それ自体がもう旧作のベム達みたいなのが視界から排除された後の精神性なのさ
-
- 2019年10月02日 08:16
- ID:mF1l.B7Z0 >>返信コメ
- 洗脳済?ハラジーとベラの対決は見たくない・・・
-
- 2019年10月02日 21:08
- ID:a7yWg7040 >>返信コメ
- >18
簡単にそういう事を言わせて型はめ済ませちゃうあたりが底浅い作りっぽい。
それこそマスコミさんにも通じる所があるわな。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。