第1話「暗殺者の慈悲」
マナという能力を持つ貴族が、人類を守る責務を負う世界。能力者の養成校に通う貴族でありながら、マナを持たない特異な少女メリダ=アンジェル。彼女の才能を見出すため、家庭教師としてクーファ=ヴァンピールが派遣される。『彼女に才なき場合、暗殺せよ』という任務を背負い、クーファは残酷な決断を下そうとするのだが…。
脚本:赤尾でこ 絵コンテ・演出:相浦和也
作画監督:吉川真帆・齊藤佳子・白川茉莉・服部益実・たかおかきいち・服部憲知・相浦和也
脚本:赤尾でこ 絵コンテ・演出:相浦和也
作画監督:吉川真帆・齊藤佳子・白川茉莉・服部益実・たかおかきいち・服部憲知・相浦和也








『貴様等…どこの組織だ?』




オヤジ『よう兄ちゃん。なんか目ぼしい情報は見つかったかい?』
ジン『さぁね。自分でそこにいる主人に聞いてみれば?』


クーファ『追えるか?追うか?』
オヤジ『今はいい。ありゃ強いな。ステータスだけならお前とタメ張ってたぞ』

クーファ『エルスネス卿は?』
オヤジ『死んでる』



クーファ《街区が収められたキャンベルの間を繋ぐのはガラスの筒》


《人類最後の都市国家、ランタンの中の世界フランドール。終わりのない暗闇には夜に蝕まれたランカンスロープと呼ばれる化物が潜んでいる》




『『頭の良さそうな匂い』』

『えへへ。ハモちゃった』

『ほんと。偶然ですね。どうぞ。レディ』

『し…紳士だー!』

『ありがとう』
『これくらい当然です。目的地までご一緒できれば良いのですが』
『そんな!』

『私一人で不安でたまらなかったんだけど会えてよかった。なんだかこれからいろんなことがうまくいきそう!』

『それは何よりです。ではいずれまたどこかで』

『うん。またね。絶対絶対また会ってね!』

『ま~たね~…うわぁ!』





『クーファ=ヴァンピール様ですね?』

『初めまして。これからよろしくお願いいたします』

『当屋敷メイド長のエイミーと申します。こちらこそよろしくお願いいたします』

エイミー『ここが今日から3年間あなたの職場になります。既にお嬢様がお待ちに…』



『メ…メリダお嬢様!』

『…きゃ!』


『っとと…』


クーファ『大丈夫ですか?お嬢様』


『あ…あなたが私の先生ですか?』
『はい。クーファと申します。これから3年間よろしくお願いいたします』

『は…はじめまして先生。メリダ=アンジェルと申します』


『お嬢様。学院のお時間です。クーファさん。学院でもお嬢様のお世話をよろしくお願いします』

『え?先生も学院にいらっしゃるんですか?』
『ええ。ご存じありませんでしたか?私はお嬢様の教育係兼従者でもあるので特別に立ち入りを許可していただきました』


『やっと来た。遅いじゃないメリダ』

『お…おはようネルヴァ』
『ズル休みかと思ったわ。そちらの方は?』

『ああ…今日から来てくださった私の家庭教師で…』
『ふーん。教えていただくのはお勉強?それとも』
『マナの使い方?』
『そ…それは…』

『ああいけない。おしゃべりしてる時間はないわね。ねぇメリダ。稽古の相手をして』

(能力者に様々な異能を授け身体能力を常人以上に高めさせる力、マナ。選ばれし貴族階級のみに授けられたギフト。通常であれば7歳前後で覚醒する)

クーファ(ほう。綺麗な型だ)

クーファ(彼女は三大騎士公爵家のパラディンであるアンジェル家の娘として生まれてきながら今日に至るまでまったくマナを発現できずにいる)

『やぁーっ!』

クーファ(無能才女)


(あれがマナを持たないメリダ=アンジェルの限界)

『ねぇメリダ。そんなザマで夢を叶えられますの?』
「あら夢?」
「それって何の話ですのネルヴァ様?」
ネルヴァ『この子聖都親衛隊<クレストレギオン>に入って人々の希望の剣となるのが幼い頃からの夢なんですって』
『私それを言ってるのが噂の無能才女と知っておかしくって。あはははは!あはははは!』

ネルヴァ『そうそう。エリーゼ様がとられた新しい家庭教師の方はクレストレギオンのエリートなんですよね』

メリダ『いたの…エリー…』

『とうの昔にパラディンの位階を覚醒させていらっしゃるエリーゼ様ですもの。その方に指導していただければあっという間にクレストレギオンに入れてしまうわね』


クーファ(騎士公爵家の傍系の血筋でメリダ嬢とは従姉妹の間柄エリーゼ=アンジェルか…)

メリダ『なんで追いかけてくるのよ!』
エリーゼ『…』

『あんたもどうせ無理だって言いたいんでしょ!』

『あのねリタ…』
『気安くリタって呼ばないで!』









『(無能才女の目標はギルドの最高峰・クレストレギオンへの入隊…)笑えない冗談だ』

(メリダ嬢の祖父・モルドリュー卿はマナに覚醒しない彼女をアンジェル家の本当の娘ではないと疑っている)


『つまりエルスネス卿はメルダ嬢の母・メリノア様の不倫相手だったということか』
『どうかなぁ。こうなっちまったんじゃ何もわからんし』
『そこでいよいよもってお前さんの出番となるわけだ。お前の一つ目の任務はこうだ。メリダ=アンジェル嬢の家庭教師となり導き騎士公爵家に相応しい戦乙女へと教育せよ』

『外が駄目なら内から、というわけか』
『これは専門の講師が必要だって話になったわけだ』

クーファ(今日1日観察したがメリダ=アンジェルに才覚は全く見られない。結論。彼女は騎士公爵フェルグス=アンジェルの実の娘ではない)

(よって私は二つ目の任務、メリダ=アンジェルの暗殺を果たす)

クーファ(本来ならこんなに早く事に及ぶべきではない。だが…メリダ=アンジェルは見るに堪えない)

(富豪とはいえ平民階級だった母親と不倫相手との間にできた娘…アンジェルの家名を名乗っていてもパラディンたる資質はない)

(それを知らずに彼女は己の才能を愚直に信じている憐れな娘だ)

(彼女の人生は苦しみに満ちている。これからもずっと苦しみ続ける。その苦しみが報われる日は永遠に訪れない)

(ならばその連鎖を早々に断ち切ってやることが暗殺者の慈悲・アサシンズプライドだ)

(気配がしない…?)





『このアニマは…!』


(ランカンスロープ?どうしてこんな高層街区に?)

オヤジ《モルドリュー卿の方でもたびたびプレッシャーをかけてるそうなんだがまったく効果が上がらないらしくてな》

(これがプレッシャー…戦闘を強制することでマナを揺り起こすつもりか)



『っ…!』

『この…!』



クーファ(なぜ助けを呼ばない?)

『やめて!髪に触らないで!』

『離して!離しなさいよ!それはお母様の形見なの!』

『死んだお母様と同じ金色なの…これを失くしたら私はお母様の事を思い出せなくなっちゃう!』

(助けを求めれば巡回中のギルドがすぐ駆け付ける。こんな最下級のランカンスロープなど…それなのになぜ?)

『私は髪を大事にしなくちゃ駄目なの!』


『クレストレギオンに入らなくちゃ駄目なの!そうしなくちゃ…私は誰にも…アンジェル家の子供だって認めてもらえない…』

(助けを呼ばないのは助けを呼べば自分がマナを持たない側、アンジェル家の子供ではないということを認めることになるから…か)

(ああ…本当に…笑えない冗談だ)



『俺の主人に触れるな』


『どうして生きて帰れると思う?』



『幻刀三叉』

『虚空牙!』


『遅くなって申し訳ありません。お嬢様』

『い…いえ…』

『御迷惑をおかけしてすみませんでした』

クーファ(そうか…ずっと一人で…)

(私は見てみたいんだ。残酷な世界で戦っていたこの尊い少女がいつの日か認められる瞬間を…)

『お嬢様。どうか俺にだけはあなたを助けさせてください。あなたの力になりたいのです。たとえどんな嵐の中であろうとも俺は必ずあなたの声に応えてみせます』

『お嬢様。俺に命を預けてみませんか?危険な賭けですがお嬢様のマナを目覚めさせる方法が一つだけあります』

クーファ『成功するとは限りません。失敗すれば後遺症が残るどころか命を落とすことさえあります』

『俺からは強制できません。どうしますか?』
『…やります』

『マイリトルレディ』


『お嬢様が俺に命を預けたように俺もお嬢様に命を懸けたのです』










メリダ『見て。先生!』

『すごい!すごいよメリダ様!いつの間にこんなことできるようになったんですか?』
『お嬢様がとうとうマナを…』

メリダ『エイミー、ニーチェ、グレイス、マイラ。ずっと心配ばかりかけてごめんね』

『みんながいなかったらきっと今まで耐えられなかった。ありがとう』

『よーし!今夜はお祝いパーティーですね!』

(さぁ…これでもう後戻りはできない)

(お嬢様には母親の不倫を知られてはいけない。私が暗殺者だということももちろん秘密)

クーファ(そして同時にクライアントのモルドリュー卿や私の属する白夜には彼女の本当の出自と私が彼女に深く肩入れしてる事を隠し通さねばならない)

