第6話

「ゴーゴー御崎!いけいけ御崎!先行先行御崎!」
『なんだあれ?すげぇ声デカいんだけど』
『男子だけでも60人くらいいるし。1年生は声出し応援が役目だしね』
『気持ち悪…』

『御杖さん心の声はオフった方がいいかもね』
『余計なお世話』

『昨日話した通りだ。まずは太洋・直央のペアから試合に出る』

『大丈夫かなぁ…。僕ら弱すぎて試合になんないって文句言われない?』
『1ポイントも取れなかったりしたら…』

『そんなこと考えてたら勝てる試合も勝てなくなるよ』

『勝てる試合って…』
『悠汰が1週間ここへ通って 練習を見てデータを取ってくれた』

『悠汰、対戦相手のデータを太洋と直央に教えてあげてよ』
『役に立つかは分からないけど…』
『自信を持って』
『えっと…2人の相手は後衛の三輪一海君・前衛の大井あゆむ君』

『三輪君はファーストサーブがすごくいい。ストロークも速くて 正確なショットが特徴』

『大井君はネットプレーの守備範囲が広い。2人のコンビネーションは一般的な前衛と構成だと思う。だから後衛の三輪君がゲームを組み立てる感じです』
『ありがとう悠汰』

『ポイントは相手の三輪君のストロークをどう返していくかってことだな』
『僕なんかが敵う相手じゃないよ…』
『まあね。そんな感じ』
『そんな言い方ないよ、桂木君』
『だからだよ』

『ペアでしょ?2人いるんでしょ?だったらやれるでしょ』

『そうだな。その方法があるか』
『そうだよ。俺たちは勝てる。絶対に』

『そうだ!俺たちは強ぇ!』

『俺 昨日勝利のダンスを妹と考えたんだ』
『勝利のダンス?』
『そう。こう右腕を挙げて…ほらみんなも一緒にやるんだよ』

『勝利を信じてー!ファイトー!』

『よし!ファイト!』

『オォー!ファイトー!』
『ウォ!ウォ!ウォ!ウォ!』

『……』

『試合前の儀式ですか?』
『そうらしいな』

『勝利を祈るバッタの舞…かな?』


『あー、寝違えた』

『おい分かってるよな?』
「大丈夫だよアラシ。1ポイントもアイツらにやらないよ」
『あんなヤツらじゃウォーミングアップにもならないね。ストレッチぐらいだ』


『表だな。俺たちの勝ちだ』

『サーブはやるよ。コートはこっちでいい』

(あのダンスで体ほぐれた)
(緊張感とれた感じがする)

「サービスサイド志城南中 石上・月ノ瀬ペア。レシーブサイド御崎学園 三輪・大井ペア。5ゲームマッチ。プレーボール」

『ふぅ…』

(ほらこいよ)


「へぇ、案外いいサーブ」

「なぁ あれダブル後衛じゃん」

「しまった!」



『取ったぜポイント…』
『信じられない』
『すげぇ』

『チッ』

「前衛が下がってラリー戦に持ち込んでる」
「あの2人案外ラリー上手い」



『また取った!』
『よっしゃー!』

『おい、はしゃぐのはマナー違反だぞ』
『頑張りますね、先輩のところの子たち』

『そうだな』

『勇気!』
『元気!』
『勝利!』

「くそっ!」





「アウト」

『バカが』

「大井はたけよ!ロブ上げられたらボレーもできないよ!」
「お前も少しは走ればいいだろ!」
「動いてるだろ!」

「何やってんだ?アイツら」
「喧嘩してる場合かよ」

『勇気 元気 勝利!』

「バカだな アイツら」

『やったよ!1ゲーム御崎学園から取ったよ!』
『イェーイ!』
『まぐれにしてもこれはすごいや』

『勝っちゃったの!?勝ったのか!?』
『うんうん』
『これで終わり?試合は勝った?』

『違うよ。1ゲーム取っただけだから』

『そうなん?確か5ゲームマッチって言ってたよな。どうすれば勝ち?』

『4ポイント取れば1ゲーム取ることになるんだ。5ゲームマッチは3ゲーム先に取れればその試合で勝つことが出来るんだよ』
『じゃあ3ゲーム取ればいいんだ』
『そう。過半数取れば勝ち。3ゲームマッチなら2ゲーム取れば勝ちね』

