第2話「勝人は本気で金儲けをするようです!」
『だったら交渉決裂だな』

「我々ノイツェランド商会の値付け不満なら、どうぞ?他行けばイイネ」
『さいですか。帰るぞ。エルク』
「おい!どこ行くってんだよ!」

「エルク君。もしこのドルムントで他に買い手が見つかったら教えてほしいネ」

「この許可証なしで商売してるところは通報しなきゃいけないからネ。ブヒヒヒヒヒヒヒ」


「ちょっと待て!さっきも話しただろ。この街には紹介はここひとつしかないんだ!ここで売るしかねぇんだよ!」
『イヤだね。俺は他人の足元を見るのは好きだが、他人に足元見られるのは大っ嫌いなんだよ』


「何言ってんだお前。勝手なことお前ことを!」
『お前こそ何言ってんだ?取引ってのは、目的を達成するための手段なんだ。目的が果たされない取引なんて論外なんだよ。奴の言った額でお前の目的は達成できんのか?』

「確かに奴らの提示額じゃ村は冬を越せねぇ。んなこと俺だってわかってる。でも仕方ねぇだろ!」

『流されるまま、他人にいいように使われているだけの人生なんてつまんねーぞ』


『あんだけ馬鹿にされて、仕方ねぇで済ましていいわけがねえんだよ』
「あ…あんた…俺らのために怒って…」
『当然だ。お前らは俺たちの恩人なんだ』

『なぁエルク。今回の商いの主導権を俺によこせ。そしたら大金稼ぎまくって奴らに一泡吹かせてやる』



『そして、そのついでにこのクソッタレ商会を1週間でぶっ潰してやる』






『さーてお立ち会い!ここに取り出したるは、何の変哲もないハンカチーフ!ただの布切れだ』

『この布切れが奇跡の変身を遂げちゃうから、みんなよーく見ててね!』

『じゃあいくよ!それ!』

「おぉ~!」
「お姉ちゃん!」
「お姉しゃん素敵!」

『えっ…あの、僕男なんだけど…』
「えぇ~」
「うしょだ~」

「本当に、みなさんのおかげで助かってます!村のみんなもすごく喜んでいて…」
『いや。助けられているのはこちらの方だよ。我々はただ、この村の親切に対する返礼として自分たちがそれぞれできることをしているにすぎない』





『この村に役に立ちたいという思いは我々の総意だからね』


『というわけで今日も私はマヨネーズ作りに勤しむわけさ』
「マヨネーズだけじゃないですよ!たくさん新しいメニューも教えてもらって。お料理がとっても楽しくなりました!でも…」

「もうじきお塩や小麦粉が切れてしまいそうで…」

『心配しなくても大丈夫。越冬準備のために街へ向かったエルク君に、ショーニンと忍が同行している。すぐに必要な物資が送られてくるさ』

「エルク…マサトさんたちと仲良くできているといいんですが」


「あいつは誰に似たんだか。素直じゃないからねぇ」

「あ…ウィノナさん」
「でも、ツカサたちにあんな態度取っちまうのもあいつなりの責任感なんだよ」

「村じゃ金庫番として、なんとかみんなが食っていけるように頑張っちゃいるけど…なかなか難しい状況でね」

「それもこれも全部、ヤッコイってやつのせいさ」

『ヤッコイ?それは何者ない?』

「ドルムントで商売の権利を独占してる奴だよ。殿様商売で、こっちの足元見て買い叩いてくる嫌な野郎さ」
『なるほど。しかしそれなら、商人に任せておけば全くもって何の問題もない』
「え?」

『そんな状況、資本主義の申し子のようなあの男が…燃えないわけがないからね』

『おそらくは今頃、エルム商会なんてものを立ち上げているところじゃないかな』


「営業…許可証…エルム商会。ドルムント市長、ファルター・フォン・ハイゼラード。こ、これって…」

「に、偽物じゃないだろうな」
『市長の家に入って偽物こさえて出るほうが難しくないか?』

「一体…どうやって」

『シノブちゃんの諜報力にかかれば造作もないことなのだ!ニャハン』

「わぁっ!あんた、いつの間に!」

『ニーンニン!』
『いいかエルク。考えてもみろ』

『ドルムントなんてこんなでけえ町で流通を担う業者がノイツェランドしかねぇってことは』

『絶対に何か裏があるに決まってんだろ?』
「え?それって…」

『市長の裏帳簿に記載されたノイツェランドからの多額の資金供与』

『それについて少ーし質問したら』

『これになって返ってきたってわけだ』

『マジかよ』

『さてと。じゃああたしはここいらで。いろいろ情報収集しなきゃだしー』
『おう。サンキュー忍』

『てなわけで。さっさと仕入れに行くぞ。エルク』

「えっ、仕入れ?これを売りに行くんだろう?なんで…がっ!」

「って何すんだよ!」
『アホなこと言うからだ。なんのための許可証なんだ?よぉし。いい機会だ。お前の村には命を救ってもらった恩もあるしな』
「え?」

『ここはひとつ、真田グループ会長直々に金の稼ぎ方をレクチャーしてやる。すぐに両手いっぱいの金貨を拝ませてやるよ』

「それ…ほんと?りょうて、いっぱいのお金さん…ルーもほしいよ」

「ルーも…金貨さん、ほしいよ」

「じぶんのちからで、生きたいよ!もう、ふりまわされるだけはヤなの。だから…」

「ルーにも…ルーにも…お金さんのかせぎかた、教えて!」

『いいだろう。今からお前も仲間だ』
「なっ!おい本気か?こんなどこの誰かもわかんねぇ子、仲間にすんのか?」

『もちろん本気だ。こいつの目には欲望がある。こういう奴は手駒に加えておいて損はない』

『俺は真田勝人。そっちはエルク。嬢ちゃんの名前はルー…でいいのか?』

「ルーはルーだよ」
『よし。じゃあルー子。お前にも金儲けのやり方を教えてやる』
「うん!ありがと先生!」
『先生?フッ。まあいいや』

『いいか。俺たちはエルム商会だ。しっかりついてこいよ。楽しい金儲けの時間の始まりだ!』
「うん!」
「ハァ…」

『と、その前に。まず身なりを整えねぇとな』
「ん?」




「委託販売?」
「なんだそりゃ?」
「聞いたこともねぇぞ」
「んだんだ」

『要するに。俺たちエルム商会が明日中央広場に出す店で、あんたたちフィッツェ村の商品も一緒に売るってことさ』
「よいしょ、よいしょ、よいしょ」

「そ、そんなことができるのか?」
「でも俺たちは許可証を持ってねぇぞ?」
「んだんだ」

『できるとも。別に禁止されていることじゃない。俺たちエルム商会には』

『この許可証がある』

「おぉ~!」

『ただ、こっちもこいつを手に入れんのに相当なコストがかかってな』
「ぺろ。ぺろ」
『そこで、場所代としてあんたらの売り上げから2割をいただくことになるが…』

「ん?」

『ふむ…いや。同じノイツェランドに苦しめられた仲間同士だ。店を手伝ってくれるなら、場所代は特別に売り上げの1割で構わない。どうだ?』

「おい。1割ってどれくらいだ?」
「う~ん…」
「おらわかんねぇ」

『いいか。例えば絨毯を売るとしよう。俺が市場を見たかぎり、大体450ルクくらいが相場ってとこだ』

『ノイツェランドに持ってっても150ルクで買い取ってくれりゃあ御の字だろ』

『それをうちの紹介で委託販売したとする。こっちは市場価格より少し安めの400ルクで販売して』

『売れたらその1割の40ルクを収めてもらう。つまり、そっちの手元には360ルクが入ることになるわけだ』
「わーい!わーい!わーい!わーい!」

「そんなに儲かるのか?」
「そりゃすげぇ!ぜひこの話、乗らせてくれ!」
「んだば、他の村さ連中にも声かけていいべ?」

『ああ。大歓迎だ、兄弟』

「じゃあ、明日よろしくな!」
『おう。任せとけ』
「ぺろ。ぺろ。ぺろ」

『とま、こんなもんだ』
「けど、本当にうまくいくのか?今の話」
『なんだ?気になるのか?』

「1ルクも払わず仕入れができるなんて、あまりにこっちに都合よすぎんじゃ…」
『ま、見てろって』




「すっごい…」
「マジ…かよ」
『フ…』

「本当に…」

「1ルクも使わず」

「仕入れやがった」

『いいかお前ら。企業として仕入れをするとき、当然必要となるのは』

『金だ』

『だが、最も必要なのは金よりも…信用だ』

「信用?」
『商売上の信用ってのは早い話、どれだけ自分を儲けさせてくれるか…に尽きる』

『つまりこの街において、営業許可証以上の信用はない』

『そしてエルク。お前ならもう気付いてるだろ?このやり方のえげつなさ』
「金を使わないんだから、いくらでも仕入れられて…売れなくても損しない。ノーリスクでこっちに利益が発生し続ける…ってことだろ?」
『残念。それだと50点だな』

『ルー子。委託料を売上の2割から1割にする条件として、俺が何を言ったか覚えてるか?』

「えっとぉ…えぇっとぉ…」

「あ!お店さんてつだえって言った!」

『そう。そこが肝だ』

『俺たちみたいな3人ぽっちの小さな商会でも、このやり方ならいくらでも店を大きくすることができる』

『それこそ…ノイツェランドよりもな』




「ほえぇ~…」

「客…来ないけど大丈夫か?」

『ま、慌てんなって』

「あら?こんなとこに市場ができてたの?」

「ほう…結構安いな」

『らっしゃいらっしゃーい!このドルムントでどこよりも安いエルム商会だよ!安いけど品質は変わらず!見てっておくれー!』


「おきゃくさん、いっぱいきた」

『当然だ。普段の店より生活圏に近くて安いんだからな。さ、お前ら。売って売りまくるぞ!』

『っていうのが、ヤッコイについてわかったことかな』
『ま、だいたい想像どおりだな。サンキュー、忍』
『ニャッハハハー。どういたしまして』
『あぁ…あとな』
『ん?どったの?』

『今日である程度稼いだから、物資を調達して村に一便送るようにするわ』

「これが…金貨さん…」

『林檎ちゃんのリクエストも早めに用意したほうがいいだろうしな』
『そだね。じゃあ準備ができたら連絡ちょうだいな。シノブちゃんが特急でお届けしてさしあげましょう!』

『ニン…ニン…ニーン!』


「塩に胡椒!」

「あ、砂糖までー!」

「ハチミツ漬けだ!」
「こんなにいっぱい!」

「見ろよこれ!わぁ~すげぇ!」

「果物まである!」
『林檎ちゃんとこへは先に寄ってきたよー』

『ご苦労様。これでラボのほうはひと安心だ。ショーニンたちの様子は?』

『ニャハハハ。順調みたいよ。あと3、4日で戻ってくるんじゃないかな』

『ほう?』
『ノイツェランド商会など、1週間でぶっ潰す…』

『って言ってたからね』

『なるほど。ショーニンが宣言したからには、そうなるのだろう』

「エルム商会?んな弱小商会の情報なんて持ってこなくていいヨ。好きにやらせてればいいネ」
「し、失礼しました!」

「まったく…ハイゼラード伯爵は一体なに考えてるノ。こっちが何のために高い金払ってると思ってるのヨ」

「ふぅ…農民の浅知恵なんかすぐ破綻するからほっとけばいいヨ。いちいち騒ぎ立てるなんて小物のやることネ」

「ブッヒヒィ…あんな奴らどうせすぐ消えるに決まってるヨ」







「はうぅ~ん…」



『まいどあり~』

「ハァ…ようやく一息つける」
『だらしねぇなぁ、まったく。まだまだこれからだってのに』

『ルー子。ちゃんと片付けとけよ』
「まよ…まよ…まよぉ…」


「私にもひとつ、そのマヨネーズというものを売ってもらえませんか?はじめまして。私は商船団シーサーペントの代表を務めております。クラウスと申します」

『待ってたよ。是非あんたにもこいつを食べてもらいたかったんだ』

「ほえ~…」


『シーサーペント。フレアガルド東部を拠点に、海上貿易を行う大商船団』

『お噂はかねがね』

「奇遇ですね。私もドルムントで面白い商売をしている新興商会の噂を耳にしたもので」







「シ…シーサーペントが寝返った!?」

「ま…まぁいいワ。明日から我々も中央公園にマーケットを開くネ」

「これは戦争ヨ。大商会ノイツェランドを敵に回したこと後悔させてやるネ!」

「ブヒ!ブッヒヒヒヒヒ!」


「金貨さんが…金貨さんが、こんなに…いっぱぁい…」

『どうした?エルク』
「あ…いや」

『ノイツェランドが気がかりか?』
「ま…まぁな」

『おぉ~!すっごい数の金貨じゃん!』
『扉から入ってこいよ』
『儲かってまんね』

『ふむ。この子が噂のルーちゃんだね。つか聞こえてないみたい…』

『そいつは俺よりもさらに金貨に目がないみたいでな』
『へぇ~。それは将来有望ですなぁ』

『で?お前が来たってことはいよいよ動いたか』
『当ったりぃ!』

『向こうは明日から戦争を仕掛けてくるつもりだよ』

「せっ…戦争!」
『利益度外視で買い集め、利益度外視で売りまくる。要するに殴り合いだ』

『向こうさんはパワープレイに自信があるんだろう。そして、それは確かに悪くない手だ』

『そう、悪くない…だが初日にやっていれば、の話だ』


「な…なんだ?あいつら…」

『ノイツェランドを殺る、俺の刃さ。へっ…』








第2話視聴。世界最強の実業家、真田勝人の回。商売のお勉強はとても面白かった!全編通してこれでもいいくらい!やはり情報量で勝ることがすべてだな。ルーちゃんかわいい。加入することシーンでは涙でた。
2019/10/10 22:56:23