クーファ(これらのどれか一つでも違えば二人諸共即…死)

クーファ(だからどうか…マイリトルレディ。私にあなたを殺させないでくださいね)



みんなの感想
64: ななしさん 2019/10/11(金) 00:26:19.62 ID:FUVZdOxh.net
地味に面白くてワロタ
メリダちゃん健気で可愛い
だからあのタイトルなのか
シンプルなタイトルでよろしい
メリダちゃん健気で可愛い
だからあのタイトルなのか
シンプルなタイトルでよろしい
ななしさん 19/10/11(金)00:26:42 No.675846976
すごく正統派な中二で逆に珍しいぐらいだ
227: ななしさん 2019/10/11(金) 10:46:15.18 ID:OvBrIqYw.net
隠し事云々はなんとなく予想してたけど主人公の抱える秘密が全方位に対してでビックリしたw
そりゃお嬢様にも言えないか
能力発動してるとき線が青くなるとこ好き
そりゃお嬢様にも言えないか
能力発動してるとき線が青くなるとこ好き
246: ななしさん 2019/10/11(金) 13:26:24.68 ID:x4eYpYP9.net
一話見たけど主人公と包帯の人のバトルかっこ良かったな
包帯の人イケメンだし強いしで結構気に入ったから仲間になってほしいけど無理かな
包帯の人イケメンだし強いしで結構気に入ったから仲間になってほしいけど無理かな
74: ななしさん 2019/10/11(金) 00:29:54.12 ID:c6qYRtP5.net
最後何を飲ませたのか?
自分で飲むのではダメで口移しで飲ませる必要が?
それでなぜマナに目覚めたのか?
1話だけでは謎だらけだな。この辺の謎は2話目で明かされていく感じかな
自分で飲むのではダメで口移しで飲ませる必要が?
それでなぜマナに目覚めたのか?
1話だけでは謎だらけだな。この辺の謎は2話目で明かされていく感じかな
77: ななしさん 2019/10/11(金) 00:31:21.37 ID:v0HixRAK.net
>>74
次回でやると思う
ただクーファが言ってた通り失敗したら死ぬかエグい後遺症残る位危険な薬
次回でやると思う
ただクーファが言ってた通り失敗したら死ぬかエグい後遺症残る位危険な薬
135: ななしさん 2019/10/11(金) 01:32:41.82 ID:Q5Q8MJ/j.net
嫌がらせというか完全にイジメなのは何だかなぁ
144: ななしさん 2019/10/11(金) 01:41:34.70 ID:v0HixRAK.net
>>135
この世界のマナを持たない貴族の扱いはマジでロクなもんじゃないからあれ位可愛いレベル
クーファが倒してた個体は一番の雑魚だけどマナ纏った攻撃以外完全無効化する種族特性あるから平民じゃ天地がひっくり返っても勝てない...それを倒せるのがマナ能力を持った貴族なんで貴族は優遇されてる
この世界のマナを持たない貴族の扱いはマジでロクなもんじゃないからあれ位可愛いレベル
クーファが倒してた個体は一番の雑魚だけどマナ纏った攻撃以外完全無効化する種族特性あるから平民じゃ天地がひっくり返っても勝てない...それを倒せるのがマナ能力を持った貴族なんで貴族は優遇されてる
240: ななしさん 2019/10/11(金) 12:52:36.52 ID:u6nEh9re.net
マナが使えないと迫害されるのか、クロスアンジュかな
ななしさん 19/10/11(金)01:36:14 No.675859864
マナがなかったらどれだけ腕が良くても打ちつけた木刀がへし折れるか弾き飛ばされるからな
剣の腕とか知識とかは優秀なんよマナがないから滑稽になってるが
剣の腕とか知識とかは優秀なんよマナがないから滑稽になってるが
155: ななしさん 2019/10/11(金) 02:27:25.03 ID:IaeGZZrj.net
メリダちゃんのちっぱい可愛い
182: ななしさん 2019/10/11(金) 05:27:49.10 ID:lGh4FQM1.net
設定がよく解らん
マナの有る無しで実子か不義の子か判断するって話やったやん?
って事は「マナを使える=全問題解決」じゃね~の?
マナの有る無しで実子か不義の子か判断するって話やったやん?
って事は「マナを使える=全問題解決」じゃね~の?
183: ななしさん 2019/10/11(金) 05:32:43.37 ID:Zn+2lhq7.net
>>182
サムライの主人公のマナを分け与えたからお嬢様もサムライになった
本来なら血筋で発現するはずのパラディンじゃない事がバレないようにしないといけない
そのうち絶対バレるからそれまでに功績を上げまくって文句を言わせないようにしないと先生もろとも打首
サムライの主人公のマナを分け与えたからお嬢様もサムライになった
本来なら血筋で発現するはずのパラディンじゃない事がバレないようにしないといけない
そのうち絶対バレるからそれまでに功績を上げまくって文句を言わせないようにしないと先生もろとも打首
ななしさん 19/10/11(金)01:18:50 No.675857282
マナ移植出来るならパラディン?の誰かがしてあげればいいのに
それこそ親父やってあげないのか
それこそ親父やってあげないのか
ななしさん 19/10/11(金)01:22:15 No.675857811
>マナ移植出来るならパラディン?の誰かがしてあげればいいのに
>それこそ親父やってあげないのか
バレたら首が飛ぶやつだから...
蹴落としたい連中もいるしね
>それこそ親父やってあげないのか
バレたら首が飛ぶやつだから...
蹴落としたい連中もいるしね
ななしさん 19/10/11(金)00:28:12 No.675847359
暗殺者が能力無い不倫の子を一流の能力者に育てる話?
ななしさん 19/10/11(金)00:30:01 No.675847788
>暗殺者が能力無い不倫の子を一流の能力者に育てる話?
マイフェアレディだったのか!
マイフェアレディだったのか!
ななしさん 19/10/11(金)00:13:18 No.675843806
要するに主役二人の素質が逆転した落第騎士?
ななしさん 19/10/11(金)00:16:15 No.675844478
つまりこの絶壁ヒロインに必要なのは魔法を阻害する鋼の剣を作るか一刀修羅だった…?
ななしさん 19/10/11(金)00:26:23 No.675846902
結局不倫の末の子なんか
ななしさん 19/10/11(金)00:33:31 No.675848584
明らかに女性向けという程じゃないけど女性に人気出るはわかる気がする
ななしさん 19/10/11(金)00:39:17 No.675849777
イケメンで紳士従者教師で暗殺者
これは女性に人気出ますわ
これは女性に人気出ますわ
ななしさん 19/10/11(金)01:06:35 No.675855216
富士見スタンダードでも結構少女漫画的演出されてるから
目新しく楽しめそう
目新しく楽しめそう
ななしさん 19/10/11(金)01:07:27 No.675855380
なんかどこかに90年台ラノベの匂いを残してるよね冨士見ラノベって
ななしさん 19/10/11(金)01:09:08 No.675855679
富士見や電撃とか老舗は結構それぞれの味を残してる気がするね
249: ななしさん 2019/10/11(金) 14:04:47.75 ID:hUkgXns7.net
これ少女漫画をヒーローキャラから見た図ってやつでは
セーラームーンならタキシード仮面が主役の位置にきた感じ
1話でとりあえず主人公の立ち位置までを見せて2話で説明、はよくあるパターンなので次回待ち
セーラームーンならタキシード仮面が主役の位置にきた感じ
1話でとりあえず主人公の立ち位置までを見せて2話で説明、はよくあるパターンなので次回待ち
つぶやきボタン…
暗殺対象を助けてしまった
でもまだ初日だし急がないといけないことではなく早々に見切りをつけたクーファの判断というだけなので
マナ目覚めさせて戦乙女にするのが第一目標で暗殺はそれができなかった場合の第2の矢だからまだ慌てる時間じゃない
メリダが不倫相手との子供は確定なのかなぁ
マナが発現しない以上それは確定といえる世界観のようだけど
無能才女…マナが使えない点以外は一定の評価されてたのかな
マナが使えるようになって周りの評価はどう変わるか
でもまだ初日だし急がないといけないことではなく早々に見切りをつけたクーファの判断というだけなので
マナ目覚めさせて戦乙女にするのが第一目標で暗殺はそれができなかった場合の第2の矢だからまだ慌てる時間じゃない
メリダが不倫相手との子供は確定なのかなぁ
マナが発現しない以上それは確定といえる世界観のようだけど
無能才女…マナが使えない点以外は一定の評価されてたのかな
マナが使えるようになって周りの評価はどう変わるか
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1570038494/
http://kako.futakuro.com/futa/may_b/675825695/
http://kako.futakuro.com/futa/may_b/675825695/
「アサシンズプライド」第1話
ヒトコト投票箱 Q. 原作は… 1…読んでる
2…漫画版だけ読んでる
3…小説版も漫画版も両方読んでる
4…アニメから!
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
