第22話「THE TREASURE」
『千空&クロム&マグマ…!?』
『聞いたことない…なんかハラハラする組み合わせなんだよ…!』
『だだだ…大丈夫なの!?ボスは俺だ!とか言って、平気で千空襲ったりするよきっと!』

『おら!とっとと出発すんぞ。3人で』

『お目当ては真空管作りのフィラメントに欠かせねえ魔法の石』

『紫外線を当てると青く光る灰重石。熱に負けねえ全宇宙最強の金属、タングステンだ!』

『このカケラも洞窟の川に流れてきたんだ!きっと奥にお宝ザクザクだぜ!』

『洞窟までの案内はクロム。テメーに任せるぞ』
『おぅよ!』

(科学使い2人と洞窟…他に誰も見ちゃいねえわけか…)

「あん?」



『フ…』
『ん?』

『やっといなくなってくれたね~。石神村から千空ちゃんがさ~』




『水温がちーとぬるいな…ククク…お宝が期待できんぞこれは』

『おぅ千空』
『あ?』
『大丈夫かよ。マグマなんか連れて来てよ。元々猿山のボスになりてえだけの脳筋だかんな。スキあらば千空の寝首かいて村乗っ取る気満々だぜあの野郎』


『ククク…状況整理して考えろ。俺らはケータイ作るためにタングステンがチョー欲しい』

『そのお宝は洞窟の奥にあるが』

『掘り出すにはマグマのパワーがチョー欲しい』

『話は100億%シンプルじゃねえか』

『やるしかねえ以上、だって・リスキー・もしかしたらは考えるだけ時間もったいねえ』

『つってもよ…今マグマが俺ら突き落として、事故ったとかテキトーこけば完全犯罪だぜ?』




『それによ、千空と俺の首差し出して科学が消えりゃ、司も攻めてこねえじゃねえか』
『あ゙ーそこまで考えてもねえよ。脳筋は』

(ムァハハハハハハハハハ…)


『あっ!』

『下がれ!』

『どうしたよ、千空』

『雲母だ。バームクーヘンみてえに…っつってもわかんねえか』

『とにかく石のくせにひっぺがせるほど脆い』

『見ろ。天然の落とし穴になってやがる』
『ヤベー…エグすぎんだろ自然様トラップ』


「落ちたらもう上がれねえレベルか?」

『おぅ…こんなもんロープやハシゴでムリヤリ登ったら、ソッコー崩れて生き埋めに…』

「はっ!」

「ムァアー!」


『うっ…く!』

「ムァアァアァアァ!」




『ダメだ離せ千空!すぐそこも崩れ落ちんぞ!おぅ見ただろ今の。雲母の穴に俺らを突き落とそうとしやがったんだぜ、マグマはよ!』


「く…」


「ムハハハハ!あーそうだよ!俺はこの洞窟でテメーらを殺しに来た!」

「ヒョロガリ共がデケぇ面しやがって…ろくに狩もできねえ役立たずのクセによ!」

「強ぇ奴がボスになる…女ももらう。村が強くなる。それが自然だろうが…生きもんだろうが」

「何が科学だ!千空!テメーの元いた世界じゃ、ヒョロガリが筋肉牛耳ってたのかもしんねえがな!」

「ここは石の世界だ!邪魔してんのはテメーの方だ!」

「クッソ…千空テメーさえ…あの日あの時テメーさえ石神村に来なけりゃ。ずっと天下だったんだ…本当に強ぇ…俺の…!」

「俺が!一番の男なんだ!」



『千空ー!マグマー!』




『あぁー…』

『へぇ』

「ウロチョロすんじゃねえ!うっとうしい野郎だな!」

『もろもろ測ってんだよ』
「出れるわけねえだろうがこんな穴からよ!」

『座って怒鳴ってるバカよか100億倍マシだ。アホ丸出しの声出してっと崩れて生き埋めになんぞ?』

「クッソ…ヒョロガリが…」


「テメー!嫌がらせか殺すぞ!ヒョロガリ2号!」
『だ・か・ら。怒鳴ると崩れるっつってんだろ!』


『そこの洞窟湖からちょっとずつ水ぶっかけて溜めてきゃ』

『泳いで上がれっかもしんねえじゃねえか!』


「あぁあ?できるわけねえだろがんなチビチビ!」
『根性で一歩一歩だろ!なんもやんねえよか…』
『ククク…待て。悪かねぇ』

『諦めにも感情論にも用はねえ。いけるいけねえは料学がキメる』

『ガスマスクのチューブを繋げりゃ水面から落差1メートルはとれる。チューブの内径を2センチとして、トリチェリーの定理で流量は毎秒0.00139立方メートル』

『穴のサイズが28立方メートルなら、20131.68秒=5.59時間。このぬるい水なら低体温症もギリギリ耐えれる』


『クロム!これから俺が説明するもん、工作できっか?』

『おぅ当たりめーだろが。ナメてんじゃねえぞ、科学使いクロムをよ!』




『ククク…ほ~れ見やがれ。どっちが欠けてもできねえんだよ』
「あ?」

『俺らの世界じゃヒョロガリが筋肉牛耳ってた?んなわきゃねえだろ。手分けしてただけだ。科学文明じゃ俺らヒョロガリも必須だし、テメーみてえな筋肉雑アタマも必須だ』

『なーんも取り柄がねえ奴だって、いつか何かの役に立つ。誰がボスだの一番だの関係ねえ。色んな奴がいる=強さなんだよ』


「知るかよそんな理屈。千空!テメーは長を俺から奪りやがった。そんだけだ」
『あ゙ぁ。そうだな。その代わり』

「あっ…」

『人類が200万年手分けして作った』

『テメーが一生出会えねえはずだったすげえもん。これでもかってほど見してやる』




『なんで水が下から上に流れんだ?コレ』
「たのしい小学生の科学、サイフォンの原理だ。一応説明しとくぞー」

「まず管の中を水でいっぱいにして、そのまま水面より低い位置に持っていくと…水が上がってきて流れ続ける。風呂でも簡単にできっから試してみるといいぞー」



(ヤベーな…水貯まるまでもう一息かかんのによ。千空の体力が限界だ)

『ヒョロガリは一足先に上がってろ』
『あぁ!?』

「水に生きる石神村の№1パワー…なめんじゃねえぞ」

「千空!もうテメーがボスでも構いやしねえ!司とかいう奴ブッ倒すまではな!ただつまんねえもん見せやがったら殺すぞ!」

「ムァアァアァアァ!」


『うおぉー!』


『あ゙ぁ、それで問題ねえ。科学がつまんねえわけがねえからな』



『ククク…マグマのバカ力のおかげで、最悪の事態だけは免れたな』

『最悪の事態って…』
「もうちょい体冷えてたらくたばってたっつう話だろ?これだからヒョロガリはよ」

『違う。もうちょい冷えてたら起こった最悪の事態…それは』

『マグマと俺で抱き合って体温キープする羽目に…』
『たしかに誰得の最悪の事態だな』






『ククク…思った通りだ』

「ん?」

『見つけたぞ。このシマシマの岩壁。今、俺らが居るダンジョンは』

『スカルン鉱床!つまり唆る鉱石がアホほど採れる、自然様の作った宝石箱だ!』

『ヤベーなこれ…白・黒・青・黄!マジでクッキリハッキリシマシマに分かれてやがる!』

『初めて見んぜこんな岩!』
「岩は岩だろ」

『地中のマグマでグツグツ煮立った水が、そこらにある白い岩…石灰岩のヒビに流れこんだんだ』

『熱湯ん中のいろんな成分が周りの石にとけこんで、いろんな石に大変身』

『それが天然の宝石箱…スカルン鉱床だ』

『そうか…だからヒビの周りだけが変身してシマシマができんのか』

『つまり俺らはマグマのパワーが加わったおかげで超絶レア宝石ゲットできるわけだな』


『よーしここだ。お目当ての宝石はこの壁ん中にある』

『アホほど硬え石だからな…この掘り出しばっかはヒョロガリじゃ打つ手なしだ』

『おぅ頼むぜ!№1パワー!』


「正面から襲って科学武器で返り討ちはごめんだったからな。だがお宝掘り出す時なら…俺が武器振り上げても警戒しやしねえだろ?」
『テメーまさか!』


「あぁそうだ!最後に!今ここで!テメーらもろとも後ろからザクッと!」


「ブチ殺してやるつもりだった」

『ククク…だろうな。だからこそ雲母の落とし穴ん時は、俺らを思わず助けちまったんだろ?あん時は俺を突き落とそうとしたんじゃなくて、助けようとしたんだってのはわかってる』

『あ…』

『マグマ』
「んー?」

『すまねえ!あの時俺は…テメーを侮辱した。一発ブン殴れ』

「フン!今さらどうでもいい!俺がテメーらを殺そうとしてたことに」

「かわりはねえんだからな!」

『おぉおおおおお!』

『熱耐性宇宙最強の石!』

『ゲットォオォォ!』

『おぅ。タングステンもヤベー宝だけどよ』


『この宝のダンジョンで俺ら3人は、仲間の絆っつう…もっとでけえ宝を手に入れたって話だな!』


『言ってんだテメー。気持ち悪ぃ』
「あぁ…気持ち悪ぃ」
『う…うるせー!俺も勢いあまって言った後後悔しまくりだよなんで仲良く意気投合してんだテメーら2人!』

『ヤベーお宝ザクザクすぎんだろ!』

『マンガン来た!マンガン電池のマンガン来たぜー!』

『黄銅鉱!閃亜鉛鉱!』
「だから石だろ全部!いつまでやってんだ!」

『日が暮れちま…!』

〈3日後の夜までに千空ちゃん帰らしてね。そしたら…〉

「とっとと帰んぞ!」
『おぅもう少しいいじゃねーか』
『あぁせっかくのお宝の山だー』

「ヒョロガリがそんな!」

「持ちきれるわけねえだろが!」

「早くしろ!」
『なんでそんないきなし急いでんだよ』
『ハァ…ハァ…ハァ…』


『なっ…!』

『なにしやがる…』
『クッソ…どこに千空連れてくんだよ!オイ!』

『やあ千空ちゃん。お帰~』

『あ゙?なんだこりゃ』

『ハ!助けを求めても無駄だぞ千空。みんなゲンとグルだからな』


『ククク…ひょっとしてテメーらもようやく気がつきやがったか?俺の首と科学さえ司に差し出しゃあ、村は安泰っつう合理的な裏技によ』



『何言っちゃってんのかわかんないけど』





『天体…望遠鏡?』

『いや…天文台』


〈宇宙に行く〉








『オホー!1月4日、イシの日!』

『今日が誕生日と聞いたぞ!千空の!』

『みんなからの誕生日プレゼントなんだよ!』


『みんな~!ちょっと聞いてよ。素敵な話があるんだよ~』


『いやまあね~、俺のうろ覚えで筒にレンズ2枚入れてみただけっていうテキトーすぎなアレだけども』



『あの!皆さんもお手伝いしたいって!』



「俺の誕生日んときゃぁ千空の野郎にもっとすげーもん返してもらわねえとよぉ。割に合わねえぞ?こんなんよぉ」
「あぃ~」



『みんな総出で頑張ってくれちゃったから。あとはホラ。千空ちゃんが自力で調整してよ』


「あぃあぃ」

『あっれ~?千空。珍しく感動しちゃったんじゃないの~?泣いちゃいなよぅ!』

『ホラホラ、我慢しないでさぁ』
『最低すぎるぞ、銀狼貴様!』


『やるじゃねえかテメーら!実に実用的だ。VS司軍の物見やぐらに使えるな』
『お…おぉ…たしかに』
『相変わらず合理的なご感想』

『ククク…男が自分の誕生日なんつうもんいちいち話すわけもねえ』

『なんで今日ってわかった』

〈でも石化のぶん、体内カレンダーズレちゃってるし。もう自分の年も分かんないね~〉
〈ふわぁ…生きてた日数で考えろ〉
〈千空ちゃんは…〉
〈6268日〉

『あ゙ー…あれが誘導尋問か。つっても俺が石化解けた日付知らなきゃ逆算はできねえ…』

『覚えてない?書いてたじゃない。石化が解けた日付なら』

『奇跡の洞窟の側。千空ちゃんが目覚めてすぐに』


(石化とけた時コレ書いたってこと?なんで日付が分かったの?まさか…ずっと…?)

(バイヤーすぎでしょ!この男!)

