第13話「時計塔と日常と未来への第一歩」
『あの事件のことは…』
『死徒同士の内紛として処理されたよ』

『僕らにも法政科にもお咎めなしさ』
『そうですか』

『姉さんの話を聞いたんだって?』

『そ、その…ごめんなさい』

『あ、いや。いいよいいよ。フラットたちにはとっくに話してるし』

『そうだったんですか』

『姉さんは俺よりずっと才能があった。もしも姉さんが先生に会ってたら…なんて思うことはそりゃあるよ』


『でも俺はここが好きだよ。ここに来られてみんなに会えて良かった』

『拙もです』

『みんな君と先生と帰りを待ってる。スヴィンのやつなんか君が怪我したって聞いて凄い顔になってさ』
『凄い顔に!?』

『やっぱり拙は嫌われてるんでしょうか…』

『あぁ 大丈夫かな…グレイたん…グレイたん…。すぐにでもグレイたんの甘くて綺麗で少し寂しい香りを吸い込みたいのに…!』

『そんなだから出禁になっちゃうんだよ ルシアン君』
『ルシアン君言うな!大体お前がな…!』

『えーい!騒ぐなら帰れ お前たち!特にスヴィン!お前は立場を弁えろ!』

『す、すみません 先生』

『あ、そうだ。はい教授』
『なんだ?これは』

『何ってもちろん教授が喜ぶ本ですよ。男の子が喜ぶ本』

『そう、ギャルゲーの攻略本です』

『教授が日本のゲームを熱心に研究してると聞きまして』

『俺も協力させてください!』


『おーっと 盛り上がってますねー!スパイとしては見逃せませんよー!』

『法政科に拘束されてたんじゃなかったのか?』
『司法取引ってやつで解放されて参りました』

『それよりもゲームより本物の方が…』

『いいから全員さっさと帰れ!治るものも治らん!』


『ったく、アイツらが騒がなければもっと早く退院できたものを』
『みんな師匠が待ち遠しいんじゃないでしょうか?』

『私たちが生きて帰れたのはカラボー神父のおかげだな』

『最後まで助けてもらった。私には彼を救えなかったのに』
『師匠…』

『退院おめでとうございます』

『わざわざどうも』

『7年前の事件は結局不問になりました』
『そうか』
『聖堂教会も今さら蒸し返されたくないようでしたから』

『1つお伺いしたかったのですが』

『なんだね?』

『ご自身の推理の穴は分かっておいででしょう?』
『”サーヴァントを召喚した理由”か』
『確かにゴーストライナーは貴重な資料です。召喚のためにあれだけのことを仕出かすのも理解できる』

『だが希少性なら宝石の魔眼でも構わない』

『なぜわざわざ英霊なのか。どう考えていらっしゃいます?』

『事件に続きがあるんだろう』

『えっ?』

『アイツは私に今死なれては困ると言っていた。今後の計画に必要なのさ。私もあのフェイカーも』

『いずれあの男とはまた会うことになる。きっと』


『裏返れ』

『こちらも質問したかった』
『どうぞ』
『トリシャのペンダント。なぜあれを残した?』
『あなたなら既に仮説も持っていらっしゃるのでは?』

『あなたは私用であの列車に乗ったと言った。ああも派手に動き 誤った推理を展開して場を混乱させたのは、誘き出したい誰かがいたのではないかね?』
『”何もかも私の手の内”と?』

『違うのかね?』

『買い被りです』

『最も動機については推理通りですけどね。だからあなたに協力したでしょう?』
『あぁ。君の手助けがなければあの偽カウレスを拘束できなかった』
『命の恩人じゃないですか』
『結果論だ』

『質問の答えですが、あなたとライネス嬢と似たようなものですよ』

『ドクターハートレスは私の義理の兄にあたります。2人ともノーリッジの養子だったんですよ』

『』
『なるほど。ところであと1つ聞きたい』
『まだ何か?』

『最終局面で落札を降りて諦めたのはなぜだ?ライネスがあと5分遅れていたら私は…』

『あら、もしかして法政科を信用なさっておられたんですか?』

『くっ…』



『おや?兄とグレイなら退院したところだぞ』


『君、間が悪いとか言われたことはないかな?』

『べ、別にあの2人に会いに来たわけじゃありません!』
『それは失礼。兄の治療に協力してくれたそうじゃないか』
『アニムスフィアが借りを作るわけにはいかないからよ』
『なるほどね』

『トリシャのことは感謝してるわ。ロード・エルメロイは彼女の言葉を代弁してくれたもの』

『兄なら”Ⅱ世を付けてくれ”と言うところだな』

『お父様は会ってもくれなかったわ』
『おや?』

『大聖杯がお父様の、マリスビリーの期待通りだったならあの人の夢は叶ったのかもしれないけど。それは私の知らない時間で、私の知らない世界ね』

『案外詩人だな。気に入った。つまり”フェアな情報提供を”ってことだろう?お互いロードの次期後継者だ。この機に交流を深めておくのも悪いことじゃないと思うが?』

『あなたは随分あの兄とは違うのね』
『それはまぁ血も繋がってないからな』

『そうね。あなたとは仲良くできそう』

『どうぞ 互いに利用価値のある間はよろしく』




『ん?』

『メルヴィンさん?』

『ママのホテルで臨時株主総会でね。もう大変』
『お忙しいんですね』
『魔術師だって人生はあるからね』

『それであの…』
『私はエルメロイ派の破損した源流刻印を調律してるんだけど…』

『それとは別にベルベット家の、ウェイバーの魔術刻印も私が預かってるんだ』

『魔術刻印!?魔術師が代々継承する!?』

『そう。いわば最大の家宝さ』

『どうしてメルヴィンさんが…』
『ウェイバーはライネス嬢からエルメロイの借金を背負わされただろう?その時 担保に差し出したのがアイツの魔術刻印なんだ』

『預かるなら調律師の私が適任だろ?』
『師匠はそんな大事なものを…』

『魔術師を裏切らせないという意味では最高の担保だよ。生きがいを奪っておくようなものなんだから』

『生きがい…』

『あの、前から不思議だったんですが…』
『ん?』
『メルヴィンさんはどうしてウェイバーって呼ぶんですか?』

『アイツがロードの座を譲る時にウェイバーって呼ぶ相手がいないと寂しいじゃないか』
『寂しい?』

『確かに聖杯戦争はウェイバーに大きな影響をもたらしたかもしれない』

『だけどね、それまでの19年間だって彼にとっては重要な時間だったはずだ』

『いつか訪れるロードじゃなくなった後の時間もね』
『ロードじゃなくなった師匠…』

『ははーん?そんなこと考えたこともなかったって顔だね』


『今までも彼は変わってきただろう?ちょっとしたきっかけでね。これからだってきっとそうだ。例えば第五次聖杯戦争とか』

『そうなれば彼はもうここを去ってしまうかもしれないよ』
『もしそうなっても…拙にとって師匠は師匠です。教室のみんなにとっても』

『ふふっ』

『うん。それでいいんじゃないかな。人には色んな側面があるものさ』

『話せて楽しかった。じゃここで』




「無明を漂う彷徨い子よ 前へ」

「汝 現世に示す己が名を答えるべし」

『我が名はスヴィン・グラシュエート。獣の英知によりて根源を目指す者なり』

『汝 星の子よ、今この時 汝は闇より出で 光の中 新たな生を得ん』

『我はロード・エルメロイの名において汝 スヴィン・グラシュエートに典位の位を授く』

『また自分の生徒に追い抜かれてしまったな』

『足には自信ありますから』

『僕がここまで来られたのは先生のおかげです。僕も、多分フラットも他でもない先生に教わったからですよ』


「これにて儀式を閉会する。立会人たちは盛大な拍手で根源を目指す愛し子を迎えたまえ」




『また1人 時計塔の第三階位に生徒を送り出したか。いやはや少し怖いくらいの手際だぞ ロード・エルメロイⅡ世』

「いやーほんとすごいよなスヴィン!」
「お前のことは忘れないぜ!天才児!」

『いや 別に卒業するわけじゃないんだから』

『うんうん。神童二十歳過ぎて只の人になる。準備万端って感じだよね』
『お前それ全然褒めてないだろ!』
『あははははっ!』

『いつもの雷を落とさないとは珍しく上機嫌じゃないか、兄上』
『あぁ。これでようやく肩の荷が下りた思いだ』

『1人典位を増やしたくらいで老成したことを言われても困ります』

『あなたには私のチューターとして…』

『そうそう!今後ともスパイをよろしくさせていただかなくてはなりませんので!』


<彼はもうここを去ってしまうかもしれないよ>

(師匠…まさか…)