『へぇー。変な数え方』
『ソフトテニスはそうだから』

『相手は立て直してくるよ』
『えっ?』

『本気出してくる』

「スマン」
「いい。やり直しだよ」
「分かってる」
「俺たちの方が実力は上だ」

「なめすぎた。ちゃんとやる」
「あぁ。ちゃんとやろう」

『しっかりやれよ』

「ゲームカウント 0-1」

「アウト」

『あれって…』
『サーブ。スライスがかかってる』

『初めからやれよ』

『うわっ!』


『おいおいファーストサーブにスライスかけてんのかよ』
『そんなことできるのか?』

『追いつかれた?』
『これからだよ』


『向こうのペースになったな』
『強豪校って言うだけあるね』


「ゲームセット。ゲームカウント3対1で御崎学園 三輪・大井ペアの勝ちです」

『ごめん。頑張ったんやけど…』
『やっぱ強いよね』

『よくやった。初めは明らかに相手に焦りがあった』
『うん。あのフォーメーションは使えるよ。これからもっと完成度を上げよう』

『あと…』
『僕らの体力』
『持久力だよね』
『ランニングをもっと増やす』

『すごいよ太洋 直央。互角に戦えたよ 前半はね』

『なーに喜んでんのさ。負けてるじゃん』
『価値のある負け。進歩できる可能性のある負けは単なる負けじゃないんだよね』
『負けは負けじゃん』

『相手の後衛 柳下君のサーブは三輪君よりも速いよ。ストロークもよりパワーがある感じ。前衛の池田君もサーブがとてもいい。そして柳下君を活かしたポジションを取る。2人ともそつがない』

(とにかく相手は上手いってわけだよね)

「サービスサイド御崎学園 柳下・池田ペア。レシーブサイド志城南中 布津・雨野ペア。5ゲームマッチ。プレーボール」

(速い!)




「アウト。ゲームチェンジサイズ」

『こっちのサーブは必ず取り返すよ』
『うん。相手のスピードも何となく慣れてきたし』
『そうだね』

『高田先輩のサーブに比べれば』
『全然平気だ』


(左が空いた!)


『よっしゃ』
『すごいじゃん』




『下手そうなのに。なんだかな』



「ゲーム」

『よし!』
『やった!1ゲーム取り返した!』

『凜太朗調子がいいな』
『上手いよね。もしかしたらウチの部で一番センスあるかも』

(やっぱり上手いんだよな、アイツら)

(重いな、ボールが)