アサシンズプライド 暗殺教師と無能才女 (ファンタジア文庫)
posted with amazlet
天城ケイ
KADOKAWA/富士見書房 (2016-01-20)
KADOKAWA/富士見書房 (2016-01-20)
コメント…2019年秋アニメについて
-
- 2019年10月11日 15:12
- ID:..LbYsl40 >>返信コメ
- 家庭教師とお嬢様の、歳の差恋愛はお好きですか?
-
- 2019年10月11日 15:14
- ID:w2KgRcIs0 >>返信コメ
- メリダちゃんかわいい
-
- 2019年10月11日 15:17
- ID:Fyxbk..z0
>>返信コメ
- いいね!絵も綺麗だしメリダちゃんかわいい。続き見決定。
-
- 2019年10月11日 15:20
- ID:sm5Ta41d0 >>返信コメ
- 運命共同体か…
-
- 2019年10月11日 15:21
- ID:inJTETfN0 >>返信コメ
- ラノベラノベしてて好き
視聴継続ですわ
-
- 2019年10月11日 15:22
- ID:ajCblHZw0 >>返信コメ
- 主人公、ここまで振り切れてると逆にちょっと好き
あと力を『与える(覚醒させる)』側というのが珍しく感じた
主人公の最強っぷりを描写したあとに、私にあなたを殺させないでくださいねっていう力で解決できない路線を即提示したのも良い
数話様子見
-
- 2019年10月11日 15:22
- ID:Am0.IkUi0 >>返信コメ
- 少女マンガをヒーローの方の視点から描いてるみたいな感じ?
展開が性急すぎていまのところよく分からない
開幕の敵の拳銃はビームガンかなにかなの?
-
- 2019年10月11日 15:29
- ID:tozfNZgP0 >>返信コメ
- 見えるの嫌がるくせになんでミニスカ履くんですかね…
-
- 2019年10月11日 15:29
- ID:JEMZYLQZ0 >>返信コメ
- 黒髪黒目目隠れ刀使い
-
- 2019年10月11日 15:31
- ID:9KRIvhjI0 >>返信コメ
- 次回果たしてお嬢様の服めくって下着と太ももとお腹が丸見えになるサービスシーンはちゃんと描かれるのだろうか
-
- 2019年10月11日 15:32
- ID:jaWjrnnc0 >>返信コメ
- 魔法科高校の劣等生的な「かっこよさ」を感じる。
なんというか、強さやらかっこよさの要素が軽いというか。最近のライトノベルだとこういうのがスタンダードなのかな。
-
- 2019年10月11日 15:34
- ID:kdatakuZ0 >>返信コメ
- ところで「無能才女」って矛盾してない?
-
- 2019年10月11日 15:34
- ID:1XmSajc30 >>返信コメ
- >>6
わかる
ちょっとさじ加減を間違えたら薄ら寒くなるギリギリの厨二感というか
ルルーシュ系主人公となろう主人公のちょうど真ん中あたりでバランスとってる感じ
少なくとも超神水飲ませるくだり以外は嫌味もなかったから様子見だわ
-
- 2019年10月11日 15:35
- ID:tyXNmYnk0 >>返信コメ
- 主人公の見た目的に「キリトお兄様」と呼ぼうぜw
-
- 2019年10月11日 15:38
- ID:kdatakuZ0 >>返信コメ
- キリトやお兄様なんかもそうだけど、こういう、いかにも「かっこいい」キャラクターを本当にかっこいいと感じている人ってどれくらいいるんだろう?
-
- 2019年10月11日 15:42
- ID:02iVoXjC0 >>返信コメ
- ランカンスロープって何やねんw
-
- 2019年10月11日 15:44
- ID:qi6z.jwd0 >>返信コメ
- わけわからなすぎて、日本語の吹き替えも字幕もない海外ドラマでも見てる気分
-
- 2019年10月11日 15:46
- ID:kPWlqC4l0 >>返信コメ
- 原作は知らないけど、漫画版が普通に出来よくて好き
アニメも映像きれいそうだから楽しみ
>>7
>>少女マンガをヒーローの方の視点から描いてるみたいな感じ?
漫画版しか読んでないけど、だいたい合ってる。
お嬢様視点だと家庭教師との出会いで力に目覚めて、そこからようやっと人並みの学園生活を送れるようになって成長していく感じ。その裏で主人公はお嬢様守るために暗躍するって感じ。
銃に関しては今回、主人公が斬撃を撃っていたけど、根本は同じ・・・・・・多分、遅くても再来週くらいまでには説明すると思われ。
銃使いがメインキャラにいないから銃に関して詳しく説明するか微妙だけど
-
- 2019年10月11日 15:47
- ID:.vSJJSuu0 >>返信コメ
- 冒頭の世界観や街並みでダークファンタジーを連想したが、実際は一昔前のラノベだったという…。
あとは落第騎士のお嬢様と主人公(?)のお兄様が今後どうなるかによって評価が割れそう。
-
- 2019年10月11日 15:49
- ID:aAH46fIj0 >>返信コメ
- 普通に見れた
まあマイリトルレディが恐ろしく臭かったが
-
- 2019年10月11日 15:55
- ID:874dsGO80 >>返信コメ
- タイトルからして暗殺対象の人となりを知って殺すことを躊躇い悩みながらも
最後はしっかりと暗殺を遂行する系かと思ったら違った
プライドってアサシンという職業人としてのプライドではなく
もっと根源的な己の自由意志に従うという意味でのプライドなんだろうか?
とりあえずその辺のことが分かるまでもう少し見進めてみるつもり
-
- 2019年10月11日 15:56
- ID:ihNJq.0p0 >>返信コメ
- ファンタジア文庫のラノベアニメは、
レベルが高くて面白いw
-
- 2019年10月11日 15:59
- ID:kOPzobag0 >>返信コメ
- 初っ端から刀で弾丸を切り捨てるとかアサシンぽく無くて剣士っぽい気がするが、この世界ではこれが普通なんだろうか?
-
- 2019年10月11日 16:00
- ID:9FbeEmNf0 >>返信コメ
- メリダのブラクロのアスタと
ノエルを足して2で割ったキャラ
好きだわ
あとラストのメリダは能力
付いたようだけど
あれって失敗したらメリダ死んでた
のか?
-
- 2019年10月11日 16:02
- ID:yuX9vKNL0 >>返信コメ
- どっかで見たヴィジュアルと性格の主人公
-
- 2019年10月11日 16:03
- ID:yFsAP2ak0 >>返信コメ
- >>7
そうだよ
この作品の基本フォーマットは少女漫画だよ
なので主人公も少女漫画によくいる執事系のタイプ
-
- 2019年10月11日 16:04
- ID:Jk9rAj4w0 >>返信コメ
- >>8
可愛い服を着たいから
十代の女の子にこれ以上の理由はないと思う
-
- 2019年10月11日 16:05
- ID:mEPUwBE50 >>返信コメ
- まーた黒髪ヒョロガリの目に生気が宿ってない主人公か
-
- 2019年10月11日 16:06
- ID:yFsAP2ak0 >>返信コメ
- >>16
この作品に登場するモンスターの総称だよ
人間や動物が変質してなるのでそう呼ばれてる
要するにライカンスロープのもじり
-
- 2019年10月11日 16:08
- ID:OHGeuzMb0 >>返信コメ
- 3体のお人形にボコボコにされてるとき
急に自分語り始めたから笑っちゃったぞ
-
- 2019年10月11日 16:10
- ID:9vAFC7Cn0 >>返信コメ
- マナに目覚めたからには早々ボロが出ることはないと思うが、それでもバレる心配をしているってことは、メリダの手にしたマナには何か裏がありそうだな。
わざわざ口移しする理由も説明されてないし、命の危険がある方法だと言っていたり、その辺が今後明かされることを期待。
-
- 2019年10月11日 16:11
- ID:BvHQIQyE0 >>返信コメ
- 1巻買って積読してたからアニメ初見
ちょっと少女漫画っぽい感じがするけどまあ様子見で3話まで見る
-
- 2019年10月11日 16:12
- ID:.VBzbnrT0 >>返信コメ
- 乙女ゲーにいそうなタイプの主人公だな
-
- 2019年10月11日 16:16
- ID:aAH46fIj0 >>返信コメ
- >>30
それは激しく思った
あそこは胸中で思ってるような描写にしてほしかった
-
- 2019年10月11日 16:20
- ID:udDb0M0k0 >>返信コメ
- 母親を暗殺すべきやろ…
-
- 2019年10月11日 16:21
- ID:ui54CS0I0 >>返信コメ
- 今後人が変わったように調子に乗っていくヒロインをどうか叩かないでやってくれ
やっと手にしたマナの力なんだ
大目に見てあげてくれ
-
- 2019年10月11日 16:22
- ID:9FbeEmNf0 >>返信コメ
- ガンダムW 1話ラストで
ヒロインにお前を殺すと言う
アサプラ 1話ラストで
私に殺させないでくださいねと
言わざるを得ない状況になる
-
- 2019年10月11日 16:24
- ID:Eu2CwkS70 >>返信コメ
- 基本熱い主人公が好きだからこういうタイプの主人公はあまり好みじゃないんだけどキャラの好みはストーリーの面白さでカバー出来るから今後に期待。今の所はキリトやお兄様みたいに背筋が寒くなる感じは受けない