『少し飲み過ぎじゃないですか?』

『レディ、私は強くはないがこれぐらいは問題無いとも。大体さっきのパーティーだとライネスの方が10倍は飲んでただろ』
『ライネスさんは少々強過ぎると思いますので』

『明日に差し支えますから』

『盛り上がってましたね、パーティー』
『さすがに10代での典位昇格は滅多にないことだ。先代と同じだな』


『そのことで先代は、ケイネス・エルメロイ・アーチボルトは神童の名を確立した。そして他の派閥を押し退け 偉大なロードとして君臨した』

『それは先生の見ていた景色こそが 魔術師にとっての理想だと誰もが認めざるを得なかったからだろう。私には結局一度も共有できなかった景色』

『私はいつものようにただ生徒を祝い 送り出す側というわけだ』
『あの!』

『師匠のおかげで拙は救われました。あの村から師匠が連れ出してくれたから』

『きっとみんなだって色んな理由で師匠に感謝してると思います。だから…だから…』

『さっきスヴィンにも同じようなことを言われたよ』

『えっ?』
『偉大な先代のようには何一つ為し得ない。永久に半人前のロードだと』

『いや今でもそう思っているが、お前たちがそう言ってくれるなら少しくらいは』


『あっ師匠、やっぱり行くつもりなんですか?』
『第五次聖杯戦争だが…』

『正式に辞退したよ』
『えっ?どうして!?』

『聖杯戦争への参加は私のケジメであって英霊イスカンダルのケジメじゃない。未練はあるが固執すべきものじゃない』

『彼の臣下としても、また時計塔のロードとしても、今 私が決着を付けなければならない戦場はそっちじゃない』

『フェイカー、すなわちイスカンダルの力を利用して彼が成そうとしている企みを解体する』


『それこそが私の役目だ』

『師匠…』
『グレイ、そこをあけてくれるかな?』
『は、はい』

『少し外の空気に触れてくる』
『あの…これ…!』

『ライネスさんたちとデパートで…』
『ん?』

『本当はもっと早く渡そうと思ったんですけど』



『すみません。こんなの貰っても…』


『いつも言ってるだろ レディ』

『ホワイダニット。大切なのは”なぜそうしたか”だと』


『グレイ、すまないがきっと私の力だけでは足りない。一緒に戦って欲しい』

『拙で…よければ…』

『ありがとう。これからもよろしく頼む』

『雪だ。今年は早いな』
『ねぇねぇル・シアン君。日本じゃ”雪が降ると犬は画面の右下を駆け回る”って言うんだけどさ』
『それ絶対何かと混ざってるぞ』

『珍しいな。いつもの”犬って言うなー”はなし?』
『ま、プライド相応の落ち着きを持てって言われたからな』

『成長してる』
『それは僕だけじゃない。だろ?』
『あぁ。みんなが先生に教わったんだ』

『あっ!グレイちゃんだ!』
『えっ!?どこどこどこ!?グレイたんどこ!?』

『プライド相応の落ち着きはどこいったんだよ』
『はっ…』

『あぁ…やっと1人…』

『私の生徒が…そちらに…』




『イッヒッヒッヒッヒ!』
『うわっ!』

『今なら襲い放題だぜ?何なら唇の1つでも奪ってみるか?』

『うぁぁあああああ!』



『どうした坊主 こっちに来んのか?』

『これはただの夢だ。私の脳が、記憶が作り出した錯覚に過ぎない』

『なんだなんだ。理屈をこねるような物言いになりおって』
『当然だ。いつも講義していることだからな』

『しかし教師とはな。眉間にシワまでつくりおって』

『聖杯戦争が終わっても人生は続くんだ。バカバカしいくらいにな』

『私はあれから少しは変わったのかもしれない。何も変わっちゃいないのかもしれない』

『ただ1つだけ言えるのは まだ僕はお前の隣に並ぶことはできないってことだ』


『何故ならその道行きの苦しみも、その果ての栄誉も現実で得るべきものだから。ここではない。私の、ロード・エルメロイⅡ世の戦場で』

『そうか。では泡沫の夢たるこの余があえて問おう』

『楽しかったか?ここまでの旅は』

『あぁ 当たり前だ…ライダー…』

『お前の背中を追う旅なんだから』









『授業を始める』




みんなの感想
368: ななしさん 2019/09/29(日) 00:27:50.21 ID:1nswMsHj.net
征服王の笑顔は癒し
361: ななしさん 2019/09/29(日) 00:26:01.08 ID:CtqIG1+8.net
夢でもライダー登場はグッと来るな
プレゼント渡せて嬉しそうなグレイちゃんかわいい
プレゼント渡せて嬉しそうなグレイちゃんかわいい
364: ななしさん 2019/09/29(日) 00:26:59.38 ID:XeWN1jzM.net
頑なに顔とか出さなかったライダーはこのためか、ちょっとウルッときたじゃないか
398: ななしさん 2019/09/29(日) 00:36:51.86 ID:CtqIG1+8.net
ライダーに楽しかったかと問われて
答える師匠の声がウェイバーくんに戻ってたのが余計にジンと来たな
答える師匠の声がウェイバーくんに戻ってたのが余計にジンと来たな
463: ななしさん 2019/09/29(日) 01:22:07.04 ID:N6SFb98T.net
>>398
事件簿アニメ見てると所々ウェイバーくんになってるので今も本質はウェイバーくんで
事件簿アニメ見てると所々ウェイバーくんになってるので今も本質はウェイバーくんで
あの鉄面皮な態度は教師やロードとしての威厳を保つための仮面なんだなあとか思ってしまう
366: ななしさん 2019/09/29(日) 00:27:30.19 ID:zGN8+4R6.net
グレイがプレゼント渡せて良かったわ
中身は何だったんだろ
中身は何だったんだろ
374: ななしさん 2019/09/29(日) 00:29:17.08 ID:1nswMsHj.net
>>366
デパートで見てたのは手帳か何かじゃなかった?
デパートで見てたのは手帳か何かじゃなかった?
384: ななしさん 2019/09/29(日) 00:32:06.93 ID:Ckz/aCRI.net
ロードに頼られた時のグレイちゃんの顔がココイチ可愛かったわ!!
390: ななしさん 2019/09/29(日) 00:34:01.75 ID:1nswMsHj.net
無言で籠回しの刑に処すグレイたん面白すぎる
399: ななしさん 2019/09/29(日) 00:37:50.71 ID:exXp0xiK.net
>>390
ぶんぶん振り回すの子供っぽくて可愛い
ぶんぶん振り回すの子供っぽくて可愛い
457: ななしさん 2019/09/29(日) 01:17:06.06 ID:9vqqFySX.net
アッドはいつも私の気持ちを代弁してくれるいいやつだ
369: ななしさん 2019/09/29(日) 00:27:51.08 ID:CtqIG1+8.net
ライネスちゃんとオルガマリーちゃんのツンデレ同盟なんかいいw
380: ななしさん 2019/09/29(日) 00:30:42.29 ID:0adJJyeC.net
>>369
主に必死に虚勢を張ってツンケンしてるオルガマリーをからかって
ライネスがニヤニヤする関係ですよ
主に必死に虚勢を張ってツンケンしてるオルガマリーをからかって
ライネスがニヤニヤする関係ですよ
396: ななしさん 2019/09/29(日) 00:36:01.78 ID:1nswMsHj.net
スヴィンが拝命したプライドとはなんぞや?すごいの?
403: ななしさん 2019/09/29(日) 00:40:30.04 ID:XhxorC0K.net
>>396
魔術師は実力に応じて評価される
魔術師は実力に応じて評価される
455: ななしさん 2019/09/29(日) 01:14:55.38 ID:mE8jfJaD.net
>>396
魔術師のランク上位から
冠位(グランド)最高位。レアすぎて記念物的扱い←橙子
色位(ブランド)事実上の最高位←ケイネス
典位(プライド)←スヴィン
祭位(フェス)←Ⅱ世
魔術師のランク上位から
冠位(グランド)最高位。レアすぎて記念物的扱い←橙子
色位(ブランド)事実上の最高位←ケイネス
典位(プライド)←スヴィン
祭位(フェス)←Ⅱ世
400: ななしさん 2019/09/29(日) 00:37:59.21 ID:0adJJyeC.net
スパイは法政課の反省室からあっさり出て来たなあ
495: ななしさん 2019/09/29(日) 02:27:38.75 ID:Gpwa6e0z.net
ロンゴミニアドどうなったのあれ
546: ななしさん 2019/09/29(日) 04:17:58.80 ID:iN5Grv8O.net
>>495
アッドに戻った
アッドに戻った
461: ななしさん 2019/09/29(日) 01:21:14.56 ID:gaJtEaxw.net
よく分かんなくなったんだけど魔術刻印ってそもそも何?
剥ぎ取られても魔術って普通に使えるの?
剥ぎ取られても魔術って普通に使えるの?
484: ななしさん 2019/09/29(日) 02:00:58.21 ID:ZvQ0lo5S.net
>>461
魔力を通すだけで登録してある魔術が発動する便利回路
これが無いと一々詠唱とか面倒な手順が必要になる
魔力を通すだけで登録してある魔術が発動する便利回路
これが無いと一々詠唱とか面倒な手順が必要になる
469: ななしさん 2019/09/29(日) 01:28:36.95 ID:GZVzrbfa.net
>>461
先祖代々の魔術のショートカットが記録されている一子相伝のUSBメモリだと思っておけ
先祖代々の魔術のショートカットが記録されている一子相伝のUSBメモリだと思っておけ
468: ななしさん 2019/09/29(日) 01:25:46.16 ID:1nswMsHj.net
グレイと話す時はめっちゃ優しい声になるカラボーさん好きだったよ
つぶやきボタン…
魔眼蒐集列車の件はハートレスの撤退によって収束したようで
ロンゴミニアドで貫いたように見えたけどその前に退いていたらしい
事件の真相が判明しながらも解決にまでは至らなかったのが残念
一筋縄ではいかない相手だろうし、こうなるのもしょうがないのかも
ただ、今回の事件をきっかけにウェイバー君は成長できたっぽい
夢の中でライダーに会えたのも前に進もうと決意したからなのかなって
これからも王の背中を追うことになるんだろうけど果たして…
まぁグレイちゃんと一緒なら何とかなりそうな気がするんだけどね
ロンゴミニアドで貫いたように見えたけどその前に退いていたらしい
事件の真相が判明しながらも解決にまでは至らなかったのが残念
一筋縄ではいかない相手だろうし、こうなるのもしょうがないのかも
ただ、今回の事件をきっかけにウェイバー君は成長できたっぽい
夢の中でライダーに会えたのも前に進もうと決意したからなのかなって
これからも王の背中を追うことになるんだろうけど果たして…
まぁグレイちゃんと一緒なら何とかなりそうな気がするんだけどね
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1569407150/
ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 13話 感想
ヒトコト投票箱 Q. プレゼントで大事なのは… 1…気持ち
2…値段
3…物
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
>>TVアニメ「ロード・エルメロイ?世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-」公式サイト
>>@elmelloi_anime
>>@elmelloi_anime
ハッシュタグ:#事件簿アニメ OR #elmelloi_anime
関連商品
ロード・エルメロイII世の事件簿 1 「case.剥離城アドラ」 (角川文庫)
posted with amazlet
三田 誠
KADOKAWA (2019-04-24)
KADOKAWA (2019-04-24)
コメント…Fateについて
-
- 2019年09月30日 15:39
- ID:l7lX7KHf0 >>返信コメ
- 最後のセリフがウェイバーになるなんて卑怯すぎる。
泣くしかないじゃないか。
-
- 2019年09月30日 15:42
- ID:oCWXmDx40 >>返信コメ
- 入院中のグレイの白フードがウェディングベールみたいで綺麗で可愛かった。
-
- 2019年09月30日 15:43
- ID:rzsZuM3I0 >>返信コメ
- ≫455
ちなみにその下に
『開位(コーズ)』
『長子(カウント)』
『末子(フレーム)』がある
ぐだーずは開位を得ている
-
- 2019年09月30日 15:48
- ID:ZTaXtJhV0 >>返信コメ
- アトラスの契約も是非見たい
なんならアドラやイゼルマでもいい
-
- 2019年09月30日 15:50
- ID:hFygpV.I0 >>返信コメ
- 相変わらず分からんかったけど面白かった気がする
二期あれば絶対観る
-
- 2019年09月30日 15:52
- ID:oCWXmDx40 >>返信コメ
- グレイの過去が見たい!2期お願いします!
-
- 2019年09月30日 15:53
- ID:rlQtsW0h0 >>返信コメ
- ケイネス先生を美化しすぎじゃないかⅡ世?彼の門下生にⅡ世とメルヴィン以外ですごい人いるの?
-
- 2019年09月30日 15:54
- ID:oCWXmDx40 >>返信コメ
- ハートレス、まさか不死身か?
-
- 2019年09月30日 15:55
- ID:dRe6aysJ0 >>返信コメ
- 本物より威力落ちてるとしてもロンゴミニアド直撃して消滅してないフェファイスティオン何なん?
-
- 2019年09月30日 15:55
- ID:rlQtsW0h0 >>返信コメ
- ベルベット家の魔術刻印、担保として取り上げられてⅡ世丸裸って割りと時計塔内で有名な話?
-
- 2019年09月30日 15:57
- ID:pmRyxkiw0 >>返信コメ
- ファンからしたらどうやった?
原作未読だがオリジナルアニメらしいね
-
- 2019年09月30日 15:57
- ID:rlQtsW0h0 >>返信コメ
- Ⅱ世『いつも言ってるだろ レディ』『ホワイダニット。大切なのは”なぜそうしたか”だと』
Ⅱ世「そうか、これが
心か 」
-
- 2019年09月30日 15:58
- ID:oCWXmDx40 >>返信コメ
- 魔術刻印がないと家を継げない、子孫に魔術残せないんだっけ?
-
- 2019年09月30日 16:00
- ID:QcjqrW4t0 >>返信コメ
- グレイたん好きだぁ!!
-
- 2019年09月30日 16:00
- ID:sdmdEuQQ0 >>返信コメ
- 最初と最後をきちんと締めるって、ほんと大事なんだなぁと思った。いや中盤ね、一瞬ダレてるよなぁとか思ったけど、でも、最後まで観てよかった!というか、ぜひ続きをやってくれ~
-
- 2019年09月30日 16:01
- ID:oCWXmDx40 >>返信コメ
- もし魔術刻印を担保にお金を借したけど、借りた魔術師が亡くなった場合、魔術刻印はどんな使い方するのか。
絶対裏切らない証明以外は一般人にとっては価値があるものとは思えないんだが。
-
- 2019年09月30日 16:01
- ID:ypIl13DS0 >>返信コメ
- 割と真面目に化野さんでいいんじゃないかな
-
- 2019年09月30日 16:03
- ID:D3l91hex0 >>返信コメ
- >>2
こういうのでいいんだよこういうので
変にミステリーどうこう前に出さないでZeroのファンディスクしてるのが一番良いっていうな
-
- 2019年09月30日 16:04
- ID:pmRyxkiw0 >>返信コメ
- 分からなかったのはこれ一応FGOとの繋がりあんの?
FGOに出たキャラもいるし
-
- 2019年09月30日 16:04
- ID:B3Doc9Lq0 >>返信コメ
- 前回の流れを続けずEDに全振りしたのは良かったと思う
終わりよければすべてよし
-
- 2019年09月30日 16:05
- ID:pmRyxkiw0 >>返信コメ
- 化野って最後まで人間かサーヴァンドか分からなかったわ・・
-
- 2019年09月30日 16:05
- ID:hOrIBTHu0 >>返信コメ
- >>4
ちなみに祭位は特殊な評価をされた人がなる
2世の場合教育力を評価された
-
- 2019年09月30日 16:05
- ID:s3XEcsqw0 >>返信コメ
- すまん、原作未読なんだがカラボーさんは生きてるの?
棒立ちで鯖の蹴り食らったら普通しぬと思うんだけど...
-
- 2019年09月30日 16:05
- ID:hOrIBTHu0 >>返信コメ
- >>10
直撃する前に逃げたと思われ
-
- 2019年09月30日 16:06
- ID:hOrIBTHu0 >>返信コメ
- >>24
死んでる筈
-
- 2019年09月30日 16:07
- ID:hOrIBTHu0 >>返信コメ
- ハートレスの最終目的とかグレイの過去の詳細が知りたい人は原作を読もう
-
- 2019年09月30日 16:08
- ID:U16wsjGI0 >>返信コメ
- ほんとこの物語視点で見るとケイネス先生が偉大すぎる
あんな立派な先生をド汚い手口で殺したあのキリツグマシーンはほんとどうしようもねえな
-
- 2019年09月30日 16:12
- ID:fJXUGLjn0 >>返信コメ
- 魔術刻印を担保といってもウェイバーの場合、3代目な上、
実際に魔術師稼業始めたのはウェイバーからだから担保価値は低いよな。
-
- 2019年09月30日 16:16
- ID:2B8JA6Wp0 >>返信コメ
- フォウ君は犬・・・なのか
猫かウサギだと思ってた
-
- 2019年09月30日 16:18
- ID:GymipKyQ0 >>返信コメ
- >>8
根源を追い求める優れた魔術師が指導者として優れている必要はない、というか塔基準だとⅡ世の方が教職者兼学者として優れ過ぎていておかしい。
-
- 2019年09月30日 16:21
- ID:m17Sc.vR0 >>返信コメ
- ああ…くそっ、最後に泣いちまったよ…!
良かった!
-
- 2019年09月30日 16:22
- ID:ncpKM.GG0 >>返信コメ
- >>28
聖杯戦争の本質的にはキリツグのやり方が推奨されてる方なんだけどね
ケイネスは「魔術師同士の正当な決闘の場」って思っちゃってた結果があれよ
-
- 2019年09月30日 16:23
- ID:MwmJXnY60 >>返信コメ
- ケイネスって本当はどれくらい凄い人だったの?
イスカンダルにもdisられてたし嫁とディルムッドのせいでクソ雑魚小物にしか見えないまま死んだけど
例えばZeroの他の魔術師家系と比べて
-
- 2019年09月30日 16:24
- ID:8Kh5g1Tn0 >>返信コメ
- >>8
ウェイバーにとってあるべき魔術師の姿はケイネスだしなぁ…。
そのケイネスの才能に、自分の弟子たちはどんどん追い付こうと走り抜けてるのに、自分だって走ってるのに取り残されてそれを見送る立場ってのは、物凄く惨めで悔しくもありそれでいて、物凄く誇らしくも思っている二世の心境はかなり複雑。
今回は本当にケイネスの偉大さの一端を、弟子が再現なし得たことで誇らしさが勝って羽目を外してた。
-
- 2019年09月30日 16:24
- ID:GymipKyQ0 >>返信コメ
- >>17
他人の魔術刻印=その人の家系が代々研究してきた根源へ至るためやの魔術
他人の魔術の原理をポンポン読み解くⅡ世がおかしいだけで普通は秘匿されているものなのです。
一般人には必要なくても他の魔術師なら使い道はいくらでもあるのでは?
-
- 2019年09月30日 16:25
- ID:cQGU2zzY0 >>返信コメ
- 最後のライダーとウェイバーに涙
-
- 2019年09月30日 16:27
- ID:7UBCyq9M0 >>返信コメ
- >>4
ウェイバーの居る祭位は魔術士としての実力よりも実績とか功績の特異性が重視される特殊な位階で、ウェイバーの実際の魔術の腕前はせいぜい長子の上位かぎりぎり開位に引っ掛かるかもしれないっていうレベルでしたっけ?
-
- 2019年09月30日 16:27
- ID:8Kh5g1Tn0 >>返信コメ
- >>12
とても良かったと思うよ?
しっかり伏線残してるし、出来れば次の話もアニメ化して欲しい。
-
- 2019年09月30日 16:27
- ID:FU5otByY0 >>返信コメ
- ライダー……こっちも泣いちまったわ。アニメ面白かった。原作気になるから買うわ
-
- 2019年09月30日 16:27
- ID:hNPVNt5P0 >>返信コメ
- 魔眼蒐集列車はこれにて終了。しかしウェイバー!君の受難はまだまだこれからも続くぞ!(具体的言うと、少なくとも10年後くらいまでは確定済)