みんなの感想
289: ななしさん 2019/10/10(木) 23:03:58.48 ID:MpiXstJN.net
ケモロリちゃんお腹も膨れちゃうし狙い過ぎだろ!!
291: ななしさん 2019/10/10(木) 23:06:36.24 ID:o9BnEFhA.net
いたいけな幼女がお金の虜にw
294: ななしさん 2019/10/10(木) 23:11:08.75 ID:HOetEIDb.net
悪徳商人が普通に商売で挑んできて意外だった
どうせ金で雇った荒くれ者ににエルム商会の店を襲わせて
そこを忍者に成敗されて1話中に片付くと思ってた
どうせ金で雇った荒くれ者ににエルム商会の店を襲わせて
そこを忍者に成敗されて1話中に片付くと思ってた
297: ななしさん 2019/10/10(木) 23:14:25.51 ID:TWt+vfnh.net
村とはスマホでは連絡出来ないみたいだから
やっぱり中継器無しの短距離トランシーバーに改造されているんだな
やっぱり中継器無しの短距離トランシーバーに改造されているんだな
304: ななしさん 2019/10/10(木) 23:17:57.20 ID:TWt+vfnh.net
異世界では電波法とか関係ないし帯域も出力も好き放題に改造出来るな
324: ななしさん 2019/10/10(木) 23:38:03.27 ID:jRqf8tJ4.net
あの忍者は現代に居るときもああやって諜報活動してたのか?
341: ななしさん 2019/10/11(金) 00:17:29.35 ID:guVlXHdT.net
あの町でマジシャンでマジックショーして医者が金持ちから稼ぎまくればもっと金稼げるんじゃね?
発明家は秘匿しとく方向で
発明家は秘匿しとく方向で
349: ななしさん 2019/10/11(金) 00:57:57.22 ID:ka1V2syu.net
俺もいつ異世界に飛ばされてもいいようにマヨネーズの作り方を覚えておくわ
351: ななしさん 2019/10/11(金) 01:00:48.92 ID:xB84oYNe.net
金貨ベッドは絶対寝心地悪いな
352: ななしさん 2019/10/11(金) 01:06:16.48 ID:5KVoCOKO.net
ちょ、常温で、しかも密封されてないマヨネーズ売ってたけど大丈夫なのか!?
354: ななしさん 2019/10/11(金) 01:11:24.42 ID:V8ecOM/Q.net
>>352
超人が作ってるから大丈夫なんだろ
超人が作ってるから大丈夫なんだろ
361: ななしさん 2019/10/11(金) 01:28:05.23 ID:XO7aIQ8/.net
マヨネーズがあれば異世界でも余裕で生き抜くようです!
365: ななしさん 2019/10/11(金) 01:39:56.90 ID:+dnwZF1p.net
マヨはあの世界の実情を考えて、何らかの防腐効果のあるレシピにしたのかも知れないぞ
卵を使ってる時点でアウトに見えるけど、実は異世界の特殊な卵なのかも知れないし
卵を使ってる時点でアウトに見えるけど、実は異世界の特殊な卵なのかも知れないし
415: ななしさん 2019/10/11(金) 08:44:19.61 ID:KvdB61v/.net
>>365
テレビで
「マヨネーズ、発祥の地」の旅番組を見たが
「卵黄と、酢だけで作るのが本物だ!」と現地の爺さんが言ってたぞ。
検索すると「18世紀ごろに」発明されたようだから
他に殺菌剤などを混ぜることもなく
料理用ソースとして広まっていったわけだ。
異世界で使われてても、問題は無いな。
テレビで
「マヨネーズ、発祥の地」の旅番組を見たが
「卵黄と、酢だけで作るのが本物だ!」と現地の爺さんが言ってたぞ。
検索すると「18世紀ごろに」発明されたようだから
他に殺菌剤などを混ぜることもなく
料理用ソースとして広まっていったわけだ。
異世界で使われてても、問題は無いな。
370: ななしさん 2019/10/11(金) 01:55:42.44 ID:o/9r0aan.net
マヨの起源適当に調べたら酢の起源から2000年以上経って出来たって知って驚いた
そりゃドヤるだろうな
そりゃドヤるだろうな
376: ななしさん 2019/10/11(金) 02:58:46.18 ID:xB84oYNe.net
総理はマヨ職人に転職しました
395: ななしさん 2019/10/11(金) 06:10:24.86 ID:bpLAyvwv.net
林檎ちゃんがかわいいね
437: ななしさん 2019/10/11(金) 10:09:41.80 ID:UVfJTvq3.net
マヨは殺菌性が高いが、それはあくまで無菌状態でつくった時が条件だってさ
手作りはとっとと食った方が良いとのこと
手作りはとっとと食った方が良いとのこと
441: ななしさん 2019/10/11(金) 10:14:59.53 ID:UVfJTvq3.net
なぜ自家製マヨネーズで食中毒が発生するのでしょう?
答えは
「正しく殺菌していないから」
「PHコントロールが不十分」
キチンとしたレストランや企業では必ずマヨネーズは加熱殺菌して菌を死活化し、菌が増殖しないPHで製造します。
それに対してほとんどの家庭では、殺菌工程を省く(知らない)ので菌が増殖するのです。また、
お酢の量が少ないと菌がドンドン増殖します。
キチンとしたレストランや企業では正しい加熱殺菌、PHコントロールをしていますから事故が起こらないのです。
PHの値は4.0以下を目安にしましょう。キチンとしたレストランや企業ではPHを正しく管理しているのに対して
一般家庭ではお酢の量を適当にやってしまうので結果的に菌が好むPHになってしまうのです。
この場合の常温保存は逆に菌が増殖するだけです。
あと油が分離して殺菌効果が低下するので注意とのこと
答えは
「正しく殺菌していないから」
「PHコントロールが不十分」
キチンとしたレストランや企業では必ずマヨネーズは加熱殺菌して菌を死活化し、菌が増殖しないPHで製造します。
それに対してほとんどの家庭では、殺菌工程を省く(知らない)ので菌が増殖するのです。また、
お酢の量が少ないと菌がドンドン増殖します。
キチンとしたレストランや企業では正しい加熱殺菌、PHコントロールをしていますから事故が起こらないのです。
PHの値は4.0以下を目安にしましょう。キチンとしたレストランや企業ではPHを正しく管理しているのに対して
一般家庭ではお酢の量を適当にやってしまうので結果的に菌が好むPHになってしまうのです。
この場合の常温保存は逆に菌が増殖するだけです。
あと油が分離して殺菌効果が低下するので注意とのこと
447: ななしさん 2019/10/11(金) 10:20:07.55 ID:NN1TifBA.net
マヨネーズと味ぽんを混ぜるとうまい
448: ななしさん 2019/10/11(金) 10:25:16.51 ID:2e5AHz5G.net
あの売り物のマヨネーズは誰が作ってるんだ?
あの三人で作ってるのか?
あの三人で作ってるのか?
449: ななしさん 2019/10/11(金) 10:27:24.10 ID:EHPB20d5.net
今季はぬこ耳天国やぁ
471: ななしさん 2019/10/11(金) 11:36:38.71 ID:O+J4yRK4.net
2話ちゃんと見れば、マヨネーズの力で財をなしたわけじゃないのはわかるだろ
本質はそこじゃない
本質はそこじゃない
473: ななしさん 2019/10/11(金) 11:41:38.12 ID:5v4M1RyW.net
今回の肝はマヨネーズじゃなく委託販売のほうじゃないのか
つぶやきボタン…
今回の主役はショーニンこと世界最高の実業家の真田勝人
猿飛忍の諜報活動は謎に包まれてるけど、2人の組み合わせはかなり良さそう
そしてルーが加入!
こうやって超人高校生たちがそれぞれ順番に活躍していく感じ?
と思ったら今回だけで終わりじゃなくこのまま商会の話が続くんだね
猿飛忍の諜報活動は謎に包まれてるけど、2人の組み合わせはかなり良さそう
そしてルーが加入!
こうやって超人高校生たちがそれぞれ順番に活躍していく感じ?
と思ったら今回だけで終わりじゃなくこのまま商会の話が続くんだね
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1570601045/
超余裕 2話 感想
ヒトコト投票箱 Q. マヨネーズ作ったことある? 1…何度もある
2…ある
3…作ってるのを見たことはある
4…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
海空 りく 山田 こたろ
スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックス
コメント…2019年秋アニメについて
-
- 2019年10月11日 23:03
- ID:1g3vdp..0 >>返信コメ
- ????「うぷぷぷぷ、絶望的だね!」
-
- 2019年10月11日 23:03
- ID:1g3vdp..0 >>返信コメ
- モノクマ「コレ、高校生設定や世界最高設定いる???」
-
- 2019年10月11日 23:05
- ID:5EG6MZVr0 >>返信コメ
- 原作だけなら落第騎士とどっちが人気あるの?
-
- 2019年10月11日 23:07
- ID:Yzu5WC2f0 >>返信コメ
- 好きな作家だっただけにこういう作品を描くのは失望を通り越してもはや悲しい...
-
- 2019年10月11日 23:12
- ID:vZ2itceY0 >>返信コメ
- なんでアニメになってしまったんだろうな
-
- 2019年10月11日 23:13
- ID:5EG6MZVr0 >>返信コメ
- >>4
何で?
-
- 2019年10月11日 23:14
- ID:5EG6MZVr0 >>返信コメ
- 不満言ってる人何に対し不満があるの?
作者ファンじゃないが普通に面白いけどな
-
- 2019年10月11日 23:15
- ID:BvHQIQyE0 >>返信コメ
- 普通に苦戦するって聞いたけど本当?
-
- 2019年10月11日 23:16
- ID:Oyn9xtbX0 >>返信コメ
- やっぱ未開な異世界で現代知識使って金稼ぐのはキッツイわ
聞いてるかカズマ?お前もこたつやピーラーで稼いだ金を美少女を助けるために使ってハーレム築いてたよな?
-
- 2019年10月11日 23:17
- ID:Oyn9xtbX0 >>返信コメ
- >>4
失望と悲しい逆じゃね?
-
- 2019年10月11日 23:19
- ID:.NDi5NJg0 >>返信コメ
- おっ!陰キャ共のアンチコメまだ少ないな
-
- 2019年10月11日 23:22
- ID:.NDi5NJg0 >>返信コメ
- >>7
ろくな学園生活を送れてない哀れな無能陰キャ達が文句言ってるだけだから気にするな
-
- 2019年10月11日 23:23
- ID:5EG6MZVr0 >>返信コメ
- ていうか"二次作品"なんだからそれに文句言う方が可笑しくね?
-
- 2019年10月11日 23:24
- ID:OpA.wWP60 >>返信コメ
- 観た!ルー子可愛い!終了!
-
- 2019年10月11日 23:26
- ID:yet7gIbb0 >>返信コメ
- >>13
失せろ
ゴミクズ野郎
-
- 2019年10月11日 23:27
- ID:RykAhQM20 >>返信コメ
- 最初こっちの実業家が主人公かと思った
ナツキスバルとか系の見た目してるし
-
- 2019年10月11日 23:29
- ID:DdxCUzwf0 >>返信コメ
- 1話のような気持ち悪い描写はなかったから、結構面白かったぞ。話がうまく行き過ぎてはいるが、こち亀の両さんの金もうけ話みたいなものと思えば、まあ。
-
- 2019年10月11日 23:33
- ID:yL4Vh2bR0 >>返信コメ
- 子供達に男だと分からせるには見せれば良いのでは?髪が短くてスカートとかじゃなくても女に間違えられるのか。
子供扱いと異性扱い、どっちのがいいんだろう?
-
- 2019年10月11日 23:33
- ID:E.86pwow0 >>返信コメ
- 医者と発明家の技術でもっと荒稼ぎできそう
-
- 2019年10月11日 23:34
- ID:t0sR7ulT0 >>返信コメ
- 手動でマヨネーズ作るのえらい苦労するらしいけどなあ。
それがかつて高価だった原因の一つなのに
どうやって消費しながらあんなに売るほど作れたのやら。
-
- 2019年10月11日 23:35
- ID:5EG6MZVr0 >>返信コメ
- >>15
どうした?図星だったか?
-
- 2019年10月11日 23:36
- ID:LIEA.HYD0 >>返信コメ
- マヨネーズ様 再臨
もう「異世界でマヨネーズ売って世界最強」とかでいいね
-
- 2019年10月11日 23:38
- ID:4I9UuAib0 >>返信コメ
- 実業家が主人公っぽいな
-
- 2019年10月11日 23:39
- ID:n.OKGbW.0 >>返信コメ
- 作者が超人的な作家じゃないから超人高校生を描写できずに設定を活かしきれませんねこれは…
-
- 2019年10月11日 23:40
- ID:Kfky8DD80 >>返信コメ
- ログホラも食い物からの懐柔から始まってたな
-
- 2019年10月11日 23:40
- ID:QuV9xkWq0 >>返信コメ
- いやまぁあれ元々保存食だし、十分な塩と酢があれば長期の保存に耐えるし、高カロリーで栄養価も高いから、あの文明なら、作っとくに越したことはないし、合理的っすよ。
別に自分はマヨラーではない
-
- 2019年10月11日 23:42
- ID:Oyn9xtbX0 >>返信コメ
- >>22
異世界で日本のショボいもんの知識提供するだけで三億円の価値にするなろう主人公もいるしセーフよセーフ
-
- 2019年10月11日 23:46
- ID:VxeKLKBZ0 >>返信コメ
- こういう世界では卵は貴重品だろうにそんなにバンバン手に入るわけ無かろう
-
- 2019年10月11日 23:47
- ID:b.O776VX0 >>返信コメ
- >>4
でも売れないもの書いてちゃ食っていけないからなあ
作家にも人生や家族がある以上「売れなくてもいいから自分の好きな路線を書き続けろ」
とも言えんよ、時流に沿わずに好き勝手書いても売れるのは一握りの天才だけだし
-
- 2019年10月11日 23:47
- ID:n.OKGbW.0 >>返信コメ
- いうて、マヨネーズってそんなに食べたいか?
獣人の子供みたいに腹一杯食ったら胸焼けしそう
どうせなら醤油と味噌も欲しいところ
-
- 2019年10月11日 23:47
- ID:DlqqHq7B0 >>返信コメ
- マヨネーズの次はケチャップかな
醤油と味噌は難しいか・・・
-
- 2019年10月11日 23:50
- ID:q2KeXpJr0 >>返信コメ
- 今回は元々この手の物語を好む方々にとっては納得出来るだけの説得力があるエピソードだったんじゃない?
そうでない方々には
女の子がかわいい以外は何やってるんだ?
ってなりそう
-
- 2019年10月11日 23:52
- ID:IqifTy0J0 >>返信コメ
- 実業家は一泡吹かせてやるとか言った直後に、自分の力ではなくいきなり他のやつのチートの協力で脅して許可証得るとかダサすぎる
-
- 2019年10月11日 23:55
- ID:.LBlwroU0 >>返信コメ
- >>9
ギャグアニメは許してくれよ!
-
- 2019年10月11日 23:55
- ID:ZYJDmTbJ0 >>返信コメ
- EDが鬼頭明里さんで驚いたけど、調べたら別にこのアニメに出演してるわけではないんだね?
-
- 2019年10月12日 00:01
- ID:vbQK0l400 >>返信コメ
- ドクターストーンのねこじゃらしラーメンも方向性はマヨネーズと同じだが、ずっと複雑な工程なのと金儲けしてないのが叩かれない理由かな?
-
- 2019年10月12日 00:03
- ID:8BP4UeV40 >>返信コメ
- 手伝わせるって・・・計算とかできそうにないんですが・・・
-
- 2019年10月12日 00:08
- ID:NKSyEqxZ0 >>返信コメ
- ひだまりポカポカの子「この方々、中々やりますわね」
-
- 2019年10月12日 00:10
- ID:FnL1pm0K0 >>返信コメ
- なろう臭いので一山当てようという企画に対し
これの作者は立派に応え上げたんだから
口先だけでも好きな作家と呼ぶのなら逆に胸を張るべき所だろう?
「僕ちんの好きな路線を書かないなんてヤダヤダ」なんて
ヒステリックに幼稚な駄々捏ねても
書かなきゃ・売れなきゃメシが食えない現実の前には何の意味もないよw
-
- 2019年10月12日 00:12
- ID:lI.N0P1Y0 >>返信コメ
- インターネット上で委託販売の場を作って利ザヤでぼろ儲けしたのが三木谷ですな。
-
- 2019年10月12日 00:13
- ID:bw9TWKFE0 >>返信コメ
- 最後のシーンで窓の外に村人が集まってたけど
次回どうなるんだろうな。
まっっっったく予想つかないわ!!!!!!!!!!(逆ギレ)
-
- 2019年10月12日 00:19
- ID:NMrmVytn0 >>返信コメ
- >>9
>>27
はっきり言うけど君はもう病気だよ
-
- 2019年10月12日 00:21
- ID:oyuAXr980 >>返信コメ
- 内容は普通かもしれないけどとにかく女の子が可愛い
女の子のキャラデザと作画だけでいえば今期で一番好きかもしれない
-
- 2019年10月12日 00:29
- ID:bHFGbf.T0 >>返信コメ
- 「超変人高校生どもは伊勢湾の方で勝手に溺れ死んでください。(以下、超溺死)」は爆(ばく)死確定。この作品の作者である味噌裸戮はパクリしか能がないこれこそ「落第作家」だ。彼の作品にはそれ以外にも「落第作家味噌裸戮のキャパルティ」も「愕然都市爆死リスク」とかいうバカーレムラノベの盗作。ましてや「爆死リスク」も「精霊使いのひゃんひゃんダンス」の盗作であり「落第作家味噌裸戮のキャパリティ」はパクリのパクリと言っても良い
超溺死はミスキャストが多すぎる。この作品はアニメ化前にドラマCD化されたが、アニメでも全員それから続投している。だが、アニメでは全キャストとも変えて欲しかった。アニメでもドラマCDと同じキャストにすればいいってもんではない
前述の「落第作家味噌裸戮のキャパシティ」でステラ役を演じた死神静香も暁役で出演しているが、死神静香の起用はもう結構だし同じGA文庫の「りゅうおうのおしっこ?」で共演したした日陰里菜と金元の共演もうんざり
さらに桑原湯気の声も聞いていると殺意が湧いてくる。桑原湯気は死神静香と一緒に伊勢湾に溺れて死ね!
アニメで初めて声がついたキャラについても、ウィノナ役に中原麻衣が当てられているが、中原に母親役は無理だというのがまだわからんのか。さらにその息子役に下野紘って、中原と下野は年齢差がないのに母子役のとかもはや堪忍袋の緒が切れてならない
-
- 2019年10月12日 00:31
- ID:bHFGbf.T0 >>返信コメ
- よく見たら「超溺死。」の音響監督は本山哲だ。最近はこいつが音響になると必ず大コケする。若い声優を中高生の親役や中年の役に起用する明田川仁も大概だが、本山は小学生の役に中年声優を起用したり青年期の女キャラの幼女時代を別の声優にするなど意味不明なキャスティングが目立つ
しかも前述の爆死リスクに松田利冴・颯水姉妹を起用した際に2人と同じ双子の役でありながら姉である利冴に妹の方をやらせるとか脳味噌おかしいわ。普通なら颯水の方が妹役やらすべきだろ
こういう続柄と真逆のキャスティングをするとか音響監督として失格だ。二度と松田姉妹を使うな。ただ皮肉なことに松田姉妹も最近は具が入っていないお好み焼きみたいでしょぼくなっている。とにかく本山哲、渡辺淳、清水勝則、この3人の音響作品は爆死の法則
司は広瀬裕也、勝人は島崎信長、暁は佐倉綾音、葵は森永千才、林檎は黒沢ともよ、桂音は鬼頭明里、忍は若井友希、リルルは本渡楓、ウィノナは茅野愛衣、エルクは千葉翔也の方が良かった
-
- 2019年10月12日 00:31
- ID:bHFGbf.T0 >>返信コメ
- 唯一このアニメで幸いな点がある。地上波の放送がMXのみであることだ(但し番購で長崎にも放送されている)