ギリギリの所綱渡りしてる感じ
-
- 2019年10月11日 16:24
- ID:0id0SmDS0 >>返信コメ
- 初っ端から厨二病系をガンガン匂わせてたうえに、Cパートで言ってる理屈が一切分からない現状で、真面目な顔して命の危機だとか煽られても(まあ何かからくりがあるってことなのだろうとは察しても)いまひとつのめり込めないから、すごく厨二病感だけが残っちゃった気がするわ
お嬢様の巨乳用の服を無理して無乳が着てる感じがかわいいので視聴継続決定した
あと途中の女子が皆着てた体操服なのかな、あの短いスパッツの服がエロくていいな
-
- 2019年10月11日 16:26
- ID:9FbeEmNf0 >>返信コメ
- >>36
ガッシュのキャンチョメだ…
-
- 2019年10月11日 16:28
- ID:0id0SmDS0 >>返信コメ
- >>40
じゃああいつは、鉄のフォルゴレみたいにボロボロに……
-
- 2019年10月11日 16:30
- ID:jR4u88y50 >>返信コメ
- ステータスとか言うワードが出た時点で視聴停止決定ですわ。他は勝手に楽しめ
-
- 2019年10月11日 16:31
- ID:MPUC8Sx90 >>返信コメ
- >>12
マナ以外は実力も知識も才能もあるから才女
ただそのマナがないことで全てが台無しになっている。
-
- 2019年10月11日 16:38
- ID:Yzu5WC2f0 >>返信コメ
- 作画は良いしストーリーもつまらなくはないけどなんか惹きつけられる要素が無い
-
- 2019年10月11日 16:38
- ID:9FbeEmNf0 >>返信コメ
- >>40追記
マナの力を得たメリダが
次に起こしそうな行動
パターン1 嫌味なお嬢様を
ボコりに行く
パターン2 ボコりに行くけど
力を制御出来ずに返り討ち
このラノベは見たこと
無いので どっちかに
なりそうだわ
-
- 2019年10月11日 16:48
- ID:61ZxtaKm0 >>返信コメ
- 先生とお嬢様の年齢差はすばるんともっかんの年齢差と同じぐらいだから先生言うほどロリコンじゃないやで
-
- 2019年10月11日 16:53
- ID:yhBG9xUZ0 >>返信コメ
- とりあえず様子見だな、なんかこっから良作にも駄作にもいけそうな雰囲気
-
- 2019年10月11日 16:55
- ID:tJFYu.DT0 >>返信コメ
- 懐かしい。これ昔ハマって読み耽ってたなあ
-
- 2019年10月11日 16:59
- ID:dCOSICR20 >>返信コメ
- 思っていたより良さげだったけど、主人公がなぜ心変わりしたかが分かりにくかったわ。
なんかいろいろ端折られてる感じ。
-
- 2019年10月11日 17:02
- ID:dLSzme9e0 >>返信コメ
- 令和の時代にこんなコテコテのラノベがアニメ化するとは
2000年台を思いだす
-
- 2019年10月11日 17:05
- ID:cH.mZNnT0 >>返信コメ
- まさかの落第騎士枠だったか
来週はあやねるロールちゃんがメリ公にボッコボコにされて「ジャンケンで決めよう!」って命乞いするんだな
-
- 2019年10月11日 17:06
- ID:EYxY9XhU0 >>返信コメ
- >>49
同じとこ気になった
暗殺者だからただの同情ではないんだろうけど
-
- 2019年10月11日 17:09
- ID:tJFYu.DT0 >>返信コメ
- メリダが手に入れたのは周囲が期待した貴族の血の力ではなく主人公が移植した暗殺者の血の力なのよね。だからメリダはお嬢様なのに泥臭い暗殺者の技しか使えない。それがバレると主人公共々処刑って話
-
- 2019年10月11日 17:21
- ID:0id0SmDS0 >>返信コメ
- >>53
そんな一蓮托生な設定なのにお嬢様に内緒でってのは(メタ的にはヒロインちやほや系少女漫画をやりたいからだとしても)主人公無脳というか相手に不誠実としか思えないのだが……
嘘かホントか知らんけどお嬢様がマナ発現で浮かれてやらかしていくって言ってるコメントもあるし、綱渡りになるの分かってるならちゃんと二人の間で了解をとったうえで始めるべきなのでは
ちやほや系よりは、ヒロインはヒロインで自分の実力で困難に立ち向かっていくっていうほうが個人的には好みなんだが、この作品は無能才女の才女の部分とかでそういうのあったりするのだろうか……
-
- 2019年10月11日 17:28
- ID:ETWkJDCQ0 >>返信コメ
- >>45
やっても、まだ返り討ちの方だよ
自転車に例えるなら補助輪取れて、やっとヨタヨタ乗れるようになったばかりの奴が
スイスイ乗れてる奴にいきなり追い抜くなんて無理。
これから家庭教師の主人公と厳しい修行生活の始まりです。
-
- 2019年10月11日 17:34
- ID:Nkn4kknJ0 >>返信コメ
- テーマは決して悪くない、悪くはないのだが…
なにもここまで厨二臭全開にせんでも良かった様な気が
策謀に長けた暗殺者が幸の薄い一人の少女の前に立ちはだかる障害を
共に乗り越えてく的な内容は普通に面白いと思うのだが
どうにもクサい台詞が鼻に付く
-
- 2019年10月11日 17:35
- ID:PsLH93fb0 >>返信コメ
- とりあえず面白いとは思えた。ので視聴継続決定。
あとメリダはまだ13歳なのか、なるほどだからか、同級生も含めて・・・。
-
- 2019年10月11日 17:38
- ID:FT7NkUlh0 >>返信コメ
- >>12
無能力者って事よね。有能、無能な人じゃなくて。
-
- 2019年10月11日 17:46
- ID:kPWlqC4l0 >>返信コメ
- >>54
>>一蓮托生な設定なのにお嬢様に内緒
アニメだとざっくり省かれているけど、母親の不倫が疑われているのよ。
お嬢様が受け継ぐはずの才能は遺伝上は必ず発現するはずで、本来ならとんでもない才能もっているのに無能だから「無能才女」
んで、父親からその才能を遺伝されなかったから母親が不倫しているはずって噂されていて、力を覚醒したことでそれを否定してお嬢様は喜んでいる状態。
そこでお嬢様に秘密ばらしたら母親がやっぱり不倫していたって教えることなるし、周囲に秘密バレたら即処刑コースなるから主人公は秘密にした。
-
- 2019年10月11日 17:47
- ID:tXxWaGfI0 >>返信コメ
- 不倫の子は確定なの?
-
- 2019年10月11日 17:57
- ID:ETWkJDCQ0 >>返信コメ
- >>54
>ヒロインはヒロインで自分の実力で困難に立ち向かっていくっていうほうが個人的には好みなんだが
そう言う話だよ
周りも求められてる貴族の血の力じゃないのを薄々気づき始めるけど
実力と実績で認めさせるのが目的
なお本人は無自覚だけど認めさせるのを失敗すると今度こそ消される模様
-
- 2019年10月11日 17:57
- ID:zU02h86m0 >>返信コメ
- 世界観は良さそうだけど、主人公の名前からして吸血鬼だろうし、どうせ敵側の人間だったりするんだろ
テラスからアホ見たいに落ちるのもアレだけど、お礼くらい言ったらどうなんですかお嬢様
問題なのは尺が無いからだろうが端折り過ぎて、力を得るまでのカタルシスがまったく足りない点
-
- 2019年10月11日 18:08
- ID:LKRsmcHQ0 >>返信コメ
- 異世界物が多いなか
一風変わった世界観で良い雰囲気のアニメだと思ったんだがひとつだけ言わせて欲しい
「ステータス」この一言で台無し
ゲーム世界でもあるまいに雰囲気ぶちこわしじゃん
-
- 2019年10月11日 18:14
- ID:pY2jbd5j0 >>返信コメ
- 絵はキレイだしアクションも不満はないレベル。なんというか少女漫画視線のロマンチック廚二バトル、世界を敵に回しても貴女を守るナイトか。
燭台?なんつーファンタジックな世界観と殺伐とした階級社会のアンバランス、「頭のよさそうな匂い」なんていう謎セリフ。
・・・うーん、わからん。「アサシンのプライド≒慈悲」なんちった時点でダメっぽい予感がしないでもないが、もうちょっと見てみようかな。
-
- 2019年10月11日 18:25
- ID:JvDQH5xM0 >>返信コメ
- アサシンズってことはほかにもアサシンいるのか、超神水なんだったのか、なぜここまでこの女に肩入れするのか
まぁ次回全部分かるでしょ、期待してるよ!
あと、いじめっ子あやネルヴァちゃんはしっぽり分からせてあげないとねぇ^^
-
- 2019年10月11日 18:31
- ID:FT7NkUlh0 >>返信コメ
- >>54
この家の本当の子供って喜んでいるからとても言えない。
-
- 2019年10月11日 18:32
- ID:Y9.eiXTx0 >>返信コメ
- ヴァンピール・・・DIOの息子・・・あっ!
-
- 2019年10月11日 18:34
- ID:FT7NkUlh0 >>返信コメ
- >>60
確定じゃない。
しかし、クラスが違うと勘づいた人にはそう扱われることもあるね。
-
- 2019年10月11日 18:37
- ID:tXxWaGfI0 >>返信コメ
- >>68
DNA鑑定が無い世界なの?
-
- 2019年10月11日 18:37
- ID:kPWlqC4l0 >>返信コメ
- >>60
詳しいことはネタバレなるからノーコメントだけど、主人公は状況証拠で不倫の子だろうって思っているよ。