-
- 2019年09月30日 16:28
- ID:8jLnA5Il0 >>返信コメ
- >>20
時系列的には別、だけど意識した構図には一部している。説明を省く目的もあるか12家の一つアニムスフィア家がらみの事件を序盤からぶち込んでるし、オルガマリーを捨てたと言うのもアニメオリジナル……
-
- 2019年09月30日 16:29
- ID:ioK1Tjjx0 >>返信コメ
- 高位
冠位(グランド)…蒼崎橙子
色位(ブランド)…ケイネス
典位(プライド)…スヴィン
祭位(フェス)…II世
開位(コーズ)
長子(フレーム)
末子(カウント)
低位
-
- 2019年09月30日 16:34
- ID:8Kh5g1Tn0 >>返信コメ
- >>24
原作でもほぼ同じ流れで亡くなった。
-
- 2019年09月30日 16:34
- ID:WVNeHLfh0 >>返信コメ
- >>22
あの着物は一千万くらいはすると思う。
-
- 2019年09月30日 16:36
- ID:GymipKyQ0 >>返信コメ
- >>34
単純に魔術師としてならZeroの中では最上位、家系的にもアインツベルンや遠坂、間桐といった辺境の家系とは比べ物にならないはず
全ては召喚用媒体を盗まれたのと聖杯戦争がルール無用のバトルロイヤルと理解していなかったのが敗因
-
- 2019年09月30日 16:37
- ID:8jLnA5Il0 >>返信コメ
- >>12
アニメ化決定の流れで角川から出てきた文庫本も並走して読んで1人です。
アニメオリジナルが多い部分もあるけどそれで使ったかとかZEROのその後もイメージしている分、アニメZEROからも入りやすいから面白い、原作も原作で面白いから読むのを勧める。
-
- 2019年09月30日 16:38
- ID:7UBCyq9M0 >>返信コメ
- >>34
ZERO世代で純粋に魔術士としての総合力を野球選手に例えて比べると、ケイネスがメジャーリーガーのトップクラスで時臣と切嗣はせいぜい日本の社会人野球選手っていうところですね。
切嗣がケイネスに勝てたのは切嗣が扱う魔術が魔術士殺しに特化した物だったことと、時計塔内の常識しか知らないケイネスの精神的な隙を徹底的に突いたっていう所謂相性ゲーで敗けたっていう話ですので。
時臣とは勝負にすらならないですね。
-
- 2019年09月30日 16:38
- ID:hOrIBTHu0 >>返信コメ
- >>29
実際対したこと無い刻印だけどⅡ世日に合う刻印はそれしかないからね
-
- 2019年09月30日 16:40
- ID:rlQtsW0h0 >>返信コメ
- >>31
strange/fakeでやったてたしなあ…「彼の教室の卒業生は色位または典位に昇格している、『必ず』だ。数人はは冠位に至るのではないかと言われている」と。そして「彼が卒業生に声をかければ時計塔が動く」とも。一流以上を濫造出来るⅡ世の教導力がチート過ぎる…この一点は紛れもなくケイネス先生をはるかに凌駕する。
-
- 2019年09月30日 16:41
- ID:hA8XTlIr0 >>返信コメ
- >>28
切嗣「卑怯と思うか? なら、それがお前の敗因だ」これが全てよ。
-
- 2019年09月30日 16:44
- ID:8Kh5g1Tn0 >>返信コメ
- >>20
FGO世界から見ると、平行世界のお話。第五次聖杯戦争…つまり士郎やセイバーさん達のお話に繋がる…はず?
-
- 2019年09月30日 16:45
- ID:YkOkUpYz0 >>返信コメ
- 今回のアニメは原作小説全十巻の内4、5巻の内容。
1巻 剥離城アドラ 導入編とルヴィアと二世の顔合わせ。
2、3巻 双貌塔イゼルマ ライネス、スヴィン、フラットがメインの話。
6、7巻 アトラスの契約 グレイの故郷での話でグレイの生い立ちと二世との出会いの話
8、9、10巻 冠位決議 最終決戦でハートレスの企みと時計塔の政治謀略がメイン。
-
- 2019年09月30日 16:46
- ID:rlQtsW0h0 >>返信コメ
- >>41
どんな気持ちで大聖杯を解体したんだろうなあ…と言うかよく解体できたな…
-
- 2019年09月30日 16:46
- ID:7UBCyq9M0 >>返信コメ
- >>20
限りなく近い形で繋がってるのはZERO→事件簿=Fate/SN(この2つはほぼ同時期でアニメ最終回の約2ヶ月後にSNがスタート)ですね。
他にII世が登場するFGOとApocryphaはZEROより前の時代で分岐したパラレルワールドです。
-
- 2019年09月30日 16:47
- ID:hA8XTlIr0 >>返信コメ
- >>34
魔術師としての能力は四次最高。公式によると戦闘力は切嗣以外だと最強で時臣のみ対抗出来る。他作だと空の境界のアルバと同等の力量(礼装分戦えばケイネス有利)。
5次で比較すると凛が手も足も出ないイリヤ相手に前準備ありなら勝ちを狙える程のレベル(時臣も)。
-
- 2019年09月30日 16:48
- ID:s1z1gygU0 >>返信コメ
- >>20
ないよ。マリスビリーが聖杯戦争に参加しなかった世界だから。
-
- 2019年09月30日 16:49
- ID:ypIl13DS0 >>返信コメ
- >>34
ケイネスは相手が悪すぎた
-
- 2019年09月30日 16:49
- ID:hA8XTlIr0 >>返信コメ
- >>43
ケイネスは大成すれば冠位に届いた可能性あり。故にルフレウスはソラウは別にいいけどケイネスが死んだのは惜しんでる。
-
- 2019年09月30日 16:50
- ID:8Kh5g1Tn0 >>返信コメ
- >>50
アニメ前から、グレイとかフラットとかあかいあくまとか生徒数人がかなりヤバいのは知られていたけど、今回のアニメでいろんな派閥に彼を慕う教え子が居ることが解って、「そりゃ勢力図変わるわ。てかカオスになるわ。」って改めて感じた。
-
- 2019年09月30日 16:58
- ID:YkOkUpYz0 >>返信コメ
- >>48
その例えなら切嗣は野球選手をゲーム外で闇討ちして不戦勝にして試合に勝つ。
時臣は総合的に負けてるけど一発逆転出来そうな選手。
ケイネスは有力メジャーリーガーで順当にいけば野球史のギネス先週になるかぐらい。
ウェイバーは観客で俺ならあの選手よりすごいことできるとわめいているだけの人。
-
- 2019年09月30日 17:00
- ID:7UBCyq9M0 >>返信コメ
- >>54
きのこ監修・三田先生執筆って体制で聖杯解体戦争篇やって頂きたい。
困ったことに両者がお互いに『自分が書くべきではない』って思ってるらしいですが。
-
- 2019年09月30日 17:00
- ID:hA8XTlIr0 >>返信コメ
- >>48
最後は間違ってる。切嗣以外だと時臣だけは勝負が成立する。それでもケイネス有利ではあるけど、勝負にならんというのは言峰、ウェイバー、雁夜、竜之介達の事だよ。
-
- 2019年09月30日 17:01
- ID:8Kh5g1Tn0 >>返信コメ
- >>53
アトラスの契約はアクションも多いし、FGO始め色んな作品への言及があるし、ちょっとしたサプライズもあるし、是非やって欲しいなぁ。(ライネスの出番が少なめなのは惜しいけど。)
-
- 2019年09月30日 17:03
- ID:xXUHXtAy0 >>返信コメ
- 車椅子ちゃんの弟くん?出てたんだな
なんか男の子連中容姿が似通ってていまいち区別や認識が
-
- 2019年09月30日 17:05
- ID:WaSV8pfz0 >>返信コメ
- 魔術刻印は、魔術師にとって先祖代々から受け継いできた成果。
そこには今まで一族が積み上げてきた全てがある。
魔術刻印があれば、たとえ致命傷を受けてもある程度は生きながらえる事ができる。
逆に言えば、強い魔術師ほど楽に死ねない
-
- 2019年09月30日 17:07
- ID:jns3SL7e0 >>返信コメ
- >>46>>48>>56>>58
ありがとう
とりあえず本当はクソ強いってことはわかった
ただ仮にイスカンダルの聖遺物が盗まれてなくても性格的な相性が最悪そう
すぐ令呪使い切って結局負ける姿しか想像できないわ
-
- 2019年09月30日 17:07
- ID:7lOp.e.i0 >>返信コメ
- >43
フレームとカウントのルビの順番間違えた…。
-
- 2019年09月30日 17:07
- ID:zis2R4HH0 >>返信コメ
- スヴィンもフラットも他の教室から厄介払いされたところを拾われ、自分の視点では見られない世界を見せてくれるのでエルメロイ二世を心の底から尊敬してる
絶対に見捨てない、必ずフォローしてくれるってところも信頼してる
彼らが色々と頑張ってるのは、受けた恩をまだ返せてないと思ってるからでもある
-
- 2019年09月30日 17:12
- ID:7UBCyq9M0 >>返信コメ
- >>83
ZEROを読んでてSNも知ってると娘の凛と桜が異常過ぎて鳶が鷹を生んだっていうイメージが強いせいか、なんか時臣って『努力と根性で中の上~上の下ぐらいに喰らいついてる普通の魔術士』っていう印象しか無いんですよね。
ウェイバー以外の3人は綺礼は一時的に時臣の弟子だったけど本職は聖堂教会の方で魔術士っていうには微妙だし、残りの2人はそもそも魔術士じゃ無いので話の話題の土俵に上がる資格が無いじゃないですか。
-
- 2019年09月30日 17:13
- ID:dxJv.Ht70 >>返信コメ
- >>8
あー前提条件としてな
ウェイバー君がなりたいのは指導者ジャナクテ立派な魔術師なんだ
その地位の一人としているのがケイネス
先生としては大功を既に納めているけど、ウェイバー君別にそのことにあまり誇りを感じてないんだ
-
- 2019年09月30日 17:13
- ID:tnfPJHtj0 >>返信コメ
- 最終回には絶対、征服王がしゃべるって思ってたよー。素晴らしい終わり方だった。原作はまだ先があるのは知ってるけど聖杯戦争自体はここで諦めるのか。続きもアニメでもやってほしいけど原作読んでいこう。
-
- 2019年09月30日 17:14
- ID:WaSV8pfz0 >>返信コメ
- ノーリッジは、現代魔術科を立ち上げるよう呼びかけて、また資金や様々な事情で魔術の勉強などができない人に養子にしたりして援助したりしている。
その為、恩を感じノーリッジの名前を付ける人も多数いる。
-
- 2019年09月30日 17:14
- ID:KtQrFF2t0 >>返信コメ
- 最後のライダーとの会話は原作にもあるのかしら?
-
- 2019年09月30日 17:14
- ID:7UBCyq9M0 >>返信コメ
- >>70
アンカ間違えました>>63が正しいです。
-
- 2019年09月30日 17:15
- ID:dxJv.Ht70 >>返信コメ
- >>30
あえて言うなら猫
ブリテンでは猫扱いされていた
-
- 2019年09月30日 17:15
- ID:7lOp.e.i0 >>返信コメ
- >17
ある魔術師は魔術刻印を他の刻印と混ぜることができたし、若い頃の蒼崎橙子は他人の刻印から間接的に魔術を使ったりしたよ。
-
- 2019年09月30日 17:15
- ID:rlQtsW0h0 >>返信コメ
- >>34
もしかしてケイネス先生、男に罵られたのはイスカンダルが初めて?
-
- 2019年09月30日 17:16
- ID:yE1I0kLZ0 >>返信コメ
- ウェイバーきゅん、教師やってる割りにはランク低いんだな、なんか意外だった
そしてケイネス先生の高さに驚く・・・ゼロ見た後だとあんまり、その、ねえ?
-
- 2019年09月30日 17:19
- ID:7lOp.e.i0 >>返信コメ
- >10
ハートレスは「裏返れ〜」の呪文で四次元ポケット的な魔術を使える。それでアインナッシュの仔を取り出したり逃げたり。
-
- 2019年09月30日 17:20
- ID:WaSV8pfz0 >>返信コメ
- >>14
魔術刻印は、魔術師の成果そのもので一種の臓器なようなもの。
その為、血族じゃないと適合しにくく複製も基本できないので一子相伝になる。
一応ホンの一部を株分けする事は可能だけどね。
そんな魔術師にとっては命よりも大事な魔術刻印をめちゃくちゃに壊す起源弾の恐ろしさよ。
-
- 2019年09月30日 17:20
- ID:rlQtsW0h0 >>返信コメ
- >>35
>>71
「本人の望まない方面で天稟に恵まれた」のがⅡ世ってことですね。隣の芝生はいつも青い…と。
-
- 2019年09月30日 17:20
- ID:hOrIBTHu0 >>返信コメ
- >>79
そりゃあⅡ世は教えるのは得意だけど自分でやるのはめっちゃの苦手だからな
-
- 2019年09月30日 17:21
- ID:bDS5TYqi0 >>返信コメ
- オルガマリー「聖杯くん聖杯くーん!!」
聖杯くん「なんだい?オルガマリー君?」
オルガマリー「ライネスたんと仲良くなりたいの!ロード後継者同士でー!」
聖杯くん「しょうがないなァオルガマリー君はー(デデデデッデデー)放課後路地裏同盟作成装置ィこの世界バージョンーッ!!(ドスッ)」
オルガマリー「」(なんかなげー名前だな…)
聖杯くん「日本って国じゃね…親友の飲みは刺しつ刺されつなんだよ…まぁだいたいあってるじゃん…盃だけに…」
オルガマリー「」
-
- 2019年09月30日 17:23
- ID:7lOp.e.i0 >>返信コメ
- >29
三田先生によるとII世の刻印が四角なのはまだ器だけしかないらしい。これから器の中身を満たしていくのがII世の役目。今取られてるけど!
-
- 2019年09月30日 17:23
- ID:ZYdUe1.N0 >>返信コメ
- >>10
ハートレスが虚数ポケットを裏返して一緒に逃げたんだよ。
わかりやすく言うと、ネコ型ロボットが四次元ポケットを裏返してスペアポケットの中へ移動した。
-
- 2019年09月30日 17:26
- ID:rzsZuM3I0 >>返信コメ
- >>81
そんな魔術刻印を強奪し様々な魔術を扱う事の出来るバケモンがいるんですよ
あの悪名高い傷んだ赤色の……
-
- 2019年09月30日 17:26
- ID:.Y3tyY960 >>返信コメ
- 関西は来週日曜までお預けだわ
全体攻撃がなんちゃらってのは1日早めて最終回やったのに
これとシンフォギアは8日遅れか
-
- 2019年09月30日 17:26
- ID:WaSV8pfz0 >>返信コメ
- >>77
ただ、傷んだ赤さんはあの人、前回でもトーコトラベルの時に言われてるけど手段と目的が入れ替わってしまう悪癖があるんだよね。
降りかかってる火の粉を払って、ついでに魔術刻印手に入れてたら、いつのまにかそっちが趣味になってしまって……。
刻印取られた魔術師は死んでもらっては困るので自分の工房で仮想空間で割と楽しく暮らしているそうな。
中にはもう出たくないという人も
-
- 2019年09月30日 17:27
- ID:Wm6272.V0 >>返信コメ
- ライダー呼びとウェイバー声はズルい……涙出たわ
あとグレイとの会話も殴る壁を探してしまって高木さんでも見てるのかと
-
- 2019年09月30日 17:28
- ID:rlQtsW0h0 >>返信コメ
- >カウレス『姉さんは俺よりずっと才能があった。もしも姉さんが先生に会ってたら…なんて思うことはそりゃあるよ』
>>その場合、apoのケイローンと同様に「君は魔術師には向いてない」と世俗に戻るように言うんじゃないかな。フィオレは「魔術」の才能はあっても「魔術師」としてやっていくメンタルがな…Ⅱ世は「才能だけ」を見てないから適切な方向に進路矯正すると思うよ。カウレスだって「家伝の魔術をやめて電気魔術やれ」って言われたし。
-
- 2019年09月30日 17:29
- ID:ZYdUe1.N0 >>返信コメ
- >>58
むしろルールを把握してなかった
-
- 2019年09月30日 17:30
- ID:WaSV8pfz0 >>返信コメ
- >>79
ケイネス先生は間違いなく天才だからね……。
というか、そもそも運良く生き残った水銀ちゃんでもそれなりに、切継と接戦を繰り広げていたわけで……。
本当ならもっと攻撃用の礼装やら沢山あったんだろうけど……
-
- 2019年09月30日 17:33
- ID:7lOp.e.i0 >>返信コメ
- >82
ちなみにII世の『祭位』は魔術の技量以外でなんか秀でた実績や能力を持ってた人に送る名誉階級。本来は1つ下の『開位』の下の方。II世は「お前教えるのは上手いから」という指導能力の高さが理由で祭位を貰っている。
-
- 2019年09月30日 17:33
- ID:sQmzhuGv0 >>返信コメ
- >>17
ちょくちょく話題になった「一般人何人も生贄にするより魔術師一人生贄にする方がコスパいい」的な使い方されます
まあ、ウェイバー君の刻印は他の人も言ってるように「一般人より多少マシ」止まりですが
-
- 2019年09月30日 17:34
- ID:ZYdUe1.N0 >>返信コメ
- >>89
人形師「おい、今なんて言った?」
-
- 2019年09月30日 17:36
- ID:Gntn7z1t0 >>返信コメ
- グレイたんのチェックスカートがホントエ口エ口イ
-
- 2019年09月30日 17:37
- ID:sQmzhuGv0 >>返信コメ
- 「泡沫の夢に過ぎぬ余があえて問おう。楽しかったか?これまでの旅路は?」
イスカンダルさんの価値基準がまさにここなのよね
「楽しいかどうか、心踊るかどうか、血が湧くかどうか」
-
- 2019年09月30日 17:38
- ID:RFHP5PlM0 >>返信コメ
- >>24
アニメだと普通に見えるけど、原作じゃ無理矢理魔眼を戻しているので、攻撃くらってなくても、既に脳と体が限界だったんじゃないかと言われている
-
- 2019年09月30日 17:39
- ID:rlQtsW0h0 >>返信コメ
- >>61
じゃあ、雁夜おじさんは「リトルリーグで野球辞めたけどどうしても試合で勝たなきゃならないのでドーピングして無理矢理グラウンドに上がり」、龍之介に至ってはフェンスを飛び越えてゲームを無茶苦茶にするフーリガンかな?
-
- 2019年09月30日 17:41
- ID:o6g0Uis.0 >>返信コメ
- >>74
アニメオリジナル
ちなみにスヴィンの授与式やパーティも原作だと具体的描写はなくて
順番的にも原作だと列車の事件前だったのをラストに持ってきてる
-
- 2019年09月30日 17:45
- ID:ZYdUe1.N0 >>返信コメ
- >>61
切嗣は聖杯戦争としては正しい勝ち方してるから、申告敬遠して歩かせて、かくし球でアウトにしたって感じかな。
-
- 2019年09月30日 17:46
- ID:hOrIBTHu0 >>返信コメ
- >>89
これの原作でも満足する出来にならなかったから依頼の報酬を依頼に使ったりしてたしな
-
- 2019年09月30日 17:49
- ID:sQmzhuGv0 >>返信コメ
- >>9
心臓が妖精にパクられてるので
・そもそも厳密に「生きている」と定義できるのか?って議論から始まる
・妖精がパクった心臓の方にアプローチすればヤレる
・んな回りくどいことしなくても、心臓以外の生命活動に必要な場所(脳やらなんなら)潰せば終わり
結論 不死身には程遠い
-
- 2019年09月30日 17:51
- ID:eDFtkcPF0 >>返信コメ
- プレゼントの中身が何だったのか気になってたけど、ウェイバーの「大事なのはホワイダニットだ」のセリフでどうでもよくなった。ああいうことがサラッと言える辺りがロード。
しかしグレイも大変だ。まだまだ師匠さんの心は征服王にありそうだし。アッドをぐるぐるしている場合ではないぞ。
-
- 2019年09月30日 17:53
- ID:rlQtsW0h0 >>返信コメ
- UBWでⅡ世と士郎が会話したのを見て「おお」と思ったがこの作品を見て感じた疑問。
1.「Ⅱ世が士郎を指導してたら時計塔在籍中に『無限の剣製』に至らせられるか」
2. 「Ⅱ世が士郎が土蔵でやってた『間違った魔術訓練』を見たらどう反応するか」
3.「Ⅱ世はワカメを一流の魔術師に出来るか」
-
- 2019年09月30日 17:53
- ID:vf66LQ2o0 >>返信コメ
- 夢でのウェイバーとライダーの会話中流れていたBGMはZeroのアニメ23話ギルとの決戦の時流れた「you are my king」という曲のアレンジ「you ware my king」
もしかして最後に出るかな~とふわっと期待していたけどこんな演出されたら泣くわ
-
- 2019年09月30日 17:55
- ID:zis2R4HH0 >>返信コメ
- 魔術刻印は一子相伝の宝であり、先祖がこれまでに積み上げてきた研究結果が刻み込まれている
魔力を流し込むだけで一工程(シングルアクション)の魔術を発動でき、保持者が死にそうになると本人の意思を無視して存命させようとする(綺礼が時臣の心臓を一突きにしたのは、即死させないと魔術刻印の生命維持によって反撃される恐れがあったため)