「ゲームカウント3対1で御崎学園 柳下・池田ペアの勝ちです」

「勝ったけど…」
「またか」
「嘘だろ…」

『へぇーまた1ゲーム取られてんのかよ。おもしれぇじゃん』

『次は俺たちの番だな』
『あぁ。待ちくたびれた』

『うぉぉおおおお!』
『はっ!』

『珍しいね。2人とも緊張してる』

『ウオ!ウオ!』
『ウナハナアナハー!』

『太洋頼む』
『お、重い…』
『悠汰 対戦相手はどんなヤツらだ?』

『後衛 永野雅人君と前衛 田中猛君のペア。御崎学園で全国大会にも出場したペアだよ』

『僕にはただ強いとしか…ごめん』

『強ぇか…』
『まぁそうだろうな…』

『翅君、晋吾君これ飲んで』
『おうサンキュー』
『悪いな』

『美味い!』

『ナイスアシスト』

『じゃあ俺たちはサーブを取るぜ』
「コートはこっちでいい。さっさとやろうぜ。早く試合を終わりにするからさ」

『どういうことだ?』
「前の連中みたいに手は抜かないってこと」

「悪いけど簡単に終わらせてもらうよ」
『簡単に?』
「レベルが違うんだよ。君たちと僕らでは」
『へぇーそうなのか』

『とりあえず握手』
「いたたた!」

『よろしくね!』

『へぇー、おもしれぇヤツら』

「サービスサイド志城南中 竹ノ内・曽我ペア。レシーブサイド御崎学園 田中・永野ペア。5ゲームマッチ。プレーボール」

『いくぜ必殺!ギャラクティカマグナムサーブ!』

『ヤヤヤヤヤヤ!』

「えっ!?」

『よっと』

『おもしれぇ!なんかすげぇ面白いじゃん!』

『スーパーレボリューションキャノンサーブ!』

『チェストー!』

「あっ!」


『すごいな、あの2人』
『面白いこと思いついたね』

「あの2人ガタガタじゃん。どうしたんだ?」
『メンタル弱いんだよ アイツら』

『そーチョレイ!』

『うぉぉおおおお!』

「ひっ!」

『ドッキュン!』

「アウト」

『1ゲーム取っちゃった…』
『すごい。バカっぽいけど晋吾と翅らしいよね』

『頭脳プレーだね』
『どこがだよ』

『いいぞ晋吾君!』
『いけいけー!』
『もっとやれ』

『オラオラ来いや!』
『へいへいへーい!』

「バカかアイツら」

『パハァーッ!』

「フォルト」

『うん!いい感じ!』
『反則じゃないもんね』

「田中 落ち着け」
「分かってる。あんなのに誤魔化されるか」


『何してんだよ!追いつかれてんじゃん!』

「このままいくぞ」
「分かってる。負けたらアラシにボコられる」


「ゲームカウント3対1で御崎学園 田中・永野ペアの勝ちです」

『あぁ…惜しい』
『口ほどでもないな』

『もうちょいか。いいとこまで来たのにね』

『くっそ。この作戦だけじゃダメだな』
『まあな。今回は時間が無かったからこんなもんだろ』

『ちゃんと練習すればいいだけだ』

『そうだな。強くなればいいんだ』

『晋吾と翅、俺の思っていた以上だ』
『まだまだ進化するよ 彼ら』


『俺たちの番だ』
『悠汰』
『はい』

『相手は後衛が王寺アラシ君と前衛が須永真士郎君のペア。事実上 御崎学園のエースペア』

『エースなら絶対勝てないじゃん』

『僕も僕なりに調べたよ』

『あのペアは王寺君が全ての主導権を握っている。彼がスーパーなんだ』
『なるほどー』

『じゃあ行ってくる』

『眞己君 柊真君がんばれ!』
『いいとこ見せてよ!』
『落ち着いて!』
『1勝ぐらいしてよね』
『勝つためなら何やってもいいぞー』
『根性だ根性!』

『ホントすごいなぁ 先輩とこの子たち。ビックリしましたよ』
『そうだろ?俺もビックリだ』
『どんな指導したんですか?』
『何もしてないよ』
『秘密ですか。仕方ないか』

『でも王寺と須永はウチのエースですよ。どうなるか楽しみですね』
『エース?2年生が?』
『知らなかったですか?』

『う、うちのだってエースだよ』

『お前らのチームが強いんじゃないからな。なめた試合したアイツらがバカなんだ』

『俺はそんなことはしない。徹底的にお前らをぶっ倒す』

『ふっふっふ…』

『はっははは…』

『ははははは!ははははははっ!』

『何あれ?』

「サービスサイド志城南中 新城・桂木ペア。レシーブサイド御崎学園 王寺・須永ペア。5ゲームマッチ。プレーボール」

(結構速いじゃん!)


『なにっ!?』

『ナイスボレー』
『ナイスサーブだった』

『楽しめそうな気がしてきた』






『あっという間に…』
『逆転された』
『強ぇな』

『まだまだこれから。もっと楽しませろよ』


『くそっ!』

『ほらほら!もう少し根性見せろよ!』

(見えろ!)