『思えば…俺は最初から、会う前から…わりと好きだったのよ。千空ちゃんが。損得は置いといてさ。そういうことでしょ。村の皆も』

『千空ちゃんは気持ち悪いとか言うだろうけどね~』


『あ゙ぁ…気持ち悪ぃ』
『でっしょ~?』




みんなの感想
206: ななしさん 2019/11/29(金) 22:27:54.98 ID:hirETXAR0.net
千空という巨星に隠れて目立たないが、メンタリストはメンタリストで相当優秀だな
240: ななしさん 2019/11/29(金) 23:15:02.59 ID:g2OB1gj2M.net
>>206
ものすごく頭がいいヤツだからこそ千空側に寝返ったわけだ
ものすごく頭がいいヤツだからこそ千空側に寝返ったわけだ
207: ななしさん 2019/11/29(金) 22:29:22.16 ID:RQ071oc70.net
誕生日はすぐ分かったけど質問がゲンの誘導とは気付かなかった
メンタリストやるやん
メンタリストやるやん
212: ななしさん 2019/11/29(金) 22:34:34.13 ID:4SGslc1C0.net
野営した後に焚火を消す描写とか細かいところ結構こだわるよなこのアニメ
213: ななしさん 2019/11/29(金) 22:34:49.44 ID:wHXBgOPi0.net
綺麗なマグマキタコレ
ヒョロガリ(インテリ)が牛耳ってたんじゃなく分担してたんだよ
誰でも何かの役に立つ、そのための科学って言う千空の考え方の根本みたいなのはずっと変わらないんだよな
ヒョロガリ(インテリ)が牛耳ってたんじゃなく分担してたんだよ
誰でも何かの役に立つ、そのための科学って言う千空の考え方の根本みたいなのはずっと変わらないんだよな
216: ななしさん 2019/11/29(金) 22:37:02.65 ID:7m8FiheO0.net
>>213
何せ科学を使って石化した人間全員復活させるルート選んだからな
何せ科学を使って石化した人間全員復活させるルート選んだからな
220: ななしさん 2019/11/29(金) 22:39:56.35 ID:60rz0Gt3a.net
>>213
だからこそ気に入らないものを排除しようとする司や氷月の考え方とは相容れないんだよね
だからこそ気に入らないものを排除しようとする司や氷月の考え方とは相容れないんだよね
225: ななしさん 2019/11/29(金) 22:44:37.62 ID:1HrhhuvT0.net
サイフォンの原理は子供の頃風呂でやったなぁと
229: ななしさん 2019/11/29(金) 22:50:26.98 ID:CLEdHVne0.net
>>225
ストーブの灯油を給油するときおれはいつもやっている
ストーブの灯油を給油するときおれはいつもやっている
227: ななしさん 2019/11/29(金) 22:47:04.58 ID:Z1X8VKBfK.net
あのマーブル様の鉱脈は複数の金属が同時に採れそうだな
火山国ならではか
火山国ならではか
231: ななしさん 2019/11/29(金) 22:54:47.76 ID:60rz0Gt3a.net
ほんとさり気なく伏線張るのうまいよなこの作品
まさか千空が復活した時に木に書いた日付がここに繋がってくるとは
まさか千空が復活した時に木に書いた日付がここに繋がってくるとは
234: ななしさん 2019/11/29(金) 22:58:25.44 ID:lc+hf5e0p.net
好きなエピだし今回ちょっと涙しちまったわ(´・ω・`)
しかし綿あめパクついてるマグマの回想
綿あめが発光してるせいかボカシかかったいけないシーンのようにも見えてしまう
しかし綿あめパクついてるマグマの回想
綿あめが発光してるせいかボカシかかったいけないシーンのようにも見えてしまう
238: ななしさん 2019/11/29(金) 23:07:50.10 ID:wHXBgOPi0.net
直前まで水温でガタブルしてたのに着地はやけにカッコいい千空さすがの主人公パワー
お宝鉱床にテンション上がりまくりの千空クロム楽しそうで微笑ましい
天体望遠鏡うろ覚えの知識で三日で作れる科学王国石神村バイヤー
お宝鉱床にテンション上がりまくりの千空クロム楽しそうで微笑ましい
天体望遠鏡うろ覚えの知識で三日で作れる科学王国石神村バイヤー
310: ななしさん 2019/11/30(土) 05:25:08.18 ID:ym3bTOah0.net
>>238
なにげに大変なのは、土星を視野の中心に入れ続けることだと思う
土星があそこまで見えるのは心の目にせよ、輪の有無がはっきりわかるくらいに倍率あると、日周運動でどんどん視野から外れていく
赤道儀作って、極軸合わせて、ってしたのかな
なにげに大変なのは、土星を視野の中心に入れ続けることだと思う
土星があそこまで見えるのは心の目にせよ、輪の有無がはっきりわかるくらいに倍率あると、日周運動でどんどん視野から外れていく
赤道儀作って、極軸合わせて、ってしたのかな
243: ななしさん 2019/11/29(金) 23:31:44.74 ID:bWO5nWSW0.net
コーラとかクリスマスとか天文台とか千空とゲンはサプライズ好きなんだな
原作者の性格がそうなのかもしれんがこの作品陽キャ多くね?
たまに自分には眩しすぎて涙が出ますよ…
原作者の性格がそうなのかもしれんがこの作品陽キャ多くね?
たまに自分には眩しすぎて涙が出ますよ…
249: ななしさん 2019/11/29(金) 23:47:23.92 ID:L/rgkP7s0.net
アメリカの映画で車のガソリン盗むときのチューブってサイフォンの原理使ってたのか!
256: ななしさん 2019/11/29(金) 23:56:13.08 ID:7ScIKWq20.net
>>249
サイフォンの原理って正直今までピンとこなかったんだけど、今回の見てようやくふに落ちた
サイフォンの原理って正直今までピンとこなかったんだけど、今回の見てようやくふに落ちた
250: ななしさん 2019/11/29(金) 23:49:38.33 ID:QbfOmsnH0.net
魚飼ってる人は水槽の水替えでお世話になりまくるサイフォン
253: ななしさん 2019/11/29(金) 23:55:04.19 ID:7ScIKWq20.net
このアニメでゲス顔するときは大体良いことしようとしてる
ちぃ覚えた!
ちぃ覚えた!
254: ななしさん 2019/11/29(金) 23:55:11.96 ID:wHXBgOPi0.net
目隠しとる前の千空の不安そうな表情と思考にこっちも心臓がギュっとなったわ
村が焼き討ちされたり危険な目に合わせたことやっぱり負い目に思ってたんだろうな
村が焼き討ちされたり危険な目に合わせたことやっぱり負い目に思ってたんだろうな
257: ななしさん 2019/11/29(金) 23:57:00.68 ID:7ScIKWq20.net
>>254
下手したら死人出てたかもしれなかったからな
下手したら死人出てたかもしれなかったからな
262: ななしさん 2019/11/30(土) 00:03:58.14 ID:A7QE74m70.net
毎回神回だったけどその上だったわ 伏線回収うますぎでしょ
264: ななしさん 2019/11/30(土) 00:11:29.01 ID:fLNYCDfo0.net
この話見た後にゲンの初登場回を見るとまた面白いんだよ
267: ななしさん 2019/11/30(土) 00:15:56.74 ID:5tkFaGHZ0.net
こうしてみるとマグマって支配欲ってより承認欲求が強いタイプだったのかもな
ある意味スイカと同類
ある意味スイカと同類
271: ななしさん 2019/11/30(土) 00:34:51.96 ID:TSsfN5GH0.net
強さこそ正義っていう環境で生きてきて自分が一番と信じてたのに
その価値がひっくり返される存在が現れたら否定したくなるよな
新しい価値観を受け入れるのって難しい
互いに本気で向き合うからこその禊回熱い
その熱い空気に呑まれてうっかり熱い発言して引かれるクロムまでの流れが最高やん
その価値がひっくり返される存在が現れたら否定したくなるよな
新しい価値観を受け入れるのって難しい
互いに本気で向き合うからこその禊回熱い
その熱い空気に呑まれてうっかり熱い発言して引かれるクロムまでの流れが最高やん
272: ななしさん 2019/11/30(土) 00:36:37.71 ID:Uuji5UXBK.net
『いろんな奴がいるから強い』はアイシールド21でも言ってましたな
279: ななしさん 2019/11/30(土) 00:55:34.14 ID:ce4/JJEg0.net
元々千空ちゃんに付く気満々なのに素直に言えずコーラ条件にするゲン可愛い
281: ななしさん 2019/11/30(土) 01:03:56.50 ID:HHpMi7xE0.net
偽悪的って言葉がすごくしっくりくるな
282: ななしさん 2019/11/30(土) 01:05:48.91 ID:L7S/+gYAK.net
きっと「胡散臭さが自分の売り」みたいなコダワリが有るんだろうな
283: ななしさん 2019/11/30(土) 01:05:55.43 ID:ohnXKcc3d.net
偽善者の皮かぶった悪人のフリしてる善人
284: ななしさん 2019/11/30(土) 01:09:56.15 ID:TSsfN5GH0.net
天文台と気付いたときに石化前の世界で天体望遠鏡で百夜のいる宇宙ステーション見てた千空の姿がオーバーラップする演出泣かせる...
ところで防寒着なのに生足晒すコハクちゃんとか肩出すルリちゃんは最高じゃないですか
ところで防寒着なのに生足晒すコハクちゃんとか肩出すルリちゃんは最高じゃないですか
286: ななしさん 2019/11/30(土) 01:35:20.95 ID:ZkJqTyho0.net
やばいまた泣いてしまった
千空はヒョロガリで体力がないような描写も見られるけど、体は結構頑丈だね
石鹸で清潔を保っているお蔭か感染症にも罹らないし、過労で倒れるようなこともない
もし千空が道半ばで重い病気になって動けなくなったりしたら、何より本人が一番悔しいだろうね
最近、石神村では死者が出ていないけど、あの世界での埋葬ってどんなんだろ
伝染病予防のために千空父が火葬を推奨していたかな
千空はヒョロガリで体力がないような描写も見られるけど、体は結構頑丈だね
石鹸で清潔を保っているお蔭か感染症にも罹らないし、過労で倒れるようなこともない
もし千空が道半ばで重い病気になって動けなくなったりしたら、何より本人が一番悔しいだろうね
最近、石神村では死者が出ていないけど、あの世界での埋葬ってどんなんだろ
伝染病予防のために千空父が火葬を推奨していたかな
288: ななしさん 2019/11/30(土) 01:50:13.32 ID:FSPxAdqS0.net
ざっくりこれだけ知っとけば自前で計算はできる
・4の倍数の年は閏年
・ただし、100の倍数の年、かつ400の倍数でない年は閏年ではない
ツールとかを使うとズレるのは西暦3000年とか想定してないからだと思うが
そもそも3700年も経ってれば正しく計算してても必ず1日以上ズレるようになってる
・4の倍数の年は閏年
・ただし、100の倍数の年、かつ400の倍数でない年は閏年ではない
ツールとかを使うとズレるのは西暦3000年とか想定してないからだと思うが
そもそも3700年も経ってれば正しく計算してても必ず1日以上ズレるようになってる
290: ななしさん 2019/11/30(土) 01:56:35.94 ID:Inj8luWMa.net
そいや何気にマンガン、黄銅鉱、閃亜鉛鉱もゲットしてたね
296: ななしさん 2019/11/30(土) 03:01:07.96 ID:A7QE74m70.net
マグマとの和解イベントだけでも胸熱なのにプレゼントサプライズ、その上誕生日計算伏線回収とか
面白さ跳ね上がりっぱなしだった そして三日で天文台作るとか工作技術あがりすぎだろあの村w
面白さ跳ね上がりっぱなしだった そして三日で天文台作るとか工作技術あがりすぎだろあの村w
298: ななしさん 2019/11/30(土) 03:31:22.43 ID:kmRJ4KtRa.net
カットも最低限にとどめつつも丁寧にこういったエピソードやってくれるのは嬉しい
304: ななしさん 2019/11/30(土) 04:28:46.84 ID:IRE3HMCE0.net
村の中で最大の憂いだった男が味方になるの熱いな
つぶやきボタン…
村に来た最初の頃から敵対してたし今回も千空を殺す気でいたマグマだけど、あえて探索メンバーとして選ばれて言葉も交わせた
ちょうど洞窟の中にあったスカルン鉱床も地中のマグマのおかげでできたもの…これも火山大国の日本だからこそ?
タングステンだけでなく今後さらにいろんな宝石が使えるようになったか
そしてゲンが企んでたのは誕生日プレゼント…千空がいない間でもこれだけのものを作れるとは、本当に科学王国らしくなってきた!
ちょうど洞窟の中にあったスカルン鉱床も地中のマグマのおかげでできたもの…これも火山大国の日本だからこそ?
タングステンだけでなく今後さらにいろんな宝石が使えるようになったか
そしてゲンが企んでたのは誕生日プレゼント…千空がいない間でもこれだけのものを作れるとは、本当に科学王国らしくなってきた!
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1574770085/
Dr.STONE 22話 感想
ヒトコト投票箱 Q. どっちかというと 1…ヒョロガリ
2…筋肉
3…どっちでもない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2019年秋アニメについて
-
- 2019年12月04日 00:40
- ID:LErbxoBZ0 >>返信コメ
- 荷物とハシゴを持って険しい道を行くのがデスストランディングみたいだったな
-
- 2019年12月04日 00:41
- ID:P0CeoOFN0 >>返信コメ
- マグマは何だかんだでチョロいな。
-
- 2019年12月04日 00:44
- ID:wrnFB3zg0 >>返信コメ
- ゲンが最初から千空のことを高く評価してたことはもちろん
マグマが千空を認めるところも熱いよね
さらにみんなで望遠鏡をプレゼントする展開……
この作品を見てると湧き上がってくる感覚はなんと言い表したらいいんだろうか?
ワクワクとも少し違う、積み上げてきたものが報われた感動が
自分のものとして共有されるようなこの感じ
上手く言えないけど、ただ「ああ……」とつぶやきたくなる
-
- 2019年12月04日 00:46
- ID:sqQiEhpb0 >>返信コメ
- ほぼ毎話に泣けるシーンを入れてくるよな
涙腺が緩いからすぐに泣いてしまうわ
千空が他人の為に何かをしてあげる人だから、みんなが何かをしてあげたくなるんだろうな
-
- 2019年12月04日 00:54
- ID:d.M8m.h30 >>返信コメ
- ゲンのあくどい企み顔と、実際に計画していた事(誕生日サプライズ)のギャップが最高w
-
- 2019年12月04日 00:58
- ID:d.M8m.h30 >>返信コメ
- ヒロインの告白するも、ツンデレ主人公に見事に振られるw
-
- 2019年12月04日 00:58
- ID:P0CeoOFN0 >>返信コメ
- サイフォンの原理を何度聞いても理解できない。
なんでチューブを浸すだけで水汲みだせるの?
-
- 2019年12月04日 00:59
- ID:F.q0MSOu0 >>返信コメ
- ゲンが奇跡の洞窟側で千空が目覚めた日が刻まれた木を見付けるシーンあるけど、アレ氷河が居るのはおかしくない?
氷河が復活するのってゲンがマグマにボロボロにされたあとで、千空に遭った後って事になるんだけど。
司と氷河が、妙に意気投合するのを後ろで見てたゲンってボロボロだったよね?
-
- 2019年12月04日 00:59
- ID:141H0Zst0 >>返信コメ
- 皆優しい世界。
司も本当は同じくらい優しいはずなのに、
思想だけが180°違うからなぁ・・・
-
- 2019年12月04日 01:02
- ID:qZFOQlAS0 >>返信コメ
- >>7
空気の中で暮らしてるから実感しづらいけど
空気ってのは、実はかなりの力で水を押してる
なので空気があると、元の水面より上には行けない
だけど空気を抜いた状態、チューブの中がすべて水になると
その押す力がなくなるので、水は容易にチューブ向こうへ移動できるようになるんだよ
-
- 2019年12月04日 01:02
- ID:Q9Erdtke0 >>返信コメ
- 立ち泳ぎ状態から腕の力のみで人を垂直に投げ上げるってマグマ君人外過ぎない?
-
- 2019年12月04日 01:03
- ID:3.SsADDz0 >>返信コメ
- 主人公の千空はもちろん、
クロムやゲンやコハクもキャラが立ってる上に
マグマやカセキやスイカ等サブキャラのポジションに居るキャラ、司や氷牙といった敵キャラまでもしっかり描かれていて、本当に良い作品。
-
- 2019年12月04日 01:06
- ID:d.M8m.h30 >>返信コメ
- >>7
水面が大気圧で押されるからですよ?
-
- 2019年12月04日 01:07
- ID:qZFOQlAS0 >>返信コメ
- クロムはもう単独で何度もやってるし言うも野暮だけど
実際は、この手の洞窟探検は、入り口付近にバックアップ隊待機させておくべき
でないと、落盤とか、ガス噴出で全員お陀仏なんてことになりかねない
あるいはマグマが脚折った、なんてことになったら残る二人では大変
-
- 2019年12月04日 01:07
- ID:d.M8m.h30 >>返信コメ
- >>11
村一番の力持ちですから……
-
- 2019年12月04日 01:09
- ID:rG.ZmUsZ0 >>返信コメ
- 現代のミネラルショーやミネラルフェアにクロムが行ったらテンションMAXになるだろな。
あそこは石好きにはやばい。
-