魔術刻印を手に入れる方法は、“ドラゴンの鱗”“ヒュドラの牙”“ユニコーンのたてがみ”などといった幻想種の肉体の一部を己の体内に埋め込み、それを起点として研究結果や魔術を付け足していって魔術刻印を作成するパターン、親などから継承するパターン、“株分け”と呼ばれる「元々存在している魔術刻印の一部を切り分けて移植する」というパターンがある
切り分けたら魔術刻印は弱体化するが、時間経過である程度は回復するのと、移植された側は分家となり本家側に融通を利かせないといけなくなるというメリットがある
-
- 2019年09月30日 18:03
- ID:F9O9TOmR0 >>返信コメ
- 原作ファンとしては満足の出来だけど正直新規の人ポカーンだろ、期待されていたミステリ要素も薄いし
二期はうーんて感じ
-
- 2019年09月30日 18:09
- ID:Qn7sVsiD0 >>返信コメ
- >>69
そりゃスヴィンは他の教室だったら典位になるどころか開位にもたどり着けなかったろうし
他の教室連中がII世を敵視したり嫌ってる理由はコレ
自分たちが見込み無しと切り捨てた落ちこぼれのはずの存在の真の才能を開花させてしまうところ
自分らの無能を見せつけられるようなもんだからな
-
- 2019年09月30日 18:10
- ID:uNXRA9VL0 >>返信コメ
- >>56
時臣が対抗できるつーても礼装マックスで地の利がある時臣で
素のケイネスとトントンぐらいだからな
魔術礼装こみのケイネスには手も足も出ない
-
- 2019年09月30日 18:18
- ID:BsKH2n6X0 >>返信コメ
- >>76
ただし、月姫世界での覚醒状態であるプライミッツマーダーは犬扱いだから型月的にはやっぱ犬だと思う
-
- 2019年09月30日 18:24
- ID:BsKH2n6X0 >>返信コメ
- >>106
少なくとも3だけは絶対ムリ。というのも慎二には魔術回路がないから。そもそも魔術師になること自体ができないんだよ
2世にできるのは才能を見極めて開花させることだから種自体がなかったらどうにもならん。
そういう意味で1は可能ではあると思う。
-
- 2019年09月30日 18:36
- ID:B9jf2yiF0 >>返信コメ
- ※71
まだそこを諦められるというか開き直れるほど、大人…というか老成はしてないってことやね。まあだからこそ征服王の背中を追い続けているんだろうけど。
でも聖杯戦争を辞退したということは、生徒達の成長とともに二世もまた大人になりつつあるってことでもあるんだな。
若く、そして愚かでもあった過去の自分に、ケジメをつけて前に進んでいく姿には惹かれるね。
-
- 2019年09月30日 18:38
- ID:uFhM1GGO0 >>返信コメ
- 魔術刻印てあれか、試験の過去問集とか婆ちゃんの知恵袋みたいなもんか
そりゃ失われたら大変だわ
-
- 2019年09月30日 18:40
- ID:codhQdwR0 >>返信コメ
- イスカンダル登場の演出はズルイわw!
めちゃめちゃ面白かったからぜひ続編を・・・!!!
できれば全編をアニメ化してほしいです・・・はい・・・!!!!
-
- 2019年09月30日 18:51
- ID:sQmzhuGv0 >>返信コメ
- >>106
1について「心象風景の具現化」という魔術は出来るかもしれないが、その心象が「無限の剣製」という形を取るかはそれまでのエミヤ君次第じゃね?アヴァロン埋め込まれてたから剣と無関係になることはないだろうけど
2について遠坂さんが「あんたの親は何やってたんだ!?」的なツッコミ入れてたし、ウェイバー君も似たようなリアクションになるかと思われ
3について113も言ってるように無理ゲーだし、そもそもワカメがウェイバー君の言うこと素直に聞くわけねーって意味でもね
-
- 2019年09月30日 18:56
- ID:fJXUGLjn0 >>返信コメ
- 聖杯戦争辞退は正解だよね。
5次は参加者・サーヴァントともに凄すぎる。
-
- 2019年09月30日 18:57
- ID:0UorbieI0 >>返信コメ
- 借金なんぼなん?
-
- 2019年09月30日 18:59
- ID:OZAOwGxV0 >>返信コメ
- Fate Zeroをアニメで見てた時ライダー陣営が好きだったから今回のライダーと面と向かって問答するシーンがすごくよかったし、EDクレジットが流れ出した1発目のキャスト欄にライダー(真名ではなく)の名前があって何かグッとくるものがあった
控え目にいっても最高でした
-
- 2019年09月30日 19:07
- ID:GnQyfqew0 >>返信コメ
- >>119
ハリウッドで大作映画が作れるくらい
時代が近いタイタニックを例にすると約3億ドル
-
- 2019年09月30日 19:07
- ID:XeYaeac00 >>返信コメ
- >>12
アニオリ部分はおおむね良かった
肝心の原作部分である魔眼蒐集列車が詰め込み気味で割と重要な説明や描写のカットが結構あったのが残念
でも、最終回は文句の無い構成と内容だった
アニオリが良いと言ったが、第6話の女子会はAパートで終わらせて、その分、魔眼蒐集列車の尺を増やしてくれた方が嬉しかったかなとも思う
-
- 2019年09月30日 19:08
- ID:tl.AahOj0 >>返信コメ
- プライドがブライドって聞こえて、嫁ってなんやねん!?と勘違いしたわ
-
- 2019年09月30日 19:09
- ID:XeYaeac00 >>返信コメ
- >>17
お金を貸してる側も魔術師だって忘れてない?
そもそも一般人は魔術も魔術師も知らないんだから、魔術刻印が担保に出来るわけがない
魔術師同士だから成り立つ話
-
- 2019年09月30日 19:10
- ID:U6aKGNwc0 >>返信コメ
- 聖杯が汚染されてない世界だと、マリスビリーが参加して当たり鯖引いて勝ち残るんだよな
やはり時計塔のロード級なら勝てるんだよなぁ
ケイネスは不憫
-
- 2019年09月30日 19:10
- ID:uFhM1GGO0 >>返信コメ
- >>106
1…基本的に士郎の魔術回路は貧弱で凛とのパスがないと固有結界を発動できないので不可能。ソードバレルフルオープンみたいなことならできるかも
2…凛が呆れてた様に呆れるだろうけど、そこから指導方を確立させるものと思われる。
「氷室の天地」では沙条綾香(Fateプロトタイプにおける主人公)に対し、向いてない魔女術より元素変換にだんだん移行させようと指導したらかえって魔女術でも才能を発揮し始めたので、士郎も似たような事になるかも
3…無理。そもそも魔術回路が無い。
-
- 2019年09月30日 19:11
- ID:XeYaeac00 >>返信コメ
- >>22
なんでやねん
100%人間の魔術師だよ
-
- 2019年09月30日 19:13
- ID:XeYaeac00 >>返信コメ
- >>125
切嗣が参戦してたのが運の尽き
しかも切嗣がいなかったとしてもギルガメッシュがいる無理ゲー
-
- 2019年09月30日 19:16
- ID:XeYaeac00 >>返信コメ
- >>24
ちゃんと作中でエルメロイ二世が
「最後まで助けられた 私は彼を救えなかったのにな」
とカラボーが、あのまま亡くなった事を示唆する台詞を口にしてるよ
ここの記事にも載ってる
-
- 2019年09月30日 19:18
- ID:9X03erXJ0 >>返信コメ
- >>109
先週の時点で新規のうち何人か発狂してたし、アニメはこうする以外大炎上なしで成功のまま終わらせられなかったと思う。
というか、去年辺りからファンタジーやsfなどの空想ものの作品に現実を持ち込もうとするくらい想像力の乏しい視聴者が増えてきてるみたいだから
二期をやるにしても、他の章を映画化するにしてもきつそうだね
-
- 2019年09月30日 19:19
- ID:XeYaeac00 >>返信コメ
- >>126
1に関してはエミヤになった士郎は自力で固有結界が使えるまでに魔術回路を鍛えてるから可能だぞ
エミヤは10年かけて自分の魔術の本質が固有結界だと気づき、さらに10年かけて自力で固有結界を使えるようになった
よく勘違いされるけど、エミヤは世界と契約する以前から固有結界が使えた
-
- 2019年09月30日 19:21
- ID:XeYaeac00 >>返信コメ
- >>109
そもそもミステリー要素に期待するのは間違いだって作中の第0話でも第2話でも言ってるんだけどね
魔術が犯行に使われるからフーダニット(誰が犯人)かもハウダニット(どんなトリックを使ったか)も考えるだけ無駄
考える意味があるのはホワイダニット(動機)だけだって
-
- 2019年09月30日 19:28
- ID:XeYaeac00 >>返信コメ
- >>109
円盤はそこそこに売れてて原作はかなり売れてるから二期の可能性はそれなりにあるぞ
そもそも原作は魔術の初心者のグレイ視点で物語が進むから必要な情報が丁寧に入ってくるけど、
地の文が無く、尺の都合で説明も減らしたり短縮しないといけないアニメ版はFate/Zeroが必須な構成になるのは仕方ない
-
- 2019年09月30日 19:29
- ID:sQmzhuGv0 >>返信コメ
- >>121
魔眼オークション見た後だとどうとでもなりそうな気がしてくるな
-
- 2019年09月30日 19:33
- ID:xISbbxzN0 >>返信コメ
- えーやっぱり
最終決戦の描写見たかったよー
聖槍と激突して無事だったの信じられし
グレイたんがなんで怪我しとんねんやら
-
- 2019年09月30日 19:35
- ID:XeYaeac00 >>返信コメ
- >>34
Zeroで描写されてるだけでも
・いきなり爆弾で部屋を爆破され、そのまま地上に落下しても無傷(しかも婚約者を守りつつ)
・マシンガンの連射やクレイモア地雷のトラップも無傷で防ぎきる)
・趣味で作った礼装が攻撃・自働防御・索敵が可能な優れ物
マスター同士の戦いならば相性が最悪な切嗣以外になら勝てた
-
- 2019年09月30日 19:38
- ID:XeYaeac00 >>返信コメ
- >>135
グレイは第三段階のロンゴミ二アドを使ってメチャ消耗した
第二段階のロンゴミ二アドでも使用した直後は意識を失うくらい疲労する
ハートレスは虚数空間に退避して逃げ延びた
-
- 2019年09月30日 19:44
- ID:kY2VOCSe0 >>返信コメ
- >>118
二世とグレイとイスカンダルのコンビならそこまで差はないぞ。忘れちゃいけないけど5次は言峰以外の全員に最後まで生き残る目があるからね(アサ次郎やハサンすら)。
というかね士郎に比べたら殆どの奴が勝ちの目あるから。原作の生き残るENDと死ぬENDの比率見りゃわかるけど、士郎って結構な無理ゲー強いられてるんだよ。切嗣の息子である事からイリヤに狙われ言峰と臓硯から注目されてる、アーチャーからも私怨から狙われてる、セイバーのマスターだから対バーサーカー用の戦力としてキャスターから狙われる+ギルガメッシュが意識する、桜、慎二関係でライダーからも警戒されてると殆どの奴が士郎に対して注目してるから。アレに比べりゃ全然マシ。
-
- 2019年09月30日 19:51
- ID:kY2VOCSe0 >>返信コメ
- >>128
未来予知でも何でもあればディルムッドの必勝戦略使ってギルガメッシュ居ても勝ちの目あるんだが。まぁセイバーと出会ってディルムッドが騎士道に固執して必勝戦略出来なくなるわ切嗣とは相性最悪だわでケイネスにとってセイバー陣営は鯖、マスター共々地雷案件。
-
- 2019年09月30日 19:52
- ID:mG.NoDyF0 >>返信コメ
- >>82
庭師の講師としては一流で、有名な宮廷や公園の園芸指導は出来るのに、住んでるところは叢木寄らぬ苔の庭なのか…
-
- 2019年09月30日 19:58
- ID:XeYaeac00 >>返信コメ
- >>115
いや、もっと大事
魔術師にとって「後継者の証」であり人工的な魔術回路であり歴代の魔術が刻まれた魔道書
モノによっては持ち主の魔術を補佐したり、傷を負ったら自働で治療してくれる魔術刻印もある
まあ、ウェイバーの魔術刻印は歴史が浅い上に前の二代は基礎を学ぶだけで満足してたから、他に比べたら全く大したモノじゃないが
-
- 2019年09月30日 20:04
- ID:P8zDehnt0 >>返信コメ
- カラボー神父はただでさえ無茶な魔眼手術で消耗してるとこに
サーヴァントの攻撃が急所にクリーンヒットしてるからなあ
(原作描写だと胸の骨が外から見えるほどえぐれてる)
前回最後にグレイと喋れたのが奇跡レベルだと思われる
-
- 2019年09月30日 20:04
- ID:XeYaeac00 >>返信コメ
- >>134
あれ、ほぼメルヴィンが用意してくれた金だし
そもそもエルメロイの借金以外にもメルヴィンからもエルメロイ教室を買う時に借金してる
-
- 2019年09月30日 20:07
- ID:p5rzoue30 >>返信コメ
- エピローグとしては最高の話になってましたね今回…尺削ってもこの話見れて良かった…ほんとありがと制作陣
-
- 2019年09月30日 20:08
- ID:XeYaeac00 >>返信コメ
- >>17
魔術刻印は人工的な魔術回路であり魔道書でもある
血族にしか馴染まない(厳密には血族以外に移植する事も不可能ではないが困難)ので他の血族がそのまま使うのは難しいが、
分解にして他家の魔術の秘技を調べるなり、魔術の触媒にするなり、使い道は色々ある
-
- 2019年09月30日 20:13
- ID:motZgmq50 >>返信コメ
- 改めてzeroを○タヤで借りて観てるが、オカンがあの頃のウェイバーと今のウェ…ロードエルメロイ二世が同一人物と聞いてのど○し生の缶をぶつけてきた「うせやろ」の叫びと共に
-
- 2019年09月30日 20:17
- ID:XeYaeac00 >>返信コメ
- >>118
グレイとセイバーが出会ったらどうなるか未知数だし、ギルガメッシュとヘラクレスはヤバいが、
それ以外に比べて、そう戦力的に劣ってないぞ
頭脳の二世、護衛のグレイだけでもサーヴァントに善戦できるコンビで、そこにイスカンダルが加わるわけだからな
キャスターが二世を狙ってきても、グレイの魔力吸収、イスカンダルの戦車で渡り合える
HFの「影」すらグレイの魔力吸収とイスカンダルの戦車があれば逃げるくらいは可能 イスカンダルは意外と鋭いから、真アサシンも迎撃できる
そもそも二世たちが参戦してたら最後にサーヴァントを召喚する士郎が繰り上がりで聖杯戦争に参戦できない可能性もある
あるいはキャスターのアサシン召喚が失敗するか
-
- 2019年09月30日 20:19
- ID:Pr.25Uac0 >>返信コメ
- >>87
戯けめ!
言ってはいけない言葉を口に出したな!
冥福を祈ってやる。
-
- 2019年09月30日 20:25
- ID:Pr.25Uac0 >>返信コメ
- >>20
つながらない。
そもそもFGOでマリスビリーが参加した聖杯戦争は2004年が第1回目だから。
-
- 2019年09月30日 20:27
- ID:emraghs60 >>返信コメ
- グレイのプレゼントは手帳?(6話のデパート会より)それともネクタイか?(ラストシーン二世の顔と足しか写ってない、グレイの謎の喜び)
原作はどうなってるか教えてください
-
- 2019年09月30日 20:34
- ID:Pr.25Uac0 >>返信コメ
- >>88
ニコニコ動画なら火曜日12時から見れるぞ!
-
- 2019年09月30日 20:34
- ID:HBtjDsuv0 >>返信コメ
- 夢だろうがなんだろうがライダーとの再会場面で泣いてしまった
あの演出卑怯すぎだろ...
-
- 2019年09月30日 20:35
- ID:XeYaeac00 >>返信コメ
- >>8
魔術師って本来は個人主義で二世みたいに生徒全員の育成に本気で取り組む講師は他にいない
普通の魔術師の講師にとって教室は優秀そうな生徒を助手という形で取り込むための場という意味が大きい
(そういう意味じゃ家柄も資質もド三流のウェイバー生徒にして、彼の論文を全部読んでくれたケイネスは時計塔のエリート講師の中ではかなりマシな方)
そしてケイネスは個人としてはかなりの功績を残してる
ケイネスが切嗣戦に使用して、その後、二世の助言でライネスが改造してトリマウムにした水銀の礼装もケイネスが作ったモノだし
二世も第1話でケイネスを「個人としては今でも好かない でも魔術師としては尊敬してた」と告げてる
-
- 2019年09月30日 20:35
- ID:8u25Zd.60 >>返信コメ
- ハートレス化野兄妹はこの後に続く物語への前振りみたいなものかな
一応シシゴー達の調査段階で明かされたから、ミスリード要素でもあったけど
-
- 2019年09月30日 20:36
- ID:uFhM1GGO0 >>返信コメ
- >>67
実際イスカンダルとの相性は不明だが悪いと思われる
特に緒戦時には「姿を晒さぬ臆病者」と戦闘方針を切って捨てられてる
また、ライネス曰く、「魔術じゃなくて戦闘のプロが何人かいるから聖遺物を盗まれなかったとしても死んでた」との評価を下してる
-
- 2019年09月30日 20:42
- ID:CdDj5EB50 >>返信コメ
- 列車編からは内容がコアすぎてあまり頭に入ってこなかった。
グレイちゃんは可愛かったよ。
-
- 2019年09月30日 20:43
- ID:Pr.25Uac0 >>返信コメ
- >>45
22への返信コメントなのになんで着物の値段の話になったんだw
-
- 2019年09月30日 20:43
- ID:6SsMlXY80 >>返信コメ
- イヴェットちゃん前回罰は受けるとか言ってたくせにあっさり司法取引で許してもらってて草ァ!
-
- 2019年09月30日 20:46
- ID:r0y3Sp6X0 >>返信コメ
- ギルとヘラヤバい時点で詰みじゃないかw
-
- 2019年09月30日 20:48
- ID:YFOI5OT10 >>返信コメ
- >>19
ご存じだと思うが原作(小説)があってそっちは完結しているし、今作品はそのシリーズのエピソードの1つであるわけで。ZeroはZero、事件簿はエルメロイだけでなくグレイの話でもあるから。
最初の剥離城の話とかミステリなところがとくに面白いんだけど。
トリックそのものが魔術でほとんど済む話だから、やっぱりアニメ初見側にはミステリ部分が分かりづらいよな。
仕方ないことは承知しているが、そこらへん複雑な気持ちがあるわ。
-
- 2019年09月30日 20:50
- ID:xcot.Gdo0 >>返信コメ
- 最後にイスカンダル王が出てきてウェイバーに変わるシーン。
彼にとって征服王は本当に重要で大切な存在なんだなー、と再実感。
-
- 2019年09月30日 20:58
- ID:2HwLg30m0 >>返信コメ
- 2期で2世とグレイの過去編って感じかな。
-
- 2019年09月30日 21:00
- ID:4.VJgF320 >>返信コメ
- ちなみにケイネス先生はロードの中でも更に才能があったと評価されていて、研究部門に関しての成果に関しては本当に凄かった。
ZEROのせいで弱く見られがちだけど、4次から5次、apoやfakeといったスピンオフを見渡してもここまで才能がある魔術師はそうはいないくらい。
だからⅡ世も生徒時代では色々あったけど成長していくにつれてこの才能がいなくなって悲しい、惜しいと思うようになったほど。
-
- 2019年09月30日 21:01
- ID:.G32FL7H0 >>返信コメ
- 2期やるならアトラスの契約かな最終回のグレイのセリフの流れからすれば そうするとアドラ編とイゼルマ編はどうするのだろ?劇場版?
-
- 2019年09月30日 21:04
- ID:fbfx54gD0 >>返信コメ
- >>115
たとえるなら未完成の研究論文及びその資料や実験データ等々
ただし完成させるのに何百年、何千年かかるかも不明なので、一子相伝で代々受け継ぎながら研究を続けていくもの
ついでに家伝の魔術のマニュアルやアンチョコも兼ねる
-
- 2019年09月30日 21:05
- ID:kY2VOCSe0 >>返信コメ
- >>159
それだけで詰みと思うのは考えが浅い。5次のライダーとか見てみろ相性関係でセイバー、ランサー、バーサーカーには単体で勝つ事が不可能に近く、それを覆すマスターは戦闘センスのない桜と慎二で逆転の目も低い。相性の良いキャスターも葛木とアサ次郎が相性悪いから油断してあっさり負ける可能性もある。エミヤとは互いに相性悪く五分五分の勝率と殆どの陣営と分が悪く基本詰んでるライダーですら勝ち抜ける可能性ある。これまでのfateシリーズを見てきたなら、ヘラクレスとギルガメッシュがヤバいくらい何だというのか。
-
- 2019年09月30日 21:06
- ID:oDArS59U0 >>返信コメ
- グレイは白無垢着てるように見えた