『俺は強ぇからな。ファーストサーブが入ったらお前らには返せない。絶対にだ』

『すげぇな。あの前衛のサーブもなかなかだぜ』
『アイツらのサーブが入ると厄介だよな』
『特に王寺アラシのサーブは僕たちが見たことないスピードだもんね。レシーブするのは大変だな』

『じゃあ勝ち目なしってことか?』

『ちょっとさ俺思いついたんだけど』
『えっ?』

『ふふっ』





つぶやきボタン…
みんな1ゲームは取ったものの勝利とまではいかなかったようで
全国大会に出るような強豪校が相手と考えれば大健闘かな
それぞれのペアの長所を生かした作戦も多く見えた気がするし
今回の試合を自信に変えて更に技術を高めて欲しいところ
さて、エース対決の方はまだ決着がついてないけど果たして…
眞己君の思い付きで試合に何らかの変化が起きるのかな?
全国大会に出るような強豪校が相手と考えれば大健闘かな
それぞれのペアの長所を生かした作戦も多く見えた気がするし
今回の試合を自信に変えて更に技術を高めて欲しいところ
さて、エース対決の方はまだ決着がついてないけど果たして…
眞己君の思い付きで試合に何らかの変化が起きるのかな?
![]() |
星合の空 6話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 新城・桂木ペアは… 1…勝ちそう
2…負けそう
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
中外鉱業(CHUGAIKOGYO) (2019-11-30)
星合の空 トレーディング缶バッジ BOX商品 1BOX=8個入、全8種類
posted with amazlet
中外鉱業(CHUGAIKOGYO) (2019-11-30)
コメント…2019年秋アニメについて
-
- 2019年11月20日 07:15
- ID:uDg7hIeX0 >>返信コメ
- この先いらんトラブルをぶっこみそうだな
-
- 2019年11月20日 07:31
- ID:Kkt578Ps0 >>返信コメ
- 大会までに主人公の親父をメガネが殴ってトラブル
生徒会長も何かしてトラブルはありそうやね
あと他の部員も家庭内トラブルを部活に持ち込んで
チームワークが乱れるトラブル
あとオタク女もそろそろ家庭内にトラブルあるだろうね
面白いね!毎週楽しみやで!
-
- 2019年11月20日 07:40
- ID:viznZCZ90 >>返信コメ
- 面白かった 成長を感じさせる部分と実力が足らない部分が上手く出てて説得力があった
随分みんなガキっぽくなったなと思うけど悟ったような顔で大人ぶってるよりはよっぽどいい
別に闇要素を不要とは思わないけど無い方が面白いよねと言うのが正直な感想
-
- 2019年11月20日 07:51
- ID:829RFY620 >>返信コメ
- 結構真面目な提案をしたい。
もうこのまま青春スポーツアニメで進めていこうよ。
糞親父も闇深母も出て来なくていいし、他の部員達の家庭問題もいちいち取り上げなくてもいいよ。「どこの家だってそれなりの問題は有るし嫌なことも多い。だけど軟式テニスやってる時だけは最高だ!」それでいいじゃんか。
あ、あのデブの生徒会長だけは個人的に痩せた姿を見てみたいかな。
-
- 2019年11月20日 07:57
- ID:QPgDd2Zn0 >>返信コメ
- どうせ相手チームも不幸な家庭なんでしょ?
負けたらボコられるとか言ってたし。
これだけ観たらスポーツ青春アニメだ。
俺好きのクズがマシに見えるクズさ。
不幸が惹かれ合う、スタンド使いかよ。あの学校他にもろくでもない家庭環境の見本市みたいなのいそう。
-
- 2019年11月20日 08:01
- ID:Lmfewzej0 >>返信コメ
- ソフトテニスのルールに疎いからよくわからないけど、今回の翅と晋吾のペアの威嚇紛いの行為とかはルール上は問題無いかもしれないけど、「ふざけている」ということで退場させられたりしないのかな…