- 2019年12月04日 01:10
- ID:5Taj.Qsu0 >>返信コメ
- マグマってキリッとしてれば結構イケメンだよな
笑ってる顔とあくどい顔しか印象になかったから気づかなかった
-
- 2019年12月04日 01:10
- ID:qZFOQlAS0 >>返信コメ
- 俺が長に、って言ってたけど
マグマは、司とは直接対面してないんだよな
してたら、まったく違う態度とってたかもしれん
-
- 2019年12月04日 01:11
- ID:s.iJ0hHP0 >>返信コメ
- マグマみたいなキャラ、結構好き
-
- 2019年12月04日 01:11
- ID:wrnFB3zg0 >>返信コメ
- >>7
チューブじゃなくペットボトルでもいいから風呂に沈めて
中に水が入った後、口のほうを沈めたまま持ち上げてみな
ボトルのほうは水面より高いところにあるのに、水は中に入ったまま引っ張り上げられるだろ?
引っ張り上げる力=真空(厳密には真空じゃないけど)状態で吸い付ける力なのよ
そのままボトルの横に穴をあければ水は重力に従って下に流れる
ペットボトルだと穴を開けた場所より上のほうに空気がたまっていくから
いずれ真空状態じゃなくなって穴の位置まで水が流れたところで止まっちゃうけど
ホースやチューブなら中が真空のままずっと吸い上げる力が働き続けるから
水源のほうが空っぽになるまで汲み上げることができる
-
- 2019年12月04日 01:14
- ID:QK4XfXbQ0 >>返信コメ
- なるほど、Dr.stoneと千空の誕生日1月4日の「石」を掛けてるのか
-
- 2019年12月04日 01:14
- ID:d.M8m.h30 >>返信コメ
- >>14
はいはい、そうね。
現実なら、できだける安全性を考えて準備しないとね。
……でもね、創作話でそういう準備をしたら、その準備が活用できる事故が絶対に起きなきゃならないお約束なのよ。
そして、3人で無事に帰れるような事しか起きないなら、そういう無駄な描写は冗長だから要らないのw
-
- 2019年12月04日 01:14
- ID:4sulj00F0 >>返信コメ
- >>9
役に立たないからって殺さないだろうしな。
どっかの鬼上司と違って。あ、気の合いそうないたな。
もし妹が病気でなかったりあの大人達が優しければ道は違っただろう。
もしもを想像した事があったが、あの未来だったら千空は大樹と司、どちらを優先しただろう。
-
- 2019年12月04日 01:18
- ID:Qru4Mhny0 >>返信コメ
- やべぇ、ドクターストーンおもしれぇわ
-
- 2019年12月04日 01:18
- ID:UEFWoB440 >>返信コメ
- マグマの叫びは本心なんだろうなぁ・・・それと同時に司達の存在を知った今それももう意味の無いこととおもってるんかなぁ?
とは言え現代でも筋肉は人を魅了する。だからそう捨ててものでもないぞ!
-
- 2019年12月04日 01:20
- ID:4WlrsHg60 >>返信コメ
- マグマが千空を上に投げるシーン、原作のおまけページでちょっと笑う
-
- 2019年12月04日 01:21
- ID:pcm0uNjc0 >>返信コメ
- アンケートのどっちでもないは…
デブってことか(鏡に写った己を見つつ)
-
- 2019年12月04日 01:25
- ID:2ce.6Lnc0 >>返信コメ
- 千空は基礎キャラ?と明言されてる阿含みたいに
「俺が11人居ればドリームチーム」的な事は思ってないし
個々の能力がこれまでも、これからも重要になるから
人間関係って大事
-
- 2019年12月04日 01:29
- ID:4sulj00F0 >>返信コメ
- これがラブコメなら新たなヒロイン登場だな。
食事持って来たの?こもりっきりみたいだったし。
この3人は知らないのか、世の中にはヤベーカップリングする生き物がいるって事を。
マグマ、映画版ジャイアンみたいだった。
千空がマグマに言った、役割がある、今役に立たなくてもいつか、みたいなセリフ。皆で作ったプレゼントに繋がってるのいいな。
目が不自由だった者、狩りが出来ず道具を作った者、他にも色んな奴らが集まって出来た塊なんだ。車イスの人のために作ったエレベーターがその人がいなくなった後も色んな人を助けてるって話を思い出した。身体不自由じゃなくたって重いし気持ちだって悪くなるだしな。
-
- 2019年12月04日 01:31
- ID:XDzCFl0b0 >>返信コメ
- >>17
男臭い、いわゆる男前だよね
会心さえ出来れば良い兄貴キャラになれそう
-
- 2019年12月04日 01:33
- ID:2ce.6Lnc0 >>返信コメ
- >>17
所々で意味深な真顔するけど
やっぱ脳筋だwってなるパターンが多い
-
- 2019年12月04日 01:42
- ID:z3JUpKks0 >>返信コメ
- 千空が生きていた日にちを6268日とカウントしていたのも凄いけど
その日数と石化から復活した5738年4月1日という日付から
千空の誕生日を割り出したメンタリストも何気に凄い
今のうるう年の計算だと約3000年先に1日の誤差が出る
・・・というのは問わないでおこう
-
- 2019年12月04日 01:44
- ID:4sulj00F0 >>返信コメ
- >>24
これが昔だったら夕方か夜だったんだろう。
七つの大罪やあひるの空の方が深夜向きだと思う。アニオリとかもあったかも。
-
- 2019年12月04日 01:46
- ID:CgvzDsTZ0 >>返信コメ
- 一本のコーラで薄っぺらな同盟を千空と結んだゲンだったけど、実は出会う以前から千空のことを知っていて理解していたんだなあ。ゲンのことがさらに好きになったわ。プレゼントされた望遠鏡で木星を見るシーンやマグマとのシーンも凄く良くて、Dr.STONEは本当に見所が多いね。
-
- 2019年12月04日 01:52
- ID:z3JUpKks0 >>返信コメ
- 千空の作ったライト、穴に転落したり水に沈だりしても故障していなかったけど
特にバッテリーは完全防水で耐衝撃性のあるガラス瓶の鉛蓄電池なんて、凄すぎでしょ
-
- 2019年12月04日 01:53
- ID:4sgfYOBi0 >>返信コメ
- まあそりゃ悪ガキのガキ大将はなんか強そうな武器や面白そうな道具があれば真っ先にとびついちゃうもんだよね
-
- 2019年12月04日 01:55
- ID:C5Lg3Cka0 >>返信コメ
- マグマってもしかして素で面倒見がいいのでは
千空が同行者にマグマ選んだのは、力が必要だったからってのもそうだろうけど、和解のチャンスがほしかったんかな、と思った
「お前が必要だ」と言われて揺らがない奴は少ない
ましてや千空は本気でそう思ってるんだろうし、これを機に自分の気持ちを伝えたかったんじゃねーかと
千空が司との諍いに村を巻き込んだことに負い目があるってのは、そうだろうなーと思う
突き出されても仕方ない、って表情が辛い
お前ちょいちょい自己評価低くねーか、自分がちゃんと好かれてるって自覚持てよ
-
- 2019年12月04日 01:56
- ID:ffM9aVs80 >>返信コメ
- >>8
描写的にはミスっぽいけど一応、
調査前に司から聞いた人物像である程度興味は持っていた
→一時帰還時に見つけた日付の切り込みで改めて驚いた
って解釈も出来なくはないけど
-
- 2019年12月04日 01:58
- ID:CEyfgI4a0 >>返信コメ
- 千空は落ち着いたら暦を作り直さないとなぁ
現在のだとずれちゃってるだろうし
-
- 2019年12月04日 02:00
- ID:rjrnY5Qt0 >>返信コメ
- 司との決着で最終回と思ってたけど行きそうにないなぁ
準備は整った!いざ司城へ!で今期はおしまいかな?
まぁ2期もあるだろうし嬉しい。2期も2クールで頼む!なるべく早く!
-
- 2019年12月04日 02:02
- ID:4sulj00F0 >>返信コメ
- >>32
元の時代でもこういうさりげない行為をしてそう。惚れてもうやろー。ゲンって大学行ってたの?19だったよな。
あれ、さり気なくクツ履いてる?いつから?
そう言えばあのクツって千空と同じだけど、誰が作ったの?石神村のやつらがはいてるのって何?サンダルみたいだけどヒール高くてバランス悪そうなんだが。
-
- 2019年12月04日 02:05
- ID:d.M8m.h30 >>返信コメ
- >>41
あの高足下駄みたいなサンダルで、よく梯子の橋を渡ろうとするよな?w<石神村の村民のサンダル
足滑らせないのが、逆におかしく感じるほどだぞ。
-
- 2019年12月04日 02:06
- ID:8c82Xa4Q0 >>返信コメ
- ゲンが3日後までに帰るようクロムじゃなくマグマに言ったのはもし3日後までに戻らなければ何かあったと思って捜索に出るって牽制もあったのかもな
クロムは狩りもろくにできないヒョロガリ石好き変人
マグマは野心家で粗暴な脳筋
千空が村に来なかったらお互いをずっとこう思ったままで終わったのかもしれないんだよな
マグマが変わったのは科学が楽しいってのもあるけど千空が誇張でも虚栄でもない等身大の自分を認めて必要としてくれるってのもデカかったと思うわ
-
- 2019年12月04日 02:08
- ID:d.M8m.h30 >>返信コメ
- >>40
司帝国との決戦、鬼滅の無限列車編みたいに映画で済ます可能性あるなぁ。
そして、仮に第2期をやるなら、その後からみたいな感じで……
-
- 2019年12月04日 02:08
- ID:VYsdzaiC0 >>返信コメ
- 本当に小学生に見せたいアニメだ
原作を衝動買いしてしまったよ
-
- 2019年12月04日 02:09
- ID:WuvmpdRV0 >>返信コメ
- じっくりやってくれてファンとしてはめちゃくちゃ面白いんだけど
どう考えてもあと2.3話で纏めきれるとは思えないんだけどサプライズ期待してもよかですか?
-
- 2019年12月04日 02:12
- ID:Hs9tTpVH0 >>返信コメ
- この作品は、うっかりしていると泣かせにくるから油断ならない。
とはいえ、いい話の中でサラリと触れられただけに驚いたのは、千空言う所の「合理的な裏技」。
それに気づいていながらも、その事態を千空から阻止しようという手はうっていなかった。
将棋やチェスで最後に差し手が淡々と自分の負けを認めるように「村が自分の敵に回ったらもう詰み」て事も、わかっていたわけだ。
千空自身が、なまじ頭が良すぎて先が読めるがゆえの、諦観だったのかな・・・・。
-
- 2019年12月04日 02:15
- ID:VLl5SSFc0 >>返信コメ
- >>28
小説でも「俺が100人いたって俺に足りないものは埋まらねぇ」みたいなこと言ってるしね。
-
- 2019年12月04日 02:17
- ID:dAZ7CfQf0 >>返信コメ
- 色々素敵な話だったけど
冷えてるときの千空の限界具合が
本当に限界そのもので笑ってしまった
-
- 2019年12月04日 02:22
- ID:VLl5SSFc0 >>返信コメ
- スカルン鉱床アニメだとキレイだな
-
- 2019年12月04日 02:26
- ID:fwHhmAe30 >>返信コメ
- マグマとかいう
現代に居たら、スポーツの才能があればエリートスポーツマンに
無ければ、ガキ大将→そこそこ良い学校でなんちゃってヤンキーになってそう感
-
- 2019年12月04日 02:31
- ID:OL6kV10k0 >>返信コメ
- 良い話だな~。
良い話だが、千空の言葉が響くのは、やはりそれが理想だからなんだろうなと思ってしまう自分が悲しい。
そしてそれが、司や氷月達の危険な思想に「一理ある」と思わせてしまう理由でも有るんだと思う。
-
- 2019年12月04日 02:36
- ID:yXkPM3Og0 >>返信コメ
- >>3
人間賛歌っていいよね
-
- 2019年12月04日 02:39
- ID:MMzs09Px0 >>返信コメ
- これだからドクターストーンは面白い。
ちょっとした会話や何気ない行動が伏線になっていて、後々のイベントできちんと意味を持たせる展開がすごくうまいんだ。
特に今回はメンタリスト大活躍で嬉しい。原作でもゲンが千空の記録を見つけたシーンが好きで、アニメでも最高だったと再認識できた。
-
- 2019年12月04日 02:43
- ID:h.ZOsGTt0 >>返信コメ
- これ穴に落ちるイベントがなかったらマグマ後ろから・・・ルートだったのか
でもそうならないようにゲンが何か言ったと思ったけど、3日後帰ってこいだけか?それだとゲンにしては・・・になってしまう
そしてその間に村人総出で天文台作ってる
ということは、天文会い作ることで村人一致団結・マグマ事故だと主張しても村人信じないルートを作っておいたということなのだろうか
ゲンが何を言ったのかは気になるが、絶対言わないだろうな
-
- 2019年12月04日 02:56
- ID:C5Lg3Cka0 >>返信コメ
- >>47
それを阻止しようとしなかったのは、それが村人の選択なら、抵抗せずに受け入れるつもりだったからじゃねえかな…
上のコメでも触れてるけど、千空さえ来なけりゃ村は破壊されなかった、金狼やスイカが殺されかけることもなかった
そのことに負い目や贖罪の気持ちがあったとして
千空がその咎を受けるなら、自分の持てる力(=科学)の全てを村に与えるか、自分の身を差し出すしか、埋め合わせる物がないんだよ
だから村人の怒りや不信が後者を求めるなら、それは受け入れるしかないって覚悟が、千空にはあったんじゃないかな
-
- 2019年12月04日 03:01
- ID:cbfKFPOT0 >>返信コメ
- >>32
「生きてきた日数」ベースでは正しく満17歳なので問題ないでしょう。
あの世界で数日のズレはまだそれほど影響ないし、いずれきちんと観測できるようになってから再調整で充分だと思います。
-
- 2019年12月04日 03:16
- ID:JcFNrNNI0 >>返信コメ
- ヒョロガリインテリも雑頭筋肉もどっちも必要で補い合って世界を動かす
今は何の役にも立てないように見える人だっていつかどこかで役に立つ
千空は真の意味で多様性って言葉を理解し本気で実践しようとしてるんだな
-
- 2019年12月04日 03:21
- ID:pGusKzr70 >>返信コメ
- クリスマスに「1月4日が誕生日」ってわかってプレゼントを間に合わせるの地味にすごい
でも、誕生日が11月とかだったらどうするつもりだったんだろう......
-
- 2019年12月04日 03:23
- ID:hBDONeWJ0
>>返信コメ
- 良いぞ良いぞ
-
- 2019年12月04日 03:23
- ID:oxdXCVDT0 >>返信コメ
- ドクターストーン見た後ここでコメント書くの好きだから今回更新遅くて悲しかった。けど遅れてでも更新してくれた管理人に感謝感謝。
-
- 2019年12月04日 03:59
- ID:zgYAj6Gq0 >>返信コメ
- 体育会系のでっかい心や狡っからい所も全部マグマの魅力!
さすがアイシールドの作者だな
マッチョキャラを恰好良く描く術をよく知ってるわ
-
- 2019年12月04日 04:07
- ID:8lEpW3G.0 >>返信コメ
- >>59
そりゃ11月まで待つことになっただろうな
そもそも前回のクリスマスまでゲンは現在の正確な暦を知らなかった訳だし
-
- 2019年12月04日 04:22
- ID:8lEpW3G.0 >>返信コメ
- ゲンの初登場回を見直すと、製鉄や発電の事を知る前に、自分から千空たちに見つかって接触してる
最初から千空に興味津々だったのは示唆されてた
そもそもゲンが挙げてた司帝国のメリットが「仕事は楽」、「アイドルとか復活させまくれば夢のハーレム」という今思えば明らかな嘘(仕事はもちろん堅物の司がハーレムとか許すわけない)
偽悪を気取りながら司帝国に対して勝算があるか確認してただけだった
-
- 2019年12月04日 04:26
- ID:pGusKzr70 >>返信コメ
- >>59
間違えた
× クリスマスに
○ 初日の出に
だった
-
- 2019年12月04日 04:40
- ID:8lEpW3G.0 >>返信コメ
- >>28
>>58
後にゲンは語る
「千空ちゃんはね、人に頼ってくれるのよ
大樹、杠っていう丸っきり違うタイプとずっと友達してたからだろうね~
よ~く知ってるの 人=パワーだって・・・!」
実際、千空は第1話から
「俺一人じゃ生活基盤の作成だけで一日が終わる こっから先の文明に進むには、どうしても体力バカが欠かせねえ」
と、体力バカ=大樹の重要性を語ってる
-
- 2019年12月04日 04:50
- ID:8lEpW3G.0 >>返信コメ
- >>11
マグマは腕力だけなら大樹と同レベル
スタミナや打たれ強さや肺活量なども含めた総合的な「体力」は圧倒的に大樹の方が上だけど
-
- 2019年12月04日 05:11
- ID:pS0fzZ2B0 >>返信コメ
- >>14
「野暮だけど…」と理解していてわざわざ言うのは荒らしと変わらんぞ
分かってるなら言う必要はない
-
- 2019年12月04日 05:15
- ID:pS0fzZ2B0 >>返信コメ
- >>32
計算式に誤差が出るの分かってるなら、計算に加えればいいだけでないの?
-
- 2019年12月04日 05:23
- ID:pS0fzZ2B0 >>返信コメ
- >>43
ゲン的には、警戒してたらそもそも3人で行かせないと思うがどうだろう?
-
- 2019年12月04日 05:29
- ID:qUfNYhgk0 >>返信コメ
- 千空『違う。もうちょい冷えてたら起こった最悪の事態…それは、マグマと俺で抱き合って体温キープする羽目に…』
マグマ『さっきお前を水中から持ち上げるとき、お前のフルチンもろ見えだったがそれはいいのか?』
-
- 2019年12月04日 05:31
- ID:H03GQrML0 >>返信コメ
