第6話「騎士たちの戦い」
《最終負荷実験》が始まり、《東の大門》がついに崩壊した。皇帝ベクタとなったガブリエルにたきつけられ、大規模な軍隊を形成した闇の軍勢は、人界へと進軍する。迎え撃つ少数精鋭の人界軍は、部隊を分けて迎え撃つ。絶望的な戦力差にもかかわらず、人界軍の整合騎士たちは一騎当千の凄まじい力で敵を打ち倒していく。だが闇の軍勢はその圧倒的な兵数で徐々に人界軍を蹴散らしていくのだった。
脚本:木澤行人 絵コンテ:大塚健 演出:鈴木拓磨
作画監督:大高美奈・前田達之・秋月彩・山本亮友
脚本:木澤行人 絵コンテ:大塚健 演出:鈴木拓磨
作画監督:大高美奈・前田達之・秋月彩・山本亮友





『おー。最終負荷実験か。こいつはハリウッドムービーも形無しだな』

『AIよりこの映像技術をいただいた方がいいんじゃないか?ブロ。VFXスタジオでも作ればあっという間に億万長者だぜ』

『残念ながら我々が見てる映像はメディアに記録できない。この世界の万物はポリゴンじゃないからな。STLに接続してる者にしか見られない豪華なショーだ』


『闇の国の将兵共よ!貴様らの待ち望んだ時が来た!命ある者はすべて殺せ!奪える物は余さず奪え!』

『蹂躙せよ!』

『第1陣、突撃開始!』

第1陣:平地ゴブリン・巨人・山ゴブリン



他部隊は後衛に控える

『第1部隊抜剣!戦闘用意!』

ファナティオ『修道士隊、治癒術用意!』
修道士隊「システムコール、ジェネレート・ルミナス・エレメント」
修道士隊「システムコール、ジェネレート・ルミナス・エレメント」

『来るか…』

『闇の輩共め!目に物見せてくれよう!』




『始まった…』


『私は…私の成すべきことを…』






『起きて。あなた』

『朝よ』

(私に残された僅かな過去の記憶…いつのことなのかもわからない。だが…彼女がいつか私と共に暮らしたこの世界を守るために!)

『エンハンス・アーマメント!』


『整合騎士デュソルバート・シンセシス・セブンである。我が前に立つ者は骨さえ残らず燃え尽きると知れい!』








『まずは半壊した整合騎士団を立て直す。そして人界4帝国近衛軍の再編・再訓練もしなきゃいけねぇ。整合騎士だけじゃとても数が足りねぇからな』

ベルクーリ『いろいろと言いたいこともある奴もいるだろうが今は民を守ることが先決だ。俺に力を貸してくれ』

(閣下…私はあなたにどこまでもついていきます)

ファナティオ(見つけた!)

『エンハンス・アーマメント!貫け!光よ!』



フィゼル『あー。始まったね』
リネル『ですね』
リネル『ですね』

『デュソルバートのおじさま頑張ってるみたい』
『副長様も調子いいみたいです』
『副長様も調子いいみたいです』

フィゼル『だけど…』
リネル『どうも左翼が不安あんですよね』
フィゼル『うん。第1部隊のエルドリエは実力は確かだけど騎士としてはまだ心配だし』
リネル『どうも左翼が不安あんですよね』
フィゼル『うん。第1部隊のエルドリエは実力は確かだけど騎士としてはまだ心配だし』

リネル『その後ろのレンリっちはいかにも頼りないですし…』

『確か左翼の後方には補給部隊がいるんだっけ』
『そしてあの反逆者のキリトもいますね』
『そしてあの反逆者のキリトもいますね』



『一匹たりともここは通さぬ!迎え撃つぞ!』




コソギ『てめぇら!走れー!』

「通さん!」
『待て!今剣を振るえば同士討ちになる!』
『待て!今剣を振るえば同士討ちになる!』

『後ろの第2部隊に…レンリ殿に状況を伝えなくては!』

「前方で異変が起こってるようです!整合騎士殿は!?」

「レンリ殿はどこに!?」
「それが…先ほどからどこにも姿が」
「それが…先ほどからどこにも姿が」




シボリ『てめぇら!あの弓使いを殺せ!囲んで刻んで叩き潰せ!』

『騎士殿を守れー!奴等の刃を触れさせるな!』





『ただの人間ごときに…この俺が恐怖するなど…嘘だ…嘘だ…嘘だ嘘だ…』

『嘘だ…嘘だ嘘だ…殺す…殺す殺す…』


『うがぁー!!』


『殺す!殺す!』


(っ!動けない!)

(なぜだ!?)


『ファナティオ様!』

ファナティオ『ダキラ!』



『やぁーっ!!』



『ダキラ!はっ…!』

『ダキラ!死ぬな!』

『すぐに…手当てをしてやる!』

『ファナティオ様…』

『いつまでも…お慕い申して…』


『おりま…す…』


『ファナティオ様をお守りするのだ!』

『…許さぬ!』



シグロシク『殺す!殺す!殺ぉーす!!』



シグロシク『人間共ぉー!!』

『地の底に帰れ!』





『第1部隊中央、前進!敵を押し戻せ!』
「おぉー!」
「おぉー!」




(これが戦争というものか…開戦からどれくらいの時間が経った…)



(まだか…まだ部隊後退の命令は出ないのか?)

『!』

『よーしよし。やっと矢が切れやがったな』

『貴様は暗黒界十侯の一人、ゴブリン族の長か!』

『おうよ。平地ゴブリンの族長、シボリ様だ』

『我は整合騎士デュソルバート・シンセシス…』
『おーっと!イウムの名前なんざ興味ねぇ』
『おーっと!イウムの名前なんざ興味ねぇ』

『おめーは肉だ!俺様が取る首にくっついた邪魔っ気な肉だ!』

『おいてめぇら!かかれ!』
「うおぉー!」
「うおぉー!」

デュソルバート『笑止!』



『うおぉ!』




『騎士殿ぉー!!』

『がはっ!』



『うあぁー!!』


『炎よ!!』


掴みかかったゴブリンが逆に焼け落ちる

『!』

『焼き尽くせぇー!!』




「うわぁー!!」



伝令「報告します!ファナティオ殿がジャイアントの長を、デュソルバート殿が平地ゴブリンの長をそれぞれ討ち取りました!」

伝令「ですが以前として敵軍の数は我が方を大きく上回っています。各隊戦線がいつ崩壊してもおかしくありません」

ベルクーリ『敵の飛行戦力に動きは?』
伝令「現在のところ飛竜やミニオンが出撃した気配はありません」
伝令「現在のところ飛竜やミニオンが出撃した気配はありません」





『大丈夫よ…』











みんなの感想
961: ななしさん 2019/11/17(日) 00:27:54.36 ID:10kOmT030.net
リネルちゃんフィゼルちゃん可愛いよー!!
お前ら戦列離れてキリトの元に行くとか一体ナニしようとしてるんだ!!
お前ら戦列離れてキリトの元に行くとか一体ナニしようとしてるんだ!!
967: ななしさん 2019/11/17(日) 00:29:48.13 ID:c9sFcKos0.net
思いの外、谷が広かった
963: ななしさん 2019/11/17(日) 00:28:21.66 ID:SRjlskCI0.net
それほど広くなかったはずの谷で横の連携もせず戦いだしたから複数の谷で別れて戦ってるのかと思ったけど、あれやっぱり一ヶ所だよな?
ななしさん 19/11/17(日)00:30:48 ID:XietraYQ No.685628574
やっぱMAP兵器は強いな!
ななしさん 19/11/17(日)00:32:49 ID:2vbR8fpQ No.685629193
赤い人の火力がすんごい
8割がたあの人一人で倒してない?
ななしさん 19/11/17(日)00:28:05 ID:bHWXqlwI No.685627731
矢を補給する役の人を付けなきゃそりゃ切れるよね
そんな一瞬で終わる事を想定してたんだろうか
965: ななしさん 2019/11/17(日) 00:28:36.98 ID:3cdPYNH00.net
整合騎士皆飛び道具持ちなら崖の上から掃射した方が良かったんじゃね?
966: ななしさん 2019/11/17(日) 00:28:43.92 ID:c9sFcKos0.net
おっさん、剣を矢にしちゃったけど、この後どうするつもりなんだ
969: ななしさん 2019/11/17(日) 00:30:26.94 ID:I1yyLN+V0.net
>>966
投影するんじゃね?
投影するんじゃね?
974: ななしさん 2019/11/17(日) 00:33:51.79 ID:/SZHrI9W0.net
ファナティオ殿動けなくなってたけど
敵のライトキューブ心意を発動してたのかな?
敵のライトキューブ心意を発動してたのかな?
990: ななしさん 2019/11/17(日) 00:41:15.17 ID:HljodHYn0.net
>>974
yes
表現分かりにくいとは思った
yes
表現分かりにくいとは思った
ななしさん 19/11/17(日)00:35:14 ID:ySy2juTI No.685629978
干渉して動けなくしてたけどまぁ現実でプレッシャー受けて気圧されたのと似たようなもんかと勝手に解釈した
981: ななしさん 2019/11/17(日) 00:37:08.67 ID:3cdPYNH00.net
あの怯えてる緑髪の奴はよく整合騎士になれたな
最高司祭様は見る目無いのか?
最高司祭様は見る目無いのか?
987: ななしさん 2019/11/17(日) 00:40:25.22 ID:vXJRT5jv0.net
>>981
整合騎士はアリスとかの例外を除いて、大会優勝者ばかりだから腕は立つぞ
剣術が上手いのと、殺し合いが得意のが別といえばいいか
整合騎士はアリスとかの例外を除いて、大会優勝者ばかりだから腕は立つぞ
剣術が上手いのと、殺し合いが得意のが別といえばいいか
ななしさん 19/11/17(日)00:26:31 ID:NdtfL9kE No.685627288
なんでもっと入念にこの緑洗脳してなかったんです?アドミニさん
ななしさん 19/11/17(日)00:28:37 ID:PZm5oWYU No.685627889
緑は逃げただけまだ見せ場があったけどイケメン今日マジで何もしてねぇな
ななしさん 19/11/17(日)00:30:01 ID:GAroZujs No.685628339
双子どこ行ったんだ
持ち場を離れる奴多いな
持ち場を離れる奴多いな
ななしさん 19/11/17(日)00:24:01 ID:KZ/kDIYE No.685626539
戦場で死んだみんな!
オラにパワーを分けてくれ!
ななしさん 19/11/17(日)00:30:31 ID:bphbWYZ2 No.685628500
これいわゆる魔法部隊とかはいないのか
ななしさん 19/11/17(日)00:36:37 ID:bHWXqlwI No.685630413
人間側の戦略としては、魔法(システムコマンド)は周囲の神聖力を消費するけど限りがあるから治療魔法に専念して薬の消耗を抑えるって作戦会議で言ってたとおり
ダークテリトリー側は一発で敵を壊滅させるような大魔法撃ちたいから温存中
ななしさん 19/11/17(日)00:55:48 ID:2vbR8fpQ No.685635786
ユージオの先輩は何気に初セリフ?
ななしさん 19/11/17(日)00:50:00 ID:gM1moll2 No.685634301
マジで半年なにしてたんだよ
バリスタとかそういうの作ってないの!?
投石器とかバリスタとかすげぇ使えそうな地形じゃん…っていうか溝掘って可燃物流して発火でもいけそうじゃん
なんで対策してないのさ…
ななしさん 19/11/17(日)00:51:08 ID:WEu5Xsdc No.685634618
戦争の知識がないのです
ななしさん 19/11/17(日)00:51:44 ID:1Ae1ukwM No.685634773
真面目な話すると
ちゃんとした戦争なんてしたことがない歪な世界なのでまともな軍団戦の戦術戦略兵器がろくに育ってねぇんだ
ななしさん 19/11/17(日)00:53:30 ID:gM1moll2 No.685635230
あぁ…納得してしまった悲しい
どうりで棒立ちで助けに入らないとかで騎士道くらいしかまともにないのか…
ななしさん 19/11/17(日)00:53:01 ID:KZ/kDIYE No.685635111
あの狭い渓谷にソードゴーレム設置して蹂躙しようと考えていたアドミーちゃんはある意味間違ってはいなかった
ななしさん 19/11/17(日)00:55:09 ID:1Ae1ukwM No.685635628
アドミンはすげぇ超天才だから頭の中にあれこれ高度な発想もあったかもしれないが
死んじゃったからね仕方ないね
ななしさん 19/11/17(日)00:55:41 ID:wsN87/vE No.685635753
やっぱり痴女管理者様を生かしておけば…
ななしさん 19/11/17(日)01:07:41 ID:1Ae1ukwM No.685638453
アドミンは一応ソードゴーレムとか作ったけど人界守るつもりなんてさらさらなくて現実世界にバイバイするつもり満々だし…
ななしさん 19/11/17(日)01:01:31 ID:vEW6R0yY No.685637130
上位存在の命令を守りすぎるくらい守る人工フラクトライト人の世界で
アドミーの禁忌目録の元で殺しも起きず平和そうに統治されてる社会じゃまあ殺しの技術や道具なんて育たないのも仕方ないからね
唯一整合騎士は暗黒騎士とかダークテリトリー勢との殺し合いやってるけどそれも少数相手だし
システムコールで超凄い術式を使って殲滅することも不可能では無いがあの場にはリソースがあまり無くて…
だけど人がいっぱい死んだからリソース溢れて大規模術式使えるよ!なのが今週のアリス
公式関連ツイート