だから暗殺実行しようとした。
-
- 2019年10月11日 18:40
- ID:vnX5Tc1r0 >>返信コメ
- まぁ、ステータスに関しては能力や体質、強さなんかを単に表すのに都合がいいんだろうね...合ってるかどうかは別として
-
- 2019年10月11日 18:41
- ID:yet7gIbb0 >>返信コメ
- >>2
さっさと失せろや
クズ野郎
-
- 2019年10月11日 18:44
- ID:XcL5dOnD0 >>返信コメ
- >>65
所有格の'sじゃない?
-
- 2019年10月11日 18:51
- ID:3z2FNu5D0 >>返信コメ
- 一度に三つも秘密を守らなきゃいけないなんて大変だな
-
- 2019年10月11日 19:08
- ID:5EG6MZVr0 >>返信コメ
- 通常攻撃と比べたらどっちが人気あんの?
-
- 2019年10月11日 19:11
- ID:aDFqtPcT0 >>返信コメ
- >>69
そういうのは、基本的には無い。
けど廃れて消えたのかなという描写はある。
一応、能力者同士の子供でも無能力者は非常に稀にあるし、先祖の能力に目覚める奴も珍しいけどいる。
-
- 2019年10月11日 19:11
- ID:NlbkVaTZ0 >>返信コメ
- >>69
そんな高度な科学技術がある世界に見えるのか・・・?
-
- 2019年10月11日 19:11
- ID:d.MjTK4R0 >>返信コメ
- ステータスって言葉に拒否反応を示す人が多くいてちょっと驚いた
単純に数値的な能力って意味をちょっと厨二っぽく言っただけとしか思わなかったよ
"ステータス"のかわりに"カタログ上のスペック"って言い換えてもやっぱり馬鹿にされちゃうんだろうか
-
- 2019年10月11日 19:15
- ID:NlbkVaTZ0 >>返信コメ
- >>42
ゲーム脳的な話ではなく、単に能力評価を「ステータス」と呼称してるだけなんだけどね
それは置いておくとして、、わざわざ視聴打ち切り宣言をしに来るとか暇なのか?
-
- 2019年10月11日 19:21
- ID:P.uL25Xj0 >>返信コメ
- まだ暗殺者がまともな頃・・・どんどん酷くなる
-
- 2019年10月11日 19:22
- ID:aAH46fIj0 >>返信コメ
- >>78
まあ数値が見えてるわけじゃないからゲーム的ではないよね
けど能力とか実力とかでもよかった気はするかな
どっちでもいいけど
-
- 2019年10月11日 19:22
- ID:9.nnE5qJ0 >>返信コメ
- >>63
ステータス【status】 の解説
《「ステイタス」とも》
1 社会的地位。また、それを表すもの。
2 コンピューターやコンピューターネットワークなどで、動作中のハードウエアやソフトウエアの状態や状況。
3 コンピューターゲーム、とくにオンラインゲームやロールプレーイングゲームに登場するキャラクターの状態。能力、経験値、所持する武器などを指す。
まあ唐突感はあったけどゲームだけで使われる言葉じゃないからね。
最近のなろう系ラノベでこの言葉が出てくることが多いから嫌う人がいるのも理解できるが。
-
- 2019年10月11日 19:26
- ID:tXxWaGfI0 >>返信コメ
- >>77
銃があるんだから、近代以降じゃないの?
-
- 2019年10月11日 19:29
- ID:9KSegXp60 >>返信コメ
- >>69
魔力的なのある世界だとそれDNA替わりに鑑定みたいの多い気がするし
似た力あれば近いみたいな感じなるんじゃね?
-
- 2019年10月11日 19:31
- ID:dAR.hnRJ0 >>返信コメ
- 原作はこの辺りでもちゃんと説明が随所に入ってたから展開自体は飲み込めるけど、アニメだけだとマナの種類とかよく分かってないからとりあえず2話までは視聴することを勧める
-
- 2019年10月11日 19:35
- ID:aAH46fIj0 >>返信コメ
- とりあえずいつも通り3、4話までは様子見かな
-
- 2019年10月11日 19:37
- ID:dAR.hnRJ0 >>返信コメ
- >>79
こういう作品の本質を確かめるまでもなく糞みたいな理由で逆張りする典型的なアホだからね、暇なんでしょ
-
- 2019年10月11日 19:38
- ID:vaA.hdc10 >>返信コメ
- 主人公の名前がヴァンピールって 吸血鬼の真祖と人間のハーフなの?
マナを目覚めさせたつーか 吸血鬼の眷属にしたって事なのかな
-
- 2019年10月11日 20:14
- ID:Yw26jQq80 >>返信コメ
- >>49
どうみても能力者の素質がなくて無能だと毎日馬鹿にされながらも鍛錬や勉強を続けていたのは自分のためじゃなくて自分のせいで貶される母のため
そんなお嬢様が周りを認めさせるところを見てみたくなったからっていうの伝わらないよなあ
-
- 2019年10月11日 20:17
- ID:Yw26jQq80 >>返信コメ
- >>84
マナの波長みたいなのでクラス診断は出来るけど三公爵が持ち回りで王になる国だから下手に追求できないんだよ
だから公爵家の娘なのにメイド4人しかいない家に隔離されてる
-
- 2019年10月11日 20:17
- ID:.oe1ISYm0 >>返信コメ
- 正直微妙でした
-
- 2019年10月11日 20:19
- ID:kOPzobag0 >>返信コメ
- >>83
現実でもDNA鑑定が使われるようになるのは1980年代以降。勿論この頃は制度が低い。
対して銃は9世紀には原型が有った。日本に伝わったのは1543年。
銃とDNA鑑定じゃ数百年は開きが有るぞ。
-
- 2019年10月11日 20:23
- ID:mEOykQ3A0 >>返信コメ
- >>51
あのときの命乞いしたキャラの
中の人は松岡だったっけ?
命乞い演技めっちゃ上手かったよな
-
- 2019年10月11日 20:23
- ID:HCHnq7TI0 >>返信コメ
- >>78
上辺の字面を覚えることしかできないコピペ脳だから、文字に複数の意味があることを知らないのよ
連立式とか解けないレベルのFラン脳
そういうのは自前の知識がないから一々説明しなくてもいいことまで分からない分からないと喚く
-
- 2019年10月11日 20:25
- ID:aAH46fIj0 >>返信コメ
- >>89
あのヒロインの吐露の場面が相手しているの人形じゃなければ色々いいんだろうが、人形相手に言ってるからあまり響かないな
原作でもそうなんだろうか
-
- 2019年10月11日 20:35
- ID:gGaqh9070 >>返信コメ
- なんか既視感あったんだけど、少女漫画の視点変えた版って話でスッキリした
いまのところ、まさにそんな感じだよね
ここからどう料理してくれるのか気になっちゃうわ
-
- 2019年10月11日 20:43
- ID:gGaqh9070 >>返信コメ
- >>69
今まさに現実で、DNA鑑定なかった時代に逮捕されて有罪になった人が、
当時の証拠品からDNA鑑定して冤罪がわかって無罪になったりしてるやん
この世界観じゃまだそんなものないだろうね
-
- 2019年10月11日 20:50
- ID:5afcFPg00 >>返信コメ
- >>79
暇だから来てるに決まってるだろw
-
- 2019年10月11日 20:53
- ID:YiYjQadt0 >>返信コメ
- なにこのクソアニメ
-
- 2019年10月11日 21:02
- ID:k8Pb.HOl0 >>返信コメ
- メリダちゃん無能才女って二つ名からして実は最強主人公だろ?
-
- 2019年10月11日 21:02
- ID:h9z.vSIy0 >>返信コメ
- さすがです、お兄様
-
- 2019年10月11日 21:03
- ID:cH.mZNnT0 >>返信コメ
- あやネルヴァちゃんはメリ公に負けた後で何やかんや仲間みたいになるレスターさんポジションになるのか
はたまた巧みな命乞いで視聴者の腹筋を破壊する桐原くんポジションになるのか
どっちに転んでも美味し過ぎる立ち位置だな
-
- 2019年10月11日 21:07
- ID:zU02h86m0 >>返信コメ
- >>65
金髪貧乳が真ん中ドストライクな変態ロリコン野郎なんだよ
察してやれよ
俺たちの仲間だ
-
- 2019年10月11日 21:07
- ID:LKRsmcHQ0 >>返信コメ
- >>82
1話見てないの?
文脈から能力値的な意味で使ってたろうが
どや顔で意味説明されるまでもなく
ステータスに他の意味があることくらい誰でも知ってるよ
-
- 2019年10月11日 21:10
- ID:.qxB1U.80 >>返信コメ
- 原作も漫画版も嫌いじゃないけどちょっと端折り方が雑でアニメ初見組には優しくない感じはするかな
動きも声のイメージもほぼ期待通りに上出来なんで綺麗に造り込んで完走してほしい
-
- 2019年10月11日 21:14
- ID:LKRsmcHQ0 >>返信コメ
- >>94
この話で使われてるステータスは文字通りゲーム的な意味での能力値という意味でのステータスだよ
得意げに人を見下してるけど読解力とか話を読み取る能力が欠如してるね
とりあえずこの作品のウィキペディアでステータスの全文検索してこいよ
自分が阿呆な発言してたって気づくからw
-
- 2019年10月11日 21:15