-
- 2019年09月30日 21:17
- ID:6V2i7huJ0 >>返信コメ
- >>22
化野さんは普通のサイヤ人クォーターの柔道家だよ
-
- 2019年09月30日 21:33
- ID:o6g0Uis.0 >>返信コメ
- >>150
プレゼント関係は完全アニオリだよ
-
- 2019年09月30日 21:41
- ID:sTgra2Dx0 >>返信コメ
- それまでどうにか耐えてたのが、you are my kingのアレンジで涙が止まらなくなった
それはズルいよ……あの時の王を思い出すじゃないか……
-
- 2019年09月30日 21:42
- ID:T0m5G4If0 >>返信コメ
- >>165
で、その何百年もかけた魔術を見て、その内容を他人に解説できるくらい理解するのがⅡ世、そのため一部の魔術師からは蛇蝎のごとく嫌われている
-
- 2019年09月30日 21:45
- ID:7UBCyq9M0 >>返信コメ
- >>125
あとはマリスビリーが願望器としての大聖杯に興味を持つ切っ掛けを掴めるかどうかですね。
事件簿(SN)世界線ではタイミング(第4次聖杯戦争)が悪かった為に手遅れで、Apocrypha世界線では土壇場まで大聖杯の在り処を隠蔽し続けたユグドミレニアの手腕が優れていたのか興味を持ったかどうかがまず疑問なうえに聖杯大戦の結果大聖杯の機能は第三魔法の発現に固定化された挙句某邪竜君に世界の裏側に持ち逃げされてしまう、と。
-
- 2019年09月30日 21:46
- ID:2poFBKIs0 >>返信コメ
- 色々と不満な事もあったけど、ラストのイスカンダルの「ここまでの旅は〜」の下りで全てチャラでした
アニメ化ありがとう
-
- 2019年09月30日 21:49
- ID:U6aKGNwc0 >>返信コメ
- グレイちゃん付き合っちゃえよもー
原作組だけど特に進展無かったのが残念
-
- 2019年09月30日 21:50
- ID:dyQ..M.U0 >>返信コメ
- 話はよくわからんかったが最後泣きそうになった
背景美術も綺麗で雰囲気の良いアニメだったな
-
- 2019年09月30日 22:03
- ID:ZcTWgFSh0 >>返信コメ
- >>1
今BOXイベント中だから
どのカルデアでも走りまくってるぜ!
気になった人はバビロニアのアニメが
もうすぐ始まるから要チェックや!
-
- 2019年09月30日 22:07
- ID:w1kR3Im30 >>返信コメ
- >>20
今回のオルガマリーのセリフを借りれば「大聖杯がお父様の、マリスビリーの期待通りだった」場合の世界がFGO
つまり、事件簿世界のオルガマリーからすれば「私の知らない時間で、私の知らない世界」がFGOの世界なわけで、直接はつながらない
事件簿の世界はstay nightの世界でもあるので、冬木の大聖杯は第三次で汚染されててマリスビリーの望んだものとはかけ離れてしまってるが、もし汚染されてなかったらここからFGOと似たような未来に繋がったかもしれない
>>163
長生きすればダーニックみたいななんちゃって冠位じゃなくてガチの冠位に届いた可能性すらあったらしいな>ケイネス先生
-
- 2019年09月30日 22:14
- ID:aIP9rtpN0 >>返信コメ
- Zero見てないからよぅわからなかったんだけど
最終話まで見てやっとわかった
ウェイバーちゃんマジヒロイン
-
- 2019年09月30日 22:15
- ID:eDVvARY40 >>返信コメ
- 「教授が日本のゲーム研究してると聞いて、オレにも協力させてください!」
「清◯◯◯監修だと…? 現◯大◯略などをやらされたのでは、治るものも治らん!」
オレの名はアレクサンドロスⅢ世、かの名高い雷神ゼウスの末裔だ
世界中の英傑がオレに血眼、でも倒せないんだなぁ、これが
ま、自分で言うのもなんだが、狙った領土は必ず奪う、神出鬼没の征服王
それがこのオレ、アレクサンドロスⅢ世だ!
FateシリーズといえばZeroくらいしかまとも見てないワイ、面白かった
Zero見た人のボーナストラックに徹したのが本作の勝因だろうか
-
- 2019年09月30日 22:15
- ID:EOO1hWyy0 >>返信コメ
- グレイちゃん、師匠の背中に見惚れてたからなぁ
病室へお見舞いとは、カウレスくん、グレイちゃんに惹かれたかな
オルガマリーちゃんは、個人的な好意でお見舞いに来てるよねアレ
あと、驚いたのは、時計塔には、修学年数がなかったことだね
-
- 2019年09月30日 22:32
- ID:gtg.PWQ00 >>返信コメ
- >>1
ここでコメント見るまで気づかなかったわw
-
- 2019年09月30日 22:34
- ID:Y1ccfkBG0 >>返信コメ
- >>2
声優さん…っていうか浪川さんすごいなぁってつくづく思った
Ⅱ世とウェイバーを行ったり来たりする感じがすっごいリアル
「普段はがんばって威厳のある低い声を出してるけど何かの拍子に
うっかり素に戻るウェイバー」って感じな
-
- 2019年09月30日 22:47
- ID:rlQtsW0h0 >>返信コメ
- >>129
カラボー神父からしたら自らを操って殺人鬼の汚名を着させたハートレスに雪辱する機会をくれた上に、「魔眼を正しく使わせて」くれたⅡ世とグレイに救われたのではないかな?
-
- 2019年09月30日 22:52
- ID:rlQtsW0h0 >>返信コメ
- >>77
Ⅱ世「残念だったな、私にその手は通じない。何故なら魔術刻印が無いからだ!」
橙子さん「…えーと、悲しくならない?」
-
- 2019年09月30日 22:54
- ID:EOO1hWyy0 >>返信コメ
- >>11
いや、知らない
なにせ内弟子のグレイが知らなかったんだぞ
-
- 2019年09月30日 22:55
- ID:EOO1hWyy0 >>返信コメ
- この作品は、よく見ると、アホ毛のある女の子多い、化野さんにまでアホ毛がある
-
- 2019年09月30日 23:01
- ID:da0dXTc00 >>返信コメ
- >>67
そもそもケイネス先生って研究者が本職だからね……。
本来なら聖杯戦争なんて全く向いてないんすよ、下手に実力があるせいで最悪のパターン引いちゃったんだ
-
- 2019年09月30日 23:01
- ID:gtg.PWQ00 >>返信コメ
- 最終話で一番衝撃だったのが化野さん義妹属性ってところなんだが…
ちょろちょろしてぐぬぬさせてるのが義兄属性のエルメロイ2って考えるとすげー萌えない?
-
- 2019年09月30日 23:31
- ID:tbAvYyID0 >>返信コメ
- >>54
正直、何でウェイバーが大聖杯の解体に着手したのか今までわからないままだったけど、彼がそれに手を出す動機があるとしたらそれはグレイ以外にありえない、
原作完結編でもグレイのアルトリア化は止まらないままだったのだから。
-
- 2019年09月30日 23:45
- ID:FBUO.9Lt0 >>返信コメ
- >>37
やっぱイスカンダルはカッコ良すぎるわ
最後に第五自聖杯戦争に参加しなかった事を後悔しとるのか?とかもうワシに執着するのはやめろとか下手な詮索とか慰めとか野暮な事一切言わずに、イスカンダルと別れてから迷いや後悔を抱えて来たウェイバーの辛い歩みに対して「これまでの旅は楽しかったか?」の最高の激励だもんな
対するウェイバーの答えもグッと来たわ
-
- 2019年09月30日 23:55
- ID:o6g0Uis.0 >>返信コメ
- >>188
化野さん怖い女だけど、二世を気に入ってたり
今回みたいなやり取りが楽しいのはそれはそれで事実なんだろうなって思った(二世はいい迷惑だけど)
義兄に会いたいって動機には初めて法制科としてじゃなく彼女個人としての人間らしさを感じたし
「人には色んな側面があるものさ」(byメルヴィン)
-
- 2019年09月30日 23:59
- ID:XeYaeac00 >>返信コメ
- >>159
そんな事を言ったら本編の士郎の方が詰んでるぞ
セイバーは魔力供給できないから全力を発揮しきれず、エクスカリバーを一回でも使用したら力尽きる
しかも切嗣の息子って事でイリヤに狙われ、言峰に注目され、さらにセイバーのマスターなのに弱い事でキャスターにも目を付けられ、聖杯戦争前からの因縁で慎二にも目を付けられ、アーチャーにも狙われるというヤバすぎる状況が士郎だからな
そもそもバトルロイヤルで、しかも他陣営との同盟も有りだから、単純に強い奴が必ず勝つとは限らない
そうでなければFate/stay nightは、イリヤ陣営、言峰陣営、間桐陣営(HFのみ)のいずれかの勝利が確定してる
-
- 2019年10月01日 00:02
- ID:G8fOTUGs0 >>返信コメ
- >>184
アニメ化してない原作1巻のアドラの事件でも「魔術刻印を通じてダメージを与える攻撃」が二世には通じなかってシーンがあったな
それで、その攻撃で意識を飛ばされたルヴィアを助けに入れたっていう
-
- 2019年10月01日 00:07
- ID:k80WhFIs0 >>返信コメ
- fateシリーズ初期の何かの資料集で、ロードエルメロイⅡ世の事を冬木の聖杯戦争を最終的に解体した人物と紹介されていた。
その頃は、まだzeroも世に出ていなかったから、誰⁇何者⁇という感じだったのが懐かしい。
その聖杯戦争の解体とやらのエピソードも、いつかどこかで形になるのだろうか…。
heaven's feelの劇場版が完結したら、もしかするともしかするのだろうか…
ドラマCD「アーネンエルベの一日」のラストによると、若き日の未熟さを晴らすのは、もう少し後の話とのこと。
その決着も、見てみたい!
-
- 2019年10月01日 00:28
- ID:1IkY33PJ0 >>返信コメ
- >>9
カイニス(ポセイドンに無理矢理同人誌みたいな事をされた代償に不死身の男になった)ですら生き埋めにされて死んだりしてるから不死=不死ではないんだよなぁ
-
- 2019年10月01日 00:34
- ID:G8fOTUGs0 >>返信コメ
- >>162
今回のアニメ化はアニオリ+原作4~5巻
二世とグレイの出会った事件を掘り下げるのは原作6~7巻
原作3巻でも、二世とグレイが出会った時の回想がある
-
- 2019年10月01日 00:53
- ID:o68lqNj10 >>返信コメ
- 原作は未読だけどイスカンダルのおっちゃんその内登場するんじゃないかね。いや登場すると思う聖杯なしで英霊を召還できたわけだし、ただ現界してもな・・・・まーた世界侵略しそうだからなあ・・・・・・それは困るよな
-
- 2019年10月01日 00:59
- ID:GXAGKhVf0 >>返信コメ
- いい最終回だった
これほど2期やってくれって思った最終回はなかった
2期待ってます
-
- 2019年10月01日 01:00
- ID:8eXwnHG10 >>返信コメ
- >>189
いや、単に大聖杯がアヴェンジャーの霊基に侵された所謂『人類滅亡爆弾』とでも呼ぶべき代物と化している(これはZEROの時点で判明済み)のと解体する方策の目処が立ったから解体に着手するっていうだけでグレイは特に関係無いですよ。
で、大聖杯のことを理解していない時計塔の一部含めた魔術士達とエルメロイ教室(元も含めた)生徒一同+愉快な仲間達が戦争状態になるっていうのがきのこの頭にある聖杯解体戦争篇の大まかなプロットらしいですよ。
-
- 2019年10月01日 01:05
- ID:9ueFFdTB0 >>返信コメ
- >>70
イメージはともかく時臣の作中評価も相当に高い部類だけどな
魔力制御は神業、鉄の理性で鍛え上げた努力の秀才
基本的に研究成果を表に出さない中で特許で多大な利益を出すほどに外に出しても問題ない研究評価が高い
表社会でも成功して時計塔でも有数の成功者と
-
- 2019年10月01日 02:22
- ID:sXLw.6.g0 >>返信コメ
- このカウレスはApoのカウレスとは違う歴史を歩んでるんだろうけど、この時空なりのApoに相当する案件を乗り越えた状態なんだろうなーってのが感じられるのがいいね
お陰でApo後のカウレスが歩んだ歴史を見ている気分になれる
-
- 2019年10月01日 02:47
- ID:4GSrhWTy0 >>返信コメ
- ノックスの十戒を全て達成するって凄くね?
ファンディスクとしては良いんじゃないでしょうか……
-
- 2019年10月01日 02:53
- ID:G8fOTUGs0 >>返信コメ
- >>20
ロード・エルメロイ二世の事件簿→Fate/stay nightに繋がる同じ世界線の物語
Fate/Apocrypha→第三次聖杯戦争でアインツベルンがアンリマユではなく天草四郎を召喚し、ダーニックが大聖杯を強奪した平行世界 カウレスや獅子劫はこの作品が初出
Fate/Grand Order→2004年に第一次聖杯戦争が行われ、それにオルガマリーの父親が勝利してカルデアを作った平行世界
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ→Fate/stay nightのキャラが登場するが、切嗣が正義よりも家族を選んだ他イリヤの境遇や年齢など多くの相違点がある平行世界
-
- 2019年10月01日 03:27
- ID:G8fOTUGs0 >>返信コメ
- >>199
Zeroの時点じゃ、ウェイバーは聖杯の汚染を知らないぞ
でなきゃ第五次聖杯戦争に参戦してイスカンダルと再会したいとか言わない
Zeroで聖杯の汚染を知ったのは切嗣、言峰、間桐の蟲ジジイだけだよ
あと解体戦争で時計塔が大聖杯を理解してないってのも間違い
単に世界の危機よりも根源到達を優先する一派がいただけ
エルメロイ教室が解体戦争に参加したという設定も今のところ無い
そもそも二世は自分の生徒を手勢として扱うのを好まず、第五次聖杯戦争に参戦したとしてもグレイ以外は連れて行かなかっただろうし、
fakeでの偽りの聖杯戦争に遠坂凛を巻き込むのも断ってる
-
- 2019年10月01日 03:58
- ID:9494x8..0
>>返信コメ
- なんか冒頭カットされた感が否めないのはワイだけでいい
-
- 2019年10月01日 04:05
- ID:G8fOTUGs0 >>返信コメ
- >>19
そもそも原作でのミステリー要素はオマケのオマケだし
なのに、それがメインみたいに宣伝したからアニメ組に対して誤解を生んだだけというか
本作は基本的に、ロード・エルメロイ二世の生き様と、それを見守りながら成長するグレイの戦い
魔術に関する蘊蓄、魔術師という人種や時計塔などの設定の掘り下げ、他作品のキャラ(オルガマリーやカウレス)の事件簿世界での人生などを楽しむのが正しい
-
- 2019年10月01日 04:29
- ID:sHKDKu9x0 >>返信コメ
- 魔眼って魔術師じゃない一般人でも持って生まれたりするんだよね?
あんな便利だったり高額で売買できるなら、一般人は良い魔眼持ってたら攫われたり命の危険多いのかな
-
- 2019年10月01日 05:10
- ID:G8fOTUGs0 >>返信コメ
- >>207
まあ、完全な一般人に強力な魔眼保持者がいたら狙われてもおかしくないだろうが、そんなケースは滅多に無い
加えて、一般人に偶然から魔眼が宿っても何か派手な事件でも起こさないさない限り外部には知りようがない
それに魔眼の安全な摘出や移植ができる技術は魔眼蒐集列車を含めてもごく少数だし、当然、魔眼の売買を行える場所も限られてる
魔眼蒐集列車も招待状を送られるか、メルヴィンみたいに他の魔術師から招待状を金で譲ってもらえる財力の奴しか参加できないしな
-
- 2019年10月01日 05:15
- ID:ajyAlZGv0 >>返信コメ
- >>43
高位
冠位(グランド)…蒼崎橙子
色位(ブランド)…ケイネス
典位(プライド)…スヴィン
祭位(フェス)…II世
開位(コーズ)...ぐだーず(一部クリア後)
長子(フレーム)
末子(カウント)
低位
-
- 2019年10月01日 05:21
- ID:gBuFcBaI0 >>返信コメ
- ウェイバーのシンプルすぎる魔術刻印にずっこけたw
-
- 2019年10月01日 05:26
- ID:ajyAlZGv0 >>返信コメ
- >>79
むしろ教師としての実力の高さに応じて実力以上の位を貰ってる。血筋としては3代目で魔術師としては初代なんで歴史が浅すぎる(回路が少なく刻印も全然)。
ケイネス先生は魔術師としては一流だけど"殺し合い"と"決闘"を勘違いしてた上にそれに気付く前に魔術師殺しを生業にしてる衛宮にターゲットにされた。
-
- 2019年10月01日 05:32
- ID:G8fOTUGs0 >>返信コメ
- >>70
SN時点の凛よりも時臣の方が魔術師としての総合的な力量は上だぞ
SNの時点の凛は魔力は強いし機転も利く方だが、魔術の狙いが甘い
時臣はZeroの漫画版とドラマCDで耐火能力のある高速で飛ぶ蟲(雁夜の切り札)の関節部分を正確に攻撃して撃墜するという神業をやってのけてる
-
- 2019年10月01日 05:34
- ID:ajyAlZGv0 >>返信コメ
- >>109
通信簿で『ひとの話はよく聞きましょう』って書かれてたろ?そういうところやぞ。
-
- 2019年10月01日 05:36
- ID:ajyAlZGv0 >>返信コメ
- >>171
だってあの人って他人の前で家に代々伝わる魔術に関して話し出したり勝手に生徒に教えたりする非常識な人だし。
-
- 2019年10月01日 05:38
- ID:G8fOTUGs0 >>返信コメ
- >>79
むしろケイネスはZeroだけでも、相当に凄いところを見せてるぞ
・いきなり爆弾で部屋を爆破され、そのまま地上に落下しても無傷(しかも婚約者を守りながら)
・マシンガンの連射もクレイモア地雷のトラップも無傷で防ぎきれる(SN時点の遠坂凛には無理)
趣味で作った礼装が攻撃・防御・索敵ができる優れ物
-
- 2019年10月01日 06:14
- ID:BxRIBgb60 >>返信コメ
- >>123
つまりエルメロイ2世の正妻になるってことやな
-
- 2019年10月01日 06:26
- ID:BxRIBgb60 >>返信コメ
- >>125
・決闘ではなく殺し合いであることを自覚
・ディルムッドと意志疎通をちゃんとする
・ソラウが恋愛ごっこ対策。ヤンデレ化阻止か対策出来ないなら連れていかないか送り返す等他の対策
とかやること沢山あるし
-
- 2019年10月01日 06:40
- ID:0n1v03.f0 >>返信コメ
- >>10
ハートレスは妖精に心臓を取られた代わりに
自分専用の四次元ポケットを貰った
(アインナッシュの仔を入れてた空間)
ロンゴミニアドに押し切られる前に
フェイカーと一緒にそのポケット通ってワープして逃げた
-
- 2019年10月01日 06:43
- ID:BxRIBgb60 >>返信コメ
- >>150
手帳だな。手帳の棚を見ててライネスが「それは自分が買ったら(買い与えたら)台無しだ」とグレイ本人が買うべきだと言ってるし手帳を見つめてる。プレゼントは自分で買って渡すべきだしね。
-
- 2019年10月01日 07:03
- ID:BxRIBgb60 >>返信コメ
- >>156
ハートレス視点だと化け物×2と日本の霊脈とウェイバーを使って鯖を入手。そのついでに魔眼2つを手に入れてウェイバーとお話したかった。
ところが鯖が沸点低すぎてまだまだ利用する予定のウェイバーに重症を負わせちゃったんで治療したら化けた相手(カウレス)より治療が上手すぎたんで偽物だと勘づかれて魔眼を諦めざるをえなかった上に森を焼かれて手引きしてもらってた眼帯ちゃんとも手がきれた。
ウェイバー視点だと。「はっきり言ってハートレスの絡み方ウザい」「グレイにワンパンされたハートレス見てるぅ?」
-
- 2019年10月01日 07:03
- ID:mYruEqdm0 >>返信コメ
- >>8
他の科からも頼りにされて依頼が来るくらいだから、他の科からも内心認められている
表向きは、利用してやったということを言うだろうけど、実力なければ利用すらされないからね
-
- 2019年10月01日 07:06
- ID:kmy8sh1S0 >>返信コメ
- >>182
ものすごく個人的な所感だが、Ⅱ世がウェイバーの顏を出すのはイスカンダル関連だけにしてほしかったよ
アニメのⅡ世はウェイバーに寄りすぎている
最終話のあのシーンでウェイバーになるのはとても良かったです
-
- 2019年10月01日 07:07
- ID:mYruEqdm0 >>返信コメ
- >>14
オルガマリーが、この刻印はアニムスフィアから株分けされたトリシャの刻印とか本編で言ってなかったかな?
株分けできるので一部だけ譲ったりできるよね
-
- 2019年10月01日 07:07
- ID:BxRIBgb60 >>返信コメ
- >>158