アリシゼーションWoU第6話ご覧頂きありがとうございました! オープニングにインサートされる文字列が「エクスプローディング」になってましたね!2019/11/17 00:36:31

今週のポイント ・命令してるガブやん楽しそう ・シボリはパワー型ゴブリン、コソギは頭脳型ゴブリン ・ダキラが過去に抵触した禁忌は同性の親友に恋したこと ・整合騎士、一対一では無敵でも多対一は基本苦手 ・前期のキリト&ユージオ、よく勝てたね! ・レンリっち逃げたと見せかけて逃げてた2019/11/17 00:39:14

ああいう地形なので周りの崖を崩して埋めちゃえよ! とお思いでしょうし私も思いますが、あの崖は果ての山脈そのものなので原則的に破壊不能なのです。ドラゴンブレスでも表面をちょこっと崩すくらいが限界…2019/11/17 00:41:18

原作をお読みの方はご存じでしょうが、アリシゼーション編ではフラクトライトに異常が生じたアンダーワールド人はディルディル叫ぶことになってまして、台本のセリフ欄にも「ディルディルディル!」と書いてあります。でも声優さんにそのまま叫んで頂いても妙な感じになるだろうということで(続く)2019/11/17 01:02:29

エフェクト処理で表現することになっていましたが、シグロシグ役の星野貴紀さんの「ディルディル!」があまりに素晴らしかったので監督のご判断でそのまま頂いて、バグった感じのフィルターを掛けるにとどめてあります。おかげ様でシグロシグ暴走が大迫力のシーンになりました。ありがとうございます!2019/11/17 01:02:30
つぶやきボタン…
デュソルバートの炎の矢相変わらずかっこいいー
今回は敵の大軍を蹴散らすための攻撃ということもあってさらに大規模MAP兵器に
しかし矢の総本数が足りない、敵が多すぎる
最後の一本は…剣!
アーチャーは剣を飛ばすもの
ファナティオも巨人族の長倒して中央・右の初戦は勝利か
しかし左…第1陣はあっさり突破されるし第2陣の隊長は逃げちゃうし…
あとキリトがいるのはその左の後方だって話だしこのままじゃキリトもピンチ!
今回は敵の大軍を蹴散らすための攻撃ということもあってさらに大規模MAP兵器に
しかし矢の総本数が足りない、敵が多すぎる
最後の一本は…剣!
アーチャーは剣を飛ばすもの
ファナティオも巨人族の長倒して中央・右の初戦は勝利か
しかし左…第1陣はあっさり突破されるし第2陣の隊長は逃げちゃうし…
あとキリトがいるのはその左の後方だって話だしこのままじゃキリトもピンチ!
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1573127947/
http://kako.futakuro.com/futa/may_b/685610148/
http://kako.futakuro.com/futa/may_b/685610148/
「SAO アリシゼーション2期」第6話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
アニプレックス (2019-12-25)
ソードアート・オンライン 文庫 1- 8巻セット 刊行10周年記念カバーver.
posted with amazlet
KADOKAWA (2019-09-28)
コメント…ソードアート・オンラインについて
-
- 2019年11月17日 13:06
- ID:i2Iu7mnl0 >>返信コメ
- ジャ二ーズはホモ集団
-
- 2019年11月17日 13:09
- ID:YvV7Im4b0 >>返信コメ
- とりあえず作画やべえなって思ったw
心意と心意のぶつかり合いだろうとは思けど、良い意味でめちゃくちゃになってて好きw
-
- 2019年11月17日 13:12
- ID:2XA65gUs0 >>返信コメ
- Saoじゃなったら切ってた
-
- 2019年11月17日 13:14
- ID:lJCkpr980 >>返信コメ
- 音楽と作画にストーリーが追いついてないw
-
- 2019年11月17日 13:14
- ID:kYHdvcL80 >>返信コメ
- 他の鎧被った女性達の素顔を見てみたいw
-
- 2019年11月17日 13:20
- ID:vdV8roZz0 >>返信コメ
- デュソルバートの炎の矢
騎士である自分がゴブリンに押さえ込まれ《有り得ない》という思考に陥り硬直してしまい、助けに入った衛士の行動で騎士の決意を再認識、自身の剣(神器)を熾焔弓につがえ極大の一撃に返還した
ファナティオの硬直
ジャイアントであるシグロシグが人間にいとも容易く倒され精神崩壊に陥り暴走、その心意がサーバー(≒メイン・ビジュアライザー)を通してファナティオを硬直させた
ダキラ・シンセシス・トゥエニツー
罪人として整合騎士になった人達の一人、犯した罪は同性愛。
無数の死体から出る光
UWのオブジェクトは壊れるとデータに還元されいずれ消滅する。それは死体も同じでその過程で空間リソースを放出する、UWの神聖術は空間リソースを消費して発動する
-
- 2019年11月17日 13:29
- ID:EDyLuqJ30 >>返信コメ
- 逃げた緑髪のキャラって何かレコンに似てるの気のせいかな?
ていうか何で騎士に選ばれたのか分からん
人手不足?
-
- 2019年11月17日 13:29
- ID:QpAeJ.3E0 >>返信コメ
- >>5
兜被った整合騎士の中には男もいるぞ?
-
- 2019年11月17日 13:31
- ID:buDgjZ7t0 >>返信コメ
- 絵にするとシュールやな...
-
- 2019年11月17日 13:33
- ID:xchTWwwk0 >>返信コメ
- なんか間延びしてない?
いちいち回想挟むとテンポ悪いしいきなりほとんど目立たない奴が死んでうおお!みたいに覚醒されてもね
-
- 2019年11月17日 13:34
- ID:EDyLuqJ30 >>返信コメ
- 疑問に思ってたがダキラってキャラ何で死んだのか分からん
ダキラの強さは知らんがバーカーサーが強かっただけなのかね?
-
- 2019年11月17日 13:35
- ID:QpAeJ.3E0 >>返信コメ
- 今アニメ見終わって原作読んできたけどカット率すごいな
エルドリエやダキラやコソギやシグロシグの内面描写とか回想でもやったらすごい盛り上がるだろうにほぼ全カットだし
リネルとフィゼルがシェータに後方の様子見てきて良いですか? って許可をもらうセリフとか会話も色々カットされてる模様
-
- 2019年11月17日 13:35
- ID:vdV8roZz0 >>返信コメ
- >>7
整合騎士は最高司祭の下僕にするべく権限レベルの高いものを選んだ。スペックで選ぶので性格は考慮されない
-
- 2019年11月17日 13:38
- ID:K2w.Wnvd0 >>返信コメ
- 弓や銃で戦うのって短期戦や数が多くないと不利では?
-
- 2019年11月17日 13:38
- ID:EDyLuqJ30 >>返信コメ
- ファナティオってベルクーリに恋心持ってるのかな?
皇帝側のファナティオに似た女性騎士はその騎士団長に恋心持ってたけど殺されたんだよな・・
なんか辛いな
-
- 2019年11月17日 13:39
- ID:vdV8roZz0 >>返信コメ
- >>11
四旋剣は整合騎士の中でも下級騎士達の集まり
悪く言えば落ちこぼれ部隊なので強さはお察し。
そんな彼女が身を呈して守ったからファナティオを蝕む心意を吹き飛ばした
-
- 2019年11月17日 13:42
- ID:KrOIPH.y0 >>返信コメ
- >>10
鬼滅の刃でも同じこと言ってそう
-
- 2019年11月17日 13:43
- ID:dqu.MKMo0 >>返信コメ
- 崖を崩すのは崖が破壊不能オブジェクトなので無理
可燃性の油を燃やすのも、この世界にはそんな便利な物は無いので無理
何かバリスタみたいな量産型の新兵器を作るのもシステムに阻まれて無理(アドミーがやろうとして失敗している)
何故か?真正面からまともにぶつかり合ってもらわないと実験にならないから
つまり、菊岡さんが悪い
-
- 2019年11月17日 13:44
- ID:4uvQaGna0 >>返信コメ
- 梶浦由記の曲は改めて良いと思った
-
- 2019年11月17日 13:47
- ID:7VSKEGq.0 >>返信コメ
- 動かすのに不向きな鎧
大人数対大人数の戦い
ろくに出てないキャラの死亡シーンを書かなきゃいけないが地の文での補足説明が不可能
こればっかりはスタッフが悪いとかじゃなくて単にアニメ向きの話じゃなかっただけだと思う
ただ、今のところ3期で1番のアクションシーンが最初のゴブリン戦なんだよな…
-
- 2019年11月17日 13:47
- ID:EDyLuqJ30 >>返信コメ
- 一応デュソルバートもファナティオもアリシのキャラだからシステム(?)により怒りでパワーアップしたって事?
-
- 2019年11月17日 13:51
- ID:7J0vmyo.0 >>返信コメ
- そういえば、原作を読んでいて思ったけど、人界軍に弓兵の部隊が無い理由ってやっぱり訓練する時間もコストも余裕が無いからなのかな?
騎兵も同様の理由なのかも
アドミニストレータの統治のせいで何百年間も戦争が起こらないから戦術も発展しないし軍備が大幅に遅れているというのが大きいのかな?
-
- 2019年11月17日 13:51
- ID:vdV8roZz0 >>返信コメ
- >>21
してないな。単純に心意で体の硬直を払拭した程度。
あれは本来の彼らの実力or神器の性能。
-
- 2019年11月17日 13:52
- ID:QpAeJ.3E0 >>返信コメ
- >>20
まぁ広いから左右中央の3部隊に分かれて守ってるのに
視聴者から見て狭くて協力した方が良いのではって感想が出てくるのは明らかにアニメ作った人のミスだねとは思う
-
- 2019年11月17日 13:55
- ID:0qHQWDPb0 >>返信コメ
- やっぱりアニメは原作みたいな心理描写がないから淡々と進んでく感があるね。
キリトとユージオが整合騎士と戦うシーンもそうだったけど、もっとゆっくりでいいから内容を濃くして欲しかったな。なんなら人界編と大戦編で4クールずつでもいいくらい。
-
- 2019年11月17日 13:57
- ID:XjZ7tfyA0 >>返信コメ
- 原作はモブの背景説明とかが無駄に多くて長いだけだったのをアニメはカットしてるから監督は有能だな
アリシ編は面白いけどもう少しコンパクトにまとめてたら良かったって感想だし
それと作画に関しては相変わらずクオリティ高いね
-
- 2019年11月17日 14:03
- ID:VX.wLmTj0 >>返信コメ
- ダキラが想像以上に可愛かった
貴重なそばかすっ娘が・・・!
しかしデュソおじさんの範囲攻撃で燃やしに燃やしたのにゴブリン族が弾切れおこさんとはな・・・
どんだけ多いねん
-
- 2019年11月17日 14:03
- ID:huT3HGrO0 >>返信コメ
- アリスのやろうとしてるのは、そのまま地上にぶつけての全体攻撃なんだろうけど、あんな攻撃、俺だったらまず何よりも先に攻撃するし、傭兵上がりの敵将もそれに対処しないほどの無能だとも思えないんだよな。
-
- 2019年11月17日 14:04
- ID:AcO6NS.E0 >>返信コメ
- >>8
最後にファナティオの顔を見れて良かったねあの子
(アリス曰く普段から兜被っててクールぶっていて近衛兵が可哀想って思ってた)
-
- 2019年11月17日 14:05
- ID:vdV8roZz0 >>返信コメ
- >>28
対処はするよ。ネタバレになるから言わんが伏線も今回貼ってる
-
- 2019年11月17日 14:08
- ID:AcO6NS.E0 >>返信コメ
- >>6
そういえばゴブリンと闇ギルド女以外真人間だったんだっけ?
巨人の誰かは後に生きるもの達が笑ってられるなら命を捧げる精神の奴がいる
-
- 2019年11月17日 14:09
- ID:m55DSUaZ0 >>返信コメ
- いきなり出てきていきなりパワーアップしていきなり死んだ人が2名って印象
ファナティオの部下とバグった敵のやつね
-
- 2019年11月17日 14:10
- ID:AcO6NS.E0 >>返信コメ
- >>22
黒船に対応出来なかった幕府のような?
-
- 2019年11月17日 14:10
- ID:.R4IFZu80 >>返信コメ
- >>26
おやおや監督さんの自演ですか、ちわっす。
-
- 2019年11月17日 14:11
- ID:AcO6NS.E0 >>返信コメ
- >>15
実はねぇ この戦争がおわったらねぇ(ねっとり)
-
- 2019年11月17日 14:12
- ID:ReDEis8L0 >>返信コメ
- なんとなく善逸
でもあっちは逃げようとして逃げなかったからな
-
- 2019年11月17日 14:14
- ID:dunPg1ig0 >>返信コメ
- >>25
「じっくり」やると、今度はテンポが悪い・拾いすぎと言われる
そこが映像化の難しさでもあり、裏返せば小説というジャンルの素晴らしさを示してもいる
-
- 2019年11月17日 14:14
- ID:xchTWwwk0 >>返信コメ
- >>17
事実じゃん
-
- 2019年11月17日 14:14
- ID:AcO6NS.E0 >>返信コメ
- てかあのヴァサゴ あいつわりと好き放題やってる
あの全裸攻撃からガブリエルおいて逃げてたりして
-
- 2019年11月17日 14:15