- ここまで観て、この作品って感情の出し方が凄く上手だなあって思う。目と口元だけで嬉しいやら悲しいやらがちゃんと伝わってくる。復活した大樹目にした千空の潤んだ瞳とか、ほんの一、二秒、一コマ二コマだけで充分過ぎるほどに
-
- 2019年12月04日 05:33
- ID:a7HEl8aM0 >>返信コメ
- 好きなものに興味を抱き、探求し、精通する。人の心の専門家たるメンタリストは、ある意味、世界で最も人が好きな人だ。
人の積み上げてきたものに絶望を覚えた司。
人の積み上げてきたものに希望を見出す千空。
メンタリストがどちらに付くかなんて、始まる前から決まってたようなもんだ。
-
- 2019年12月04日 05:54
- ID:JcFNrNNI0 >>返信コメ
- やっぱりゲンが千空の文字見つけたとき氷月がいたのってゲンのセリフと矛盾しちゃうよなあ
せっかくの感動場面なのに
千空の日付文字見てバイヤーすぎると驚き「出会う前からわりと好きだった」と本人に告げたその言葉に嘘が混ざってるみたいになっちゃうのは残念
氷月復活のときゲンの顔に怪我がなければ氷月復活の後で石神村へ向かったという時系列となり一応矛盾は無くなるのかな?
でもそうすると二度目にゲンが石神村に来たときの「最近復活した氷月ちゃん」てセリフがおかしな事に...ううむ
やっぱり洞窟の氷月を無かったことに修正してもらうのが一番スッキリするんだよな
-
- 2019年12月04日 05:56
- ID:8lEpW3G.0 >>返信コメ
- >>73
敵対したら友達でも手にかける司と敵対してた人間でも仲間に加えていく千空って見方もできるね
-
- 2019年12月04日 06:06
- ID:8lEpW3G.0 >>返信コメ
- 千空とゲンは偽悪的な物言いをしながら、実際は友達想いでロマンチスト、過去の因縁よりも現在と未来を優先するなど意外と共通点が多い
おまけに同じ現代人だし
もしゲンが女性だったら本当にヒロインになってても不思議は無かったな
(そしたらマグマはヒロインを殺しかけた男になってたが)
-
- 2019年12月04日 06:12
- ID:gm04tD6h0 >>返信コメ
- >>11
ウォーターボーイズやれるな
-
- 2019年12月04日 06:25
- ID:a99Djbvf0 >>返信コメ
- アダム・スミス「協力して分業すれば社会が豊かになる」
デヴィッド・リカード「各々が得意な物を生産して交換すれば世界は発展する」
-
- 2019年12月04日 06:53
- ID:fKLOJyZU0 >>返信コメ
- >>14
野暮だけどってわかってて言うのは
なお野暮だとわかってねぇなぁ
オメェは野暮の極みだな
-
- 2019年12月04日 06:57
- ID:UV.sMeK80 >>返信コメ
- 裏切りそうで裏切らないでやっぱり裏切るかと思ったら
ちょっとめんどくさいいやつなのだなアサギリゲン
-
- 2019年12月04日 06:58
- ID:fKLOJyZU0 >>返信コメ
- >>39
その為には精度の高い六分儀が必要だね
鏡やレンズと……カセキじいちゃんの出番だ
-
- 2019年12月04日 07:01
- ID:nxtsAAAR0 >>返信コメ
- >>38
-
- 2019年12月04日 07:04
- ID:fKLOJyZU0 >>返信コメ
- スカルン鉱床に貼り付く千空とクロム……
同人誌の新刊に貼り付くオタクかお前らは
-
- 2019年12月04日 07:12
- ID:2GyIoRFk0 >>返信コメ
- ここから完成までの流れが超好きなんで次回が楽しみだわ
-
- 2019年12月04日 07:15
- ID:gX8hJc1P0 >>返信コメ
- マグマは一度ゲンを殺そうとして刺してその後和解イベント的なことも特に無かったのにゲンは普通にマグマと仲間みたいに接してるんだからすげぇよな
-
- 2019年12月04日 07:24
- ID:NJIOvHG90 >>返信コメ
- 千空やばいな、3700年の間石化中意識を保つ中動けない間ひたすら数え続けるんだぜ?どんな拷問なんだよ、俺だったら気が狂うわ。
それだけゲンが心酔する位に千空が凄いって事なんだろうけど。
-
- 2019年12月04日 07:26
- ID:rjrnY5Qt0 >>返信コメ
- 天体望遠鏡の前の諦め顔シーン。
漫画だと頭に鉢巻とライトありで探索中のマグマの「お前さえいなけりゃ…!」と言われたときの表情の回想みたいだけど、漫画でも回想だとわかりにくいしミスなんやろうか?
でもこっちのほうがタイミング的良い
-
- 2019年12月04日 07:34
- ID:gPbGGjgB0 >>返信コメ
- >>61
明後日には次の放送だもんな…
-
- 2019年12月04日 07:37
- ID:P0CeoOFN0 >>返信コメ
- 天体望遠鏡作るカセキ凄すぎない?
メガネとは難易度が桁違いに高すぎるのに。
-
- 2019年12月04日 07:41
- ID:Wt5XHF7J0 >>返信コメ
- >>49
低体温症は…ギリセーフ!(アウト)
水温やらチューブ径やら落とし穴の大きさやら、全部ザックリ計って仮定した数値だから誤差は出るし
そもそも耐えられるつってもキツいもんはキツい
そんな理由はなんぼでも考えられるけど、
貧弱千空が自分の体力の見積り間違って「平均的な高校生男子のデータ」で考えてしまった説を採用したい
-
- 2019年12月04日 07:45
- ID:5329E8Fe0 >>返信コメ
- >>80
後にコハクにすらそういう生き様なんだと言われるしな
でもそれがゲンの魅力にもなってる
-
- 2019年12月04日 07:49
- ID:LbXePDy00 >>返信コメ
- >>22
後半三行の理屈なんたっけ、なんとかのライフルだっけ?
ただ、事件を起こす前振りの為の準備、だけじゃなく
現実に即した設定の中で、抜け目のない天才キャラのキャラ性を見せる為の事前準備、もアリっちゃアリだと思うよ、意味のある描写になるから
-
- 2019年12月04日 07:52
- ID:zQMN2nhw0 >>返信コメ
- >>78
国富論だったっけ?リカードは名前だけ覚えてるが・・・
経済とか思想の分野ってマユツバものって感じる人が多いだろうけど、大多数の人が共に繁栄するよう研究したものでやはり科学ともいえるんだよな
マルクスなんかを源流とする考え方も同じく多数の人が共存するために考えられたもので、こちらは司帝国が似たような感じになるんかな
-
- 2019年12月04日 07:53
- ID:5J9plsl70 >>返信コメ
- 千空はリアリストに見えてロマンチストな面が取り上げられがちだけど、リアリストかつロマンチストなんだ
ここでマグマを同行させるのは本人の言うとおり合理的判断を最優先すれば当然の選択だし
そのマグマを説得するのは科学は万人に平等という理想論や科学にワクワクしない訳が無いという男(人)の心を信頼しないと言えない台詞でする
千空も、おそらく優秀な科学者も合理的思考とロマン的思考が高次元でまとまった人なんだろう
-
- 2019年12月04日 07:53
- ID:LbXePDy00 >>返信コメ
- >>76
むしろだからゲンは男性キャラになった説も聞いた事ある
仲間に精神的な発破かけられるメンタリストって立場とか、精神的心理的な戦いが出来る=肉体的な戦いをしなくていいキャラとして女性キャラってのもあるっちゃあるわけだしね(ゲス顔的な意味で男性の方が似合うだろうけど)
それぞれが得手不得手があって、その時のシチュエーションに応じて活躍をするって展開の多いこの作品だと「恋愛的な意味で主人公と強く結びつくベストマッチな異性キャラ」は扱いづらかったのかなぁって
-
- 2019年12月04日 07:56
- ID:5329E8Fe0 >>返信コメ
- >>44
今のアニメが漫画7巻で終わりそうだし映画じゃなくて
2期2クールにすれば前半で司帝国編終わらして後半は宝島到着でちょうど良さそうな長さになるけどどうだろう
-
- 2019年12月04日 07:57
- ID:SSVdY7MM0 >>返信コメ
- >>92
いわゆる「チェーホフの銃」だね。
「誰も発砲することを考えもしないのであれば、弾を装填したライフルを舞台上に置いてはいけない。」って言うわかりやすく言うなら「物語上要らない伏線はそもそも張るな」って奴。
-
- 2019年12月04日 07:58
- ID:QZOnnC8s0 >>返信コメ
- >>41
あのサンダル、一本歯下駄と同じように体幹を鍛える作用があるのかな。
長年履いてるとはしごぐらいは楽勝なのかも。
そういえば映画のコーラスラインを観てハイヒールで踊りまくる女性たちを観てすげ~と思ったわ。
-
- 2019年12月04日 08:03
- ID:kd4fQrtJ0 >>返信コメ
- コーラの件や今回の入れ込み具合を見てゲンの仲間っぷりを確信すると
今後「ゲンが悪い顔をした! もう安心だ!」みたいになるやつ
-
- 2019年12月04日 08:04
- ID:zQMN2nhw0 >>返信コメ
- 今回のすごい奇跡
天体望遠鏡の前に立たされて目隠し取って最初に見えたのが土星だったこと
土星が見える望遠鏡をストーンワールドで作ったっていうのもすごいが、惑星間レベルの超絶距離の対象を望遠鏡で捉えるだけでも大変なこと
恒星なんかでも赤道儀という自動追跡装置を使うけどそれもなしに合わせるというか、望遠鏡の視界に入ったときに目隠し取るとか席化してた時間を数えるくらいバイヤーな難易度
おそらく偶然なんだろうけど偶然であるならばこそ奇跡といえよう
-
- 2019年12月04日 08:09
- ID:bGjDvPA10 >>返信コメ
- >>27
デ…ぽっちゃりもだけど、中肉中背とか女性的な体型はあんまヒョロガリって感じしないし、むしろそれ以外の方が多い気がする…
-
- 2019年12月04日 08:31
- ID:skFYsHyc0 >>返信コメ
- マグマが咄嗟に助けようとしたのにクロムが誤解してマグマを責めたから、「あーそれ駄目違うクロム、それは言っちゃあかんて…!」とか、見ながら夜中に声出てしまった
千空に真相言われて自分が酷いこと言ったって気づいて、すぐ謝ったのもとても良かった
本当に気持ちのいい話だった
-
- 2019年12月04日 08:34
- ID:dCZoLcQI0 >>返信コメ
- >>49
高音の「アア!?」で笑ってしまった
-
- 2019年12月04日 08:36
- ID:dCZoLcQI0 >>返信コメ
- >>71
同性の裸くらい何ともないだろ
君は温泉でどうしてるんだ
-
- 2019年12月04日 09:07
- ID:NzW.oQ1P0 >>返信コメ
- >>98
険しい山道では一本歯下駄の方が楽という話もあるな。
現代みたいな性能のいい靴底なんてないから、足の裏を傷つけて破傷風にかかったりすることがないように、地面から距離を取るのも目的のひとつかもしれない。
-
- 2019年12月04日 09:12
- ID:lk7.Fe360 >>返信コメ
- 表現が上手いな
正直先週のクリスマス正月があったからまた感動イベントかよ!ってのがあったんだが
ゲンの能力発揮という隠し味を加えた事で料理漫画的に言うなら最後に違う味が来たって感じになった
似たようなシチュエーションかと思ってテンション下がった後にゲンの一仕事でテンション上がったよ
-
- 2019年12月04日 09:24
- ID:jSCTugcw0 >>返信コメ
- 表情がほんと良いので毎回グッとくる
穴から落ちる時のハッとして悲しい表情になり何かを決心して強気にふるまうマグマの表情の変化とか
マグマに酷いことを言って悔やむクロムの表情とか
合理的な裏技に~とクククと笑いながら目隠しの下は悲しそうな千空の表情とか
もちろんゲンの悪だくみも。
-
- 2019年12月04日 09:30
- ID:X4nVjq780 >>返信コメ
- 原作のこの回大好きだったから作画に力いれてくれて感謝しかない…
背景から表情まで全部綺麗だったありがとうございます
-
- 2019年12月04日 09:40
- ID:qaEeHAl.0 >>返信コメ
- なんで>>14が叩かれてるんだ
アニメ放映後に毎週出る「マネしないでね」的な表記と同じく、単なる補足でしょ…
-
- 2019年12月04日 09:43
- ID:Jl1S96mF0 >>返信コメ
- >>98
村の外に出る機会が多いと、足の裏を怪我しないように硬い材質の物がいい、でも平らだとデコボコした地面を移動するには向かない、ということでああいう形状になったんじゃないかな
-
- 2019年12月04日 09:53
- ID:fgoa0CXG0 >>返信コメ
- ラスト、千空が万感の想いと共に「ああ、気持ち悪ぃ」って言った時、思わずニヤニヤしてしまったw
-
- 2019年12月04日 09:55
- ID:sVO.5P.h0 >>返信コメ
- しかしゲンは、マグマに殺されかけたのに、よく普通に喋れるな・・メンタリストは自身も鉄のメンタルか
-
- 2019年12月04日 09:57
- ID:CBvadVWG0 >>返信コメ
- 千空の生死探索でどうしてゲン単独で来たのか不思議だった
司帝国から相当の距離あるし
道中の危険、猛獣、迷って司帝国に無事に帰還できる保証もない
なのに体力的に秀でてるわけでもないのにどうしてゲン単独でって
もし千空が生きていたら
自分以外に見つけられるわけにはいかないと
決死の思いだったんだろうなと
-
- 2019年12月04日 09:59
- ID:jSCTugcw0 >>返信コメ
- ヒョロガリ雑アタマでホントすみません!
けど何かのお役に立ちたいので頑張るよー
-
- 2019年12月04日 10:21
- ID:4g1o.SU60 >>返信コメ
- >>14
ライト人数分しかないのに誰か欠けて回収不可能だったらどうするの?
-
- 2019年12月04日 10:22
- ID:DpDy7k..0 >>返信コメ
- >>14
そのバックアップ隊を作ろうにも人員も装備も時間もないんやで?
-
- 2019年12月04日 10:34
- ID:h.Uh7Vvz0 >>返信コメ
- 最近の人は醤油チュルチュル(灯油を入れるポンプ)ってあんまり見ないのかなぁ。
エアコンの暖房が相当高性能になったから、石油ストーブも減ったんだろうな。
20年前位だと冬の一桁温度だとエアコン暖房がほぼ効かなくなったから石油とかガスのストーブがないときつかった。
-
- 2019年12月04日 10:40
- ID:NBOYVczD0 >>返信コメ
- >>96
前話のコメでもその話出てたがあくまで可能性の話だし、映画にするならTV放映枠(2時間-CM他)との兼ね合いで90~100分で収めたいが単行本2冊+αはちときついかも?(鬼滅の映画は単行本一巻分位、多分)
加えて言えば映画にしたとしてもその分を通常のTVアニメでやっちゃいかんこともないのでまあなんとも言い難い。
-
- 2019年12月04日 10:49
- ID:NBOYVczD0 >>返信コメ
- >>117
醤油チュルチュル(灯油ポンプ)を知っていてもアレがサイフォンの原理を応用してるものだって知らんヤツは多いぞ。
別に劣化(穴があいたとか)してないのに汲み終わるまでポンプシュコシュコしてる奴とかよく居たからw
-
- 2019年12月04日 11:03
- ID:1H8Vdt8W0 >>返信コメ
- 千空『なーんも取り柄がねえ奴だって、いつか何かの役に立つ。誰がボスだの一番だの関係ねえ。色んな奴がいる=強さなんだよ』
マントルみたいに長所ない俺に大ダメージだよ…
-
- 2019年12月04日 11:13
- ID:6CVKurxX0 >>返信コメ
- どうでもいいけど屈折式望遠鏡だったね。ゲンは反射式望遠鏡の原理を知らなかったか、蒸着!の技術がまだなかったから鏡を作れなかったのか、でもカセキじいちゃんなら全金属製の凹面鏡くらい作れそう。
マグマの腰巾着だと思っていたマントルが当然のような顔で天文台作りに参加してるの草。彼も彼で科学の便利さや面白さを知って思うところがあったんだろうな。
農業をやっていない石神村だと正確な暦は必要なさそうだけど、俺の誕生日とか言ってる奴がいたし百物語と一緒に伝わっていたんだろうか。千空が刻んだあの日付は細かい数字に意味ないからざっくり四月一日ってことにしたはずで、村の暦と一致しない可能性もあるのでは。
望遠鏡で見えた国際宇宙ステーションは回想か幻か。人類が宇宙に打ち上げたもので3700年後も残っているのってどれくらいあるだろう。低軌道衛星は全部落ちたし、静止軌道にあった奴も元の場所からずれているだろうけど、石化前に寿命が尽きて墓場軌道送りになっていたものはどうかな。衝突してケスラーシンドローム起こしていたりしないだろうか。月面に置いてきたものは昼と夜の激しい温度差でボロボロになっているだろう。火星ローバーは砂に埋まったら原型をとどめていそう。太陽周回軌道を回っている連中は大丈夫かな。ボイジャーはまだオールト雲の中を進んでいる途中。
>>119
北海道だと今でも冬の必需品。ポリタンクからポータブル石油ストーブのタンクに移そうとして、途中でポリタンクの液面の方が低くなっちゃったら後はシュコシュコしないと動いていかないのよ。
-
- 2019年12月04日 11:36
- ID:SK2vcqNW0 >>返信コメ
- 「今回は神回」ってコメントあるけど、
個人的には滑車でコハクを助けた時からずっと神回だなぁ。
あと数話でアニメが終わるのがほんと惜しい
-
- 2019年12月04日 11:42
- ID:3P03ob8A0 >>返信コメ
- >>109
補足ではなく蛇足だからでは
-
- 2019年12月04日 11:44
- ID:LroAIHRg0 >>返信コメ
- >>109
言い方の問題やで
「こうしたらもっと良かったよね」
でいいのに
「こうするべきだった」
みたいにバッサリ否定するような言い方してたら
そりゃ反感を持つ人も出てきやすい
-
- 2019年12月04日 11:56
- ID:IFGNSY300 >>返信コメ
- 知らなかったか?
この作品のメインヒロインはゲンだ
-
- 2019年12月04日 12:19
- ID:IfdijZ1H0 >>返信コメ