東海地方ではGA文庫のボイコット運動が行われている。それは2015年秋のこと。同時期にごちうさ2期が放送された時1期を放送した局の中でテレビ愛知(TVA)だけハブられた。しかももう一つの話題作であるワンパンマンも東名阪のテレ東系の中でテレビ愛知だけハブられ、さらにTVQやテレ東系深夜アニメが滅多に放送されない独立局のKBS京都にも放送されたからそのいじめの度は大きかった。特に京都民と滋賀民は口を揃えて「京都は都会、名古屋は田舎」とかなり言いまくってたとか
一方でKBSには放送されなかった「落第パクリ作家味噌裸戮のキャパシリィ」がTVAに放送されたため、東海地方民はごちうさ2期が飛ばされたのは落第ラノベ作家味噌裸戮のボキャブラリィのせいだと訴え、それ以降SBクリエイティブ(GA文庫)作品の不買運動が行われている
-
- 2019年10月12日 00:32
- ID:aT.JjdjT0 >>返信コメ
- 思ったよりまともだったけど、それはそれとして別に面白くはない
後どういう時代なのか知らないけど、王制とかが残っているレベルなら権力者にお金出して権利を独占なんてありふれてるし、脅しにならなくない?
-
- 2019年10月12日 00:32
- ID:dd6GJ1Hj0 >>返信コメ
- >>28
それな
大量生産に必要な基盤がないのになあ
養鶏場みたいなのを作っても、今度はエサ代とか鳥の健康管理というコストがのしかかってくる
加えて、不安定な社会であれば鳥泥棒・卵泥棒への警戒・監視で人手も割かなきゃならない(しかも保安員には「信用できる人だ」という保証が前提条件)
卵ひとつ取っても、安定供給までに必要な投資はバカにならんのですよ
…とまあ色々書いたけど、楽しい作品であればどーでもいいのです
もっとも、この作品が「楽しい作品」であるかどうかは人によって違うでしょうが
個人的にはそこそこ楽しめてるので良いんですけどね
-
- 2019年10月12日 00:32
- ID:FkJ7kaMr0 >>返信コメ
- ケモノ耳の美少年
掘りたい・・・♂
-
- 2019年10月12日 00:35
- ID:.YqHkyy10 >>返信コメ
- >>37
裏がありまくりなおっさんが美味そうに食ってるのと、
裏が無さまくりな幼女が美味そうに食ってるの
同じ商品だとしても買いたいと思うのどっちよ?
まさかおっさんの方!?!?
-
- 2019年10月12日 00:36
- ID:nextXhxm0 >>返信コメ
- >>44
じゃあ見なければいいじゃん?
-
- 2019年10月12日 00:36
- ID:YhE6aM6D0 >>返信コメ
- もろもろ薄っぺらくてツッコミどころが多すぎる
・市長と商人の癒着
独占させるぐらい力があるなら必然的に衛兵などの実力組織も制御下にあるわけで、不正を指摘したら消して終わりで高校生相手に初手でうろたえる理由がない
うろたえるなら忍者や剣豪が実力を見せてからと言うワンクッションが必要
・信用は大事
確かにその通りだが、この場合の信用は市長の一存で左右する許可証なんて紙っぺらでは無くて現金とか現物とかの実際に価値がある物だろう
紙一枚で信用できるなら銀行の取り付け騒ぎなんか起きない(逆に上手い作者だとその紙切れでどうハッタリをかけるかなんてのができる)
-
- 2019年10月12日 00:37
- ID:YhE6aM6D0 >>返信コメ
- >>52
(続き)
・店員の集め方
方向性は良い、ただしほぼ全員が義務教育を修了している日本ならば
そもそも直前で手数料が1割っていくらだ?と言ってるような農民を集めたところで商売はできない
販売もスキルが必要で昨日まで農民の人がいきなりできるとも思えないし、教育レベルがお察しなので輪をかけて酷い
確定してる計算能力持ちが高校生と村の金庫番2人しかいないんだが……
-
- 2019年10月12日 00:38
- ID:JTaoCdVv0 >>返信コメ
- 林檎は簡易マヨ製造機作ってやれよ
ってか偽造硬貨作った方が速いんじゃね?w
-
- 2019年10月12日 00:39
- ID:JK8D7geb0 >>返信コメ
- マヨはやっぱ卵がネックだよなどう考えても
どこからあの玉子が湧いたかは考えないほうがいい案件だろうな
でまあマヨはともかく味噌と醤油は「適切な」コウジカビがネックになるんだよな
日本みたいにそこらにいたら素人でもどうにでもなるんだけど異世界だとかなり難しそう
適切なコウジカビを見出すまで果てしない運ゲーになる
-
- 2019年10月12日 00:44
- ID:yftLa9A60 >>返信コメ
- 知識も経験も上なうえに相手の手札は丸見えで打つ手もバレバレ。
もう相手がかわいそうになるレベルだが、敵商会がアレすぎてそんな気は起きないなw
-
- 2019年10月12日 00:46
- ID:ePnHFyLw0 >>返信コメ
- >>42
1年近く一つの作品に執着しつづけ
しかも複数のサイト&時間関係なくアンチ活動に費やしてるやつが
まともなわけないだろ
-
- 2019年10月12日 00:48
- ID:pMH.S2ye0 >>返信コメ
- >>55
卵だけじゃなくて酢もあれだけ作るほどにどうやって生産したのか気に成る。
昔の作り方だと時間が掛かるし、材料だってどっから手に入れたんだと言う疑問が出る。
-
- 2019年10月12日 00:49
- ID:iefJfCEZ0 >>返信コメ
- >>12
学園生活云々関係あるか?気にしてんのはそっちじゃねぇの?
-
- 2019年10月12日 00:49
- ID:IfdqUBP90 >>返信コメ
- そもそも原作からして評価低い
こんなんもんを誰が買ってるんだって作品だし
夏にやってた二回攻撃お母さんと同じ枠
-
- 2019年10月12日 00:50
- ID:.zJGoUhS0 >>返信コメ
- ラノベは中高生向けの娯楽小説で、一般的な小説と違って表現の自由度が埒外だから荒唐無稽な内容でも許される
-
- 2019年10月12日 00:54
- ID:bHFGbf.T0 >>返信コメ
- >>51
他人の視聴を奪うよりも早く自殺しろよ!
それよりお前の姿なんか誰も見たくないんだよクズ!!
ていうかお前フジテレビの関係者だろ。テレビから遮断するのみで済む問題ではないし、メディアを遮断するのには限界がある
しかもお前らのような考えはもう古過ぎる。つまり「嫌なら見るな」という考えは何でもありで野蛮な考えだ
だから視聴者が離れてしまうんじゃねーのか。まさに自業自得だ。この台詞はお前がフジテレビかカルチュアコンビニエンスクラブかイオンの関係者だから言えるんだろ
お前こそ誰にでもレスしなかったりフジテレビ見なかったりすると死んでしまいそうな病気にでもかかってんじゃないの? 何て名前の病気だか知らんが病院行った方がいい
-
- 2019年10月12日 00:56
- ID:bw9TWKFE0 >>返信コメ
- 次回どうなるか予想まったくつかないんだが
どうなるんだ?
窓の外にいた連中は何者なんだ?一体何が始まるんです?
-
- 2019年10月12日 00:58
- ID:bHFGbf.T0 >>返信コメ
- あっ、病院行く前にお前に聞きたいことがある。お前の家視聴率リサーチでもついてるのか?どうせお宅はアニメでもフジ以外の局の番組見ないだろうし、フジテレビに「弊社の番組だけ見ろ」と言われて金品でも受け取っているだろうから
しかも他局の番組に向かってそう言うのは「多くの視聴者に見て欲しい」と願っている他局への営業妨害だ。当然不快に思われようが「最後まで見てくれる方がありがたい」と感じるのが放送局ではないか
あとお前は味噌裸戮の作品が、好きなの?嫌いなの?
ていうか味噌裸戮はパクリしか取り柄のない無能作家だろ。実際落第も盗作だし「超溺死。」も盗作。同じGA文庫では白鳥士郎ののうりんやりゅうおしもみんなみんな盗作だから
こんな落第パクリ作家の作品のファンだとか、脳味噌大丈夫か?
-
- 2019年10月12日 00:58
- ID:pMH.S2ye0 >>返信コメ
- >>61
子供向けだろうと何だろうと創作にはリアリティが無いと絶対突っ込まれるけどな。
その突っ込み無視して突っ走るか、それとも修正するかは自由だけど。
どっちが売れるかは分からんし。
-
- 2019年10月12日 00:58
- ID:bHFGbf.T0 >>返信コメ
- CCCも黒子の事件に加担したブラック企業だし、産経新聞やTSUTAYAに脅迫文送りつけて自作自演するフジサンケイ系列、CCC、イオンは早く潰れろ
2014年にフジテレビと関係の深い渡邊に4年半の懲役刑が下ったが、実は黒子の脅迫事件は渡邊だけの単独犯行でなくフジサンケイ系列、CCC、イオンが共同で行われた犯行
それだけでなく、PC遠隔操作、セブン&アイHD毒物混入予告、井の頭寺院放火、三鷹女子ストーカー殺害、餃子の王将社長射殺、アグリフーズ毒物混入、茨木ファミマ土下座、川崎市内で発生した2事件(多摩川の中学生リンチ、登戸の小学生連続殺傷)、相模原障碍者施設連続殺人、水瀬いのり殺害予告、Aqours殺害脅迫&マンホール破損、元事務次官息子殺害、京アニ放火殺人もフジサンケイ系列、CCC、イオンも加担した
-
- 2019年10月12日 00:59
- ID:Q0HEfGtr0 >>返信コメ
- 作者が同じらしい落第騎士のなんたらも
すかさず見るのやめてた自分の審美眼は正しかったんだと確信したわ
-
- 2019年10月12日 01:00
- ID:bHFGbf.T0 >>返信コメ
- 中でも茨木ファミマ土下座はファミマのライバルであるミニストップも共謀していたこともわかり親会社のイオンもファミマ倒産を計画したこともわかった
いいから警視庁本部に出頭して 「PC遠隔操作と黒子のバスケの脅迫とセブン&アイHDの殺人予告は私がやりました」 と自首しろ! 恐らく次に捕まる容疑者も渡辺みたいにフジサンケイ系列、CCC系列、イオン系列の関係者だな
「超溺死。」の放映権をフジテレビが獲得できなかったり、ノイタミナや+Ultraの視聴率や円盤の売り上げが落ち込んだり、めちゃイケなどの長寿番組が打ち切られたからと言ってボヤくな。こういういじめを推奨するかのような番組や、営業妨害や動物虐待をタテにしたやらせ番組を作るから「フジテレビはドキュメンタリーでも見せたくない」と言われるのだよ
視聴率が小数点以下になったことでぼやくのは往生際が悪い。お前こそ日本から消えろよ黒子を脅迫し続けるフジサンケイ関係者!だからタモリがいいとも、小堺一機がごきげんよう、明石家さんまがさんまのまんま(カンテレ製作)、とんねるずがみなさんのおかげでしたをやめたがるのではないか。もし視聴率が落ち込んで「やっぱ見てくれぇ~もう二度とあんなこと言わないからぁ~」と泣きついてきても絶対に視聴者を捨てた局は潰すしかない
-
- 2019年10月12日 01:02
- ID:bHFGbf.T0 >>返信コメ
- お前が言っていることはノイタミナや+Ultraの人気が上がらないこと以外にも、アニメにホモシーンを入れられたことへの腹伊勢も感じられる。フジ、CCC、イオンはホモがお嫌いなんでちゅねぇ!いつもはニュースやドキュメンタリーで同性愛問題を取り上げているのに、アニメだと別思考?
お前ホモ嫌いなんだろ。涙拭けよ。だが、世の中お前が思う通りに甘くはねえんだよ
お前みたいなフジ系列の番組しか見ずに他の視聴者にも同系列の番組を押し付け、ホモシーンを入れられたことに発狂し、ホモが嫌いなのにホモ大好き人間を自称する業務妨害犯は、今すぐ桜田門にある警視庁本部に黒子の脅迫事件とPC遠隔操作事件と三鷹女子ストーカー殺人事件と井の頭寺院放火事件と餃子の王将社長射殺事件とアグリフーズ毒混入事件と茨木ファミマ土下座事件と川崎市内で発生した2事件(中学生リンチ殺害、小学生連続殺傷)と相模原障碍者施設連続殺害事件と水瀬いのり殺害予告事件とAqours殺害脅迫&マンホール破損事件と元事務次官息子殺害事件と京アニ放火殺人事件が、フジサンケイ系列、CCC、イオンの犯行であることを認め、黒子の脅迫も渡邊だけでなく自らも加担したことを告白して自首しろ
今日の台風に吹き飛ばされて宇宙の果てまで飛んでいきそうなチビは誰なのでしょうか?
正解は、お前だ。テメー二度とこのスレに来るな!台風に吹き飛ばされる前に早く警視庁本部に出頭し、その後獄中自殺しろ!
-
- 2019年10月12日 01:02
- ID:iW5eQUXj0 >>返信コメ
- >>36
あっちは貨幣制度が無いからなぁ
-
- 2019年10月12日 01:03
- ID:b0xjBPFs0 >>返信コメ
- >>47
アニメだと尺の都合で省略してたけど、原作では不正献金の証拠は飴と鞭の鞭として、
他に領主の名誉を保つためのお題目や領主の趣味を満たす取引を飴として交渉してた
細かくアニメでやると文章量からしてどんなに詰めても3分ほどかかるやり取りだから仕方なし
-
- 2019年10月12日 01:05
- ID:.zJGoUhS0 >>返信コメ
- 総理が超人高校生って設定からして細かい事を気にしても仕方ないし、異世界に来る前から既にファンタジーな世界なんだから常識なんて無いに等しい
超人高校生は異世界でも余裕で生き抜くようです!
難しい話ではなく、前提として緩い作品だと理解しよう
-
- 2019年10月12日 01:08
- ID:RJXXAohL0 >>返信コメ
- >>65
創作物、しかも異世界ものにリアリティ求めてるの?
-
- 2019年10月12日 01:10
- ID:4XMH3n9o0 >>返信コメ
- >>10
別に逆では無いでしょ
-
- 2019年10月12日 01:12
- ID:bF0x1vP.0 >>返信コメ
- キャラデザも作画も悪くないしセリフもそれなりに説得力あるしで、思ったより面白いなこれ。
それに、大金を前に尻尾振りながらよだれを垂らすルーちゃんかわいいし
マヨきゅうり食べて「はうぅ~ん」するルーちゃんかわいいし
いろんなシーンで見切れてもセリフなくても登場しているルーちゃんかわいいし
日岡なつみがメインキャラやってる貴重な作品だし
視聴確定っすね
ただ、制作のproject No9のリソースがのうきんの方にもっていかれて
こっちの作画クオリティが下がりそうなのは不安。
-
- 2019年10月12日 01:12
- ID:4XMH3n9o0 >>返信コメ
- >>12
あにこ便見てる陰キャに陰キャって言われても
-
- 2019年10月12日 01:13
- ID:dMAcg1eC0 >>返信コメ
- 孤児?の猫娘かわいそうだなあと思ってたら意外にしたたかだったw
なんだあの金貨にゴロゴロしてる姿はww
我々の世界だと組合規則でがんじがらめになってた市壁内での商売だけど、
あの世界では結構ゆるいみたいでひと安心かな?
次回で商売の話は決着して街の乗っ取りにでも移るんだろうか
-
- 2019年10月12日 01:13
- ID:hxVa4Eus0 >>返信コメ
- >>47
>>71
それ必要な部分やろ 省いたらあかんやろ それないとただのなろうレベルになってしまう
狼と香辛料ほどじゃないが、その辺もうまくやらないと、このさきなろうレベルと叩かれないか心配レベル
-
- 2019年10月12日 01:14
- ID:4XMH3n9o0 >>返信コメ
- >>70
今のところはだけどね
-
- 2019年10月12日 01:14
- ID:hkwqLVnP0 >>返信コメ
- マヨネーズ作るのに、あんなチンタラした混ぜ方じゃ卵と油は混ざらないし、すぐ分離するぞ
-
- 2019年10月12日 01:15
- ID:fBZCabBJ0 >>返信コメ
- お金さんに囲まれたルー子が幸せそうでなにより
-
- 2019年10月12日 01:17
- ID:aT.JjdjT0 >>返信コメ
- >>71
いやだから不正にならないんじゃないの? っていう話
現実でもギルドとかあったし
それなら飴の方だけ出した方がいいんじゃないかな
-
- 2019年10月12日 01:18
- ID:.exQKdn40 >>返信コメ
- 第一話は総理が臭すぎて視聴切ろうかと思ったけど
今回のマヨラーぶりを見てちょっと印象変わったわ
商人の話は狼と香辛料見てるみたいで面白かったし
ただ、相手の商会があくまで商売合戦を挑んできたのがちょっと意外だった
まだ普通にやって勝てると思ってるからだろうけど、ああいうときこういう異世界モノでは
相手がすぐ暴力に訴えてくる場合が多いからな
まあ次回でその展開もあるかもしれんけど、どうせ侍か忍者がなんとかするだろうから心配はいらんか
-
- 2019年10月12日 01:19
- ID:.zJGoUhS0 >>返信コメ
- >>73
作品全体って意味ではないと思う
これは突っ走るタイプの作品だけど、物語上で肝心要な部分がリアリティの無い荒唐無稽な表現ばかりなら売れないだろうし、リアリティのある表現は創作には必要な要素だと思う
-
- 2019年10月12日 01:19
- ID:hkwqLVnP0 >>返信コメ
- 法律制度が都合良過ぎて、凄い実業家に見えない…
文明レベルと知識レベルのバランスも変だし…
まぁ細かい事を気にしたら負けの作品だけど…
-
- 2019年10月12日 01:20
- ID:4XMH3n9o0 >>返信コメ
- >>39
作者には自由に作品を作る権利はあるけど、読者にはゴミみたいな作品とそれを書いた作者に対して自由に批判する権利がある
作者がメシを食えないなんて俺たち読者には関係ない事だし、それでメシが食えなくなるんならそれはそいつに才能が無いだけ、早々に業界から立ち去ってサラリーマンでもやってろって話じゃ無い?
-
- 2019年10月12日 01:21
- ID:.zJGoUhS0 >>返信コメ
- 今回でコミック1巻終わりだったかな
ここから先の展開は知らないから楽しみだ
-
- 2019年10月12日 01:23
- ID:lCKRpql30 >>返信コメ
- >>24
頭賢いキャラ=作者の頭脳レベルの限界 定期すぎて
-
- 2019年10月12日 01:24
- ID:iefJfCEZ0 >>返信コメ
- >>73
リアリティがいらないなら高校生設定もいらないし現実世界から異世界に転移する意味もないんだよなぁ、原作否定してどうすんねん
-
- 2019年10月12日 01:26
- ID:2NZTzmbB0 >>返信コメ
- 「おい、1割ってどれくらいだ?」
衝撃的過ぎだった
-
- 2019年10月12日 01:32
- ID:NMrmVytn0 >>返信コメ
- >>89
頭大丈夫?
-
- 2019年10月12日 01:34
- ID:NMrmVytn0 >>返信コメ
- >>90
仮にも商いに関わる者としてあり得ない発言だよな
-
- 2019年10月12日 01:37
- ID:iefJfCEZ0 >>返信コメ
- >>91
じゃあ聞くけどなんで高校生設定で異世界に転移必要があるの?
それって一定層そういうのが面白いっていう人達がいるからだよね、それを突き詰めればなんでリアリティがいるかくらいわかると思うんですけど
-
- 2019年10月12日 01:40
- ID:EDb0Ix7T0 >>返信コメ
- 2話面白かった!!1話のクソさと下品さはなんだったんだ?1話で切る人多そうだから勿体ないなぁ。
てかルーちゃん……どうしても好きになれないのなんでだろう。なんか常にフンフンほぇほぇ言ってたり、しつこいほど指ペロして「ペロ、ペロ」って言い続けてる姿がちょっとアレだった……。なんでだ……ビジュアルはめっちゃ可愛いし、もともと幼女キャラ大好きだし、同じくほぇほぇ言うCCさくらは大好きなのに……なんでだ
-
- 2019年10月12日 01:41
- ID:.exQKdn40 >>返信コメ
- >>92
消費税のない時代に幼児だった世代は
100円持って駄菓子買いに行ってたけど、するのは引き算だけで
割合の計算なんかしなかったからな
学校で教わったのはたしか中~高学年になってから
この作品の異世界人も使ってるのが四則演算だけで
○割という言葉、概念自体がないのかもしれん
あるいはシーサーペントの人みたいに学のある人しか知らんとか
-
- 2019年10月12日 01:42
- ID:b0xjBPFs0 >>返信コメ
- >>75
半年ぐらい前に出たPVで1話の、2か月前のPVで4話ぐらいまでの映像使われてたから、多分制作自体はなるべく被らないようになのか知らんがかなり前から取り掛かってるんじゃないかな
-
- 2019年10月12日 01:44
- ID:hxVa4Eus0 >>返信コメ
- >>92
あれただの村人じゃね?教育受けてない只の村人ならそんなもんだよ ただそいつらに翌日から商売やらせるほうが驚愕なんだが
-
- 2019年10月12日 01:48
- ID:Q80Rv.gB0 >>返信コメ
- 突然出てきたこの幼女があやしいんですけど…
絶対何かやらかすでしょこの子
-
- 2019年10月12日 01:50
- ID:b0xjBPFs0 >>返信コメ
- >>95