- ID:tMIlVldG0 >>返信コメ
- ステータスって言葉をゲーム用語だと思ってる人が増えてるのか・・
-
- 2019年10月11日 21:23
- ID:LKRsmcHQ0 >>返信コメ
- >>81
いや、ちゃんとステータスは作品内で攻撃力、防御力って感じで数値化されてでるようになってるよ
これ以上はネタバレになるから言わないが
-
- 2019年10月11日 21:24
- ID:.PYwBcLq0 >>返信コメ
- >104
原作未読だが、「可視化された能力の数値で有効数字2〜5桁」ではないようなセリフに感じたが。剣道などの「段」くらいの精度っぽくね。
-
- 2019年10月11日 21:37
- ID:DdxCUzwf0 >>返信コメ
- ストーリーはわりと面白そうだけど、やたら間をとる演出にうーんってなった。
-
- 2019年10月11日 21:54
- ID:.y5tIbeu0 >>返信コメ
- なんだろう、何かが足りない。
足りない・・・・・・
-
- 2019年10月11日 22:03
- ID:0e.WAk.30 >>返信コメ
- こういうのでいいんだよ
-
- 2019年10月11日 22:04
- ID:0sVglzVq0 >>返信コメ
- >>14
1人で呼んでろ
-
- 2019年10月11日 22:07
- ID:XeZouqVX0 >>返信コメ
- >>111
胸かな?
-
- 2019年10月11日 22:08
- ID:XeZouqVX0 >>返信コメ
- pvで見たロゼッティちゃん?早く出してくれ
可愛い
-
- 2019年10月11日 22:15
- ID:YfaPA6h80 >>返信コメ
- エンブリヲ「マナを扱えない少女か、ふむ・・・」
-
- 2019年10月11日 22:26
- ID:z2eSSxo90 >>返信コメ
- ボコられながら丸刈りにされるでもなく髪がうんたらと叫び出すヒロインがちょっと怖い
-
- 2019年10月11日 22:28
- ID:kOPzobag0 >>返信コメ
- >>111
それは! 情熱・思想・理念・頭脳・気品・優雅さ・勤勉さ!そしてなによりも! 速さが足りない!
-
- 2019年10月11日 22:32
- ID:8y0QiunK0 >>返信コメ
- 主人公は同士認定。
たが、少々拗らせ過ぎているね。
-
- 2019年10月11日 22:50
- ID:WMIQaBeE0 >>返信コメ
- 悪魔のリドルみたいだなと思った
-
- 2019年10月11日 22:53
- ID:jV325OgD0 >>返信コメ
- >>82
?>知ってんだよぉ~国語の教師か!うう.....オメーはよぉ~!!!
-
- 2019年10月11日 22:53
- ID:tXxWaGfI0 >>返信コメ
- >>120
分かる。何か既視感あるなと思ってたら、それだ!
-
- 2019年10月11日 23:06
- ID:TviIhmgx0 >>返信コメ
- >>56
ライトノベルが原作だぞ、これ
オリジナルアニメにそれ言うならわかるが
ライトノベル原作アニメにドヤ顔で一体何を言ってるんだね君は
かえって馬鹿に見えるぞ
-
- 2019年10月11日 23:14
- ID:tDPgPG600 >>返信コメ
- この手の主人公って全部顔がキリトのスタンプにしなきゃいけない理由ってなんかあるのかな?
-
- 2019年10月11日 23:26
- ID:tXxWaGfI0 >>返信コメ
- ラノベ、なろう原作のアニメってなんでこんなに多いの?
1割ぐらい減らしてもいいんじゃない?
-
- 2019年10月11日 23:33
- ID:WV0hsmJ.0 >>返信コメ
- ヒロインが暗い路地を逃げ惑うシーンで、勢いよく流れる街並みと緑色の街灯がかもす怪しい雰囲気とか、
セリフのあいだに妙にながく間を取ったり、人が落ちる時や舞う花びらのシーンがスローモーションだったり、
こういうケレン味の多い演出は賛否ありそうだけど自分はかなり楽しめたわ。作画も高クオリティでたまらん。
もっとテンプレでつまらない話かと思いきや、ラストで「どの陣営にも本心は知られないで目的を達成する」とのことで
今後騙し合いや複雑な駆け引きがありそうでストーリーもわくわくする。
あとは、楠木ともりの貴重な主演作品だったり、OPの田中秀和曲もあるしかなり楽しみ。
ちょいちょい主人公の痛いセリフは気になるが自分は余裕でスルーできたから問題なし。
制作のEMTスクエアードだけは不安要素かなー。
作品リスト見る限り2話以降とかに急に低コスト作画とかになりそうで怖い。
-
- 2019年10月11日 23:39
- ID:MyqX0SY70 >>返信コメ
- 30代オッサンの人生と心重なるような要素無さ過ぎて虚無だった。
10代女の子が見るような少女漫画っぽいアニメだったし
10代男の子はこういう男主人公に憧れるよね。
30代オッサンは、もう虚無のまま見てることしか出来ないわ。
-
- 2019年10月11日 23:55
- ID:WV0hsmJ.0 >>返信コメ
- ヒロインがマナ覚醒の薬を飲まされて苦しむシーンだけど、
服はちぎれ水に沈みながら苦しそうに悶えるという作画だけで、苦しさを説明して
音声は無しでED曲をかぶせる、ってうまい演出だと思うわ。
長い悲鳴ってだんだん演技のバリエーション尽きて違和感がバンバン出てくるし、
そもそも少女の悲痛な叫びなんてそんな聞きたくない。
背景や調度品なんかも描きこまれてるし、キャラデや作画もクオリティが高く感じる、
ラストシーンの金色のマナが光るシーンとか癖がある描写で魅力あるしで
作画班なかなかいい仕事すんねー、映像だけでもかなり楽しめた。
気になるのは、作画が妙にSAOを彷彿とさせるんだけどなんでだろう。
監督もキャラデも別の人なのに不思議、いやそれが悪いって意図は少しも無いけど。
-
- 2019年10月11日 23:58
- ID:.NDi5NJg0 >>返信コメ
- >>42
なら今後コメしにくるなよ
-
- 2019年10月12日 00:09
- ID:aoszw.0f0 >>返信コメ
- >>106
そもそもこの段階では「ステータス」とはどういうものか?の説明がされていないのに?
説明されていないものを「読解力とか話を読み取る能力(笑)」で自分勝手に妄想して決めつけて語るほうが、「読解力とか話を読み取る能力が欠如してるね」と言えるだろう
つまり、レスの流れを理解せずに返信しているお前のほうが「読解力とか話を読み取る能力が欠如してるね」というブーメランになっている
原作ではこうだ!と言っても、ここはアニメの第一話なんでね。悪しからず
原作知ってるってマウントとりたいだけのおバカさんかな?
-
- 2019年10月12日 00:30
- ID:PNccgWb40 >>返信コメ
- >>35
金髪が形見いうてるから亡くなってるやろ
-
- 2019年10月12日 00:40
- ID:PNccgWb40 >>返信コメ
- >>125
一割ぐらい減らす×
一割ぐらいに減らす⚪︎
-
- 2019年10月12日 00:45
- ID:HL9jn5xz0 >>返信コメ
- >>127
いや、そもそも三十代のおっさんがアニメ観てなにが得られると思ってるんだ。
無理してまでアニメ観るぐらいならそのまま卒業しなさいよ……。
-
- 2019年10月12日 00:49
- ID:tK3802lP0 >>返信コメ
- >>123
今期で痛いのは厨病激発ボーイだけで十分
おまけにあっちは馬鹿枠で
これ以上痛いのは胸焼け起こす上に
あっちの馬鹿を連想してしまって色々と台無し
-
- 2019年10月12日 01:00
- ID:mkEBqgHr0 >>返信コメ
- う~ん、話の内容自体は良かったが、主人公が喋り過ぎなのがちょっとな・・・。
他に何か大きな理由が有る感が無いので、「え?それだけで暗殺者が組織と依頼人裏切って無理ゲーに挑むの?」と感じてしまう。
まあ、今後の展開次第かな・・・結局主人公が無双するだけの話だったら切る。
-
- 2019年10月12日 01:07
- ID:KosZCyF40 >>返信コメ
- おいおい血の繋がらん不義の娘育てさせられるパパさん可哀想すぎんか?
托卵展開はNTRで一番嫌いなんやが
-
- 2019年10月12日 01:11
- ID:8teqlwZZ0 >>返信コメ
- 謎の独白もそうだけど、ランカンスロープにボコられてるときの描写酷かったわ
座り込んで手を伸ばすだけって、かなり間抜けに見えたぞ
いじめっこの茶髪よりもメリダの方がイラっとした
-
- 2019年10月12日 01:25
- ID:jsL2ivMC0 >>返信コメ
- >>12 ヒロアカのデクくんみたいなもの
能力なしでもそれを応用する理論とか技術とかは常に磨いてる
でも能力ないから結局意味がないという絶望的な状況だった
-
- 2019年10月12日 01:30
- ID:oiMg0kCq0 >>返信コメ
- いいね、完走したかったなぁ
同じ木曜にサイコパスがあるから見れないのが残念
家はMX使えないからなぁ・・・NHK、教育、NTV、TBS、フジ、朝日、テレ東はおkなのにMXはダメなのよね
(CSもダメ、BSのみおk)
-
- 2019年10月12日 01:32
- ID:jsL2ivMC0 >>返信コメ
- >>49漫画版だと実はこの話だけでほぼ一巻ぐらい使われている