- ID:itG8JAO40 >>返信コメ
- >>26
原作は本当に長くてファン達で文句が出てたからな...
SAOの原作は引き伸ばしてるのかな?って感じる描写が多すぎからアニメはテンポ良く見れていい感じ
-
- 2019年11月17日 14:15
- ID:FLoO23DE0 >>返信コメ
- ほとんどの人がもうカーディナルというやつがいたことを忘れてそう
-
- 2019年11月17日 14:16
- ID:QpAeJ.3E0 >>返信コメ
- >>29
原作だと今回致命傷を負ったダキラにファナティオが呼びかけるんだけど
「ファナティオ様が名前を呼んでくれた。いったい、何年ぶりかしら。」って言ってる。
ツンツンしてたときはもちろん、キリトに負けて以降も一回も名前すら呼ばれることがなかったという報われなさ。
-
- 2019年11月17日 14:17
- ID:6H.c424.0 >>返信コメ
- ゴルゴロッソ先輩CV杉崎亮
-
- 2019年11月17日 14:17
- ID:CLrWJRfk0 >>返信コメ
- OVAで回想じっくり入れたver作ったら買うわ
まあ需要無いんだろうけど
-
- 2019年11月17日 14:18
- ID:MtyoZv7f0 >>返信コメ
- 誰か矢くらい持ってきてやれよ…
-
- 2019年11月17日 14:18
- ID:7J0vmyo.0 >>返信コメ
- 実は今回、第一陣として突撃していたゴブリンとオーガの亜人部隊は人界軍を消耗させるために使い捨て前提で特攻させられている捨て駒で
メインの戦力は後方に控えている暗黒騎士や拳闘士たちという説明があったような
-
- 2019年11月17日 14:20
- ID:AcO6NS.E0 >>返信コメ
- ピュア目のオーク?
違うよ マジでピュアなの
-
- 2019年11月17日 14:20
- ID:QpAeJ.3E0 >>返信コメ
- >>32
最終負荷実験ってそういうものなんだろうね。
死の淵なんかの極限状態に追い込むことでA.L.I.C.E.としての覚醒を促そうとしている。
-
- 2019年11月17日 14:23
- ID:Po7jVbiF0 >>返信コメ
- 映像映えしないから仕方ないんだけど、モブ以外どいつもこいつも兜脱ぎ捨ててるのが謎
一番守らなきゃいけない場所でしょうに
-
- 2019年11月17日 14:24
- ID:xHuYUd.b0 >>返信コメ
- >>47
部下の為に涙を流せるめっちゃ良い首長
-
- 2019年11月17日 14:27
- ID:k37oSxl50 >>返信コメ
- 矢切れ予想してなかったん?
所詮AIか?
-
- 2019年11月17日 14:30
- ID:5gQeflo40 >>返信コメ
- このAIたち、現実世界で何の役に立つんだ
-
- 2019年11月17日 14:32
- ID:NGGyddwA0 >>返信コメ
- ここら辺はいまいちだな
さっさとキリトらによるアリス争奪戦に進んでほしい
-
- 2019年11月17日 14:36
- ID:QpAeJ.3E0 >>返信コメ
- >>51
十分な量を用意して注意してたはずだったが
守るべき民が死んでいくのに平成じゃなくなっててこうなった
何しろ今まで1対1とかせいぜい数十相手だったし平民と一緒の大規模戦闘は初めてだからね
AIに限らず同じ状況なら人間でも起こりうること
-
- 2019年11月17日 14:38
- ID:MJ6nNcTu0 >>返信コメ
- >>12
カットしなけりゃ2クール伸びるけど良いんか?
-
- 2019年11月17日 14:39
- ID:vyCscWAL0 >>返信コメ
- >>39
原作では実は後でしっかりブロに「お前逃げたやろ?w」
って問い詰められてたりするw
-
- 2019年11月17日 14:39
- ID:RU9GoZuC0
>>返信コメ
- 面白かったです。
-
- 2019年11月17日 14:47
- ID:EDyLuqJ30 >>返信コメ
- 仮にベルクーリと皇帝側の騎士団長(名前忘れた)実際に闘ったらどっちが強いのか?
一応OPにも闘ってるシーンあるが皇帝側の騎士団長は殺されたしな
-
- 2019年11月17日 14:49
- ID:AcO6NS.E0 >>返信コメ
- ガブリエルの演技
あれなかったらわりとやばい
人心掌握出来なかったら逆に殺されてる状況だしな
てかヴァサゴ全く演技してねえ!
-
- 2019年11月17日 14:52
- ID:AcO6NS.E0 >>返信コメ
- >>27
3000対50000 だからしゃあない
天王山みたく攻められたら終わってる
-
- 2019年11月17日 14:53
- ID:i1KYFzCZ0 >>返信コメ
- サガの乱からの冥王12宮みたいな流れ
-
- 2019年11月17日 14:56
- ID:MJ6nNcTu0 >>返信コメ
- テルモピュライの戦い(映画300の元ネタ)みたいに隘路で敵の大軍と戦うのは実際に有効
後方を迂回されたり(テルモピュライの敗因はコレ)上空を抑えられたらピンチだが、地形的に迂回できないのとアリスが空を抑えているので作戦としては最上
と思ったが、地上軍の隊列結構ガバガバだし整合騎士以外が乱戦状態じゃあんまり持たねーぞ!
アリスの元気玉早く!!
-
- 2019年11月17日 14:57
- ID:EjL4bGIv0 >>返信コメ
- 弓おじさんの矢は後方部隊とかから補充されないのか…アレがあると無いじゃ殲滅力に相当差が出そうだけど、矢自体も特別製で数が少ないとかなのかな?あと神聖力消費は大丈夫なのか…
整合騎士さんたちスペックは高い感じだけど突発事態の対処にとことん弱いね、今回は度々硬直しててどうにも乱戦には向いて無さそう
-
- 2019年11月17日 14:58
- ID:vdV8roZz0 >>返信コメ
- >>58
シャスターは五年前に戦って負けてる。
その時五年後にもう一度来なっていわれたからこの時なら分からなかった。
-
- 2019年11月17日 15:00
- ID:hfNftcHX0 >>返信コメ
- >>15
前回のアリスとの言い合いでベルクーリに惚れている描写があったじゃないか
-
- 2019年11月17日 15:00
- ID:mMLSuYoM0 >>返信コメ
- FGOの作画が微妙になってからSAOも心配してたけどこっちは寧ろ作画レベルが上がってて良かったよ
-
- 2019年11月17日 15:03
- ID:fI.qjHah0 >>返信コメ
- 谷の幅100mって先週言ったと思ったが、その割には幅広いな。
映像は綺麗なのに、動きや描写不足(映像化が難しんだろうけど)が色々あって残念。
台詞がカットされてるせいだけど、フィゼルとリネルが持ち場を離れるシーン、モブが棒立ちしすぎ、スタッフはこれで問題ないと思ったんだろうか?
ゴブリンがデュソルバートを取り囲もうとするシーンも、変に体を傾けてまっすぐ走っているように見えて、回り込むような動作に見えない。
-
- 2019年11月17日 15:06
- ID:NnK0U19o0 >>返信コメ
- 本来なら人類側も群雄割拠して競い合いながら力をつけて一つに統合された頃に大戦って流れだったんだろうけど
実際は数名のチートユニ以外は初期レベの集まりで最終戦してるんだからそら苦戦ってかムリゲーっすわ
-
- 2019年11月17日 15:10
- ID:hfNftcHX0 >>返信コメ
- >>22
騎兵がいないのは元々狭いところで密集して戦うしかないからだろう
弓矢がないのは、学院での訓練が剣技だから、まだ慣れている剣技を主体に訓練した方がましって判断だったんじゃないかな?
-
- 2019年11月17日 15:15
- ID:Gq8JG.Yj0 >>返信コメ
- 世界の設定上、地形を削るのが難しいから防衛側がとても不利だな
地面を加工出来るなら防衛側が有利なんだけど
-
- 2019年11月17日 15:18
- ID:hfNftcHX0 >>返信コメ
- >>28
だから気づかれないようにやっていたんじゃないの?
あと、ダークテリトリー側からすると今までの戦いから死亡したアドミニストレータ以外に大規模神聖術が使えるわけがないという認識があると思う
-
- 2019年11月17日 15:20
- ID:QpAeJ.3E0 >>返信コメ
- >>58
時属性vs水属性
テイルズならどっちも雷属性のインディグで一網打尽なんだが
-
- 2019年11月17日 15:25
- ID:4AoVAfAI0 >>返信コメ
- >>54
敵の第一陣半分も削ったかどうかで矢が無くなってるのを「十分な数用意してたけど」ってフォローは流石にないわ
無駄射ちしてた訳でもなしに
見込みが甘かったんでしょ
-
- 2019年11月17日 15:25
- ID:QpAeJ.3E0 >>返信コメ
- >>69
UWにソードスキル持ち込んだやつが
弓のソードスキルを実装できてれば良かったんだろうけど
弓はユニークスキルだからねぇ
結論:茅場が悪い
-
- 2019年11月17日 15:26
- ID:PavZUYci0 >>返信コメ
- 原作読んでないからか、フィゼルとリネルが持ち場を離れるシーンは、そんな違和感なかったけど
フィゼルとリネルは割と勝手な性格だし、兵士も、前に行くならともかく幼い子供が後ろに行ってくれるなら咎めないというか、後ろに下がってくれてありがたいんじゃないかなと
-
- 2019年11月17日 15:31
- ID:AcO6NS.E0 >>返信コメ
- >>67
そう思うとゴジラの背丈そんなに
って思う おもわせといてあの大暴れ
-
- 2019年11月17日 15:32
- ID:Zbe63dGh0 >>返信コメ
- 雑魚や脇役がわーわー活躍してもなあ
きりとがメインでしないんなら別の作品ですればいいのに
-
- 2019年11月17日 15:35
- ID:.UPR.M390 >>返信コメ
- なんだあのゴブリン勇者?しかも大きい
-
- 2019年11月17日 15:36
- ID:hfNftcHX0 >>返信コメ
- >>67
密集しているから1m間隔と考えると100人は並べるが、
そうすると厚みが薄くなっちゃうと思う
それに整合騎士も軍団を指揮するのは初めてだから、戦闘中でも声が正確に届く範囲までとか言う感じに集団分けしたのかも?
-
- 2019年11月17日 15:37
- ID:RhBOHl6K0 >>返信コメ
- お、なんかこの作品だけ妙に更新早いな
どうでもいいけど双子のことあそあそコンビっていうのやめろよw
なんか急に汚い子たちに見えてくるじゃないかwww
-
- 2019年11月17日 15:39
- ID:mBAkW2EX0 >>返信コメ
- 各騎士隊長が遠距離攻撃に特化しすぎるなら大戦が始まる前にそれなりの作戦をたてないとねえ?
谷間で待ち受けるなら上からスリングでも打てばいいのに(石なら大量にあるはず)
数で劣るなら真っ向からというのはちょっと・・・なんなら1つ2つルートを崩してやれば戦力は集中するから数の不利は埋められるはず
-
- 2019年11月17日 15:44
- ID:1KaSm4pm0 >>返信コメ
- >>50
次クールのサブヒーローの一人だもの
地母神テラリアの行動に心動かされ、大戦の帰趨を決する重要なファクターとなる“人”
-
- 2019年11月17日 15:47
- ID:hfNftcHX0 >>返信コメ
- >>81
上からというけど、まず谷を突破されたら対処不能になるという前提がある
なので、石で殺している間に数十人でも谷を突破された時点で負けなんだよね
そして、人界軍の人数は少ないから谷の上に配置する余裕がない
他のルートはちゃんと潰しているはず
その上で、掘り返してきても少数しか侵入できないと考えて、それぞれの場所に整合騎士を1人配置しているって感じじゃなかったっけ?
-
- 2019年11月17日 15:48
- ID:QpAeJ.3E0 >>返信コメ
- >>80
大差ないんだよなぁw
更新の方はTwitterの感想の量やPVやコメの量、あとは個人的な好みで順番決めてるのかな?
全部の作品を放映順にやってる訳じゃないよね?
-
- 2019年11月17日 15:48
- ID:1KaSm4pm0 >>返信コメ
- >>59
まあ、騎士団長粛清で絶対強者感を見せつけてる時点で、AIの制限から絶対服従を勝ち取ってるのだけど
-
- 2019年11月17日 15:54
- ID:MGa7Yvv00 >>返信コメ
- なんだか戦闘シーンがグダっていないか?
ドラゴンボールで尺伸ばすような演出と同じに見えるんだが?
女騎士の護衛以外が後ろの方にいるあたりのところクソ長く感じた
銃で戦うエピソードの頃から比べて随分理屈っぽい作風になった
前回の女性殺害の描写といい嫌味なキャラが随分多いところといい残念だ
-
- 2019年11月17日 16:01
- ID:sGvCoLwc0 >>返信コメ
- アドミンちゃんが整合騎士(と剣の巨人)づくりに
社会リソースぜーんぶぶち込んじゃったも同然なので、
お察しくださいなのだ。
-
- 2019年11月17日 16:10
- ID:WKD43hZE0 >>返信コメ
- 突然パワーアップとか矢がなくなるとか、この作者ってピンチの作り方が雑で急なんだよね
他はしっかり作り込まれてるから余計に気になる
-
- 2019年11月17日 16:15
- ID:fXWEmVx.0 >>返信コメ
- 映像で綺麗に見せましたって感じだったな。
筆休み回としてはいいんじゃない。