義務教育っていう画一化された教育がされている人間からすればそういう知識の偏りってのは逆に想像しずらいだろうね
ましてや割合計算なんて、商売を生業にしてる人ならともかく村から町に出向いて物売るだけってレベルの人ならまず必要ないものな
-
- 2019年10月12日 01:51
- ID:YvEf3xuX0 >>返信コメ
- ルーシー・マリア・ミソラかな?
-
- 2019年10月12日 01:53
- ID:GquGQMNF0 >>返信コメ
- >>4
こういうの見るたびにこう思う
何様?
-
- 2019年10月12日 01:54
- ID:GquGQMNF0 >>返信コメ
- 何も考えずに見れるから楽しい!って人もいるのにそれを認めない専門知識すし詰め派
-
- 2019年10月12日 01:56
- ID:b0xjBPFs0 >>返信コメ
- >>82
端的にいうならその金の流れが正式な取引じゃなくいわゆる横領だったから
-
- 2019年10月12日 01:56
- ID:GquGQMNF0 >>返信コメ
- >>27
キミの書き込みはどこのどの世界でも0
掛け値なしの0
-
- 2019年10月12日 01:57
- ID:p.UsrqOy0 >>返信コメ
- このすば信者発狂してて草
-
- 2019年10月12日 01:58
- ID:GquGQMNF0 >>返信コメ
- >>88
記憶力系以外はその可能性高いね
-
- 2019年10月12日 01:59
- ID:GquGQMNF0 >>返信コメ
- >>25
食べ物はエネルギー源だからどこでも有効な手段だよ
-
- 2019年10月12日 02:00
- ID:GquGQMNF0 >>返信コメ
- >>30
普段食べてるからそう思うだけで食べ慣れてないならそうじゃないんじゃね?
-
- 2019年10月12日 02:00
- ID:GquGQMNF0 >>返信コメ
- >>28
モンスターの卵で応用出来るのかもしれない
-
- 2019年10月12日 02:01
- ID:GquGQMNF0 >>返信コメ
- >>32
物語ひそんなもんさ
-
- 2019年10月12日 02:02
- ID:GquGQMNF0 >>返信コメ
- >>33
自分の力で一泡吹かせてやるって言ってた?
-
- 2019年10月12日 02:03
- ID:GquGQMNF0 >>返信コメ
- >>35
調べたのに?つけるのかよ(驚愕)
-
- 2019年10月12日 02:03
- ID:tK3802lP0 >>返信コメ
- 忍ちゃんのあの飛行術は
忍者ハットリ君の忍法ムササビの術
ただし、あの動きはゲーム(ハドソン制作のFC版ACTゲーム、
ジャンプ操作難しいけど超名作)由来のものだろうけど
-
- 2019年10月12日 02:03
- ID:GquGQMNF0 >>返信コメ
- >>36
金儲けはしてないけど警戒心をとくという儲けはした
というかそれが目的
-
- 2019年10月12日 02:05
- ID:GquGQMNF0 >>返信コメ
- >>86
質問に応えてあげよう
ない
-
- 2019年10月12日 02:10
- ID:GquGQMNF0 >>返信コメ
- >>52
と、極薄コンドームにツッコム52であった
-
- 2019年10月12日 02:13
- ID:GquGQMNF0 >>返信コメ
- なろう読者を見てて思うけど想像する部分ってのを理解してないのか嫌ってるのかってとこある
書かれてないとわからない子なのかな?
-
- 2019年10月12日 02:14
- ID:GquGQMNF0 >>返信コメ
- >>51
文句言わないと彼の存在価値がなくなってしまうではないか!
-
- 2019年10月12日 02:16
- ID:0rwKzvv20 >>返信コメ
- 醤油と味噌それに米は多くの元日本人を悩ませてきたからなー
あっさりできちゃうのもあれば諦めるのもある
乳製品も結構壁があったり
マヨケチャが定番なのにはそれなりに理由がといってもこれも卵とトマトが手に入らないとっていう
これはマヨ用にいつの間にかハンドミキサーがあっても驚かない
-
- 2019年10月12日 02:18
- ID:GquGQMNF0 >>返信コメ
- >>47
権力者が頷くほどのお金出せないとこが多いんじゃね?
-
- 2019年10月12日 02:24
- ID:GquGQMNF0 >>返信コメ
- >>73
彼は人生経験が少なくて低いからそういう現実感の中でも即物的な部分でしか共感が出来ないんだ
それは彼もしくは彼女が痛感している部分なんだ
そっとしておいてあげてくれ
-
- 2019年10月12日 02:25
- ID:g1y7ma4T0 >>返信コメ
- >>2
高校生はメインターゲット 世界最高は看板掛けの為にいる
仮に街一番とか中途半端な看板にする意味を教えて欲しいわ
どうせ街一番なんてレベルのことじゃないとか言い出すんだから
-
- 2019年10月12日 02:28
- ID:GquGQMNF0 >>返信コメ
- くく67
すかさず……あ(察し)
-
- 2019年10月12日 02:32
- ID:g1y7ma4T0 >>返信コメ
- 少し考えればわかることを 私賢いんです、作品にはこんな粗がありますって
やっぱ同類なんだな すぐイキってマウントとって承認欲求を満たしたがる感じが
-
- 2019年10月12日 02:32
- ID:GquGQMNF0 >>返信コメ
- >>72
この世に緩い作品など存在してはならない党の陰謀だよ、スカリー!
-
- 2019年10月12日 02:35
- ID:GquGQMNF0 >>返信コメ
- >>97
一応教えたりすんじゃない?
なにも教えずに放置するなんて言ってた?
-
- 2019年10月12日 02:37
- ID:g1y7ma4T0 >>返信コメ
- >>16
広義では7人 狭義では司
政治家が出張るのは地ならしをした後
-
- 2019年10月12日 02:38
- ID:GquGQMNF0 >>返信コメ
- >>124
実は世の中は粗ばかりなのを彼彼女は知らないのさ
-
- 2019年10月12日 02:40
- ID:iefJfCEZ0 >>返信コメ
- >>128
こんなのが世の中の当たり前に組み込まれてると考えてるあたりどれだけ視野が狭いのかよくわかりますね……
-
- 2019年10月12日 02:41
- ID:g1y7ma4T0 >>返信コメ
- >>97
相場を教えて 売値を決めるぐらいの事はしてるだろう
売値さえ決まってしまえば 各村の村人が自分で売って
売り上げの1割を徴収すればいいだけ
-
- 2019年10月12日 02:44
- ID:g1y7ma4T0 >>返信コメ
- >>67
かしこいでちゅね~
-
- 2019年10月12日 02:47
- ID:NxPk8dj50 >>返信コメ
- >>73
程度に差はあれリアリティが求められるのは常にフィクションなのだよ
我々が生きている現実は求めるまでもなく否応なく
すべてがリアルなのだから
-
- 2019年10月12日 02:51
- ID:g1y7ma4T0 >>返信コメ
- >>121
だよねぇ リアリティなどという錦の御旗に頼ったマウント
私には理解力が足りませんと公言しているように思える
きっと 描写されていない事は何も起こっていないと思うタイプなんだろう
描写1と描写2の間に 1.5が起こったという事に思い至れないんだなぁ
-
- 2019年10月12日 03:09
- ID:NxPk8dj50 >>返信コメ
- 一世を風靡したデスノートになぞらえていえば
マヨネーズ用の卵安定供給とスマホの通話機能確保は
どっちも「一晩でやってくれました」案件だしなぁ
まぁツッコまれるわな・・w
-
- 2019年10月12日 03:45
- ID:cweDqaj40 >>返信コメ
- 赤坂
-
- 2019年10月12日 04:03
- ID:.rfDeBo10 >>返信コメ
- >>28
>>55
いや、現実世界でもエジプトの時代ですでに
バンバン卵を食用として使用してるぜ。
ローマに至っては庶民も食べてる。
少しは調べよう。
-
- 2019年10月12日 04:07
- ID:.rfDeBo10
>>返信コメ
- >>48
普通にエジプトの時代から卵は結構消費されてるぜ。
しかもそのころは今より野鳥に近いから、そこまで
鳥の健康を気遣う必要なし。
ちなみに日本の管理は世界的に見ても異常レベルだよ。
-
- 2019年10月12日 04:13
- ID:4XMH3n9o0 >>返信コメ
- >>115
何様のつもりだよwww
-
- 2019年10月12日 04:18
- ID:Hen7d8wM0 >>返信コメ
- >>17
商人の話はおもしろいよ、知識というか視点の差異で勝負してるし
7人の中で唯一正気だしね
-
- 2019年10月12日 04:22
- ID:.rfDeBo10 >>返信コメ
- >>52
>>53
まず癒着だが、この町にも貴族は一人じゃないんだわ。当然、利権狙うからそっちに持って行かれても困る。同格の貴族に強権なんて使えないからね。それと自分の腕時計を賄賂代わりに渡してるよ。
次に信用だが、現物もってどうする?そもそも許可証がなきゃ商売自体禁止だぞ?儲けていいという許可がないのに、元手だけあっても何の役にも立たん。
そしてその許可が二人しか持ってないんだから、当然これが商売上の一番の信用だ。
最後に、人手だが交渉はできなくても売値を伝えて、貰った硬貨を確認し、
相手に商品を渡すくらいは農民だってできるんだよ。帳簿の方は超人が一人で全部片づけてる。売値と買値、商品個数がわかればいい単純な売買だしな。
-
- 2019年10月12日 05:16
- ID:1Hk8NE.10 >>返信コメ
- >>3
圧倒的に売れてるのはこっち。
今週はそれこそテンプレのような周りの異世界人をまとめて無能にして主人公上げしていくクソ展開で笑ったわ
前回の気持ち悪い口移しシーン→直後に重傷者が歩いて現場直行のギャグシーンと毛色は違うが今回もすさまじいな
こんなのが需要あって売れてる。表紙買いなのかこのラノベ?
-
- 2019年10月12日 06:14
- ID:F2Tltqke0 >>返信コメ
- >>136
ローマとエジプトがどれほど進んだ文明だと思っているんだ?
-
- 2019年10月12日 06:17
- ID:6R3yh9Hx0 >>返信コメ
- >「わぁっ!あんた、いつの間に!」
ニンジャナンデ?!
-
- 2019年10月12日 06:45
- ID:ANKW0.Y.0 >>返信コメ
- >>76
陰さんイライラw
-
- 2019年10月12日 06:47
- ID:EMxgSnWo0 >>返信コメ
- >>115
信者キモ
お前みたいなのが百合ゲーで急に生えてきた弟とかを叩いてるんだろうなぁキモいよ死んでくれ
-
- 2019年10月12日 06:47
- ID:YkOJjHjP0 >>返信コメ
- >>29
かの阿佐田哲也も純文学は売れないから麻雀放浪記を書いたみたいやね
-
- 2019年10月12日 07:04
- ID:ExlW09xB0 >>返信コメ
- オレは結構好きだけどな
1話でイキイキしてたが、2話は経済の知識があんまり無いオレからしたら割と内容のある話になってると感じたし、ただじゃ終わらない雰囲気してたので早く3話みたいと思ってる
-
- 2019年10月12日 07:08
- ID:ExlW09xB0 >>返信コメ
- >>72
確かにタイトルからして圧倒的な知識や力で無双するんだろうなって言うのは予測できるし、そう言う基準で見る姿勢が正しいよね、ジャンルとしてはもうこう言うのは普通なんだろうし
-
- 2019年10月12日 07:12
- ID:ExlW09xB0 >>返信コメ
- >>98
あ、そう言う立ち位置のキャラではないから安心して
-
- 2019年10月12日 07:14
- ID:ExlW09xB0 >>返信コメ
- よう分からんが、あんな小さい村でも畜産はしてるんじゃね
だから卵くらいあると言ってみたい
-
- 2019年10月12日 07:29
- ID:to4Dx.wU0 >>返信コメ
- >>101
毒者様(笑)
-
- 2019年10月12日 07:29
- ID:yWiLhiO80 >>返信コメ
- >>93
そういうのは只の設定であってリアリティとは言わない
お前は日本語能力がおかしい
-
- 2019年10月12日 07:33
- ID:.yM6A7rC0 >>返信コメ
- メルル好きとしては久々の褐色ケモロリに歓喜!
-
- 2019年10月12日 07:34
- ID:to4Dx.wU0 >>返信コメ
- >>33
仲間だって力のウチだぞ
-
- 2019年10月12日 07:36
- ID:to4Dx.wU0 >>返信コメ
- >>86
まぁこれは売れてるけどな
-
- 2019年10月12日 07:36
- ID:9ZwCiVoa0 >>返信コメ
- >>150
失せろカス
-
- 2019年10月12日 07:39
- ID:to4Dx.wU0 >>返信コメ
- >>78
そんな交渉シーンよりケモロリ映す方が大事
-
- 2019年10月12日 07:43
- ID:to4Dx.wU0 >>返信コメ
- >>89
ここまでいくと可哀想になってくるわ…
-
- 2019年10月12日 07:51
- ID:yWiLhiO80 >>返信コメ
- >>86
そういう風に語るなら、作者はちゃんとした作品を作れと要求するなら批判者もちゃんとした批判をするべきだ
思考すらまともにできていないような批判は逆に批判されても甘んじて受けるべき
作品を批判したいのなら、批判する自分は批判されていけないというのは通じない
ぶっちゃけ、自分のセンスで批判するコメントは頭悪いと思うぞ
批判者のセンスが優れている正しいという保証は何処にも無いんだから
作品という形になるほどに認められているモノとそうでない批判者の独りよがりの感性と、どちらに正当性があるかというとそれは言うまでもないわな
-
- 2019年10月12日 07:53
- ID:to4Dx.wU0 >>返信コメ
- >>117
自分で考えるのめっちゃ嫌うから
分からないところは説明不足!って作者叩くような奴らだぞ
-
- 2019年10月12日 07:54
- ID:Ah6ja8GP0 >>返信コメ
- >>15
豚さん顔真っ赤でイライラでちゅねぇwwwたまには外に出て就職活動したら?
-
- 2019年10月12日 07:55
- ID:Ah6ja8GP0 >>返信コメ
- >>4
身勝手な自称ファンに勝手に失望して悲しまれる作家が可愛そうだ
-
- 2019年10月12日 07:58
- ID:Ah6ja8GP0 >>返信コメ
- >>27
君の生きてる価値……無しwww
-
- 2019年10月12日 07:59
- ID:Ah6ja8GP0 >>返信コメ
- >>115
無能の謎の上から目線キタァァァwww
-
- 2019年10月12日 08:01
- ID:gFBhYKmq0 >>返信コメ
- >>136
>>28は「こういう世界」ではって言ってるのであって誰も古代エジプトの話なんかしてないんだよね
ちゃんと読んでからコメントしよう
-
- 2019年10月12日 08:01
- ID:Ah6ja8GP0 >>返信コメ
- >>62
うーんこれは精神異常者
-
- 2019年10月12日 08:03
- ID:Ah6ja8GP0 >>返信コメ
- テレビの前でブツブツ文句言いながら見ちゃう視聴者様www
-
- 2019年10月12日 08:05
- ID:Ah6ja8GP0 >>返信コメ
- >>89
アニメくらいリラックスして見なよwww
-
- 2019年10月12日 08:15
- ID:Ah6ja8GP0 >>返信コメ
- >>93
リアリティが無い(キリッ
お前いい加減こどおじから卒業して働いて現実見た方がいいぞw
アニメにリアリティ(笑)だってよwwwばぁあああかwww
-
- 2019年10月12日 08:17
- ID:Ah6ja8GP0 >>返信コメ
- >>64
病院って精神科でしょ?www入院した方がいいぞ
-
- 2019年10月12日 08:18
- ID:Ah6ja8GP0 >>返信コメ
- >>131
おまえはばかでちゅねぇwもうちょっとおべんきょうちまちょうねぇw
-
- 2019年10月12日 08:21
- ID:Ah6ja8GP0 >>返信コメ
- >>これが精神が壊れちゃったサイコ野郎ですか?
-
- 2019年10月12日 08:22
- ID:gFBhYKmq0 >>返信コメ
- >>141
調べたけど、落第騎士の発行部数が150万で超人高校生は80万
圧倒的に売れてるどころか半分ちょっとしか売れてないじゃん
-
- 2019年10月12日 08:22
- ID:D02xLw9W0 >>返信コメ
- アニメよりもこのスレの方が面白いわ
-
- 2019年10月12日 08:22
- ID:Ah6ja8GP0 >>返信コメ
- >>156
精神異常者が顔真っ赤にして発狂してて草
-
- 2019年10月12日 08:24
- ID:28vqvUT50 >>返信コメ
- 説明不足っていうのはなんだかんだアマからプロまでずっと気にする部分だからな
なんなら理不尽覚悟で「これが説明不足」と言えば閉鎖的な場所だとそれだけで案外通ったりする分タチが悪い
個人的には、作品をもっと良くする方法(楽しくなる描写、ストーリー)を意見出来るなら聞く価値あるけど、文句だけ言ってるのは総じて何の意見も無いから全部無視して良いと思うけどなあ
道端の砂利みたいなもん
-
- 2019年10月12日 08:26
- ID:28vqvUT50 >>返信コメ
- 一話の一発目から高校生が医者やら総理大臣やってる時点でリアリティとかぶっ飛んでるのに何故必要だと思ったんだ…?
-
- 2019年10月12日 08:27
- ID:YxsENISj0 >>返信コメ
- 個人的には別にリアリティや整合性に突っ込み入れてもいいと思うが、批判の体裁になっているのが理解できない
「不可能だ」「無理だ」という締め方が多いのだから、むしろこの作品の、なろう系の正しさを補強することに繋がっているだろう
上位互換を出せないってことなんだから
『異世界に来たら言葉通じないし未知の病原菌に侵されて即終了だろ。リアリティ無いんだよ』
→改善しようとしたものはほぼ全滅。考証を一切無視したなろう系が生き残る
極論な例だけどコレと全部一緒
-
- 2019年10月12日 08:29
- ID:Ah6ja8GP0 >>返信コメ
- 糖質野郎が顔真っ赤にして発狂して何レスも脳内妄想の長文書き込みしてるの見て草も生えないっす
-
- 2019年10月12日 08:35
- ID:Ah6ja8GP0 >>返信コメ
- >>93
リアリティ言ってるならアニメ見てないで現実のお前の人生を見つめ直せよw
-
- 2019年10月12日 08:38
- ID:9Lk.xN.s0 >>返信コメ
- 碧眼のマヨネーズ太郎の出番が少なかったせいか1話より観られた
けどこれ、リアタイ出来る時間じゃなけりゃスルーするな
-
- 2019年10月12日 08:43
- ID:eaWoMR1t0 >>返信コメ
- いつも思うけどこういう創作に必要なのはリアリティじゃなくて説得力だよ
「この舞台ではこういう理由でこれこれが存在します」ってことを説得力を持って見せつければ多少粗や無茶があっても読者は納得する
「超人高校生だから何でもできる」っていうのは設定を通すための理由付けだけど、それに説得力を感じられないのなら当然不満が出る
-
- 2019年10月12日 08:54
- ID:9ZwCiVoa0 >>返信コメ
- >>182
失せろ
ゴミ野郎
-
- 2019年10月12日 09:13
- ID:WTKEp8Y10 >>返信コメ
- 銭ゲバ幼女が可愛くて目が離せなかった
-
- 2019年10月12日 09:17
- ID:bjxotF960 >>返信コメ
- >>28
怪我人七人を一か月養えてる時点で現実の中世よりかは余裕あるように見えるが
-
- 2019年10月12日 09:20
- ID:9Lk.xN.s0 >>返信コメ
- ケモ少女が大飯食らってボテ腹に…ウマ娘かな?
-
- 2019年10月12日 09:23
- ID:pKJEDAkM0 >>返信コメ
- >>137
あのさあ…卵を消費するって、「食品」としてであって「調味料に加工するもの」としてではないだろ…
庶民に行き渡っても余剰が出るくらいになって初めて、卵をマヨネーズに振り向けられるんだよ?
大体、エジプト・ローマってそんな余剰が出るほど豊かだったっけ?
ローマの贅沢は、親族が元老院議員やってますとか、そういう階級の人間に限られてるからね?