一応大家の跡取り娘で派閥からスパイとしてエルメロイ教室に送られたりするぐらい有能で影響力あるんだよあの子。「見ることが~」的にあの見た目と言動で惑わされがち、その代わりその見た目と言動のせいで余計にウェイバーの愛人は無理そうなんでとんとん。
-
- 2019年10月01日 07:08
- ID:mYruEqdm0 >>返信コメ
- >>145
オルガマリーとトリシャは血族?
-
- 2019年10月01日 07:12
- ID:BxRIBgb60 >>返信コメ
- >>178
zeroだとイスカンダルと更にイチャイチャしてるぞ。あと他の陣営がギスギスし過ぎとか色々で実質主人公陣営と化してる。
-
- 2019年10月01日 07:14
- ID:mYruEqdm0 >>返信コメ
- >>210
本編で出たオルガマリーの魔術刻印に比べたらシンプルだよな
-
- 2019年10月01日 07:24
- ID:BxRIBgb60 >>返信コメ
- >>188
ウェイバーくんの周りにはクセの強い女性が集まるのでグレイちゃんが唯一の救い。
義妹・・・サドマゾ。ねっちょりとした視線で見てくる
化野・・・サド。ねっちょりとした視線で見てくる
眼帯・・・学校でもどこでも愛人宣言したり夜這いを決行してる事を公言してくる教師人生を脅かす天敵。ねっちょりとした視線で見てくる
-
- 2019年10月01日 07:27
- ID:BxRIBgb60 >>返信コメ
- >>201
「コイツ死んだら姉ちゃんが戻ってきて当主になってくれるんじゃね?」と思い付いた身内から襲われたりとかむしろ敵との命懸けの戦いの方がまだ精神的にマシな目にはあってる。
-
- 2019年10月01日 07:29
- ID:ih58aXcE0 >>返信コメ
- >>20
FGOも含めて全てのFateシリーズは、タイプムーンブランド作品の共通した世界観の中にあるんだけど
この世界観は枝分かれしていく感じでパラレルワールドがいくつも同時に存在している、で、Fateシリーズのほとんどはそのパラレルワールド同士の関係
だから、「別世界の同一人物」がFGOには登場したりする
事件簿の世界ではカルデアは完成せず、人理焼却だのその後の事件だのは起きない。FGOの特異点F(序章の舞台)と同じ場所でアルトリアとかエミヤとかヘラクレスとかあの辺の面子が召喚される聖杯戦争をする歴史へ続いていく
-
- 2019年10月01日 07:34
- ID:BxRIBgb60 >>返信コメ
- >>176
きっと初期の頃にネタで言われた走りすぎてムキムキになったフォウくんみたいになってるんだろうなぁ
-
- 2019年10月01日 07:35
- ID:mYruEqdm0 >>返信コメ
- >>『そう、ギャルゲーの攻略本です』
表紙を月姫にして欲しかった
せめてFate/Stay Nightで!
-
- 2019年10月01日 07:40
- ID:mYruEqdm0 >>返信コメ
- >>22
おいおいwサーヴァントが顕現するには膨大な魔力が必要なんだが知らないのか?
-
- 2019年10月01日 07:46
- ID:4eNrIr4u0 >>返信コメ
- >>223
新しい刻印をゼロから作るのは大変なので、誰かから刻印をごく一部だけモラウことが多い
上げる側はその家からの忠誠が期待できる
-
- 2019年10月01日 07:49
- ID:4eNrIr4u0 >>返信コメ
- >>204
恐らく聖杯の汚染は凛から聞いたんだろうね
-
- 2019年10月01日 07:54
- ID:BxRIBgb60 >>返信コメ
- >>20
繋がらない。
繋がってたらカルデア作れてないのでこの後にゲーティアがカルデアの妨害が無いので計画通りに地球の歴史を作り替えて完全な人間の世界を作るけどその世界は完成しちゃっててそれ以上の先がない(発展がない)と判定されて剪定されて消える(アポでジークが聖杯を持ち去ったのもこの為)。
-
- 2019年10月01日 08:16
- ID:ODsiPenZ0 >>返信コメ
- >>147
士郎枠で参戦してたら、イスカンダルがセイバーになるのか、それともアルトリアが出てきちゃうのか、どっちなんだろ?w
-
- 2019年10月01日 08:22
- ID:mxJGiwiF0 >>返信コメ
- >>200
しかし、普段はいいが肝心なところでうっかり致命的なミスを犯す家系なんだよなあ。
-
- 2019年10月01日 08:23
- ID:BxRIBgb60 >>返信コメ
- >>34
家の格なら比較するのは失礼なレベル。田舎の零細企業の社長が世界有数の大企業の社長に「俺だってお前と同じ社長だ!」って張り合うようなもん。
真っ向勝負で先生と戦うのなら起源弾ぐらいでしか対応出来ない。だいたい水銀でなんとかされる。ちゃんと魔術師やってるうっかりおじさんがちょっとは頑張れるぐらい。
天敵(ケリー)と敵(ソラウ)に挟まれて負けた。
-
- 2019年10月01日 08:24
- ID:mxJGiwiF0 >>返信コメ
- >>165
鰻屋の蒲焼きのタレみたいなものか。
-
- 2019年10月01日 08:24
- ID:ih58aXcE0 >>返信コメ
- >>236
FGOも進行度合いによっては剪定事象だなんだって出てくるけど、コメントの内容的にそこまで世界観理解していないであろう相手にいきなりドヤ顔で専門用語並べたりボスの目的語りだす時点でアウトだけど、それ以上に妄想が酷すぎる
カルデアが無ければ「アイツ」が堕ちる原因である「あの子」が生まれてこないから、某短編とかみたいに「アイツ」が自殺して人理焼却を回避されるので、繋がっていたら~の状況はそもそも起きるはずがない
ボスの目的達成された場合、「剪定をする存在」自体が全く異なる形に作り変えられる可能性が高いのでその世界の状態を理由に選定を選ぶ事は恐らくないし、アポクリファでジークがとった行動は剪定されるからなんて事ではない
-
- 2019年10月01日 08:26
- ID:BxRIBgb60 >>返信コメ
- >>189
別に聖杯のせいでアルトリア化してるわけじゃないからグレイの為じゃないぞ。聖杯がヤバイから解体した。
-
- 2019年10月01日 08:31
- ID:BxRIBgb60 >>返信コメ
- >>73
時計塔の足長おじさん
-
- 2019年10月01日 08:40
- ID:BxRIBgb60 >>返信コメ
- >>240
コカ・コーラの原液の材料だろ。
あれ、特許とったら材料を提示しなきゃいけないから敢えて特許を取ってないらしいぞ。
-
- 2019年10月01日 08:40
- ID:UQe.hhmo0 >>返信コメ
- あの時代背景だったから
大戦略だったけど
今だったら
civかパラド系どっちだったんだろうなイスカンダル
歴史改変ならパラドかな
-
- 2019年10月01日 08:42
- ID:TWM9CPqN0 >>返信コメ
- 儀式で杖を持っていたお爺さんは、シャルダン翁だったのか
じゃあ、もう一人の杖を持った女性は誰なんだろう
-
- 2019年10月01日 08:43
- ID:BxRIBgb60 >>返信コメ
- >>67
なんか大喧嘩するか婚約者ともどもいただかれてなんとかなるっぽい。
ただし世界が「エルメロイを生け贄にエルメロイ二世を特殊召喚!」するんで墓地行き。
-
- 2019年10月01日 08:52
- ID:qgc9a6aT0 >>返信コメ
- 第5次は辞退したけど未だに設定しか分からないその次では遠坂家の当主と共に聖杯解体を成しえたからな、まだまだ原作ストック豊富でやれる2期以外にもそこら辺の話も見たもんだ
-
- 2019年10月01日 08:53
- ID:BxRIBgb60 >>返信コメ
- >>70
桜の場合は聖杯のバックアップあったし凛も士郎がトレースした宝石剣を使ったからな。素の二人だとうっかりおじさんのが上。
時臣が存命でちゃんと鍛えた凛なら母親の血筋のお陰で上回れるかもだけどその代わりに凛は魔術師の非道さも学ばされて反発する可能性がある(存命中は凛が幼かったので非道な面はまだ見せてない)
-
- 2019年10月01日 08:57
- ID:DPoDPeL90 >>返信コメ
- >>137
この時消耗したのは自分だけではなかったことをグレイが知るのはもう少し先のお話
-
- 2019年10月01日 08:57
- ID:BxRIBgb60 >>返信コメ
- >>246
今回のために拵えたらしい。
インドだから多分凄い。
-
- 2019年10月01日 09:22
- ID:Tnxjv7t90 >>返信コメ
- 研究者としても、教育者・指導者としても超一流なのに、そのことに誇りも幸福も感じられないⅡ世、って設定が秀逸。自分とはかけ離れた存在なのに何故か親近感のようなものを感じる。
エピローグでちょっとだけ自分を誇れる気持ちになれて見ている側もほっこりした。
この物語が『おじさんに憧れ続ける少年の話』であると同時に『おじさんが若い娘に慕われる話』であることもそれを補強しているような。
ゲームはやらず、stay nightとzero、grando orderのアニメ、コミカライズを見た程度の知識しかなかった人間だが楽しかった。続きを見たいな。原作読もうか。
-
- 2019年10月01日 09:32
- ID:5s3EmGIC0 >>返信コメ
- >>247
なんせ、サーヴァントを召喚できない=冬木式の聖杯戦争が起きないはずの月姫寄りの世界ですらケイネス死んでウェイバーがエルメロイ二世を継いでるらしい作品があるからな
世界はどれだけケイネス先生を殺したいのか
-
- 2019年10月01日 09:44
- ID:BxRIBgb60 >>返信コメ
- >>237
キャスターの元のマスターの代わりに出ることになる。セイバー組は多分士郎&アルトリアでほぼ固定じゃない?士郎の中にあれがあるし。
メデューサより後に召喚したらイスカンダル配下でキャスター適正あるヤツが出てきてがっかりしてたかもなwwww
-
- 2019年10月01日 09:47
- ID:jSlumgP00 >>返信コメ
- グレンラガンのOPを思い出すな。
その背中だけ追いかけて ここまで来たんだ
探していた 僕だけにできること
あの日くれた言葉が今でもこの胸に確かに届いてるから
-
- 2019年10月01日 09:50
- ID:Zio1lqJZ0 >>返信コメ
- アー最後泣いてしまった。あれはだめだよ……
いろんな作品を跨いでウェイバー君の人生を追いかける感じ、すごい好きだ
-
- 2019年10月01日 10:28
- ID:qc.BTyST0 >>返信コメ
- >>226
絆の深さではキャスター陣営と双璧だったよね
-
- 2019年10月01日 10:32
- ID:nyEvdItE0 >>返信コメ
- >>225
トリシャは分家の娘、オルガマリーの家庭教師兼従者よ
-
- 2019年10月01日 10:34
- ID:nyEvdItE0 >>返信コメ
- >>257
アレが絆というかは…趣味の波長が合っただけだぞ
-
- 2019年10月01日 10:50
- ID:ih58aXcE0 >>返信コメ
- >>257 >>259
しかも実際にはキャスターが誤解していただけで、本質的にはズレがあったから、もっと長くお互いを知るだけ共にいたらキャスターに殺されてた可能性が高いんじゃなかったっけ
-
- 2019年10月01日 11:09
- ID:Gk4GyiwD0 >>返信コメ
- >>215
そうなんだろうけど余裕ぶっこいて悠長にトラップルームの説明してたら直後に建物ごと爆破されたりとギャグに見えたから・・・
とりあえず魔術師としては段違いに優秀だからはずれ鯖引いた以上サーヴァントでサーヴァント引きつけてる間に自分で相手マスター殺してくしかなかったんでしょ?
で最初に噛みついたのがよりによって切嗣だったと・・・
ディルムッドがアルトリアに固執してなかったら変わってたんだろうか
-
- 2019年10月01日 11:11
- ID:sazYxicR0 >>返信コメ
- >>235
そうでなくても冬木大火はウェイバーも目の当たりにしていますし、時計塔に戻ってから過去の聖杯戦争の資料も調べているので『詳細は不明だが大聖杯は機能不全を起こしている』程度までは事件簿の時点で確信を得てるんですよね。
それも含めてII世はZEROで世話になって事件簿当時も健在で親交も続いてたマッケンジー夫妻に少し長期の旅行にでも出掛けて冬木を離れるようにと提案してその手配までしてるんですよね。
-
- 2019年10月01日 11:14
- ID:sazYxicR0 >>返信コメ
- >>253
『ケイネス先生が生き延びる』っていうのが特異点事案になるのでは?とかわりと大真面目に言われてますからねぇ。
-
- 2019年10月01日 11:16
- ID:RzfRwPDH0 >>返信コメ
「教授が日本のゲームを熱心に研究してると聞きまして。俺も協力させて下さい。これなんかレアですよ、『炎多留』っていっt」
「よこs、いや没収だバカ」
-
- 2019年10月01日 11:31
- ID:G8fOTUGs0 >>返信コメ
- >>262
そんな確信は得てない
冬木の大災害が聖杯によるものだなんて二世は事件簿の時点では少しも思ってない
だから魔眼蒐集列車でもオルガマリーの父が「冬木の聖杯は使い物にならない」という結論を出した事を訝しんでただろ
あそこで初めて大聖杯に疑問を持った
-
- 2019年10月01日 11:37
- ID:G8fOTUGs0 >>返信コメ
- >>214
ルヴィアも最初は二世を「魔術の破壊者」だってキレてたな
-
- 2019年10月01日 11:40
- ID:00bgtVpZ0 >>返信コメ
- >>109
すまないが、ミステリ要素というのはどこに書いてあったんだ?
教えてくれないか?
-
- 2019年10月01日 11:40
- ID:G8fOTUGs0 >>返信コメ
- >>253
ロード・エルメロイ二世が誕生しないとフラットをはじめ、
ヤバい才能を持ってる奴等がロクな教育を受けずに野に放たれるから仕方ないね
抑止力が動いてるんだよ、きっと
-
- 2019年10月01日 11:56
- ID:00bgtVpZ0 >>返信コメ
- >>209
ぐだーずって?
-
- 2019年10月01日 12:07
- ID:00bgtVpZ0 >>返信コメ
- >>244
コカ・コーラの原液原材料については、実は、今世紀に入ってからも、元コカ・コーラの従業員がペプシコーラに内容を渡していて、事件になってる
コカ・コーラが原液の内容を書いたノート?を返せと訴えて、ペプシコーラが、紳士協定として返却している
ペプシコーラの説明では、内容は一切見ていないとのこと、コカ・コーラは、ノートが返却されたので告訴を取り下げている
元従業員は、逮捕されたということだ
さて、本当にペプシコーラは、中身を見ていないのかな?
-
- 2019年10月01日 12:11
- ID:nyEvdItE0 >>返信コメ
- >>260
多分そうだろうなあ…龍之介には願いなんて無いし、キャスターは願いあったろうし…見事にアンジャッシュ状態で
そもそもあの状態のジルとまともに意思疎通できるかは謎だけどね
-
- 2019年10月01日 12:20
- ID:nyEvdItE0 >>返信コメ
- >>261
ディルムッドは固執してないぞ?騎士として決着を望んだだけで、港での出来事もケイネスの指示だし、全力のアルトリアと戦いたいだけで宝具折っただけだし
ケイネスは良くも悪くも魔術師なんだよね…世間知らずの…情報隠蔽があったとはいえ魔術師同士の決闘だと思ってたわけだから
第5次に参戦出来てマスターとサーヴァントの意思が一致してる英霊を引き当てれば魔術師として戦えたんじゃないだろうか、結果はどうであれ
けれどディルムッドはケイネス達に忠義はあったんだよ、ケイネスがフラウを取られたと思ってて信用しなかっただけで
-
- 2019年10月01日 12:21
- ID:6e4CpWpo0 >>返信コメ
- >>260
平たく言えば龍之介は「量より質」。ゼロキャスターは「質より量」。
ゼロキャスターが「供物がいっぱい必要だ」って意見に真っ向から反対はしなかったけど「えー」って嫌がってたりする。
でも、龍之介の性格が双方の対立を深めないように絶妙に動いたから「ああこいつ等仲いいな」って印象のまま脱落した。
-
- 2019年10月01日 12:21
- ID:TWM9CPqN0 >>返信コメ
- >>147
「頭脳の二世」strange Fakeでは現場にいない、遠隔からのフラットへのバックアップだったのに、限られた情報から的確に状況を分析できていたからね。もし第5次に出ていたら、他の陣営にとってあの分析力はかなり脅威だと思う。
-
- 2019年10月01日 12:23
- ID:mxJGiwiF0 >>返信コメ
- >>253
もう既に「剪定済み」であろう美遊世界を舞台にした「プリヤ雪下の誓い」ですら、ケイネス先生が聖杯戦争の煽り食って死んでるからな、もはや「世界存続のための人柱」ですらない。
-
- 2019年10月01日 12:27
- ID:TWM9CPqN0 >>返信コメ
- >>184
そうか! イゼルマでエルメロイ陣営と橙子さんが戦った時、そうなる可能性があったんだなw
-
- 2019年10月01日 12:43
- ID:mxJGiwiF0 >>返信コメ
- >>271
ジルの旦那のスキル「精神汚染」は「異常者」なら普通に意志疎通可能なんだよ。龍之介は魔術師の常識からも外れたサイコパスだから会話は成立する。
-
- 2019年10月01日 12:44
- ID:OM3JBkcg0 >>返信コメ
- 一話飛ばしたかと思ったクソ見てえなエピローグ
良かったの最後のライダーとの会話だけじゃん
-
- 2019年10月01日 12:46
- ID:bJckiJS50 >>返信コメ
- >>19
とりあえず原作読んでくれ
ファンディスクとかいう枠に収まる作品じゃないんだよ
-
- 2019年10月01日 12:57
- ID:PmxN6n2.0
>>返信コメ
- ライダー出てくるのずるいよ
-
- 2019年10月01日 13:10
- ID:hqOIixWV0 >>返信コメ
- 内容は本当につまらなかった
でも終わりかたは良かったと思う
謎解き関連全般が全く面白くないし、バトルも中途半端だった
正直何がしたいか分からないアニメだった。
大晦日がピークでしたね
-
- 2019年10月01日 13:15
- ID:zFY0KoEf0 >>返信コメ
- >>279
原作再現できなかった駄作アニメって事?
どうりで薄っぺらだと思った
-
- 2019年10月01日 13:33
- ID:RF3C1B.60 >>返信コメ
- >>202
ノックスの十戒をやたらと気にする人間がいるけど、そもそも当のノックスがそれを破ってる上に古典小説でもそれを破ってる作品なんて多々あるんだがな…
-
- 2019年10月01日 14:42
- ID:7p7KSY4k0 >>返信コメ
- >>263
実際、生き延びるのって今のところ/zeroコラボ(特異点)だけなんだよな。それですらウェイバーが孔明から孔明を受け継いでパワーアップとかやってるし帰りの飛行機が心配されてる。
-
- 2019年10月01日 14:53
- ID:48HDUhfs0 >>返信コメ
- 「眉間にシワまでつくりおって」
イスカンダルさん、成長したウェイバーを見た全ての者の代弁を……
>>272
騎士と魔導士、それぞれの決闘の作法に純粋でずる賢さに欠ける、という意味で実は似た者同士だったのかも
-
- 2019年10月01日 14:56
- ID:48fOM90t0 >>返信コメ
- 次の聖杯戦争が終わったらここに
赤い悪魔と正義の味方がくるのか・・・
-
- 2019年10月01日 14:57
- ID:7p7KSY4k0 >>返信コメ
- >>269
fgoの男主人公と女主人公をまとめた呼び方の1つ(性別を選べ名前も自由につけられる)。一応、藤丸立花という名前が二年前の年末特番での初映像化でついた。今度のアニメ化したバビロニアでは男主人公が採用されてるがコミカライズでは女主人公のものもある。
グランドオーダー→ぐだ
男主人公→ぐだ男
女主人公→ぐだ子(※)
※ぐだ子呼びだと人類悪の方のぐだ子と混同される事も。
-
- 2019年10月01日 14:59
- ID:LeE.8vm70 >>返信コメ
- ふと思い浮かんだ、この後の女子会風景
グレイ「そこで師匠は、『いつも言ってるだろう、大切なのは"ホワイダニット"だと』って言ってくれたんですよー(///)」
ルヴィア「あらあら、惚気ますわね」
ライネス「ふむ、兄上にしては気の利いたセリフを言ったものだ」
通りすがりの化野さん「なるほど、つまり"フーダニット"はどうでも良かった、という事ですか」(言うだけ言って何事もなかったように立ち去る)
グレイ「 」(白目)
ライネス「お、おい、グレイ?」
ルヴィア「化野……恐ろしい女性(ひと)!」
-
- 2019年10月01日 15:05
- ID:3NGt1LUB0 >>返信コメ
- >>228
シリーズ通してみてもウェイバーがモテモテな理由がよくわからない
