第19話「そして現代へ」

「あれが噂の…司さんがずっと探してた男」
「え?そうなの?」

「どんな奴が…」




『やぁ、氷月。ここは3700年後の世界。君のその腕が輝く…新世界だ』

「ガーハハハハハハ!どんなスゲー奴が復活すんのかと思ったら、なんだ?このヒョロガリ」

「こんな奴が役に立つのかよ!」
「ヘハハハハ!」

『闘えばわかるさ。手合わせしてみるかい?』

「えぇ?いいんスか?こいつ死んじまいますよ?さすがに可哀想っていうか…」
「さっき起きたとこなのにな」
「ガハハハハハハ!」

「構いませんよ」
「なぁー!?」

「得意な武器を使っていいのなら…10対1でも構いません」

「フッ…フフフフフフフフ…」

「後悔しても!もう遅ぇぞー!」


『ひ~…またこれゴイスー…』

『うん…すまない。この程度の人数じゃ、目覚ましのスパーリングにもならなかったね』

「数の問題ではないですね。この中でちゃんとしてる…つまり闘いたくない相手は君だけですよ。霊長類最強の男、獅子王司くん」

『案内するよ。俺たちの新世界を』







『氷月。自然の恵みは豊かだ』

『暮らすには困らない。ヒトが誕生するはるか昔から、世界はそこにある』

『誰の物でもなく』

『だが…君や俺が生まれた瞬間、旧世界はこう言った。この世界は…1㎠に至るまで、全てどこかの肥えた老人のものだ』

「そだよ~!毎日死ぬほど働いて、家賃だなんだで半分以上奪られるとか」

「ほぼ奴隷じゃん?今にして思えば」

『持つ者が、持たざる若者を養分にする。人が人から奪い争うのが旧世界だ』

「今のがぜんぜん幸せだよ。あはは…私はもともと、霊長類最強マンのツカさんのファンだったってのもあるけど」

「おーい!大物が獲れたぞ!」
「うふふふふ…」

「司さん!今戻りました」
『うん、ご苦労さま』

「今日はたまたまイノシシを見つけて…」
(司ちゃんは旧世界でも、もともとカリスマってのがね~)

(物腰おだやかな強いイケメンにある種の正論並べられたら)

(口八丁で周りから切り崩すってのは厳しいねぇ)

『うん、氷月。君は3700年前の社会を、理想郷だと思うかい?』
「いいえ」

『今また、旧世界の既得権益者たちが蘇り』

『誰にでも人殺しができる武器を手にしたら…どうなると思う?』

「その武器を使って全力で蘇らせるでしょうね。養分のピラミッドを。一度甘い汁を吸った人間は、決してそれを放棄しない」

「いずれにせよ、リセットされたこの世界で70億人は支えられない。間引きは必要です」

(また妙に一致しちゃってるし…戦闘力最強の二人が)

『なら…若者たちだけで新しい世界を築くべきだ。同じものを作り直す必要なんてない』

『友…と…言うべきかわからないが、千空という男は超人的な科学の力で全てを蘇らせようとした。だから…俺がこの手で殺めたんだ。千空さえ消せば、科学も消える』

『汚れた人類を浄化して、新世界へと踏み出すために』

『そのためなら俺は…この手をどれだけ汚すことも厭わない』



『フ…』




「き…!」
「斬られた!氷月さんの槍まで!」
「クッソダメだ!逃げろ!」

『やったぁああああ!』

「高い身体能力に息の合ったチームプレー…薄汚い裏切り」

「そして銃や日本刀を作り出す科学力。本当にちゃんとしてますね、君たちは」
『あ?』

「この戦闘そのものが陽動なことに気づいていれば、もっとちゃんとしていましたが」

『はっ!』

『あー…狙いはあっちかよ…!』

『ヤベー!火事だー!』


「吊り橋へ!急げー!」

『はっ…!』

『ジャスパー!ターコイズ!私の護衛は不要です!子供たちを…!』
「はい!」




「橋が!」

「誰…?あいつ…」

「邪魔」

「皆を避難させるぞ!」



「新手か」

「僕の右腕、ほむらクンです」

「脳が溶けてる他の男どもと違って」

「すごくちゃんとしてくれますよ。彼女」



「フン…」

「てやっ!」

「てぇー!」







『なんだ今の動きは』



『マズいの~。一度火がついちゃったら、この山おろしの強風は火を煽って死の風になるぞい…!』

『みんな~!こっちこっち~!』

『家なんざケチケチ守ってんじゃねえ!死にてえのか!とっとと逃げやがれ!』

『おぅ…そっちはヤベーぞ!橋燃えちまってる!科学倉庫に逃げるしかねえ!』






「ヘヘヘヘ…やるじゃねえかほむら」

「ナメられっぱじゃ帰れねえからな…」
「舐められっぱはどうでもいいです。火をつけたのは村人を燻り出すためですよ。その溶け切った脳でも少し考えればわかるでしょう?」

「あぁ~!?」

「前回の前哨戦で彼らは門番の男1人見捨てられなかった甘い連中です」
「それがどうしたって…」
「そうか!燻り出したガキ1人でもフン捕まえて、人質にすりゃ勝ちだ…!」

「そういうことか!ハハハハハ…!」

『正面から来るとは限らんぞ!全方位に全神経を集中しろ!』
『えぇ~!?でも守れるの!?こんな人数…!?』
『子供たちは科学倉庫に匿え!それしかない!』
『うん!』

『わぁっ!』




『水だー!』

「こっちだ!急げー!」
『ひぃい!燃えちゃうよぉおお!』

『クロムが何年もかかって集めた鉱石とか、みんなで何か月もかかって作ったラボとか!もし壊されちゃったらもうぅ…!』

(科学王国は…スイカが守るんだよ!)

「あぁん?」

「見ろ!逃げ遅れたどマヌケのガキがいるぞ!」



「追えーっ!あいつを人質にするぞー!」

「みんなを守るための献身的な囮でしょうか」

「甘くて実にありがたいですね。1人捉えれば勝ちなんですから、科学戦士たちが守る本丸よりはるかに容易い」
「うん」

(あぁぁ…ちょびっとずっ隠れて逃げて、科学王国から引き離すんだよ)

(また火ーつけてあぶりだされないよう…風にさからって、山のほうに逃げるんだよー!)

「あっ…!いたぞ!あそこだー!」

『あっ…なにっスイカが!?』
『とと…止めたんだよぅ!温泉地帯の山の方行くって…!』

〈なんだ…いつも湯を汲みに来ている温泉地帯じゃないか〉

〈危ねえのはこの先だ。このエリアに出る毒ガス、硫化水素や二酸化硫黄は空気より重い〉

〈すさまじい山おろしの風だ…〉

『ち~とな…この風…』

『嫌な予感がしないでもねえ…』

「手間どらせやがって!」
「捕まえたらガキの足の一本でも折ってやる!」





(この風…死…)



『スイカ!樹の上に逃げろ!』


『ひっ…ひっ!ど…どうなってるんだよぉ…!』

『もう心配するな…毒ガスは下に沈む!』

「え…毒ガ…ス!?」


「うぉおおおおお!」


(自然様は敵でも味方でもねえ。ククク…実に公平だ)

「毒ガスだと…!?まさかヒョロガリ、テメーが作ったのか!?」

『あ?』

『あー。もちのろん』

『近代兵器ズラ~リの科学王国様にカミカゼ特攻するバカがいるかよ!』

『さて、とっとと帰んぞ。スイカ、ゆっくり呼吸さえしときゃ大丈夫だ』
『わ…わかったんだよ!』

『ククク…今は帰って司ママのオッパイでも吸ってろ!』

『毒ガスが流れて消えるまで、100億秒ほどチンタラ待ってからな』

「あぁあ!?ナメやがって!何が100億秒だ!」
「そもそも毒ガスとかホントかよ!んなもんこんなストーンワールドで作れるわけ…!」
「そうですね。ちゃんとしましょう。せめてガスを調べてから帰らないと」

「良かったですね。脳の溶けている君たちが、初めてちゃんと仕事できますよ」

「え?」

「なぁーっ!」





「なんだ死んだじゃないですかちゃんと。つまり少なくとも彼らのガスマスクは本物」

「すでに千空クンたちは各種金属や化学薬品をコントロール下に置いている」

「強大な科学王国です」

「建物などまた造ればよい!一人の犠牲者も出さずに輩を撃退した、石神村の完全勝利だ!」
「オオオオオオオオオ!」

「スイカの大金星だな」
『へへへへ!』
『全く無茶するわい』

「数の武力で制圧しましょう。僕と司クンはもちろん帝国の総力を挙げた精鋭…大部隊で」

『ククク…』





『でもどうすんの?とうとう司ちゃん知っちゃうよ?千空ちゃんが生きてること』
『あー。しかも俺らが銃の火薬作れねえこともソッコーでバレるだろうな』

『え?そ…そうなの?』
『どういうこと?』

『いいか?司たちがせっせと作ってやがる石化復活液の作り方自体は簡単だ。なのに俺らは石像1つ直しちゃいねえ』

『材料の硝酸がねえからだ。ウンコや貝から作れなくもねえんだが、アホほど時間と量がいる』

『硝酸なしじゃ銃の火薬だって作れねえ。司ならそれくらい余裕で知ってるはずだ』

『ククク…実際にもう火薬の使い残しすら0だがな』

『科学用語が難しくてイマイチ話が見えんな』
『わかりやすく優しく教えてちょ』

『あー…つまり、銃はあったとしても数撃てねえってバレてんだよ。だったら司はガッツリ人数集めてキッチリ大軍整えて攻めてくるっつう話だ』

『むこうの戦士は時間でひたすら増えてくからね~。こっちの火薬は増えないのに。ハハハ…』

『えぇ~!?ど…どうすんのそれ!』

『あぁ?決まってんじゃねえか。先制攻撃する。楽しい科学の発明品でな』


『ハ!私は賛成だ。座して待つほど不利になる。ならば先制攻撃しかない!』
『ひぃいぃ!』

『ただし。科学の武器作ってからな』
『おぅ…さっきから何だよそれはよ?』

『ククク…泣いて喜べ!ついに現代技術のご登場だ』

『石の時代からせっせと作ってきた科学文明が、ついに現代まで駆け上がんぞ』


『現代戦はこれを制した奴が勝つ。人類100万年最強の武器』

『核…なわけないしね』
『ちがう』

『人類200万年最強の武器…それは通信技術だ。ケータイを作る。このストーンワールドでな』

『ケー』
『タ』
『イ?』

(バカじゃないの?とんでもないこと言い出しちゃったこの人…)

「あぁ?ケー・タイ?なんだ?そりゃ。魚か」


『すっごい離れてる場所で!?』
『お話できちゃうんだよ?』
「完璧に妖術じゃねえか!」
『ありうるのか?この世にそんなものが…』

『ヤベー!知りてえ!原理がよ…!』
『おほー!』

『それが武器になるのか?』
『なりまくるわ!通信が戦力差をひっくり返す。例えば、内通者がリアルタイムに情報たれ流しゃ…』

〈こちらあさぎりゲン。千空ちゃん、敵ちゃんの西側の守りガラガラ。ジーマーで手薄だよ。オーバー〉

『唆る情報じゃねえか!西からアホほど攻めまくれ!』

『うまいこと連携決めりゃ、司帝国無血開城すら夢じゃねえ』

『でも内通者なんて誰が…』

『あー?とっくにいんだろうが!』


『あっ…!』

『大樹&杠、2人もよ…!』

〈スマホか!?〉
〈いいなスマホ!うん欲しいけどなスマホ!〉
〈スマホか!?〉
〈好きだなスマホ〉
『ククク…雑アタマ大樹がさんざっぱら欲しがってたスマホが…ついにマジで爆誕だぞ。ククク…』

『まー今回はスマートじゃなく、ただのフォーンだがな!』

『オホー!』

『行けるぜ!あのヤベーほど遠かったサルファ剤だって作れたじゃねえか!』

『あのね…君ら知らないから言えるけど、ありえない物山盛りよ?このロードマップ』

『ククク…ありえなかねえよ』

『どんだけ遠くに見えようがな…ルールを辿れば100億%ゴールに着く。それが科学だ』


Dr.STONEみてるとせんく〜ちゃんは仕組み理解した上で応用が出来てるの本当にゴイスーだし
自然しかない時代でもやり方次第でサクサク発展が出来る化学ってすげー!となる
2019/11/08 22:26:04
『ゲン君の報告は全て出鱈目です。村は既に強大な科学力を持っていました』

『生きていたんです。千空クンが』




司やや絶望顔?
殺したくなかったのに理想のために殺した…けど生きてたってことはもう一度殺さなきゃいけない…
そりゃ絶望しても不思議じゃないけど
2019/11/08 22:24:48
『ククク…』



今まではセンクウの科学にクロムたちは何が何だかわからんがすげーって言うくらいだったのが、ゲンっていう現代人目線が加わることで視聴者と同じ目線でストーンワールドで科学を発展させるヤバさが伝わる。
2019/11/08 22:29:31

スイカちゃんが囮になってちょっと危なかったけどそのおかげで村人全員無事で済んだか。そして司帝国に対抗するため今度は携帯を作るとはな。あと久しぶりに大樹さんと杠ちゃんの話が出てきたけど今どうしているのか気になるな。
2019/11/08 22:28:53


EDは百夜が千空に残してくれたものを感じてとてもいい。
けど、逆に言えば、百夜だけは千空と再会できないことが確定してるのが辛いところでもある…
ソユーズの乗組員は石化してない以上、3700年後の世界で生きているはずがない…
2019/11/08 22:28:10