それに、「そこまで鳥の健康を気遣う必要なし」って、安定生産・安定供給の意味わかってます?
生産量とか供給量が「安定」することで、ようやく庶民の口に入る価格に抑えられるんだよ?
だいたい、昔の鳥って今と違って卵を毎日ぽこじゃか産まないから
野鳥に近い種ほど、短い繁殖期にしか卵を産まないし
なんていうかツッコミどころが多すぎて、「あー真夜中に必死でググったんだろーなー」としか思えん
-
- 2019年10月12日 09:25
- ID:yvBuGcih0 >>返信コメ
- シッポの感情表現がアホ毛以上に作画パワー入っていたことに満足ですw。
-
- 2019年10月12日 09:27
- ID:aT.JjdjT0 >>返信コメ
- >>103
だから民主国家でもないし、独占禁止法とかないだろうから横領にならないんじゃないかと言いたいの
どういう政治制度か知らないけど、王政ならそれが自然
まあ実は市長が民主的に選挙で決まってるのかもしれないけど
-
- 2019年10月12日 09:39
- ID:BAtjjjUo0 >>返信コメ
- >>108
食べなれてないものは余計に大量には食えないだろ
-
- 2019年10月12日 09:45
- ID:.HVv3VVM0 >>返信コメ
- 一地域を手中に収める商人がバカなわけないのになんでなろうは敵の知能をありえないほど下げるのか
-
- 2019年10月12日 09:45
- ID:JjminCe.0 >>返信コメ
- >>152
だからなんでわざわざその設定にしたのかって話なんですけどね、中学生でも大学生でも振り切って児童書みたいに小学生にでもせずに
売れ線に乗っかる前提に書いた作品だってことは信者さんも認めてますし、他のリアリティいらない派の皆さんがこぞってこどおじとか可哀想としか言えないあたりどれだけリアリティが必要なのかよくわかりますね
-
- 2019年10月12日 09:51
- ID:Mj3R51gi0 >>返信コメ
- 1話から気になってたがなんで、マヨ太郎は村人と話す時も上から目線なの?お前が日本wの首相wだったのは村人は知らないから、なんだこの偉そうなやつとしか思われず協力してもらえんぞ普通。首相様wだから敬語も出来ず教わってこなかった可哀想な子なの?
-
- 2019年10月12日 09:54
- ID:UH39COdt0 >>返信コメ
- >>25
まおゆうも、最初は馬鈴薯だったな
-
- 2019年10月12日 09:55
- ID:9ClQTEI30
>>返信コメ
- マヨネーズ太郎
-
- 2019年10月12日 09:57
- ID:EJfHg75k0 >>返信コメ
- 褐色ケモミミペロペロ幼女だけで視聴余裕だわ
-
- 2019年10月12日 10:01
- ID:stWyqYO80 >>返信コメ
- >>86
うーん、それが暗示するのは、単純にアニメ視聴者層がアニメが沢山作られらようになったから上の味を知ってしまってブルジョワ思考に傲慢になってるだけってことだからな
まあ、実際fgoの記事とかでそう感じちゃうところはあるからね
小説原作の作品にアニメで魅せることに特化した作りなんてどれだけ上手い監督でも至難の業だし
なんだかなーと思うよ
-
- 2019年10月12日 10:07
- ID:agdfxSB30 >>返信コメ
- >>30
何にでも使ってる日本のマヨネーズは癖の無い菜種等使ってるからで、本来はそこまで汎用されないのよね。
-
- 2019年10月12日 10:12
- ID:D5UdyQZ20 >>返信コメ
- >>86
売れて食えてるんだからそれだけ需要あるって事だよ?
-
- 2019年10月12日 10:17
- ID:4uNeJVcq0 >>返信コメ
- >>162いや、作家なんて読者に評価されてこその存在なんだからそこの否定はさっかのひていそのものだぞ。
-
- 2019年10月12日 10:18
- ID:4uNeJVcq0 >>返信コメ
- >>144
陰キャって陰キャ同士で陰キャレッテル貼りあうの好きだよね。
-
- 2019年10月12日 10:25
- ID:t85YD3CW0 >>返信コメ
- >>63
主人公側が勝って終わりだぞタイトルで解らないのかな?
なろう系楽しむにはこの程度じゃ無いと駄目何だろうけど
-
- 2019年10月12日 10:30
- ID:stWyqYO80 >>返信コメ
- >>182
そもそも、小説というもの履き違えてんだよな
それぞれ、小説には一番にテーマが重要視されんだよ
この作品だと「それぞれ秀でた能力を持つ少年少女が異世界でその世界で起きる困難に晒されながらも生き抜く」ということだ
異世界という要素がでてきてる時点で読者の常識は通用しないことをまず理解しないといけないだろ
だって、どれだけ細菌や衛生面に気をつけてもその世界ではマヨネーズは作った時点で毒になりますって法則があったら読者の常識は無意味なんだから
それにリアリティや説得力よりも先にテーマの延長で
彼らがまず生き抜くためにやっかいになってる村で生産活動して村の人たちのために自分達の価値を示さなきゃいけないんだから
読者へ説得力なんてその後だよ
-
- 2019年10月12日 10:30
- ID:b0xjBPFs0 >>返信コメ
- >>197
小説を過不足なく映像化できた作品なんて、それこそほんの一握りだものね
膨大な地の文やセリフ回しは映像として表現できるものなんて限られてる
文章だと詳細な背景を語っても2,3ページだったり、長めの説明セリフでも数行で済むけど、実際の音声にするとどうしたって尺取っちゃうものね
-
- 2019年10月12日 10:33
- ID:vOpkYpJN0 >>返信コメ
- >>173
出てる巻数で考えろよ
-
- 2019年10月12日 10:38
- ID:hj6cDS.w0 >>返信コメ
- >>65
キン肉マンのゆで理論や、ゲッターロボのトンデモ変形、他にも挙げればいっぱいあるが、リアリティなくても売れた作品は山ほどある。
…………まあこの作品が売れてるかどうかはまた別の話になるけど。
-
- 2019年10月12日 10:42
- ID:rNKxsmRL0 >>返信コメ
- >>44
>>45
>>46
また沸いたのか
桑原を食おうとして見事に振られた無様なフジテレビ関係者
-
- 2019年10月12日 10:46
- ID:rNKxsmRL0 >>返信コメ
- なんだろうな
なろう要素をこれでもかと詰め込んでガバガバ理論に不整合もあるんだけど、ありふれみたいな気色悪さが押し出されてないから見ていられる、そんな感じ
-
- 2019年10月12日 10:52
- ID:hj6cDS.w0 >>返信コメ
- >>189
なんか話が噛み合ってなくね?
>>103はたぶん「その国基準での横領だった」って言ってるのに対し、日本基準での横領の感覚でレスしてる気がする。
不正を指摘してそれが通るってことは、「その国にとって何が不正に当たるのか」は前準備として当然調べてるよね?
-
- 2019年10月12日 10:55
- ID:gFBhYKmq0 >>返信コメ
- >>205
「出てる巻数で考えろよ」キリッ
出てる巻数もなにも売り上げの話だろ
巻数は関係ないだろ
-
- 2019年10月12日 11:03
- ID:hj6cDS.w0 >>返信コメ
- >>177
それを言ったら、そもそもタイトルの時点でw
原作勢は元より、初見勢でもわかりやすいタイトルなんだから、こういう内容だってわかった上で見てるのがほとんど。
それで文句言うのは、タイトルが読めない阿呆か、否定すること自体が目的のどちっかでしかないだろ。
-
- 2019年10月12日 11:05
- ID:stWyqYO80 >>返信コメ
- >>142
多分、136は、ナローッパありきでこの作品のことを考えてる連中に言ってるんじゃないのか?
そういう奴らってだいたい、差異はあれどジャンヌダルが活躍したころのヨーロッパのイメージだろうし
それより前にはあったんだぜっていう
-
- 2019年10月12日 11:08
- ID:eaWoMR1t0 >>返信コメ
- >>203
えぇ……その意見はちょっとピントがずれてないか?
まず「小説はテーマが一番重要」ってのからして完全にお前の私見でしょ。別にそんなルールないしテーマのない娯楽小説なんていくらでもあるよ
それに「この作品のテーマはそれぞれ秀でた能力を持つ少年少女が異世界でその世界で起きる困難に晒されながらも生き抜く」ってそれどちらかと言うとあらすじとかコンセプトとかじゃん。テーマってのは作品の主題のことで「少年少女が異世界で生き抜く」ことで何を表現するか、ってことでしょ
-
- 2019年10月12日 11:09
- ID:iNs3m25M0 >>返信コメ
- >>73
リアリティってのは世界観の説得力だぞ。
あの世界で唐突にドラゴンボールのキャラみたいなのが出て来るのは説得力も糞も無いだろ。
-
- 2019年10月12日 11:16
- ID:JNvnlXn90 >>返信コメ
- >>210
逆になんで関係ないと思えるんだよ
仮に「全巻を1冊ずつ買うファン」が同数いるとすれば巻数が倍違ったら売れる数も倍違うだろ
発行部数ならなおさら関係あるじゃねぇか
-
- 2019年10月12日 11:16
- ID:LgLPv5Bq0 >>返信コメ
- >>50
1割の儲けとかいう話を理解できなかったおっさんズの手伝いじゃないかな
足し算引き算程度はできそうだし、売り子はなんとかなりそうだが
-
- 2019年10月12日 11:17
- ID:hAOIuvz00 >>返信コメ
- >>192
だからなんで高校生設定を採用したら突然リアリティ必要だなんて話になるのかってことだぞ
小学生、中学生、大学生の場合は必要無いけど高校生の場合だけ必要、みたいに言ってるけどそこに限定して必要とする理由はなんだよ?
覚えたてのリアリティって言葉を評論家きどりで使いたくなった奴が意味も理解せずに使うから日本語能力おかしいと言われるんだぞ
-
- 2019年10月12日 11:18
- ID:bwDKpNf00 >>返信コメ
- 3大「異世界に行く前にちゃんと素材から手作りして覚えておくもの」
・リバーシ(異世界でもオセロと言ってはいけない)
・マヨネーズ(きっと清潔な鶏の卵がある世界だから大丈夫)
もいっこなんだろ
-
- 2019年10月12日 11:25
- ID:Q80Rv.gB0 >>返信コメ
- >>203
言わんとすることはわかる
本気で書こうと思ったら綿密な取材が不可欠だし専門家にも協力してもらう
でもたぶんこの作品は本とネットだけでちゃちゃっと調べて
勢いだけで書いてるから本気で突っ込むだけ無駄なんだよね
なろう作品の中には作者自身が特定分野の職についてたり専門家だったりする人がたまにいて
そういう人は本気で書いてるんだけど
この作品はいかにも違うよな~
-
- 2019年10月12日 11:25
- ID:LgLPv5Bq0 >>返信コメ
- >>54
機械を造ることができても
原材料が無いことには貨幣を作れないんじゃないか?
-
- 2019年10月12日 11:25
- ID:stWyqYO80 >>返信コメ
- >>208
ありふれは元の世界にもどる為ダンジョン攻略するって薄っぺらい感じのストーリーラインに厨二病とかハーレムとかコメディギャグとかをトッピングしてた作品だから
トッピングに目がいっちゃってダメだったんだろう
-
- 2019年10月12日 11:35
- ID:gFBhYKmq0 >>返信コメ
- >>215
1巻あたりで1番売り上げが高いアトムが、発行部数1位のワンピースより売れてるって言えるか?
1巻あたりでは超人高校生の方が売れてるけど、全体だと落第騎士でしょ
あれ?なんか訳分かんなくなってきた
-
- 2019年10月12日 11:47
- ID:b5frjxAr0 >>返信コメ
- >>201
まかそら陰キャだの陽キャだの気にするのは陰キャだけだしな。
そもそもこんなレッテルも陰キャが作り出したレッテルだから陽キャなんて言われる人らはそれこそ認識すらしてないでしょ。
-
- 2019年10月12日 11:49
- ID:iefJfCEZ0 >>返信コメ
- >>217
高校生設定だけにリアリティが必要なんて一言も言ってないぞ、小中学生とかにリアリティがいらないとも言ってない
売るために出した作品に主人公たちが高校生って設定を使ってる時点で出版した側がそもそも取っ付きやすいリアル要素に訴えかけてるっていってるんだぞ
今現在高校生である層、高校生に漫画みたいなイベントを期待を期待している中学生、高校生であったことを懐かしんでる年齢層、そういった人達にウケれば売れるっていう商品として出したんだろ?
そんな作品にリアリティが一切いらないってどういう意味よって話
-
- 2019年10月12日 11:52
- ID:.rfDeBo10 >>返信コメ
- >>187
エジプトの時代から毎日鶏がポコポコ産むくらいには余ってるよ。そのころから既に品種改良されてるからね。かといって今の鶏のように厳格管理していたわけでもなし。あと、なんでかってに庶民「全て」に行き渡る前提で
話が進んでんだ?このアニメでやってたのは現地消費と話題性の為の
安値販売だぜ?本来、胡椒を超えて高く売れても可笑しくない代物を
海の商人を引っ張り込むための撒き餌に使ったんだよ。
その程度の量であれば賄うのは難しくないぞ。
卵の貴重性はどっちかというと保存・運搬の手間で
鶏を飼う人以外には手に入らないってことだからな。
-
- 2019年10月12日 11:53
- ID:kDgNrzag0 >>返信コメ
- なんか同じ人が色々な人のコメに暴言はいてばっかだな
管理人も何もする気もないようだしあにこびんも終わりか
-
- 2019年10月12日 11:54
- ID:.rfDeBo10 >>返信コメ
- >>218
卵は新鮮な状況で使えればそこまで細菌を気にしなくても
大丈夫だぞ。
そもそもマヨネーズは保存食だ。
-
- 2019年10月12日 11:58
- ID:gFBhYKmq0 >>返信コメ
- こんな中世っぽいところなら卵にサルモネラ菌が付いてそうで怖い
-
- 2019年10月12日 12:13
- ID:UsXyE50f0 >>返信コメ
- 見てるだけで羞恥心で心が鍛えられる精神修行アニメ
-
- 2019年10月12日 12:22
- ID:rNKxsmRL0 >>返信コメ
- >>221
白飯ときちんと出汁をとった味噌汁、適度な加減の焼き魚でいいのに何故か大皿に七色のアメンリカンケーキ出してくる上に、お茶漬け頼んだらコックがドヤ顔で揚げバター出してくる様な物だったからな
こっちはまだそこまでは行ってないと思うけど、もう少し様子見だなあ
-
- 2019年10月12日 12:23
- ID:4uNeJVcq0 >>返信コメ
- >>122
所詮商業作品だから仕方ないわな。同人誌や自費出版ならともかく儲けなきゃいかんし。
-
- 2019年10月12日 12:25
- ID:4uNeJVcq0 >>返信コメ
- >>223
陽キャなんて言われない層も気にしないよ。陰キャだけ。
-
- 2019年10月12日 12:44
- ID:mq.P3RYs0
>>返信コメ
- >>441
それでも開封後のマヨの常温保存は危険。
馬鹿なテレビ屋がマイマヨを持ち歩くマヨラーを流行らせようとした時に、メーカーが急いで止めさせた。
また、昔ながらのテキ屋のおっちゃんは子供用のお土産と伝えるとお好み焼きに絶対にマヨは絶対に塗ってくれない。
-
- 2019年10月12日 12:47
- ID:.xxRuUjq0 >>返信コメ
- 1話の「ドヤ顔マヨ太郎」のインパクトが強かっただけに今回は若干パワーダウンだな
ありふれ1話の「魔物肉食ってみた実況太郎」と同じものを感じつつある
つまり1話が不評のピークで最終的にはアンケもそこそこ好評で収まってしまうありふれパターンになる可能性が…
-
- 2019年10月12日 12:51
- ID:gFBhYKmq0 >>返信コメ
- >>233
マジ?マヨネーズって酸性度が高いから常温で置いといてもサルモネラ菌ですら1日で死滅するって聞いたけど
-
- 2019年10月12日 12:52
- ID:aT.JjdjT0 >>返信コメ
- >>209
あーだいたいそれであってるわ
横領で脅したことより、何であの文明レベルでお金を払って商売の権利を独占することが不正なのかが納得いかなかったんだな俺
後その国で不正なら商会の方を告発したほうが筋が通ってるのでは?
別に筋を通さなくてもいいんだけど
-
- 2019年10月12日 12:52
- ID:mq.P3RYs0 >>返信コメ
- >>92
江戸時代以降の日本の基礎教育レベルの高さは異常。
一般の町民や農民まで読み書きソロバンが出来る国なんてそうそうない。
中世欧州がモデルだとあんなもん。
-
- 2019年10月12日 13:11
- ID:.GfD2N6T0 >>返信コメ
- >>200
じゃあまとめサイトでなく作家に直接言えや
-
- 2019年10月12日 13:13
- ID:mq.P3RYs0 >>返信コメ
- >>235
それは未開封で雑菌入っていない場合。
どんな雑菌がいるかわからんし、開封したやつは容器の口のとことかについたやつは品質劣化・分離起こす可能性高い。分離して殺菌能力失った奴は只の栄養の塊なので、、、、
なんで、開封後に常温保存許しているメーカいないでしょう?
お土産用のお好み焼きとかはマヨは他の物と混ざるから殺菌力なくすし、お好み焼きはホカホカなうえ、翌朝に持ち越されたりしたらそれこそ抵抗力の弱い子供にはよくない。
-
- 2019年10月12日 13:26
- ID:rG2OzDcS0 >>返信コメ
- >>140
腕時計渡して市長とにやりとしてるシーン入れれば、許可証についてはここまで言われることは無かった気がする
1割云々のシーンカットすれば、村人の教育レベルについてもここまで言われなかった気がする
つまり、脚本はカットするシーンを間違えた
と思ったけど、あまり話題になってないね マヨの話題が中心になってるね・・・マヨは鶏飼ったことないし、マヨ作ったことないからわからん 日本のマヨと外国のマヨは味が全然違うつまり原材料の割合がかなり違うというのは聞いたことある
ただ、あの大量の卵と食用油どこから調達したというのは確かに気になる 食用油もそれなりに面倒な代物な気はするが 卵よりは楽かもしれんが
-
- 2019年10月12日 13:41
- ID:JAJ3RwoC0 >>返信コメ
- >>240
食の歴史は本気で面倒くさいからね、あっちのあの時代だと普通とかそれより後の時代の此処だと高級品とかざらにある、まぁ気候風土・流通・政治体験・教育・国民数諸々で価値が変わるから前提条件が微妙でも「なんとかなったんだよ」と思うしか無い
-
- 2019年10月12日 13:42
- ID:bjxotF960 >>返信コメ
- >>205
それでも落第騎士の方がちょっと上だけどな
-
- 2019年10月12日 13:47
- ID:bjxotF960 >>返信コメ
- つうかどう見ても地球の鶏とは違うんだから、生産力がどうとかは実際の歴史と比べても仕方ない気がする
-
- 2019年10月12日 13:58
- ID:aT.JjdjT0 >>返信コメ
- >>242
アニメ化済みの奴と始まったばかりのやつで、始まったばかりの方がちょっと上程度なら、終わる頃にはこっちの方が売れてるだろうな
-
- 2019年10月12日 14:10
- ID:SPSj.DpJ0 >>返信コメ
- >>154
それが恥ずかしい事って分からんのか?
例えたら、親に買って貰ったスポーツカーでイキる金持ちのボンボンみたいなもん。
周りはヨイショするけど、陰では馬鹿にされている。
-
- 2019年10月12日 14:18
- ID:SPSj.DpJ0 >>返信コメ
- 保存なら、マヨなんかより干物作った方が良いでしょ?
-
- 2019年10月12日 14:21
- ID:LgLPv5Bq0 >>返信コメ
- >>243
店に並べた程のマヨネーズを作るだけ卵を採れるほどなら
村が越冬の心配をする必要はないんじゃないかとは思うかな
まぁ確かに現実の鶏とは違うし
秋にまとめて山盛り産卵して、冬を越すほど食料として維持できないとかあるかも知れないけど
-
- 2019年10月12日 14:25
- ID:hj6cDS.w0 >>返信コメ
- >>245
親との縁は生まれつきにあるものだけど、仲間との縁は自分の力で繋いだものだから、親の力と仲間の力を同列に考えてはダメだろ。
-
- 2019年10月12日 14:39
- ID:nh.RSklA0 >>返信コメ
- 作者より頭のいいキャラは作れない
-