あのイジラレ体質がそうなのか?
-
- 2019年10月01日 15:07
- ID:7p7KSY4k0 >>返信コメ
- >>270
まあ「見てない」としか言えないだろうな。訴えられるし元々パクり商品なのにコカ・コーラへの完全敗北宣言みたいなもんだし。事件が発覚した上で「見てない」ことにするには味付けも"参考程度"に留めるしかないだろうなぁ
-
- 2019年10月01日 15:17
- ID:G8fOTUGs0 >>返信コメ
- >>281
そもそも謎解き部分は、ほぼ意味の無いモノだって作中で言われてるだろ
魔術が犯行に使われる何でもありの事件だからフーダニット(誰が犯人か)もハウダニット(トリックが何か)も無意味
ホワイダニット、犯人の目的がなんなのか、なぜ事件は起きたのか、それ以外は考える意味が無い
犯人当てじゃなくてストーリー当ての変則ミステリーなんだよ
そして、それはオマケであって、メインはロード・エルメロイ二世の生き様とグレイの成長
他は魔術に関する蘊蓄、今までの作品で描写が少なかった魔術師や時計塔の掘り下げ、他作品のキャラ(オルガマリーやカウレスなど)たちの事件簿の世界での人生などを楽しむべき作品
-
- 2019年10月01日 15:18
- ID:7p7KSY4k0 >>返信コメ
- >>283
そいつ先週その話が出てからそればっか連呼してるヤツだぞ。それに対する反論はスルーしてるから言うだけ無駄。
いわゆる覚えたての単語をとりあえず使ってみたいお年頃みたいだから放っておくのが吉。
-
- 2019年10月01日 15:25
- ID:7p7KSY4k0 >>返信コメ
- >>291
先週から難癖つけてるヤツだから相手にするだけカロリーの無駄だからほっとけ
-
- 2019年10月01日 15:27
- ID:G8fOTUGs0 >>返信コメ
- >>289
まず化野はウェイバーに恋愛感情を全く持ってないぞ
あくまで好敵手とか利用価値のある人間への敬意や信用だ
イヴェットは好意はありそうだが打算もある
今のウェイバーは一応はロードでエルメロイ教室は優秀な生徒を輩出してるから既成事実を作る事には結構な価値がある
本気で惚れてるのはグレイ(無自覚)とライネス(無自覚というか認めないだろうけど)だけだ
グレイはこの回で本人が言ってるようにウェイバーに救われた事があるし、間近で彼の苦悩と劣等感と挫折と、それらを抱えながら前に進み続ける生き様を見てきた
ライネスにしても、幼い頃から権謀術の中で生きてきた上にエルメロイが傾いた時に身内からさえ裏切り者が出てたらしいからな
魔術師離れして誠実でお人好しなウェイバーに惹かれるのもわかる(イジメ甲斐があるからというドSな理由もありそうだが)
-
- 2019年10月01日 15:35
- ID:48HDUhfs0 >>返信コメ
- >>285
魔導士じゃない魔術師だったわ
-
- 2019年10月01日 15:45
- ID:zh51rdD.0 >>返信コメ
- >>202
その当のノックスさん曰く「十戒?あんなん守るわけないやろ。そういう話ばっかり増えてるから皮肉っただけだし」らしいぞ?
-
- 2019年10月01日 15:54
- ID:7p7KSY4k0 >>返信コメ
- >>261
最後のあれはディルムッドからしたらアルトリアすら騎士の誉れである一騎討ちと称して自分を釘付けにしてその間に主君夫妻を人質にとって自分への自害を強要するために協力したように見えたから。
本人は騎士であることを重んじてるけどそれ以上に今度こそ忠実な臣下であることだけを望んでた。
-
- 2019年10月01日 15:56
- ID:7awuAgm80 >>返信コメ
- >>202
西澤保彦の初期作を読め、十戒に真っ向ケンカ売って尚「ちゃんとミステリー」だから。手始めに「七回死んだ男」はどう?
-
- 2019年10月01日 16:30
- ID:ITaWKPsY0 >>返信コメ
- >>84
最後までソレ(包丁)なんですね・・・・聖杯くん・・・・・、
(地球破壊爆弾を出されるよりマシだが・・・・・・)
-
- 2019年10月01日 16:35
- ID:5s3EmGIC0 >>返信コメ
- >>272
ディルは確かに忠義はあったんだがケイネスに対する忠義じゃなくてあくまで「マスター」に対する忠義なんだ
ケイネスと同じくらいディルも相手をちゃんと見てない
ある意味で忠誠が薄っぺらいんだよ
ちゃんとケイネスという個人に忠誠を誓ってたならケイネスの態度ももうちょい柔らかかったのでは?とマテリアルでは語られてるし
実のところ魔術師としての誇りに重きを置くケイネスなら、ちゃんと腹を割って話し合えば騎士としての在り方を重んじつつ忠誠を全うすること自体に価値を見出すディルの行動原理を理解できた可能性もあるんじゃねえかな
-
- 2019年10月01日 16:35
- ID:ITaWKPsY0 >>返信コメ
- カラボーさん魔眼返してもらったのにお亡くなりになっちゃいましたね・・・・・、所でカラボーさんの魔眼って結局どうなるのですかね?
(そのまま遺体ともに埋葬され失われるのか、それとも買い取られたのか、)
-
- 2019年10月01日 16:36
- ID:7awuAgm80 >>返信コメ
- >>255
第26話でちょうどⅡ世とイスカンダルみたいにシモンがカミナに夢で話したんだよな…「いつの間にか、背越されちまったな。」ってカミナアニキのセリフが好き。
-
- 2019年10月01日 16:36
- ID:ITaWKPsY0 >>返信コメ
- オルガマリー所長、止まるんじゃねえぞ・・・・・・。
-
- 2019年10月01日 16:50
- ID:ITaWKPsY0 >>返信コメ
- いくらエルメロイが日本のゲーム好きでもギャルゲーはしないでしょう。
(トラぶる花札大戦のライダーEDでイスカンダルがギャルゲーしたけど全く合性が合わなかったようだったしね~)
-
- 2019年10月01日 16:51
- ID:ITaWKPsY0 >>返信コメ
- エルメロイのアイアンクローはヒートエンドまで繋げられるのかな?
-
- 2019年10月01日 17:25
- ID:G8fOTUGs0 >>返信コメ
- >>272
ケイネスがディルムッドを信用できなくなったのは「バーサーカーと二人がかりでセイバーを倒せ」という命令をディルが聞かなかったのも大きい
最初のセイバー戦では普通にディルムッドを信用し、傷の治療もしてる
その前から「聖杯など求めていません あなたに忠義を尽くしたいだけです」という言葉に胡散臭いモノは感じてたが
英霊ともあろうものが魔術師の使い魔にまで身を落とすからには相応の望みがあるはずなのに、出会ったばかりの赤の他人の自分に忠義を尽くすのが目的と言われたら無理もない印象
上記二つの事に加えて、ソラウ絡みの嫉妬と疑いが加わって、ケイネスはディルムッドが信用できなくなった
-
- 2019年10月01日 17:39
- ID:G8fOTUGs0 >>返信コメ
- >>301
多分、聖堂教会が回収したと思う
-
- 2019年10月01日 17:41
- ID:G8fOTUGs0 >>返信コメ
- >>286
そして赤いあくまとレスリング淑女はエルメロイ教室に通いつつ鉱石科にも身を置くのだが、「鉱石科の災害」と言われるくらいに頻繁に大喧嘩をして二世の胃を痛めつける
-
- 2019年10月01日 17:54
- ID:9ueFFdTB0 >>返信コメ
- >>286
時計塔は基本的には全体基礎科で5年勉強してから各学科に移るので2年ちょっとしか在籍してない士郎は教室には所属してなかったり
優秀ならスキップして転科も兼科もできるから凛とルヴィアは早々に兼科してるけど
その凜も元々は後継人だけ務めて面倒見る気は一切なかったのにルヴィアとの喧嘩で鉱石科の講堂を破壊したから問題児として預かる破目に
-
- 2019年10月01日 18:13
- ID:8CYZKbbe0 >>返信コメ
- >>304
時代的には、エロゲが市場を拡大していた時期だからな
Fate/Stay Nightもエロゲ
-
- 2019年10月01日 18:22
- ID:BRaTJhaw0 >>返信コメ
- 正直フェイトのこと良く知らなくとも最後のシーンはウルっとした
イスカンダルに対してのロードの想いと決意が凄く素敵だった
問うの後の満面の笑み、あれは、、、ずるいね
いろいろ知ってる人達はこれの数倍数十倍の感慨なんだろうけど…
ここ覗かなくちゃ多分この作品見なかっただろうし、管理人さんにも感謝、お疲れ様でした
-
- 2019年10月01日 18:30
- ID:Rbcyrk6P0 >>返信コメ
- 毒にも薬にもならない感じだったな
-
- 2019年10月01日 18:50
- ID:nyEvdItE0 >>返信コメ
- >>306
結局ディルムッドが個人的にケイネスに忠義を誓おうともフラウが絡んできた時点でケイネスはいくら腹を割って話そうとも信用しなかった気がするからねえ
もしディルムッドが聖杯にちゃんとした願いがあってフラウが絡まなければ、腹を割って話せば関係はうまく行ってたのかもね
あとはケイネスとフラウの関係が上手くいけてたらフラウもわざとディルムッドの魅了にかからなくて良かったのかも
-
- 2019年10月01日 19:08
- ID:8CYZKbbe0 >>返信コメ
- アレ?今朝見たときにはところどころ
法制科
だったのが、全て
法政科
になってる
-
- 2019年10月01日 19:17
- ID:8CYZKbbe0 >>返信コメ
- >>28
切嗣は、魔術師専門の…
だから、魔術師が最も苦手とする方法で始末するのは当たり前では?
-
- 2019年10月01日 19:40
- ID:NEzCASxu0 >>返信コメ
- 聖杯解体戦争は面白そうよね
多分ぞーげんとかまだ生きてるんだよね
大人しく解体なんてさせてくれないんでしょ
-
- 2019年10月01日 20:43
- ID:frkb.eBB0 >>返信コメ
- >>251
「インドだから」の説得力www
-
- 2019年10月01日 21:02
- ID:1Ls6wrwv0 >>返信コメ
- ゼロでいいところがなかったケイネスさんのフォローが激しいアニメだった
とりあえず原作買ってゼロをもう一度見直して二期に備えるか
-
- 2019年10月01日 22:06
- ID:WyrOmneU0 >>返信コメ
- 最後のyou are my king.で泣いた。
-
- 2019年10月01日 22:36
- ID:mgECNQ0F0 >>返信コメ
- >>106
2に関してだけいうと、絶対罵倒する。
「君は馬鹿か!大馬鹿か!馬鹿を通り越した大馬鹿か!君の師匠は一体何を教えていたんだ!?かっこいい呪文の唱え方とかか?あ?!こんなオリンピック級の馬鹿は初めてみた!馬鹿の金メダルを授与したいぐらいだよ!」ってぶちまけた後、正しい魔術の使い方をめっちゃ丁寧に教えると思う。
-
- 2019年10月01日 22:43
- ID:bravoHDo0 >>返信コメ
- ライネスちゃんの急に優しい表情になるの本当好き
今年1番好きなアニメだわ
-
- 2019年10月01日 23:05
- ID:.fr4.Hw40 >>返信コメ
- 今季、一番に楽しみな作品でした
最後のライダーとウェイバーに戻ったエルメロイ2世のやり取りは良かったな
アニメでもハートレスとの決着まで描いてほしいな
(グレイやライネスの可愛いところももっと見たい)
というわけで、2期にも期待しています
-
- 2019年10月01日 23:10
- ID:PQkzLHRC0 >>返信コメ
- >>294
オルガマリーも好感度が高くなったぞ、多分、初恋の初期段階に突入してる
グレイちゃんは、ロードなくなった後のウェイバーのことも考えて好きから、人生設計とか考えてそうだ
ライネスは、うーむ、ロードを譲られた後のことも考えてるだろうけど、跡継ぎは別の男(魔術師的に優秀な男)の子供にと考えてると思う
-
- 2019年10月02日 00:05
- ID:6gWINR6b0 >>返信コメ
- >>107
「you ware my king」か
いい情報聞いたわthanks
-
- 2019年10月02日 00:29
- ID:orB.Lo2i0 >>返信コメ
- 原作にないウェイバーの夢にイスカンダルが登場したのはアニメオリジナルでも良かった。夢とはいえど原作やアニメでもあまり報われることのなかったウェイバーにとって最大のご褒美だものね
地味な話ですがスヴィンの典位授与儀式に出てくる老人ですが二級の講師シャルダン翁でエルメロイ教室のナンバー2
作中の描写は少ないけどエルメロイ教室を陰から支えている意外に重要な人物です
人でなしの多い魔術師ですがシャルダン翁は魔術師と思えないほどの人格者という時計塔ではレアな人という設定が与えられています
そのようなキャラですが原作でも挿絵がなかったのでちょっとだけアニメに登場したのは個人的に良かった
本編に絡みはないので、姿を見られたことだけで十分ですが
シャルダン翁は原作最後の事件冠位決議で活躍が見られます
-
- 2019年10月02日 00:33
- ID:N7yATARz0 >>返信コメ
- やっぱ雰囲気好きだなーこれ
二期やって欲しいな
-
- 2019年10月02日 00:47
- ID:SpR5TUnK0 >>返信コメ
- >>273
龍之介ってサイコパスの殺人鬼のくせに空気が読めて気遣いもできるからな
しかも基本的に旦那を尊敬して立ててたから、それで本来なら形の違う歯車が上手く合わさった感じ
-
- 2019年10月02日 00:53
- ID:bj.H9PKP0 >>返信コメ
- >>320
元々
切嗣「刀が家にあって、剣道やってる子供がそれに憧れてるけど触らせたくないって場合、どうしたらいいと思う?刀を隠すことはできないものとして」
大河「握りもなんもかんもメチャクチャ、素振りだけのデタラメ剣法を教えます。ただ、それを続けたら続けたでその子は剣道ではない素振り健康法の開祖になってるでしょうし、そこまでいったら真剣で人を傷付けることはないでしょう」
というアドバイスの元教えた結果だからね
ここもホワイダニット、どうしてそういう風に教えたかを紐解きながら指導してくだろうね
-
- 2019年10月02日 01:00
- ID:SpR5TUnK0 >>返信コメ
- >>261
ケイネスも最初は普通にディルムッドで勝ち抜いてくつもりだったよ
イスカンダルがディスってた姿を隠してた件も安全を確保した上でサーヴァントの援護をするための措置だし
(切嗣には熱センサーで位置がバレてたが)
ディルムッドがセイバーとの「正々堂々の決着」に拘らずに「バーサーカーと二人がかりでセイバーを倒せ」という指示に従ってれば、あそこまで拗れなかった可能性はある
(そうなったら切嗣は危険を承知でケイネスを狙撃する気だったが、ケイネスがあの場に水銀の礼装を持ってきてたなら自働防御で防げた)
もっとも、ソラウがいる時点で、どうしても印象が悪くなるのは避けられない
ソラウを連れてこず、最初の対戦相手がセイバーでなく、その上で腹を割って話し合っていれば・・・・・・
-
- 2019年10月02日 01:50
- ID:.adAxh0y0 >>返信コメ
- ライダーの夢は、夢だけど夢じゃないと思う。思いたい。
英霊召喚に利用されたことで昔のパスが活性化して
イスカンダルの座に繋がった…と考えられなくもないんじゃないか?
-
- 2019年10月02日 03:23
- ID:80upGELq0 >>返信コメ
- >>326
まずアドラとイゼルマを……
だけどイゼルマのアニメ化は難しいだろうなあ
「見ただけで意識が飛ぶほどの究極の美」を映像化って無理ゲーすぎる
-
- 2019年10月02日 07:13
- ID:TUFS9IFW0 >>返信コメ
- つまんねぇもん作りやがって
フェイトも落ちたな
結局何もなく終わりやがったな
ヽ(`Д´)ノ オラオラ!
-
- 2019年10月02日 07:38
- ID:GE4DwNd60 >>返信コメ
- >>20
マリスビリーが言っていた
『大聖杯がお父様の、マリスビリーの期待通りだったならあの人の夢は叶ったのかもしれないけど。それは私の知らない時間で、私の知らない世界ね』
というのがFGOの世界のことだから、繋がらないね。
というかよく考えたら、最終回でさりげなく後番組の番宣をしているじゃないかw
-
- 2019年10月02日 07:42
- ID:GE4DwNd60 >>返信コメ
- >>333
しまった、「マリスビリーが」じゃなくて「オルガマリーが」の間違いだったw
-
- 2019年10月02日 08:10
- ID:ChZ0SBt30 >>返信コメ
- 過去視の魔眼は失われちゃったのか
-
- 2019年10月02日 10:37
- ID:eKwn5XJJ0 >>返信コメ
- ネットサーフィンしながら観るもんじゃなかったな よく分からなかった・・・
-
- 2019年10月02日 10:54
- ID:FzRxJk450 >>返信コメ
- >>232
staynightと同じ時間軸なので世界観がおかしな事になるがな!
-
- 2019年10月02日 11:05
- ID:M.weUM.P0 >>返信コメ
- >>325
どのぐらい偉いかっていうと、
Ⅱ世やライネスの不在時に授業や現代魔術科代表者としての代理を任される人。しかもⅡ世との付き合いはライネスより長い。
つーことはあのど天然人たらしの一番の犠牲者の可能性が・・・
個人的には儀式の相方のガウリカさんが現代魔術科の教室で毎日お香を焚いてる人(小説でグレイがお礼を言ってる)として設定されたら嬉しい。
-
- 2019年10月02日 11:16
- ID:VvFTeAZE0 >>返信コメ
- >>108
ふと疑問に思ったが、切嗣がズタズタにしたケイネス先生の魔術刻印はメルヴィンが少しずつ直してるんだよな?「ライネス嬢が全部引き継いだ状態で」修復中なの?「使える一部だけ受け継いで残りを修復してる」の?
-
- 2019年10月02日 13:09
- ID:PALLpTwr0
>>返信コメ
- ウェイバーとイスカンダル最高に良かった。
-
- 2019年10月02日 14:40
- ID:ALFejoGX0 >>返信コメ
- これまで、あまり注目してなかったけど、最近うえしゃまがいい仕事してるね❗グリッドマンのアカネあたりから乗りに乗ってる感じ👍今回も、ドクストから鬼滅、ロード・エルメロイとはしごしたら、全部にうえしゃまが寡黙キャラで出てて、全部にセリフがあってとてもお得感があった✨
-
- 2019年10月02日 16:19
- ID:RUoidJLu0 >>返信コメ
- >>339
現存している魔術刻印はライネスに移植されているとあるので破損してる部分は移植されてないのは確実なんだが……
使える2割強だけ移植して残りを修復中かな?
-
- 2019年10月02日 17:35
- ID:K6v3IuaP0 >>返信コメ
- >>339
修復してるのは源流刻印、つまり本家筋。
んで、ライネスは親戚の分家筋。
なのでライネスもエルメロイの魔術は使えることは使える
-
- 2019年10月02日 18:20
- ID:SpR5TUnK0 >>返信コメ
- >>339
無事だった部分と修復した部分はライネスに移植されてる
ぶっ壊れた部分の魔術刻印は移植してない
移植しても意味が無い上に移植したらメルヴィンが修復するのに無駄に面倒が増えるだけ
(わざわざ修復の度にライネスの元に足を運んでライネスの体に影響が出ないように注意しながら修復しないといけない)
-
- 2019年10月02日 18:23
- ID:Cx.6ZtBE0 >>返信コメ
- たとえケイネス先生が第五次に参戦してたとしても葛木先生の初見殺しで死ぬか、バーサーカー相手に無理ゲー強いられるか、士郎の投影魔術で死ぬか、ギルに殺される未来しか見えない
-
- 2019年10月02日 18:37
- ID:SpR5TUnK0 >>返信コメ
- >>345
葛木先生は接近戦特化だし、水銀の礼装に守られてるケイネスに近づくのは困難だぞ
士郎の投影も基本的には似たようなもん
凛の魔力供給があればソード・パレル(投影した武器の連続掃射)でケイネスの守りを突破できるかもだけど
バーサーカーかギルガメッシュに殺されるのはメチャ有り得る
-
- 2019年10月02日 18:44
- ID:ezLvsTue0
>>返信コメ
- イスカンダルのシーンのBGMあれはずるいでしょ、、
-
- 2019年10月02日 19:35
- ID:m1PAW4J30
>>返信コメ
- 男同士ってやり取りではじめて泣いた
-
- 2019年10月02日 19:57
- ID:N27.NHjg0 >>返信コメ
- >>345
ただディルムッドでなくイスカンダルならまだ話は別じゃね?バーサーカーに関しては…ギルは…うん…うまくいけばケイネスは見逃されるかもだけど、ウェイバームーブ取れれば…
-
- 2019年10月02日 20:01
- ID:RUoidJLu0 >>返信コメ
- >>345
水銀はクレイモア地雷にも完全対応する防御能力だぞ