- 超余裕よりは現実味があって、百錬よりは現実味がない。
ちょうど良かったのかそれともジャンプ信者がいるからか百錬の2倍ぐらい人気らしいな
-
- 2019年12月04日 12:19
- ID:IfdijZ1H0 >>返信コメ
- 超余裕よりは現実味があって、百錬よりは現実味がない。
ちょうど良かったのかそれともジャンプ信がいるからか百錬の2倍ぐらい人気らしいな
-
- 2019年12月04日 12:21
- ID:qZFOQlAS0 >>返信コメ
- >>115 >>116
ライトはなくても、たいまつ(カンテラ、ガンドウがもう作れるな)持ってて、ロープとソリ用意した数人が入り口近くで待機していれば、誰かケガした時に村まで戻って人呼んでくるよりずっと早いぜ?
まあ、>>22の言うとおり、>>97の言うチェーホフの銃だけどさ
探検とか冒険ってのをやる際には、考えておいた方がいいことではある
この作品は「わかってて、あえてカットしてる」けど
まったくわかってないで「あいつ、一人でダンジョン行きやがった……」みたいなこと当たり前のようにやらかす作品も沢山あるからね
-
- 2019年12月04日 12:22
- ID:SK2vcqNW0 >>返信コメ
- バッテリーだけでもショルダーのバックにいれる感じだから
携帯ともなると
もっとでかい袋にいれないと持ち歩きできなさそう
-
- 2019年12月04日 12:23
- ID:qZFOQlAS0 >>返信コメ
- そういや、タイで少年たちが洞窟に閉じこめられたの、去年の6月だったか
あれもすごかったな……水に追われたとはいえ、何kmも奥まで入っていってしまうとは
-
- 2019年12月04日 12:26
- ID:p73pbVs00 >>返信コメ
- >>56
-
- 2019年12月04日 12:30
- ID:6.kaFalX0 >>返信コメ
- やー。ペラペラ男だの蝙蝠だのはなんだったのか。一途じゃないか…
まぁ、そんな最初っから味方に付いちゃうとただの良いやつみたいでダサいと思ってんのかね。実にいいキャラしてる。
-
- 2019年12月04日 12:31
- ID:p73pbVs00 >>返信コメ
- >>56
ほんと、どこまでも好感度を高めてくれる主人公だなぁ、ほんと
-
- 2019年12月04日 12:35
- ID:Q0aAwxgV0 >>返信コメ
- >>7
あまり専門知識がないのでちゃんと説明できないところもありますが、
ホースの中を水で満たして、先端の片方を水の中に、反対側を、手などでホース内の水を漏らさないように水の外かつ水より低い位置に移動させる。ここまでは作中にあった通りです。
その状態でホース内の水を流したと考えて下さい。
その場合、低い位置にある先端のから自重で出ていく水は、流れて行く際に水の中の先端の周辺の水を巻き込んで流れて行く(この際ホースに空気が入っていると水同士の引き合う力がなくなり水が高く上がった際に水を巻き込む勢いが死んでしまうのでサイフォンはできない)結果、水はホースに吸い込まれるように流れて行くといった理屈です。
-
- 2019年12月04日 12:43
- ID:XRPEEIQP0 >>返信コメ
- >>117
東日本震災後、石油ストーブがみなおされたね。
計画停電でエアコンやファンヒーターが使えなくて調理もできる石油ストーブが役にたった。
-
- 2019年12月04日 12:45
- ID:r7VMIrxf0 >>返信コメ
- >>11
コハクも切り出したばかりの丸太(50kgは余裕で超えてる)を担ぐくらいだから。
カセキのじいちゃんなんて150kgは超えてるね。
異常な腕力は気にしちゃいけない。
-
- 2019年12月04日 12:50
- ID:2jT6AFg10 >>返信コメ
- >>52
科学陣営である大樹と紅を追放・監禁・死刑にできない時点で司の理想は破綻してるんだけどね。
敵なのに殺せないという価値を付けた時点で、価値によって差がつく現代社会の構図の始まりだから。
現代の社会構造が正解ではない事はわかるけど、正解はいまだ見つかっていない、司と千空が手を組んでも見つからない超難問ですからね。
-
- 2019年12月04日 12:55
- ID:WMna6o4R0 >>返信コメ
- >>129
知ってるか?
初期の携帯電話(ショルダーホン)だってデカい上に重かったんだぞ?
ちなみに千空たちのはもっとデカくなる。
-
- 2019年12月04日 13:00
- ID:r7VMIrxf0 >>返信コメ
- >>100
土星は明るいから夜空見上げればどこにあるかわかりやすいよ。他の恒星と違って(動きも含めて)目立つ。
目が良い人なら単純な点の光だけでは無く(環があるような輪郭も)見えるしね。
だから多少の倍率を稼げればあんな感じになる。
目隠ししている状態から外すまでの時間の間を加味して視界に土星を入れとくのは難しいかもしれないけど、他は望遠鏡らしきものさえ作れれば普通に出来る。
-
- 2019年12月04日 13:11
- ID:.8CHJk160 >>返信コメ
- >>28
ヒル魔みたいに失敗を前提に別プランをいくつも用意したりしないしね。あとヒル魔は試合の前にはあらゆる手段を使って敵の情報を集める。
-
- 2019年12月04日 13:24
- ID:qZFOQlAS0 >>返信コメ
- >>121
>ゲンは反射式望遠鏡の原理を知らなかったか、蒸着!の技術がまだなかったから鏡を作れなかったのか
あのさ、3日で、誰も現物の構造も必要な鏡やレンズについても知らない反射望遠鏡なんか作れるとでも?
知識自慢する前に、作品世界や登場人物について理解しようね
-
- 2019年12月04日 13:44
- ID:6.kaFalX0 >>返信コメ
- 多様性が強いっていうの、いいな。現実でもそうだし、話の中でも「コイツが居なきゃ詰んでた」って場面結構あるもんな。
千空はとっておけるものはとりあえず捨てなさそう。使わなくなったものも後で再利用したりね。
-
- 2019年12月04日 13:57
- ID:h.Uh7Vvz0 >>返信コメ
- >>119
かなり前だけど、久しぶりに使って同じ事をしたなぁ。上の空気栓を閉めるのを忘れていてorz
流れ出したら、あとは放っておくだけ。ただし、ちゃんと注意しないとタンクからあふれるという危険も…
-
- 2019年12月04日 14:01
- ID:6CVKurxX0 >>返信コメ
- >>141
3日で現物の構造どころか存在も知らなかった水車を作る人たちが登場する世界ですが?
-
- 2019年12月04日 14:01
- ID:siBQCrJ50 >>返信コメ
- 努力(試行錯誤)
友情(村人総出 含むマグマ)
勝利(実験成功)
ジャンプの鉄板まもってるんだよな
-
- 2019年12月04日 14:14
- ID:Szld2V.80 >>返信コメ
- >>117
>>119
醤油チュルチュルっていうのはどこの方言なんだ……
-
- 2019年12月04日 14:39
- ID:8solS.mJ0 >>返信コメ
- 人間はクソ!!みたいなアニメが多い中から、こんなにも人間って素晴らしい!!って思えるアニメも久しぶりだなぁ
-
- 2019年12月04日 14:49
- ID:0CbQfDGI0 >>返信コメ
- あと2話で終わりか
「地獄に落ちる…!」までか、
作戦の内容まで説明するのか
気になるところ
-
- 2019年12月04日 15:04
- ID:M1rh0sui0 >>返信コメ
- あの地底湖の水位は下がらないのか?
あの短いホースだと水位が下がったらホースに空気が入って水が流れなくなるだろ
と言うか、あの描写だとつるはしで池のふちを崩した方が早そうだが
-
- 2019年12月04日 15:09
- ID:YfVMVJsr0 >>返信コメ
- >>146
もともとの商品名
ドクター中松の発明だったかと
-
- 2019年12月04日 15:17
- ID:SK2vcqNW0 >>返信コメ
- ピョンピョンシューズのせいで
ドクター中松の発明?ほんとー?ってなってしまう
-
- 2019年12月04日 15:38
- ID:onNrZ5m70 >>返信コメ
- >>146
元々ドクター中松が母親が醤油を大きな容器から瓶に移してるのを見て思いついた発明品だったはず
-
- 2019年12月04日 15:43
- ID:onNrZ5m70 >>返信コメ
- >>112
心理の専門家だけにマグマの本質を見抜いたんだろうなぁ
マグマって『悪』ではなく良くも悪くも自分に正直なピュアな野郎だということに
-
- 2019年12月04日 15:45
- ID:lK4gl3tY0 >>返信コメ
- >>139
土星の輪と、木星の四大衛星までは、発明されたばかりの頃にガリレオさんが観察してましたしね
金星火星木星土星までなら、季節の場所さえ大体知っていれば、瞬間的に合わせることはできます
難しいのは、他の人も言われている通り、望遠鏡の視界に合わせてから、どんどん地球の自転により視界から逃げていく星を追いかけること
極軸が三次元的に動かせるように作らないと追えないので
レンズと極軸作ったのか、カセキ爺ちゃん……まじかすげえ
-
- 2019年12月04日 15:53
- ID:SqIfQLDR0 >>返信コメ
- >>144でもそれクロムがギアからヒントを得た上で、3日かけてようやく完成したものだろ?
ただでさえ水車と望遠鏡は根本的に違うものなんだし、ヒントもクロムの発想力も無い状態で構造と制作3日でやれは無理があるだろ
-
- 2019年12月04日 15:56
- ID:SqIfQLDR0 >>返信コメ
- >>146
なんでそんな名前になったのかは知らないけど、確か正式名称だったはず
-
- 2019年12月04日 16:02
- ID:fgoa0CXG0 >>返信コメ
- >>121
あの大きさの望遠鏡なら屈折式で充分じゃない
反射式望遠鏡って対物レンズが大きすぎてレンズが自重で歪むから作られたものだし
もちろんゲンに反射式の詳しい知識を持たせられないとか、絵的に読者・視聴者に分かりやすいとか、そういうメタ的な要素もあると思うけど
-
- 2019年12月04日 16:38
- ID:qZFOQlAS0 >>返信コメ
- サイフォンの原理といえば、九州は熊本県の「通潤橋(つうじゅんきょう)」だなあ
学校の教科書に載ってた
正確には「逆サイフォン」だけど、今みたいなシーリング材ない時代に、石と漆喰だけで作ったんだからほんとすげえよ
-
- 2019年12月04日 16:46
- ID:wjXUYk8d0 >>返信コメ
- >>72
同意
クロムの発言後に辛そうな顔してから悪役に転ずるマグマとか見てて辛かった
あの表情で一気にマグマが好きになった
-
- 2019年12月04日 17:47
- ID:rKvZ3PY10 >>返信コメ
- >>72
特に千空は言葉では中々本音出さない代わりに目の表現で視聴者に伝えてくるよね
「目は口ほどに物を言う」を如実に表しているキャラクターだね
-
- 2019年12月04日 17:48
- ID:14F8wj.N0 >>返信コメ
- >>149
雑頭でさえ一度言われた事は忘れないというのに…
雲母が脆くて崩れた直後にそんな自分も危なくなるマネ普通の知能持ってたらしねーよ
-
- 2019年12月04日 17:50
- ID:tZWBBstB0 >>返信コメ
- >>2
そういう発想いうのは陳腐
-
- 2019年12月04日 17:58
- ID:UEFWoB440 >>返信コメ
- ゲンはマグマになんて言ったんだろうな?
洞窟内は千空を闇討ちするに適してるがゆえに、例え本当に事故でも二人に何かあれば真っ先に疑われるよ~といったのかと思ったが・・・違ったみたいだw
-
- 2019年12月04日 18:05
- ID:O.Em7Ep.0 >>返信コメ
- こうやってマグマの良いところを見せても「ルリを見捨てスイカをだしに使った」という事実は変わらないがな・・・。
-
- 2019年12月04日 18:17
- ID:qZFOQlAS0 >>返信コメ
- >>164
それも知ってる上で受け入れ「有効活用」しようとする千空
それはそれだが試合には勝ったし間違ったこと言ったら謝るクロム
――に比べて、「事実は変わらない」と過去の過ちを言い立て続けるお前さんの人間の大きさは……
-
- 2019年12月04日 18:18
- ID:URt7avCL0
>>返信コメ
- 面白かったです。けどドラえもんの22世紀があります。24世紀はタイムパトロール隊の本部があります。
-
- 2019年12月04日 18:25
- ID:Kq9Rl9zU0 >>返信コメ
- 水の流量計算のところ、声優さんよく噛まずに…wすげぇなぁ
つーか台本だとあの辺のセリフどういう風に記述されてんだろ?
見てみたいなー。絶対に目で読めても喋れない気がするぜ自分!
-
- 2019年12月04日 18:26
- ID:SHu8hTiI0 >>返信コメ
- >>10 >>13
チューブの出口側にも空気はあるはずだから同じ力で押し返してるはずだよね?
だから大気圧だけでは一方向に流れることは説明できないよ
大気圧が一定で水の粘性を無視できるなら、流れの直接的な原因となるのは水にかかる重力
元の水面よりチューブの出口の位置が低いと、重力によってその差に比例した圧力が生じて流れが発生することになる
これは流体力学のナビエ-ストークス方程式から導けるんだけど分かり易く説明するのはちょっと難しい…
-
- 2019年12月04日 18:28
- ID:tZWBBstB0 >>返信コメ
- ねたばれに怒る人へ
最近まとめサイトの管理人が漫画のネタバレを書くサイトが増えている わんこーる、アニゲー速報、など
こういうサイトを出版社の方々は なぜ訴えないのですか?
損害を被っているわけでしょう?訴えることを支持します。
このサイトでネタバレをするひとはコメント不可にしてほしい
-
- 2019年12月04日 18:31
- ID:O.Em7Ep.0 >>返信コメ
- >>165
第一印象が最悪なんだよ。
マイナスが0に近づいただけ。
-
- 2019年12月04日 18:50
- ID:8lEpW3G.0 >>返信コメ
- >>144
ゲンはむしろ千空の知識やクロムの発想に驚かされる役だろ、科学関連では
むしろ村人たちの協力があったとはいえ屈折式の望遠鏡を作れただけでも凄い
-
- 2019年12月04日 18:54
- ID:8lEpW3G.0 >>返信コメ
- >>153
いや、たとえ相手が根っからの悪人じゃなかったとしても「自分を殺しかけた」事実は変わらんし、
それでも過去の恨みやら因縁に囚われずに普通に接するって並大抵じゃないぞ
想像してみろ
何も悪い事をしてない自分を勘違いで全力で殴りまくった奴に
後で「根は悪い奴じゃないんだ 勘違いしてただけなんだ」って説明されて納得できるか?
しかもゲンは殴られただけでなく刺されてるぞ
-
- 2019年12月04日 19:05
- ID:8lEpW3G.0 >>返信コメ
- >>120
マントルは今回、千空へプレゼントする望遠鏡を作るために働いてたぞ
前回もマグマと一緒に丸太を運んでるシーンがある
そんな風に取り柄の無い人間だって役に立つ時がある、誰かの助けになれる
千空が言ってるのはそういう事だぞ
-
- 2019年12月04日 19:11
- ID:Llz6wDgU0 >>返信コメ
- >>149
地底湖の広さが分からないけど
だいたいは誤差の範囲で収まる程度の水量じゃないかな?
土手を壊して水を出したとして
ちゃんと止められないと周囲一帯が水没して先に進めなくなるぞ
-
- 2019年12月04日 19:25
- ID:8lEpW3G.0 >>返信コメ
- >>170
言うても少年漫画の悪役から味方キャラに転向した奴等の中じゃマグマはマシな方だと思うが?
ああいう世界じゃ強い奴、勝った奴が偉いんだ的な価値観に陥りやすいのも、ある程度は納得できるし
-
- 2019年12月04日 19:25
- ID:Llz6wDgU0 >>返信コメ
- >>74
実はヒョウガと同じマントを羽織っているソックリさんという可能性は
-
- 2019年12月04日 19:34
- ID:d.M8m.h30 >>返信コメ
- >>128
いやいや、待機班を準備しちゃうと今回の話は色々台無しになる。
まず、少ないメンバーの一人に次期村長を決める御前会議にて敵対的立場にあったマグマをあえて選ぶという読者への衝撃感が弱くなる。
また、大声を出せば助けが来るようになっていたら、呉越同舟の面々で一緒に洞窟に潜るという行為の読者に与えるスリルが無くなる。
そして、待機班を準備するのであるならば、コハクなど特に仲のいいメンバーを選ぶだろう。
そうなると、ゲンの誕生日サプライズ作戦において、「コハク達でさえゲンの企みに乗って、自分を司側に売るのか?」という千空の絶望感がなくなる。
つまり、漫画的な面白さを考えると、いろいろな面で蛇足。
-
- 2019年12月04日 19:34
- ID:xlMlRksZ0 >>返信コメ
- >>37ルリコハク姉妹に対する態度を黒歴史かツンデレからの悪態とするなら基本的には面倒は良いと思うよ
ただし自分の部下に限るジャイアンタイプ
敵に対しては容赦無いがそれは身内を守るためには仕方が無い所もあるし現代じゃないならある意味当然
あの時のゲンはマグマからみたら敵だろう
少なくとも銀狼よりかは信頼は持たれてた様だし
-
- 2019年12月04日 19:36
- ID:qZFOQlAS0 >>返信コメ
- >>168
「チューブの中が全て」水で満たされれば、という言葉が読めなかったようで
チューブの先から水が、ホースいっぱいにあふれ出てくる限りは問題なく
水量減って空気入ったら、流れなくなる
その何とか方程式を書きもしないでほのめかすだけで自分の賢さをアピールしたいみたいだけど
「ホースに空気入ったらダメ」という単純なことも言葉で説明できない時点で、話にならんよ
それこそ千空みたいな「本当の勉強」してから出直してきな
-
- 2019年12月04日 19:38
- ID:d.M8m.h30 >>返信コメ