- 2019年10月12日 14:39
- ID:hj6cDS.w0 >>返信コメ
- >>236
商会を告発した方が話が早いのはその通りだろうけど、問題はドルムントの商会がノイツェランド一つだけってことなんだと思うぞ。それに告発したら領主も共倒れだから、政治的にも経済的にも空白ができる。
だから領主にはそのままでいてもらって、ノイツェランドだけを潰す。その過程で、街の経済を停滞させないための受け皿になる新たな商会を立ち上げる。そんなところじゃないかと推測するがね。
以上、原作知らない初見勢の憶測でした。
-
- 2019年10月12日 14:49
- ID:9ZwCiVoa0 >>返信コメ
- >>249
さっさと失せろ
ゴミ野郎
-
- 2019年10月12日 15:05
- ID:aT.JjdjT0 >>返信コメ
- >>250
まあ綺麗事だけじゃあ世の中は回らないわな
-
- 2019年10月12日 15:08
- ID:g1y7ma4T0 >>返信コメ
- >>191
何故調べもせずになろうだと決めつけ 決め付けた上で見下すのだろうか
-
- 2019年10月12日 15:11
- ID:nnDTGQgC0 >>返信コメ
- >>101
こういうの見るたびにこう思う
何様?
ブーメラン刺さってて草生えますよww
-
- 2019年10月12日 15:17
- ID:nnDTGQgC0 >>返信コメ
- マヨネーズのくだりとか普通に考えて美味い!凄い!とかならんだろ…
味覚の違いとか存在しないの??
-
- 2019年10月12日 15:29
- ID:ccdtyyq80 >>返信コメ
- >>7
みんなが楽しんでいるものを一緒に楽しめない哀れな人達だから仕方ないね
-
- 2019年10月12日 15:30
- ID:0rwKzvv20 >>返信コメ
- >>218
複式簿記とか?どうせやるなら会計とかも覚えておきたいしマーケティングに人事管理や労務管理もおいしいし
実際に複式簿記持ち込んだ主人公どこかにいたような?嗜みだっけ?別のだったかも?
-
- 2019年10月12日 15:32
- ID:uwTJlnM00 >>返信コメ
- >>207
ていうか俺桑原は初めて聴いた時から「桑原湯気(由気を湯気に置き換えた)」と蔑むくらい嫌いだけど?
あとフジ関係者は>>51だろ
松本サリン事件の第一通報者みたいに目撃した人を犯人扱いするな
心外だ
-
- 2019年10月12日 15:34
- ID:uwTJlnM00 >>返信コメ
- >>170
行くのはテメーだろ
「病院行く前に」とはテメーが病院に行く前にって意味だ
俺が行くみたいに置き換えるな
ぶっ飛ばすぞ
-
- 2019年10月12日 15:34
- ID:g1y7ma4T0 >>返信コメ
- >>222
落ち着け 本の発行部数は 巻数とともに発行期間もあるぞ
そもそもその二作を比べるのがナンセンスというかなんだが
売っている期間や巻数による頭割りが違うわけで
同一作者の別作が 片や17、片や8 落第を9冊出したラインでこっちは刊行しているわけで2年3ヶ月差
その時間差を無視してまで頭割りが意味ないとか
実際売れている巻にバラつきはあるだろうけど、おおよその目安としては頭割りでいいだろ
-
- 2019年10月12日 15:36
- ID:kxJLhSXe0 >>返信コメ
- 何も知らぬ無知なる者を自分の利益だけの為に利用するのが上級国民だから最終的に法律を守る方が悪いとか言い出しそうだな
上級国民が絶対勝つ出来レースを維持する為のルールすら守れない無能でも主人公補正で忖度されて勝たせてもらえる上級国民が国をダシに一般人をヤクザや警察や軍隊の武器で押さえつけてルールを守らせてるのが現実だし気に入らなきゃ国や世界を成立させてる前提条件を崩壊させろってことなんだろうけどさ
-
- 2019年10月12日 15:43
- ID:ExlW09xB0 >>返信コメ
- >>193
どこが偉そうやったん?
-
- 2019年10月12日 15:44
- ID:uLJ72pKz0 >>返信コメ
- >>132
ほんまその通りや
良いこと言う
-
- 2019年10月12日 15:45
- ID:ExlW09xB0 >>返信コメ
- >>193
どこが偉そうやったん?
-
- 2019年10月12日 15:46
- ID:ExlW09xB0 >>返信コメ
- 面白かったよ
-
- 2019年10月12日 15:48
- ID:ExlW09xB0 >>返信コメ
- これって数話ずつ7人の各キャラが活躍するって言う感じになるの?なんか話進まずに薄っぺらいストーリーになりそうじゃない?
今のとこまぁ面白いなぁって思ってるけどさ
-
- 2019年10月12日 15:48
- ID:g.qhNEhw0 >>返信コメ
- >>37
勝人は実は聖徳太子を越えるレベルで複数の声を同時に聞き分けられるチート持ち。そして、他の売り子には会計時に値段や釣りを大声で話してもらうようにして計算は全て自分でやってる。アニメじゃその説明全カットだけど
-
- 2019年10月12日 15:51
- ID:uLJ72pKz0 >>返信コメ
- リアリティっつってもその人がリアルと思えばもうそれでいいよね
ただ頭のいい人、経験のある人ほど創作物のリアリティの破たんには気づいてしまうわけで
だから大人になるとこういう話は結構キツイ
そもそも創作物に求めてるものが違うってのがあるけど
-
- 2019年10月12日 15:57
- ID:eaWoMR1t0 >>返信コメ
- >>259
ID変わってるのにわざわざ繋げるのか……あ、病室からの書き込みでしたか、それは失礼
-
- 2019年10月12日 16:05
- ID:asPHsLTy0 >>返信コメ
- ルーがどんどん商売の知識を吸収してるな
可愛すぎる、勝人は、ルーの面倒を見る為にと一緒にお風呂に入ったり一緒に寝てそうw
-
- 2019年10月12日 16:33
- ID:qda.WV660 >>返信コメ
- 土方十四郎「俺にもマヨネーズ売ってくれ」
-
- 2019年10月12日 16:50
- ID:gFBhYKmq0 >>返信コメ
- >>260
元のコメの捉え方かもしれん
自分は「(発行部数的に)超人高校生の方が売れてる」って捉えて
>>260は
「(一冊あたりもしくは売り上げの伸び代的に)以下略」って捉えたんかもしれんね
-
- 2019年10月12日 16:59
- ID:Gxt6J0LR0 >>返信コメ
- >>31
醤油と味噌は、醗酵過程が必要だからな
衛生管理もしておかないと腐敗するし
-
- 2019年10月12日 17:06
- ID:5.zz0zxn0 >>返信コメ
- 1話はアレだったから文章でと思ってみたが、そこまでひどくなくてよかった。商人は外務だった。
-
- 2019年10月12日 17:13
- ID:Gxt6J0LR0 >>返信コメ
- >>92
教育受けてないんだろ
-
- 2019年10月12日 17:25
- ID:bjxotF960 >>返信コメ
- >>247
あれ全部村で採れた卵から作ってんの?
ショーニンが「今日一日でこんだけ儲かったから一回物資送るわ」みたいなこと言ってなかったっけ?
-
- 2019年10月12日 17:37
- ID:ExlW09xB0 >>返信コメ
- 批判にすらなってない罵倒みたいな主張が普通に作品を評価してるコメントより目立っちゃうのが残念だな
-
- 2019年10月12日 17:38
- ID:xHOixLDW0 >>返信コメ
- >>192
設定の是非を問うのはナンセンスというほかない
それは単に「お前にとって気に入らない」というだけの話にしかならない
お前のはリアリティ云々じゃなく作品そのもの、フィクションという存在にイチャモンつけているだけ。自分が気に入らないものに噛みつくだけの、かなり幼稚なコメントだよ
そして「リアリティ」の誤用とは関係ない話
-
- 2019年10月12日 17:40
- ID:xdbFpN4D0 >>返信コメ
- >>255
誰にでもわかりやすい知識チートの象徴としてマヨネーズ使ってるだけだからそういう細かい部分とかどうでもいいんだぞ。
-
- 2019年10月12日 17:41
- ID:xHOixLDW0 >>返信コメ
- >>224
そもそも、中学生、高校生の感性を知ったかで語る君は「中学生、高校生」なのか?
-
- 2019年10月12日 18:26
- ID:SNQiYWEm0 >>返信コメ
- >>278
いや設定の是非なんて一つも説いてなくて、俺はずっと一貫してリアリティは必要だって話をしてるだけ、色々偉そうな事言ってましたけどそういうあなたは本当に読解力があるんですかね
そっちは作品にリアリティはいらないって主張だけど一貫してなんでリアリティはいらないのかってことに関して一切触れてないよね
作品がキャッチーなリアル要素で売り出してるのになんでリアリティはいらないのかって話なんですけど
-
- 2019年10月12日 18:28
- ID:mhSpQlgH0 >>返信コメ
- 超余裕は公式なのか。
検索すると瀕死のレオンが出てくるけど
-
- 2019年10月12日 18:32
- ID:Em5ssP.z0 >>返信コメ
- >>268
リアリティ云々って要は作中設定としておかしく感じなきゃ気にならんのよ
現実に即してるかって話ならファンタジーの時点で楽しめないわけで
-
- 2019年10月12日 18:37
- ID:bjxotF960 >>返信コメ
- >>255
あまりなさそうって確信したからマヨ作ったんだろ
マヨ作る前に全員あの世界のメシ食ってるし
-
- 2019年10月12日 18:45
- ID:fzVlbIyP0 >>返信コメ
- 尻尾ふりふり良いね!
-
- 2019年10月12日 18:56
- ID:WaU6vwbm0 >>返信コメ
- >>238
どこでもいいわwお前に言われることじゃねーよハゲw
-
- 2019年10月12日 19:14
- ID:xHOixLDW0 >>返信コメ
- >>281
お前の言う「リアリティ」というのは「自分が納得できるかどうか」というのを間違えて使っているだけ。意味の違う単語を誤用しているんだよ。リアリティの意義すら分かっていない
お前は自分が何を言っているのかすら分かっていない。自身の日本語すら理解できていないの
>なんでわざわざその設定にしたのか
>設定の是非なんて一つも説いてなくて
これだけでも主張が矛盾しているのが明らかだ。お前の思考が破綻して、言っていることがおかしくなっているのが明白
お前は単に「自分は納得できない」と言ってるだけ。御話を見ていい精神年齢じゃない。もっと大人になってから物語を見るようにしたほうがいい
-
- 2019年10月12日 19:28
- ID:xHOixLDW0 >>返信コメ
- >>268
そもそも、ここに超人高校生の経験のある人がいるのかどうか
そもそも、高校生が政治家をしている世界の経験者がいるのかと。そういう人がいるのなら、その人は脳内が異世界の人だよ(笑)
自分の中に答が無いのに、リアリティ()が在るかどうか?の答え合わせなんてできるわけがないんだけどね
むしろ、大人になるほどフィクションの多様性として、寛容になるものだよ
これは“賢さ”ではなく“心の広さ”。精神的余裕の問題かと
-
- 2019年10月12日 19:41
- ID:bjxotF960 >>返信コメ
- >>288
まぁ、わざわざまとめサイトまで来てフィクションに文句つけてく奴が心広い訳ないしな
-
- 2019年10月12日 19:48
- ID:EWuLeyER0 >>返信コメ
- ケモ耳少女に硬くて長いもの(キュウリ)を人前で咥えさせ、
あどけない顔を白いねっとりしたモノ(マヨ)で汚しボテ腹(満腹)。
-
- 2019年10月12日 19:51
- ID:8IX73PVA0
>>返信コメ
- 面白かったです。
-
- 2019年10月12日 20:05
- ID:iNs3m25M0 >>返信コメ
- >>257
侯爵令嬢の嗜みもそうだけど異世界転生騒動記も持ち込んでる。
複式簿記の初歩なら物凄く簡単だけど、大商人にでも持ち込まなきゃあまり意味がなさそう。
そして教えてやったら直ぐに真似されてお役御免に成るかも。
-
- 2019年10月12日 20:05
- ID:kY.Eyd5O0 >>返信コメ
- OPの曲(歌)だけは耐えられないから音消しで見てる
メインキャラに男だっているのになぜか女声優達だけなのがまず
???だが
3人以上の女アニメ声を重ねてユニゾンにするの生理的にキモくてダメだわ
せめてパート分けて順番に歌わせるとかすりゃまだマシだった
-
- 2019年10月12日 20:13
- ID:vOpkYpJN0 >>返信コメ
- >>266
政治の話とそれに絡む経済の話が中心だから
司と勝人以外は基本的にサブキャラに近い
-
- 2019年10月12日 20:14
- ID:vOpkYpJN0 >>返信コメ
- この作品結構グロ描写多いから、アニメどうするんだろ
そもそもどこまでやるんだろ
-
- 2019年10月12日 20:20
- ID:SNQiYWEm0 >>返信コメ
- >>287
「なんでわざわざその設定にしたのか」って言葉がどうして作品の設定の是非を問うてることに繋がるんですかね、ましてや直後この作品は売れ線に乗っかったものであるという前提への明示にしているのに
リアリティ(現実性、現実味)は出すことで作品を納得させるための材料になるんだからリンクするのは当然ですよね
俺が納得できてないのは作品よりあなたたちの「リアリティなんざいらない必要ない」って主張なんですけどね
この作品にはリアリティがないからダメだなんて一言も言ってないしむしろ高校生設定、現実世界から異世界への転移、この要素が少なくとも売れ筋のタイトルとして出している以上その時点でリアル要素を出しているのになんであなたたちは頑なにこの作品にリアリティはいらないリアリティを求める奴はアホだって主張になるのかを聞いているんですけど
-
- 2019年10月12日 20:39
- ID:.CVY3RBz0 >>返信コメ
- >>296
横からスマン
>その時点でリアル要素を出しているのに
まったく、これっぽっちも意味不なんだが説明頂けるだろうか
提示してる設定ほぼすべてライトなフィクション定番のファンタジー要素だと思うのだけれど。
-
- 2019年10月12日 21:17
- ID:SNQiYWEm0 >>返信コメ
- >>297
この作品は「超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです」っていうタイトルにしては長く内容を説明しようとしてるものですよね、じゃあこのタイトルで何を大事にしてるかって言ったら「高校生たちは、異世界で、生き抜く」であって超人はどんな人たちが、余裕ではどういった感じなのかを伝えるあくまで修飾語としての機能でしかなく重要なのは「」の部分でそこを売りにしています
ライトフィクションの定番ファンタジーと言いますがそれって転移、転生、ゲームのような世界観やステータス表記、現実世界の高校生やおっさんが異世界に行く、と言ったなろうで言う所のアクセス数稼ぎやランキングに入るための設定のことですよね?
じゃあなんでそれらがウケているか、ファンタジーな世界で現代知識を使って無双するだけなら主人公が必ずしもチートである必要はないし異世界に転移させる必要ないということ、この作品が何を売りにしているのかを考えればわかると思います
-
- 2019年10月12日 21:21
- ID:.CVY3RBz0 >>返信コメ
- >>298
ウリにしてるのどうのこうのは聞いてない。んなこたわかってる。
どこがリアル要素なの?ってところなんですが。
ついでに、「超人が」「余裕で」もタイトルに入ってるウリ要素なんだから都合よく抜いちゃあかんよ。
-
- 2019年10月12日 21:51
- ID:SNQiYWEm0 >>返信コメ
- >>298
ウリにしている「高校生」、「現実世界から異世界への転移」がリアル要素に繋がるんですけどね
前者はラノベに触れることの機会の多い中高生は能力面は投影の対象メンタル面なら共感や反発などの理解の対象になりやすいですよね、これで主人公たちが大人だったら購買層である人達から見ればただの遠い人にしかなりません
後者は現実世界との対比のとしての役割を果たしていて異世界に関する概要の省略、現実と比べて異世界の文化が劣っていることの説明を易くする、逆に外したギャグにまで発展できます
要は挙げたウリにしている要素は購買層の現実に繋がっているんです、他作品のステータス表示がMMO準拠なのも読んでいる人達に親しみがあってわかりやすいからなんです
あと都合よく抜いているといっています修飾語として挙げている時点で別に抜いてはいないんですけど
-
- 2019年10月12日 21:57
- ID:G.XcLvYu0 >>返信コメ
- >>248
自分で一から作ったコネだもんな
得意な事を得意な人にやってもらう経営者としては当たり前だよね
-
- 2019年10月12日 22:00
- ID:xHOixLDW0 >>返信コメ
- >>296
「高校生だから、現実から来たから」というのがリアル要素だと思っているのが間違いなんだよ
お前のは「かっぱ巻きにカッパが入ってない」と言ってるのと同じ、レベルの低すぎる子供みたいな発想
>「なんでわざわざその設定にしたのか」って言葉がどうして作品の設定の是非を問うてることに繋がるんですかね
日本語能力が未熟で理解力が無さすぎ。もうね、笑うしかないんだが(笑)
ここで小学生の国語の授業をせにゃならんのか?
Fラン大学で九九の授業をする講師の気持ちが分かるわ
-
- 2019年10月12日 22:04
- ID:.CVY3RBz0 >>返信コメ
- >>300
一生懸命語ってるけど、それってね、リアル要素って言わないよ?それこそウリ要素、マーケティングでもいいかな。
だから意味不だったのね、納得。
-
- 2019年10月12日 22:22
- ID:xHOixLDW0 >>返信コメ
- >>300言ってることが支離滅裂で草
「同じ中高生だから理解しやすい」というのは間違い。なぜなら、読者は超人じゃないし、そもそも「対象が中高生」というのが無知の妄想でしかない。実際、視聴者購入者は中高生だけじゃないのを知らないのは無知丸出し。
小学校の図書室ですら古典文学があるのを知らないのか? 小学生がそれを理解できないと思っているのなら、小学生はお前より遥かに知能が高いことを知ってオケ
「大人だから共感できない」とするのもお前がそうすることができないだけで「他の人もできない」と思うのは、他の人も自分と同じレベルだと思い込みたいだけの願望。自分の能力が普通のはず、自分の感性が世界基準だと思いたいだけ。それは中学生によくある世間知らずの夢想レベルの思い込み
「現実世界との対比“のw”として」なら、異世界ではなく現実世界風でも同じなので、異世界か現実世界かと問う事自体が無意味でナンセンス。「異世界である必要」と「異世界でない必要」が同じなので考えることが無意味
そもそも、フィクションは現実も異世界も全部「リアルじゃない」
作品の中の世界は、どんなに現実世界に見えても高校生がいても「現実じゃないリアルじゃない」
-
- 2019年10月12日 22:40
- ID:SNQiYWEm0 >>返信コメ
- >>303
だからなんで「高校生」「現実世界からの転移」が売り要素になっているのかって話なんですけどね
-
- 2019年10月12日 22:45
- ID:.CVY3RBz0 >>返信コメ
- >>305
もういいよ。どこが「リアル要素」なんだか聞きたかっただけだから。会話になってないし。
-
- 2019年10月12日 22:50
- ID:SNQiYWEm0 >>返信コメ
- >>304
購入者が中高生に限定されてるなんて言ってませんけどね、あくまでメイン層の話でしかない
小学校の図書室を例に出してますけどじゃあ古典的資料はあるだけで過半数どころか1割にも満たない、結局棚の多くを占めるのは児童書や大衆小説などであって小学生用に整えられた環境なので例えとして全く成立していません
多くの中高生が大人に共感できるほどの能力を持ち得ているなら思春期や反抗期なんて言葉は生まれません
結局なんでリアリティがいらないのか説明を一切せずに相手を中傷することに注力している時点でお話になりません
-
- 2019年10月12日 22:54
- ID:.CVY3RBz0 >>返信コメ
- >>307
ああ、最後に。ティーン向けの物語の主人公になぜ高校生が多いかの分析は、たぶん調べれば出てくる。貴方の勘違いな妄想ではなく。
-
- 2019年10月12日 22:58
- ID:SNQiYWEm0 >>返信コメ