改めてこの作品見ると、現代にある当たり前の物がいかに奇跡の連続で生まれたのかがわからされてすごい……
ロードマップもない0の状態から、どうやって作り上げたんだよって物が山ほど……。いい意味で頭おかしい人が歴史上にいなければ生まれなかった物たち
2019/11/08 22:29:42
みんなの感想
503: ななしさん 2019/11/08(金) 22:25:30.57 ID:/vfPx+sB0.net
ツカサに石化解かれた奴の中にも
「こんな原始生活嫌だ!少しでも文明的な暮らしがしたい!」と思って
センクウの側に付くヤツいそうだけどな
「こんな原始生活嫌だ!少しでも文明的な暮らしがしたい!」と思って
センクウの側に付くヤツいそうだけどな
504: ななしさん 2019/11/08(金) 22:26:00.84 ID:WnZ06GOV0.net
スマホは無理としてもトランシーバーくらいか?
506: ななしさん 2019/11/08(金) 22:28:42.81 ID:NmtIXEwh0.net
親父編除いたら劇中で初めて死者が出たのか
509: ななしさん 2019/11/08(金) 22:30:19.38 ID:+RS9wKgIK.net
硫化ガスにやられたヒャッハー達に黙祷
511: ななしさん 2019/11/08(金) 22:31:20.43 ID:1gKmbVhd0.net
汚れの無い世界を創りたい(人は殺すよ!)
513: ななしさん 2019/11/08(金) 22:32:01.58 ID:gzQ57noYp.net
司帝国結構和やかだったな
519: ななしさん 2019/11/08(金) 22:36:06.91 ID:P50Fknf1a.net
千空さんはわりと派手な物言いを好むからね『100億%』とか
520: ななしさん 2019/11/08(金) 22:36:57.97 ID:WnZ06GOV0.net
金髪グラマーは司の愛人か?
521: ななしさん 2019/11/08(金) 22:37:08.97 ID:R+l7xmgp0.net
携帯(というかトランシーバー)作ったところで端末を大樹達に受け渡せなければ意味ないんだよな
ゲンはもはやスパイに使えないし、またスイカに頑張ってもらうのか
ゲンはもはやスパイに使えないし、またスイカに頑張ってもらうのか
523: ななしさん 2019/11/08(金) 22:37:51.07 ID:Bp/rT21r0.net
そうか金髪グラマー出たか
名前どうなってんだろ
名前どうなってんだろ
550: ななしさん 2019/11/08(金) 23:00:18.50 ID:eP46DAF90.net
>>523
普通に名前出てたよ
ほむらの苗字も
普通に名前出てたよ
ほむらの苗字も
525: ななしさん 2019/11/08(金) 22:38:12.68 ID:Q5qr2V1P0.net
このスレでもよく出てきた硫酸武器にしろってやつ
りゅーさんご本人が実践してくれるという
りゅーさんご本人が実践してくれるという
528: ななしさん 2019/11/08(金) 22:40:07.07 ID:P50Fknf1a.net
まぁ、リューさん武器で成功(つまり死人が出る)しちゃったら後味悪いのがよくわかる
脅しにうまく使うぐらいにしとこうや
脅しにうまく使うぐらいにしとこうや
532: ななしさん 2019/11/08(金) 22:42:04.51 ID:8aUJoNe0a.net
クロムって大樹達のこと知ってたんだ
535: ななしさん 2019/11/08(金) 22:44:12.08 ID:P50Fknf1a.net
>>532
だいぶ前に千空が話してるっぽいよ。リューさん採取回でその話題あったろ
だいぶ前に千空が話してるっぽいよ。リューさん採取回でその話題あったろ
541: ななしさん 2019/11/08(金) 22:48:26.31 ID:1gKmbVhd0.net
大樹の携帯ネタがまさかここで伏線回収しにくるとかかなり考えてるよね
542: ななしさん 2019/11/08(金) 22:51:22.16 ID:WnZ06GOV0.net
でも司軍団が来る前にすぐ作れるのか?先制攻撃するって言ってるけど
549: ななしさん 2019/11/08(金) 22:59:37.17 ID:fk3uZTvS0.net
地球人類はまだデススターは作ってないはずだが・・・
笑ってしまった
笑ってしまった
551: ななしさん 2019/11/08(金) 23:01:16.05 ID:UQRps88V0.net
電波の帯域独り占めとは言え80キロも電波届くのか
555: ななしさん 2019/11/08(金) 23:05:19.84 ID:eP46DAF90.net
>>551
原作者がツイッターで届くって言ってたよ
監修の人とちゃんと計算したんじゃないかな?
現代でやったら電波法がどうこう言ってたけどその辺はよく覚えてない
原作者がツイッターで届くって言ってたよ
監修の人とちゃんと計算したんじゃないかな?
現代でやったら電波法がどうこう言ってたけどその辺はよく覚えてない
553: ななしさん 2019/11/08(金) 23:04:50.93 ID:R+l7xmgp0.net
住めば都という言葉もある
原始生活ならではの快適さに慣れたら結構すんなり適応しちゃうんだよ
原始生活ならではの快適さに慣れたら結構すんなり適応しちゃうんだよ
557: ななしさん 2019/11/08(金) 23:10:27.67 ID:ThSV0xOC0.net
千空がケータイつくるって言い出したとき石神村の連中はよくわかってなくてゲンだけがそのとんでもなさに反応できるんだな
562: ななしさん 2019/11/08(金) 23:15:38.11 ID:Q5qr2V1P0.net
>>557
ゲンが人気の理由のひとつなんだよなそれ
大樹&杠は慣れちゃってるから反応薄いし村組は説明するまで理解できないのが大半だし
ゲンが1番いいリアクションしてくれる
ゲンが人気の理由のひとつなんだよなそれ
大樹&杠は慣れちゃってるから反応薄いし村組は説明するまで理解できないのが大半だし
ゲンが1番いいリアクションしてくれる
561: ななしさん 2019/11/08(金) 23:15:27.84 ID:ThSV0xOC0.net
村に火をつけまくるとか子供人質にとか純粋な若者とやらの発想がもう凶悪犯罪者
563: ななしさん 2019/11/08(金) 23:15:47.82 ID:AOxCTvar0.net
司帝国民が科学王国の詳細知ったら一部除いてみんな裏切りそう
565: ななしさん 2019/11/08(金) 23:17:14.09 ID:EkQuCHwT0.net
最も強い武器は・・・情報だ!って言った時あーやっぱりって思った
ドリフターズで信長が銃より通信魔法のほうがすげえって言ってたから
ドリフターズで信長が銃より通信魔法のほうがすげえって言ってたから
568: ななしさん 2019/11/08(金) 23:19:33.95 ID:UQRps88V0.net
しかしまあ人類最強の兵器が携帯で良かったわ
「人類最強の兵器…VXガスだ!くくく唆るじゃねえか」とか言う千空はいなかったんだね
「人類最強の兵器…VXガスだ!くくく唆るじゃねえか」とか言う千空はいなかったんだね
575: ななしさん 2019/11/08(金) 23:41:47.18 ID:R+l7xmgp0.net
ヒャッハー一人一人にちゃんと名前がついてるのが涙を誘う
578: ななしさん 2019/11/08(金) 23:55:42.06 ID:Q5qr2V1P0.net
南ちゃんの名前エンディングクレジットに載ってたな
というわけで司帝国にいた金髪のお姉さんの名前は北東西 南ちゃんです
というわけで司帝国にいた金髪のお姉さんの名前は北東西 南ちゃんです
602: ななしさん 2019/11/09(土) 00:37:43.70 ID:TYGZaJEK0.net
>>578
くくく・・・適当すぎるだろ
くくく・・・適当すぎるだろ
580: ななしさん 2019/11/09(土) 00:01:54.39 ID:mdBpIrPG0.net
あのヒャッハー達は一体何歳なのか、氷月のあのマスクはオサレのつもりなのか
この辺は未だに謎だ
この辺は未だに謎だ
597: ななしさん 2019/11/09(土) 00:23:49.17 ID:/gVDYQNH0.net
まぁ科学王国は科学王国でシュコシュコさせられたりとか重労働多いしな
司帝国の方がいいって人もそりゃいるわな
司帝国の方がいいって人もそりゃいるわな
601: ななしさん 2019/11/09(土) 00:32:58.20 ID:LxzJbYmL0.net
この回で氷月やべえやつだって認識したな
何気に回想以外で人が死んだの初だしな
普通にヒャッハー可愛そうだった
何気に回想以外で人が死んだの初だしな
普通にヒャッハー可愛そうだった
628: ななしさん 2019/11/09(土) 03:13:21.83 ID:5tdQWkAtp.net
>>601
あんなヒャッハー達でもさすがに死ぬとかわいそうだと思ってしまったわ
あんなヒャッハー達でもさすがに死ぬとかわいそうだと思ってしまったわ
632: ななしさん 2019/11/09(土) 04:28:16.96 ID:Bs1F5E2K0.net
ほむらの身体能力をここで見せるのオリジナルは良かった
636: ななしさん 2019/11/09(土) 06:21:43.82 ID:PgBUUx9s0.net
なんだか ちゃんとしている ってワードが頭から離れなくなってきている
ネットニュース観てもああ、これはちゃんとしているとか無意識に思っててコワイ 石田彰ボイスやばい
ネットニュース観てもああ、これはちゃんとしているとか無意識に思っててコワイ 石田彰ボイスやばい
637: ななしさん 2019/11/09(土) 06:25:34.80 ID:VsNpk7He0.net
電話を作るとか突拍子もないけど現実にそれを成し遂げてきたんだよな人間は
643: ななしさん 2019/11/09(土) 07:55:33.81 ID:CGqw2g0k0.net
前に硫化水素を取りに行く時、目も防護してなかったっけ?
今回、マスクだけで目はむき出しだったけど、大丈夫なのか
今回、マスクだけで目はむき出しだったけど、大丈夫なのか
692: ななしさん 2019/11/09(土) 11:50:37.07 ID:Z2EGSzyma.net
>>643>>690
科学監修によると目がやられる硫化水素の濃度だとあのマスクでも死亡だとさ
科学監修によると目がやられる硫化水素の濃度だとあのマスクでも死亡だとさ
つぶやきボタン…
司帝国の様子が垣間見えたけどけっこう平和?
家が燃えて皆で避難したぶん、ますます一致団結することになりそう
なんだかんだで村人は40人以上いるし橋もすぐ直せそうだったね
千空が長になった今ならロードマップもますます順調に進む?
そしてずっと姿を見せなかった大樹と杠がいよいよ再登場するか…!
家が燃えて皆で避難したぶん、ますます一致団結することになりそう
なんだかんだで村人は40人以上いるし橋もすぐ直せそうだったね
千空が長になった今ならロードマップもますます順調に進む?
そしてずっと姿を見せなかった大樹と杠がいよいよ再登場するか…!
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1572798556/
Dr.STONE 19話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 週刊少年ジャンプ短期集中連載の『Dr.STONE reboot:百夜』は 1…読んでる
2…まだ読んでない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2019年秋アニメについて
-
- 2019年11月10日 17:10
- ID:xl4GAI.n0 >>返信コメ
- も、モブマッチョ~~~っ!!(笑)
-
- 2019年11月10日 17:10
- ID:Sqwgx2hY0 >>返信コメ
- 貴重な世紀末モブが…
-
- 2019年11月10日 17:15
- ID:iCzEB3OX0
>>返信コメ
- サルファ剤に続きロードマップ第二弾
個人的にはケータイのロードマップの方が好きです。
-
- 2019年11月10日 17:15
- ID:.H77lGr20 >>返信コメ
- 大樹と杠があれからどうなったのか凄く気になってた
来週が待ち遠し過ぎる
-
- 2019年11月10日 17:16
- ID:rBSXf7340 >>返信コメ
- ついに死人が出たSTONE WARS
冒頭の司と氷月の原作にはない会話捕捉があるのはとても良かった
-
- 2019年11月10日 17:19
- ID:5X3SDmcm0 >>返信コメ
- 大樹と杠久しぶりにでてくんのかな楽しみ。大樹はまあアレとして杠ちゃんには絶対出てきて欲しいあの頃の衣装でってOPみると衣装変わってねーか?脇モロちゃんとキープしてくれてるか今から不安だ
-
- 2019年11月10日 17:19
- ID:rBSXf7340 >>返信コメ
- しかし石神村と区別をつける為とはいえ、アニメで見ると現代人のモヒカンスタイルは本当にやばい
中にはヒョロガリでモヒカン居るけど何で復活させたんだろう
職人系か?
-
- 2019年11月10日 17:20
- ID:iCzEB3OX0 >>返信コメ
- 北東西南さん声日笠さんかw
-
- 2019年11月10日 17:20
- ID:iYg1cTDG0 >>返信コメ
- 毒ガスが流れてきた時に、氷月が乗ってる木に火でもつけてやれば氷月も始末できたのにわざわざ「毒ガスが抜けるまで100億秒待て」と忠告してあげる千空
敵であっても極力殺さない信念が垣間見える良シーン
-
- 2019年11月10日 17:20
- ID:dCTpJBjZ0 >>返信コメ
- わざわざ貴重な薬使って蘇らせるのがモブマッチョって、無駄遣い以外の何物でもないよね。
-
- 2019年11月10日 17:21
- ID:UPklUDYp0 >>返信コメ
- 「内通者」って、あの二人いつの間にあっちの国民になってたの?
-
- 2019年11月10日 17:23
- ID:.E7iNxHl0 >>返信コメ
- >>5
司が石像壊しまくってる時点で出まくってるぞ。死ぬのが石化が解ける前か後かってだけの話
-
- 2019年11月10日 17:24
- ID:Vd.GKNWe0 >>返信コメ
- あの司帝国に大樹と杠がどうやって潜入してるのかが気になる
千空が生きてるって分かった時点で始末されてもおかしくない
-
- 2019年11月10日 17:25
- ID:YXLfI9tK0 >>返信コメ
- 名も無いモブマッチョ「フッ!毒ガスを避けて木に登るシーンをよく見ろ、実は4人目が居たんだぜ」
「氷月!よくも裏切りやがったなぁ!この事はキッチリ司さんに報告するからなぁ!」
-
- 2019年11月10日 17:26
- ID:VjrgdmXv0 >>返信コメ
- ちょっともう作画班限界きてない?今週酷いとこが目立ったな
-
- 2019年11月10日 17:27
- ID:xl4GAI.n0 >>返信コメ
- そういや貝殻から採れる石灰で農業出来るって千空と司が話してたが、司帝国で農業やんないの?
狩猟だけじゃいずれ食糧難や栄養の偏りが生じるだろうし
-
- 2019年11月10日 17:28
- ID:we8mYRI90 >>返信コメ
- 司の理想郷とやらは、司が生きて統治することが前提なんだよね
司もやがては歳をとり、支配力も弱まり、寿命が来ればこの世を去る
その後は強者が弱者から搾取する旧世界に逆戻りになるだけだってことに気付いてないんだね
-
- 2019年11月10日 17:31
- ID:11qDMuME0 >>返信コメ
- 実は俺ずっと司派なんだよな
現実でも既得権益者が国民を苦しめてるの知ってるしさ
でも最近はそういう既得権益に戦う人が増えてきたから嬉しい
でも今の政府が続く限り日本に未来は無い
だから司を応援してしまう
-
- 2019年11月10日 17:32
- ID:zka5UWQt0 >>返信コメ
- しかし男の描き分けしっかりできるのに
女は男に比べてあまり差がないな
色で個性出すか…
皆んな美人にしちゃうからかな
-
- 2019年11月10日 17:32
- ID:iCzEB3OX0 >>返信コメ
- >>8
司帝国ベテラン多くない?
-
- 2019年11月10日 17:34
- ID:XRSc7b7B0 >>返信コメ
- ロケットの下の丸いのはデススターというより「2001年宇宙の旅」のディスカバリー号ぽい気がするワニ。
-
- 2019年11月10日 17:34
- ID:6MMyOn7H0 >>返信コメ
- 科学の力に頼らない新世界では
モブマッチョは貴重な労働力です
口八丁で扇動出来る程度のチョロイ脳金だとなお良いです
-
- 2019年11月10日 17:34
- ID:cJSouR8r0 >>返信コメ
- スイカちゃん、みんなのお役に立つどころか毎回大金星あげてるな
科学王国の戦力どころか、もはや幹部でもいいレベル
-
- 2019年11月10日 17:34
- ID:8ErmmJjF0 >>返信コメ
- しかし司帝国っておもな産業って狩猟だよな・・・獲物が取れなきゃすぐ餓死だとおもうんだが・・・そんな生活で満足できるのか・・・?
更にはそれでも貧富の差は生まれると思うが・・・
-
- 2019年11月10日 17:36
- ID:V6PYuR1T0 >>返信コメ
- >>15
それちょっと感じたけど話の内容によってリソースを温存してると信じたい
-
- 2019年11月10日 17:36
- ID:fSprRuJ10 >>返信コメ
- >>20
放課後ティータイム2人石化解除か
-
- 2019年11月10日 17:37
- ID:NfrvVe.S0 >>返信コメ
- >>11 >>13
千空が司の攻撃から復活した直後に千空の入れ知恵で司帝国に入ったのはご存知の通りとして、司は、大樹とゆずりは(漢字に変換できなかった)の事を敵とは思ってないので、真っ正面から入りたいと言って普通に司帝国に入ったんだと思います。理由は恐らく「千空が死んだ今、自分達だけでは生きていられるか不安だから」あたりでしょうか。
-
- 2019年11月10日 17:37
- ID:rFrwWomV0 >>返信コメ
- 物を加工して道具を作り、服着て火とか武器とか使ってる時点で「何言ってんだこいつら?」って感じでしかない。科学を否定する根拠が皆無なんだよなぁ。
武器とかもまさしく科学の産物。物理法則に従い対象物に効率よくダメージを与えるための道具。っていうか司が持つ格闘の技術ですら同様。
ただ単に「自分たち以外が権力を持って上に立ち世の中を動かすのが許せない」要は「俺のルールに従え」ってだけで、司が嫌ってる老人達とやってること変わらないんだよね。
-
- 2019年11月10日 17:40
- ID:QjigOTBJ0 >>返信コメ
- 真空管…
真空管!?
-
- 2019年11月10日 17:41
- ID:siRD.gb20 >>返信コメ
- >>9
100億秒待ってたらどの道飢餓か渇きで死ぬんだよなぁ
-
- 2019年11月10日 17:41
- ID:iYg1cTDG0 >>返信コメ
- >>18
既存のシステムをぶっ壊したところで新しく作るシステムが理想郷になるなんてことはない
新たな上流階級が生まれて同じことを繰り返すだけ
「理想郷」なんてものが存在した時代はないことは歴史が証明してる
どんな時代でも自分がどう生きるか考えて自分が変わるしか豊かになる道はない
-
- 2019年11月10日 17:43
- ID:OF3f4aM50 >>返信コメ
- 携帯というか、昔の戦場でよく見た、背負い式の通信機あたりになるのかな?まあ、真空管式なら、バッテリーの持ちが半端なく辛そうだが。
-
- 2019年11月10日 17:43
- ID:h616NITs0 >>返信コメ
- なんかモヒカンたちはノリであんな髪型とかしているように思えてきた
多分、気分は北●の拳
-
- 2019年11月10日 17:44
- ID:FEBdUCsK0 >>返信コメ
- 通信だけなら携帯電話(スマホ)でなくても良さそうな気もするが・・・利便性?
-
- 2019年11月10日 17:44
- ID:5X3SDmcm0 >>返信コメ
- >>17
気付いてはいるんじゃないかな。気にしてないだけで
-
- 2019年11月10日 17:45
- ID:s.lnwlx30 >>返信コメ
- 軍服千空がかっこよすぎたので早くユズリハちゃん作ってくださいな
あとみんなの分の和服も作ってくださいな
-
- 2019年11月10日 17:45
- ID:NfrvVe.S0 >>返信コメ
- ゲンが復活した時にもおもったんですけど、司が「千空は俺が殺した」という度に「本当は殺したくなかった」「一緒にいたかった」「千空の事(及びその時の自分の様々な感情)を忘れたくない」と思っているんだろうなって感じて仕方ないです。
-
- 2019年11月10日 17:46
- ID:vE2gaAj.0 >>返信コメ
- ・千空が「○○を作る!」とブチ上げ
・ゲンが「ジーマーで言ってんの!?」とドン引き
・説明されたコハク達がどよめき
・クロムとカセキがワクワクする
この作品の様式美だな
-
- 2019年11月10日 17:46
- ID:P0N3IHPm0 >>返信コメ
- SWって実は遠い昔の出来事だから(最初に流れるテロップに出てる)超未来じゃないんだな
-
- 2019年11月10日 17:47
- ID:9kqwTfXh0 >>返信コメ
- あのモブマッチョどもが現代人というのが未だに信じられないんだがwww
石化する前の世界では普通に働いたり学校行ったりしてスマホとか使ってたのかな
-
- 2019年11月10日 17:47
- ID:Zj5IUUiC0 >>返信コメ
- ほむらちゃんって大蛇丸レベルに許されないキャラだと思うの
-
- 2019年11月10日 17:48
- ID:h616NITs0 >>返信コメ
- ほむらの現代で何で活躍していたのかアニメ組はなんだと想像するのだろうか?
-
- 2019年11月10日 17:48
- ID:vE2gaAj.0 >>返信コメ
- >>23
SSRですよ彼女は
-
- 2019年11月10日 17:48
- ID:PWr3p47.0 >>返信コメ
- 原作で北東西南ちゃんの名前が判明した時に「そのうち中央にも進出して不敗になりそう」ってネタから派生して「人類石化の黒幕は東方先生とデビルガンダム」という結論が出た時はクソ笑ったなぁ
石化光線の発生源が南米だってことに加えて人類が滅亡した結果地球環境が再生して完全に師匠の理想が実現してるという
-
- 2019年11月10日 17:49
- ID:NfrvVe.S0 >>返信コメ
- この世で一番の武器は、殺人兵器ではなく情報。普遍的な知恵ですね。
-
- 2019年11月10日 17:49
- ID:s.lnwlx30 >>返信コメ
- 司帝国が狩猟メインなのは貧富の差を生まないためかもね。日本でも弥生時代入って米作り始めてから貧富の差広まったわけだし。
-
- 2019年11月10日 17:50
- ID:siRD.gb20 >>返信コメ
- >>41
つまり許されるんですね分かりますw
-
- 2019年11月10日 17:51
- ID:iYg1cTDG0 >>返信コメ
- >>35
それじゃなおさらタチが悪い
いずれは破綻するシステムでよく理想郷なんて言えたな・・・
-
- 2019年11月10日 17:51
- ID:OhdZPRS.0 >>返信コメ
- わかりやすく電話(フォーン)って言ってるけど、無線機の事で長距離でも話せる。
-
- 2019年11月10日 17:52
- ID:7cYbNDU70 >>返信コメ
- 縄文時代は栗食って万年単位で平和に暮らしてたというし
科学否定も一理ある。
でも現代人は科学の恩恵を味わってしまっているのでアウトドアマニアでも
司帝国の暮らしは辛すぎるw
-
- 2019年11月10日 17:52
- ID:fSprRuJ10 >>返信コメ
- >>23
諜報部隊長、スイカちゃんでありますか!
他の皆はどういう役職になるのかな
-
- 2019年11月10日 17:52
- ID:SGPCMowH0 >>返信コメ
- 大樹と杠が出た瞬間に思わず「久しぶりー」という声が出た