あと数話はこのような描写で進むんだろう。
-
- 2019年11月17日 16:19
- ID:vdV8roZz0 >>返信コメ
- >>75
彼女達、整合騎士の装備を授かってないだけで暗殺めっちゃ得意なヤベー奴らなのでむしろ勝手な行動しちゃう方が問題あるんだけどな
まぁそのおかげで色々あるんだけど、流石にネタバレなので控えます
-
- 2019年11月17日 16:19
- ID:hfNftcHX0 >>返信コメ
- >>88
整合騎士の二人は前にキリトと戦った時からあれぐらいしていたよね?
-
- 2019年11月17日 16:21
- ID:fI.qjHah0 >>返信コメ
- >>74
(アインクラッドで)弓は用意してないけど、投擲スキルは用意してたから私は悪くない!
by 茅場
-
- 2019年11月17日 16:21
- ID:ijU8dWEm0 >>返信コメ
- >>88
だいたいが地の文で、なんとか予定しているクール数に合わせようとしているので仕方ないんだよね😅
-
- 2019年11月17日 16:24
- ID:QpAeJ.3E0 >>返信コメ
- >>90
単なる兵士と神器なしの下位整合騎士じゃ実力に結構な差があるんだよねぇ
-
- 2019年11月17日 16:31
- ID:VHVH3gY90 >>返信コメ
- 原作知らんから正直誰やねんって感じの人が多くて困る
しかも急に死んじゃうし・・・
とりあえず逃げ出した子と煙幕であっさり突破されたエルドリエの名誉回復機会があるかどうかが気がかりではある
-
- 2019年11月17日 16:32
- ID:H.DHgST80 >>返信コメ
- レンリっちの逃げっぷりを見て、
冒険王ビィトのキッスを連想してしまったw
-
- 2019年11月17日 16:40
- ID:k37oSxl50 >>返信コメ
- >>63
補充部隊がやられて矢が届かなくなった
とか
そういう補完無いと納得いかんよねぇ
-
- 2019年11月17日 16:46
- ID:WO7b67PR0 >>返信コメ
- あの緑髪部隊の先頭に立ってたのにどうやって気づかれずに敵前逃亡したの?
てか何故左のラインだけ前後両方雑魚配置したし
-
- 2019年11月17日 16:51
- ID:MJ6nNcTu0 >>返信コメ
- >>97
後方の安全は守られてるから(そうじゃ無いと戦線崩壊で敗北必至)単に矢が足りないのかな?
専用の矢じゃ無いと威力が出ないとかも有りそう
-
- 2019年11月17日 16:58
- ID:2XA65gUs0 >>返信コメ
- ファナティオやデュソルおじさんが強くてどんどんアリスのインパクトが薄れていく
唯一の強さだったり存在って印象がない
-
- 2019年11月17日 16:59
- ID:0Pu8y4Bv0 >>返信コメ
- >>88
突然パワーアップは心意だからきっかけさえあればいつ覚醒してもおかしくないぞ
-
- 2019年11月17日 17:05
- ID:hfNftcHX0 >>返信コメ
- >>97
補充されるより消費のほうが早かったというだけじゃないかな?
物資の保管場所が左翼後方だから正反対の場所だし
-
- 2019年11月17日 17:07
- ID:cEL57Ivo0 >>返信コメ
- >>63
そもそもあのオッサンのエンハンスアーマメントは武器の天命削るので連発は出来ないはず
-
- 2019年11月17日 17:19
- ID:VeD3cQhL0 >>返信コメ
- >>55
ええやん。アニメなんて何度も作り直されるものじゃないんやで。
-
- 2019年11月17日 17:19
- ID:CtBfObTs0 >>返信コメ
- >>25
幾ら映画で収益出たからって計8クールも使うと逆に損だし、そこまで枠を取るのさえ厳しい
映画が結構評判良かったからこそ4クールいけたようなもん
それにキリト、アスナや他ヒロインの出番まだまだっていう意見述べてる人もいるんだし、主要のアリスはともかく他の騎士とかのサブキャラや敵の掘り下げを長くしすぎてもテンポ悪い、ダレるし長くして何でも回収すれば良いもんじゃないよ
主人公はおろか昔からのヒロインすらほぼ出番ないければ最早別作品みたいなようなもんだし、アリシ編を知らない人が見たらこれがSAOなの?と言われるぐらい
-
- 2019年11月17日 17:19
- ID:H8zu70mm0 >>返信コメ
- 最終不可実験の序盤も序盤で意図しないバグ(ジャイアントの族長)とか心意の覚醒(整合騎士)とか起こってるしラースの目論見自体は正しいんだよな・・・(最終不可実験まで成果が芳しくないの半分くらい押さえつけてたアドミンのせいな気がするけど)
それはそれとして汚いなさすが菊岡さんきたない
-
- 2019年11月17日 17:22
- ID:7rWFP99C0 >>返信コメ
- そもそも人類側は、全裸婆のせいで戦いなんてもんないもんな
戦える整合騎士も、小規模戦闘しかしてなかったから戦いの
ノウハウもない
あと全裸婆は最悪負けても、自分はリアル世界に回収される逃げられる算段ついてるので真剣に考えてない
-
- 2019年11月17日 17:22
- ID:MYRGv63L0 >>返信コメ
- そばかす娘は血を流しながらも果敢に挑んだってのに
あんの緑髪は・・・・整合騎士の風上にも置けんわ。
-
- 2019年11月17日 17:22
- ID:vdV8roZz0 >>返信コメ
- >>103
いや、神器の強化外装は例外なく天命が減るぞ。
キリトやユージオ、アリスの強化外装も日に数回が限度って言ってる
回復するには手入れや鞘に収めたり、アリスの金木犀は陽光に当てるとか
-
- 2019年11月17日 17:27
- ID:VeD3cQhL0 >>返信コメ
- >>49
万が一兜なんか奪われて成りすましとかされたら同士討ちになるからじゃね?
-
- 2019年11月17日 17:28
- ID:VeD3cQhL0 >>返信コメ
- >>73
確かに。当の本人が終盤焦ってたもんな。
多人数対多人数の戦争なんて存在しない世界だからそれが当たり前なんだろう。
-
- 2019年11月17日 17:32
- ID:VeD3cQhL0 >>返信コメ
- >>68
適正レベル50のクエストにレベル70のリーダーとレベル20くらいのメンバーを揃えて入場するようなものか。
-
- 2019年11月17日 17:36
- ID:JbMjJJtn0 >>返信コメ
- 矢くらいあらかじめ千でも二千でも近くに置いとけよ
人類の最終決戦なんだろ?
-
- 2019年11月17日 17:38
- ID:VeD3cQhL0 >>返信コメ
- >>95
なんやかんやでレンリっちを気にかける優しさすこ。
-
- 2019年11月17日 17:39
- ID:rZYjpzdX0 >>返信コメ
- デュソルバートのおっさんの矢が切れるのはもはや様式美だから突っ込まないであげて…
-
- 2019年11月17日 17:41
- ID:hfNftcHX0 >>返信コメ
- >>113
相手は5万だからその千や2千でも足りなかったというだけじゃないの?
あと、整合騎士の力を加えた攻撃に耐えられる矢というのも貴重なんじゃないかな?
-
- 2019年11月17日 17:41
- ID:JQLtt..m0 >>返信コメ
- >>92
投擲スキルなど長中距離攻撃がなければ、所詮は七十年も平和を享受していた日本人プレイヤーはもっと死んでいた可能性はあります。
-
- 2019年11月17日 17:42
- ID:VeD3cQhL0 >>返信コメ
- >>113
しゃあない。物資にだって限りはあるやろ。
慎重勇者おれば500万本くらい用意しそうやな。
-
- 2019年11月17日 17:43
- ID:VeD3cQhL0 >>返信コメ
- >>115
逆プロットアーマーやな。
矢切れ起こさんと単純にバランス崩壊する。
-
- 2019年11月17日 17:49
- ID:hfNftcHX0 >>返信コメ
- >>118
限りがあるといいながら、その500万の材料をどこから持ってくるんだ?
その勇者ってやつは物資を生み出せるチート能力もちなのだろうか?
なら、そんなのと比べてもしょうがないと思うけど
-
- 2019年11月17日 17:54
- ID:TSqSHwaP0 >>返信コメ
- 何?このマップ兵器最強ゲーム・・
完全にクソゲーじゃん・・
-
- 2019年11月17日 17:55
- ID:ijU8dWEm0 >>返信コメ
- >>7
一応大会で優勝しているけど、親友が死んじゃってその親友の記憶を消されたから弱くなってるだけ(簡単に説明)
-
- 2019年11月17日 17:58
- ID:5cgCbes20 >>返信コメ
- 戦術についてのツッコミは切りが無いから置いとくとして、
合戦の武器としてエルドリエの鞭は適切なんだろうか…?
-
- 2019年11月17日 17:58
- ID:ijU8dWEm0 >>返信コメ
- >>40
そうなの?
最も支持されているっていわれていたって聞いてたけど?
-
- 2019年11月17日 17:59
- ID:BJPedXOd0 >>返信コメ
- 現実サイドの人間にとって重要なのは、兵器制御用AIを完成させる事で、そのために過負荷をかけてAIを進化させる最終フェーズ実施中なんだよな。
アリス以外にも超進化AI量産されてそうな気がするんだけど、あのジャイアントリーダーとかを持って帰るのじゃダメだったのか。
もったいない。
-
- 2019年11月17日 18:00
- ID:JbMjJJtn0 >>返信コメ
- 矢だけで勝ったらおもろないし、
ビーム剣を横になぎ払うだけで勝ってもつまらんのは解るが、
それをやらない訳のシーンがないと、だれでもそれ発想してしらけるやろ
-
- 2019年11月17日 18:05
- ID:YbMmo9Ij0 >>返信コメ
- 矢がないならせめて後ろで突っ立ってた雑魚共は剣くらい献上しろよ
持ってても意味ないだろうしおっさんがぶっぱしてくれてる方が自分らも安全だろうに
-
- 2019年11月17日 18:06
- ID:JNFpnFGi0 >>返信コメ
- >>111
ここから先はその辺りに落ちている敵の剣を矢の代わりに打てばいいんでない?
-
- 2019年11月17日 18:11
- ID:vdV8roZz0 >>返信コメ
- >>124
支持されてるけど、同じくらい賛否があるって印象。
これまでの物語がキリト視点だけど、今回は各陣営毎の群像劇だから個々陣営の動きや動向を把握しきれないと乗り切れないって感じ
簡単に言えばキリトという主人公が活躍しないから。
-
- 2019年11月17日 18:11
- ID:ClJzPi340 >>返信コメ
- ボーッと見てるだけの兵士
仲間がやられてから吠えで本気出す無能リーダー
何の戦術すら無い無能集団
演出があまりにチャチすぢで萎える
どーせ こんなグダグダで一進一退の繰り返し
ピンチになったらアリスが活躍し
さらなるピンチにはアスナ辺りが登場して盛り返し
最後の大ピンチでやっとキリト復活で大勝利・・・てなクソ展開だろ
-
- 2019年11月17日 18:12
- ID:hfNftcHX0 >>返信コメ
- >>123
ドラクエの鞭みたいに通常攻撃でグループ攻撃みたいなのができるからね
>>127
あいつらはあの人を抜けた敵を相手する予定なんだから、武器を渡してどうするんだ?
-
- 2019年11月17日 18:16
- ID:vdV8roZz0 >>返信コメ
- >>127
熾焔弓の強化外装を発動すると天命を多く損耗するから連続使用出来ない、出来ても通常矢として放つだけ
>>128
熾焔弓の強化外装を発動すると弓の弦が燃えるのでどのみち使えません、貼り直す為に一旦引くしかない
-
- 2019年11月17日 18:22
- ID:TSqSHwaP0 >>返信コメ
- 原作読んでないけど、嫁はいつ来るの?
そろそろ修羅場が見たいんだけど?
-
- 2019年11月17日 18:24
- ID:o17LjI730 >>返信コメ
- 個々の戦闘は派手だったのになんか全体としてパッとしないように感じたわ
戦争ものなのになんか個人対個人が目立っちゃったからだろうか
あと闘いの中で進化するのは映えるけど積み重ねがあるキャラじゃないとなんか白けるな
-
- 2019年11月17日 18:26
- ID:WKD43hZE0 >>返信コメ
- >>101
おかしくないんだけど、気合こそパワーなグレンラガンみたいな作品ならともかく、
SAOは作品内で通常できること・できないことが明確な作風だから、覚醒パワーアップが浮いて見えるのよ
人間の心の強さへのリスペクトと、理屈っぽい話運びの落差がアリシゼーションで広がってる感じがする
-
- 2019年11月17日 18:28
- ID:3PCGY0RC0 >>返信コメ
- >>37
そうなんだよねー
アニメや映画って、受け身の視聴で時間は強制経過するものだから、ある程度リアルタイムで事象を動かさなければならない
ところが小説は地の文でいくらでも時間をとめられるわけだ
時間経過的には一瞬の出来事の間でも、回想や思考をいくらでも挟めるし
そこが小説の魅力でもあるんだが
アニメでそれやっちゃうと、ひたすらモノローグやひとりごとが入るアニメになったり、中断してナレーターが解説ばかりするような作品になってしまう
そんなもの演出下手と言われてしまうのは確実だし、ある程度事象経過優先にするのはしょうがないよね
まあごくたまに開き直って、例えば戦闘中にコクピットでひとりごと言いまくるガンダムシリーズのようなアニメや