メリダの絶望感もそれを見守るクーファの辛さも丁寧に描かれているが……盛り上がりを見せるために結構端折られていると思われる
-
- 2019年10月12日 01:33
- ID:fBZCabBJ0 >>返信コメ
- ちなみにランカンスロープへマナを持たない人間からの攻撃は通らない
つまりあの時点のメリダに攻撃手段はなく耐える事しか出来なかった
-
- 2019年10月12日 01:43
- ID:QrIH4bQl0 >>返信コメ
- これがアサシンズプライドだ( ・´ー・`)
してから速攻裏切ってるんだが
-
- 2019年10月12日 01:46
- ID:jsL2ivMC0
>>返信コメ
- 漫画版を読んだ人間としてはランカンスロープから助けたあとに実はマナを目覚めさせる方法がありますがどうします?と聞いたあたりで区切るべきだったような気もする
そうすればもう少しメリダとクーファの背景も少しは丁寧に書けたのでは?とか思う
でも序盤の戦闘作画とラストEDはすごく良かったから二話以降丁寧にやってくれれば多分いい感じのアニメになると思う
-
- 2019年10月12日 01:57
- ID:58UULtc.0 >>返信コメ
- これは円盤300枚のオーラ
-
- 2019年10月12日 02:01
- ID:vTIm7HL00 >>返信コメ
- >>79
分かりきった事を偉そうに言うな、暇人w
-
- 2019年10月12日 02:04
- ID:vTIm7HL00 >>返信コメ
- >>129
お前如きが言っていい言葉では無い。
-
- 2019年10月12日 02:06
- ID:6c8GN.970
>>返信コメ
- 原作を読んでいないけど既読の人に聞きたい。
1話だけで何ページ端折られた?
(原作の大事なとこを8,9割カットしてダメなとこばかりを映像化したありふれみたいにならないよね)
-
- 2019年10月12日 02:08
- ID:vTIm7HL00 >>返信コメ
- >>98
そう言うお前らもな。クソ暇人同士w
-
- 2019年10月12日 02:18
- ID:SUUt4FyL0 >>返信コメ
- >>145
>>146
>>148
ブーメラン返信の連発かよw
しかも、わかりきった事すら理解できなかった馬鹿のくせにw
-
- 2019年10月12日 02:23
- ID:SUUt4FyL0 >>返信コメ
- >>138
というか、デクは体を鍛えてなかったけど(ヒーローの研究はしてたが)
あのお嬢様は必死に剣術の鍛練をしてたんだよな
-
- 2019年10月12日 02:23
- ID:oORujfKw0 >>返信コメ
- >>35
まだメリダのマナ発現遅いなーぐらいの時期に亡くなったから話がややこしくなってる
関係者総ざらいしても何の手がかりも出てこないし不倫じゃないとするには発現しないという事実がそれを証明させないという
-
- 2019年10月12日 02:28
- ID:CmJIND730 >>返信コメ
- 原作ファンだけど面白かった
クーファやメリダを映像で見れるなんて感慨深いものがある
ただちょっと駆け足だったかなぁとは感じたかな
所々の説明や描写がカットされてたから既読組はまだしも初見組には分かりにくそうな感じも……
次回予告見る限りどんどん話進んで行きそうで期待半分、不安半分な気持ち
>>139
U-NEXTでなら会員登録しなくても一週間無料で見られるよ
>>147
正確に何ページっていうのは分からないけどクーファとメリダの登校前の訓練、マナについての細かい説明、メリダの授業風景、イジメのシーン、後はランカンスロープを倒した後のクーファとメリダの会話、クーファが用意した薬の説明なんかがカットされてたね
正直言うともう少しじっくりやってほしかったところだけど尺の都合上仕方ないかな、とも思う
-
- 2019年10月12日 02:33
- ID:oORujfKw0 >>返信コメ
- >>137
あのカボチャああ見えて常人だと力敵わないし模擬刀が折れるくらいには硬いんすよ
ああやって耐えて帰ってくれるのを待つしかない
-
- 2019年10月12日 02:33
- ID:scg7lHko0 >>返信コメ
- なんでか黒執事を思い出した
-
- 2019年10月12日 03:17
- ID:.lprtTQ.0 >>返信コメ
- 中2っぽいけど少女漫画テイストだね
忠誠を表す為に手の甲にキスする演出好きなんだよなぁ
-
- 2019年10月12日 03:24
- ID:SUUt4FyL0 >>返信コメ
- >>154
あの主人公、万能執事っぽい雰囲気があるからな
-
- 2019年10月12日 04:12
- ID:1RWRzJWJ0 >>返信コメ
- 典型的なラノベ原作の端折りまくりアニメ化、判りづらい事この上ない
次回以降、補填してくれるのだろうか
-
- 2019年10月12日 04:37
- ID:XZmvFUq10 >>返信コメ
- 幼女メリダちゃんが可愛かった。しか印象に残ってない。
-
- 2019年10月12日 04:44
- ID:z.vn2uY40 >>返信コメ
- 戦闘力とか攻撃力とかのステータスを数値であらわすと安っぽくなるから
ステータス表示に忌避感をおぼえるのは真っ当じゃないかね
どっちが強いかがすぐわかって子ども受けはよくなるかもしれんし
ドラゴンボールみたいにヒットした作品もあるけどあれは昔の話だしね
今はゲーム(風)世界を舞台にしたなろう物が氾濫しステータス表示でしか強さを描写出来ない低レベルの作品が多すぎるんだよ
アサシンズプライドは全体としてよくまとまってて良い作品だと思うのに安易にそういう能力値を数値化するような設定(ステータス表)はいれなくてもよかったのにと思うわ
-
- 2019年10月12日 04:46
- ID:XZmvFUq10 >>返信コメ
- クライアントは祖父らしい。なら父親は、どこいった?父親の影がないのが気になった。妻の不倫を疑ってるからって娘を簡単に切れるものなのか?
-
- 2019年10月12日 04:58
- ID:18iaJJy80 >>返信コメ
- >>124
そもそもキリトがスタンプ
黒剣士なんてどれだけいたことか、少年ぽいやつも昔から散々いた。そして似たような見た目の魔術師が出てと。
-
- 2019年10月12日 06:09
- ID:nckPh4C40 >>返信コメ
- 主人公の言ってることがコロコロ変わるから見てて不安になる
そんな奴のどこにプライドがあるんだよ
お前アサシンズプライドって言いたいだけど違うんか
私の殺させないでくださいとか一度肩入れしたなら最後まで面倒見ろよ
お嬢様も水色の従妹には当たり散らすし、
卵管スロープ相手に助けを呼ばないところも別に感銘を受けない
お母さまの形見の髪の毛の下りなんて、はあ、そうなのとしか
可愛いだけじゃ助ける理由にならない
1話の中でそんなコロコロされても付いてけんわ
-
- 2019年10月12日 07:35
- ID:9ZwCiVoa0 >>返信コメ
- >>160
さっさと失せろ
ゴキブリ野郎
-
- 2019年10月12日 07:56
- ID:hyTQHsyJ0 >>返信コメ
- ※5 もはや懐かしいテンプレラノベ感すこ
異世界モノにはない中二チックな感じがよき
-
- 2019年10月12日 08:35
- ID:wExTSzTR0 >>返信コメ
- イキリトのいきり戦闘
電車降りて初対面の女にエスコート
なぜかバルコニーから落ちた女をお姫様キャッチ
いきってんのか、下から目線なのかよくわからない立ち位置
え、これ見て「きゃーかっこいい」と思う人いるの?
-
- 2019年10月12日 09:36
- ID:72rsj.fI0 >>返信コメ
- >>162
お母様の形見の髪の下り、同じ色の髪見ないと思い出せなくなるほどうっすい印象しか残ってないのかってちょっと笑いました
まあ不義の子なんて大事にしないか
-
- 2019年10月12日 09:39
- ID:oORujfKw0 >>返信コメ
- >>160
クライアントは母方の祖父
暗殺の件に関しては父親は関与していない
-
- 2019年10月12日 09:44
- ID:oORujfKw0 >>返信コメ
- >>162
助けを呼べばより自分が無能才女として確定してしまうから呼べないんだぞ
-
- 2019年10月12日 09:46
- ID:oORujfKw0 >>返信コメ
- >>165
貴族の家庭教師という仕事だから仮面被ってるだけだよ
今のところ序盤の戦闘や独白が素
-
- 2019年10月12日 09:49
- ID:oORujfKw0 >>返信コメ
- >>150
マナが使えないという絶望的な事を除けば剣術も学力に優れてるからな
-
- 2019年10月12日 10:36
- ID:Ids.Vh8a0 >>返信コメ
- 典型的な源氏物語パティーンを現代ラノベ風に味付けした感じか。
-
- 2019年10月12日 11:25
- ID:9dcRkoYk0 >>返信コメ
- 主人公の見た目が(キリト+お兄様)÷2、
ヒロインの見た目が劣化アスナにしか見えない…
もうちょいキャラデザどうにかならなかったのか
-
- 2019年10月12日 11:28
- ID:4RnSuCnZ0 >>返信コメ
- 主人公の心情が分からなすぎてとりあえず視聴
-
- 2019年10月12日 11:56
- ID:h2O8lt.k0 >>返信コメ
- 原作読んでるけど、一応ステータス要素に関して擁護しておくと