技で相手を晦ます初見必殺の葛木先生じゃ相性が最悪だしそもそも魔術師であるケイネスは近接距離に踏み込むことも踏み込ませることもしない
-
- 2019年10月02日 21:27
- ID:s7uxwIYX0 >>返信コメ
- >>328
虎のねーさん、そのデタラメ剣法一歩間違ったら死んでるどころかむしろ「生き残ってた方が幸運だ」ってくらいなんですが
あと、素振り健康法はむしろ成長阻害してるんですが
まあ、例えの時点で命のリスクあるとは思わんよな
-
- 2019年10月02日 21:37
- ID:s7uxwIYX0 >>返信コメ
- >>273
そもそもがその「量より質」になったのも旦那初登場時の「絶望には鮮度があります」に感銘受けて・感化されてだからね
龍之介君からしてみりゃ「お前の教えで『殺しの質』を意識するようになったのにー」って文句の一言も出てもおかしくはない
そこより「結果として旦那が楽しそうで俺も楽しいならそっちのがいっか」ってなっただけ
-
- 2019年10月02日 22:16
- ID:1xulBeEz0 >>返信コメ
- 出川哲朗が明かした借金、尼寺修行、幼少期からの波乱万丈人生…4日放送TBS系「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」
-
- 2019年10月03日 01:59
- ID:BR.A5rJJ0 >>返信コメ
- >>345
葛木先生を過大評価しすぎ&ケイネスを過小評価しすぎ
葛木は接近戦しかできないからケイネスとじゃ相性が最悪だ
ケイネスの水銀の自働防御はマシンガンもクレイモア地雷も無効化する速度で、言峰でも、まともに戦う限りは歯が立たないシロモノ
士郎の投影にしてもカリバーンは作るのに時間がかかるし、双剣じゃケイネスの守りを突破できない(エミヤの投影した双剣なら別だが)
そもそもケイネスのサーヴァントが存在しないかの如き例えな時点で無意味だが
-
- 2019年10月03日 06:04
- ID:Z7Ajy5t00 >>返信コメ
- >>345
葛木先生にとって相性最悪なのはケイネスだから嫁サポートが無い限りはまず勝てん。
蛇はあくまでその変則的な動きで意表を突く戦闘技術なんでケイネスの認識に関係なく機械的に360度フルオートガードな水銀の前じゃその効果は発揮されない。
また葛木自身は七夜や代行者みたいな異能異形相手前提なでなく、あくまで一般人対象の暗殺者だから対魔術の知識や経験は皆無。
バサクレスとギルは別にケイネスに限った話じゃないし、マスターのイリヤとの戦いならケイネス(と時臣)は勝ち目は普通にあると言われてる。
士郎はセイバールートみたく投影使えないままなルートもあるから何とも。
-
- 2019年10月03日 06:16
- ID:Z7Ajy5t00 >>返信コメ
- >>352
あの辺はあくまで両者の会話に出た「使い時」と「資本主義に毒されきった時代に生を受けたから抵抗がある」な部分でしかないと思うよ。
-
- 2019年10月03日 08:21
- ID:9FpXsd7x0 >>返信コメ
- >>354
仮にケイネス先生のサーヴァントをメディアが押さえ込んでる状態を想定しても
あくまでトリッキーな暗殺拳で敵を翻弄するスタイルだから月霊髄液(フェイントが通じないオートガードで突破にはアンチマテリアルライフル並の威力が必要)とは純粋に相性が最悪なんだよな>葛木先生
それこそケイネス先生に対する切嗣に近いレベルで強みが強みとして意味を持たない>葛木先生対ケイネス先生
-
- 2019年10月03日 08:38
- ID:Z7Ajy5t00 >>返信コメ
- >>70
素質は娘たちのが上でもSN時点での魔術師としての力量なら普通に時臣のが上。
魔術師としての教育を全くな桜は勿論、凛も時計塔での評価はあくまで駆け出しの新人レベルだから。
バサクレスをワンキルしてたり宝石剣で大暴れしたことで過大評価されがちだが、魔術師としてはケイネスや時臣のが凛よりはるかに格上ってのが公式評価。
-
- 2019年10月03日 08:48
- ID:Bmi.s6tQ0 >>返信コメ
- >>354
葛木先生とメディア組はマスターとサーヴァントの役割が「逆転」しているから、仮にケイネス先生がディルを使役したら葛木先生がディルを相手している間にメディアがケイネス先生を仕留めればいい。
-
- 2019年10月03日 12:04
- ID:3PyvO4YC0 >>返信コメ
- >>359
それが容易にできれば苦労しない…おそらくお互い有利な方に動くだろうし基本的に切嗣戦のようにケイネスが葛木狙いで動くだろう
-
- 2019年10月03日 12:16
- ID:Z7Ajy5t00 >>返信コメ
- >>262
事件簿時点ではあくまで 4次の儀式は過去の聖杯戦争同様失敗に終わった→勝者無し という認識。
大火災が聖杯戦争による物ってのは察してても、直接的な原因等は知らない。
今回話に出たマリスビリーの件で初めて大聖杯に対して不信感を持ったという段階。
その後恐らく凛あたりから顛末を聞いて確信を得たと思われる(基本どのルートでも聖杯が放置しておくには危険すぎる物ってのは分かるから)
マッケンジー夫妻へのは汚染されてるされてない関係なく聖杯戦争中は危険だから巻き込まれるのを危惧しての物。
-
- 2019年10月03日 12:29
- ID:Z7Ajy5t00 >>返信コメ
- >>360
というかケイネスなら寺を陣取ってるってのは早々に見破るだろうし
ケイネスの性格上乗り込むだろうから、小次郎メディアの組み合わせで応戦されると思う。
ワカメや凛みたく寺以外で仕掛けたり、UBWみたく拠点を移した後だと葛木が出張ってくるだろうけど
-
- 2019年10月03日 12:33
- ID:Z7Ajy5t00 >>返信コメ
- >>20
FGOはアポ同様にパラレルだから事件簿とは繋がりの無い話
オルガマリーのはあくまでFGOを知ってるとニヤリと出来るファンサービスの類
-
- 2019年10月03日 15:03
- ID:3a3MSwZh0 >>返信コメ
- アニメ見てるだけだとよく分からない部分がちょっと多過ぎたけど雰囲気が好みに合ってたんで割と楽しめたよ
ウェイバーのその後を描いた作品としてはZeroでライダー好きだった自分から見ても良作と言っていいと思う
-
- 2019年10月03日 17:19
- ID:Zf.BkP1X0 >>返信コメ
- >>158
いうて大金なり、相応の価値のある物・情報あたりを法政科に差し出してるだろうからお咎めなしってことではないだろ
本人はまったく懲りてないだろうが
-
- 2019年10月03日 18:10
- ID:zF3a.Seu0 >>返信コメ
- 二期あったらみたいな
-
- 2019年10月03日 22:31
- ID:KW6YaKjj0 >>返信コメ
二世は嫌われてるって話だから、上の方のコメント読んで現代魔術科に他にも講師(しかも友好的)がいることにちょっと驚いた
行状がまともな生徒はカウレスしか見えないけど(カウレスもまともじゃないんですか?)、まともな生徒もきっといて、大人しくモブキャラしてるんだろうか
>>326
原作読んでないけど、カメラワークで画面に映さないってできませんかね…
-
- 2019年10月04日 00:11
- ID:FEM2ehaJ0 >>返信コメ
- >>367
2世は相手の悪いところを指摘したり効率良く修正するのは得意だけど何でも教えられる訳じゃないからな、純粋に自身が魔術を行使する類の授業は駄目だし
教室を買い取って直ぐに口説き落としたのがあのシャルダン爺、完全に隠居してたところを引っ張り出した
他の教師も隠居してたり権力争いに敗れて端っこにいた教師たち
-
- 2019年10月04日 02:03
- ID:XPsZgOW80 >>返信コメ
- >>367
他の講師たちは、ウェイバーがロード・エルメロイ二世になる以前に、権力闘争などに負けて居場所を失ったり隠居してた人たちに頭を下げて説得してエルメロイ教室の講師になってもらった
作中で悪目立ちしてるフラットとスヴィンは現在のエルメロイ教室のツートップであると同時に、最悪の問題児コンビでもある
カウレスはエルメロイ教室だけでなく魔術師全体で見ても、かなりまとも
一般の常識も魔術師の常識もどちらも理解し弁えてる
それでいて、戦闘などではすぐに覚悟を決めて行動できるタイプ
実際、Apoでも事件簿でも自分より格上の敵に対して怯まずに攻撃したり交渉をしてる
-
- 2019年10月04日 06:51
- ID:uXrurzWm0 >>返信コメ
- 続編やるなら冠位決議が一押しだが、アドラとイゼルマを経ないと登場人物が「誰だこいつ」になるんだよなぁ。グレタたんの経歴も明らかにならないし。
-
- 2019年10月04日 08:30
- ID:1jE8SBXt0 >>返信コメ
- >>369
魔術の才能はともかくメンタル面での魔術師適性は姉より上だもんな>カウレス
現代の技術(インターネット)もそれなり以上に使えて、現代社会と魔術師両方の常識をわきまえてるあたり3話で二世が語った「魔術と現代の融和のため」という現代魔術科の理念にも合致してる
本気で根源目指すなら現代社会への理解も必須(そこが足りなくて失敗したのが3話の爺)だから、そういう意味では現代の魔術師として大成できる可能性はあると思うんだよな
-
- 2019年10月04日 10:20
- ID:RXZYvZ0u0 >>返信コメ
- >>362
けどわざわざ鯖が2騎いるような拠点に飛び込むなんてことしないとは思うけどなあ…ケイネスの性格だと
しかも下調べするだろうし…キャスターのいる場所は工房化されてることもかみするから
-
- 2019年10月04日 15:32
- ID:lBBaO9Iq0 >>返信コメ
- >>131
126だが指摘ありがとう
となるとその固有結界に気づくまで、魔術回路を鍛えた10年が早まりそうだな
-
- 2019年10月04日 16:10
- ID:cDdl6vwk0 >>返信コメ
- いかにこれまでのロードたちが後進の教育に無関心で、磨けば光る才能を朽ちさせてきたか、ということですよね。
弟子も子供も利用価値(はてはいざという時の生贄か弾丸除け)でしか見ず、その結果魔術師の血脈は衰える一方。
後世の歴史家は、エルメロイ教室を魁の異端と書き記すのか、それとも徒花と呼ぶのか。
ロード・アニムスフィアとオルガマリーの関係も、聖杯NGでプロジェクト頓挫、後継者が不要となりオルガマリーの利用価値ゼロに、という理解でいいですか?
-
- 2019年10月04日 16:37
- ID:1jE8SBXt0 >>返信コメ
- >>374
>ロード・アニムスフィアとオルガマリーの関係
普通に考えれば冬木の聖杯がNGってだけで根源到達をあきらめるわけがない。
自分の代でダメなら次代やそれ以降に繋げるのが型月魔術師の生き方なので、もう一つ二つ理由が隠れている気はする
2話で出てきた魔術師みたいに自分自身が根源到達することにこだわっていたとしても
それなら最初からオルガマリーはわりとどうでもいい存在なはずで、聖杯戦争の情報がきっかけで態度が変わった説明にはならないぃし
-
- 2019年10月04日 17:27
- ID:cDdl6vwk0 >>返信コメ
- >>375
>自分の代でダメなら次代やそれ以降に繋げるのが型月魔術師の生き方
私もこれがひっかかっています。いろいろ考えたんですが、この世界線の彼もカルデア建設を目指していたとするなら、天文学的な費用を捻出する手段を他に見出せず、この時点では心折れている状態なのか、と考えました。
-
- 2019年10月04日 23:53
- ID:D5gfouqF0 >>返信コメ
- >>109
とりあえず、このアニメをきっかけにゼロとUBWを初めて見た
-
- 2019年10月05日 02:23
- ID:xtnvqP1W0 >>返信コメ
- >>374
無関心ではなく手間暇の問題、教育ではなく研究が第一なのだから
後進の教育という意味なら後継者の育成に専念してる、他人を育てることにメリットは少ない
それでも魔術を尊ぶゆえに才能を愛してるからフラットなんかは何人もの教師が育てようとした、そして胃を壊した
2世の場合は才を見抜くことと伸ばすことに特に長けてるのと自分より上の才能を活かせてない人間を勿体なくて見てられないから教育者としての面が強いのが大きい
研究するにしても刻印を取り戻すのが大事というのもあるが
-
- 2019年10月05日 12:38
- ID:YddzOxAO0 >>返信コメ
- >>375
ゴールが見えてしまって、しかもこの世界線では地球が終わるまで到達不可能と悟ったのではなかろうか
-
- 2019年10月05日 13:36
- ID:Ud46gBlB0 >>返信コメ
- >>317
すごインド
-
- 2019年10月05日 14:40
- ID:rYNxSyzb0 >>返信コメ
- >>378
おそらく魔術の興隆期には自由な競争(言い換えれば血で血を洗う無秩序な乱戦)が行われていたと思う。淘汰されて残った魔術の名家が家元制度よろしく守りの姿勢に入ったときに滅びが始まったと。
分母をふやさなければ新しい発想もうまれないし結局根源到達のためにも効率が悪くなると思うけど、既得権益にしがみついてる側にとってはそうも言っとれんか。魔術刻印というものもあるし。
いつかエルメロイⅡ世が魔術刻印をも解体する日がくると面白いなあ。魔術師の血脈が無意味なものになるかも知れない。ただの情報に過ぎないと。
-
- 2019年10月05日 15:18
- ID:xtnvqP1W0 >>返信コメ
- >>381
根本的に神秘は知る人間を増やせば増やすほど力を失うという性質がある、2千年の歴史がある時計塔が最初から神秘を秘匿してたのも神秘が拡散して力を失うことを避けるため
むろん組織の維持や魔術世界の管理の為にもある程度の人員は必要だけど増やし過ぎれば滅びるのが魔術なんだよ
だから自身の研究成果の核は絶対に外部には漏らさないし下手な探りを入れる奴は盗人として殺されても文句言えない
根源到達への術式を他人と共有すれば成功確率は下がる
-
- 2019年10月05日 15:23
- ID:eNWRZPq.0 >>返信コメ
- >>381
分母増やして自由な論争してたら魔術自体が滅ぶぞ
-
- 2019年10月05日 15:30
- ID:rYNxSyzb0 >>返信コメ
- >>383
魔術なんぞ滅びて物理学の一部になってもいいんじゃね?
と思う俺は魔力のない虫けらだからか。
エルメロイⅡ世の歩む道は、結局そういうことなんじゃないかと思う。それの良しあし、それが彼自身の望むことかどうかはさておき。
-
- 2019年10月05日 15:44
- ID:xtnvqP1W0 >>返信コメ
- >>384
よく勘違いされてるけどウェイバー時代の論文は2世からしたら黒歴史
なんで血統を重ねてるかというとまず魔術回路などの生来の能力を高める為、ウェイバーはそれを技術と知識で覆せると豪語してた訳だが……
これが後天的なモノではどうしようもないことは未だに魔術師として大成できていない2世自身が体現してしまっている
2世が育てて大成した生徒にしても判明してるメンバーは全員血統はあるんだよ、双璧のスヴィンとフラットも家系は古い
-
- 2019年10月05日 16:53
- ID:rMulCHsC0 >>返信コメ
- >>385
あくまで「もともと持ってる才能」を引き出してるだけなんだよな
わかりやすい例がカウレスで、それまでは家伝の魔術を修行してたけどパッとしなかったのが、適性に合った魔術を覚えさせたらメキメキ上達したって話だけど
逆に言えば、才能自体をいじれなかったからそれまでの修業をある程度捨てることになっても覚える魔術の方を変えた、ともとれるわけで
-
- 2019年10月05日 20:31
- ID:gsFUfKQ50 >>返信コメ
- >>109 >>130
新規ですけど楽しめましたし、2期にも期待していますよ。
細かい事が不明でも問題ありません。
前話での荒れ具合の方がポカンとしました。
ミステリには違いなくて、通常のミステリではない事も最初から分かっていて、なぜ前話でああなったのか…。
-
- 2019年10月05日 20:43
- ID:gsFUfKQ50 >>返信コメ
- >>270 >>290
日本ではコカ・コーラが人気だけれど、アメリカではペプシコーラの方が人気だと聞いた。それが本当なら完コピする気はないのでは?
-
- 2019年10月05日 23:12
- ID:ooYhXshP0 >>返信コメ
- >>381
>いつかエルメロイⅡ世が魔術刻印をも解体する日がくると面白いなあ。魔術師の血脈が無意味なものになるかも知れない。ただの情報に過ぎないと
二世は魔術を愛してる求道者だから、それはない
>>382
二世が目指してるのは自分が一人前の魔術師になる事だし、
二世が生徒にやってるのは生徒が元から持ってる才能を引き出してるだけ
3話でやってた現代と魔術の融和と魔術の血筋や魔術刻印の否定は全く別物
そもそも二世にしたら、血筋や魔術刻印による差など努力と工夫で補えるなんて吹いてた過去の自分は絞め殺したいレベルの汚点
あの愚にも付かない論文を最後まで読んでくれたケイネスはそれだけでも魔術師の中では人格者
-
- 2019年10月06日 00:56
- ID:zQ.Wmm0Q0 >>返信コメ
- >>206
なんかミステリとしては微妙だったが
最後のシーンが見れただけでも見続けて良かったと思ったわ。
出てくるキャラは個性があって良かったから
もし続きがあるなら推理的な要素は控えめにしてほしいかなぁ。
-
- 2019年10月06日 05:31
- ID:VSGQEsF90 >>返信コメ
- >>385
まぁzeroアニメ当時も結構勘違いしてるの多かったけど、ケイネスの言った出自と才能の関係性や重要性って
別にケイネス個人の持論でも虚淵独自の解釈でもなく、それまで型月世界で出てきてた基本的な魔術師設定の一つだからな。
-
- 2019年10月07日 00:04
- ID:TcN4flOQ0 >>返信コメ
- >>323
ライネスはⅡ世と子供作ってその子供を分家に放り込んでも良いと考えるほどには評価しているし好意もあるよ。
魔術的な才能は無いけど、あの派閥は魅力的だしね。
-
- 2019年10月07日 00:43
- ID:xQPOXOBY0 >>返信コメ
- ケイネス先生研究者だから、五次に出ても勝ち残りは難しそう。まず集中して知名度から狙われるアンド同盟無理、ギルがいる。疲弊した所漁夫の利狙いでしばうしそう
-
- 2019年10月07日 16:50
- ID:UKhUtHxO0 >>返信コメ
- 2週間遅れで放送された
-
- 2019年10月07日 18:27
- ID:I6uLWlPd0 >>返信コメ
- >>393
少なくともサーヴァントがディルムッドじゃ勝ち残るのは難しいな
ソラウの件が無かったとしてもディルじゃ火力が足りない
ディルムッドの最も上手い運営方法である敵に治療不可の傷を負わせては撤退を繰り返すってのがケイネスとディルムッドの双方の性に合ってないし
ケイネスと性格的な相性が良くて、なおかつヘラクレスやギルガメッシュ相手に時間稼ぎができるくらいのサーヴァントを引き当てられればケイネス自身がマスター狩りする戦法も有りだけど
ケイネスは第五次聖杯戦争の時点の凛より遙かに強く、イリヤや言峰にも勝てる
投影を使える状態の士郎と切り札の宝石を全て持ってきてる凛が共闘すればワンチャンスあるかもってくらい
-
- 2019年10月07日 20:43
- ID:SSYFMkPa0 >>返信コメ
- 最後のライダー組の問答を見た瞬間この作品追っかけて良かったと思った
また喋って動くライダーが見れたのは嬉しすぎる
-
- 2019年10月08日 12:56
- ID:9EILd6yj0 >>返信コメ
- 化野さん、あなたずいぶんと余裕かましてますけど、あなたが可愛い声を出してふっ飛ばされてエチエチな格好になってたのしっかりと覚えてますからね!
-
- 2019年10月19日 00:39
- ID:9YGoaNkE0 >>返信コメ
- >>359
葛木先生がディルに瞬殺されて葛木婦人が泣き叫んで夫の助命を願い出てケイネス先生が葛木婦人に自害を命じて終わり。
-
- 2019年10月19日 00:40
- ID:9YGoaNkE0 >>返信コメ
- >>355
我愛羅vsリーと似たような結果だよな。
-
- 2019年10月26日 00:52
- ID:ZG60q1.g0 >>返信コメ
- >>359
それだったら二人がかりでディルを潰す方が勝率が高いと思う
>>398
キャスターに強化されてる状態の葛木はディルに瞬殺される程には弱くないと思うぞ
劇場版HFで呪腕のハサンに負けた時は強化されてなかったはずだし
-
- 2022年01月07日 22:43
- ID:I2KFWbiQ0 >>返信コメ
- 大晦日に放送した特別編のまとめはしないの?
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
これは………。フォウさん…………