ナレーターや神の声が本編にツッコミいれまくるちびまる子ちゃん形式、本編中断して「ここで解説しよう!」と狂言回しが現れるタイムボカンシリーズ(今だと「のうきん」がやってる形式)のような演出もあるけどね
-
- 2019年11月17日 18:29
- ID:nzHyu5dY0 >>返信コメ
- >>98
中央、右はMAP兵器持ちなのに対して左が範囲攻撃しかできないし。敵の煙幕攻撃で乱戦になってご自慢の鞭も使用不可とか左側から瓦解させる展開だよね。
-
- 2019年11月17日 18:39
- ID:JQLtt..m0 >>返信コメ
- 関東はFGO絶対魔獣戦線バビロニアの後にアリシゼーションを放送するけど、FGOでも合戦シーンがあって、よく動いていた。
バリスタ…性格にはインギル…は打ち放題、ギリシャ軍の十八番槍を使ったファランクス炸裂、牛若丸を始めサーヴァント達の大太刀まわりなど盛り沢山。
モブも砦に空いた穴を塞ぐ為にレンガ作りするなど一億玉砕戦。
その後にアリシゼーションだから合戦シーンがショボく見えてしまうのだよ。
-
- 2019年11月17日 18:41
- ID:hfNftcHX0 >>返信コメ
- >>137
とはいえ、第二陣の三人って範囲攻撃さえ持っているか不明じゃないか
となると、エルドリエが担当するしかないわけで
-
- 2019年11月17日 18:43
- ID:E0bjepLy0 >>返信コメ
- >>134
演出が派手なだけで戦闘自体は地味なせいかなと思う、遠距離技ドーンで動きもないし
-
- 2019年11月17日 18:52
- ID:hfNftcHX0 >>返信コメ
- >>138
そりゃあ、超常の力なんでもありの殺し合いが当たり前の世界と比べてもねぇ
-
- 2019年11月17日 18:54
- ID:3PCGY0RC0 >>返信コメ
- >>40 >>124 >>129
元々、作者が自サイトでSAO連載していてた頃から
アリシゼーション編がクソ長いのは確定してたけどね
書籍になる前の個人サイト小説の段階でアリシゼーション編はもう完結してたから「引き伸ばした」というわけではなく、当時何もかも詰め込んだらひたすら長くなった、だけなんだよな
ちなみにweb版アリシゼーションの連載開始が2005年1月、完結したのが2008年7月
1話あたり20KB弱ぐらいのhtmlで全8章+エピローグ、最後の第8章なんて101話もあるし、その前の7章も100話超え…
当時全部読みなおすのに一晩では足りなかった記憶
-
- 2019年11月17日 18:55
- ID:r84xyhzJ0 >>返信コメ
- 暗黒界
「このカードがカードの効果によって手札から墓地へ捨てられた場合」を持つ闇属性・悪魔族である。
見た目は邪悪っぽいが、暗黒界の平和と住人を守る高潔な戦士たちである。
-
- 2019年11月17日 19:00
- ID:oFewlC3c0 >>返信コメ
- >>125
潜り込んでいるスパイ的には、早く完成してしまうと奪うタイミングがないので、右目の封印を秘密裏にかけてたので、中々目覚めにくくなってる。
右目の封印が発動するということは、緊急事態という事だし。
あとシグロシグは、あれはそもそも暴走しちゃってるんでアウトだ。
-
- 2019年11月17日 19:00
- ID:sv.MGVVc0 >>返信コメ
- 中央前衛だけ整合騎士5人も配置するというバランスの悪さ
4旋剣をばらけて配置するわけにはいかんかったのかな
-
- 2019年11月17日 19:04
- ID:oFewlC3c0 >>返信コメ
- なお、ダキラさんは同性愛者。
ある女性に想いを寄せていたものの、それは禁忌目録に引っかかっるため、懺悔してた時に拐われて整合騎士にされた。
その為、かつての想い人に面影が似てたファナティオを慕っていた
-
- 2019年11月17日 19:05
- ID:ijU8dWEm0 >>返信コメ
- >>130
残念ながら、そーでもない。もっと心踊る展開なんだよな😃
それとアリスが活躍するのはあまりピンチっていうタイミングじゃない…とは思う
-
- 2019年11月17日 19:05
- ID:ijU8dWEm0 >>返信コメ
- >>133
多分早くて再来週じゃない?
-
- 2019年11月17日 19:11
- ID:JQLtt..m0 >>返信コメ
- >>141
昨日のFGOは宝具はインギル、天の鎖、マーリンの支援魔法などあまりは尺はとってなく、集団戦、魔獣対スパルタ軍の一対多数の肉弾戦が中心だった。
正直、アリシゼーションのスタッフが気の毒になった。
-
- 2019年11月17日 19:15
- ID:PsIO8jzb0 >>返信コメ
- 不安な左翼の後方にはキリトが
そして予想通り瓦解する左翼
うん、まあ、いかにもSAOっぽいんだけどもうちょっと捻りがあっても良くない?
せめて双子が予想外なことをしでかしてくれると期待したい…
-
- 2019年11月17日 19:16
- ID:VeD3cQhL0 >>返信コメ
- >>120
今期別アニメを引き合いにしたネタレスやで。
-
- 2019年11月17日 19:20
- ID:4PwtYZVI0 >>返信コメ
- 燃え上れ俺の(私の)小宇宙!
-
- 2019年11月17日 19:25
- ID:hfNftcHX0 >>返信コメ
- >>145
一番敵が多く来るだろう中央を厚くするのは間違ってないと思うけど?
>>149
だから、そもそも集団戦というもの自体、初めて行われる世界で、まともな大規模戦闘がおこる方がおかしいから、あえてショボイ合戦を描写しているんでしょ?
FGOはそれこそ、歴史に名を残す将軍らなのだし、ギルは鯖の時にイスカに自分の軍勢に宝具装備させれば最強じゃねっていわれているのに、生前の兵士になんで配布しないのって突っ込むぞ
-
- 2019年11月17日 19:43
- ID:nR4ILxPo0 >>返信コメ
- デュソルバートの姿にかの英霊の姿を重ねた人は少なくないはず
-
- 2019年11月17日 19:52
- ID:dqu.MKMo0 >>返信コメ
- >>52
ぶっちゃけ役に立つかどうかは二の次
「作った」という事実があればそれだけで世界中の国を牽制できる
-
- 2019年11月17日 20:00
- ID:sv.MGVVc0 >>返信コメ
- >>153
だからといって子供騎士二人からも
頼りないと言われる左翼を補強しないまま
実力者の副長配置してるのに
さらに4人も中央に纏めるのはどうなん?
レンリ逃げ出すのは計算外にしても
結果左翼抜かれてるし
-
- 2019年11月17日 20:01
- ID:dqu.MKMo0 >>返信コメ
- >>51
充分な数は用意していた
けどゴブリンの「自分達の仲間の死体を使って案山子を作り、それに攻撃させることで無駄に矢を消費させる」という策に嵌まってしまい矢を撃ち尽くした
普段の彼ならそれを見抜けたけど、次々に死んでいく部下達、減らずに数を増すゴブリンという状況が冷静な判断を奪った
時刻が夕方に差し掛かり、戦場が夕闇に覆われ始めたこともゴブリンに味方した
-
- 2019年11月17日 20:03
- ID:FdQWLUtR0 >>返信コメ
- >>148
マジかよ…敵ボスはこんなにも早く登場、闇の軍勢従えて攻撃してきてるのに、なんでアスナはそんな登場時間かかってんの??現段階でそれほど感情移入できるキャラいないから、見るのが少し退屈…
-
- 2019年11月17日 20:05
- ID:gn352N9F0 >>返信コメ
- >>38
じゃあ、どういう演出にすれば良かったの?
不満があるなら代替案くらい述べてよ
-
- 2019年11月17日 20:07
- ID:mKa4bpFc0 >>返信コメ
- アスナのアカウントって整合騎士レベル級なん?
キリトみたいにそれ以上の力発揮する系?
-
- 2019年11月17日 20:08
- ID:dqu.MKMo0 >>返信コメ
- >>156
あの4人は神器を使えない整合騎士の落ちこぼれ
それに対してレンリは神器を扱える上級騎士
同じ整合騎士でもそれこそ宝具を使えるサーヴァントと普通の魔術師くらいの力の差がある
-
- 2019年11月17日 20:09
- ID:PhL5NJ2q0 >>返信コメ
- >>153
擁護するためのコメントなんだろうけど
あえてショボイ合戦を描写しているんでしょ?
とか言ったら製作陣が傷つくかもしれないぞ
-
- 2019年11月17日 20:10
- ID:gn352N9F0 >>返信コメ
- >>11
あのバーサーカーってジャイアント族のボスだろ?
そりゃ強いだろ?そもそもあの体格差とパワーの差で弾き飛ばしただけ大したもんじゃね?
-
- 2019年11月17日 20:16
- ID:gn352N9F0 >>返信コメ
- >>12
カットしたところ全部やろうと思ったら尺足りないしたぶんテンポが悪くなるんじゃないかな?
入れたくても入れられない事はアニメではよくある事…切る演出側も泣く泣くやっているのだよ
-
- 2019年11月17日 20:19
- ID:gn352N9F0 >>返信コメ
- >>15
アリシ1期でキリトと対決した時に既にそういう描写あったぞ?
-
- 2019年11月17日 20:20
- ID:QpAeJ.3E0 >>返信コメ
- >>121
なんでもかんでもゲーム扱い
これが現代っ子か
-
- 2019年11月17日 20:21
- ID:gn352N9F0 >>返信コメ
- >>18
おのれ菊岡ァッ!!
-
- 2019年11月17日 20:25
- ID:QpAeJ.3E0 >>返信コメ
- >>136
今回の話は本来ジョジョ黄金の風みたいにナレーターが回想で説明をいれてこそ魅力が出る作風だったからね
もともと確保できた尺が短かったとはいえ全カットしたらこんな味気ないできになるのは仕方ないわ
-
- 2019年11月17日 20:29
- ID:QpAeJ.3E0 >>返信コメ
- >>158
ガブリエル達がログインした途端加速倍率を上げてるから
通信時は落としてるけど終わったらまたすぐに戻してる
-
- 2019年11月17日 20:31
- ID:QpAeJ.3E0 >>返信コメ
- >>160
攻撃も防御も並の整合騎士よりは上なイメージだな
攻撃は整合騎士の範囲を逸脱しているというアリスと同じようなレベルだが
消費が激しいため連発できない
-
- 2019年11月17日 20:32
- ID:gn352N9F0 >>返信コメ
- >>105
まぁ今期に限って言えばキリト、アスナという主人公とメインヒロインの中の人が他作品の方が出番が多いという状況になってるしね…?
-
- 2019年11月17日 20:34
- ID:dqu.MKMo0 >>返信コメ
- >>167
ついでに言うと、ちょっと前に出てきた毒薬も今回出てきた煙幕もやっぱり実験の邪魔になるので本来ならアンダーワールドには存在しない
けどアンダーワールド人とゴブリンが何世代にも渡って研究を繰り返し、システムの穴を発見して作り上げた
-
- 2019年11月17日 20:36
- ID:KlnTFQnR0 >>返信コメ
- >>11
ジャイアントの長はファナティオに一撃で殺されそうになったことで自我が崩壊するレベルの殺意の心意を発動していた、それに対してダキラはファナティオを守るために愛の心意で肉体の限界を超えた力を発揮して押し返した。
結果、ダキラは肉体が負荷に耐えきれず命を落とした。
-
- 2019年11月17日 20:38
- ID:1KaSm4pm0 >>返信コメ
- >>158
展開から導くと、アリスの大規模術式で逆転……を狙ってたら、外道作戦で台無しが次回に来るから、
最短でもその次でないとゲームチェンジャーの出番は来ない
>>160
整合騎士なんて比較対象に出来んよ
敵ボスの称号が暗黒神であるからには、それと対抗可能な垢持ってくるのよさ
-
- 2019年11月17日 20:43
- ID:CtBfObTs0 >>返信コメ
- ちらほら強いとかいう意見も見かけるけど整合騎士が弱いと感じてしまった
幾ら敵の数が多いとはいえ、敵はまだ捨て駒のゴブリンだけ出陣されただけで危うく2人の主力を失うところだったしな
それに1人名前持ちが0キルで死んでしまうという
モブ兵士もほぼ棒立ち
整合騎士は個々の能力は高くても実践経験がほぼないのが致命的だし、あっても格下の敵
命のやり取りが極端に少なく、身内同士での打ち合いばかりだし戦争になると弱さが目立つな
あと騎士様は正々堂々の戦ばかりするから、左陣での煙幕や味方を身代わりにしてデュバルの隙をつくなどずる賢い戦法に弱すぎ
AIだから経験したことないことや想定外のことに対応できないのが尚更やな
-
- 2019年11月17日 20:43
- ID:KlnTFQnR0 >>返信コメ
- >>15
OPで伏線張られてるけど、今回ファナティオを守って死んだダキラは二つの命を救ったことになる。
-
- 2019年11月17日 20:50
- ID:KlnTFQnR0 >>返信コメ
- >>21
怒りより愛が正しいかな、原作でもこれ以上守備軍に犠牲が出ないため、弟分や妹分が死なないためにより強い心意を発揮した描写がある。
-
- 2019年11月17日 20:52
- ID:xtr3kRHf0 >>返信コメ
- >>75
原作ではあの二人がキリトとユージオの影響でこんなに考え方変わってたんだ…というエピソードが挟まっての持ち場離脱だったのだがアニメではカットで残念。
-