よくあるゲーム風異世界とかの、「ステータス上がったから/スキル習得したから、強くなったぞ」系ではない
各種能力値を計測して数値化する技術なので、先に能力がある。ステータスが高いから強いのではなくて、強いから計測すると高いステータスが表示される
例えばトレーニングすれば数字は簡単に変動するよ
あくまで筋力とかそういう要素に近いので、実力者同士なら多少勝ってようが負けてようがあんまり関係ない。かなりの差がある場合だけ、下の側の勝ち目がほとんど無くなる感じ
-
- 2019年10月12日 12:13
- ID:8teqlwZZ0 >>返信コメ
- >>153
殺される心配はないのか?
それならこっちが勘違いしてたわ
窮地にまるで抵抗のそぶりが無かったから引っ掛かったのよ
-
- 2019年10月12日 12:13
- ID:I5Z3FaZx0 >>返信コメ
- 異世界チーレムじゃないってだけでも多少の贔屓をしてあげたい。やや一人語りが多かったが、初回としてはまずまず。作画も今のところ悪くない。様子見。
男主人公が中二臭いのは許容範囲。だが、これ以上激発されるとちょっと困る。
-
- 2019年10月12日 12:27
- ID:oORujfKw0 >>返信コメ
- >>175
あれは依頼主の祖父が追い込ませたら覚醒するんじゃないかと何度も差し向けてきたやつで危険ではあるが殺す気はない
最初は必死に抵抗してただろうけど能力がないと手も足も出ないし助けを呼ぶと無能才女として決定的になってしまうので呼べないだから相手が帰ってくれるまで耐えるしかない
-
- 2019年10月12日 13:24
- ID:zttTFueg0 >>返信コメ
- 久々にバトルの学園物ラノベみた気がする
OPがランガちゃんたちと聞いてみたけどいい感じだったわ
メリダちゃんもそのエリちゃんもかわいい
-
- 2019年10月12日 14:45
- ID:EJfHg75k0 >>返信コメ
- >>62
>世界観は良さそうだけど、主人公の名前からして吸血鬼だろうし
「ヴァンピール」ですから吸血鬼でしょうね。中学生向けの作品ですかね
ただ、血は吸ってなさそうだからメリダお嬢様を自分の眷属にしたわけではないのかも?
まさか主人公のマナを常時メリダお嬢様に供給する術式を施して自らマナATMになったとか?
そういった諸々の不明点は、先の展開で明らかになるのでしょう
>テラスからアホ見たいに落ちるのもアレだけど、お礼くらい言ったらどうなんですかお嬢様
主人公にときめきトゥナイトだったんでしょ、いわせんなw
少女向けのヴァンパイア物って多いですよね。ヴァンパイア騎士(原作)大好きです
-
- 2019年10月12日 15:03
- ID:YcBxAE7y0 >>返信コメ
- >>179
ヴァンパイアハンターDを知ってる奴ならピンとくる名前だしね
-
- 2019年10月12日 15:03
- ID:8Jealqhy0 >>返信コメ
- 見た感じ、マナを使える人は成長するとクラスを発現させ、能力もクラスに応じたものが伸びていく、という感じかな
でヒロインは本来の家系から発現しないはずの能力が発現するからこれから大変だね、という事か
望んだ形ではないとはいえマナを使えるようになったことで周囲の目や扱いが変わる
本人は幸せだろうけど事情を知っている人からするとちょっと憐れ
-
- 2019年10月12日 15:09
- ID:MkC27qkP0 >>返信コメ
- >>174
鍛えれば上がるしサボれば下がるってことか…体力テストの履歴みたいだな。
こう言っちゃなんだが、もう単純に「身体能力」で表して数値化する必要ない気が…
-
- 2019年10月12日 17:45
- ID:xHOixLDW0 >>返信コメ
- >>159
「機体の能力差が戦力の決定的差ではない」と昔から言われていてな
なお、実際
-
- 2019年10月12日 18:22
- ID:KViuF63p0 >>返信コメ
- >>106
学校でよくある評価形式のA評価B評価を
>ゲーム的な意味での能力値という意味でのステータス
って流石に無理がある難癖だろ
-
- 2019年10月12日 18:47
- ID:QfWN9kUQ0 >>返信コメ
- クロスアンジュかねえ
-
- 2019年10月12日 18:54
- ID:vCcjV9ds0 >>返信コメ
- 要所要所で笑わせに来てる
-
- 2019年10月12日 20:58
- ID:j0z.53Me0 >>返信コメ
- >>116
レナード「流石にドン引き」
-
- 2019年10月13日 02:52
- ID:WrmGqb1R0 >>返信コメ
- >>184
>>82で挙げられている意味で言えば間違いなくゲーム等で使われる能力のことだし、スコア化されたものを本作でも採用しているということなので、そこはまったく難癖ではないでしょう
齟齬があるのは>>174のいうように、能力のスコア化なのかパラメータそのものが能力と呼ばれるのかの認識の違いであって、かつ最近の作品で後者を採用するものが圧倒的に多いということによるものかと
何らかのシステムやテストに基づくランクやスコアというような言い回しであったならそこまで齟齬を生じなかったかもしれませんね
-
- 2019年10月13日 09:04
- ID:r6B0ja9N0 >>返信コメ
- >>154
「メイちゃんの執事」を思い出したわ
-
- 2019年10月13日 09:09
- ID:r6B0ja9N0 >>返信コメ
- >>170
マヌケなFPSプレイヤー かな?
-
- 2019年10月13日 09:47
- ID:2dKfgBn60 >>返信コメ
- 主人公の行動がいきなり矛盾だらけで話にならん
カッコつけたセリフが書きたいだけのガキかよ
-
- 2019年10月13日 10:03
- ID:MO4W70PQ0 >>返信コメ
- 原作既読、とにかく動く皆が見れて大満足
ただ設定とか理解出来てる既読勢と違って、初見に優しい1話じゃなかった気がする(コメ欄でもよく見かける)
保証は出来ないけど気になったら次も見てほしい…。ちゃんと理由ある行動とかあるから
-
- 2019年10月13日 10:23
- ID:BP7SiZib0 >>返信コメ
- 貴族のお嬢様でマナ無しでツルペタって、ルイーズかwww
-
- 2019年10月13日 13:23
- ID:MnMpYR150 >>返信コメ
- なにこのダイジェストアニメwww
よくある、作画が追いつかなくて放送される総集編を思い出したわw
セリフも読まされてますって感じで、まともな演技になってなかったし
もっと落ち着いてつくったらどうなんですかねえ・・・
-
- 2019年10月13日 17:07
- ID:JnBTmwID0 >>返信コメ
- 面白かった。
-
- 2019年10月13日 17:23
- ID:IupOma.s0 >>返信コメ
- また小野友樹ってこのひとも多すぎ
飽きるって同じ声優ばかりは
-
- 2019年10月14日 09:29
- ID:yUjqct4m0 >>返信コメ
- >>188
結局、ゲーム用語しか知らず、本来の「ステータス」の意味を知らない無知なキッズが喚いてるだけってオチになるわな
-
- 2019年10月14日 14:55
- ID:.lWqc15G0 >>返信コメ
- 大辞林より
ステータス
①社会的地位や身分。また、社会的地位の高さ。
② 状態。
③ ホテルやレストランで、予約の状況。
本来の意味は全部あてはまらないんだよなぁ・・
-
- 2019年10月14日 21:34
- ID:mJZoHk9f0 >>返信コメ
- なにが「カッコイイ」のか分からない
ひたすら寒く感じたのは俺だけか?
-
- 2019年10月14日 22:16
- ID:ngLogRgF0
>>返信コメ
- ちょっと原作ぶっ飛ばしすぎましたね…
-
- 2019年10月15日 11:07
- ID:YAaaZc7S0 >>返信コメ
- 主人公が中二なのに話は少女漫画チックだからターゲット層がわからない。サービスシーンも無理矢理入れてる感あるし、これはついていけない人多いんじゃないかな…
私は面白いと思うから別にいいけど、作者はどういう意図で書いてるんだろ?
-
- 2019年10月16日 02:58
- ID:o4nqQVqd0
>>返信コメ
- 髪の毛がないと母親を思い出せないとか意味がわからない
-
- 2019年10月16日 04:39
- ID:ubjf9KHI0 >>返信コメ
- 最近のなろう見てるとこんなコテコテなラノベでも悪くなく(錯覚)に見えるから不思議ダナー
-
- 2019年10月16日 12:45
- ID:OXhpLYRy0 >>返信コメ
- >>88
いや、マナを目覚めさせたのは口移しで飲ませた薬
あと主人公は一応偽名ね
-
- 2019年10月22日 14:27
- ID:E2O7lRp30
>>返信コメ
- >>201
面白いのに意図が分からんのかいw
-
- 2019年10月27日 02:33
- ID:ha.Y0BAL0 >>返信コメ
- 敵前での自分語りとか髪の毛の事とか
原作が悪いの?それとも脚本が悪いの?
と思ってたら脚本がキャロル&チューズデイで「大活躍」した赤尾でこ大先生だと知って色々察したわ
-
- 2019年11月10日 22:18
- ID:LjQ9Tp550 >>返信コメ
- アニメガチャ成功したなw
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。