原作未読勢で今後の展開を知らないからこれからまた二人が出てくれると期待している
それにしてもスイカちゃんは本当に優しい子だよな
-
- 2019年11月10日 17:52
- ID:qA7fkhEp0 >>返信コメ
- ところで原作では司がなぜ世紀末ヒャッハー共を優先して石化解除して仲間に加えてたかの説明はあるのかな?
アニメ視聴範囲だとあいつら単なる穀潰しにしか見えない
-
- 2019年11月10日 17:54
- ID:KvlXKRA30 >>返信コメ
- >>34
読者・視聴者向けにわかりやすく無茶に感じられる単語を選んでいるだけだね。
-
- 2019年11月10日 17:56
- ID:P0N3IHPm0 >>返信コメ
- >>27
大樹の体力だけなら司帝国でもトップだろうし、少人数のうちは重要な人材だろう。
千空が生きてると分かったらどうするのかは疑問
生存情報を大樹たちに知られないようにするか、生存自体を知ってたのかを尋問するか
-
- 2019年11月10日 17:58
- ID:kqedSp.l0 >>返信コメ
- >>11
あにこの過去の記事なり、録り溜めしてるなら6話見直すなりご自由に
-
- 2019年11月10日 17:59
- ID:P0N3IHPm0 >>返信コメ
- >>54
実際にはトランシーバーだろうけど、視聴者にはスマホの方がわかり易いわな
-
- 2019年11月10日 17:59
- ID:OazqtbXG0 >>返信コメ
- ※38
読者及び視聴者目線で驚いてくれて千空の心境を察してこちらに教えてくれるゲンは非常におありがてえ存在だよ
-
- 2019年11月10日 17:59
- ID:rCWrT2jG0 >>返信コメ
- >>12
壊れただけじゃまだ確定では無いんじゃないかな?
壊れた状態で復活液かけられたら確定だけど。
-
- 2019年11月10日 18:00
- ID:hMdeivNO0 >>返信コメ
- そういえば無線通信の仕組みってよく知らないな。次回以降でわかるようになるかな?
ちょっと楽しみ。
-
- 2019年11月10日 18:01
- ID:rCWrT2jG0 >>返信コメ
- >>16
農業は大変なんすよ、いろいろと。
狩猟生活のほうがまだ楽。
-
- 2019年11月10日 18:03
- ID:h616NITs0 >>返信コメ
- この作品が青年誌掲載じゃなくってよかった。
もしそうだったら村の若い子がヒャッハー軍団に……みたいなこともあったかもしれないし
-
- 2019年11月10日 18:03
- ID:10KOFomB0 >>返信コメ
- ほむらちゃんは下着を穿かない子なのかな
コハクに比べると若干細身というかやせ形だけどかわいいはかわいい
-
- 2019年11月10日 18:05
- ID:NfrvVe.S0 >>返信コメ
- しかし毒ガスを確認する為なら、突き落とすのは一人でよかったのではと思えてしょうがない。まあ変な意味で平等と言えなくもないですが。
-
- 2019年11月10日 18:07
- ID:9kqwTfXh0 >>返信コメ
- >>31
今の世の中は腐ってるから一度ぶっ壊すしかないと叫んでる人たちは、ぶっ壊した後どうするかのビジョンまで見えてる人は殆どいない
とりあえずぶっ壊せば良くなると思い込んでるあたり、結局自分の今の暮らしが気に入らないから何とかしてっていう他力本願極まりない思想なんだよな
自分が変わろうという意識は欠片もない
-
- 2019年11月10日 18:09
- ID:9Q5PS.FO0 >>返信コメ
- 千空が生きてることがバレた時点で
大樹と杠が人質にされそうな気がするんだが
-
- 2019年11月10日 18:09
- ID:eXtFaEWF0
>>返信コメ
- 氷月が石田彰してる
原作読んでるから知ってるけど、この先もっとちゃんと石田彰する
-
- 2019年11月10日 18:09
- ID:L.MmbdUm0 >>返信コメ
- 全くの無知で ニュースの聞きかじりでしかないけど
ストーンワールドで基盤作れるのなら、フッ化水素がどうのって騒ぐ事にはならないんではなかろうか
-
- 2019年11月10日 18:09
- ID:M41.u.uz0 >>返信コメ
- >>9
「あー、それは毒ガスに含まれる成分が可燃性だからやらなかっただけだ。こっちまで巻き込まれるわ。」とか言いそうではある。
-
- 2019年11月10日 18:10
- ID:h616NITs0 >>返信コメ
- >>64
1人でも残したら突き落として殺したのが司に伝わるからな
あいつはかなりの仲間思いだから……
ちなみにほむらは氷月に心酔しているから洩らさない
-
- 2019年11月10日 18:13
- ID:f17GzODL0 >>返信コメ
- 司って一番良い部屋に住んで一番上等な毛皮纏ってそう
-
- 2019年11月10日 18:13
- ID:7cYbNDU70 >>返信コメ
- >>53
モルモット要因じゃない?
いくら霊長類最強とはいえ、あの湖みたいに一発即死トラップが
あるから生活基盤が出来上がるまで死んでも惜しくない
丈夫で裏切っても怖くない兵隊がある程度欲しい、って感じ?
-
- 2019年11月10日 18:13
- ID:Ay4lr.Lo0 >>返信コメ
- >>53
脳筋のバカなら力づくで言うこと聞かせられるしバカだから科学の発展なんてできないとかじゃね
-
- 2019年11月10日 18:15
- ID:M41.u.uz0 >>返信コメ
- >>64
司にバレるのが不味い。口封じが必要だったためだと思われる。
-
- 2019年11月10日 18:15
- ID:xZx28Rq.0 >>返信コメ
- >>53
今やってる範囲が終わってから続きを読もうと思っているので7巻までしか読んでいないけど、今のところその説明はないよ。
たぶんこの先もしないんじゃないかな…。
-
- 2019年11月10日 18:15
- ID:8ItOn3WZ0 >>返信コメ
- >>50
一度高い生活水準を経験した人は生活水準を下げるのは難しいと言われているから、厳しいだろうね
医療もない、食べ物も肉と栗だけじゃ栄養も十分とれないし寿命はかなり短くなる
-
- 2019年11月10日 18:15
- ID:YJQm0gQE0 >>返信コメ
- >>28
その辺後に(尺的にギリギリアニメ化範囲外)司自ら言及するけど
原始的なレベルの科学に関しては司も否定しないし普通に使う
問題は千空の場合原始的なレベルで留まらずあっという間に文明レベルをガンガン引き上げていくこと
普通の人間は黒色火薬の作り方なんて知らないし硫酸調合して塩酸やら水酸化ナトリウムやらやべー薬品量産したりしない
千空はそれが出来てしまう人間だからこそ司は執拗なまでに警戒している
「科学は全ての者を平等にする」とはアニメだと5話で杠が言った言葉だけど
司が恐れているのは結局の所コレでそこは本人も千空にディスされた時に認めている
何故といえばやっぱり司が嫌っている既得権益者が司に勝てるようになってしまうからに尽きる
-
- 2019年11月10日 18:16
- ID:eqyhfCqd0 >>返信コメ
- >>53
単純でバイタリティに溢れててなおかつ丈夫と労働力としてはうってつけだからかなぁ…と。
ああいうタイプって上手く使うとムードメーカーにもなるしね。
その気になれば即制圧できそうってのもありそうだけど。
-
- 2019年11月10日 18:16
- ID:5X3SDmcm0 >>返信コメ
- >>48
まあそう思うよね。自分も思う。ただそこが千空と司の違いのひとつかなって。自分が死んだ後の事を考えない司と、自分が死んでも科学という知識の贈り物を後世に残そうとする千空。大人という存在から憎しみしかもらえなかった司と、愛情と学び試す環境を与えてもらえた千空の違いというか
-
- 2019年11月10日 18:21
- ID:A.niOn3r0 >>返信コメ
- コメントにデススターって書かれてるけど、球体の後ろに船体があるし、ディスカバリー号(2001年宇宙の旅)だと思う。
-
- 2019年11月10日 18:23
- ID:A2Ec7E430 >>返信コメ
- 無能な人間を平気で使い潰して始末してる時点で、やってることは旧世界の腐った老人とやらと同じだなあ
直接始末したのは氷月だけど司もいずれは使い潰す前提で復活させてるし
-
- 2019年11月10日 18:25
- ID:qA7fkhEp0 >>返信コメ
- >「人類最強の兵器…VXガスだ!くくく唆るじゃねえか」とか言う千空はいなかったんだね
思わず鮮明に脳内で再生できたけどそんな千空はいません!w
毒ガス(しかも色々いわくつきの)を量産して敵を無差別殺戮する主人公が活躍する漫画はジャンプじゃ無理だろうなぁ
VXガス作成のロードマップだってかなりぼかしたり歯抜けにしたとしても叩かれる以外の未来が見えない
-
- 2019年11月10日 18:27
- ID:3NeTJq6O0 >>返信コメ
- >>30
約300年で草
-
- 2019年11月10日 18:28
- ID:stHXKPDr0 >>返信コメ
- 司が人気者なのは分かるけど、ほむらは
陰キャ丸出しの氷月のどこに心酔しているのだろうか
-
- 2019年11月10日 18:29
- ID:B9n5so8l0 >>返信コメ
- >>59
いうて壊れてから割と早い段階で風化するってことだからあんだけ放置されたら死にまくってると思うのよ。火山の噴火や地震津波洪水に隕石と3000年もありゃ何度もあるわけだからもはや粉々や海の底、溶けた人やら埋まった人やら実質死にまくりよねストーンワールド。というか割れてもくっつけりゃいいならどの断片に意識があるのすごく気になる。意識保ててるやつはそんないないだろうが
-
- 2019年11月10日 18:30
- ID:Y1dW6pQC0 >>返信コメ
- 人間食うに困らなくて平和で労働時間少なくて配偶者や子供でもいれば大体幸せなんじゃないだろうか
まあ司帝国は医療もなければ飢饉が起きたら簡単に死ねるけど
-
- 2019年11月10日 18:30
- ID:B9n5so8l0 >>返信コメ
- >>9
硫酸ガス中で木を燃やすのは難しすぎるっぴ!
-
- 2019年11月10日 18:30
- ID:M41.u.uz0 >>返信コメ
- >>82
この時点で簡単に作れそうなのは塩素ガスかな?ロードマップは一瞬だけど。
-
- 2019年11月10日 18:30
- ID:El.UM0V20 >>返信コメ
- ドリフターズで信長が通信球に衝撃受けてたの思い出した
やっぱ戦で遠距離連携取れるの強いんだな
-
- 2019年11月10日 18:31
- ID:B9n5so8l0 >>返信コメ
- >>25
今は信じるしか無い…
-
- 2019年11月10日 18:32
- ID:iYg1cTDG0 >>返信コメ
- >>70
言うほど仲間想いか?
目覚めた氷月にマッチョ共をけしかけて、「目覚ましのスパーリングにもならなかったね^^」とか言ってる人ですよ
-
- 2019年11月10日 18:32
- ID:B9n5so8l0 >>返信コメ
- >>16
種撒きゃ増えるわけでも無いからなぁ。
-
- 2019年11月10日 18:32
- ID:Pp0IKVrK0 >>返信コメ
- そう言えば本誌感想で科学王国余裕で勝てるでしょって感想も多かったんだけど、科学の力を発揮するには工業力が必要だからなぁ
普通なら科学がちょっと発展したらそれを使って工業もちょっと発展を繰り返すけどストーンワールドは千空が科学をカンストさせてるのに工業がほぼ原始時代だから・・・(司に対処する関係で工業に手が回ってない)
身体能力も人数も勝ってる司帝国に正面から無傷で勝ちたかったら機関銃が要るけどあんなん工業力の塊やし
-
- 2019年11月10日 18:33
- ID:B9n5so8l0 >>返信コメ
- >>33
いうてほんとに文明衰退したら北斗の拳ごっこして気分盛り上げないと辛く無い?
-
- 2019年11月10日 18:34
- ID:5In3FB4a0 >>返信コメ
- >>18
司のやってることも結局気に入らない奴は暴力で潰すっていうどうしょうもないやつだぞ
-
- 2019年11月10日 18:35
- ID:YUAdb1d90 >>返信コメ
- >>16
そもそもどこかに生き残ってる作物にする植物を探すところから始めないといけないし
機械も無いストーンワールドでは畑作るだけでも1年くらいかかるだろうね
近代以前の農業はマンパワー必須。だから昔の農家はぼこぼこ子供生みまくって労働力にしてた
まあ原作だと後に農耕始めるけど
-
- 2019年11月10日 18:35
- ID:B9n5so8l0 >>返信コメ
- >>53
文明のない時代に生き延びるだけでも辛いのでそのためのフィジカル重視のようではある。特殊技能持ちは飼ってる女が選んでるだろうし。
-
- 2019年11月10日 18:35
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- >>72
いや、司はあのヒャッハーたち全員の名前を覚えてるくらいには仲間想いだから、モルモットだとかの発想はないと思うぞ
ちなみに氷月はヒャッハーたちの名前を完全に忘れてる
半年後には存在すら言われてから数秒して思い出すレベル
-
- 2019年11月10日 18:36
- ID:B9n5so8l0 >>返信コメ
- >>68
細かさが違うし、基板は使ってないよ。
-
- 2019年11月10日 18:36
- ID:dCTpJBjZ0 >>返信コメ
- >>33
まあ、北斗の拳も舞台は関東平野ですし。
-
- 2019年11月10日 18:36
- ID:5In3FB4a0 >>返信コメ
- >>92
大丈夫だ・・・下にあのモヒカンが眠っている
-
- 2019年11月10日 18:36
- ID:D7XNf51e0 >>返信コメ
- 国語辞典を見ると「携帯」とは「身に着けたり、手に持ったりすること。例:非常食を携帯する」とあるので、トランシーバーでも、「携帯」であることには違いない。
ロードマップに「真空管」って書いてあったけど、それを作るために真空ポンプとかも作るんだろうか。ゴイスーだな。
-
- 2019年11月10日 18:37
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- 原作者のTwitterで言ってたけど、前話で氷月が金狼を殺さなかったのは橋を落とされないため
あそこで金狼を殺してたら村人側は橋を落とすのを躊躇う理由がなくなり氷月はドボンだった
同時に、あれで氷月は千空たちを「門番の一人も見捨てられない甘い連中」と確信した
-
- 2019年11月10日 18:37
- ID:Nbhco26y0 >>返信コメ
- >>8
北東西南って誰だよ
-
- 2019年11月10日 18:37
- ID:9UjPwh5J0 >>返信コメ
- 司や氷月よりも
現代人なのに容赦なく放火できるほむらが一番やばい
-
- 2019年11月10日 18:38
- ID:KZPXnHJc0 >>返信コメ
- >>16
一定の規模までは狩猟・採集生活の方が効率がいいって話があるっぽい
あと化学肥料ないし、品種改良のない原始的野生作物しかないから
肥沃な土地を見分けられたりしないとそもそも土づくりから年単位かかると思う
-
- 2019年11月10日 18:38
- ID:B9n5so8l0 >>返信コメ
- >>96
今栽培されてる野菜は自然状態で生き残らないものもたくさんあるし一から十分な収量と味を持つ野菜を育てるのはもっと大変だろうね
-
- 2019年11月10日 18:39
- ID:iK1QPKPh0 >>返信コメ
- とうとう大樹たち出てくるか!長かったなあ
ゲンも脱蝙蝠男できて本当に良かった。メンタル的に1番辛い役だからホッとした
ロードマップの真空管と基盤が不安を煽るけど…出来るとして間に合うのそれ…
-
- 2019年11月10日 18:39
- ID:dCTpJBjZ0 >>返信コメ
- ジャンプ漫画で「ほむら」というと「逆上ほむら」を思い出す私はおっさん
-
- 2019年11月10日 18:39
- ID:B9n5so8l0 >>返信コメ
- >>104
司のペットの女
-
- 2019年11月10日 18:40
- ID:5QkGnaJs0 >>返信コメ
- 千空は司帝国無血開城を目指して犠牲者を出さないようするのが目標だから難しい戦いになるんだね。
司帝国に莫大な犠牲を与えて勝つなら楽勝。
劇薬入れたフラスコでもぶつければ良いだけだし。
有毒ガスだって作れる。
科学は情報戦とハッタリ威嚇の為に使うのかな。
-
- 2019年11月10日 18:41
- ID:5In3FB4a0 >>返信コメ
- ラーメンとコーラあるって知ったら司帝国のやつ半分くらいは寝返るんじゃなかろうか
最初こそ原始の生活もキャンプ気分で楽しめるかもしれんが
石化から目覚めた人たちからしたらついこないだまで現代の生活送ってたわけだし(※ずっと時間数えてた変態は除く)
すぐに無理がでてくるのは目に見えている
-
- 2019年11月10日 18:41
- ID:q4wO6Eon0 >>返信コメ
- ヒャッハーが原作より減った?こいつら復活したのはマンパワー要因だろうな。村を武力で制圧すること考えてたんだし闘争心のある奴は必要。司は自分の武力で統率するつもりだから人格は考慮してなかったのかもしれないね。
-
- 2019年11月10日 18:41
- ID:k4glEXAW0 >>返信コメ
- >>74
まあ口封じに全員ころころして司に千空が毒ガスでころころしたって伝えても
千空が人殺しー?まことにー?ってなりそうではある
-
- 2019年11月10日 18:42
- ID:KZPXnHJc0 >>返信コメ
- >>101
種籾じいさんみたいな扱いやめてww
ヒャッハー側でしょ!
-
- 2019年11月10日 18:42
- ID:siRD.gb20 >>返信コメ
- >>105
放火ってそんな難しいか?
現代人でも容赦なく放火できる人なんてたくさんいるぞ
-
- 2019年11月10日 18:42
- ID:.97qqPfK0 >>返信コメ
- 労働力確保+反逆とか考えない頭って考えると大多数は脳筋の方がいいんだよね
武力+狡い知能を持たれると王国転覆の危険がどうしても付きまとうし。
おや…なんかそういう石田ボイスが居ますね…
-
- 2019年11月10日 18:43
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- >>30
まあ、モヒカンたちも適当な数字なのは理解してるだろ
「なにが百億秒だ」って悪態ついてるし
前回の鉄砲の数もだけど
-
- 2019年11月10日 18:43
- ID:B9n5so8l0 >>返信コメ
- >>116
そんなにはいないよ!一応、
-
- 2019年11月10日 18:45
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- >>105
いや、仮にも仲間を平然と毒カス地帯に落とし「なんだちゃんと死んだじゃないですか」などと言ってる氷月の方がヤバい
そもそも、ほむらに村の放火を命じたのが氷月だって事を忘れちゃいけない
-
- 2019年11月10日 18:45
- ID:ezT48ine0 >>返信コメ
- >>18
日本に未来がないと本気で思ってるなら海外に移住したら良いじゃん
と言うと、なんだかんだと言い訳して海外移住はしない
てことは結局日本がいいと思ってるんじゃん
本当は日本に未来がないんじゃなくて日本での自分の生活に未来がないと思ってるんでしょ
-
- 2019年11月10日 18:46
- ID:siRD.gb20 >>返信コメ
- >>104
どことなく北都姉さんを思わせる名前ですね
包丁で刺したり燃やしたり爆破させてきたり魔力砲撃ってきそう
-
- 2019年11月10日 18:46
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- >>104
あの色っぽい金髪女
元記者で司の復活選定に情報提供してる
つまり、氷月やヒャッハーたちも彼女の情報で発見された人材の可能性も・・・
-
- 2019年11月10日 18:47
- ID:NDeQj.3p0 >>返信コメ
- 将来的にハーバー・ボッシュ法やるのかな
火薬や復活液もだけど、農業にも必須だし
-
- 2019年11月10日 18:48
- ID:5QkGnaJs0 >>返信コメ
- >>107
現代の栽培されてる野菜の殆どはF1種だから種がとれず1代で終わってしまうって聞いた。
今の農家は種や苗を購入して栽培してるそうで。
ストーンワールドでは今のメジャーな野菜は残ってないかもね。
芋や穀類は野生化してるかも。
-
- 2019年11月10日 18:48
- ID:B9n5so8l0 >>返信コメ
- >>124
プラチナゲットしたから原作ではそろそろやりそう
-
- 2019年11月10日 18:49
- ID:5In3FB4a0 >>返信コメ
- >>116
簡単に燃やせるからこそ普通はやらない
もしくはそれで人が死ぬという想像力が欠如してるか
単純に頭のネジがぶっとんでなけりゃ出来ない
-
- 2019年11月10日 18:49
- ID:siRD.gb20 >>返信コメ
- ネタバレはそっと!→ネタバレをクリック
それ以外にも「誹謗中傷」「荒らしその他」もあるよ
-
- 2019年11月10日 18:49
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- >>81
そもそも科学を復活させようとしてるだけで何の罪も冒してない千空を自分の理想という名の都合で手にかけた時点で、もう旧世界の老人たちをとやかく言う資格は失ってる
-
- 2019年11月10日 18:50
- ID:kqedSp.l0 >>返信コメ
- >>68
日本と向こうのフッ化水素には差があるし、当然それがそのまま精密機器の性能にも影響する。
当然この世界で出来るのも劣悪性能の方。
-
- 2019年11月10日 18:50
- ID:jdmhZ5JC0 >>返信コメ
- >>94
ヒャッハー達はいきなり大自然に放り出されて目の前に霊長類最強が居て「仲間になれ」だから順応していくしか選択肢無いのよね
-
- 2019年11月10日 18:52
- ID:dkpdwXhF0 >>返信コメ
- 残念だけど大樹とユズリハちゃんの登場は、もう少し先よ?
ネタバレにならない程度でいうと、今回ロードマップ出てきたスマホが出来てからが本格的によ
-
- 2019年11月10日 18:53
- ID:AaUSrj8q0 >>返信コメ
- スマホ(トランシーバー)を作れれば戦略的に有利になるだろうけど
半導体はどうするのだろうと思ってロードマップを見たら真空管が載ってて笑った
真空管式ではバッテリー込みで片手で持てるサイズなんてとても無理で
背中に背負えるサイズができれば御の字だと思うが
-
- 2019年11月10日 18:53
- ID:7ebEFe4J0 >>返信コメ
- 司の顔でジャンプの人気投票のやつ思い出したw
-
- 2019年11月10日 18:58
- ID:h616NITs0 >>返信コメ
- 氷月だて原作で現代では何していた人か語られていたっけ?
-
- 2019年11月10日 18:59
- ID:KZPXnHJc0 >>返信コメ
- >>133
初期の携帯はショルダーフォンとか呼ばれて肩掛けバックくらいのサイズだったんだ
工業製品じゃないしそれよりはでかくなるだろうな
-
- 2019年11月10日 18:59
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- >>51
探索部隊長クロム
開発部隊長カセキ
戦闘部隊長コハク
村長(千空)の相談役あさぎりゲン
-
- 2019年11月10日 19:00
- ID:7cYbNDU70 >>返信コメ
- >>65
現状最悪なら今より悪化することはないし、周りが同レベルに
落ちてくれれば儲け物。
だから社会は最悪の一歩手前で止まる仕組みを作り上げた。
-
- 2019年11月10日 19:01
- ID:aZLUHWxo0 >>返信コメ
- マグマとか司帝国の方が性に合うのでは?
あいつ裏切りそうで怖いわ。
-
- 2019年11月10日 19:01
- ID:R5laC.Y60 >>返信コメ