- 2019年11月17日 20:59
- ID:hfNftcHX0 >>返信コメ
- >>175
ジャイアントの長はフラクトライトに直接影響を与える能力に覚醒したからだから仕方ないと思う
モブ兵士の行動は村がゴブリンに襲われたときの村人と同じでは?
整合騎士が前に出て数を減らすという役割だから、新たに命令されないと援護に駆け付けるのも難しいのだと思う
あと、経験したことないことや想定外に対応できないのはAIじゃなく普通の人間も同じじゃないかな?
-
- 2019年11月17日 21:03
- ID:KlnTFQnR0 >>返信コメ
- >>96
逃げたあと数段強くなってくる奴らだぞ。
逃げっぱなしの銀狼辺りに爪の垢でも煎じて飲ませたいくらいだ。
-
- 2019年11月17日 21:10
- ID:PvAI1QGA0 >>返信コメ
- >>159
横から失礼、アニメ組だけど今回の四旋剣?とか、前期でファナティオの前座で説明なく出てきて退場した人らって印象しかないから悲壮感だされてもポカーンなんですよね。
前期の蜘蛛とかもだけど4クールの割には大事な部分も削ってるのかなって思いました、主要キャラだけじゃなく脇役キャラの描写をもう少し力入れておけば、ここまで視聴者置き去りにはならなかったんじゃないかと思います。
名前となんかファナティオとの日常の一幕とか描写あればもう少し感情移入できたんじゃないかなと。
-
- 2019年11月17日 21:10
- ID:xtr3kRHf0 >>返信コメ
- >>158
なんでと言われれば、加速1000倍ということは1分半の差が、UWでの1日に相当するほどだから。
アスナはどの局面で登場するかを想像して待つのも楽しみ方の一つということで如何か。
書いてて思ったが、アリシ編は本線と違う、誰それがいない世界線の別ルートをたくさん作れるんだなと思った。
-
- 2019年11月17日 21:12
- ID:KlnTFQnR0 >>返信コメ
- >>145
四旋剣の四人は連携攻撃を得意とする騎士達だからバラけて配置すると実力が発揮できないから同じ部隊に配置する必要があった。
-
- 2019年11月17日 21:12
- ID:CxKw5Zy10 >>返信コメ
- >>136
小説やラノベ作品をアニメ化するのは大変だけど制作会社や構成作家の腕の見せ所
勘違いしているやつはラノベを原作通りにアニメ化しないで変なオリジナル構成にするのは正直勘弁して欲しい
今期なら平均とアサシンズプライドだな
漫画が原作のやつをそのままをアニメ化しても大半がそのままだから原作で十分とかいう視聴者いるけど、ラノベは文字しかないからそれをアニメ化するだけで一苦労だと思う
-
- 2019年11月17日 21:30
- ID:xtr3kRHf0 >>返信コメ
- >>160
アスナログイン決意時に、菊岡に可能な限り高位なアカウントでと言われ、比嘉がよりどりみどりっすよとのやりとりから、ベクタと同格のアカウントが人界側には複数あることが示唆されてる。
ガブリエルが使ってるベクタは、ユージオがキリトと出会った時にベクタの迷子か?と言ってた通り、あの世界の神様の一人でそれら存在と同格となる。神様なのでUW人よりも上位だし、アリシ前期に何度も描写、言及されてる。数についてもヒントが出てる。
-
- 2019年11月17日 21:31
- ID:JcZsZ4Cc0 >>返信コメ
- >>159
きっと孤高のインキャ様だからあの手のシーンに感情移入できないんでしょ。
-
- 2019年11月17日 21:44
- ID:VeD3cQhL0 >>返信コメ
- >>160
殲滅戦において破格の強さ。ただしデメリットあり。
-
- 2019年11月17日 22:06
- ID:xkX9.k7l0 >>返信コメ
- 関係ないけどやっぱり必殺技に名前は必要だよねという事で勝手に付けさせて頂きました。
ダメだったらすみません。
デュソルバート:武装完全支配術・天翔せし鳳凰の焔弩弓(フェニキシアン・ブレイズアロー)
ファナティオ:武装完全支配術・万物穿つ白光の一閃(ソーラーレイ・ブラスト)
記憶解放術・天より降り注ぎし閃光の豪雨(フォーリング・レイスコール)
-
- 2019年11月17日 22:15
- ID:vdV8roZz0 >>返信コメ
- >>188
ん〜〜40点だな。
アクセル・ワールドの技名見れば分かるが基本英単語を文字った技名が多い。
なので変に語呂合わせせず直球の方がSAOらしい。
-
- 2019年11月17日 22:16
- ID:xkX9.k7l0 >>返信コメ
- >>178
あとで出るかもよ、それ
-
- 2019年11月17日 22:19
- ID:xkX9.k7l0 >>返信コメ
- >>189
なるほど!ありがとうございます!
一応キリト達の分も考えてはいるのですが、後で載せます。
アドバイス参考にさせていただきます!
-
- 2019年11月17日 22:28
- ID:JQLtt..m0 >>返信コメ
- >>172
茅場の痛恨のミスで醤油が実装化されていなかったSAOに、醤油を再現してみせたアスナ達みたいですね。
無ければ作る。
完成するまで根気良くトライ&エラーを繰り返すのは、彼らが人間である証拠ですね。
-
- 2019年11月17日 23:13
- ID:r37Qmuva0 >>返信コメ
- >>48
アニメじゃカットされたが、その前にも人界のとある村で
食糧難状態を意図的に起こし、残された食糧を切り詰める他ない負荷を与える
つまり禁忌目録の「食料は平等に分け与えるべし」に
違反しないと全員とはいかないけど生き残ることができない状況でも
皆最期まで遵守して飢死→全滅した実験があったというね
-
- 2019年11月17日 23:15
- ID:2msMKwEz0 >>返信コメ
- 更新もコメの伸びもえらく早いな。
最終負荷実験って人界側にだけ?だとしたら、マジで詰んでない?
-
- 2019年11月17日 23:33
- ID:r37Qmuva0 >>返信コメ
- >>194
ソルス(太陽)、テラリア(大地)の恵みを十二分に享受する人界
広大ながらもその土地が痩せた貧しい暗黒界
その格差溢れる2つの環境を断絶していた東の大門が消え去り
両者が行き来出来るようになる事で起きるぶつかり合いそのものが最終負荷実験
基本人界側の覚醒を促すものだが、暗黒界の住人も亜人だろうが
FL(人の魂)を無理矢理亜人の身体に入れているようなものなので
同じく覚醒の可能性はある
-
- 2019年11月17日 23:39
- ID:r37Qmuva0 >>返信コメ
- >>194
問題があるとしたら、元来動的オブジェクト(動物。特にFLを宿した人間、ゴブリン等が望ましい)を殺傷することで
優先度の高い良質の品を扱える『オブジェクト操作権限』や
神聖術の腕前を表す『システムアクセス権限』が上昇
そこから更に剣を初めとした武術や神聖語への理解を深めることで
基礎的な強さを積み上げていく仕組みなのに
禁忌目録を流布したアドミンの統治で
ある程度秩序が保たれるようになったものの
戦力リソースの大部分が整合騎士に傾いてしまった事
これで個々の強さもある程度積み上げた正しい集団戦ではなく
一騎当千で大部分を豪快に削る戦法に頼らざるを得なくなってしまった
-
- 2019年11月17日 23:58
- ID:FcXC0Mqc0 >>返信コメ
- モブ兵が前へでてる中速攻逃げる騎士とは
-
- 2019年11月18日 00:12
- ID:JRnhOLsG0 >>返信コメ
- >>181
これは判るし実際原作にはダキラの過去のエピソードが書かれてる
でも細かいとこまでやると4クールでは絶対収まらないししゃーない
このテンポでやってもまだ展開が遅いと一部から言われてるわけで
-
- 2019年11月18日 00:28
- ID:.YcOd6Up0 >>返信コメ
- なんか今回の話はまるまるすっとばしてもいいんじゃないのかって思えた
-
- 2019年11月18日 00:29
- ID:bdsUj8fC0 >>返信コメ
- >>138
作画に関しては今週のFGOよりSAOの方が凄かったけどな
てか今日FGOは一気に作画レベル落ちすぎ
せめて今週のSAOレベルの作画でやってくれ
-
- 2019年11月18日 00:44
- ID:CMfoxLYZ0 >>返信コメ
- >>52
それを考えるのはお偉いさん方の仕事
技術屋は持てる力全てを注ぎ込んで作るだけ。
-
- 2019年11月18日 00:45
- ID:KfBRAjlL0 >>返信コメ
- >>175
ゴブリン以外にもジャイアント(巨人族)もいただろ
それにシャスターには劣るとはいえ十候は一応パラメータ的にはそんな変わらないから
シグロシグもシボリも整合騎士以外じゃ相手をするのが難しいほどには強いよ
-
- 2019年11月18日 00:50
- ID:KfBRAjlL0 >>返信コメ
- >>180
もしかしてポップさんの話してる?
-
- 2019年11月18日 00:51
- ID:YUF5dIIJ0 >>返信コメ
- 戦術がどうとか言ってるやつ等はこの世界での戦争は初めてって覚えてないの?おまえらが言ってる戦術はおまえらが考えたんじゃなくてこう言う時とこうすればいいと書いてある記録を読んだからだろ?
-
- 2019年11月18日 00:57
- ID:KfBRAjlL0 >>返信コメ
- >>183
なのにいきなり脱落者が出て人数は25%減
まぁ3人のフォーメーションも訓練してる可能性はあるけど
これだから実際の戦争は何が起きるか分からないしそこが戦争の面白いところでもある
-
- 2019年11月18日 00:58
- ID:flp6ogkD0 >>返信コメ
- >>190
むしろ回想的でもいいから、出てきてほしいですね。
前期ではファナティオにすら悪態ついてたこの二人の変化が丁寧に描かれることで、(セリフなくて忘れられそうな)キリトが整合騎士達やUWに与えてる影響の大きさがより際立つと思うので。
-
- 2019年11月18日 01:11
- ID:KfBRAjlL0 >>返信コメ
- >>184
製作者がアホだと軽井沢を2話から授業でプール入れたり一之瀬や軽井沢の変わりに鈴音出したり
ナレーションをマチに言わせたりアリサの過去話カットしたり重要な文字を小さくて読めなくしたりルプーの見せ場なくしたり王貴人カットしたりホント最悪だからな
-
- 2019年11月18日 01:23
- ID:xO4QfQlQ0 >>返信コメ
- >>207
前者はよう実のことか
アニメでそこ変えちゃダメだろっていう大きな改変しちゃうと原作読者から総叩きされてしまうんだよね
SAOは大戦編ここまでアニメ寄りに細かい修正改変はあるけど問題なく満足して観れてる
ここまで続いたシリーズで大きな改変なんて真似はしないとは思うけど小説ラノベ原作だとやっぱり不安はあるね
-
- 2019年11月18日 01:28
- ID:e2U13lYP0 >>返信コメ
- 何してんのかもうわからなくなったんだが
-
- 2019年11月18日 01:31
- ID:e2U13lYP0 >>返信コメ
- >>199
いいだろすっとばして
スマホいじりながら見てたわ
-
- 2019年11月18日 01:38
- ID:POjjQ0Iu0 >>返信コメ
- >>204
戦術って言っても何で矢の補充要員がいないんだとか、後ろのモブが棒立ちだとか
見ていて当たり前の事しか言ってないだろ
戦争は初めてでもダークテリトリーの侵攻の脅威はずっと前から分かってたんだろ?
あいつらは剣の素振りだけやってて集団での模擬戦とかしなかったのか?
そこで問題点の洗い出しとかしなかったのか?
そして一番肝心な事だが、「あの世界では○○だから」で説明がついたとしても、
読者や視聴者につまらん、アホかと思われたら設定自体が物語のマイナスであって
ひいては作者が悪いって事になるんだぞ
-
- 2019年11月18日 01:55
- ID:nNwtaMTe0
>>返信コメ
- どうせピックアップするのはネームドだけなんだから
個人戦闘にすればよかったのに集団戦闘なんかにするから
安っぽい戦い方になってしまってる
ただ棒立ちで待ち受けるとか、モブは弓も盾もないとか
なめすぎてない?
これは設定ミスだわ
-
- 2019年11月18日 02:11
- ID:.Whw0kPm0 >>返信コメ
- >>211
ビームおばさんと弓おじさんの攻撃範囲が広すぎて下手に兵士が動いたら邪魔にしかならないと思うわ
俺がおじさんとかの立場なら邪魔だから後ろにいてくれって言う
-
- 2019年11月18日 02:12
- ID:.Whw0kPm0 >>返信コメ
- >>211
続きだけど普通に兵士もゴブリンと戦ってたよな
しかもそれでおじさんの攻撃に巻き込まれてるし
-
- 2019年11月18日 02:16
- ID:KfBRAjlL0 >>返信コメ
- >>189
英単語が多いっていうけどUWは漢字の技名の方が多いよ。
たとえばアリスの技名の「散花流転」や「旋花砕巌」「嵐花裂天」、四旋剣の「環刃旋舞」とかね。
というか基本的にUW人は英語を神聖術の駆式としてしか知らないから
リアルワールド人が付けるかアドミニストレータが付けない限りまず付かない。
チュデルキンの術名の「グレート・グレイシャル・プレッサー」や「クルゥエル・クリムゾン・クラウン」も
アドミニストレータの武器「シルヴァリー・エタニティ」もアドミニストレータが付けたからこそだし。
-
- 2019年11月18日 02:39
- ID:POjjQ0Iu0 >>返信コメ
- >>213