-
- 2019年11月20日 08:19
- ID:YvkmR1oA0 >>返信コメ
- トスに勝つとサーブorレシーブとコート両方決められるの?
-
- 2019年11月20日 09:11
- ID:DPW0htLl0 >>返信コメ
- 一瞬で決まるスポーツなら相手が舐めプしてる間に勝てたりするかもだけど
長期戦になるスポーツじゃ無理だな。
-
- 2019年11月20日 10:12
- ID:TnIaS3yj0 >>返信コメ
- ダンスは見てる方が恥ずかしかったw
-
- 2019年11月20日 10:24
- ID:TvA46puo0 >>返信コメ
- 失礼極まりないかもだけどソフトテニスに強豪とかいう概念てあるんですか?
すごいマイナースポーツのイメージなんだが
-
- 2019年11月20日 10:41
- ID:x5iZPo5e0 >>返信コメ
- >>10
どんなマイナーな競技でも県大会上位や全国大会に何度も出場していれば強豪という扱いなんじゃないかな。
-
- 2019年11月20日 10:58
- ID:y1rcZ3Me0 >>返信コメ
- >>10
射撃の強豪校「」
-
- 2019年11月20日 11:04
- ID:XpKY7FII0 >>返信コメ
- >>10
中学で硬式のある学校は少ないんだよ
だから高校で軟式から転向する子も多いけど本格的に(プロを目指すような)硬式をやる子は幼少期からスクールに通う
-
- 2019年11月20日 11:08
- ID:8x73ykVL0 >>返信コメ
- >>4
練習試合で1~2話消費してるから、1クールだと7話以降は部員や人物エピソードが中心となって本戦描写はなく「俺たちの試合はこれからだ!」で終わりそう。
-
- 2019年11月20日 11:18
- ID:ULygz1Dv0 >>返信コメ
- >>5
相手チームも不幸な家庭という発想はなかったわ
そこまで気になって文句言うくらいなら切ればいいのに
-
- 2019年11月20日 11:29
- ID:tSxuCZ8z0 >>返信コメ
- >>10
競技かるたの強豪校「」
-
- 2019年11月20日 12:33
- ID:.iuNzXmO0 >>返信コメ
- 凡百の作品なら相手ペアが仲間割れしたままこちら側が勝ってしまうところ、
即座に謝りあって立て直され負けるという展開はよかった
こちら側もただ負けるのではなく、今後の課題を見出す「価値ある負け」なのも好印象
だけど竹ノ内・曽我の不思議な踊りには草
-
- 2019年11月20日 12:41
- ID:JpJr78Hl0 >>返信コメ
- >>15
この視聴者も不幸なんだろ
-
- 2019年11月20日 13:13
- ID:0C1.Y5DO0 >>返信コメ
- 誰一人真面目にプレーしないとかどういうことだよ……
-
- 2019年11月20日 13:18
- ID:btaHF.WI0 >>返信コメ
- 若者向けの青春群像劇
と見せかけて安易に人を金で買ったり、問題解決への発案が普通に殺人だったりすることにオッサンが違和感を覚えながら見るアニメ
と見せかけてやっぱり普通のスポーツ物なんか?
-
- 2019年11月20日 13:21
- ID:r7X2i8.f0 >>返信コメ
- よくもまあこんだけ性格悪い行動ばかり考えつくな
見てるはずの顧問も注意しないし役に立たん
-
- 2019年11月20日 13:44
- ID:BFXIlIYa0 >>返信コメ
- 原作者でもある監督によると、心のより所をソフトテニスの部活(仲間達)に求めた子供達の話らしいから、家族関係の問題(闇)半分+部活(半分)でテーマは全くブレてはいないんだよな
-
- 2019年11月20日 15:57
- ID:OFqAaxVd0 >>返信コメ
- >>21
奇声上げたりしてんのは明らかにおかしいよね
-
- 2019年11月20日 15:58