- 司はああ言ってる一方で既に自分が権力者の側に立ってるわけだからねぇ…
司帝国では司がダメだと言ったらそれは無条件でダメになるわけで、「ここは俺の土地だから貝殻を拾う(盗む)な!」と言ったオッサンと何も変わらんのよね。まぁ初期から突っ込まれてることだけども
今回のロードマップ見てとりあえず「プラスチック」「基盤」「真空ポンプ」「真空管」「電球」あたりはもう作れる気すらしない…
いや作らなきゃ話が進まないのは分かるんだけどゲンと同じく「バカじゃないの!?」という感想しか出てこないw
-
- 2019年11月10日 19:04
- ID:h616NITs0 >>返信コメ
- >>139
あいつは村で一番になりたいタイプだから司とはそりが合わない
ただ、あっちに行ったら司に負けた後に司帝国について司に下克上狙いそうではある
-
- 2019年11月10日 19:05
- ID:XHkFd3rS0 >>返信コメ
- >>51
諜報部隊長スイカ
科学開発局長カセキ
資材調達部長クロム
防衛大臣金狼銀狼
前線指揮官コハク
警察庁長官コクヨウ
文部科学大臣ルリ
外務大臣ゲン
鉄砲玉マグマ
-
- 2019年11月10日 19:11
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- リューさん「バカヤロー! なんてヘタクソな戦い方だ! 周りを見てみやがれ! それでも科学マンかよ! なんも守れてねえじゃねえか!」
-
- 2019年11月10日 19:12
- ID:qYRKFFWJ0 >>返信コメ
- >>24
原始時代の人間は何万年もその狩猟で代を重ねてたんだぞ。んで、司は霊長類最強(笑)、さらに部下は世紀末(笑笑)。まぁ、大丈夫だろ。主食は魚だろうしな、石神村みたいに。
-
- 2019年11月10日 19:12
- ID:KZPXnHJc0 >>返信コメ
- >>70
>『闘えばわかるさ。手合わせしてみるかい?』
あれは結局これよ。司は格闘マンガの住人だから
>>114
毒ガスで防御線を張られましてね
信じなかった彼らが突っ込んでいってしまいました
全く、脳が溶けてるとは思ってましたがこれほどとは・・・・・・
とか言いそう
-
- 2019年11月10日 19:13
- ID:rFrwWomV0 >>返信コメ
- >>77
その「原始レベル」ってのがまず俺ルールなんだよね。
原始レベル=自分が優位に立てるレベル。
科学が発展すると優位に立てなくなるから困るっていう、ただそれだけ。
-
- 2019年11月10日 19:14
- ID:q.cVOnTe0 >>返信コメ
- >>98
氷月さん、中の人と同じじゃないですか……
新人の挨拶に対して「あ、どうせ覚えられないんでいいです」って返したらしいぞ(ソースは東京エンカウント)
-
- 2019年11月10日 19:15
- ID:q..hoDoc0 >>返信コメ
- 武術って、突き詰めれば人体を効率的に破壊する技術なんだから、人間ほぼ全滅状態のストーンワールドで一番不要な技術だよな。
もしも石神村が無かったら司帝国しか人間いないし、司が不要と思う人間は復活させなきゃいいだけだし、武力を結集して何をするつもりだったんだろ…
-
- 2019年11月10日 19:16
- ID:KZPXnHJc0 >>返信コメ
- >>145
違った、>>70じゃなくて>>91だ
-
- 2019年11月10日 19:16
- ID:xtSl4FZv0 >>返信コメ
- >>85
壊れたら復活できないのは燕で確認してる
だから 壊れる=死
-
- 2019年11月10日 19:16
- ID:Nbhco26y0 >>返信コメ
- >>123
思い出した。いきなり麻雀みたいな名前出て来たから、原作組なのに忘れてたわ。重要ポジなのに。
-
- 2019年11月10日 19:18
- ID:fSprRuJ10 >>返信コメ
- ほむら、スイカちゃんのほぼ上位互換では
-
- 2019年11月10日 19:20
- ID:qYRKFFWJ0 >>返信コメ
- >>24
貧富の差は農業がちゃんとしないと無理や。肥沃な土地の権利やそこで働くための納税なんかをちゃんとしないと貧富の差は生まれない。狩猟の上手さや力による上下関係はできるだろうが、分け与えて協力しあわなければ、そもそも人間は狩猟原始時代を生きてはいけない。
-
- 2019年11月10日 19:20
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- >>84
むしろクールなところに惚れ込んでるのかもしれないぞ
ってか、氷月とほむらって何かサイコパス的な雰囲気が共通してるな
顔色も変えずに村に放火したり表情も変えずに人を殺したり
-
- 2019年11月10日 19:23
- ID:DwHbHwaU0 >>返信コメ
- 氷月が武器がなけりゃ戦力にならないのなんで司は知ってるん?氷月は舐められるとかは一切気にしないのな。
-
- 2019年11月10日 19:24
- ID:Sqwgx2hY0 >>返信コメ
- >>10
マッチョ自体はストーンワールドなら貴重な資源では?司さん大人キライーだから力持ちは余計重宝しそう。
ただモブの頭脳が残念+氷さんでサヨナラになってしまったが…。
-
- 2019年11月10日 19:27
- ID:In1mIILb0 >>返信コメ
- >>136
中継局作らなあかんスマホと言うより無線機なのかな?
自衛隊のFM通信機でも見通し距離で10㎞程度だけど
-
- 2019年11月10日 19:28
- ID:gJTiPV8p0 >>返信コメ
- 海外反応サイト見てたら外人が
「ホムラって炎って意味なんだよ!」 ←ウンウン
「村に火を付ける役割だからホ(炎)ムラ(村)なんだ」
って言ってたけどナルホド!と思った
そうかも
-
- 2019年11月10日 19:31
- ID:OL8VMPj80 >>返信コメ
- >>121
「未来がない」って言う人達って何やってるのか全然わからんのよね。
お金がほしいなら、年齢的に制限のない司法試験でもがんばって合格すればいいのにと思う。
医者ほどじゃないけど、今でも頑張れば人並み以上の年収稼げるし、「未来がない」勢は政府に期待しすぎじゃないかな。
-
- 2019年11月10日 19:31
- ID:B9n5so8l0 >>返信コメ
- >>150
一応早い段階でくっつければいいからすぐに確定はしないでしょ。まぁ基本的に放置されてるから死にまくりには変わりないが。
-
- 2019年11月10日 19:32
- ID:B9n5so8l0 >>返信コメ
- >>151
名前で呼ばれることばばないからね…
-
- 2019年11月10日 19:33
- ID:B9n5so8l0 >>返信コメ
- >>125
いや、割とタネは取れるけど競争に弱すぎる。文字通り温室育ちだし
-
- 2019年11月10日 19:34
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- >>155
探してたってくらいだから以前から知ってたか元記者の女に聞いたんだろ
氷月の方だって最初から司の事を知ってたし
氷月は計算高いから勝てる時しか戦わない
-
- 2019年11月10日 19:34
- ID:B9n5so8l0 >>返信コメ
- >>159
少なくとも生命科学系研究者としては未来はそんなに明るくないと思うので生命科学系の科学者目指さしてる受験生は他所の分野か他所の国に行くことを勧めるよ!
-
- 2019年11月10日 19:36
- ID:B9n5so8l0 >>返信コメ
- >>129
その辺は実年齢らしい理想論者って考えると少年漫画的にもいい青臭さしてて好き
-
- 2019年11月10日 19:37
- ID:siRD.gb20 >>返信コメ
- >>152
若ささえあればなぁ…
-
- 2019年11月10日 19:39
- ID:A0.TLL.c0 >>返信コメ
- モブ5人 粗暴
女 放火魔
槍男 サイコパス
司の選んだ人材異常者ばっかりなんだが
-
- 2019年11月10日 19:40
- ID:.FykoAhp0 >>返信コメ
- 司はママだった?
-
- 2019年11月10日 19:40
- ID:siRD.gb20 >>返信コメ
- >>154
現代時代からの仲なのかもね
氷月が暗殺者でほむらはそれを狙ってきて返りうちにあった暗殺者とか
あるいは拾われた孤児とか
-
- 2019年11月10日 19:40
- ID:k9G1kgr80 >>返信コメ
- 理想の社会のために意見の合わない奴らは消すってのはレーニンとかポルポトとかがやってきた人類の過ちの一つでしかないンだよなぁ
-
- 2019年11月10日 19:41
- ID:N1kEY8EP0 >>返信コメ
- >>96
キャベツっぽいものを千空が栽培してたよ
-
- 2019年11月10日 19:44
- ID:k9G1kgr80 >>返信コメ
- 携帯電話作るって言うと一気に現代の物みたいになるけど実際に作ろうとしてるのは無線機だよな?
まあ無線機でもある程度進んだ科学技術が必要なものではあるが
-
- 2019年11月10日 19:45
- ID:ISWwqoCl0 >>返信コメ
- なんかイラつく女が出てきたな
家賃とかで半分取られるのはそれだけの家賃のある場所にガスや電気、水道と管理が必要な物の恵みを受けまくってるからだろ
そういう金払うのが嫌なら野宿してろ
司の理論も破綻だらけだし、ある種の正論とか言うのやめてほしい
司帝国が出てないうちは良かったのに、司が出るとどんな滅茶苦茶でも正論とかなるのは遣る瀬無い
-
- 2019年11月10日 19:47
- ID:.aj8AO3W0 >>返信コメ
- 「取り巻きはいたけど友人はいなかった」と言う過去の発言を考えるとあの手の腕力がすべてみたいな連中のほうが扱い慣れてそうだしなぁ。
コハクと既に邂逅していたことを考えると、石神村と武力衝突も視野に入れてただろうし(コハクとは既に敵対済み)。
-
- 2019年11月10日 19:47
- ID:HeGNbZ3z0 >>返信コメ
- 司の国の女「給料の半分家賃に取られる生活なら、穴蔵で暮らす今の方が幸せ〜」
ちょっと言ってる意味がわからない
-
- 2019年11月10日 19:48
- ID:gJTiPV8p0 >>返信コメ
- 3700年もたって野生化した作物を栽培するのは知識がないとかなり厳しい
知識があっても畑作りにはとんでもない労働力が必要だ
労働力になる人間が沢山必要だ ククク
-
- 2019年11月10日 19:51
- ID:k9G1kgr80 >>返信コメ
- まあ、文明捨てた原始的共産主義に憧れる人間ってのは今の時代もある程度いて変なカルトにハマったりもしてるからな
-
- 2019年11月10日 19:52
- ID:N1kEY8EP0 >>返信コメ
- 杉田「おっぱいあげないの?」
-
- 2019年11月10日 19:53
- ID:DY8qy9yv0 >>返信コメ
- >>18
もうちょっと視界を広めてみなよ
日本に生まれ育ったって世界全体から見るととんでもない既得権益だぞ
-
- 2019年11月10日 19:55
- ID:X4p6tkoo0 >>返信コメ
- RPG系よくプレイしてるからか
こういう材料集め製作クエスト展開はめっちゃワクワクする
-
- 2019年11月10日 19:56
- ID:rwIRs6.K0 >>返信コメ
- >>68
出来上がったブツのサイズがまるで違うんだわ。
少し物が変わるけど例えば今流通してるパソコン、フッ化水素使わんといかんレベルの精密機器多用して持ち歩けるようなサイズになっとるけどストーンワールドで製作可能な部品で作るとなると石神村居住区全部埋め尽くしてしまうサイズになる。パーソナルじゃないブツ。
-
- 2019年11月10日 19:57
- ID:R5Et3WL00 >>返信コメ
- ほむらの火力なら、余裕で科学王国の広場を焼き払えるだろうから
スイカを追わずに子供を焼き殺すって言えば勝ってたと思う
-
- 2019年11月10日 19:58
- ID:B9n5so8l0 >>返信コメ
- >>179
そうそう、それができた上で自分の置かれている状況を疑うこと自体は大事なんだけどね。疑うのは科学の基本だし。
-
- 2019年11月10日 20:00
- ID:11qDMuME0 >>返信コメ
- あまり兵器を使わないでほしい
悲惨になるだけ
しまいに戦車作るとか言いだしそうでこわい
-
- 2019年11月10日 20:00
- ID:B9n5so8l0 >>返信コメ
- >>170
まぁまだいるのに消すのと復活させないのとでは少しだけ違うといえる。まぁ、大差はないけどね
-
- 2019年11月10日 20:01
- ID:8.1Oad1J0 >>返信コメ
- ロードマップで唆るぜこれは・・・
-
- 2019年11月10日 20:04
- ID:uu5lzhpT0 >>返信コメ
- >>71
ライオンの毛皮を纏っているけど、ついでに復活直後にライオン素手で倒して纏うとかヘラクレスかよ。
-
- 2019年11月10日 20:06
- ID:rFrwWomV0 >>返信コメ
- 司帝国って、冬の蓄えとかしてるんだろうか。狩猟・採集だけで十分な備蓄できるのかな。保存用の加工も必要だし。っていうか塩とかどうしてるのかな。あと病気になれば薬も必要なわけだが。
過去の人類はそれで生き延びてるわけだけど、現代からいきなり放り出された若者だけの社会(司帝国・子供帝国)にそれが可能なのかな。大人を蘇らせない=各分野の専門家がいないってことなわけだが。
コントロールしやすい頭悪そうなメンツばっかり蘇らせてるけど、食糧の奪い合いを始める光景しか思い浮かばない。
野生動物を引き合いに出してたけど、人間って冬眠できないんだよね。冬でも十分活動できるような身体構造もしてない。雪の中を歩いても体温を奪われにくいような足の構造とかしてないし、木の皮を齧って飢えをしのげるような内臓も持ってない。
長い年月をかけて文明(科学)の発展とともに進化(退化)してきた人類と、常に自然と共に生き抜いてきた野生動物を比較する事がそもそも間違ってるんだよね。
-
- 2019年11月10日 20:07
- ID:.aj8AO3W0 >>返信コメ
- しかし白夜の回想回はほぼ2話で完結した話だったからよかったけど、戦争編は何かしらの疑問について答えたり、考察しようとするとほぼネタバレに引っかかるな。
まあ、大体疑問に思うようなところには答えや考えられるような余地があるとも言えるのだけれど。
-
- 2019年11月10日 20:08
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- >>184
戦車つっても火薬が無くて大砲が使えないなら頑丈な車でしかないぞ
-
- 2019年11月10日 20:08
- ID:8.1Oad1J0 >>返信コメ
- >>116
あの時代において放火はなかなか難しい部類
素手でつけるにもコツが必要だし、火勢を大きくしてより太い木に引火させる必要がある
松明用意すればいいけど、ライターみたいに携帯できるものじゃないし材料も的確に選別しないと使い勝手が悪い
熱エネルギーって発生させるのも持続させるのも科学よ
-
- 2019年11月10日 20:12
- ID:94hX96PJ0 >>返信コメ
- 司の野望って人口増やすとどのみち破綻するよな
採取狩猟だとたぶん100人くらいでカツカツ200越すと維持できなくなると思う
そうなると集落分散することになって分散して司の目が届かなくなると農耕始めるヤツ出てきて土地の概念が出てくる
それ以前に狩猟資源めぐって縄張り争いして土地の概念出てきそうだけど
現代人を原始生活に限定して放り込むって
5年以内くらいに流行り病とかで苦しみぬいて絶え果てそう
-
- 2019年11月10日 20:13
- ID:11qDMuME0 >>返信コメ
- 人類はついに自分達を絶滅させる事が出来る道具を手に入れた
これこそが人類の栄光と苦悩のその全てが最後に到達した運命である
-
- 2019年11月10日 20:13
- ID:0EmB4AOS0 >>返信コメ
- >>53
説明はない
ただ司の理念を考えると
あの手の力持て余して現代社会に適応できそうにない人たちは
司目線で考えると現代社会の被害者に見えるのかもしれん
司自身そういうのの頂点みたいなもんだし
-
- 2019年11月10日 20:14
- ID:8.1Oad1J0 >>返信コメ
- プラスチック・・・だと?
オレフィン系炭化水素の重合反応じゃなくてハチの巣?
-
- 2019年11月10日 20:14
- ID:q.cVOnTe0 >>返信コメ
- >>134
ジャンプの人気投票っつったらボーボボしか覚えとらんw
-
- 2019年11月10日 20:17
- ID:dCTpJBjZ0 >>返信コメ
- >>77
「平等」になったからと言って「平和」にも「自由」にもなるとは限らないのがアタマの痛い所。
-
- 2019年11月10日 20:18
- ID:OL8VMPj80 >>返信コメ
- >>164
そうなんやねぇ。
日本は財政厳しいといわれてるから、学問に投資するのは厳しいんだろね。
今だったら中国なんだろうけど、中国で研究したらしたで共産党が支配してるから碌なことに使われなさそうで、そこも考えんといかんのやろうね。
-
- 2019年11月10日 20:19
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- >>139
マグマは何だかんだで石神村の事は好きだから、自分が村長になりたいって野心はあっても司の下にはつかない
-
- 2019年11月10日 20:20
- ID:Y9W6srYL0 >>返信コメ
- スマホの話聞いて、真っ先に原理を知りたがる辺り、どんな事にもキチンと仕組みがあること前提で考える様になったクロムは完全に科学者だな
-
- 2019年11月10日 20:25
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- >>146
千空も言ってたな
「火薬の科学武器が作られたら『さいきょうのぼくがさいきょうじゃなくなっちゃう』って駄々をこねてるようにしか見えねーぞ、司」
-
- 2019年11月10日 20:32
- ID:5HJgzaTU0 >>返信コメ
- 一瞬だけ彼出ましたね
日本語じゃない名前の人
-
- 2019年11月10日 20:33
- ID:HDJ.H26j0 >>返信コメ
- 科学関係の知識がなく利権とも縁が無くこの世界でも生きていける健康そうな奴らを選んでいたら自然とヒャッハーが増えていったのかなあ
-
- 2019年11月10日 20:35
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- >>174
しかも前話の回想でのゲンとの会話からして「もし千空が生きてて、村と合流してたら」っていう最悪の可能性も考慮して戦力を集めてたはずだしな
-
- 2019年11月10日 20:37
- ID:7xnw4yzj0 >>返信コメ
- >>18 ID:11qDMuME0
サイコパスのコメ欄にも湧いてる薄っぺらい正義マンだったわ…
-
- 2019年11月10日 20:40
- ID:iluGxDFV0 >>返信コメ
- >>192
既得権益はまだしも通常の雇用形態まで悪し様に言ってる司理論は
人間社会そのものを否定してるから早々に破綻してくのは目に見えてるし
維持しようとすると恐怖政治にしかならんことくらい司自身わかってそうなんだけどね
結局の所、司が何を理想としてるのか今ひとつよくわかんない
-
- 2019年11月10日 20:40
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- >>91
司はインテリ格闘バカだからな
大樹に本気で蹴り入れても、まだ大樹と仲間のつもりだったし
-
- 2019年11月10日 20:42
- ID:FNjiRv0R0 >>返信コメ
- >>33
ヒャッハーさん達だけ、どこか世紀末な地区で生活してたんだろうな。多分。
-
- 2019年11月10日 20:44
- ID:rFrwWomV0 >>返信コメ
- >>181
ENIACなんか10tトラック3台分だしなぁ。総重量27トン。計算性能は5kIPS~数倍(最低毎秒5000回の加減算。加算器の組み合わせによる)。
ちなみに、Intel 4004が92kIPS。(最初期のマイクロプロセッサ)
ファミコン(RP2A03)が800kIPS。
Intel Core i7 4770K(3.9GHz)が133740MIPS
PS4Proが280000MIPS。
1kIPS:毎秒1000回命令。
1MIPS:毎秒100万回命令。
-
- 2019年11月10日 20:45
- ID:XZOxB2wP0 >>返信コメ
- >>27 >>56
すいません。仙空と分かれてからはコハクの村ばかり追っていたので
「スパイになれ」の件はすっかり忘れていました。
司帝国に潜入した描写も記憶に無いので。
-
- 2019年11月10日 20:47
- ID:xslhyrHq0 >>返信コメ
- おいおいここのコメント欄はネタバレ禁止だぞ
-
- 2019年11月10日 20:47
- ID:1XCUUTk10 >>返信コメ
- >>15
「なんだ今の動きは!?」→全部止め絵
どんな動きだよ…漫画より動いてないよ…
もうちょっと頑張ってよ…アニメだよ…
-
- 2019年11月10日 20:56
- ID:1XCUUTk10 >>返信コメ
- >>134
氷月「僕が7位で…司クンが12位です」
-
- 2019年11月10日 20:56
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- >>182
ほむらの火力って基本的には松明だぞ
草とか周囲の燃える物を利用して火力を強化してるけど
まあ、日本刀を装備したコハクたちが守ってる広場を攻めるよりもスイカ一人を捕まえる方が簡単に思えたのは無理もない
スイカの潜入・偵察・逃走の上手さは十分に科学王国の戦力と呼べるレベル
-
- 2019年11月10日 20:57
- ID:rBSXf7340 >>返信コメ
- >>192
司の理想だと文明レベルを上げる人と権力欲の強い人は殺すしかないんだよなぁ
司帝国は人材集め中は勢いはあるが離反していく人もいろうだろうし
まぁでも司も復活者全部を支配できるとは思ってもいないだろうし、原始生活で何十年と世代交代していけば現代情報は失われて野生の原始人になりそうではあるけど
文化の衰退を望む司は、未来へと文化を紡いだ白夜との対比かな
-
- 2019年11月10日 20:58
- ID:lVS0U9mX0 >>返信コメ
- >>18
お前みたいなヤツに限って選挙行かないし、総選挙で現与党が勝てば不正選挙だと喚き散らし、地方選挙で現野党が勝てば民意の勝利だとのたまうんだよな
で?
現状の手前の不満を全部時の政権に押し付けるような、何一つ努力しようともしない無責任極まりないクズが、なんだって?
-
- 2019年11月10日 21:00
- ID:6YfIGSzv0 >>返信コメ
- >>198
それね、実は日本は金持ち国家だし企業は内部留保をためこんでるね
まあ、庶民はじわじわと貧しくなってきてるけど
つまり税金や利益の配分の問題であって、学問や基礎研究に金を回さない判断をしてる人をなんとかしないといけないよね
こんなこと書いてると司くんの味方みたいだ
-
- 2019年11月10日 21:06
- ID:rBSXf7340 >>返信コメ
- >>212
ホムラの動きは結構期待していたので残念だったな
まぁでもリューさんの方に作画マンパワー注いじゃったんだろう
仕方ない
-
- 2019年11月10日 21:07
- ID:0px0x41i0 >>返信コメ
- >>94
こう思うとヒャッハーさんたちめっちゃ可哀想…
そうだよな、死にたいとか何で生き返らせたとか言うよりはあの世界を楽しむ方が生産的でいいよな
-
- 2019年11月10日 21:09
- ID:8.1Oad1J0 >>返信コメ
- プラスチックって絶縁素材的な感じなんかな?
ハチの巣ってことは蜜ろうを同線の絶縁素材にするってことか?
というか基盤にコイルって電子回路だよな
石器やってるところにスマホとかぶっ飛びすぎててるけど、やろうとしてること少し細かくしてプロセスを表すとすげぇヤベぇ