- >>129
昔の軍隊の通信兵みたいなものを考えると良い。
-
- 2019年12月04日 19:44
- ID:d.M8m.h30 >>返信コメ
- >>155
いや、レンズの作り方についてはもう知られているし、一応うろ覚えでも屈折型望遠鏡の構造を知っているゲンが説明すれば、カセキ爺さんなら作ってくれる。
何の問題も無いw
-
- 2019年12月04日 19:51
- ID:d.M8m.h30 >>返信コメ
- >>161
自分で危ないと言っておきながら、次の瞬間には踏んでしまう千空w
さすが、硫酸湖において湯の花採取に気をとられて、飛沫がかかる位置で湖を背後にしちゃう危機感の薄い男。
-
- 2019年12月04日 19:51
- ID:9Hn.2TK60 >>返信コメ
- もしかしなくてもゲンって千空大好き?
-
- 2019年12月04日 19:51
- ID:jI5ltCZ30 >>返信コメ
- 「地面に書いて計算したくならんのか」ってコメントがあったけどノイマンだったかファインマンだったかが「自分の頭の中にはめちゃくちゃでかい黒板があって、それに書いて計算してる」って言葉を残してる
千空もそんな感じなんだろう
ノイマンの「最新式のコンピュータ買ったからなんか演算させてみようぜ」「演算が正しいかどうかはどう確認する?」「隣でノイマンに計算させようぜ」で当時の最新式のコンピュータより早く答えを出しちゃう話好き
-
- 2019年12月04日 19:57
- ID:d.M8m.h30 >>返信コメ
- >>171
ゲンが驚くのは、石器時代当然の今において、現代文明の利器を再現しちゃおうという事にだぞ?
-
- 2019年12月04日 20:00
- ID:d.M8m.h30 >>返信コメ
- >>149
あれは地底湖というよりは、千枚皿だな。
-
- 2019年12月04日 20:03
- ID:8lEpW3G.0 >>返信コメ
- >>163
普通にサプライズ誕生日プレゼントする話してたんだろ
でなきゃ千空を目隠しして連れてくる意味ないし
まあ、「三日後に千空ちゃんの誕生日をするから、ちゃんと守ってよね」、と遠回しに釘を刺した可能性はあるが
-
- 2019年12月04日 20:09
- ID:SHu8hTiI0 >>返信コメ
- >>179
チューブの中が水で満たされていても端が開いてるからそこには大気圧がかかるんだよ
しかも厳密なことを言えばサイフォンみたいに出口側を低くしている場合、そこにかかる大気圧は元の水面にかかる大気圧より微妙に大きくなるから、大気圧だけを考えたらむしろ出口側から入口側に向かって流れないとおかしいということになる
試験管のように一端が閉じた管内を真空にして、口を水に付けて解放すると水が管内に吸い込まれる現象ならあなたの説明でいいんだけどね
なぜ賢さアピールという風に解釈されてるのか分からないけど、流体力学を学んだことのない人に対していきなりナビエ-ストークス方程式を説明するのは自分には無理に思えるから、正直にそう書いただけなんだけどね…
-
- 2019年12月04日 20:17
- ID:8lEpW3G.0 >>返信コメ
- >>52
司の理想が一番現実味が薄いと思うよ
千空→人間みんな価値がある 頭がいいヒョロガリも体力バカも目立つ取り柄の無い奴だって役に立つ
氷月→ちゃんとしてる有能な人間だけいればいい 脳が溶けた無能や凡夫を養うなどゴメンですよ
司→汚い大人を一掃し汚れた既得権益社会を消して自然の恵みで人が誰からも奪わず誰も奪われない世界を作る
ハッキリ言って、司の理想は司の怪物じみた力があった上で、司帝国の人口が少数の内しか成り立たない 人口が増え続ければ、いずれ破綻する
それでなくても司が寿命を迎えれば確実に崩壊する砂上の楼閣だ
-
- 2019年12月04日 20:28
- ID:FrvKGI8.0 >>返信コメ
- 次回『科学の夜』
-
- 2019年12月04日 20:29
- ID:Dbb8L2av0 >>返信コメ
- >>120
マントルはマグマに気に入られて側近やってる時点で、長所ないわけではないと思う
-
- 2019年12月04日 20:46
- ID:Y9hATWYX0 >>返信コメ
- >>188
高さの説明もしてなかった
高さか重力も関係してるんじゃないの?
近い学科に詳しい奴いそうだからそっちに聞いてみ
-
- 2019年12月04日 20:51
- ID:Dbb8L2av0 >>返信コメ
- 千空にとって大樹が親友、クロムが相棒なら、
ゲンは女房役(むろんホモ的な意味ではなく)がしっくりくると個人的に思う
-
- 2019年12月04日 20:56
- ID:Y9hATWYX0 >>返信コメ
- >>165
いや、普通だろ
お前の考えじゃ警察いらなくなる
犯罪者を捕まえても懲役も不要ってことになるよね
罪に対してどこで許すかの問題で器の大きさはズレてる
クロムの器はでかいけどね
-
- 2019年12月04日 20:59
- ID:P0CeoOFN0 >>返信コメ
- 雲母は何か使い道無いの?
-
- 2019年12月04日 21:04
- ID:SHu8hTiI0 >>返信コメ
- >>192
それは先に>>168で説明してるよ
-
- 2019年12月04日 21:11
- ID:O.Em7Ep.0 >>返信コメ
- >>175
「ルリ見捨て、ゲン殺人未遂、金狼騙し討ち、スイカ誘拐」
これらをやったマグマより上のヤツがいるとか・・・。
ちょっと怖いもの見たさで見てみたいな。
-
- 2019年12月04日 21:15
- ID:XmggDmyw0 >>返信コメ
- ››195
マイカ(雲母)はよく化粧品に配合されているよ
-
- 2019年12月04日 21:26
- ID:wZHWODSX0 >>返信コメ
- 初日の出前(1/1未明?)に誕生日の探りを入れたら
明々後日(1/4)だとわかり
速攻で探検チームの出発前(1/1朝〜昼?)に「3日後の夜までに帰ってきて」とマグマに吹き込むゲンの動きの速さよ
-
- 2019年12月04日 21:33
- ID:HqEGhC4B0 >>返信コメ
- >>117
最悪、マイナス30℃になる事もある北海道では吹雪による電線の断線に備えて、石油ストーブ、更に用心深いお宅では薪ストーブや七輪があります。
-
- 2019年12月04日 21:34
- ID:8lEpW3G.0 >>返信コメ
- >>197
ドラゴンボールや聖闘士星矢や幽遊白書とか昔のバトル系の少年漫画と比べたら可愛いもんだぞ
最近のでも、双星の陰陽師でメインヒロインの両親を殺してるのに味方になった奴がいるし
-
- 2019年12月04日 21:43
- ID:8lEpW3G.0 >>返信コメ
- >>132
そもそも本当のコウモリは自分からそれを明かしたりしない
鬼太郎のねずみ男やルパン三世の峰不二子は
「俺(私)はポリシーの無い自分の損得で動くペラペラのコウモリだから~」とか言ったりしないだろう
-
- 2019年12月04日 21:52
- ID:8lEpW3G.0 >>返信コメ
- >>191
薬草を摘むのに必死になってたとはいえ氷月たちからも逃げ回れるだけの逃走スキルを持つスイカを捕らえたのだから意外と忍び足が上手いのかもしれない
あとマグマに対する忠誠心がガチに強い
-
- 2019年12月04日 21:56
- ID:GcyyMYc30 >>返信コメ
- スカルン鉱床に張り付いてはしゃぎまくってる千空とクロムがまるっきり趣味の世界に没頭するオタクな少年だった。
脳筋なマグマに「そんなに持ち帰れないだろう」って正論言われちゃってるところが笑えたわ。
-
- 2019年12月04日 22:24
- ID:0ZWmCLe60 >>返信コメ
- >>124
いや「アニメでこうするべきだった」なら無粋もいいところだが「実際にはこうすべき」なんだからやっぱり問題なくね?
流し読みしたら勘違いする人が出そうな書き方ではある
でもベストじゃないだけで叩かれるほど悪い書き方とは思わない
-
- 2019年12月04日 22:30
- ID:M1rh0sui0 >>返信コメ
- >>195
ガラス
-
- 2019年12月04日 22:41
- ID:nBAHejY30 >>返信コメ
- 千空のヒョロガリと筋肉バカの理論は職業に貴賤無しという感じで実にいいね。これこそゴールデンタイムに子供に見てほしい。
-
- 2019年12月04日 22:43
- ID:P0CeoOFN0 >>返信コメ
- >>124
>>14の「するべき」は否定というより、助言じゃないか?
少なくとも俺は不快に感じないし、14は叩かれる筋合い無いと思う。
-
- 2019年12月04日 22:45
- ID:5i.u3.aI0
>>返信コメ
- ゲンはこの先もず~っと千空の精神的支えになってくれてるから、初日の出~誕生日の流れはホント神だと思うわ
アニメ化してくれてよかった
-
- 2019年12月04日 22:54
- ID:6OF9tBsH0 >>返信コメ
- ゲン一番好きだわ
久々に感動した
-
- 2019年12月04日 23:05
- ID:ZuY5Dj..0 >>返信コメ
- >>14
そこまでの描写は求めてない。
-
- 2019年12月04日 23:09
- ID:ZuY5Dj..0 >>返信コメ
- >>208
誰への助言なんだ?
-
- 2019年12月04日 23:12
- ID:1xneRPW40 >>返信コメ
- >>32
そもそも千空の書いた日付も、うるう秒の計算とか面倒だからって事でざっくり計算だし
-
- 2019年12月04日 23:19
- ID:JuFdanq00 >>返信コメ
- 水中って踏ん張りきかないから何かを持ち上げて放り投げるのは至難の業って聞いたことあるけど筋力があれば何とかなるもんなのかな
-
- 2019年12月04日 23:26
- ID:ZuY5Dj..0 >>返信コメ
- アニメにマジツッコミするのは止めなさい。
-
- 2019年12月04日 23:28
- ID:8lEpW3G.0 >>返信コメ
- >>70
「現時点ではライトが3人分しかない」、「鉱石を発掘するのにマグマのパワーが必要」
だからゲンがマグマをどう思ってようと、「3人で行く」と「マグマが一行に入る」は覆らないよ
だからゲンがマグマにサプライズ誕生日プレゼントのため千空を三日以内に連れ戻して欲しいと頼んだ時に「三日以内に戻らなかったり千空ちゃんに何かあったら責任問題になると思うよ」的な釘を刺してた可能性は十分にある
-
- 2019年12月04日 23:30
- ID:d.M8m.h30 >>返信コメ
- >>214
シンクロナイズドスイミングで水面上にジャンプさせる技があったと思うので……まあ、水中で勢いつけて水面上に持ち上げる事はできなくは無いと思う。
ただ、アニメみたいな状態で出来るかどうかは分からんw
-
- 2019年12月04日 23:39
- ID:P0CeoOFN0 >>返信コメ
- >>212
アニメスタッフに。
-
- 2019年12月05日 00:01
- ID:jNgJSD9H0 >>返信コメ
- >>3
他人のために何かをする、他人を慈しむ、他人を認めるなど、人とのつながりを丁寧に描いているよね
-
- 2019年12月05日 00:03
- ID:s80MOUGW0 >>返信コメ
- >>218
>>177が書いてるけど、アニメでそんな描写をアニオリで足してたら逆に色々と台無しだったよ
-
- 2019年12月05日 00:05
- ID:jNgJSD9H0 >>返信コメ
- >>19
美形や性格イケメンだけでなく、マグマみたいなあくの強いキャラにも見せ場があるのがこの作品のいいところ
-
- 2019年12月05日 00:20
- ID:b6Zyru9R0 >>返信コメ
- >>195
雲母は絶縁体(電気を通さない物質)なので、今だったらゴムやプラスチックで絶縁するようなところで、代わりに使われていた。
昔、家にあった昭和30~40年代に作られた古いトースター(東芝製)が壊れたので分解してみたら、雲母が使われていた。
-
- 2019年12月05日 00:23
- ID:jNgJSD9H0 >>返信コメ
- ヒョロガリは頭脳担当で、雑頭が筋肉担当と言うのは、よく聞く話だが、「何の取り柄もない奴だって、いつか何かの役に立つ」は聞いたことがなく、心に響いたわ
-
- 2019年12月05日 00:24
- ID:s80MOUGW0 >>返信コメ
- >>208
>>14自身が野暮と前置きしてる時点で助言もクソも無いだろ
単に創作物の面白さも考えず自分の考えた「現実的な方策」を自慢したかっただけにしか見えない
-
- 2019年12月05日 00:30
- ID:s80MOUGW0 >>返信コメ
- >>223
実際、前々回で力仕事が無理で知識も無い子供たちが金の極細線を作るのを手伝ってたしな
戦闘要員の中では戦力が低めで気の弱い銀狼にだって見せ場があるし
単なる口先の理想ではなく、ちゃんとそれを実践してるのは大きいと思う
-
- 2019年12月05日 00:38
- ID:hNNRL51R0 >>返信コメ
- >>217
まあやりようによっては出来なくはないか
あと今は「アーティスティックスイミング」って呼んでるぞ
サッカーのロスタイム同様に未だに呼び慣れないけどw
-
- 2019年12月05日 00:53
- ID:s80MOUGW0 >>返信コメ
- ここまでのゲンの活躍
・落雷を起こしたのが千空の妖術だと誤解し発電の邪魔をしようとしていたマグマたちをマジックで牽制して止め、当時は村人たちの信用を得ていなかった千空と村人たちの対立を回避する
・司に嘘の報告をして二ヶ月も時間を稼ぐ
・クロムとマグマの試合でマグマをハッタリと心理誘導で牽制しクロムを掩護し勝利に導く
・千空の最後の火薬で鉄砲があると見せかけるハッタリの意図に瞬時に気づきマグマを使ってフォローし、氷月たちを退かせて人質も同然の状態だった金狼を救出する
・千空の期待通りに(打ち合わせもしてないのに)氷月たちの次の襲撃を嵐の日に誘導、スイカ経由で届いた刃物で氷月の管槍を破壊する
・新年に千空や村人たちの気分転換のために初日の出を観に行く事を提案 さりげない会話で千空の誕生日を聞き出す さらに結果論だが初日の出の光がスイカの持っていたタングステンの欠片を輝かせた(アニメではナレーションによる説明がカットされてるがタングステンを輝かせられるのは朝日の紫外線なので、クロム、スイカ、ゲンの誰が欠けててもタングステンの欠片は発見できなかった)
・千空にサプライズ誕生日プレゼントをするため村人たちと協力して望遠鏡を作る
-
- 2019年12月05日 01:05
- ID:JIdqiL1w0 >>返信コメ
- >>218
…に今更言ってどうなるんだ?
そんなのに突っ込み出したらバッテリーの持ち歩きとか…
どうせならもう履き物とか全部に突っ込み入れて欲しいわ。
-
- 2019年12月05日 01:09
- ID:csCFfXZX0 >>返信コメ
- >>224
そもそも待機組が云々しなくても、雲母のトラップの所での対応だって、床が脆いと気づいた時点で落とし穴に落ちないように各人を命綱で電車ごっこの如く結んで一列に並び、先頭の者(千空)が足場を確認しながら注意深く進んでいくべきなんだよな。
……そう、現実的に考えるならば。
でも、マグマの一見落とそうとして(実は、弾き飛ばして救おうとした)ハラハラさせる部分。
その後に、科学的知識を駆使した(ように見える)クロムの救助方法と、落ちた二人がかつての敵対関係を越えて協力する感動的なシーン。
その為に、あえて愚かにみえるかもしれない演出を取る。
娯楽作品というのは、そういう部分が大切だよな。
-
- 2019年12月05日 01:14
- ID:F2skbl3d0 >>返信コメ
- いよいよ電話の完成まで間近...しかし、千空たちは重大な事に気付いていなかった!そして、それを鋭く指摘する人物とは...ナンチャテ
-
- 2019年12月05日 01:15
- ID:sD07ftm20 >>返信コメ
- >>7
水は重力によって下に流れていくから、ペットボトルとか容器の横に穴を開けると流れていきますよね。
では、水で満たされたホースの両端を中央部分より下になるよう置くと、やはり、水は下に流れようとします。
この時、ホースの両側とも水が下に流れたいので、引っ張りあっています。
じゃあどっち側に流れるかというと、より力の強い方で、よりお得な方。つまるところ、より下に流れることのできる方に流れていきます。
水面より下になるようホースの片側を置いたときは、ホースから水が流れると水面が下がる、つまり下に流れることができるので、ホースから水が流れるのです。
逆にホースの水が容器の方に戻っていくと考えると、戻った分水面が上昇することになるので逆流することはないのです。
-
- 2019年12月05日 02:08
- ID:x3mRdd6v0 >>返信コメ
- >>213
ざっくりカレンダーの4月1日から灰重石発見までの日数は6268日に含まれてるんじゃね?
-
- 2019年12月05日 02:17
- ID:x3mRdd6v0 >>返信コメ
- >>47
他のコメに書いてあったけど、一番合理的を求めてる千空が一番情に厚い。
村が裏切る危険の対策をするなら「脅す」か「裏切る前に棄てる」って選択肢が出てくるからなぁ…
-
- 2019年12月05日 02:26
- ID:DN.gRmGX0 >>返信コメ
- >>223
どっかの金ピカも、「かつては無駄な人間なんて一人も居なかった」言ってたからな・・・。
-
- 2019年12月05日 02:49
- ID:S5JLi5Of0 >>返信コメ
- このエピソード後にもう一度じっくりとOPを見てほしい
-
- 2019年12月05日 03:22
- ID:N6tD1oxr0
>>返信コメ
- 1月四日といえば、「しぶんぎ座」流星群の日か。寒いからあったかい恰好がいいよ。
-
- 2019年12月05日 05:32
- ID:s80MOUGW0 >>返信コメ
- >>234
意味がだいぶ違うと思うぞ