- ID:NzhvcOcE0 >>返信コメ
- バッタ中学生可愛いわ~。アラシの大物俳優みたいな扱いなんなのw
テニス部の活動がしっかり描かれてると、問題を抱える彼らにとってどれだけ熱中できるものか、心の支えになっているものなのかが伝わってきて良いなと思う。来週の試合楽しみ。
-
- 2019年11月20日 16:58
- ID:XK540a120 >>返信コメ
- バッタの舞で昔読んだ野球漫画の仰げば尊しを思い出したな
甲子園で緊張をほぐすために一人づつマウンドで歌を歌うってやってた
しかしだがこのアニメの黒い環境見るにああいう昭和の不良教師が本当に欲しくなるな
-
- 2019年11月20日 19:49
- ID:CpnwnRTw0 >>返信コメ
- こないだ何かの番組で映ったテニス用品店の店頭にこれのポスター貼ってあって、ああソフトテニス題材なんて珍しいからPRに使われてるんだなと思ったんだ
今回の群れザルの威嚇合戦みたいな試合描写見せられてどう思うんだろうね
-
- 2019年11月20日 20:08
- ID:noov9bf70 >>返信コメ
- 悠汰有能なんだが、相手選手の家族構成や親の職業について語り出さないかとドキドキした
さすがに期間が短すぎるから無理だよなw
-
- 2019年11月20日 20:59
- ID:fjZRmvG30 >>返信コメ
- エース対決の作画、カメラワーク凄くね
スポーツ物だとコレ普通レベル?
この後流れたピアノ曲といい音楽が良い
-
- 2019年11月20日 22:11
- ID:is.U9Y1f0 >>返信コメ
- まだこのアニメまとめるんだ
-
- 2019年11月20日 23:16
- ID:x.BP1cG90 >>返信コメ
- >>5
負けたらボコられるって、アラシにだよね?。
なんでそこで「不幸な家庭」って思うんだ?
そんなテキトーに視るくらいならやめればいいのに。
-
- 2019年11月20日 23:20
- ID:DVLsbKbw0 >>返信コメ
- こんなにイライラしたり、いざこざがあったり、嫌な気分になるスポーツアニメ初めて見た。あ、黒子のバスケで花宮も相当嫌だったか、見えないところでファウルをやったり
-
- 2019年11月20日 23:48
- ID:bm3SSqJZ0 >>返信コメ
- 自分の自分による自分のためのアニメを作っちゃったパターンだよなこれ。売れないエンタメコンテンツによくある典型的なパターンだけど、ようは自分の願望丸出しで作品の向こう側に人間がいる事に気が付いていないんだよ。
簡単に言うなら今の細○守とやってる事同じ。
-
- 2019年11月21日 00:34
- ID:h6Iomxxq0 >>返信コメ
- 前回はDVで微妙だったが、今回は良いぞ、ちゃんとテニスしてる
鬼畜な家庭環境とか重いのはやめて、合宿練習やテニス路線でやったほうが良いかも
-
- 2019年11月21日 02:42
- ID:6Mk0H7lM0
>>返信コメ
- 全試合、ゲームカウント3対1で負け...
しかも最初に1ゲームとって〜の残り全部とられるパターンやし。
なんかシナリオ適当すぎん?
-
- 2019年11月21日 11:54
- ID:2uhViM3M0 >>返信コメ
- >>31
あひるの空、おすすめです
-
- 2019年11月21日 12:13
- ID:EENFrxK60 >>返信コメ
- >>6
ソフトは知らんけど硬式なら普通に練習試合ならどっちかの顧問に注意されるし公式試合なら1回目で注意、2回目で退場だよ
応援ですらマナーで声出しちゃいけないのにこんなことやっていいわけない
-
- 2019年11月21日 15:11
- ID:v1OrIC.z0 >>返信コメ
- >>36
ちょい昔女子のプロテニスプレイヤーに
球打ち返す時結構デカイ声出す癖をマナー違反だと批判されてたな
紳士のスポーツってことで厳しいんだなと思ったわ
-