-
- 2019年11月10日 21:10
- ID:apWx.0Q.0 >>返信コメ
- >>18
この手のコメントが集団叩きになるあたり
多様性が認められるのはまだまだ先かね
-
- 2019年11月10日 21:11
- ID:hE9gp4Rm0 >>返信コメ
- >>18
ソ連みたいな社会主義国がどうして生まれ、そして、その統治の殆どがどうなったかを知れば……
-
- 2019年11月10日 21:11
- ID:DYNmZ6h10 >>返信コメ
- >>188
人類600万年の進化の歴史で599万年が狩猟採集の時代の残りのたった1万年の時代で農業革命から現代までに至ったわけだから生物学的だけで考えるなら司帝国のほうが遥かに人間に適した社会だよ
特定の食物に依存しない分
数百人規模なら農業するより狩猟採集のほうが理に適ってる
-
- 2019年11月10日 21:14
- ID:hE9gp4Rm0 >>返信コメ
- >>28
まあ、科学を持ってこその人間なんだけど……、身の丈にあったレベルで止めておこうと言う事だ。
-
- 2019年11月10日 21:14
- ID:MLbVwcQx0 >>返信コメ
- >>214
大して燃えるものもない場所に炎の壁を作り出してたぞ
-
- 2019年11月10日 21:15
- ID:TLCL.T0A0 >>返信コメ
- 基板作れるのか?材料だけ集めても工場や工具が無いと作れないだろう
トランジーバーでも時間がかかりそうだが、先にネジやドライバーなど道具を作らないと
-
- 2019年11月10日 21:15
- ID:FSQb7B210 >>返信コメ
- >>59
ならさしょの最初の死者はバラバラ状態で復活されられた名もなきバラバラ石像さんだ。
-
- 2019年11月10日 21:15
- ID:fSprRuJ10 >>返信コメ
- >>214
でも司は気配で気づいちゃうんだろうな・・・
-
- 2019年11月10日 21:15
- ID:GAyS6DEr0 >>返信コメ
- >>18
そういうあなたは既得権益と戦う人なんですか?あなた自身は何をしてきたんですか?
どうせ自分は何もせず、デモとかで騒いでる人を見ていいぞやれやれーって思ってるだけなんじゃないですか?
-
- 2019年11月10日 21:17
- ID:hE9gp4Rm0 >>返信コメ
- >>42
忍者っぽい働きだけど、忍者じゃないんだよなぁ。
-
- 2019年11月10日 21:19
- ID:Nbhco26y0 >>返信コメ
- >>214
SWで松明程の火を簡単に起こすのが凄いって事じゃないの?
-
- 2019年11月10日 21:20
- ID:Qk.bNENf0 >>返信コメ
- >>227
千空が一度だけ試してるんだよな…
-
- 2019年11月10日 21:22
- ID:rBSXf7340 >>返信コメ
- >>221
まぁ日本政府批判を言えば、それに納得できない人も反論はするよね
批判に対する批判レスも受け入れてこそ多様性では?
一方的に批判するだけの特権意識の強い政治家とかは司も嫌うタイプなんだよね
-
- 2019年11月10日 21:22
- ID:hE9gp4Rm0 >>返信コメ
- >>57
正直に無線通信って言えば、ゲンに「馬鹿じゃないの?」って正気を疑われる事はないんだよなぁw
無線通信って聞いていたら、「え!? もう、そのレベルまで作る事できるの?」程度で済んだと思う。
-
- 2019年11月10日 21:22
- ID:zN7yPcy30 >>返信コメ
- >>68
高純度のフッ化水素が必要なのは、CPUやメモリーなどのLSIを作る時に必要なのでこの場合は関係ない。
トランシーバー的な通信機を作るのなら、ユニバーサル基板をはんだとリード線を使ってつなげる要領で作れると思う。
-
- 2019年11月10日 21:22
- ID:OgsbZ2gB0 >>返信コメ
- 実際この世界で復活させられてもこの環境で自分一人で生きて行ける自身がないから結局言う事聞かなきゃいけないだろうなと思ったりその他色々な面を考えるけれど私がどうしても司を好きになりきれない一点がこのまびきを”彼独自の判断で勝手に行われる“なんだよなぁ……利権者の言い分系になってしまうかもだけれど、高齢である自分の肉親を勝手に壊された(読者として彼が手を下していると知っているからでもあるが)としたら、ぞっとする……。
自分の肉親を石像又は破壊された状態で見つけてどんな思いをするか、どうしても漫画とは言え消化出来ない。
司人気?あるみたいだけど私が幼稚な頭なんで素直に好きになれんなあ……
-
- 2019年11月10日 21:24
- ID:dkpdwXhF0 >>返信コメ
- >>226
ジーマーでスマホ作ると思ってる?
ロードマップ見直してみなよ。真空管作る為書いてあるじゃん。それにiPhoneでなはくPhoneって言ってんじゃ?
原理的に一番簡単なやつよ。ジーマーでスマホ作ろうとしたら、技術力以前に設備が足らん
-
- 2019年11月10日 21:25
- ID:hE9gp4Rm0 >>返信コメ
- >>65
フランス革命後の権力争いとかみるとなw
折角、無くしたはずの王政や帝政が何回か戻ってくるのも分かる。
-
- 2019年11月10日 21:26
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- ここまでの大雑把な年表
人類石化から3700年後
4月 千空が復活 生活基盤を作る
10月 大樹が復活 大樹の活躍でアルコールが完成する
翌年の4月 石化からの復活液が完成する 司、杠が復活する 千空と司が対立 大樹、杠は司帝国に潜入 千空はコハクと出会い、石神村へ、クロム、金狼、銀狼と出会う
5~6月 ルリの病気を治すためのサルファ剤の製作に取りかかる スイカと出会う
7~8月 ゲンと出会う 製鉄と発電に成功する ゲンが司に嘘の報告をする
9月 コハク、金狼、銀狼、が御前試合に向けて特訓開始 ガラスの作成に成功 カセキと出会う 石神村での千空のラボが完成する 水銀ゲット 氷月が復活
10月 御前試合 サルファ剤が完成、ルリの病気が治る 石神村の真実が判明 氷月たちが石神村を襲撃
-
- 2019年11月10日 21:27
- ID:iYg1cTDG0 >>返信コメ
- >>221
多様性とは?政府を潰すことが多様性?
話がふんわりしすぎてて言いたいことが伝わってこないな
-
- 2019年11月10日 21:28
- ID:.cGHdwsA0 >>返信コメ
- なんだろう、ここのコメントで司に関する事を読んでいて、火の鳥の未来編後半を思い出した。
生命を何度やり直しても同じ結果になってしまうっての。
>>173
正論というか理想論ではありますね。
今はまだ司の言うところのリセットしなおし始めだから自己理論の破綻もスルーできるし順調にいくだろうけど、結局「持つ者・持たざる者」がそれぞれ何を持っているかの「何」が変わっただけ(経済力から狩猟能力・戦闘力、とか)。
で、やれる事は千空が来る前の石神村と変わりないんだから、ルリのような子は若くして死ぬしかなく、ボヤボヤ病は厄介者になってしまう。
多分司はそういう子こそ助けたいと思うと思うんだけどね。
今のうちにコテンパにして最強の鼻っ柱へし折ってやらんと、そういう矛盾で本格的に恐怖政治に突っ張るんじゃないかな。
でなければ弱い者を見捨てられないでいるところを氷月あたりにクーデターされたりか。司も根は甘いから氷月とは根本的に合わんのじゃないかな。
-
- 2019年11月10日 21:29
- ID:hE9gp4Rm0 >>返信コメ
- >>80
機械的には未来ガジェットだけど、作品舞台の年代が既に過去かw
-
- 2019年11月10日 21:30
- ID:KxIzMl8P0 >>返信コメ
- >>89
そら戦ってのは相手の駒が見えない状態で将棋をやってるようなもんだからな
それがもしこちらだけ一方的に相手の駒が見えていたら?って話ですよ
-
- 2019年11月10日 21:30
- ID:hE9gp4Rm0 >>返信コメ
- >>91
スパーリングはあくまで、不殺だから……
-
- 2019年11月10日 21:32
- ID:TLCL.T0A0 >>返信コメ
- 司帝国は薬が無いから病気になったら終わりだよね
-
- 2019年11月10日 21:33
- ID:hE9gp4Rm0 >>返信コメ
- >>95
まあ、法も科学もない時代で物言うのは武力ですから。
-
- 2019年11月10日 21:34
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- >>225
あれはアニメの過剰演出で、原作では公園の周囲の野原を燃やしただけだよ
燃えやすい木造建築ばっかりだから、それでも十分に牽制や陽動や威嚇になる
-
- 2019年11月10日 21:35
- ID:hE9gp4Rm0 >>返信コメ
- >>120
いや、ほむらは氷月の為になる事なら、例え非合法な行動もためらいなく自ら考えてやるキャラだから、どっちもどっちw
-
- 2019年11月10日 21:36
- ID:rBSXf7340 >>返信コメ
- >>236
いや司の理念自体は人気ないので安心して欲しい
旅行客が無人島に漂流して誕生する国と同類の脳筋帝国だよ
ただ司自体はインテリ系脳筋キャラだし敵として人気はある
なんだかんだで復活者は全員食えるようにして差別もないように気をつけてるし
大人の石像破壊は多分一部のメンバーしか知らないと思う
色んな漫画のサバイバル集落の中ではかなり良い方じゃないかと
-
- 2019年11月10日 21:37
- ID:hE9gp4Rm0 >>返信コメ
- >>110
初登場時は単なる司の情婦なのかなと思ったが……、実は司帝国の要の一人w
-
- 2019年11月10日 21:37
- ID:iCK.HxEx0 >>返信コメ
- 司陣営ってクロム達新人類の存在を軽視しまくってるよな
野蛮な原始人に代わって高度な知識を持つ自分達が治めてやろうと考えてるなら
既得権益狙いの大人以上にクソなメンタルしてる気がする
-
- 2019年11月10日 21:39
- ID:iYg1cTDG0 >>返信コメ
- >>18
国に文句言うだけの人は、仮に国が潰れて生まれ変わっても新しい国にも文句言ってそう
-
- 2019年11月10日 21:39
- ID:xslhyrHq0 >>返信コメ
- >>212
そもそもほむらは原作にないシーン追加してくれてたんだし(原作ではあんなに動いてない)それだけで充分な気がするけど
-
- 2019年11月10日 21:41
- ID:rBSXf7340 >>返信コメ
- >>239
ゲンのおかげで二ヶ月誤魔化せたのは大きい
-
- 2019年11月10日 21:44
- ID:.ZBwSS6o0 >>返信コメ
- >>143
原作含め、戦闘指揮官系知恵者が出てこないのよね。
千空や他の子が代行してるけど、「それで大丈夫?」って思う事もしばしば。
まあ、ガチで有能な指揮官居たら、科学いらないけどねw
-
- 2019年11月10日 21:46
- ID:hE9gp4Rm0 >>返信コメ
- >>187
現代のヘラクレスなんでしょうなぁ。
-
- 2019年11月10日 21:47
- ID:h616NITs0 >>返信コメ
- >>251
ヒャッハーとかなのが主力だからなぁ……
基本的に脳が足りない連中ばかりだろう
-
- 2019年11月10日 21:48
- ID:8.1Oad1J0 >>返信コメ
- 電波だけならハインリッヒ・ヘルツが電磁波の放射を研究してるから単純な無線通信だけなら・・・真空管がないと増幅できんからモールスどころかオンオフの信号にも使えんやろな
破廉恥でけしからん朝アニメでみたけど、電波の発見みたいなことしながら「つかえねー」とかヘルツさん言ってて、現在の世界を見たらどんな顔するやろなぁ
-
- 2019年11月10日 21:49
- ID:IUrZKH.30 >>返信コメ
- 某文学少女「この風、(りゅーさんが)哭いています」
-
- 2019年11月10日 21:50
- ID:h4PmVQEi0 >>返信コメ
- >>222
独裁者の力量が全てを決めるというだけじゃないの?
司に支配力はともかく、統率力があるかはよくわからないけど
しかしなるほど
資本主義の代表である市民革命の市民(「市民」はフランス語のブルジョワジーを日本語訳したもの)から、
労働者革命の労働者(資本家による支配に対し労働者が蜂起した)に移るものの、
代表に権力を集中する(プロレタリア独裁)ことで自由を失うというのはそっくりなのか
-
- 2019年11月10日 21:53
- ID:mtC5liuw0 >>返信コメ
- 超細かいツッコミだけど基盤じゃなくて基板では
-
- 2019年11月10日 21:53
- ID:KxIzMl8P0 >>返信コメ
- >>221
単に見識の浅いだけの意見に世の中んな単純じゃねえよとツッコミが入っているのを「多様性がない」なんて言われましても
そもそも「多様性を認める社会」ってのは全ての人間に一定以上の教養と寛容さが必要になる超絶教育レベルの高い社会だぞ
話し合いができるレベルに達してないアホを甘やかすための文言だと勘違いしないことだ
-
- 2019年11月10日 21:53
- ID:hE9gp4Rm0 >>返信コメ
- >>221
勘違いしているが、世の中認められているのは表現の自由であって、多様性のために少数意見を保護する事じゃないぞ。
大多数に認められない意見ならば、総批判となっても何もとめられないんだわ。
批判するのも自由だからな。
-
- 2019年11月10日 21:55
- ID:rCWrT2jG0 >>返信コメ
- >>85
現状、石化した人が3700年もたってるのにほぼ原形をとどめているってのがミソ。
石化状態はまだ確実な「死」ではなく「仮死状態」なだけ。
そして復活の条件に意識の有無は関係ないんだよ。
-
- 2019年11月10日 21:56
- ID:Nbhco26y0 >>返信コメ
- >>260
独裁国家でも国民が幸せな国は普通にあるぞ。
-
- 2019年11月10日 21:56
- ID:IUrZKH.30 >>返信コメ
- マグマがケータイと聞いて魚か?って聞き返してたのは真鯛や石鯛の仲間とでも思ったんだろうな…なんか可愛い
-
- 2019年11月10日 21:58
- ID:5X3SDmcm0 >>返信コメ
- >>239
これみると千空過労死レベルで働いてるなあ…
でもまあ本人は目指すべき目標があって、やりがいもやり応えもあって、それを手助けしてくれる仲間もいて楽しそうだし苦労とも思ってないんだろうけど。ただ全人類救う目標の一番救いたかっただろうお父さんがもういないってのがほんともうなあ
-
- 2019年11月10日 22:01
- ID:mtC5liuw0 >>返信コメ
- >>68
下手すると日本列島埋め尽くすくらいの大きさになるような・・・
-
- 2019年11月10日 22:03
- ID:1b03cDxO0
>>返信コメ
- 面白かったです。
-
- 2019年11月10日 22:05
- ID:hE9gp4Rm0 >>返信コメ
- ゲンがほむらの破壊工作を知らんかったのは、ゲンが氷月達と合流する前に別行動していたからとか、なんだろうかねぇ?
襲撃時に、いきなり登場だし。
最初の襲撃前から、氷月に自分達は正面から何度か陽動かけてみるから、背後から破壊工作する為にの準備でもしていてくれとか指示されてたんだろうか?
一回目の間に現地調査、2回目で水中を泳いで村の居住区域で侵入し、破壊工作するって事で……。
-
- 2019年11月10日 22:06
- ID:1XCUUTk10 >>返信コメ
- イノシシ獲れたぞーって言ってるモブ君がなんか見た目妙に可愛くて草
-
- 2019年11月10日 22:08
- ID:rCWrT2jG0 >>返信コメ
- >>202
クロム、ジャスパー、ターコイズ、etc…
けっこう日本語じゃない名前はいますよ。
-
- 2019年11月10日 22:10
- ID:tQ7D1qCK0 >>返信コメ
- >>140
真空ポンプは割と簡単にできそうな気がする。高校の化学や生物の実験室では、水道の蛇口にアスピレーターを付けて水を流すと、減圧できる。千空なら、もっと真空状態にできる物を作れるんだろうけど。
-
- 2019年11月10日 22:13
- ID:.2Vtdnn.0 >>返信コメ
- >>31
ぶっちゃけ試行錯誤の失敗の繰り返しがあるせいで経済という防波堤が必要だったわけで、千空が文明復活させたからと言って経済がまともに回るとはとても思えないから司の想像は完全に空回ってるんだよなあ
-
- 2019年11月10日 22:13
- ID:hE9gp4Rm0 >>返信コメ
- >>265
一番良い政治は哲人政治って言うしな。
中国の儒教だか道教だかでも、神話の三皇五帝時代の聖人王が統治した王道の時代が最高っていわれていたらしいし(前半の三皇は神人による統治であり、聖人なのは後半の五帝の方だけどw)
-
- 2019年11月10日 22:17
- ID:.2Vtdnn.0 >>返信コメ
- >>198
先進技術の価値を作れないのが中国
先進技術に価値を見出せないのが日本
暗号通貨の生みの親が日本人なんて知ってる人どれだけいるんだろう
-
- 2019年11月10日 22:18
- ID:.2Vtdnn.0 >>返信コメ
- >>221
多様性は充分認められてるよ
叩く=存在しちゃいけないと思うのは個人の感じ方だぞ
-
- 2019年11月10日 22:19
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- >>270
そもそも氷月はほむらしか信用してなかったんだと思う
脳が溶けてるヒャッハーたちは元より、ゲンもだいぶ疑わしいのは氷月なら察してただろう
実際、偵察を買って出たゲンが戻る前に一度目の襲撃を仕掛けてるし
だからゲンにもヒャッハーたちにも内密で、ほむらだけに別働隊としての指示を出していたんだと思う
氷月は当初は千空が生きてた事が判明した時点で一度撤退して司と総戦力で攻めるべきだと考えてたし
ヒャッハーたちを捨て駒にすると決めた後で、どっかに控えてたほむらに内密で指示を出したんじゃないかな
ちなみにゲンも氷月シンパのほむらの存在は知ってた
あの身のこなしの事や氷月の命令ならあっさり放火までするヤバさは知らなかったっぽいが
-
- 2019年11月10日 22:20
- ID:VjrgdmXv0 >>返信コメ
- >>253
それで充分って妥協気味だから鬼滅アニメに続けないのでは
-
- 2019年11月10日 22:22
- ID:.2Vtdnn.0 >>返信コメ
- >>265
勝手にアメリカが民主主義導入されて崩壊してる国なんていくらでもあるしな
ただ今回は実質皆殺し目的の全面戦争起こしてるけど、人数少ないからそうなるだけで普通はただ国が二つ出来て終わりの話だからな
まあ国境が出来るまで何度も血が流れるだろうが……
-
- 2019年11月10日 22:23
- ID:FSQb7B210 >>返信コメ
- >>265
それは、独裁者ガチャでSSRを引き続けない限り一代で終わる。
SSRを効率よく引くために王制(SSRが出やすい血筋に頼る)や共和制(SSR引く迄ガチャ回す)に移行する。
-
- 2019年11月10日 22:25
- ID:p5KsTdA20 >>返信コメ
- >>68
フッ化水素等は、ICなどの集積回路を作るのに使用。
集積回路は機能としては何千個もの真空管を集約した様なもの。
真空管時代の計算機は学校の教室埋め尽くすぐらいの大きさにも関わらず、現代の100均で売られている計算機よりも性能は低い。
-
- 2019年11月10日 22:27
- ID:.2Vtdnn.0 >>返信コメ
- >>234
逆に言うとその程度で済まされちゃうとも言える
驚きのために言葉選んだってのもあるだろうしモチベーション上げるためってのもあるのかな
-
- 2019年11月10日 22:27
- ID:8DlBV7IS0 >>返信コメ
- >>42
動きからしてサーカス団員とか曲芸師?
-
- 2019年11月10日 22:29
- ID:.2Vtdnn.0 >>返信コメ
- >>42
火の扱いから見て大道芸人かなあ
-
- 2019年11月10日 22:29
- ID:rCWrT2jG0 >>返信コメ
- 氷月とか、司帝国の復活者でぱっと見
石化解除の痕が見えない人がいるけど、服とかで隠れてるのか?
もしかして氷月が口元を見せないようにしてるのは
変な痕があるから?(笑)
-
- 2019年11月10日 22:32
- ID:hE9gp4Rm0 >>返信コメ
- >>286
基本、女性は顔に復活時のひびの跡である黒い痣はないね。
-
- 2019年11月10日 22:34
- ID:.2Vtdnn.0 >>返信コメ
- >>76
後肉体労働
今はまだ子孫を繋いでいく段階に進んで無いから人数調整効くだろうけどその先考えたら農業に人力だったり採取に駆り出されたりその間際に病気や怪我であっけなく死んだりをどれだけの現代人が耐えられるかどうか
-
- 2019年11月10日 22:36
- ID:dzZCdJCK0 >>返信コメ
- >>124
ありふれた気体で農業(と戦争)最強
-
- 2019年11月10日 22:38
- ID:hE9gp4Rm0 >>返信コメ
- >>283
でも、その場でケータイって聞いて、士気上がる人は皆無なんだがw
当の復活現代人のゲンはドン引きで、石神村の人は皆ポカーン。
まあ、ゲンはケータイって聞いて、スマホレベルの多機能携帯端末機を想像したからだけど。
-
- 2019年11月10日 22:38
- ID:p5KsTdA20 >>返信コメ
- >>232
千空が試したのはバラバラになった燕の石像にだぞ。
-
- 2019年11月10日 22:38
- ID:.bSPyEIg0 >>返信コメ
- >>173
現実にも日本をでて発展途上国で復興作業や農業してるバカがいるでしょそれと同類、あとある種の正論ってまともな正論じゃないって意味やで逆説的に
-
- 2019年11月10日 22:42
- ID:hE9gp4Rm0 >>返信コメ
- 千空が大樹はスマホ好きっていってるけど、いろいろな機能が付いてる状態でのスマホが好きなんだと思う……
まあ、離れても声が聞こえるトランシーバーレベルの代物でも、3700年後の石器時代レベル世界ならば、喜ぶかも知れんが。
-
- 2019年11月10日 22:43
- ID:.2Vtdnn.0 >>返信コメ
- >>93
後単純に村はそれ自体が家族だから弱点が多過ぎる
まず子供がいる時点で守る事がいの一番になる
巻き込まないための武器しか作れないし賛同も得られない
司帝国は誰が死んでも別に他人だからいくらでも蹴落とせる。数の暴力は怖い。
-
- 2019年11月10日 22:49
- ID:2EqaoVLU0 >>返信コメ
- 実は真ん中割れの脳が溶けてるヒャッハーさんちょっと好き
あの髪型カワイイ
-
- 2019年11月10日 22:49
- ID:mu9jMMM70 >>返信コメ
- >>31
司の言い分は理解できるし、一部共感もできるかな。
もし文明を一からやり直せれば……誰もが一度は考えたことはあると思うよ。でも今の社会、文明を破壊してまでやってみようとは思わない。人々が混乱するし、犠牲も多く出るから。
でもある日突然、自分の意志とは関係なく文明が崩壊し、一から文明を創れる力(人類最強の武力と復活液)が自分にあれば……当然うまくいく保障はない、でもチャンスが目の前にあればやってみたい。そう思うことは不自然ではないと思う。
-
- 2019年11月10日 22:55
- ID:.2Vtdnn.0 >>返信コメ
- >>292
あれはそれぞれで日本の持つ技術を広めて発展させるのにも寄与してるから十把一絡げにバカとまとめるのはあんま適切じゃ無いと思う
-
- 2019年11月10日 22:56
- ID:.jNItmA40 >>返信コメ
- 獅子王司「正しい世界のためなら犠牲はしかたない」
御子神司「正義のためなら犠牲はしかたない」
司瑛士「君たち自分勝手が過ぎるだろ」
-
- 2019年11月10日 22:57
- ID:FSQb7B210 >>返信コメ
- >>293
しかし、大樹が電話以外の使い方をスマホでしている姿が想像できない。
だから「大樹が好きなスマホ」なら正解だと思う。
-