俺なら2~3mのやぐらを組んで、その上から弓を撃ってもらい、
兵士にはそのやぐらを死守させる
当然、矢の補充要員も置く
やぐらをもっと高くして、後方に配置しても良い
-
- 2019年11月18日 02:42
- ID:YUF5dIIJ0 >>返信コメ
- >>211
矢は十分な量を用意してたけど打ち尽くしてしまったらしいから画像では出てないけど補給くらいはしてるだろ出なきゃあの小さい弓筒じゃ十分な量とか言わないだろ
棒立ちは擁護できないけど作画の都合と思ってる
侵攻の脅威はずっと前から分かってたんだろて言っても準備期間て半年しなかったんだぞ。
初めての意味わかってる?整合騎士達が始めての戦争じゃなくて人類自体がはじめての戦争だぞ。なにがよくて何が悪い自体わからないだろ
-
- 2019年11月18日 02:51
- ID:ims3jKRN0 >>返信コメ
- >>38
主観だろw
-
- 2019年11月18日 03:05
- ID:KfBRAjlL0 >>返信コメ
- >>31
一応シャスターとリピアの会話ではオーク族の長も殺さないといけないって話になってた
-
- 2019年11月18日 03:08
- ID:AEE9xqvu0 >>返信コメ
- しかし作画スタッフは凄いな
兵士も普通に作画で動かしてたし
戦闘シーンもクオリティ高いとか
戦争を題材にしたアニメでここまで兵士を動かせるアニメも少ないぞ
-
- 2019年11月18日 03:15
- ID:KfBRAjlL0 >>返信コメ
- >>104
3度以上作り直されたアニメもあるにはあるが
-
- 2019年11月18日 03:29
- ID:n9AJ643a0 >>返信コメ
- >>184
原作通りを見たいのは山々なんだけど
実際、無理なんだよね尺が圧倒的に足りなくて
だからこそ、小説だと地の文やモノローグで描写される思考や内面や心理面、細かな状況描写を画面上の僅かな時間で表現しなければならないが
そこは「絵」がある強みで、文章よりも雄弁にひと目で解る面もあるが
内面は(ナレーションやモノローグ入れないなら)キャラの表情とか演技や演出でなんとかしないといけないのでまあ、難しいよな
-
- 2019年11月18日 03:50
- ID:Lf4Jk0Nv0 >>返信コメ
- >>135
パワーアップというか最初は力温存してたのを部下の犠牲にカッとなって本気だしただけでは?
兵力差がひどいから人界側は消耗を少しでも抑えなきゃいけないだろうし
-
- 2019年11月18日 05:07
- ID:5m9xHOCL0 >>返信コメ
- 20番台の整合騎士だけトゥエニ○○とそれっぽい発音させるのはなぜなのか
-
- 2019年11月18日 07:14
- ID:Z0GgK62f0 >>返信コメ
- 背景とか演出のせいだと思うんだが、それぞれの部隊が別々に細い山道で戦ってるように見えるんだよな。
だけど俯瞰だと平地で部隊間が10メートルも離れてないように見えるし、どこで何やってんのって感じ。
-
- 2019年11月18日 08:07
- ID:COF186MZ0 >>返信コメ
- >>217
シャスターとベルクーリは交戦したことあるのに?
-
- 2019年11月18日 09:04
- ID:F9RGV0cJ0 >>返信コメ
- >>124
それ毎回その章の信者が言ってるだけ
アリシゼーションとか売り上げが下がった印象しかない
最後が一応形になったから良かったものの
-
- 2019年11月18日 09:10
- ID:.kDlbfST0 >>返信コメ
- 左翼が無能揃いで草
もっとまともな奴いなかったのか
-
- 2019年11月18日 09:33
- ID:iHoX.8PH0 >>返信コメ
- アドミニストレーターさんが存命だったら
どんな感じで戦ってたのかな?
-
- 2019年11月18日 09:51
- ID:fOaFn.L30 >>返信コメ
- >>229
ソードゴーレム量産した…何百何千という命を犠牲にしてね
ただそれでも勝てるかわからないのだ
-
- 2019年11月18日 09:54
- ID:fCSHGxcZ0 >>返信コメ
- >>217
ここまで 原作では補給してた描写があった みたいなフォローもないし矢に関しては矢筒1つに矢がパンパン=十分な量って認識なんでしょ
他に可能性としては「まだ後退の合図はないのか」的な事言ってたから貯蔵庫には矢のストックはあったのかもしれないが戦闘中に補給するという考えはなく後退時に補給するって考えだったか
どっちにしろ戦争経験がないからという理由では説明にならないくらい見込みが甘かったってだけの話
-
- 2019年11月18日 10:03
- ID:7eIqPu1S0 >>返信コメ
- >>227
ラノベ脳に長編はキツイんだろうな
ついていける体力が無いんだろう
-
- 2019年11月18日 10:06
- ID:7eIqPu1S0 >>返信コメ
- >>226
小規模の戦いを大規模の戦争と同じにみてはいけない(戒め)
-
- 2019年11月18日 10:12
- ID:7eIqPu1S0 >>返信コメ
- >>174
つまり戦闘女神「阿修奈」降臨か
最終兵器彼女!?
-
- 2019年11月18日 10:17
- ID:v7y3KYmK0 >>返信コメ
- >>166
ゲームじゃんwバカなの?www
-
- 2019年11月18日 10:32
- ID:R3RR5fxZ0 >>返信コメ
- 大戦見ると余計に人界の民を守る意欲を失った介護期間なんの意味があったの?て思う。その期間何か進展はあったの?セルカとの交流は騎士団に所属していても出来たはずだし、恐らく今後アスナと張り合わせるためにせめて同じ空間に長く居させたかっただけにしか思えない
-
- 2019年11月18日 11:37
- ID:PDYzTHUb0 >>返信コメ
- >>235
そういう認識ならもうお前アリシ編見るの向いてない。そのまま帰った方がいい……
-
- 2019年11月18日 12:03
- ID:IBkUuKbc0 >>返信コメ
- 盛り上がってきたね。
-
- 2019年11月18日 12:22
- ID:4z.4EdSD0 >>返信コメ
- >>235
ゲームじゃなくて文明シュミレーター
よってペインアブソーバーも存在しない
-
- 2019年11月18日 12:56
- ID:BD13GXJR0 >>返信コメ
- >>215
なるほど。
でも俺としてはギリギリ厨二っぽいネーミングがいいなって思うんですよね。
勝手な考えでごめんなさい。
-
- 2019年11月18日 13:20
- ID:iHoX.8PH0 >>返信コメ
- 原作知らない勢なんだけど
OP見て コレからこんな感じになるんだ〜って
思ってたけど開戦前に死んだ人いたり
戦ってる場所が平地じゃなくて渓谷だったりして
凄え混乱してきたわ
あくまでOPはイメージなんだな
-
- 2019年11月18日 13:33
- ID:tCGtg5.R0 >>返信コメ
- >>212
今の日本が侵略受けたらあんな感じになると作者が暗に皮肉ってんじゃないかと
戦力差からして全拠点放棄して一旦占領させた後に飛竜でローテ空爆しながらゲリラ戦で奪還していく…自衛隊監修ならこれくらいのアルゴリズム入れとけよなと思うけど戦記ものじゃないしな
-
- 2019年11月18日 14:49
- ID:fjwPIVW90 >>返信コメ
- ダキラさんの血塗れ感情底力が素晴らしい作画で描かれた、からの、セピア画面でお下げ女騎士のお慕い申しております。
俺のキマシタワーが一瞬で建立されあまりの自重で自ら崩壊した。
-
- 2019年11月18日 14:52
- ID:BW3Ofj940 >>返信コメ
- >>231
>他に可能性としては「まだ後退の合図はないのか」的な事言ってたから貯蔵庫には矢のストックはあったのかもしれないが戦闘中に補給するという考えはなく後退時に補給するって考えだったか
「後退の合図はないのか」的なせりふは時間の経過を示すもんだと思った。それなりの時間、戦いっぱなしなんだと。
-
- 2019年11月18日 15:34
- ID:bvx1cN470 >>返信コメ
- >>207
あんまりアニメに詳しくないので、なんのアニメかわからない😖良ければ教えて欲しい🙇
-
- 2019年11月18日 15:37
- ID:bvx1cN470 >>返信コメ
- >>40
自分も、あまりの冗長加減に耐えられなくて、原作脱落組😅
-
- 2019年11月18日 15:50
- ID:uu9Kd.3S0 >>返信コメ
- オッス!野沢アリスです
「オラに元気を分けてくれ~~」
-
- 2019年11月18日 15:54
- ID:bvx1cN470 >>返信コメ
- >>27
アニメの描写のままだと、その貴重なそばかすっ子がファナティオの不甲斐なさのせいで死んだように見える😅ここの※欄のいろんな説明を見て、やっとそういうわけでもないとわかった。心意ってのの説明がないと全く理解できない描写だと思う😢
-
- 2019年11月18日 15:59
- ID:bvx1cN470 >>返信コメ
- >>28
あの攻撃は、戦闘で死んだものから発生したポリゴンの欠片みたいのが集まらないとできないんじゃないの?因みに当方、この辺は未読。
-
- 2019年11月18日 16:01
- ID:iHoX.8PH0 >>返信コメ
- >>243
あそこで感動できる人ってわけわからん
護衛のための親衛隊なのに大将狙われるまで
ボケって突っ立てて殺されるとかア○やん
弓使いの方はちゃんとゴリラが護衛してる
実際に大規模な戦争に参加したことないけど
コレが普通の親衛隊の動きだと思うよ
-
- 2019年11月18日 16:02
- ID:z.lGd66a0 >>返信コメ
- 描写的には盛り上がっているのに視聴者は盛り下がってる皮肉
-
- 2019年11月18日 18:15
- ID:LUxWICYE0 >>返信コメ
- >>242
戦記ものじゃないし、そもそもこれちょっと語弊があるかもだけど、簡単に言えば「人間に限りなく近いAIを作れるかっていう実験、あるいは文明シミュレーター」だからね
本来はそこら辺までアンダーワールド人が自分で考えて発展させるべきだった。ただアドミニストレータがそういう発展を封じるように動いてしまった結果あんなことになったわけで
-
- 2019年11月18日 18:16
- ID:hXHgmasc0 >>返信コメ
- >>202
ゴブリン族の長はシャスターの攻撃に巻き込まれて死亡しているから、新しい長はそこまで強くはないのではないかな?
>>216
あの谷を少数でも敵が突破しちゃうと負けなんだけど?
モブ兵は生きた壁なのに、なんでさらに隙間が空くような配置にしないといけないんだ?
-
- 2019年11月18日 18:40
- ID:ph07i9pH0 >>返信コメ
- >>139
中央は騎士団長がすでに仕込みをしているから、来週には実力を発揮するぞ。
-
- 2019年11月18日 18:42
- ID:BW3Ofj940 >>返信コメ
- >>216
兵士にはそのやぐらを死守させる
モブ兵士「その命令は俺の天命が減るので禁忌目録違反だ!」
-
- 2019年11月18日 18:50
- ID:ph07i9pH0 >>返信コメ
- >>152
最強のイメージ(心意)揺るぎ無い心
その源は信頼疑うは揺らぎ
歩んできた過去に裏打ちされた自信
俺は(私は)今ここに関わってきた全ての人間と経験に信頼と感謝を誓う
-
- 2019年11月18日 19:01
- ID:hXHgmasc0 >>返信コメ
- >>236
意欲失っているんだから進展しないのが普通では?
>>242
いったん占拠後に空爆って言うが、
それができるのなら、大門が壊れる前からダークテリトリー側に攻め込んでいると思うよ?
あと、ガブリエルの目的としてはそうなるとアリスを捕まえやすくなるんじゃないかなぁ
-
- 2019年11月18日 19:29
- ID:ph07i9pH0 >>返信コメ
- >>230
暗黒神ベクタ達がいなければ、問題無かったけど、ベクタとソードゴーレムの相性が悪すぎる上、キリト達を最も苦しめたと言えるアドミニストレータの悪意もそれ以上の悪意で押し潰しにくる奴らがいるからね。
-
- 2019年11月18日 19:44
- ID:5Ffl7Mc70 >>返信コメ
- >>10
sao信こえー…批判は全てアンチと見なすんだな
-
- 2019年11月18日 19:44
- ID:nIu22cfK0 >>返信コメ
- >>241
全てを現したり、ネタバレもできないからイメージというのはそうでしょうね。2クール後半opの夕焼けバック笑顔アリスはどこ行った…とも思うし。
それでも原作組からするとかなりエピソード織り込まれてる印象ある。個人的にはファナティオの寝起き姿と、涙を流すユイがポイント高いです。
-
- 2019年11月18日 19:50
- ID:22cUke6s0 >>返信コメ
- 今回の話は戦争によってたくさん人が死にました
ってだけなんだよな
次回の話のメンツのほうが重要
やっぱユージオかキリトどっちかメイン級が戦わないと地味
-
- 2019年11月18日 19:59
- ID:nIu22cfK0 >>返信コメ
- >>146
整合騎士達がそうされてしまった経緯だけ集めたスピンオフ作って欲しいと、ダギラの回想見て思ってしまった。
エルドリエとソルティリーナの帝国大会での対決なんてのもあったそうだし。
-
- 2019年11月18日 20:37
- ID:nvHt23ve0 >>返信コメ