あれは「ウルクの民は優秀で全員が何らかの役割を果たしていて、現代の無駄に数ばかり増えた人間と違って奴隷に至るまで無駄な者などいなかった」って話だろ
-
- 2019年12月05日 06:08
- ID:s80MOUGW0 >>返信コメ
- >>233
まあ、村を捨てたら「文明の復興」って目的が果たせなくなるし、
下手な脅しは逆に信用を落とすけどな
それでも司が悪だと強調して倒す以外に村が生き残るすべはないと煽る事はできただろうに自分を殺しかけた司でさえ必要以上には貶めてない
そもそも硫酸の回の時点でクロムが見抜いたように自分の命以上に仲間の命を心配してる
-
- 2019年12月05日 08:57
- ID:jlFc6GBM0 >>返信コメ
- >>218
同じく14を不快に感じない。でも14へのレスも不快に感じない
14へのレスは叩かれてるんじゃなくて『助言』や『補足』では?
14含め14へのレス全て(へーなるほどなー)と興味深いので。
14は危険な場所にもし行く時があれば気を付けよう。と思ったし
レスはアニメ制作としてチェーホフの銃という言葉を知れたし
実際自分ならどうするって考えるのは好きなので205と同じくアリだと思ったんだけど
アニメスタッフに対する助言かよ。それはナイわー
-
- 2019年12月05日 09:05
- ID:FH63zVq10 >>返信コメ
- >>195
コンデンサが作れる
-
- 2019年12月05日 09:41
- ID:dAS9Qouq0 >>返信コメ
- >>218
こんなの酔っぱらいが野球中継見ながら戦術とか選手起用とか語ってるのと同じじゃん
素人の理論ほど邪魔なものはない
-
- 2019年12月05日 09:55
- ID:ScUSi.s90 >>返信コメ
- 「やべぇ」とか「百億パーセント」とか
自分が中学生だったら真似して使ってたな
中年だから我慢してるけど
-
- 2019年12月05日 10:04
- ID:vEzyxPP80 >>返信コメ
- あーこの望遠鏡、土星のサイズ全部わかってやってるわ。普通この大きさだとこのサイズの小さい土星しか見れないんだよね。よく写真や本ででかく見せてるけど現実には土星接近時は6億km遥か遠くだ
-
- 2019年12月05日 10:13
- ID:jlFc6GBM0 >>返信コメ
- >>117
コメントでは石油ストーブが多いみたいだけど
うちは都市ガスが通ってない田舎だから石油ファンヒーターを使ってるよ
近所の家や親戚の家も石油ファンヒーター。エアコンより早く温まるから。
-
- 2019年12月05日 11:04
- ID:ZD5UVW6v0 >>返信コメ
- >>227
ドクストはいなかったら詰んでるってキャラたくさんいるけど、
特にゲンは土壇場での活躍多くて、千空をめっちゃ助けているよね
本誌になるけど123話とかもうほんと好き
-
- 2019年12月05日 12:37
- ID:rr.YgAx.0 >>返信コメ
- 原作の今でこそガチの脳筋になってるけど、この時はトーナメントや、それ以前に何回もマグマに出し抜かれてるから千空達がマグマは脳筋と言っても納得しなかったな
ゲンとマグマのやり取りの会話で、今は協力とかの話がなくなったのも残念だし
-
- 2019年12月05日 12:55
- ID:7q4Zx7z60 >>返信コメ
- >>195
光輝材の材料とか。
プラスチック製品に色の他にキラキラしたのが練り込まれてるのあるけど、あれの基板。ガラスの場合もある。
ちなみに黒地に練り込まれてるのはアルミ粉末だったりする。
-
- 2019年12月05日 13:11
- ID:7.FTu3UG0 >>返信コメ
- やばい…自分こういう展開大好物だわ…
ヒロアカの某ライバルといい最初は酷い奴だったキャラが
段々協力的になって仲間になっていくの
-
- 2019年12月05日 13:26
- ID:xRtT0L9N0 >>返信コメ
- >>33
内容的には間違いなく19時アニメ
-
- 2019年12月05日 13:54
- ID:wy2XCix70 >>返信コメ
- マグマはルリに対する態度は擁護のしようのないクズだけど
ゲンとクロムに対する行動は別に間違ってないよね
文明を知らない立場から見たらゲンは理解不能の存在で敵認定は間違ってないし、現代じゃないんだから即排除の行動に移るのはある意味自然
クロムにしたって若い人間がよくわからない道楽で遊んでる様に見えるだろう、冬を越えるために老人子供も頑張らなきゃいけない環境なわけだし、趣味人すぎるクロムは役に立たない所か村に悪影響を与える異分子と思われてても仕方がない
まあわかりやすい悪役にするためにルリを殺すって言わせたんだろうけど
-
- 2019年12月05日 13:59
- ID:JIdqiL1w0 >>返信コメ
- >>244
石油ストーブは煮炊きが出来るので重宝。薪ストーブもいい。
石油ファンヒーターは暖まるの早くていいけど…
停電すると役立たずになるのと、点火時に火を噴いて以来怖くて使ってない…あと灯油代+電気代なのも(泣)
-
- 2019年12月05日 14:27
- ID:mzm8SX3c0 >>返信コメ
- >>10
サイフォンが空気の力で起こるって間違った説やぞ
まあ世界中で350年間勘違いされてた説やから今でも信じてる人が多いのはしゃーないが
-
- 2019年12月05日 14:42
- ID:1FkfcIH60 >>返信コメ
- これだけ情報で揃ってても誕生日の特定出来ないわ
-
- 2019年12月05日 14:53
- ID:jRJd4hAy0 >>返信コメ
- 訴えてもいいサイトは
アニゲー速報、わんこーる、にじぽい、やらん、はちま、など サイトの管理人タイトルにネタバレを書き、罪悪感を持たない。こういう何度もあるネタバレで出版社に不利益を被っている。
いったい、出版業界は、いつまでネットでの不特定多数へのネタバレで利益を得るサイトをだまって見過ごすのか?
我慢の限界だと思わないか?
-
- 2019年12月05日 15:28
- ID:DN.gRmGX0 >>返信コメ
- >>237
いや、だから、暗にそう言ってるんだよ・・・。
-
- 2019年12月05日 15:46
- ID:.sctIVky0 >>返信コメ
- >>121
ドーデモイイ話よりw、「あんな太っとい竹があんのかー!?」とビックリした。
いや あの口径のレンズを治具もナシに3日で磨くなんてスゲエよ! 単純球面だろうから収差も凄そうだけどw
-
- 2019年12月05日 15:58
- ID:DN.gRmGX0 >>返信コメ
- まあ、マグマの今までの行いから許せないって人も多いだろうけど。
負けたら終わりの戦いが控えてるんだから、合理的に考えても戦力として欲しいだろ。
「罪を犯した人間は一生許さない」って訳じゃないでしょ?
今後の働きで償わせればいい。
-
- 2019年12月05日 16:10
- ID:Ok5R8g830 >>返信コメ
- >10>179
いや、お前ググれよ・・・・
何を恥垂れ流してるんだよ
-
- 2019年12月05日 17:17
- ID:Fm9OaDe80 >>返信コメ
- >>242
今は小学生が「唆る」が読める、とクイズ番組でやってたわ
もちろんDr.STONEのせい
-
- 2019年12月05日 17:22
- ID:Ok5R8g830 >>返信コメ
- >>254
だから今法律作る整備をしているだろ
-
- 2019年12月05日 18:31
- ID:yG1Q5HqZ0 >>返信コメ
- >>164
ルリを見捨てる判断を罪だと言うのは現在人の横暴じゃね?
あの世界で肺炎は死病だ
-
- 2019年12月05日 18:40
- ID:s80MOUGW0 >>返信コメ
- >>250
まあ、あんな場所でコハクに聞こえるくらいの声で言ってる辺り、本気の殺意があったかもわからんしな
「看病なんでゴメンだぜ」は本気だろうけど
-
- 2019年12月05日 19:19
- ID:CdYbveh40 >>返信コメ
- >>261
千空がサルファ剤作ってただろ。
何年も耐えた不治の病を根絶できる方法がようやく見つかったんだ。
あの時マグマが優勝してたら、その処方を拒否してたかもよ?
ルリが死ねば村はマグマのもんだからな。
それを回避できるものがきたら、全力で阻止しようとするだろうよ。
-
- 2019年12月05日 19:35
- ID:csCFfXZX0 >>返信コメ
- >>263
あくまで村長は巫女の配偶者という事による統治代行者に過ぎないのだから、巫女のルリ自身を説得さえ出来れば、例え村長が拒否しても飲ませられないって事は無いだろうね。
……まあ、ルリに長生きされたら村を思うままに出来ないから、マグマが村長になっていたらあらゆる手を使って邪魔しようとするだろうという事には、異論は無いけど。
-
- 2019年12月05日 19:36
- ID:JvOIkVfM0
>>返信コメ
- 心のどこかではコハクたち石神村の連中に疑念を捨てきれなかった千空が心から彼らを信用するようになるっていうすごく重要な回なんだよな今回
そしてそれは1年も離れ離れになってて、しかも司と一緒に暮らしていても、大樹・杠のことは1ミリも疑ってないというのと地味に対称になっている
新しい仲間への信用を決定づけるとともに昔からの仲間への信用はゆるぎないっていうのをこの1エピソードで表してるのがすごい
-
- 2019年12月05日 19:40
- ID:JIdqiL1w0 >>返信コメ
- >>261
地位欲しさに結婚して見殺しは、財産目当ての結婚詐欺みたいだ。
コハクやクロムのように、治す手立てを探そうとするくらいの愛情も全く無いしな。
-
- 2019年12月05日 19:48
- ID:csCFfXZX0 >>返信コメ
- >>258
水の移動する力の源が、ホースの出入り口の位置の差からくるものなの!?
……でも、2010年に間違いを指摘って割と近年の話だな。
-
- 2019年12月05日 20:19
- ID:pEHkdWSK0 >>返信コメ
- >>10
これはイイネが多いけど、つい10年前までは正しかった今では間違った説明みたいだな。
本編でもサイフォンの原理で何が起こるのかという現象を説明するにとどめてる。知った“かぶり”じゃなくて、知ったことが後に間違っていたと分かるのが面白い。
-
- 2019年12月05日 20:41
- ID:RpuaWpUI0 >>返信コメ
- マグマが千空さえ現れなければって吐露するシーン
あれはまぎれもなく本音ではあるんだけど、同時に今のマグマは科学の凄さとそれをもたらした千空の存在を、絶対に認めたくないのに認めてしまっている、それがもの凄く悔しいっていう涙目の激白なんだな
自分もそういう葛藤に苛まれたことがあるからなんだかすごく共感してしまった
-
- 2019年12月05日 21:12
- ID:Fm9OaDe80 >>返信コメ
- >>268
「間違ってる! 間違ってるよ!」とだけ言い立てるけど
どう間違ってるのか、正しいのはどういうことかを言わないのって
性格悪いか、きちんと説明する能力ないかの
いずれにしてもろくなやつじゃないな
-
- 2019年12月05日 21:35
- ID:jSOsIvLq0 >>返信コメ
- >>199
よくよく考えたらすごいな
ゲンも頭いいっていうか回転が速い
-
- 2019年12月05日 21:43
- ID:jSOsIvLq0 >>返信コメ
- しっかしゲンはストーンワールドにおいて詐術に軍師に千空のメンタルケアにとメンタリストの肩書き以上に活躍してすげーわ
こっちは化学より科学(=学問)の力って気がする
-
- 2019年12月05日 21:55
- ID:jSOsIvLq0 >>返信コメ
- >>125
主人公に会う前から名前と凄さを知ってるってどこの三葉かと
-
- 2019年12月05日 21:56
- ID:Ok5R8g830 >>返信コメ
- >>270
「ググレカス」と言われたいか?
-
- 2019年12月05日 22:03
- ID:Ok5R8g830 >>返信コメ
- >>267
位置というか、ホースの頂点から分けてどっち側の水の量が重いのか?ってこと。液体は重い方に引っ張られるんよ
-
- 2019年12月05日 22:12
- ID:csCFfXZX0 >>返信コメ
- >>275
なるほど。
……で、その頂点の高さの限界は、水面を押してる気圧であがる高さ(一気圧だと10m)までだっけか?
-
- 2019年12月05日 22:17
- ID:csCFfXZX0 >>返信コメ
- >>274
まあ、ググるのは調べたいと思うからこそであって……
間違ってたとしても答えを知っているつもりなら、ググらないんだな。人はw
-
- 2019年12月05日 23:16
- ID:J1PK4.5c0 >>返信コメ
- >>145
-
- 2019年12月05日 23:19
- ID:7XzR1arP0 >>返信コメ
- マグマを警戒する理由がわからん。
自分より腕っ節が強い外敵を排除しない事には野望は叶わず、
その唯一の希望は千空なのだから危害を加えることは無い。
それより重労働を半ば強要している一般村人の方が司の軍門に下り
今まで通りの生活を送りたいと思うかもしれない。
それを払拭したのが天文台作り。
-
- 2019年12月05日 23:34
- ID:csCFfXZX0 >>返信コメ
- >>279
重労働には対価払ってるだろ?w
-
- 2019年12月05日 23:40
- ID:csCFfXZX0 >>返信コメ
- >>262
「ルリは病気で早く死ぬんだから、お転婆は武力向上にかまけてないで、さっさと百物語継承を真面目に受けろ」って、内心思って……は無いかw
-
- 2019年12月06日 00:01
- ID:dek.tHLd0 >>返信コメ
- > なにげに大変なのは、土星を視野の中心に入れ続けることだと思う
来期アニメ化する「恋する小惑星」の原作でも説明されてた「導入」って作業だな
言われてみれば、この作業は誰がやってたんだろう
-
- 2019年12月06日 00:04
- ID:dek.tHLd0 >>返信コメ
- >>282
自己レス
よく考えたら、土星なんて知ってるのはゲンしかいないか
-
- 2019年12月06日 00:39
- ID:pDtrMNj10 >>返信コメ
- >>279
警戒したのはマグマと因縁のあるクロムで千空は警戒してなかったと思うが?
しかもクロムも「俺と千空の首と科学を司に差し出せば、司は村を攻めてこないんじゃねーか?」という事まで考えた上での警戒だし
重労働してるのは主にカセキとクロム
他の村人たちはラーメン代として製鉄作業をやってたが水力による発電と製鉄が実現した時点で、それも免除されてる(金銀兄弟の人力発電のための労働も同じく)
しかも瓶詰めなど新しい便利な知識を教わったり、
ノコギリや槌など便利な道具を作ってもらったり(これはカセキのおかげでもあるが)、
上記のように製鉄が動力で解決した時点からタダでラーメンが食えるようになってるし
初めての甘味である綿飴を食べさせてもらったり、千空が来た事による恩恵の方が遙かに大きい
-
- 2019年12月06日 00:40
- ID:jL.febNB0 >>返信コメ
- >>279
マグマはゲンを殺してるしな。(血糊トリックで九死に一生だったけど)
自分の野望のために邪魔な人間を消そうとする奴は警戒するでしょ。
大体、マグマの心内なんて実際二人は知らないんだから。
-
- 2019年12月06日 00:56
- ID:pDtrMNj10 >>返信コメ
- >>271」>>272
千空、クロム、ゲンは後の科学王国の五智将のメンバー
(残り二人が誰かはネタバレになるので秘密)
コミックスのおまけページでは「頭の良さにも色々な種類があ
り、千空は思考力、クロムは発想力、ゲンは策謀力に長けてる」、という意味の事が書かれてる
-
- 2019年12月06日 01:43
- ID:1OhIRcrO0
>>返信コメ
- クロムは序盤で「千空と俺の首差し出して科学が消えりゃ」って言ってるのに、千空は「俺の首と科学を〜」だから、目の前に司がいる可能性を考えてわりかしクロム庇ってるよな。この台詞の時にクロムがムッと(?)してたのが細かくて良かった。
あと「色々な奴がいる=強さ」っていうのはマジで好きな考え。高校生物の教科書で生態系を学んだ時の感動を思い出した。緻密で柔軟で雄大で鮮やかな生命の神秘…唆るぜこれは!
-
- 2019年12月06日 01:54
- ID:pDtrMNj10 >>返信コメ
- >>33
もし夕方にやってたら序盤の千空と大樹の飲酒シーンはカットされてただろうな
別に絶対に必要なシーンじゃないし
あとルリがサルファ剤を飲むシーンの構図とか体勢も変更されてたかも
-
- 2019年12月06日 02:17
- ID:pDtrMNj10 >>返信コメ
- >>279
作中でクロムも千空も「千空の首を司に差し出せば、司は村に攻めてこない」って言ってるじゃん
つまりマグマが、千空を殺す=司が攻めてこなくなる+自分が村長の地位を得るための邪魔者が消える、という風に考えても何もおかしくはなかった
元々マグマはクロムのように科学に興味があったわけでもコハクのように千空に恩義があるわけでもなく、
ゲンを問答無用で殺そうとしたり、スイカを人質にしたり、金狼を背後から不意打ちするような面があったのだから
クロムがマグマを警戒したり疑ったのは無理のない話だ
-
- 2019年12月06日 02:50
- ID:gKWhVR9q0 >>返信コメ
- >>265
疑念というより負い目じゃないの
-
- 2019年12月06日 02:54
- ID:NuP5smsu0 >>返信コメ
- >>276
管の中の液体が気化しない高度だと思えばよろし
10Mってのは昇るほうの水が自ら押し上げられる限界だわね。管の出口が垂れ流しで解放されてる場合の話
-
- 2019年12月06日 03:09
- ID:gwBoPBBD0
>>返信コメ
- 面白い
-
- 2019年12月06日 08:38
- ID:UiYXHXsH0 >>返信コメ
- >>290
少なくともゲンに対しては負い目はないから疑念だろね