- >>306
こっちは何がリアル要素なのかそれがどう売るのに繋がっているのかを説明し、そっちはそれはリアル要素ではなくウリ要素でしかないと言いました
だからじゃああなたの知っているウリ要素はなんですか?なんで「高校生」などがウリ要素になるんですか?と聞いたらもういいと話を切る
突っかかりたいだけで何がしたいのかわからないんですけど
-
- 2019年10月12日 22:58
- ID:agdfxSB30 >>返信コメ
- >>240
使ってる油が違うだけだよー。
日本は大豆や菜種の油、海外の方はオリーブ等が主流。
-
- 2019年10月12日 23:10
- ID:SNQiYWEm0 >>返信コメ
- >>308
いや別にこっちは主人公たちが高校生なのはリアリティを出すためだけだなんて言ってませんけどね、作劇しやすい、わかりやすい成長要素を出しやすい、ある程度成熟しながらも大人と比べると未熟だから子供大人両方に受けやすいとかありますけどね
そっちがリアル要素としての高校生はなんなのかどういう働きなのかを聞いてきたから答えてあげただけなんですけど
-
- 2019年10月12日 23:18
- ID:iNs3m25M0 >>返信コメ
- マヨは色々言われているが、更に細かいところ突っ込むと
出会ってそんなに経っていない人間に村の食材使わせるのかという疑問と
信用出来るか分からん奴が作った物をよく食べられるなと思う。
-
- 2019年10月12日 23:51
- ID:YhE6aM6D0 >>返信コメ
- >>140
貴族が複数いるならノイツェランド商会はそいつらを手玉に取って独占状態を維持できる有能ってことで、どーせあいつらになにもできはしないなんて無能テンプレはだめでしょ(少なくとも調査ぐらいしろ)
信用の話をするが人の評価は大別すると2つに分けられて、これまでの実績か他者からの評判、さらにその評判も実績に基づく評判(頑固親父の職人が認めたなど)と評判の評判(領主様が保証した、なぜなら国宝陛下が保証したから)に分かれるのを前提とする
最初の実績は、エルム商会は新設なのでない、すなわち評判つまり作中で出てくる許可証がどの程度信用されるかという問題になる
実績に基づく評判は、例えば許可証の発行に資本の調査などがあってきちんとした実力のあるところに認められる場合だが、そんな審査があったらエルム商会は無理
評判の評判、ここでは市長が認めたという権威の認定だが、市長に強権があった場合既出の通りそもそも脅しに屈しないので無理
それどころか否定材料として、独占をいいことに供給側から安く買いたたいてた奴が使ってたのと同じ制度を使うのは、一般大衆からすると同じ側と見られかねない(つまり信用されない)
となるとこの状況では実績に立ち戻って財力を見せつけて実力アピールした方が良い
あとは独占ではなくて数社の商会の寡占状態にした方が、許可証の有効性が出てくる(単独だと基準が作れないし作中だと不正の証しだが、寡占状態なら例えば四天王に比肩する存在の出現扱いになる)
-
- 2019年10月13日 00:18
- ID:Re2DeTBV0 >>返信コメ
- >>313
信用度勝負の場合相手が金持ってるだけの悪党だから
新規商会で信頼度ゼロでも信頼度マイナスよりはマシなんだろうよ
独占状態の維持は先代辺りが頑張って今は金払ってれば市長が何とかしてくれるシステムなんじゃろ
寡占状態にしようとも仲間が作れなかったとかなんだかんだ全部潰れたとかで
まぁなんか自分で納得できる状況でも考えれば?
-
- 2019年10月13日 00:32
- ID:MtF2EQjB0 >>返信コメ
- >>307
思春期や反抗期は精神の成長における本能的な事柄だから、共感の話とは関係が無いぞ。無知がすぎる
そもそも昔の大衆小説を古典文学と言うんだが、それについても無知すぎる
というか、古典文学が児童向けに出版されていることも知らないようだし、「古典的資料」と勘違いしているのは話にならない
そもそも古典的資料なんていう話はしていないのに、いきなり資料だと言い出して頭は大丈夫か?
「フィクション」という時点でお前の言う「リアリティ」は“必要ない”で終わってる。お前が日本語を理解できていないだけ
-
- 2019年10月13日 00:39
- ID:2030msk.0 >>返信コメ
- 架空の物語に現実の構造をただ引っ張ってくることをリアルだリアリティだと言い続けるならもう会話余地ないですよね。
-
- 2019年10月13日 00:50
- ID:MtF2EQjB0 >>返信コメ
- >309
「>300の内容が売り要素だ」と言ってるのにその文章が読解できず、自身はウリ要素ではなくリアル要素だと頑なに思い込み、終いには「ウリ要素は何ですか?」と聞くのは、ある意味凄い。日本語が通じてないwwww1
そこで語っている“共感性”がウリ要素なのに、「売り要素とは何か?」すら知らないでウリウリニダニダと喚いているのか、この子・・・・
-
- 2019年10月13日 00:57
- ID:gEKDv8.R0 >>返信コメ
- >>315
その本能的な事柄がなんで共感能力と関係がないなんて断定できるんですかね
一体誰が昔の大衆小説云々の話をしたんですか、漫画で解説していたり年齢相応にわかりやすくしたものを古典文学と呼びそれを子供の理解力の高さの証明に持ち出してくるとは驚きです、あくまで子供が理解できるように作られたものなのに
こっちが古典文学を古典的資料と言い換えたのは書き下し文で書かれたり現代語に翻訳されただけの本をを想定していたからです、まさか児童ようの方を出してくるとは
結局あなたの主張は空なんですよね、だから「フィクションだから」としか言えない
そこからじゃあなんでフィクションにリアリティがいらないのかに行けないあたり理解力も想像力も終わってますよ
-
- 2019年10月13日 00:59
- ID:JgxlP0dO0 >>返信コメ
- うぜえからもうこいつに触るな
-
- 2019年10月13日 00:59
- ID:MtF2EQjB0 >>返信コメ
- >>316
アメリカの“猫をレンジで乾燥させる”訴訟大国な内情とか、イギリスのパンジャンドラムな“英国面”とか知ったら、この子はなんて言うだろうねぇ
リアリティがアルと言うのかニダと言うのか
-
- 2019年10月13日 01:01
- ID:gEKDv8.R0 >>返信コメ
- >>317
高校生などのエッセンスがリアルな要素しか含んでいない何て一文も書いてません、売り要素でもありリアルな要素でもあると言っているんです
-
- 2019年10月13日 01:02
- ID:IT6vwLz80 >>返信コメ
- >>293
作詞作曲が著名人の曲だから、だんだん慣れてくれると嬉しい
-
- 2019年10月13日 01:03
- ID:IT6vwLz80 >>返信コメ
- >>312
その点は、田舎の方が寛容だと思うよ
-
- 2019年10月13日 01:04
- ID:IT6vwLz80 >>返信コメ
- そういえば誰も触れてないけど、ED良かったよね
中毒とかのタイプではないけど、ちょっと切なさあった
-
- 2019年10月13日 01:09
- ID:h2jgMr.j0 >>返信コメ
- >>86
小説買って読んだけどつまらなかった←わかる
円盤買って見たけどつまらなかった←わかる
何らかの配信手段で金を払って見たけどつまらなかった←わかる
タダ見出来るテレビ放送で見た僕ちゃんが説教垂れてやろう←わからない
試食した段階で口に合わないとわかったはずなのに
わざわざ最も貴重な自分の時間を溝に捨ててまで
「~はgm、客は馬で鹿」と口汚く罵りだし
1クール12話の最後まで延々付きまとってくるんだから
アニメ評論家もどきって本当に怖いよねw
-
- 2019年10月13日 01:20
- ID:MtF2EQjB0 >>返信コメ
- >>318
>その本能的な事柄がなんで共感能力と関係がないなんて断定できるんですかね
断定しているのは俺じゃないから、「成長について勉強しなさい」としか言いようがないですわw ここは学校じゃないので悪しからず
>漫画で解説していたり年齢相応にわかりやすくしたものを古典文学と呼び
いいえ、呼びません。日本語を勉強しなさい。というか、お前が「漫画で読む○○」の類しか見たことがないだけです。普通に文章だけの本として図書室に置いてあります。ハイネの詩集やギリシャ神話やエドガー・アラン・ポーやアイザック・アシモフとか源氏物語とか読んだこと無いだろお前
そもそも、“書き下し文で書かれたり現代語に翻訳されただけの本”を「古典文学」と言っているんだよ? そして、古語のままなのは「古典的資料」だな。お前の考えていることは真逆
言ってること総てが無知丸出しなのはネタなのか?
児童本を古典文学と言い、古典文学を古典的資料と言う、この子イタイわw
-
- 2019年10月13日 01:28
- ID:MtF2EQjB0 >>返信コメ
- >>321
自分の言っていることが売り要素だと主張するのなら、「君の言っていることはウリ要素だ」というコメントに対して“なんで「高校生」などがウリ要素になるんですか?”という質問はしない
自分が「これはウリ要素だ」と言った発言なのに、自分で自分に対して「それはウリ要素になるんですか?」と聞くのは、「お前は頭がおかしいのか?」としか言いようがない
自分の発言に自分が疑問をもってどうするよwwww
-
- 2019年10月13日 01:42
- ID:p9WD9XeT0 >>返信コメ
- >>258
桑原に振られたのがそんなに悔しかったのか?
お前のやってる事は名誉毀損以外の何物でもないし、仮に桑原が訴えたとしたら、お前確実に負けるわ
フジテレビ関係者って、ゴミの分際でほんとキモイな
-
- 2019年10月13日 02:26
- ID:E84P4.ES0 >>返信コメ
- >>254
別に刺さってないと思うが
-
- 2019年10月13日 02:58
- ID:tFJymIFm0 >>返信コメ
- >>220
冶金は出来るんじゃないかな。前話でボーキサイト云々言ってたし。
偽造硬貨の方が速いよ。
-
- 2019年10月13日 07:43
- ID:jIxL7SLR0 >>返信コメ
- >>261
ブチャラティがキレそうだな「飯塚を暗殺する!!」
-
- 2019年10月13日 07:46
- ID:jIxL7SLR0 >>返信コメ
- >>312
日本人なんだし味噌と醤油作ってほしいわ
-
- 2019年10月13日 07:52
- ID:jIxL7SLR0 >>返信コメ
- >>90
許されざるものの3等分がわからないカウボーイとかじゃあるまいしな
-
- 2019年10月13日 07:57
- ID:jIxL7SLR0 >>返信コメ
- >>177
高校生がスーパーサイヤ人とかターミネーターとかジャングルの王者とか勇者ロトの血をひいてるとかをぶっ飛んでるっていうんだよつまりぶっ飛び具合が中途半端
-
- 2019年10月13日 08:03
- ID:jIxL7SLR0 >>返信コメ
- >>203
読者への説得力は必要だよこの作品に足りなかったものは超人じゃない普通の高校生を1人いれるべきだった。FF10やSLAM DUNKでなにも知らないやつを主人公に据えて説明を促す役柄ね
-
- 2019年10月13日 08:07
- ID:jIxL7SLR0 >>返信コメ
- >>219
ドクターストーンなんか協力に科学系の会社が関わってるし料理漫画なんかは編集者が実際に作ったりして再現するところもあるゴールデンカムイは作者が休載して狩猟に同行したり熊やリスを食ったりしてる
-
- 2019年10月13日 08:12
- ID:jIxL7SLR0 >>返信コメ
- >>253
別の作品でも何度もつっこんでるけど一般的に異世界に行くアニメはもう全部"なろう系"でひとくくりなんだよ!!周囲の力を集めて攻撃するのを元気玉、一時的にパワーアップするのを界王拳やトランザムっていうのと同じ
-
- 2019年10月13日 08:16
- ID:jIxL7SLR0 >>返信コメ
- >>218
世界一安全な水飲んでる日本人は生水に気をつけないと腹壊す。外国だとコーラとかに入ってる氷のせいで下痢になる可能性がある
-
- 2019年10月13日 08:24
- ID:jIxL7SLR0 >>返信コメ
- >>267
それチートじゃなくてギフトじゃないの?チートはズル、インチキでギフトは天からの贈り物、才能
-
- 2019年10月13日 08:29
- ID:jIxL7SLR0 >>返信コメ
- >>39
コナン・ドイル「うるせーなホームズなんて死ねよ」
-
- 2019年10月13日 08:45
- ID:jIxL7SLR0 >>返信コメ
- >>55
困ったらなんでも解決できる便利な天才を超えた神童、麒麟児級の発明家がいるんだからなにかあったら発明家がなんとかしてくれたの一行で済むだろ
-
- 2019年10月13日 08:49
- ID:xlS1JlDd0 >>返信コメ
- >>340
アガサ・クリスティ「わかるわ」
-
- 2019年10月13日 10:06
- ID:E95KH8tC0 >>返信コメ
- >>340
アレクサンドル・デュマ・ペール「超わかる」
-
- 2019年10月13日 10:38
- ID:t2sxFdOv0 >>返信コメ
- こういうので悦ぶ豚はハッキリ言って病気だと思うわ
-
- 2019年10月13日 12:37
- ID:JZUcLYuN0 >>返信コメ
- >>295
3巻までじゃね
-
- 2019年10月13日 12:38
- ID:JZUcLYuN0 >>返信コメ
- >>288
お、正しく 「超余裕」ってとこかなw
-
- 2019年10月13日 12:38
- ID:JZUcLYuN0 >>返信コメ
- >>288
お、まさしく 「超余裕」ってとこかなw
-
- 2019年10月13日 12:39
- ID:JZUcLYuN0 >>返信コメ
- >>288
お、まさしく「超余裕」ってとこかなw
-
- 2019年10月13日 12:39
- ID:JZUcLYuN0 >>返信コメ
- >>344
為してだい?
-
- 2019年10月13日 13:48
- ID:z1k.NqQ90 >>返信コメ
- ニンジャの飛び方がマントマリオと言うか、ハットリくんと言うかで年代がばれそう
-
- 2019年10月13日 14:06
- ID:1ezLdnBS0 >>返信コメ
- >>236
相手商会潰すのはおまけで1番の目的は村のために金を稼ぐことだからじゃね?
仮に告発して潰したとしても正攻法で営業許可証を手に入れられるかわからないし、新しい商会が必要な額で商品を買い取ってくれるとも限らない
だったら弱みに付け込んで許可証手に入れるほうが手っ取り早いし確実に稼げる
-
- 2019年10月13日 14:33
- ID:T.u9qdMI0 >>返信コメ
- >>345
やっぱりそこまでかな
4巻の貨幣の話好きやったからやって欲しいが無理っぽいな
-
- 2019年10月13日 14:42
- ID:YEHW.gbl0 >>返信コメ
- マヨネーズは卵自体の初期投資が高いんで金持ちじゃないと商売が成立しないというのがここ最近のなろうの風潮だとおもったけど
一個500円くらいする卵でソース作っていくらで売るのかという問題にもなるしだいたいマヨネーズはなれない人間だとうまみを理解しにくい
そんな中高額商品のソースはきついね
米や醤油をありがたがる風潮も欧州系じゃきついからやめてるなろう作家多いのにな
-
- 2019年10月13日 14:47
- ID:YEHW.gbl0 >>返信コメ
- >>235
ギャグで有名な美味しんぼもそれを加速するような勘違いネタを平然としてしかも幼児の蜂蜜ネタとちがって否定しないものだからけっこうやばい
しかしまあ政治家と医者は他人からどう見られるかが重要な仕事なので少なくとも民主主義の国家では子供では出来ない
独裁や貴族主義なら門閥が後ろ盾になるからかろうじてなくはない程度
それでも庶民は嫌がるだろうね
-
- 2019年10月13日 15:09
- ID:k.4RDTIq0 >>返信コメ
- >>336
よそはよそ そういうのが好きならそう言うのを見れば良い
それをしてないからこっちの作品は、と言うのはマウントでしかなく
自分の好きな作品に失礼にあたる
このサイトでがんばっていた自称ホンモノの青ブタ狂信者のごとく
彼の行いは青ブタファンと言う存在の品位を下げた存在だし
-
- 2019年10月13日 15:14
- ID:k.4RDTIq0 >>返信コメ
- >>138
>>145
>>164
愚か者三連星を発見
-
- 2019年10月13日 15:17
- ID:VfgB3bRi0 >>返信コメ
- マヨネーズについてのコメが多いけど
中には主人公が来るまで保存食や甘味を知らなかった作品もあるからそっちよりマシ
-
- 2019年10月13日 16:08
- ID:YEHW.gbl0 >>返信コメ
- 異世界料理道とかマズ飯エルフと遊牧暮らしの世界にはいきたくないな
マヨネーズは卵という高級食材なので潰してソースに使うなんていうあほなことをしないからなかなかでないかもね
-
- 2019年10月13日 18:32
- ID:JnBTmwID0 >>返信コメ
- >>62
おまえは病院行ってももう手遅れだけどな。
-
- 2019年10月13日 18:34
- ID:JnBTmwID0 >>返信コメ
- >>45
声優に無知な精神異常者
-
- 2019年10月13日 18:35
- ID:JnBTmwID0 >>返信コメ
- >>46
幼稚な文章
-
- 2019年10月13日 18:41
- ID:JnBTmwID0 >>返信コメ
- >>64
はやく病院行ったほうがいいよ。治らないけど。
-
- 2019年10月13日 18:41
- ID:IT6vwLz80 >>返信コメ
- >>352
そうだよね、俺も4巻ちょっと難しかったけど好きですわー
4巻の内容ならアニメ2話の内容よりオリジナルティある商業バトルしてるから、経済知識ひけらかしてこれぐらい当然だろって言ってる連中を満足させられると思うんだけどね
-
- 2019年10月13日 18:42
- ID:JnBTmwID0 >>返信コメ
- >>66
勉強すれば?
-
- 2019年10月13日 18:43
- ID:JnBTmwID0 >>返信コメ
- >>69
文章が稚拙
-
- 2019年10月13日 18:46
- ID:JnBTmwID0 >>返信コメ
- マヨネーズ普及アニメ
-
- 2019年10月13日 19:18
- ID:YEHW.gbl0 >>返信コメ
- 正直このネタでやるなら羽月リオの帝国をアニメにしてもらったほうがうれしいな
-
- 2019年10月14日 00:18
- ID:..H8wMQn0 >>返信コメ
- 計算もできないのに商人に売りにいくとかやばすw
-
- 2019年10月14日 00:35
- ID:uJNcoFNC0 >>返信コメ
- >>368
正直ただ買い物するだけなら足し算と引き算だけ分かってれば事足りると思うけど
-
- 2019年10月14日 00:39
- ID:NLov0Kwu0 >>返信コメ
- >>369
掛け割りが出来るのはかなり上の知識層だけって時代もあったしね。
一定の物を決まった数だけ売りに行くだけなら
直接取引する奴はいっそ四則演算すら知らなくても良いかも知れん。
相場が幾らか知っていればいいし。
-
- 2019年10月14日 01:42
- ID:ZFhsWWcT0 >>返信コメ
- >>358
その高級食材って野鳥の卵も入るのか?
-
- 2019年10月14日 04:54
- ID:.lWqc15G0 >>返信コメ
- >>371
この作品の世界がどうなのかは知らんけど
もし家畜として飼っていないのならそら高級でしょ
森や林に入って、野鳥の巣を探して、そこに卵があるかないか・・
1個確保するのにどれだけ手間と時間食うのよw
-
- 2019年10月14日 08:07
- ID:C754llFo0 >>返信コメ
- >>358
なんかたまにこの手のコメ見るけど、マヨネーズにしたら栄養なくなるとでも思ってんの?
-
- 2019年10月14日 09:01
- ID:5A9Vbc3v0 >>返信コメ
- 次週は「スーパーの女」やるのかな
-
- 2019年10月14日 09:20
- ID:yUjqct4m0 >>返信コメ
- >>219
>でもたぶんこの作品は本とネットだけでちゃちゃっと調べて勢いだけで書いてるから本気で突っ込むだけ無駄なんだよね
どうして「たぶん」という憶測で決めつけて批判するんだろうな
品性を疑うわ
なろう批判者ってこういう妄想で喚くアホが多すぎ
-
- 2019年10月14日 10:56