- >>259
視聴者目線でいきなり知らん話されて泣き出して感動風な展開になったり
見たことも無いやつがいまいち知らん奴を庇って死んで感動風な展開になったりと
流石にアニメとしておざなり過ぎる構成なのは覆しようがないんだけど
信者さんはそれ言わると「分からないお前が悪い」「原作見れば分かる」としか言わないんだ
-
- 2019年11月18日 20:44
- ID:YUF5dIIJ0 >>返信コメ
- >>231
初めてのことって慣れてる人が見ると何でこんなミスするの?てこと多いから見込みが甘くても仕方ないと思うぞ
-
- 2019年11月18日 21:21
- ID:tCGtg5.R0 >>返信コメ
- >>252
戦争のない世界でどうやって方陣編み出した?とか設定の限界に触れる突っ込みもあるから完全自律についてはなんとも言えんね。アドミちゃんがインターネット覗いて知恵付けたなら剣や鎧じゃなく戦車やミサイルで武装してても良さそうだし。
-
- 2019年11月18日 21:28
- ID:NwC2TwL30 >>返信コメ
- >>11
むしろ即死すると思ったら堪えて、心意の力で弾き返して驚いたわ
心意システムが覚醒ラッシュの原因ってことか
覚醒大好きだから最高だわ
-
- 2019年11月18日 21:29
- ID:MADrTRBz0 >>返信コメ
- >>231
原作では「全兵を相手にしても充分すぎるほど用意していた」とあり、補給しなくてもいいようにあらかじめ数を揃えていたので補給のことは考えていなかった。
何故それなのに矢が尽きたのかは>>157が説明している。
-
- 2019年11月18日 21:53
- ID:hXHgmasc0 >>返信コメ
- >>265
狭い場所で敵を通さないように戦うという前提があって、
方陣にたどり着くのっておかしいの?
-
- 2019年11月18日 22:02
- ID:KfBRAjlL0 >>返信コメ
- >>224
じゃあきくがどの数字をどういう風に変える余地があるの?
-
- 2019年11月18日 22:15
- ID:PDYzTHUb0 >>返信コメ
- >>266
ベクタも言ってたが、今までのVR世界のような3Dポリゴンではなく
記憶を基に魂(フラクトライト)で直接やり取りされる
ふわふわした情報をそれぞれの認識(イメージ)で補うことで安定、平均化させてるので
心の底から揺らぐことのない信念、誰の意見すらも寄せ付けない思い込み
一時的な強い感情の発露、あるいはそれらのぶつかり合いで
補完されている情報一時的に上書きされる事がある
UWならではの現象
-
- 2019年11月18日 22:23
- ID:DaSO5swZ0 >>返信コメ
- 5chのレスはなかなか勉強なりますな
俺も原作読んだんだけど、忘れてたこと多いわ
-
- 2019年11月18日 22:23
- ID:NDAVCZmv0 >>返信コメ
- >>122
キリト失って一人生き延びた世界線のユージオみたいやな
-
- 2019年11月18日 22:27
- ID:DaSO5swZ0 >>返信コメ
- にしても斬人&友情はよくデュソルのおっさんに勝てたもんだな
今回見ると
-
- 2019年11月18日 22:48
- ID:hXHgmasc0 >>返信コメ
- >>270
腐敗した貴族らが、自分たちは偉いと信じ込んでいるので、強さが増強されているって説明されていたね
-
- 2019年11月18日 23:38
- ID:PDYzTHUb0 >>返信コメ
- >>273
一気に懐に潜り込んだのと、相対したユージオがエンハンス・アーマメント無しでも
熾焔弓(炎)と真逆の属性(氷)を持つ青薔薇の記憶を引き出す程に
激昂した=強い心意の力を引き出したのもあると思う
-
- 2019年11月19日 00:15
- ID:e7X2tPYD0 >>返信コメ
- >>274
その自尊心を保ち続ける為にキリト、ユージオを日々見下し続けているのもあるが
修剣士の序列は剣術、神聖術の腕前両方を基準に決まるので
上級に上がる際は主席、次席を取れるだけの実力があるのに
初等練士時代はあえて下位に甘んじていたのは
「上の序列になると傍付きになって先輩である修剣士の下に付く」必要があり
自尊心を保つのに邪魔なので「貴族たる我々がわざわざ雑用を受けてやってる」
とかいう屁理屈でまた見下す口実作ってたのは草
-
- 2019年11月19日 00:21
- ID:9sEVBKJH0 >>返信コメ
- 敵も味方もみんなショボい
戦闘シーンは退屈で・・・これまだ続くの?
-
- 2019年11月19日 00:36
- ID:gUAEVMQT0 >>返信コメ
- >>268
戦争したことない連中なら長蛇にたどり着くと思う。陣形の意味を無視して速攻でバラけて戦ってたりしてた辺りは誰かが中途半端に入れ知恵したようにも見えるんだな。
あの錬度の戦力が谷で持久戦やるなら
Y形の布陣で交点に弓矢のおっさんとファナティオ配置、両翼の後詰めに鞭と逃げたやつの部隊を配置、主将のおっさんは弓矢の後ろで両翼見ながら控えを適宜補充かな
-
- 2019年11月19日 01:11
- ID:7PAp7pqH0 >>返信コメ
- >>277
ならお前整合騎士倒せるのかよ
下位騎士のダキラでもめっちゃ強いぞ
-
- 2019年11月19日 01:47
- ID:LihpyLQk0 >>返信コメ
- >>47
顔が映るたびに目が綺麗過ぎてなんか笑っちゃう
-
- 2019年11月19日 02:33
- ID:lEEX0WK.0 >>返信コメ
- >>277
今の段階だと味方側がチート過ぎるんだけどなんのアニメを観てたの?
-
- 2019年11月19日 04:29
- ID:gqcJoPFg0 >>返信コメ
- >>265
アドミニストレータはそれに準じた投射兵器を模して作ろうと試みたがシステム側の制限で不可能に終わった。
それゆえ現地人を剣化してそれを組み立てゴーレムにするという非効率的な発想に転換している。
なんで白兵武器より戦争で有効な投射兵器が量産できないように制約がかかっているかというと、菊岡たちは技術革新を望んでいるわけではなくガチの殺し合いをしてもらいたいため。
ただ、それもシステムコマンドや神器などのアイテム生成を応用することにより擬似的に似た効果を生み出すこと自体は可能。
こうなると後は集団での殺し合い=戦をした経験が豊富なほうが手数的に優位になる。
人間側はスムーズに四帝国建国→アドミニストレータによる支配と進み、まともな戦争経験はない。
ダークテリトリー側は今の体制が生まれるまで壮絶な内戦状態だったため戦争経験は豊富。
-
- 2019年11月19日 09:09
- ID:EtbsccWY0 >>返信コメ
- >>257
236です。キリトとアリスの進展じゃなくて人界側の進展
ただでさえ人手不足だったんだからアリスが少しは兵士育成や敵側リソース消費とかもっと早く着手すれば変わってたかも知れないのでは、ということ。
半年という長過ぎるスパンに意味があるのか問いたい
-
- 2019年11月19日 11:21
- ID:W7mxouef0 >>返信コメ
- キリトさんとうとう代表メンバーまでベンチ落ちか、しゃーない
ここまで出番無しの日々が来るなんて想像すらしてなかっただろう
SAOもすっかり長編名作の一角として貫禄がついてしまったからな
中の人共々早く活躍見せてあげたくてうずうずしてそう
-
- 2019年11月19日 12:09
- ID:4ilFrQO80 >>返信コメ
- ネタではなくガチで僕の考えるカッコいい必殺技名お披露目する人ってホントにいるんやなって
-
- 2019年11月19日 12:31
- ID:BUABNJUl0 >>返信コメ
- 戦力調整の為の雑なメタ戦闘が目立つな、まぁ戦争童貞同士の戦いということにしておくか
-
- 2019年11月19日 17:26
- ID:ZJOl56hk0 >>返信コメ
- モンスター軍団に頑張って欲しいと思っているのはオレだけじゃないはず。
-
- 2019年11月19日 18:16
- ID:aQTCQ8wg0 >>返信コメ
- デュソルバートとファナティオが強かった
整合騎士たちはキリトユージオと戦った時は本気じゃなかったみたいだな
-
- 2019年11月19日 20:40
- ID:CaP.fvZ60 >>返信コメ
- ソードアートオンラインのガブリエルもキリト達の敵でロクでもない奴だが、
今、放送してるテレビ東京の"世界が騒然!本当にあった(秘)衝撃ファイル"と言う番組で、「頭部を銃撃され記憶を失った女性…容疑者として浮上した被害女性の夫と、その浮気相手の女は容疑を完全否認!犯人は誰なのか?ラスベガスで起きた仰天事件の裁判に密着! 」
ケイティの旦那の名はガブリエル、奴は他の女と不倫していた。その不倫女がガブリエルの指示で拳銃で撃って自分の妻を殺そうして「自分の妻を自殺をした」と言い逃れをしようとしたロクでもない奴だしな。
ガブリエルとその不倫女は殺人未遂で警察の御用だけどね。
ソードアートオンラインの世界のガブリエルも、実際の現実世界のガブリエルも、「ガブリエル=悪名」になるよ。
-
- 2019年11月19日 20:58
- ID:0xhadt6N0 >>返信コメ
- >>279
そんな小学生レベルのコメントして恥ずかしくないのか
-
- 2019年11月19日 21:45
- ID:CaP.fvZ60 >>返信コメ
- アリスのペット、雨緑という龍が放つビーム砲は、まるで、
ドラゴンボールの孫悟空等の「かめはめ波」
遊戯王の青眼の白龍の攻撃名である「滅びの爆裂疾風弾(バーストストリーム)」
ストリートファイターのリュウや春日野さくら等が使用する「真空波動拳 」
と言う必殺技にみえる。
-
- 2019年11月19日 21:48
- ID:CaP.fvZ60 >>返信コメ
- キリトの必殺技である「スターバーストストリーム」は、
別な意味で「真空波動拳(斬撃)」に成り立ちはする。
-
- 2019年11月20日 00:49
- ID:aOGkTcQc0 >>返信コメ
- >>290
小学生レベルに言い返せなくてそんな返信してるのか?
-
- 2019年11月20日 00:54
- ID:aOGkTcQc0 >>返信コメ
- >>289
宮崎、小林、麻原、宅間、青葉、鈴木に佐藤にetcetc
全ての名前が悪名になるなw
でも誠s
-
- 2019年11月20日 10:21
- ID:2i.PqsV90 >>返信コメ
- >>259
お前は何を言っているんだ
-
- 2019年11月20日 10:22
- ID:2i.PqsV90 >>返信コメ
- >>261
今はそのメイン級はアリスにバトンタッチしてるよ
-
- 2019年11月20日 10:26
- ID:2i.PqsV90 >>返信コメ
- >>284
キリトが代表剣士に返り咲く日は近い(棒)
-
- 2019年11月20日 10:29
- ID:2i.PqsV90 >>返信コメ
- >>285
ヒースクリフとユージーンとユウキをディスるのはやめろ
-
- 2019年11月20日 14:43
- ID:.iuNzXmO0 >>返信コメ
- 小原好美(キュアミルキー)と木野日菜(フワ)・・・
つまりあの双子はニチアサからの刺客!
-
- 2019年11月20日 17:58
- ID:2i.PqsV90 >>返信コメ
- >>299
ネルとゼルに持ち上げ芸やってほしい
-
- 2019年11月20日 18:00
- ID:NGSPw2EM0 >>返信コメ
- 今回共闘したデュソルバートさんとゴルゴロッソ先輩、
ともにユージオと因縁があるキャラ同士だな
お互いにそのことを知ったら面白そうだったのに
-
- 2019年11月21日 09:19
- ID:Cwkfh5li0 >>返信コメ
- かつての敵が味方になったら弱体化して新しい敵のかませにっていうのがよくあるけど
整合騎士は味方になって今までより強く感じるところがいいな
-
- 2019年11月21日 13:34
- ID:X4VUcXkK0 >>返信コメ
- >>293
えぇ・・・恥ずかしく無かったのか・・・こりゃ失礼
小学生未満ってことだね
-
- 2019年11月22日 07:13
- ID:uY6k8muz0 >>返信コメ
- 主人公以外は魅力のカケラも無いザコ脇役たちがいくら頑張っても面白くならない、つまらない物語。
-
- 2019年11月23日 00:58
- ID:F5dlMpXa0 >>返信コメ
- 石田彰の悪役でソードアートオンラインのガブリエル・ミラーを見たら、"ルパン三世 血の刻印 〜永遠のMermaid〜の氷室彰"を思い出した。
-
- 2019年11月23日 01:29
- ID:nelQqhxU0 >>返信コメ
- >>303
小学生レベルのコメントで草
-
- 2019年11月23日 02:18
- ID:5Ws.YQ9.0 >>返信コメ
- >>306
ナツキ・スバル「まったく小学生は最高だぜ!」
-
- 2019年11月24日 16:00
- ID:kdIJs.PM0 >>返信コメ
- まるでタワーディフェンスだな…
-
- 2019年11月25日 23:30
- ID:RAsVSRlq0 >>返信コメ
- >>252
-
- 2019年12月01日 23:24
- ID:UVg6Qcpc0 >>返信コメ
- >>269
「なぜトゥエンティではなくトゥエニなのか」という意味では?
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。