- 2019年11月21日 15:18
- ID:v1OrIC.z0 >>返信コメ
- >>37
誤字った、女子プロテニスプレイヤー「が」だわ
意味が違ってくるわな
-
- 2019年11月21日 18:43
- ID:bhsCEOE10 >>返信コメ
- 個人的には今期トップ3に入るくらいにこの作品好き
鬱要素とスポーツ要素が混在しているからこそ面白いよね
-
- 2019年11月21日 21:51
- ID:0NsBa0110 >>返信コメ
- いきなり強豪との練習試合って、スポーツものだと結構ありそうなシチュだけど、このアニメのは楽しめて良かった。
-
- 2019年11月21日 22:41
- ID:Lq8Ftd8o0 >>返信コメ
- >>6
むかーしソフトを齧った程度の者ですが、流石にああいうのは見た事ないなあ。皆さんの言う通り公式だったら注意されると思うし、練習中でもコーチや顧問は注意するんじゃないかな。一発退場はない気がする。うちは弱小校だったし試合経験数自体が少ないので不確かですが。
-
- 2019年11月21日 22:46
- ID:Lq8Ftd8o0 >>返信コメ
- >>7
サービス、レシーブ、コートの3つのうちどれか1つ選ぶんだったかと。
トスに勝つとだいたいのチームがサービス選ぶので、負けた方は自動的にレシーブです。そしてコートを選ぶ。このパターンが多いと思います。
もし勝った方がコートを選んだら、負けた方はサーブかレシーブ選べます。
-
- 2019年11月21日 23:01
- ID:Lq8Ftd8o0 >>返信コメ
- ソフトはふざけたり威嚇したりじゃなければ、掛け声とかありなんですよね・・・。応援も大声出しますし、シャラポワまでいかなくても打つ時声出す人は結構います。むしろコーチや顧問に声出せと言われたりする。(私のは昔の話なんで今はどうなのかわからないです)
他のスポーツではよくある事なんだけど、硬式テニスと比べるとありえないマナーの悪さってなるだろうな。紳士のスポーツと言われる硬式とは別物と思っても良いかもしれない。硬式を参考に作った日本発祥のスポーツみたいな。
硬式と比べると軟式は色んな面で格下に思われちゃうんだけど、ソフトなりの良さもあるので私は好きなんですけどね。
-
- 2019年11月21日 23:03
- ID:PPoZ7BYa0 >>返信コメ
- >>36>>37
補足すると試合中の指示や球の音が聞こえ難くなるなど
妨害と見なされる可能性があるそうな
-
- 2019年11月22日 20:59
- ID:Ez.I8.xj0 >>返信コメ
- >>42
常識的に考えればどちらかだよね。
でも、本作では、
「サーブはやるよ。コートはこっちでいい」とか
「じゃあ俺たちはサーブを取るぜ」「コートはこっちでいい。
さっさとやろうぜ。早く試合を終わりにするからさ」
って、両方決めてるから疑問に思ったのです。
-
- 2019年11月22日 21:54
- ID:J2TdAREy0 >>返信コメ
- >>45
「サーブやるよ、こっちはコートでいい」は、大体の人がサーブ取るから「お前らサーブだろ、俺らコートでいいよ」という上から発言じゃないかな。確かに勝手に向こうが全部決めてるよねw
もうひとつの方の「じゃあ俺達はサーブを取るぜ」は志成南のセリフで、「コートはこっちでいい」は御崎学園のセリフなので合ってるよ。
-
- 2019年11月23日 01:00
- ID:rtTsEixU0 >>返信コメ
- >>46
なるほど。
-
- 2019年11月23日 09:19
- ID:Dv2VHxGG0 >>返信コメ
- 学校が嫌いで他に心の拠り所を作ってる人がいるように、家が嫌で学校生活が心の拠り所になってる人がいて、後者が主人公達なんだろうと思う。
息苦しさから解放されてバッタのように跳ねてるみんながいいな。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。