- 2019年11月10日 22:58
- ID:.2Vtdnn.0 >>返信コメ
- >>190
そもそも動く速度も遅そうだしただの棺桶かな……?
-
- 2019年11月10日 22:59
- ID:.2Vtdnn.0 >>返信コメ
- >>223
それは知識がある場合に限った話では…
司帝国は多分描かれてないだけで毒味役で死んだり病気になって捨てられたりしてそうだわ
-
- 2019年11月10日 23:00
- ID:hE9gp4Rm0 >>返信コメ
- >>243
盤や駒を用いずに会話するだけでする将棋(目隠し将棋)や、レトロな海戦ゲームを思い出すね。
-
- 2019年11月10日 23:01
- ID:MwYW7PY90 >>返信コメ
- >>216
選挙いかない奴が文句垂れるのは原作でゲンがそれっぽい説明してくれてるぞ(厳密には選挙ではないけど)
人は自分で選択した(選択したと思っている)時、選択に参加しなかった時よりも不満を抱えるのだそうだ。
-
- 2019年11月10日 23:02
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- >>293
>>299
ちなみに原作コミックスのおまけページによると、大樹のスマホは千空が持たせた
-
- 2019年11月10日 23:03
- ID:4Nerdz370 >>返信コメ
- >>65
実際、アラブの春(2010~2012)で同じこと起きてるしね
-
- 2019年11月10日 23:06
- ID:BCHrSjd60 >>返信コメ
- 司の理想って超人高校生の出身世界だよね。真っ当な意見なら未成年だろうと認められて反映される世界。
-
- 2019年11月10日 23:08
- ID:33ENRUGu0 >>返信コメ
- 司帝国は弁髪強制されてんのか?
-
- 2019年11月10日 23:11
- ID:z1ukJUF40 >>返信コメ
- 司帝国にいた南って子、ぐーたら娘っぽいのだけど
ちゃんと皆のために何か仕事してるのかな?
それとも食っちゃ寝で貰ってばかりなのかな?
富を独り占めしない=共産主義的なモノを想像してたんだけど
司はソレとは違った世界を目指してるのかな?
-
- 2019年11月10日 23:11
- ID:blhvyVRU0 >>返信コメ
- >>291
人間も1人だけ試したはずだけど
-
- 2019年11月10日 23:12
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- >>14
毒ガスが死体を包んでるシーンをよく見ると、ちゃんと四人全員が死んでるぞ
四人目は画面に足しか映ってないからわかりにくいけどな
-
- 2019年11月10日 23:14
- ID:h4PmVQEi0 >>返信コメ
- >>173
税金(皆で集めて分配)とか言わず、家賃と言ってるのは
家賃が、相続により受け継がれた既得権者に支払っているという意図だと思う
司チームの主張は既得権の否定だから、それを表現したセリフの割り当て
相続した資産で人間の価値が決まる現在社会に対し、自身の才覚、労働した成果で人間の価値を決めるという主張をしたいのだと思う
すなわち、1900年代初頭の資本主義に対する共産主義の意見と同じ
-
- 2019年11月10日 23:17
- ID:8aSIpLwZ0 >>返信コメ
- 何度もどこかで使われてるネタだけど、
若者だけの国家を維持すると、高齢化してから慌ててやりだすか、初期からやるかは別としても一定の年齢で区切りをつけて
間引きをやりだすからで最終的に詰むんだよね。
支配者層に特例や免除がつくと話がもめるから読者は楽しい。
司帝国の国民は若者だけの世界の行くつく先に気づいていたのか。
脳みそとけてるから気づかないんだろうなあ。
-
- 2019年11月10日 23:23
- ID:XwBq9JuE0 >>返信コメ
- >>53
技能持ち以外は単純にマンパワー優先してるだけじゃね?
-
- 2019年11月10日 23:24
- ID:45TL3NYc0 >>返信コメ
- やっぱ司も若い男だし、アイドルたちを復活させて毎晩取っ替え引っ替えで○付けに勤しんでいるのだろうか…
-
- 2019年11月10日 23:26
- ID:hE9gp4Rm0 >>返信コメ
- >>307
何処の清朝時代の中国人かな?
-
- 2019年11月10日 23:29
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- >>308
大したネタバレじゃないから答えると、あの人は元は記者で司に復活者の選定のための情報を教えてる
他にも仕事をしてたかは不明
-
- 2019年11月10日 23:35
- ID:lbnEIOLg0 >>返信コメ
- 電卓とかゲーム機とか分解したことある身としてはなんかこのマップ見てると出来そうな気がしなくもない辺り凄いなって思う
電動コイルとか授業で作ったなあ…なーつかーしー
-
- 2019年11月10日 23:36
- ID:XwBq9JuE0 >>返信コメ
- >>68
小学生の夏休み工作教室(今どきまだ有るのか?w)レベルで良いなら、
プラスチックと半田と銅線くらいあれば作れるぞ、基板
やってる事自体は砂場で水路作って思い通りに流すのと似たもんだw
で、それを如何に細かく・複雑に・正確に・小さく作るかが現代科学の戦いだ
-
- 2019年11月10日 23:38
- ID:hE9gp4Rm0 >>返信コメ
- >>309
やったのが何時なのかわからない。
硝酸Onlyで実験の時で大樹復活以前にやってみたんだろうか?
……というか、砕けた状態でも石化中の人は意思を保てるのかどうか。
-
- 2019年11月10日 23:41
- ID:z1ukJUF40 >>返信コメ
- >>212
御前様の読むマンガって
動いてるの?
-
- 2019年11月10日 23:45
- ID:qkv9wGcw0 >>返信コメ
- 作画が一部ヤバかったな今回…
-
- 2019年11月10日 23:47
- ID:z1ukJUF40 >>返信コメ
- >>316
なるほど見かけによらず頭脳担当なのね
納得した
-
- 2019年11月10日 23:49
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- >>234
いや、無線機でも十分に勝機を疑われるよ
ロードマップを見て『あのね…君ら知らないから言えるけど、ありえない物山盛りよ?このロードマップ』と言ってるし
プラスチックや真空管とかを、あの世界で作るのがどれだけ大変かは次回以降で
-
- 2019年11月10日 23:51
- ID:zXCRb9RV0 >>返信コメ
- >>319
いや、復活液が完成したの大樹復活後だし、硫酸ゲットは石神村についてからだろ
色々と記憶が混乱してないか?
復活液が完成した後、その辺のバラバラになった石像を一応くっつけた上で復活液を試し、死体に戻ったと大樹に報告してる
-
- 2019年11月10日 23:52
- ID:.H77lGr20 >>返信コメ
- >>276
ビットコインを作ったサトシ・ナカモトのことを言ってるんだろうけど日本人かどうかも個人名かどうかすらも分かってないはずだよ
それとビットコインではなく「暗号通貨」の生みの親となるとどちらからと言うとウェイ・ダイとかニック・サボになるんじゃないかと
ちなみにニック・サボはサトシ・ナカモトの正体として有力視されてる人物の一人だったりする
-
- 2019年11月10日 23:58
- ID:hE9gp4Rm0 >>返信コメ
- >>324
硫酸なんて言ってないぞ。
硝酸だぞ?
-
- 2019年11月11日 00:02
- ID:ZKC0NFDB0 >>返信コメ
- >>324
大樹復活前に硝酸で試してダメだったって大樹と杠に説明してなかったか?
-
- 2019年11月11日 00:05
- ID:PFACEPi.0 >>返信コメ
- 司の失敗
司の求める善人かどうか復活させるまでわからない(笑)
筋肉だけ見て復活させてみたら全員世紀末日本人で司も絶望してるだろ…
-
- 2019年11月11日 00:08
- ID:EGFln4Yf0 >>返信コメ
- ほむらって奴やばいな
あいつは死ななきゃ許されないぐらいの悪行をした
-
- 2019年11月11日 00:08
- ID:6oqKMH400 >>返信コメ
- >>324
2話OP明け、杠の石像の前で大樹に言ってたな
-
- 2019年11月11日 00:11
- ID:zWL.E3F20 >>返信コメ
- >>324
杠を復活させようとした一回目の時か。
……いきなり、復活液を試そうとしたものと記憶違いしてた。
でも、このときの失敗の理由って、ちゃんとあったのな……。
-
- 2019年11月11日 00:11
- ID:K1ETP.EN0 >>返信コメ
- >>301
農業なんてまさに知識の塊なわけだが?
-
- 2019年11月11日 00:12
- ID:t4uwEtlb0 >>返信コメ
- >>316
初登場時まだ職業決まってなかったのかなって感じはする
原始人暮らしじゃ泣いて喜ぶほどの例の品は
入手できないし情報網も起きてからは皆無だろうし
-
- 2019年11月11日 00:14
- ID:SUragPqh0 >>返信コメ
- >>217
日本の企業の内部留保はやばいってどこかで読んだなぁ。
大企業にお金を吐き出させるため、儲けた分賃金上昇を義務付けるべきか、と思うけど、そしたら日本が課税できないところに行って日本が貧しくなったりしないのかな、と思ってしまう。
-
- 2019年11月11日 00:18
- ID:UlbLaBtE0 >>返信コメ
- リューさんもっとガサガサ動いてほしかったけども、作画厳しそうだし仕方ないねと思う原作既読勢。
どこまでやるのかなぁ。もうあと数話しかない事実。
-
- 2019年11月11日 00:20
- ID:yT5XdH3S0 >>返信コメ
- >>3
私は、サルファ剤の方が好きです。でも、ロードマップ好きなご意見に大賛成!あの世界に存在するものから、サルファ剤や携帯までの道程を見るだけで、ワクワクします!
-
- 2019年11月11日 00:21
- ID:3Xr02gRp0 >>返信コメ
- >>17
世代を重ねて人口増加していけば必然的に狩猟採集で賄いきれなくなって植民、農業、戦争するかになり、競争に勝つために技術開発が始まってしまうだろう。石器だけでも文明が成立するのは南米やアメリカ先住民で明らか。
-
- 2019年11月11日 00:22
- ID:qRJgipq.0 >>返信コメ
- あーそうか、子供は大人の真似しながら成長するから…
司の模倣対象がダメなのばっかだったから理想が良くてもそのダメなやり方しか学習してないから「やってることは嫌いな大人と同じじゃねーか」って事になるのかな。
>>312
司が「いらない」とする大人は石化前に大人だった連中で、今から成長して大人になる分は問題ないと思ってるんじゃないかな。
まあ司の考える通りに成長すればだけど…
支配者層というより彼の思う「正しく大人になった人」を選別する羽目になるだろうね。
-
- 2019年11月11日 00:23
- ID:SUragPqh0 >>返信コメ
- >>276
先進技術の価値を作れない、ってのがよく意味がわからないけど、中国が今論文の発表数で一位か2位じゃなかったかな?
もちろんその中には役に立たないものや、剽窃の類もあるだろうけど、あれだけ豊かになった国で、部分的にははるかに日本を超えている国のエリートが熱心に研究して「価値が作れない」なんてことあるかな?
むしろ中国政府がおかしなことをしなければ、先端技術はおそろしく細分化されているから、彼らのマンパワーは人類に相当な貢献を期待できるんじゃない?
中国だから〇〇、っていうのは中国を甘く見過ぎだし、真面目に研究している人たちに失礼じゃなかろうか。
日本に「中国は後進国」っていう認識が根強いのは、道義的にも現実的にも危険だと私は思うよ。
-
- 2019年11月11日 00:26
- ID:EGFln4Yf0 >>返信コメ
- 司は正直欲しい人材
あいつが仲間になれば千空の文明を一気に駆け上がるという目標は
30年くらい短縮出来る
千空が2人いるようなもんだからな
-
- 2019年11月11日 00:29
- ID:R0g9..b70 >>返信コメ
- >>335
アニメ1話に原作2~3話分のペースだから少なくともケータイ(通信機)が完成するところまでは行ける
百夜の株がさらに上がるあの一件までも行けると思う
大樹、杠が再登場するところまで・・・いけるか・・・
-
- 2019年11月11日 00:31
- ID:0uimwHvs0 >>返信コメ
- >>323
ドラマ版JIN-仁のラスト近くで、江戸時代の発明家(東芝の創業者)に豆電球渡して電球再現する話があって。
電球作るには真空ポンプが必要で、真空ポンプを作るには精度のいい中ぐり盤が必要で、
精度のいい中ぐり盤を動かすには、蒸気機関が必要で、
江戸末期の日本に蒸気機関は無いから電球の再現は無理って考察があったのを思い出した。
(なので次回サブタイトルが動力の時代なんだろうなぁ)
-
- 2019年11月11日 00:36
- ID:R0g9..b70 >>返信コメ
- >>301
司は知識も豊富だぞ
硝酸の事や千空が火薬を作ろうとしてる事も簡単に見抜くくらいだし
百夜の遺した百物語の知識があったとはいえ、石神村も狩猟と釣りがメインで生き残ってる
大勢を養うレベルの農業はやる事は多くてマジ大変
土地や状況にもよるが、基本的には狩猟の方が理に叶ってる
あと体力バカの大樹が必死に食料を集めまくってるはず
千空もだが、大樹も人が死ぬのを嫌うからな
(人を殴る事さえ良しとしない辺り、ある意味で千空以上の平和主義)
-
- 2019年11月11日 00:38
- ID:qmFgCxPN0 >>返信コメ
- >>64
否、時間をおいて一人づつ、が正解じゃないか?
見えない毒ガスが拡散するのどれだけ待てば良いんだ・・・
-
- 2019年11月11日 00:41
- ID:ZOFMFVS10 >>返信コメ
- ラジオ(受信機)的なのは簡単だけど送信機が難しいな
手回し発電機か電池が必要。でも電波法どころか他に
電波使っている奴が居ないのだから調整は簡単なのかな
-
- 2019年11月11日 00:42
- ID:ioUcSqr70 >>返信コメ
- >>18
カンボジアでポル・ポト派が何をやってきたか、どうなったか
少しでも調べて勉強した方がいい
-
- 2019年11月11日 00:44
- ID:06gX.QDk0 >>返信コメ
- >>175
具体的にどこが分からないんだ?
分かりやすいと思うけどなぁ
-
- 2019年11月11日 00:45
- ID:NvKId9Cc0 >>返信コメ
- >>18は>>17読む前に書き込んだかなって思う
-
- 2019年11月11日 00:46
- ID:Km2dob3M0 >>返信コメ
- >>124
もしやるなら作中で触れるだろうけど
あれには「高温・高圧に耐えられ水素に反応しない材質」の容器というか「炉」が必要なんだよね
特に圧力、家庭の圧力釜どころじゃない高圧下で反応させるんで、カセキ爺さんをもってしても多分厳しい
現実でも20世紀に入ってからでなければ技術的に実現できなかったそこが最大のネック
-
- 2019年11月11日 00:47
- ID:Km2dob3M0 >>返信コメ
- >>155
>氷月は舐められるとかは一切気にしないのな。
「あなどらせておけばいい。本当の力を見せるのは、首を獲る時だ。」北方謙三の小説にあった好きな文章
-
- 2019年11月11日 00:52
- ID:Km2dob3M0 >>返信コメ
- >>226
そういや、「道具」で思い出した
焼けた後の再建描写でもそうだし元々の橋もそうだけど
千空来る前の、金属加工技術持ってなかった時期に
どうやって「まっすぐな丸太」や「板」を作ってたんだろう?
木を切り倒すのは石斧でできるし、直線を引くこと自体は紐があれば簡単だけど
「切断」を、石器でできるものなのか?
-
- 2019年11月11日 01:08
- ID:06gX.QDk0 >>返信コメ
- >>225
大して燃えるものもない場所にこれほどの炎を作り出すか
流石はほむら、三代目火影忍軍当主の器だな
-
- 2019年11月11日 01:09
- ID:R0g9..b70 >>返信コメ
- >>347
横レスだけど「意味がわらない」って皮肉だろ
「なにバカな事を言ってるの、この女」って意味の
-
- 2019年11月11日 01:11
- ID:7g5IUIo40 >>返信コメ
- 政治と経済と科学は切り離せない関係ときちんと示してくれるのいいね
グレート・リセット論は良い結果を生む可能性が低いことは歴史が教えてくれる
しかし不況、争乱、停滞、格差拡大の時代には一定の支持を集めるのも事実
人間は群れの動物なので「不平等回避性」を持ち、ここから「負の互恵性」がもたらされる
不平等、不公平、不公正などを感じた場合に自分が損をしてでも他者に損を与えたくなる
持たざる者ほどリセットのダメージは少ない(カイジの奴隷は王を殺す)ので貧困放置は社会悪なのだ
実際、格差指数ジニ係数は治安の目安の一種になっている
グレートリセットを望む人を極力減らすことが国家の安定に必要ってわけだ
-
- 2019年11月11日 01:12
- ID:w3wsrJne0 >>返信コメ
- 採取狩猟民族の生活が快適か?
普通に考えてアフリカの奥地にいるふんばば族とかの生活だぞ?
それに採取狩猟だとせいぜい100人以下しか養えないぞ
一人の人間が一年間でどれだけ食うと思ってるんだ
あっというまに山の動物食い尽くされるぞ?
-
- 2019年11月11日 01:12
- ID:zsnNUAtB0 >>返信コメ
- >>38
これ以降完全なテンプレートになるからな…
-
- 2019年11月11日 01:13
- ID:06gX.QDk0 >>返信コメ
- >>237
iPhoneじゃなくてスマートだよ
-
- 2019年11月11日 01:15
- ID:0UAml08z0 >>返信コメ
- 今回3人も生きた人間が殺されるシーンが出てきて驚いた
というのも、そういうシーン少ないから作者の命を大事にしたい
というメッセージが隠れているんだろうと思っていたので。
でも今回そのシーンのおかげで、司帝国側の理想に一理あっても
実現方法を間違えば人間を不幸にするだけだと、わかりやすく表現されてたな
-
- 2019年11月11日 01:15
- ID:K1ETP.EN0 >>返信コメ
- >>353
?
-
- 2019年11月11日 01:16
- ID:06gX.QDk0 >>返信コメ
- >>72 >>236
このページ内じゃ珍しく正しい基盤の使い方だな
-
- 2019年11月11日 01:19
- ID:R0g9..b70 >>返信コメ
- >>53
ゲンの嘘の報告を聞いたも尚「死体が見つかってない」っていう理由で千空が生きてる事、村と合流してる可能性を考慮してたから、氷月をはじめ戦闘能力の高そうなのを優先的に復活させたんじゃないかな
コハクたちと日本刀、氷月と管槍が強すぎたせいでいいところ無しだったけど、あれだけムキムキなんだから現代日本人の中では強い方だったんだと思うぞ
あと単純に労働力も必要だっただろうしな
-
- 2019年11月11日 01:23
- ID:9drDFGQm0 >>返信コメ
- それにしても氷月さん服ダサいっすね!本人はちゃんとしたファッションだと思ってるんでしょうね!不本意なら少なくともニーソは脱ぎますもんね!!!
-
- 2019年11月11日 01:26
- ID:T9EZRE5Q0 >>返信コメ
- ワインから作るロッシェル塩、酒石酸のことやね ぶらたもりでやってた お船ゲーで知ったけど
つまり、またワイン作るのね
-
- 2019年11月11日 01:32
- ID:tksJ9zqt0 >>返信コメ
- しかしよく管槍使いなんて超レア物発掘できたな司w
-
- 2019年11月11日 02:09
- ID:R0g9..b70 >>返信コメ
- >>351
アニメではまだ描写されてないが今は刀を作る技術の応用でノコギリが作られた
それ以前の事は不明だがカセキなら可能だったのだろう
千空に「文明の割には工作技術がクソ高い」とか評価されてた理由は大体カセキの存在のおかげだ
橋を作ったのもカセキだし
-
- 2019年11月11日 02:11
- ID:R0g9..b70 >>返信コメ
- >>286
ほむらは足に傷跡があるが服で隠れてる
氷月の傷跡はなかなかインパクトがある
-
- 2019年11月11日 02:39
- ID:CRWVPB2O0 >>返信コメ
- 持たざる者が持てる者から搾取される世の中を壊す。
20世紀前半に起こった共産主義革命はそこがスタートだったはずだが、結果はご存じのとおり。
科学文明を否定して、知識人を虐殺しまくったポルポト政権下のカンボジアはどうなったでしょう?
司の理想論は、いつかそんな状況になる。
最良とは言い難いが、現在が昔より生活しやすくなっているのは、千空やクロムのような知的好奇心の塊が、実験を繰り返したおかげです。
-
- 2019年11月11日 02:53
- ID:LBvIvcB40 >>返信コメ
- >>334
大企業にお金を吐き出させたら、景気が悪化したらもたない
設備投資も研究開発も出来なくなって、中韓に利益を全て持っていかれるだろうね
日本の大企業が衰退したらどこが得をするか、そう考えると安易に給料増やせとは言えない
災害時に自販機を開放したりカップ麺をストックしてたり、社会貢献できるのも大企業だからこそだよ
大企業叩きしてるやつは日本を衰退させたい勢力だと思う
-
- 2019年11月11日 03:31
- ID:WcFlQueZ0 >>返信コメ
- >>368
内部保留を全て現金だと勘違いしてる人も多いんじゃないかな?知らないまま調べもせず批判してるだけ、まあよくある事
-
- 2019年11月11日 03:49
- ID:7g5IUIo40 >>返信コメ
- >>368
内部留保が伸びて人件費(≒人材投資)や減価償却費(≒設備投資)が伸びないのは健全な経済じゃないからなぁ
本来は利益に借り入れ足して中長期的な投資を行い会社を成長させつつ
ある程度の内部留保で安全マージンを確保しつつ株主に配当もする
現状、デフレで投資リターン減少してるから合理的に考えると内部留保が伸びちゃう
みんながこれやるとデフレ加速させるっていう悪循環が問題よ(合成の誤謬)
-
- 2019年11月11日 05:41
- ID:rJWAnIvB0 >>返信コメ
- 司の主張を見て毎度思うこと
「人殺しや暴力を是とするものは純粋じゃないんだから、国が軌道に乗ったら全員割腹しろよ」
-
- 2019年11月11日 06:59
- ID:H.Byw3EW0 >>返信コメ
- 日本企業の現金等資産の内部留保は、サブプライム後の一時期を除いてずっと下がり続けてる
内部留保は考え方が多数ある
200億の資金に800億を借りて、1000億で買収したとする
200億の内部留保が減少し、800億の負債と1000億の内部留保が増加する
この考え方の内部留保が増えている
企業のお金が増えていると言ってるのは素人と思想家と大衆向け政治家だけで、有識者は言ってない
-
- 2019年11月11日 07:04
- ID:H.Byw3EW0 >>返信コメ
- 昔に比べて費用は減って内部留保も減っている
何が増えているかというと、配当
日本は昭和の時代に投資家から、
配当がほとんどないため「社会主義国家」と言われ続けていた
-
- 2019年11月11日 07:10
- ID:l7yAmQYS0 >>返信コメ
- >>298
怪盗D「君達につかさを名乗る資格はないよ」
-
- 2019年11月11日 07:18
- ID:qbZLDFvY0 >>返信コメ
- >>106
畑を耕すための農具も必要だしね
鍬の先端とか鉄だから司帝国では作れないだろうし
石の道具じゃ効率的に耕すの難しいんじゃないかな?形状的にも
-
- 2019年11月11日 07:47
- ID:XtZa5Apq0 >>返信コメ
- 司帝国側には戦士はいても軍師や指揮官がいない
自分達が囮になってる間に村に火をつけるという戦術レベルの戦いはできても
通信や内通者や武器の製造といった兵站まで考えてる千空とでは本来は勝負にならないが
そこはジャンプ漫画だから1人の圧倒的な勇者の前にどう戦うのかが見ものだ