- ID:..H8wMQn0 >>返信コメ
- >>373
栄養なくなるという発想がこの文章のどこから見えるのか俺にはよくわからんのだがw
ようするにそのままくってうまいもんをさらに潰してたんなるソースにするのがすげー貴族的発想といいたいだけだからな
マヨネーズは領主とかがやるならありだが庶民はきついわ
ふつうこれやったらうわーってひかれるよ
-
- 2019年10月14日 10:59
- ID:..H8wMQn0 >>返信コメ
- >>375
資本主義経済モノなら羽月りおの帝国みたいにがちの経験者が書いてるのをやってほしい
-
- 2019年10月14日 12:41
- ID:stbwxMWe0 >>返信コメ
- >>30
マヨといえば銀魂の土方さんしか思いつかんぞ。
-
- 2019年10月14日 13:56
- ID:uDoV1xsl0 >>返信コメ
- >>376
栄養はどうか知らんが、外国では卵は基本何らかの調理をして食べるからな?
マヨにする=貴族的という考えは偏見と妄想だ
生で食べることをしないからロッキーで生卵飲んだシーンは引かれたそうな
-
- 2019年10月14日 15:59
- ID:4FNtD6KY0 >>返信コメ
- そこらでポンポン卵が手に入る世界、という設定なんでしょ。
ケモミミいる世界なのに、現実と同じに考えてもしょうがないと思うが。
-
- 2019年10月14日 17:25
- ID:..H8wMQn0 >>返信コメ
- >>380
卵みたいな高栄養食がそこそこ入るような地域ならそもそも食料に困るとか飢えるとかいう話にならんのだよな
卵なんてブロイラーみたいなシステムできるまでは地球上のどの時代でも嗜好品だからね。肉より手に入れにくい
あの坪ひとつのマヨネーズつくるのにどうがんばっても5000円ー10000円は値段つけないとペイしないだろ
正体不明なソースに庶民がその値段をメインの食料でもないのに払うのがありえないからなろうでも最近はマヨネーズ無双とかやりたがらないんだよな
なにげに少し前の作品だからそのへん何も考えてないんだろうね
-
- 2019年10月14日 17:31
- ID:..H8wMQn0 >>返信コメ
- >>55
あの卵 数人分の食料増えてぶーたれてるような村の食糧事情考えたらどうみても虎の子の食料だわ
それを海のものとも山のものとも知れないものに余所者に全部明け渡すとかないわー
-
- 2019年10月14日 18:51
- ID:HCbauiQ80 >>返信コメ
- >>375
それじゃあ主人公たちの足下が掬われるような展開をお待ちしております
-
- 2019年10月14日 19:21
- ID:uJNcoFNC0 >>返信コメ
- ところで、曲はどうなの?
みんなの評価聞かせてよ
俺はどっちも好き
-
- 2019年10月14日 20:25
- ID:Yf6.W.0w0 >>返信コメ
- マヨ作ってるの見た限りでは、剣豪の葵は参加してないが
彼女が中心に成ってやらなきゃ物凄い手数料頂かなきゃ割に合わなさそう。
手で攪拌するのってかなりきついらしいし。
-
- 2019年10月14日 20:42
- ID:..H8wMQn0 >>返信コメ
- そもそも冷蔵庫もないと雑菌で食えなくなりそうだしなあ
-
- 2019年10月14日 20:56
- ID:uDoV1xsl0 >>返信コメ
- >142>>165
そもそも「こういう世界」とは、作者じゃなく発言者が自分勝手に決めつけた妄想の設定な件。しかも、その妄想のほうが知識不足でガバガバという
生で食うと思っていたり、調味料が食用でないと分けのわからないことを言ったり
卵が少ないという描写もないのに「自分はこの世界なら卵が少ないと妄想するから、これで世界設定決定な!」と決めつけて批判するのはメンヘラかと思う
「こういう世界」として一般的に想定される時代より遥か前から常食となっていると言う>136の指摘のほうが内容として正しい
-
- 2019年10月14日 22:58
- ID:..H8wMQn0 >>返信コメ
- エルフがれいーぷされるところの作画を楽しみにしている
-
- 2019年10月15日 00:02
- ID:oU5t0UUu0 >>返信コメ
- >>381
漫画版読んでみたら、冬越す食料が無いって言ってるわりに
山程のジャガイモと卵も所有してるな。
…まあ雰囲気を楽しむアニメってことなのかもね。
-
- 2019年10月15日 00:18
- ID:DxogpsDY0 >>返信コメ
- 経済的問題点は「営業許可証がないと販売できないことによる寡占」なので脅して取得した営業許可証を種にマージン稼ぐのは本質的にはノイツェランドの稼ぎ方と変わらない...みたいなところが気になったけど、本命はマヨネーズみたいだしそのための資本作りとしての委託販売なのかな。金を稼ぐためにいちいち革命起こすわけにもいかないし。個人的にはこうゆう財の成し方は無ければ無いほど社会的には豊かになる気がするので手放しにスゲーって思えなくてモヤモヤする。
-
- 2019年10月15日 01:28
- ID:pxk6W5YA0 >>返信コメ
- >>390
別に主人公たち視点は善行したいわけなじゃいので、
「ノイツェランドの稼ぎ方と変わらない」でショーニン的にはええのよ。
これ、やってる事は気に入らんヤツを殴り潰してるだけだから。合法的に。
-
- 2019年10月15日 04:40
- ID:.NRykc2E0 >>返信コメ
- これ全然売れてねえじゃん
やたらと売れてる事にしたい連中が居るみたいだが、コミック込みで出版社発表のシリーズ累計が100万以下とか実売数は相当ショボイだろ
よく打ち切られないな
-
- 2019年10月15日 06:54
- ID:HdCCOJrg0 >>返信コメ
- >>28>>55
紀元前のイギリスでも鳥を家畜として飼育するようになっているから「こういう世界」でも卵は普通に手に入るんだがな?
ソースですら中世ですでに存在しているんだから卵を調味料に使うのもおかしくない
量に関してはともかく、マヨにするのはおかしいと言ってるキッズは勉強しろ
-
- 2019年10月15日 08:47
- ID:kXR0QRL30 >>返信コメ
- >>393
卵を使ったソースなら古代のエジプトやローマに既に有ったらしいよ。
マヨネーズの原型だとも言われてる。
まあ、あんな村で作るにはあまりに多すぎるが。
-
- 2019年10月15日 12:39
- ID:CN.EWGSJ0 >>返信コメ
- 作画とかは良かったけど、設定やストーリーが他の異世界系のアニメと大体同じで、キャラクターにも共感できなかった
-
- 2019年10月15日 13:02
- ID:.f8sn8wO0 >>返信コメ
- すごい発明家が居るんだからハンドミキサーくらいささっと作ってもらえばと・・・
-
- 2019年10月15日 14:50
- ID:w9RzejII0 >>返信コメ
- >>396
機械に頼った攪拌と人の手で攪拌したものは明確に味の差があるだろ
とか山岡さんに言われた
-
- 2019年10月15日 14:51
- ID:w9RzejII0 >>返信コメ
- あの幼女乞食は役立たずの癖に飯だけは食らうのな
-
- 2019年10月15日 14:54
- ID:LSXGHk.N0 >>返信コメ
- ケモミミロリが出しゃばりすぎ
テンプレで出しときゃいいってのが見え見えで出すなら申し訳程度にしときゃいいものを余計な咀嚼音等常に出し続けて役立たずなのに画面占有し過ぎてうざったい
-
- 2019年10月15日 16:28
- ID:w9RzejII0 >>返信コメ
- ケモミミロリはふつうに奴隷で
さすがご主人様いってればいいのになんで乞食にしたんだ
資本主義の申し子みたいなのが乞食のたかりをいるのかとw
-
- 2019年10月15日 16:45
- ID:HdCCOJrg0 >>返信コメ
- >>394
まあ、材料は卵だけじゃないし卵以外の材料で増量してるから、多少はね?
コストに付加価値を付けてそれ以上のリターンを得る。元手が少ないから商売をするというのは正しいと言える
ここの考え方の違いが貧乏のままになるか金持ちになれるかの違いよね
-
- 2019年10月15日 19:03
- ID:EABTXnFc0 >>返信コメ
- >>390
これくらいのネタバレなら怒らないで欲しいけど 3話で独占やめるよ
-
- 2019年10月15日 19:05
- ID:EABTXnFc0 >>返信コメ
- >>392
え?嘘やんw
100万はラノベでは売れてる数字って知らないの?
もしかしてSAOとか禁書とかと比較してる?
-
- 2019年10月15日 19:06
- ID:EABTXnFc0 >>返信コメ
- >>398
大丈夫、ロリっ子はこれから活躍してくれるよ
-
- 2019年10月15日 19:10
- ID:EABTXnFc0 >>返信コメ
- >>395
ストーリーってまだあんま分からんくね?
-
- 2019年10月15日 20:06
- ID:ZXNyp4Po0 >>返信コメ
- >>392
大ヒットという言葉は2万部以上発行された場合に使われるらしい
仮に累計発行部数が80万だったととしても5万以上は発行されただまぁ実利がどうのというのは別問題だけどよね
「大ヒット」
「ベストセラー」
「累計発行部数ウン万突破」
「重版」
これらは単なる宣伝文句ね
ワインのあれと一緒
-
- 2019年10月15日 20:07
- ID:ZXNyp4Po0 >>返信コメ
- >>406の訂正
仮に累計発行部数が80万だったととしても5万以上は発行されたことになる
ただまぁ実利がどうのというのは別問題だけどね
-
- 2019年10月15日 21:19
- ID:EABTXnFc0 >>返信コメ
- >>191
それは単純に、ドルムントの商人が今までかき集めた富に胡座をかいてるから、いつでも潰せると思ったから放置してたんだよ
-
- 2019年10月15日 21:22
- ID:EABTXnFc0 >>返信コメ
- >>337
そういうのを元気玉っていうのは愛称とか、元作品がどれだけ売れてて影響与えてるからってのを表してるだけでしょ
異世界に行けば一般的になろうっていう認識は絶対に違うぞ
-
- 2019年10月15日 21:27
- ID:w9RzejII0 >>返信コメ
- >>408
国盗り物語の斉藤道三の油屋なんてちょっと既得権益にふれると座の連中がすかさず打ち壊しに来たのにな
名作と凡作の差だな
-
- 2019年10月15日 21:30
- ID:EABTXnFc0 >>返信コメ
- >>407
でも出版会社だって最初はそれほど多くは出さずに、ある程度売れたり刷った分が全部売れたりしてから増刷するもんでしょ?
一応売れてる目安にはなるんちゃう?
-
- 2019年10月15日 22:22
- ID:ZXNyp4Po0 >>返信コメ
- >>411
売れるかどうかもわからないのに
最初からいきなり多めに発行することは無いよね
数百部程度に抑えて後で増刷すれば
「重版」という宣伝文句が使える
逆にその数百部にも満たない奴は打切りになるんじゃないかな?
-
- 2019年10月15日 22:38
- ID:kXR0QRL30 >>返信コメ
- >>337
異世界転移も転生も無くなろうで連載されたことすらないのに
なろう扱いされたゴブリンスレイヤーなんてものもあるから
なろうって言葉は自分が気に食わない作品を指す言葉だろ。
-
- 2019年10月16日 00:08
- ID:CBeRa7fy0 >>返信コメ
- >>410
一人の独裁と複数の座を同列に考えるのはNG
相違点を考慮しないで優劣を語るのは愚考だぞ。上面だけで判断するのは馬鹿のすることだ
-
- 2019年10月16日 00:30
- ID:X82mTb5s0 >>返信コメ
- 異世界の先住民が馬鹿すぎて超人高校生()がやってる普通の事が相対的に天才的にに見えるだけなのがキツい。あとあの程度の思考力しかない先住民の割に文明レベルは妙に高いのも矛盾を感じる。
-
- 2019年10月16日 00:31
- ID:251KG0gk0 >>返信コメ
- 必死に擁護しすぎだろ。ギャグでもないなろう系異世界物語ならバカにされて当然だろ。なんで必死に擁護しているんだ? おこなの?
-
- 2019年10月16日 01:16
- ID:VT04lKUU0 >>返信コメ
- 偽造硬貨の方が速い
-
- 2019年10月16日 05:00
- ID:owmC93A70 >>返信コメ
- よっぽどの大御所でもない限り、作家は書きたいものなんて書かせてもらえないぞ?
-
- 2019年10月16日 05:23
- ID:gGtdPvcU0 >>返信コメ
- 原作未読なんですが、これ我慢してると面白くなります?
今季は2話切りする作品がいつに無く多いなあ
-
- 2019年10月16日 08:07
- ID:6wvdRLFZ0 >>返信コメ
- >>415
あれくらいの時代観なら、農民はあれくらい馬鹿だよ? オレらだって教育受けてなきゃ大抵はあれくらいにはなると思うよ
あと、超人高校生たちを苦労させる存在はこれから出てくるから大丈夫
-
- 2019年10月16日 11:44
- ID:Xk0zDu3g0 >>返信コメ
- >>419
俺は原作5巻くらいで切ったかなあ。
今合わなければ、これからも合う確率は極端に少ないから我慢してみることは無いと思うよ。
-
- 2019年10月16日 12:53
- ID:K6qDM1Qb0 >>返信コメ
- >>421
え、5観で切ったの
6巻は高校生たちの出番薄いけど選挙での陰謀劇が面白かったのに
-
- 2019年10月16日 16:18
- ID:r4x12T2i0 >>返信コメ
- >>73 創作物、特に異世界物で一番大事なのがリアリティだろうに
リアリティは現実と同じにする事じゃなくて、説得力や合理性の積み重ねでその世界が存在する様に感じる事やぞ
極端な例を上げると、誰でも簡単にメラ使えると説明した後、暖炉に火を付けるのにマッチ使うのがリアリティの無い作品って事やぞ
-
- 2019年10月16日 20:03
- ID:TQyEvaHU0 >>返信コメ
- >>122
原作読んでいない勢だけど世界最高設定ない方がこのアニメ面白いと思う
もうかる理屈がちゃんとあるならそれでストーリー盛り上がるし、むしろ主人公達が工夫して逆転したってことでカタルシス強くなるし
世界最高設定があるために、勝ってもあたりまえだよね、それで?ってなる
-
- 2019年10月16日 20:08
- ID:XvPJu.ii0 >>返信コメ
- やってることショボくね
流石に商人たちが全然計算できないのはどうかと思った。
あれならわざわざ2割から1割に下げる必要あったのかな?
あのままでも交渉成立しそうだったけど
-
- 2019年10月17日 01:09
- ID:wYpYF8JY0 >>返信コメ
- >>425
ノイツェランドに売っても足元見られてボッタクられるしそれっきりだが
ウチ(エルム)ならもっと高い値段で売り出してやる。ただし売れた時、戻ってくる売上は8割
だが売る時に店番として手伝ってくれるなら返還率は9割
と言われると、割合まで計算できる教養を受けてないと分かりにくいが
「手伝ってくれるならこちらに渡す額は半分になる」
と言われたらどちらがオイシイか結構分かりやすいと思うけどね
扱う商品の量に見合う従業員も欲しいから、例え勝人側が得られる売り上げは
1割だとしても、手伝ってくれる方が(そちら側にとって)得である事を丁寧に説明した訳で……
-
- 2019年10月17日 01:13
- ID:wYpYF8JY0 >>返信コメ
- 「己の築き上げた地位を過信し、相手を軽んじて些細な動向や得られた情報にも気を配らない」
「お得意様つか取引相手が意図せぬ行動を取った時の対処が遅い」
この時点でノイツェランドがいずれ足元を掬われる
ダメ商会だったというは、まあ素人でも分かるよね
-
- 2019年10月17日 09:27
- ID:qx9HtUiY0 >>返信コメ
- >>425
そもそも、あいつら商人か?
製造者と商社を一緒だと思ってないか?
どうも、批判している人たちは「そういう世界」の教育レベルや立場の違いを理解しないで現代キッズ知能で思考してるように見える
-
- 2019年10月17日 09:31
- ID:qx9HtUiY0 >>返信コメ
- >>423
荒唐無稽にツッコむのをリアリティとは言わないし、何故メラを使わないのかを考えもしないでアレルギーのようにギャーギャー言うから逆に批判されているんだぞ
-
- 2019年10月17日 11:10
- ID:7MsaNo0z0 >>返信コメ
- とりま今日3話!
-
- 2019年10月17日 13:29
- ID:.0ANrUoc0
>>返信コメ
- 美味しんぼでもマヨネーズについて突っ込んでたな
-
- 2019年10月17日 17:53
- ID:tsM3LLNK0 >>返信コメ
- >>391
オラついたキャラだから善行したいわけじゃない感はわかるし好きだけど、それとは別に幼女に財の成し方を教えてやる文脈もあるので2話だけを見たら幼女が第二のノイツェランドになってもおかしくないなって。あくまで2話だけ見たらの話で、3話以降の展開も含めての教えてやるなんだと思うけど。
3話が今晩?のタイミングで2話コメント頭おかしいかもしれんが...
-
- 2019年10月18日 17:06
- ID:t.VbJmkS0 >>返信コメ
- >>425
ほんこれ、物々交換してろよって思った
-
- 2019年10月18日 18:17
- ID:Xl69jh6w0 >>返信コメ
- >>420
君歴史勉強したことある?
土地を基盤経済とする中世欧州における農民は専門知識階級なんでこのレベルの知識は普通にある
高校生笑レベルの知識なんて農奴ですら知ってる
-
- 2019年10月18日 18:26
- ID:Xl69jh6w0 >>返信コメ
- >>169
いやいや
なろうアニメで現実逃避してる落ちこぼれがなにいってんの?
現実悲惨なインキャは君でしょ?
この手の作品は君みたいな負け組層の虚栄心を満たすために存在してんだから、一般的観点から気持ち悪がられるのは当然
-
- 2019年10月18日 19:03
- ID:hnDWM1Ag0 >>返信コメ
- 3話の記事は無いんかこれ
-
- 2019年10月18日 19:05
- ID:hnDWM1Ag0 >>返信コメ
- >>434
それなら、分野によるんじゃね
-
- 2019年10月18日 22:44
- ID:YlQSEsCd0 >>返信コメ
- >>434
ところが、割り算の普及は意外と遅いのよね
-
- 2019年10月18日 22:59
- ID:m4Q.DhO.0 >>返信コメ
- プロホテルライセンス
プロホテルライセンス
-
- 2019年10月18日 23:17
- ID:hnDWM1Ag0 >>返信コメ
- >>434
高校生レベルの知識がなんのこと言ってるかさっぱりわからんな
なに、微分積分ができるわけ? ファンデルワールス力が何かわかったてたり、磁場の向き求められたり出来るんですか
-
- 2019年10月19日 04:05
- ID:mht2LLut0 >>返信コメ
- >>97
だから俺は元から桑原湯気が大嫌いなんだよ。俺を桑原湯気のストーカーみたいに言うな
ていうか桑原湯気よりも本渡楓に浮気した方がマシだし何で俺が桑原湯気の信者に何なきゃいけねえんだよ?
そもそも嫌いな声優に「好きだ」と告白なんてするか?それに告白なら普通ラブレターやラブメールなどでするものだろ
しかも桑原湯気自体ストーカーする価値もないくらいにブスだろ。俺のことをブス専みたいにも言うな
むしろ貴様の発言こそ名誉毀損だ。俺をあたかも桑原湯気が好きだとか事実に反する
そういう風説を流布する奴はアルコールをぶっかけて消毒してやるからな
覚悟しろ
-
- 2019年10月19日 04:06
- ID:mht2LLut0 >>返信コメ
- >>328
だから俺は元から桑原湯気が大嫌いなんだよ。俺を桑原湯気のストーカーみたいに言うな
ていうか桑原湯気よりも本渡楓に浮気した方がマシだし何で俺が桑原湯気の信者に何なきゃいけねえんだよ?
そもそも嫌いな声優に「好きだ」と告白なんてするか?それに告白なら普通ラブレターやラブメールなどでするものだろ
しかも桑原湯気自体ストーカーする価値もないくらいにブスだろ。俺のことをブス専みたいにも言うな
むしろ貴様の発言こそ名誉毀損だ。俺をあたかも桑原湯気が好きだとか事実に反する
そういう風説を流布する奴はアルコールをぶっかけて消毒してやるからな
覚悟しろ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。