-
- 2019年11月11日 07:52
- ID:jQQcXyYv0 >>返信コメ
- >>363
今回は村に若いねーちゃん一杯いるしワイン作りの絵ずらは綺麗だな(前は大樹の足踏みワインだったから)
-
- 2019年11月11日 08:00
- ID:MYul6YaS0 >>返信コメ
- >>339
中国って国はね、先進国になれる能力はあるけど先進国になろうとしないの。
実際経済力世界2位ではあるけどそれは3位の日本の10倍のマンパワーの賜物だし科学技術もぶっちゃけ文化大革命以降進歩させようとしてない部分がある。
たぶん司帝国が勝利して司自身の年齢が老人になる頃は司帝国が今の中国っぽくなると思う。
-
- 2019年11月11日 08:03
- ID:jQQcXyYv0 >>返信コメ
- >>168
通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃の司お母さんは好きですか?
-
- 2019年11月11日 08:20
- ID:H.Byw3EW0 >>返信コメ
- 司は老人になっても強く精強だろうし、
徐々に弱くなるのではなく弱さを見せる自分を駆逐してしまいそう
中国はよくわからんね
現在では大阪人より中国人の方がマナーが良いし…
欧米の品質評価でも、同一のモノで日本より中国の方が点数高くなってる
(少量生産の高度技術は日本が圧倒してるけど)
-
- 2019年11月11日 08:27
- ID:Km2dob3M0 >>返信コメ
- >>365
氷月がそのこと知ったら、投槍でカセキ狙ってたかもな
あるいはほむらに狙わせるか
片手の指一本折るだけでも科学王国大ピンチ
ヤン艦隊におけるフィッシャーみたいなもんだからな
-
- 2019年11月11日 08:35
- ID:Km2dob3M0 >>返信コメ
- >>367
>最良とは言い難いが、現在が昔より生活しやすくなっているのは、千空やクロムのような知的好奇心の塊が、実験を繰り返したおかげです。
それはそれで単純化しすぎ
>持たざる者が持てる者から搾取される世の中を壊す。
この動きは必要ではあるのよ
なんで社会主義共産主義が出てきたか、その背後にあった19世紀後半~20世紀初頭の「資本家による搾取」状況見てから言おうや
ひどすぎたんで、変えようとする動きが起きて、血も流れた結果ようやく今の労働基準法やら児童福祉法やらそういった制度が出来たわけで
その恩恵を享受して何とかやれてる今の我々が、そこ無視しちゃダメさ
-
- 2019年11月11日 08:46
- ID:1nb6aoen0 >>返信コメ
- とりあえず復活者に強いやつが多すぎる
漫画の話だし突っ込むのはそりゃ野暮だろうけど、司だけがあんな超人ならまだ違和感ないけど現代をせいぜい10数年しか生きてない若者があんな戦闘能力、身体能力を持つのはありえないと思うんだ
触れてもいないのに死の気配を感じるとかどっちが原始人やねんって思った
-
- 2019年11月11日 09:23
- ID:PvHXK9WK0 >>返信コメ
- >>12
石化している人は意識が無いので痛みを感じないだろうけど、
生きているヒャッハーは苦しむ分やっぱちょっと可哀そう
-
- 2019年11月11日 09:28
- ID:PvHXK9WK0 >>返信コメ
- >>17
その辺、司はモブにも優しいだろうけど
「氷河はモブの命(金や労働力以上に一番大切な物)を搾取する」という事が今回描写されたね。
こんな奴と手を組んでて大丈夫か司
-
- 2019年11月11日 09:35
- ID:EGFln4Yf0 >>返信コメ
- 司は上手くいかなくなると国民に責任を押しつけるタイプだな
安倍みたいに自分のアホノミクスの失敗を国民に押しつけて
消費税上げて国民に経済制裁するようなタイプ
司だけは支持できねーわ
-
- 2019年11月11日 10:00
- ID:a5Ty1izu0 >>返信コメ
- >>336
携帯作るより飛行船とか作って上空から弓矢で攻めた方が効率的な気が
-
- 2019年11月11日 10:09
- ID:MeQaVrPh0 >>返信コメ
- >>349
それはわかってるけど、やらないと食料生産追いつかないからなー
-
- 2019年11月11日 10:15
- ID:ExmntwKO0 >>返信コメ
- >>142
マグマの扱いが雑過ぎて草
-
- 2019年11月11日 10:32
- ID:PvHXK9WK0 >>返信コメ
- 「ツカサーの姫」の語感の良さに笑った
-
- 2019年11月11日 10:33
- ID:MeQaVrPh0 >>返信コメ
- >>387
飛行船作るにはヘリウムが必須だけど(水素でも悪くないが危険)、日本じゃ取れないからなー
-
- 2019年11月11日 10:53
- ID:ZKC0NFDB0 >>返信コメ
- >>389
しかし、適材適所なような気もするw
-
- 2019年11月11日 10:58
- ID:iHdAVdbD0 >>返信コメ
- >>387
飛行船や気球は機敏な動きが出来ないしエンジンが無ければプロペラなんかの補助動力も動かせないからね
-
- 2019年11月11日 11:10
- ID:abUAr0Q70 >>返信コメ
- >>33
村人モヒカンはわからんが、暴力モヒカンは司の同業者だったんじゃないかなと思ってる
-
- 2019年11月11日 11:23
- ID:abUAr0Q70 >>返信コメ
- >>243
司と氷月はとった筈なのに殴り返してきて勝敗が逆転するというめんどくせえ駒なのがアレw
-
- 2019年11月11日 11:41
- ID:abUAr0Q70 >>返信コメ
- >>307
髪が伸びてもうまいこと切れる道具が無いということでめんどくさくなって結んでるらしいのだが、ハゲてる部分の説明が出来ないw
-
- 2019年11月11日 12:24
- ID:vCZdw8aR0 >>返信コメ
- >>142
マグマだけ幹部じゃないんですが…w
-
- 2019年11月11日 12:28
- ID:m3bnY3B70 >>返信コメ
- >>383
一応、適当に選んで復活させてるわけじゃないからね
あれでも選抜された人材なのよ
-
- 2019年11月11日 12:30
- ID:vCZdw8aR0 >>返信コメ
- 電気も鉄もあって、サルファ剤による医療もあって、科学武器もあって、ラーメンとコーラまであるって知ったら司帝国の人たちの大半は科学王国に寝返りそう
-
- 2019年11月11日 12:30
- ID:Km2dob3M0 >>返信コメ
- なお当然ながら省かれてるが
あのガスにのまれたヒャッハーたちは
ものすごく苦しみもがきながら死んでいったはずである……
-
- 2019年11月11日 12:46
- ID:uHDEKpXm0 >>返信コメ
- >>271
あいつらのおかげで「司帝国にも気の良い人間が沢山いるんだろうな」って思わせられるしな
-
- 2019年11月11日 13:01
- ID:kBShsIWh0 >>返信コメ
- >>349
工業生産となると第一次大戦くらいの科学力が居るけど、硝酸ポタポタの実験レベルだったら圧力鍋クラスでもなんとかなるでしょ
-
- 2019年11月11日 13:02
- ID:qexJwsTV0 >>返信コメ
- >>396
貝殻で抜いてる
一話の大樹のヒゲ抜きと同じ
-
- 2019年11月11日 14:15
- ID:XiuyMt0y0 >>返信コメ
- >>393
エンジンや熱バーナーやプロペラの作製は、無線機よりもずっと大変ですよね……
飛行船が廃れたのも、水素爆発事故が怖いからでしたね
-
- 2019年11月11日 14:23
- ID:l7yAmQYS0 >>返信コメ
- >>397
マントルなんて入ってすらいない・・・
村の人間で唯一科学王国に誰にも気づかれず潜入し何をすればいいか独自で判断してあのスイカを一時的に無力化するという何気に凄い事してるのに
-
- 2019年11月11日 14:41
- ID:XiuyMt0y0 >>返信コメ
- >>310
氷月、司に四人の死について、千空たちが殺したと報告したんだろうか?
千空が科学で人を殺したのが、司の絶望顔の理由の一つになってたりして
-
- 2019年11月11日 14:45
- ID:Km2dob3M0 >>返信コメ
- >>402
なんとかならないんだなそれが
だって「500気圧」が必要なんだから
-
- 2019年11月11日 14:49
- ID:HjhfFtu90 >>返信コメ
- >>380
カントリーだが。
ないない。
近くに住んでたら腹立つ
-
- 2019年11月11日 14:50
- ID:HjhfFtu90 >>返信コメ
- >>408
カントリー→関東。ミスった。
-
- 2019年11月11日 14:50
- ID:XiuyMt0y0 >>返信コメ
- >>375
野菜や果物の野生化種が見つかったとしても
石と木の道具でクワもシャベルも無しで大規模農業できるとは思えんよね
-
- 2019年11月11日 15:06
- ID:tVdnvYNp0 >>返信コメ
- 仮に情報戦で大きく上回るとしても
あの司をどうにかするには
やっぱり銃的なのがないとどうにもならん気がする
-
- 2019年11月11日 15:48
- ID:ZKC0NFDB0 >>返信コメ
- >>380
大阪人だが、中国人よりマナーが悪いとは聞き捨てならん。
ソースは?
-
- 2019年11月11日 15:56
- ID:JzQJ3FmA0 >>返信コメ
- >>400
そうなん? じゃあ靴紐を結ぼうとしたら死んでたエピソードはデマ?
-
- 2019年11月11日 16:02
- ID:W8TGPYEw0 >>返信コメ
- 結局コメント多いのはツッコミ処が多いんだよ金田一みたいに『やったんだよ!』みたいに解決されるから
-
- 2019年11月11日 16:09
- ID:vV5tnwRf0 >>返信コメ
- なんでこのアニメの女キャラクターどいつもこいつもカマキリみたいな顔してるの?
-
- 2019年11月11日 16:29
- ID:bYxyWqn20 >>返信コメ
- >>18
アニメ見てまとめサイトでおしゃべりできる身分な俺やあなたも
既得権益組ではあるんだよね
現代社会から盗られるものもあるけど恩恵もそれなりに受けてるわけで
あの世界のチート体力メンタル連中なら無人島サバイバル生活もエンジョイできるかもしれんけど
俺には無理だわ
-
- 2019年11月11日 16:50
- ID:ZKC0NFDB0 >>返信コメ
- >>403
なんで髪の毛抜くの?
-
- 2019年11月11日 17:14
- ID:sntjYJXr0 >>返信コメ
- >16
野菜はともかく米とか麦とかの穀物はある意味作れんよね。
穀物って保存がきくから、“富”って概念が生まれて、
それを巡って争いが起きて、持つ者が持たざる者を支配するようになるから。
司帝国の理念に反する。
-
- 2019年11月11日 17:16
- ID:R0g9..b70 >>返信コメ
- >>414
そのツッコミの大半が普通に見てれば理解できる事を理解してない奴が多いだけだがな
そもそも例えもなしに「やったんだよ」とか意味わからんわ
千空たちはいつも地道に一つずつ問題をクリアして準備を整えていってるのが描写されてるのに
どうせ前話で氷月が金狼を殺さなかった理由すら理解できなかった思考停止なだけなんじゃないのか?
ちなみに、あれは金狼を殺したら村人たちが橋を落とすのを躊躇う理由が無くなって氷月はドボンになるからだ
-
- 2019年11月11日 17:21
- ID:R0g9..b70 >>返信コメ
- >>418
まあ、それ以前に、そのためには麦や米を探さないと行けないけどな
ずっと後に千空たちが農耕ができたのは気球で空から探索して麦の群生地を見つけたからだし
-
- 2019年11月11日 17:23
- ID:R0g9..b70 >>返信コメ
- >>417
原始の生活だと髪があると面倒な事が多い
-
- 2019年11月11日 17:24
- ID:eTIy3.t50 >>返信コメ
- >>311
既得権益の否定か・・・もし、司が暴力によらずその理想を叶えたいと思ったりしたら、私有財産を規制しながら人間の欲と活力をバランスさせるみたいな高度な政治力が必要になるな。
アレ?今期はどっかに超政治屋のツカサってのがいたっけw?
共産主義とまでいわずとも「新しき村」なんていう理想主義者たちがユートピアを求めた小規模な平和的活動はあったりする。もうなくなっちゃったかも知らんけど・・
-
- 2019年11月11日 17:35
- ID:fHTJKpLf0 >>返信コメ
- 旧日本軍がロッシェル塩採取の為にワインを生産していたと聞いた事があるけど
それは通信設備に使うためだったのか
-
- 2019年11月11日 17:39
- ID:fHTJKpLf0 >>返信コメ
- >>10
硝酸洞窟押さえてる司にとって復活液は全く貴重ではない
-
- 2019年11月11日 17:50
- ID:R0g9..b70 >>返信コメ
- >>424
復活液は数日に一人分しか作れないから(必要な硝酸が溜るのに時間がかかるから)貴重は貴重だぞ
司帝国の人口は半年後でも100人くらいだし
あれでも厳選して選んだのは間違いない
(そもそもゲンが復活した時点で、これから復活させる予定のマッチョたちの石像が並んでたし)
-
- 2019年11月11日 18:13
- ID:CRWVPB2O0 >>返信コメ
- >>382
367ですが、戦後の日本の民主化に関しては、共産主義の影響は皆無だと思います。
戦前・戦中、左翼活動家が官憲から逃げ隠れしながらの活動は遅々として進まず、戦後やって来た進駐軍の介入で急速なスピードで変革させられたのです。
農地解放、華族制度の廃止、財閥の解体、丁稚奉公の廃止などが、進駐軍の大部分を占める自由主義陣営の米軍によって行われました。
-
- 2019年11月11日 18:16
- ID:pc3D.3EN0 >>返信コメ
- ホムラって原作から薄々感じてたけど、彩が付くとエイリアンみたいだな・・・
-
- 2019年11月11日 19:17
- ID:viInaGuZ0 >>返信コメ
- そういや、このストーンワールドには重さの基本になるものが無いから
調合する場合、分量を量るのって…ほぼ感覚なんだろうか?
目分量的な…
-
- 2019年11月11日 19:29
- ID:zWL.E3F20 >>返信コメ
- >>399
他に何もないなら司帝国に服従するけど、科学王国の存在を知っちゃったらなぁ。そりゃ……
-
- 2019年11月11日 19:30
- ID:Ti.oa3xB0 >>返信コメ
- ケータイと考えると難しいな
他に誰もいないしラジオの送信機と受信機を作ればいい
-
- 2019年11月11日 19:36
- ID:zWL.E3F20 >>返信コメ
- >>413
高濃度の二酸化炭素が溜まっている場所とかで昏倒する話とか、あったような気もする。妖怪ヒダルガミの正体とか何とか。
火山性ガスにも色々ありそうだ。
-
- 2019年11月11日 19:38
- ID:EiVpIjki0 >>返信コメ
- >>426
民主制資本主義(連合)、独裁的な資本主義(枢軸)、民主的な共産主義(東欧)、独裁制共産主義(ソ連)
382の言う共産主義は第二次大戦前の東欧の共産主義で、ロシアの共産主義とは異なる
資産家から労働者に主体が移る共産主義
意思決定が遅く武力に疎いため、混乱の世界を生き抜くことはできなかった
しかし戦後の日本で、資産家から労働者に主体が移った
-
- 2019年11月11日 19:41
- ID:XuE27hO10 >>返信コメ
- >>428
原作読んでいないから完全に予想なるけど、水の体積とかを計算して錘とか作っているんじゃない?
カセキのじーちゃんならかなり低い誤差で同じ大きさ・重さの容器とかも作れそうだしね
-
- 2019年11月11日 19:45
- ID:R0g9..b70 >>返信コメ
- >>428
化け物じみた記憶力の千空ですら無水酢酸をアニリンにたらしすぎて爆発した描写があるから、目分量だと思う
(たらそうとして誤ってぶっかけすぎた、とも取れる言い方だったが)
-
- 2019年11月11日 19:56
- ID:PpKtmKe30 >>返信コメ
- >>428
正確なものは出せないが、自分の身長は結構正確に覚えているだろうから
そこからメートルを割り出し、10cm^3の水が1リットル、それが1キロと
芋づる式に求められる。
どうしてもというなら地球の円周から求めてもいい。
-
- 2019年11月11日 20:28
- ID:V7V9J5Ot0 >>返信コメ
- アニメでも現行原作でも氷月くんが活躍するという展開にニヤニヤ。
-
- 2019年11月11日 20:29
- ID:R0g9..b70 >>返信コメ
- >>406
大したネタバレじゃないから答えると、氷月は千空たちが殺したと報告した
まあ、司のあの顔は千空が生きてた事を知り、また千空を殺さなくてはならない事が原因じゃないかと思うが
-
- 2019年11月11日 21:43
- ID:jwIXLD6y0 >>返信コメ
- 千空「人類最強の武器!」
自分「え、核!?」
ゲン「核、…なわけないしね」
千空「ちがう」
一瞬マジでビックリしたわー
-
- 2019年11月11日 21:49
- ID:0uimwHvs0 >>返信コメ
- >>396
きつく縛りすぎたんで後退した。
(髪はデリケートなのよby司)
-
- 2019年11月11日 22:03
- ID:qe6PAbQz0 >>返信コメ
- >>21
後ろの長大な船体や、常に地球に向いてるパラボラアンテナ付いてるしな
-
- 2019年11月11日 22:06
- ID:SxHGzHmG0 >>返信コメ
- >>370 (だけじゃないけど)
個人的にはすごい面白い話で興味深く読んでるけど、ここDr.Stoneのアニメの感想欄だからほどほどにね
いやまぁ文明の発展という話だから無関係な話ってほどでもないんだけどさ、ちょっとアニメの話題からはずれてきてるかなって...
-
- 2019年11月11日 22:14
- ID:5CAkKRQ70 >>返信コメ
- >>159
>>お金がほしいなら、年齢的に制限のない司法試験でもがんばって合格すればいいのに
資格を取ったからといって即稼げる仕事にありつけるわけではないのだがなぁw
(弁護士も規制がゆるくなって数が増えたし、実質フリーランスみたいなもんだから稼げない人はマジで稼げないし)
なんか他人に安易に「努力が足りない」って言えちゃう人って想像力が貧困で世間知らずそうな印象あるわ~。
-
- 2019年11月11日 22:31
- ID:cOfpX2Fm0 >>返信コメ
- アニメの範囲だとアニメ組には南ちゃんが頭アッパラパーなツカサーの姫のまま終わってしまうのがちょっと残念
-
- 2019年11月11日 22:40
- ID:ISsDE.rm0 >>返信コメ
- テーマが科学とか文明とかだと考えさせられること多くて
感想も意識高い感じになっちゃうねえ
経済・政治・人の価値観の違いとか・・・
千空はそのあたりもわかったうえで
それでも科学すげーだろもっと知りたいだろって
楽しんでいるのがいい
そしてもっと
マグマが「ケータイ?魚か?」とか言ってるのなごむ
とか軽い感想もたくさん見たい
-
- 2019年11月11日 22:53
- ID:v.QeTpQx0 >>返信コメ
- 少年マンガだから司の脳筋思考でもありなんだろうが、実際には
司のような狩猟採取生活をしていた縄文人の寿命は31歳程度と言われる。哺乳類の寿命の定理は心臓が15億回鼓動した段階で尽きると
言われており、その定理だと人間の寿命は26,5歳で尽きるという。
しかし、人間は火を使い「衣食住」医療を充実させた結果、今や3倍
以上の寿命を得た。それと、文明の発達と貧富の格差は関係しない。文明が発達する前は王族と貴族が知識を独占しており、平民は無知のままで置かれた。特権を維持する為には支配される側は無知なのが最良。無知ゆえに境遇から抜けだすには教育が必要と言う概念がない。人類史を見ると一般市民が教育を受けられるようになったのは近世に入ってからですね。しかも、先進国が中心。まあ、アニメに戻ると、硫化水素の通り道に大木が生えているっておかしいだろう。枯れ木なら兎も角、枯れていない。それと実際に噴火直前の阿蘇山中岳の展望台で濃度が薄かったが硫化水素を吸ったものとして言えば、呼吸困難になるので総統にヤバい。即行で逃げ出し展望台より上の入り口事務所に駆け込み、職員に「ガスが出ているので危険」と言って火口から阿蘇町に逃げた事がある。行く途中、ラジオで「中岳が小噴火したので火口付近は立ち入り禁止」との警報が出た。
-
- 2019年11月11日 23:07
- ID:5dB1CDtu0 >>返信コメ
- >>417
司帝国は役職付は自由な髪型を許されるが
下っ端は髪型が制限されてるんだよきっと
-
- 2019年11月11日 23:25
- ID:VF4Vzxk50 >>返信コメ
- 氷月のクソダサ服って司のセンスだったのね
短パンニーソで上裸マントにマスクって嫌がらせでしょ…
司くん実は氷月のこと嫌いだな?
氷月の素顔!?(ガタッ)と思ったのに見れず残念
いつか見てみたいー!
-
- 2019年11月11日 23:32
- ID:EGFln4Yf0 >>返信コメ
- >>18
政府の批判や反対意見はこのように消すので覚悟して下さい
くれぐれも注意してコメントしてね
-
- 2019年11月12日 00:26
- ID:Vt8mMri70 >>返信コメ
- 鎧や弓矢は作らないのか。上半身裸の守備力0男どもなんだから
投石器や連弩があれば司と一部の超人以外ならどうにでもなるんじゃ
-
- 2019年11月12日 02:05
- ID:ZqZSXyjs0 >>返信コメ
- >>449
千空は可能な限り敵にも味方にも犠牲を出さないつもりだ
『全人類を科学で救う』の中には『司帝国の人間』も含まれてる
前回もコハクたちは徹底して武器破壊しかしてない
ゲンにも氷月の管槍を破壊させただけ
今回も「情報戦を制すれば上手くいけば無血開城」みたいな事を言ってるだろ
弓矢は訓練がいる上に当たればまともな薬のないストーンワールドじゃ致命傷にしかならない
鎧は刀に比べて作る手間も必要な鉄の量も上でコストがかかる
-
- 2019年11月12日 02:12
- ID:ZqZSXyjs0 >>返信コメ
- >>381
実際、カセキがいなかったら鉄やガラスの加工も上手くはできなくなるし、ケータイ作りを含めて詰みまくるな
千空も知識はともかく工作に関しては人並だし
(ちゃんとした土器を作るのにも苦労してた)
-
- 2019年11月12日 04:46
- ID:dabWskcp0 >>返信コメ
- >>413
詳しくはリューさん登場回のコメント欄を読んでくるといいと思うけど簡単に言えば
ガスの濃度が違う
硫化水素ガスは普通の空気より重いのでくぼみなんかにたまる
たまってる場合は当然ながら濃い
濃いのを吸えば一瞬で昏倒、酸素供給されないからそのまま死ぬ
今回みたいに風に吹き散らされて襲ってきた場合は、濃度薄いから、吸いこんでも即死はせず、肺や気管支が炎症を起こして酸素を取り込めなくなって死ぬので、その間ずっと苦しみ続けることになる
-
- 2019年11月12日 04:47
- ID:dabWskcp0 >>返信コメ
- >>426
「日本の」話はその通り、日本人が自力でどうにかできたことはほとんどない情けない話だけど
でもここで話してるのは人類全体の話で、日本だけのこと言ってんじゃないんだわ
-
- 2019年11月12日 05:11
- ID:CV9eBXOQ0 >>返信コメ
- >>66
だよね
スパイとして機能するのは千空の生存が知られていない場合に限る
生きていることを知られたら
監視が付くか幽閉されるかするでしょ
-
- 2019年11月12日 08:44
- ID:lM6F.FiP0 >>返信コメ
- >>442
安易に他人に努力が足りないと言わないほうがいいのは同意するけど、「〇〇したからといって成功するとは限らない」をやらない理由に挙げる人は努力してない人だと思う。
一応作品にからめた話もしておくと、「〇〇すれば上手くいくかもしれない」の積み重ねが科学の発展なわけじゃん?
-
- 2019年11月12日 09:19
- ID:v7vK79oH0 >>返信コメ
- >>333
目が覚めた(復活した)らモノがない世界になっちゃってたから
彼女なりに折り合いをつけた末のツカサーの姫ポジなんだと思う
キャラ設定が定まってないはこの作者タッグ的にまずありえないな
-
- 2019年11月12日 09:21
- ID:ZqZSXyjs0 >>返信コメ
- >>454
詳しいネタバレは伏せるが千空は二人に監視がついてるのを承知してる
ちなみに大樹の体力は食料集めをはじめ需要が高く、杠も服を作るのなどに役に立ってるので監禁はされない
千空も理解してる
そして千空は司が安易な拷問などしないと信じてる
(司がそういう奴なら、そもそもゲンが派遣されない)
-
- 2019年11月12日 09:23
- ID:FJ4bODSE0 >>返信コメ
- 司の考えもそこまで間違ってないというか
千空のほうが間違ってはいないが頭おかしいからな
-
- 2019年11月12日 09:33
- ID:hk2gOi4w0 >>返信コメ
- >>21
デススター知っててもディスカバリー号知らない層が多いって事かな。どっちもまだ人類が作ってない事には変わりないけど、まぁまだディスカバリー号の方が現実味あるかな...。
-
- 2019年11月12日 11:02
- ID:VL6np2bX0 >>返信コメ
- >>10
モブマッチョは単純で裏切らずに従ってくれるから司にとって使いやすいんだよきっと…司帝国だとほとんどが力仕事だろうし
賢いゲンは千空に付くし氷牙は裏切りそうだし
-
- 2019年11月12日 11:55
- ID:RwrMVyHV0 >>返信コメ
- 通信機が有ったって、それまで生じてた無駄が無くなるってだけで、戦力を生み出すもんじゃないだろ。
味方側の問題は通信機が無いことで生じる無駄が大きかった事じゃなくて、根本的に戦力が小さすぎるって事なんじゃ?
多分通信機を作る労力を武器づくりに回した方が、余程効率が良いと思うぞ。
-
- 2019年11月12日 12:34
- ID:KD5opQvN0 >>返信コメ
- >>412
中国人 マナー でググレカス
-
- 2019年11月12日 13:45
- ID:8hMuDr3z0 >>返信コメ
- >>462←君はマナーというか…態度が悪いな…
-
- 2019年11月12日 14:20
- ID:dabWskcp0 >>返信コメ
- >>461
わはは、出た出た、情報の重要性がまったくわかってない古代人w
というかまさか本当に出現するとは思わなかったわ
今の時代にこんな人が本当にいるとは
-
- 2019年11月12日 14:52
- ID:ZqZSXyjs0 >>返信コメ
- >>461
向こうが火薬や復活液を作れる硝酸を握ってる時点で、まともな武力比べしても勝ち目は無い
(そもそも司と氷月だけで、日本刀を装備した御前試合の参加者たちを全滅させられる程の武力)
それこそ毒ガスでも量産して敵を皆殺しにする作戦を立てるしかない
それは千空の信念に反する上に、司や氷月なら全滅の前に対応策を考え出す可能性が高い
だが情報を制すれば少数の勢力でも敵の急所を突き勝利する事が可能
これは実際の歴史が証明してる
-
- 2019年11月12日 15:39
- ID:ip4OChZw0 >>返信コメ
- >>461
例えばキミが誰かに命を狙われてるとしよう。
相手はキミがいつどこで何をしているか詳細に把握できている。一方、キミは相手が何人いるかもどこにいるかもわからない。
情報を制するというのはそういうこと。
-
- 2019年11月12日 16:07
- ID:ZqZSXyjs0 >>返信コメ
- >>400
いや、あいつら木から落とされて倒れた状態、
つまり空気よりも重いリューさんの毒ガスを大量に吸いやすい低い姿勢だったから一息で死んだと思うぞ
-
- 2019年11月12日 16:50
- ID:4QBHrYyJ0 >>返信コメ
- 氷河達は村から出て来た村人達を、
なんで攻撃しなかったんだろ
コハク達がしっかり守っていて手出しできなかったから、ひとりはぐれたスイカを捕らえようとした
ってことでいいのかな
-
- 2019年11月12日 17:10
- ID:8hMuDr3z0 >>返信コメ
- >>400
ガス濃度が1000ppm以上なら即死らしいので、
濃度が高けりゃもがき苦しむ間もなかったかもね。
-
- 2019年11月12日 17:43
- ID:ZqZSXyjs0 >>返信コメ
- >>468
村人たちは村から出てないぞ 千空たちの誘導で戦闘要員以外は千空のラボの近くのクロムの科学倉庫に立てこもり、それらがある広場をコハクたちが防衛してた形
そもそも村人がみんな村の広場にいるから、一人で村から出たスイカが囮になりえる
作中でハッキリと示唆されてる
クロム「おぅ…そっちはヤベーぞ! 橋燃えちまってる! 科学倉庫に逃げるしかねえ!」
銀狼「クロムが何年もかかって集めた鉱石とか、みんなで何か月もかかって作ったラボとか! もし壊されちゃったら…!」
氷月「みんなを守るための献身的な囮でしょうか(スイカの事) 甘くて実にありがたいですね。」
氷月「一人捕らえれば、こちらの勝ちなんですから、科学戦士たちが守ってる本丸よりも遙かに容易い」
-
- 2019年11月12日 19:52
- ID:xLWLarqq0 >>返信コメ
- >>466
多数ならそうだけど、少人数なら声(音波)で十分に通信できるから、無意味でないにしろ効果薄そう
通信を隠匿する必要のない司側はそもそも通信で有利な立場だったわけだし
通信機でなく単純に双方の戦力差がそんなにないように見える
武力ベスト10の過半が科学側にいるんじゃない?
-
- 2019年11月12日 20:11
- ID:rMWT5k0R0 >>返信コメ
- >>471
例えばコハクの戦力を仮に100として
司帝国のモブヒャッハー達が70~80と仮定し
コハクが正面きってそいつら10人一度に相手にするのと
トイレや食料探しで単独行動してるのを各個撃破していくの
どっちが楽だかなんて言うまでもないだろ
想像力なさすぎ
-
- 2019年11月12日 20:50
- ID:4QBHrYyJ0 >>返信コメ
- >>470
初め村に入れなかった千空が科学倉庫には行けたので
科学倉庫とラボがある科学王国は、村の外の森にある広場では?
「火をつけたのは村人を燻り出すためですよ。」
「そうか!燻り出したガキ1人でもフン捕まえて、人質にすりゃ勝ちだ…!」
つまり村の外にあぶりだされてる
>>470の村の広場を広場、村を広場に変えれば俺と全く同じ意見なんだけど…
-
- 2019年11月12日 21:10
- ID:S1.86A2C0 >>返信コメ
- >>281
共和制はGGR(ゲスゲスレア)を引かないようにする為の制度だぞ?その際、コモンでもアンコモンでもいい消去法なんだ……
-
- 2019年11月12日 21:17
- ID:xLWLarqq0 >>返信コメ
- >>472
それは可視光通信(本人による目視)で十分じゃないの?
司だって情報こそ(文明の情報戦機器に頼らない範囲で)重要視している
見事に偽情報で完敗し、情報戦の最重要な手駒に離反されてるだけで
-
- 2019年11月12日 21:31
- ID:SZBJe.hl0 >>返信コメ
- >>320
漫画めちゃくちゃ動いてるよ
読めば伝わると思うけど
-
- 2019年11月12日 21:40
- ID:SZBJe.hl0 >>返信コメ
- >>213
ビクゥ!!
-
- 2019年11月12日 21:42
- ID:SZBJe.hl0 >>返信コメ
- >>152
あの子は避けられるけど戦えないよ
-
- 2019年11月12日 21:43
- ID:SZBJe.hl0 >>返信コメ
- >>170
ポルポトが個人で付き合うには良い人みたいなの何かで読んだの思い出すわ
司もそのタイプ
-
- 2019年11月12日 21:47
- ID:SZBJe.hl0 >>返信コメ
- >>236
強い・イケメン・女人気声優
これでだいたい説明できる、自分もあなた側だけど
-
- 2019年11月12日 22:57
- ID:Sn9UBXHF0 >>返信コメ
- >>241
司の話聞くかぎり、彼が本当にしたいのは妹=弱者を救うことなんだろうけど、周りに恵まれなかったせいで強者=既得権益者=大人で今の状態になってしまっているような気がする
今の帝国は千空にぶっ壊してもらったほうが司も幸せになるかもしれない
-
- 2019年11月12日 23:03
- ID:FbnecPxm0 >>返信コメ
- >>471>>475
作中の例えで考えてみろ
どれだけ相手の戦力が多かろうと敵のいない場所を攻撃すればそこの敵の戦力はゼロだ
-
- 2019年11月12日 23:17
- ID:f9vO4yTI0 >>返信コメ
- >>201
その返しが「そう思ってもらって構わない」だからな
弱者からの搾取を是としない自分が頂点に立つ世界が司が実現可能な理想世界なんだろうな
科学が発達する=誰しもが平等の力を得る=分け与える人間ではなく弱者から搾取する人間が上に行く
って方程式自体は間違ってないしね
-
- 2019年11月12日 23:54
- ID:h99oM2wG0 >>返信コメ
- プラスチックってハチの巣や木炭で作れたのか
-
- 2019年11月13日 00:15
- ID:R7ExAH4i0 >>返信コメ
- >>380
ホテル業を営んでる者だが中国人のマナーは酷いよ。というか中国は貧富の差が激しいからマナーが良いのは富裕層のごく一部だけで成金や一般中国人はマナー皆無に等しいレベル。
-
- 2019年11月13日 00:39
- ID:TecQuza10 >>返信コメ
- >>473
厳密には、村のすぐ近く、コハクたちが守ってた入り口の橋の本当に近くの森の中の広場にあるな
そして村人たち一人一人を森の中で護衛・誘導してるコハクや金狼の姿が描写されてる
だから村から出てないってのは>>470の勘違いか言い間違いだ
前回で氷月は管槍を壊されてて、真っ向からでは日本刀を装備したコハクには勝てない
各キャラの戦闘能力を数値化すると以下の通りだ(原作コミックスのおまけページ参照)
氷月(管槍)100
コハク(日本刀)40
氷月(素手)20
-
- 2019年11月13日 00:57
- ID:TecQuza10 >>返信コメ
- >>471
武力ベスト1と2の司と氷月が圧倒的な上に科学王国の戦闘要員は御前試合の参加者と前の村長だけだぞ
総勢たった40人くらいの小村だって事を忘れちゃいけない
その中には当然、まともに戦えない子供や老人が大勢いる
しかも、司帝国は現時点でも若者だけが60人以上、時間が経過するごとに復活液で戦闘要員が増えていくと作中で説明されてる
各キャラの戦闘能力を数値化すると以下の通りだ(原作コミックスのおまけページ参照)
司(武器)100以上、司(素手)95 氷月(管槍)100、コハク(日本刀)40、マグマ(日本刀)30、一般人(日本刀)15
そもそも内通者を利用する事が前提の作戦だって事を完全に忘れてない?
-
- 2019年11月13日 01:09
- ID:TecQuza10 >>返信コメ
- >>471
>>487だけど少し言い間違い
戦闘要員になりえる若者は御前試合の参加者の他にもいるが書いたとおり日本刀を装備しても戦闘力15
真っ向からの戦えば司や氷月(管槍)に瞬殺されるレベル
しかも御前試合に参加者と村長以外で、まともに戦えそうな若者や壮年の男は6人くらい
コハクみたいな異常に強い女性は一人だけで、他の女性にまともな戦闘力は無い
だが情報戦を制すれば上手く司と氷月を避けながら敵を各個撃破していく事も可能だし、捕らえた敵を食い物や薬などで買収し味方にしていく事も可能
そうすれば司に対して勝ち目が出てくる
-
- 2019年11月13日 01:15
- ID:jpo6ubZV0 >>返信コメ
- >>380
中国人観光客が買い物に押し寄せて来た後はかなりの数の商品が万引きされてるんですよ。
マナー以前に犯罪者集団です。
-
- 2019年11月13日 01:19
- ID:TecQuza10 >>返信コメ
- >>475
いくらコハクの視力が異常だからって敵に見つからない位置から敵の配置から
誰が食料探しに行き、誰がトイレに行くかまで見通すのは不可能に近い
もし可能だとしても味方にそれを瞬時に伝えるのは完全な不可能
通信機がない限りね
次回で明かされるけど、確かに司も情報戦を軽視はしてない
だからこそ離れた場所にいる味方に一瞬で情報を伝えられる通信機の存在は圧倒的に大きい
-
- 2019年11月13日 01:48
- ID:TecQuza10 >>返信コメ
- >>236
本誌で、この少し後の時期にやった人気投票で司は12位で、そこまで人気が高くなかった
アニメは声優補正もあるから、もう少し人気が高いだろうけど
司の人気が急上昇するのは、もっと後
(アニメでそこまで行くには2期が必須だけど)
ちなみに余談だが、その本誌での第一回の人気投票の他のキャラの順位は以下の通り
1位千空、2位コハク、3位ゲン、4位スイカ、5位クロム、6位ルリ、7位氷月、8位百夜、9位カセキ、10位大樹、11位金狼、13位杠、14位銀狼、15位リューさん(硫酸のイメージ映像の女神)、16位ジャスパー
-
- 2019年11月13日 02:08
- ID:Iw.qNZ8W0 >>返信コメ
- >>170
このコメント欄にも、「日本が気に入らないなら出ていけ」と言ってるのがいるしな
その発想はポル=ポトと大差ないってことに気づいていないのがこれまた皮肉
-
- 2019年11月13日 02:49
- ID:DW1.5n7t0 >>返信コメ
- キャラデザがあんまり好きじゃないな。
-
- 2019年11月13日 03:17
- ID:TecQuza10 >>返信コメ
- >>493
今さら?
いや、個人の自由だと思うが、わざわざ19話の感想スレに書く事だろうか?
-
- 2019年11月13日 08:33
- ID:bzv6iZz20 >>返信コメ
- >>486
氷月、普通の槍装備なら60~80ぐらいなのかな?
-
- 2019年11月13日 08:40
- ID:bzv6iZz20 >>返信コメ
- >>490
次回あたりから情報戦が始まるな。
司帝国側にも、忍者みたいな、ほむらがいることだし。
-
- 2019年11月13日 08:47
- ID:bzv6iZz20 >>返信コメ
- >>492
そこは考えの過激さ次第の問題で、人間誰でも同じ。
そう、君さえも同じなんだよ。
排斥主義者として批難し、コメントを制止しようとしているんだもの。
-
- 2019年11月13日 13:09
- ID:Iw.qNZ8W0 >>返信コメ
- >>497
はて、自分がいつ「制止」しましたかねw
排斥「主義者」とも言ってないんですけどね
「あんたらも排斥してるよね?」ってだけで「相手を主義者と断定し、発言を制止した」と思われても……
文章読解力ありすぎて、書いてもいないことを勝手に読み取られても困るんだよなあ
-
- 2019年11月13日 17:29
- ID:AeaQcE9C0 >>返信コメ
- 現代のスマホレベルの大きさなら偵察や諜報には最強だけど、流石に今の文明ではかなりでかいのになるのかな?
古い携帯電話っていうと馬鹿でかい本体が必要なイメージあるし
-
- 2019年11月13日 17:38
- ID:TecQuza10 >>返信コメ
- >>470
>>473
コミックスにようると、クロムの科学倉庫と千空のラボは金狼たちが守ってた村の入り口の橋のすぐ横の森のなかにあるから「村を出てない」は正確じゃないな
「村から大して移動してない」が正しい
移動の間、コハクや金狼が村人たちを護衛・誘導してた描写はあるし、
管槍が壊されてた氷月がまともに当たろうとせず、
ほむらに火攻めで威嚇や牽制をさせたり、
一人で囮になったスイカを追いかけたりするのは自然な話
-
- 2019年11月13日 17:39
- ID:TecQuza10 >>返信コメ
- >>499
背中に背負うくらいの大きさになる
-
- 2019年11月13日 17:40
- ID:ITkSDPnM0 >>返信コメ
- 兵器云々の千空とゲンの会話が好き(^^)
最終回より前にスマホ登場www
-
- 2019年11月13日 19:04
- ID:jpo6ubZV0 >>返信コメ
- >>175
一生懸命働いて給料貰っても、結局半分は家賃やらに取られる。
住む場所を得る為に死ぬほど働くなんて奴隷の様だ…今にして思えば。
って事でしょ?このストーンワールドには土地の所有者とか居ないから。
-
- 2019年11月13日 19:12
- ID:bzv6iZz20 >>返信コメ
- >>498
制止の意図もなく皮肉るって、単に当てこすりしたいだけの意地悪な性格なんだな。なるほど。
あと、勝手に深読みされるのが困るって言うほどなら、予防線を張っておけば?
-
- 2019年11月13日 20:01
- ID:v12wM9W00 >>返信コメ
- なるべく死者を出さないで司一党の戦力を削る方法
水源に下剤入る。食欲がなくなる紙芝居を渡す。
寝床に足がいっぱいある虫をまく。とかで寝不足にする
この辺かな。
-
- 2019年11月13日 20:07
- ID:TecQuza10 >>返信コメ
- >>502
千空「まー今回はスマートじゃなく、ただのフォーンだがな!」
-
- 2019年11月13日 21:45
- ID:anUztSR00 >>返信コメ
- しかし、自虐史観まみれの教科書からアップデートしてないせいで縄文人が甘く見られてる傾向は変わらんな…
縄文時代に始まったものは『土器製造・鉄器製造・弓矢による狩り・海運・マグロ漁、牡蠣の養殖、農業(大豆・米・麦)、翡翠加工、三内丸山遺跡のような大型建築群による集落の造成』などがあり、この時点で司には到底許容できないレベルの科学力を持ってる
カセキの驚異の技術力は元々は翡翠加工で身に付けたものなんでしょうね(翡翠は硬度7なので非常に加工が難しい)
-
- 2019年11月13日 22:11
- ID:jpo6ubZV0 >>返信コメ
- 作るのは電話なの?
トランシーバーといった無線機器じゃなくて?
まあ、通信機器に詳しくないからどう違うのかよく分からないけどさ…
-
- 2019年11月13日 22:16
- ID:SVqNyyNM0 >>返信コメ
- ここを読むまで「フォーン」じゃなくて「ホーン」って聞こえた
拡声器作るの? 通信機じゃなくて?
と結構混乱した思い出
-
- 2019年11月13日 23:30
- ID:11wxi6oQ0 >>返信コメ
- >>486
468だけど、管槍が無い氷河の戦闘力がそこまで落ちると思わなかったので、
断崖絶壁の村相手ではなく防御力の低いただの森で何故あそこまでヘタレるんだ?と思っていました。
戦闘能力100→20 で凄く納得しました
ありがとうございました!
-
- 2019年11月14日 00:17
- ID:659gJPXK0 >>返信コメ
- >>24
貧富の差は通貨がどれだけ長持ちするかにかかってる
肉よりコメ、コメよりカネ、同じカネなら貨幣価値がより長持ちする通貨ほど貧富の差を生む
腐って失われる富なら占有するより恩売ったほうが有意義だから分配されるし、貨幣価値が暴落すれば借金はほぼチャラになる
資産の価値が長持ちしなければ格差もまた長持ちしないのだ
-
- 2019年11月14日 15:29
- ID:yPg3f2T20 >>返信コメ
- >>504
皮肉言う時って、必ず制止の意図持ってるとでも?
あなたさ、他人に何か言われただけで過剰に「制止された!」「とがめられた!」と思っちゃうタイプなんじゃない?
んなことねーから、もっと人と接しなよ
-
- 2019年11月14日 18:07
- ID:e2YxMEg20 >>返信コメ
- 話題になったフッ化水素はいらないの?(--;)
-
- 2019年11月14日 18:53
- ID:GBsv3T4j0 >>返信コメ
- >>512
おや、あんたも勝手な深読みしてるじゃないか?
誰が『必ず』って言った?
……まあ、君が意地悪い人間である事は的中したわけだなw
-
- 2019年11月14日 19:02
- ID:88D8LiJf0 >>返信コメ
- >>53
司の理想だと親、兄、姉が殺されるの前提だし、科学なんて体力でまかなえるみたいな脳筋でもない限り現代の科学使って楽出来る方が良いに決まってるからな
司帝国を本心から選ぶ人間のほとんどはあんな世紀末ヒャッハーだけ
-
- 2019年11月14日 19:11
- ID:jt3rwLEP0 >>返信コメ
- >>515
別にあいつらも現代の頃からヒャッハーだったとは限らないと思うが・・・
上の方でも言われてるけど、「気がついたら、いきなり文明が滅んでて霊長類最強の男に仲間に誘われた」って状況なわけで
それこそ半ばヤケになって、ヒャッハーにならないと、やっていけなかったんじゃないかな
ってか、司は別にヒャッハーしか自分に従わないと思ったから彼らを復活させたわけじゃないだろ
だったらゲンや氷月は復活させないし
-
- 2019年11月14日 19:13
- ID:88D8LiJf0 >>返信コメ
- >>503
便利で快適な家、ガスや電気、水道が一切ないストーンワールドみたいな生活してたらそんなもんほとんどかからないけどな
むしろ、他人が作ったり買ったりしたものをただで使えないの意味不明と言ってるようにしか聞こえないからな
家賃が嫌なら野宿か、自分で一軒家でも買うべき
-
- 2019年11月14日 21:17
- ID:YZSU0mTm0 >>返信コメ
- >>517
一軒家を買ってもローンとか固定資産税とかあるし、野宿は現代では浮浪者でしょ。
家賃が嫌とかタダで使えないって事の不満じゃなくて、今の自由気ままな状況に比べて
現代(3700年前)での生活はまるで奴隷みたいって言ってるんじゃないのかい?
-
- 2019年11月14日 22:20
- ID:dM8v5MLw0 >>返信コメ
- >>239
司帝国はまだ冬を経験していないのですね。あの服装で冬を越せるか心配です。餓死以前に風邪から肺炎を起こして死に絶えそう。
-
- 2019年11月15日 04:10
- ID:uF54.0mJ0 >>返信コメ
- >>519
さすがに冬場まで、あの恰好じゃないと思うぞ
獣を狩ってるって事は毛皮だってあるだろうし
-
- 2019年11月15日 07:00
- ID:barjQ70p0 >>返信コメ
-
- 2019年11月15日 10:26
- ID:XDwUKPX20 >>返信コメ
- >>517
現代だと自分で動かないと生活が維持できないけど、ここ(ストーンワールド)だと周りの人がやってくれる
姫生活万歳!ってやつだ
-
- 2019年11月15日 15:33
- ID:hdneD4iQ0 >>返信コメ
- >>513
千空はロードマップにある真空管やその他の部品を一つ一つ作って、基板にハンダ付けして「ケータイ」のコアになる電気回路を作ろうとしているんだけど、現在のスマホやパソコンは集積回路、つまり基板それ自体の表面にそれらの部品の役割を果たす部分やそれらをつなぐ配線を印刷したようなものを使っている。それも非常に小さく、狭い範囲に大量に詰め込んでいる(線1本の幅、線と線の間隔が髪の毛の太さより小さい)。
フッ化水素は基板を洗ったり、表面の必要な部分だけを腐食させて溝を作ったりする時に使うんだけど、最先端の集積回路を作るには99.9999999999%、9が12個並ぶくらい純度の高いフッ化水素が必要で、それは日本の会社でしか作れない。
-
- 2019年11月15日 18:51
- ID:6c85S4Kv0 >>返信コメ
- >>521
そいつ前話のスレでも荒らしてた奴だから無視した方が良い
-
- 2019年11月16日 15:45
- ID:g07S5p0v0 >>返信コメ
- >>68
フッ化水素は半導体作るときに必要なもんだ。
今回は真空管だから関係ない。
-
- 2019年11月16日 23:53
- ID:QoQnYWuf0 >>返信コメ
- >>508
無線も携帯電話も同じもの
-
- 2019年11月17日 17:27
- ID:vSOJoo9G0 >>返信コメ
- >>377
そこまで勘付いたならOPの絵をもう一度見てみよう
-
- 2019年11月21日 01:19
- ID:S.GsxfeM0 >>返信コメ
- >>508
旧式の携帯電話は無線機と全く同じ物
商品化され、大々的に広がっていく過程で、コンパクトなサイズで通信以外の機能が付属する等の改良されてった
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。