マグマに自分と間違われて殺されかけたことは負い目と言えば負い目かもしれないがw
-
- 2019年12月06日 08:40
- ID:NTpudBhy0 >>返信コメ
- >>265
関係ない村人たちを自分の戦いに巻き込んでしまったと、
千空がずっと引け目を感じていたことをゲンに指摘されるシーンが後々あるよ
千空の中では自分一人の首を差し出して他の人が助かった方がいいのではないかという想いが少なからずあったからこその台詞だと思う
-
- 2019年12月06日 08:52
- ID:Rj7DWTPE0 >>返信コメ
- >>290
>>293
>>294
疑念もあれば負い目もあるが一番近いと思う
というか疑念はない!負い目だけです!ってなパーフェクト善人を求めるのもちょっとな…
-
- 2019年12月06日 09:14
- ID:.JWCfDdg0 >>返信コメ
- >>195
この質問にさくっと答えられるここの住人も地味にすごいと思うんだけど
-
- 2019年12月06日 09:22
- ID:.JWCfDdg0 >>返信コメ
- なるほどサイフォンの原理は大気圧のチカラだと自分も思ってた。
重力なんだねぇ
-
- 2019年12月06日 10:27
- ID:WGkkpgch0 >>返信コメ
- >>242
ゲンの「ジーマーで」「ゴイスー」「リームー」「 バイヤー」を
よく子供が真似してる
その他にも自分で言葉をひっくり返して遊んでいて
「シースー」って言った時は「ザギンでシースー」を思い出してちょっと吹いた
-
- 2019年12月06日 11:30
- ID:pDtrMNj10 >>返信コメ
- 今さらだけどEDの終盤で百夜の夢から覚めた時の千空がうっすらと涙を浮かべてる時に気づいて、こっちもこみ上げた
-
- 2019年12月06日 12:22
- ID:pDtrMNj10 >>返信コメ
- >>293
>>295
ゲンにしても、あれだけ偽悪的な態度を取って自分は蝙蝠アピールしたんだから疑念を向けられても文句はないだろうしね
実際、千空が「合理的な裏技」の事に言及しても、いつもの態度でとぼけてたし
-
- 2019年12月06日 12:35
- ID:76jUHQvS0 >>返信コメ
- >>7
専門知識を知ってるわけじゃなく、あくまで個人的な見解だけど、
普通のチューブだと水が出る時に、反対側から抜けた水の分だけ空気が取り込まれる。
で、サイフォンの原理の理論はチューブ内の水が抜けていく時に取り込まれるものを空気じゃなくて水にする
そうすることでチューブよりも下にある水を流すことができる
ストローに水を入れたあと片方を指で抑えると水が落ちない原理と同じ
-
- 2019年12月06日 13:43
- ID:TAE7Ifk20 >>返信コメ
- 原作読んだときも引っかかったけど石神村って「完全犯罪」の概念が伝わってるんだなと
百物語にミステリ要素のある話もあったんだろうか…
-
- 2019年12月06日 15:44
- ID:pDtrMNj10 >>返信コメ
- >>295
むしろ負い目や疑念を抱えてても、村人たちやゲンに普通に接する事ができてたのが千空の凄いところだと思う
負い目があっても卑屈にならず
疑念があってもそれを表に出さず信頼するって、なかなかできる事じゃない
千空がそういう奴だから、ゲンは味方でい続けてくれるし、マグマも千空を認める気になったわけだしね
-
- 2019年12月06日 15:47
- ID:TSZ08S100 >>返信コメ
- >>267
ホースの両端ではなくて水槽の水面とホースの出口の高さの差だね
(但しホースの出口が別の水槽に浸っている場合はその水面との差)
>>275
いや流れの駆動力になってるのはホース内の水にかかる重力ではなくて水槽の水にかかる重力の方だね
水槽内のホースの出口より高い位置にある水によって圧力が発生することが流れの原因
水同士が引き合う力(いわゆる分子間力)は粘性という形でナビエ-ストークス方程式に含まれるけど
粘性を無視してもサイフォン現象を説明できるというのが肝だね
-
- 2019年12月06日 15:53
- ID:pDtrMNj10 >>返信コメ
- >>302
ノリツッコミなんて言葉が残ってるくらいだしなw
ミステリー要素がなくても適当な場面で、そういう言葉を使った可能性もある
-
- 2019年12月06日 16:18
- ID:Dkle.hYZ0 >>返信コメ
- >>304
仮定に頼る一般解の無い方程式を根拠にするのはNG
水にかかる圧力は上の水槽もホースで繋がった下の水槽も大して変わらない。変わるとしたら位置エネルギーか。それとホース内の水の質量差
ざっくり言うと、ホースの頂点から分かれる左右の質量が気化する限界まで引っ張りあうってことよ
まあ、法則はこれ一つだけ!って決まってないから最近まで大気圧のせいって思われていたぐらいだし
-
- 2019年12月06日 17:21
- ID:900jIK3z0 >>返信コメ
- 30分何処から見ても面白いって素晴らしいアニメだわ
-
- 2019年12月06日 20:22
- ID:jL.febNB0 >>返信コメ
- >>302
あんま細かく気にしちゃダメだよw
時代劇でも「お代官様、これはチャンスですぞ」とか言ってるんだからさw
-
- 2019年12月06日 20:27
- ID:yAFBRxUm0 >>返信コメ
- >>289
本来マグマは力ある者は何しても許されるという思想。
千空の首で司が総攻撃を取りやめたとしも、自分より強い司に
何をされても受け入れてるしか選択肢がなくなる。
氷月が司に村の連中に部下を殺されたと報告するだけで
壊滅なんてマグマの理想ではない。
-
- 2019年12月06日 20:35
- ID:pDtrMNj10 >>返信コメ
- >>309
そんなマグマの思想なんてクロムは知らないだろ
そもそも友達でも昔からの敵でもないんだし
(コハクからマグマの本心を聞いて「ヤベーじゃねーか、そんな奴が村長になったら」とか言ってるくらい)
ましてやマグマだって司の性格も氷月がどんな報告したかも知らないし、そこまで考えてるかも不明
どっちにしろ視聴者ならぬクロムがマグマを警戒しない理由にならない
-
- 2019年12月06日 23:25
- ID:beUwz1Yu0 >>返信コメ
- >>304
>いや流れの駆動力になってるのはホース内の水にかかる重力ではなくて水槽の水にかかる重力の方だね
ダウト
水槽にかかる重力は上の水槽も下の水槽も同じ。比重も同じだから、ホース内の水も単位あたりの重力は同じ
>水槽内のホースの出口より高い位置にある水によって圧力が発生することが流れの原因
それは水が上から下に流れることの説明であって、サイフォンの原理の説明としては中途半端で不十分
上の水槽も下の水槽も水を10mの高さまで押し上げる圧力は同じだから
-
- 2019年12月06日 23:49
- ID:1o1XjKOH0 >>返信コメ
- >>93
うんにゃ。マルクスの思想のメインは「技術が発展したのにむしろ昔の方がマシなくらい労働時間がクソ長くて昔よりみんな貧乏なのは資本家による搾取があるから。搾取がなくなればみんなの自由時間が増えて生活も楽になるよ!」なので、支配するものとされるものという構造をとりあえず排除出来ている限りは、技術の発展によって鬼クソ辛い作業を簡略化していっている科学王国とも相性はいい。
-
- 2019年12月07日 00:09
- ID:.fkfCZto0 >>返信コメ
- >>274 >>277
で、ここまで、「大気圧じゃねーから!」ということを説明しようとした連中が、それぞれ違うこと言ってグダグダになってるのが草
-
- 2019年12月07日 00:12
- ID:.fkfCZto0 >>返信コメ
- >>224は、>>14の、「実際は、この手の洞窟探検は、入り口付近にバックアップ隊待機させておくべき」
を、「この作品内でもそのように描くべき!」と読んでしまったんだね
そりゃ日本人の読解力落ちたと嘆かれるわな
-
- 2019年12月07日 00:29
- ID:kutJsAMD0 >>返信コメ
- OECDの結果がな・・・・
-
- 2019年12月07日 00:32
- ID:kutJsAMD0 >>返信コメ
- >>314
そりゃ普通はそう受け取るわな。読解力落ちたのはどっちのほうだよ
-
- 2019年12月07日 00:38
- ID:kutJsAMD0 >>返信コメ
- >>313
ナビエ-ストークス君が知ったかぶって語ったら逆にツッコまれてるのがな
「言っても分からない」と嘯いてるが、本当に理解できてるならちゃんと説明できるはずなのに、かみ砕いて分かりやすく説明できない時点で本人もよく理解できてないのが明らかだし
-
- 2019年12月07日 00:46
- ID:h4rZAABT0 >>返信コメ
- >>314
バカが、さらにバカの上塗りしててワロタw
-
- 2019年12月07日 01:52
- ID:1pvnFa7V0 >>返信コメ
- >>314
>>124でも言われてるように言い方が悪いんだよ
>>14に限らんが総ツッコミ受けてるような書き込みにはそれなりの理由がある
-
- 2019年12月07日 06:20
- ID:XKxm9WRe0 >>返信コメ
- >>24
1週間が待ち遠しいのは今期一だわ
-
- 2019年12月07日 07:51
- ID:B.au1rqP0 >>返信コメ
- >>315
ネットで情報を検索して文章で答える問題の正答率が10%以下(笑)
ネット情報を精査する能力最低、理解力最低、表現力最低という
アニメしか見ないアンチがいかに馬鹿なのかが立証された衝撃の事実
-
- 2019年12月07日 08:46
- ID:LWWM9TLb0 >>返信コメ
- 石神村の冬服、可愛いけど女の子たち寒くない?!
-
- 2019年12月07日 11:06
- ID:u.K6OZfg0 >>返信コメ
- >>313
ググるググらないで、グダグダ?
グダグダになったのは、むしろその後だろ?w
-
- 2019年12月07日 13:41
- ID:KYZGEMpL0 >>返信コメ
- >>311
>それは水が上から下に流れることの説明であって
流れの駆動力は同じでいいんだよ
大気圧は水面より高い経路を流れるのを支えてるだけで
ホース内の入口と出口で流体の圧力差を生み出すことには寄与してないので
-
- 2019年12月07日 13:56
- ID:C6oqxi.V0 >>返信コメ
- >>314
伝え方に問題があるのに、受け取る側を責めるのはねぇw
実際は…って言葉をアニメの感想で使うのもおかしな事だけど。
それにバックアップ隊を待機させてたら、
千空へのサプライズプレゼントを作る人間が足りなくなるよな。
-
- 2019年12月07日 15:28
- ID:A4bL20pD0 >>返信コメ
- 傍から見てると「そんな細かい事で喧嘩すんなよ」っておもうが・・・w
「伝え方が悪い」「論旨を理解しろ」と言いつつ一言多いのは、合理的では無いと思うぞ。それとも、荒らす事が目的なのかい?
-
- 2019年12月07日 17:44
- ID:MLnnOphb0 >>返信コメ
- >>324
ホース内の重力を無視したら上下の水槽の重力は同じだから駆動力にはならないぞ
お前の言う「駆動力」とやらはホース内の水にかかる重力と水槽の水にかかる重力との差で生まれてるんだから、ホースのことを否定したお前の言ってることがおかしくなってる
-
- 2019年12月07日 18:10
- ID:wPjpMOt00 >>返信コメ
- しかしこの村、資源が豊富ですごいなー
それと土に埋まってる石像…もしかして、昔に火山噴火でもあったんだろうか?
-
- 2019年12月07日 18:27
- ID:u.K6OZfg0 >>返信コメ
- >>328
今はおとなしい富士山でも300年前には大噴火があったし、それまでにも日本史上何度も噴火は確認されてるから、その後の3700年の間に無いって事は無いんだよね……
-
- 2019年12月07日 18:29
- ID:Cw.eqsKd0 >>返信コメ
- >>317
アンリ・ナヴィエもジョージ・ガブリエル・ストークスも偉大な学者なんで、※168を呼ぶのに名前を使われるのはちょっとイヤ。
我儘だけど、コメ番かID使って貰えないだろうか。
あとナビエ–ストークス方程式は当の二人の学者でもここのコメントフォーム内で説明しきるのは無理だと思う。※168が多分知ったかなのは同意。
-
- 2019年12月07日 18:33
- ID:MLnnOphb0 >>返信コメ
- >>329
でも富士山の形は変わってないんだよなあ
-
- 2019年12月07日 18:35
- ID:KYZGEMpL0 >>返信コメ
- >>327
水槽内のホースの出口の高さより上にある水が重力で落下することが駆動力になってるという意味だよ
エネルギー的な見方をするならその分の位置エネルギーが解放されることで流れが発生するということ
サイフォンはホースの頂点から出口側だけを細い管にしても流れるので
そちら側の水の方が重くないと起こらないという現象ではないよ
-
- 2019年12月07日 18:37
- ID:dh6.Yb8h0 >>返信コメ
- ベルヌーイ式で十分やろ......
流体力学なんてしんどい学問もこなせる千空は超人高校生の鑑
これは最終的に核爆弾作りそうやな
-
- 2019年12月07日 18:48
- ID:u.K6OZfg0 >>返信コメ
- >>331
石神村周辺から見て形が変わらない位置から噴火したか?
それとも、綺麗に現代と変わらぬ形を維持するように噴火したか、したんだろうよ。
後は、一発で富士山と分かるように読者の見た目からは変わらない様に見えているだけかもw
……これだけ拘る理由は、察知できるよね?w
-
- 2019年12月07日 19:27
- ID:C6oqxi.V0 >>返信コメ
- >>331
宝永大噴火でもそんなに著しく形が変わった訳でもないしな。
そういう描写が欲しかったの?
-
- 2019年12月07日 19:48
- ID:MLnnOphb0 >>返信コメ
- >>335
お前、江戸時代生まれか?
どうしてそこまで噴火したことにしたいんだ?
-
- 2019年12月07日 20:14
- ID:u.K6OZfg0 >>返信コメ
- >>335
山腹に大きな穴ができましたがなw
まあ、関東平野に大きく火山灰が降り積もりには、山の形が大きく変わるぐらいの爆発噴火が欲しいのだろうよ。
-
- 2019年12月07日 20:38
- ID:.fkfCZto0 >>返信コメ
- >>331
前にもDr.STONEコメント欄で書かれてたような気がするが
「富士山というのは、火山の脅威度からみればきわめて小者」なんだよね
あんな綺麗な山体が残ってるという時点で、「とんでもない噴火をしない山」というのが明白
本当にヤバい火山ってのは、山体そのものが根元から吹っ飛ぶ
カルデラ湖ってのは、そうやって吹っ飛んだ後に水がたまったもので、逆に言えば「それだけの広さが爆発した」山ということなんだよ・・・
-
- 2019年12月07日 21:12
- ID:u.K6OZfg0 >>返信コメ
- >>338
箱根とか、阿蘇とか、桜島含む鹿児島湾とかね……
-
- 2019年12月07日 21:15
- ID:u.K6OZfg0 >>返信コメ
- また、富士山が神々しいほど綺麗な山の形しているのは、溶岩の質の所為もあるだろうね。
-
- 2019年12月07日 21:30
- ID:MLnnOphb0 >>返信コメ
- >>337
火山灰が降り積もるには1回より毎日の積み重ねが大事だって桜島が言ってた
-
- 2019年12月07日 21:31
- ID:sl8tq2tv0 >>返信コメ
- >>244
石油ファンヒータは送風音が気になるので
僕は石油ストーブ派。
-
- 2019年12月07日 22:02
- ID:xsaGTHxX0 >>返信コメ
- >>334
富士山の噴火ってそんなに重要か?
-
- 2019年12月07日 22:02
- ID:C6oqxi.V0 >>返信コメ
- >>336
そりゃ、周期的に噴火してるからな。周期表見てみれば?
-
- 2019年12月07日 23:54
- ID:u.K6OZfg0 >>返信コメ
- >>343
その先は秘密w
-
- 2019年12月08日 01:08
- ID:GdHv6Ioh0 >>返信コメ
- >>344
噴火する周期は落ちてきてるけどな
噴火するする詐欺みたいこと言ってんなよw
-
- 2019年12月08日 02:06
- ID:Y9KlMFD.0 >>返信コメ
- >>146 >>119だが
>>150>>152>>156が書いているが灯油ポンプは元々がDr.中松が母親が醤油(昔は一般家庭が買うのが一升瓶しかなかった)を醤油差しとか調味料入れに移すのに苦労してるのをなんとかしようと考案したもの。
だから特許取った時の商品名が「醤油チュルチュル」
で、液体の移し替えにいいじゃんとなって大小様々に作られて主に灯油を汲むのに使用されるようになったので一般には灯油ポンプと言ったほうが通用するってわけ。
-
- 2019年12月08日 04:58
- ID:S.slqj7I0 >>返信コメ
- >>332
それは違うぞ。何故ならその論理だと超えた分は駆動力にはならないから
>275を否定したのが致命的なミス。275がその重力の話なのに、それを否定したからお前の話は成り立たなくなってる。>304でホースの中の水の質量を否定したのに何故ホースの水を根拠にしてるんだ? 言ってることが矛盾してるぞ
もしかして水槽の水にかかる気圧がホースの水を押し上げると言うのなら、それは完全に間違い。下の水槽の水にも気圧がかかっているし、高い場所のほうが気圧が低いから、その論理だと気圧の高い下の水槽から気圧の低い上の水槽に水が逆流することになる
-
- 2019年12月08日 05:53
- ID:GDSs55qY0 >>返信コメ
- >>233
千空はオヤジ達の子孫である村人を絶対見捨てないだろうね
-
- 2019年12月08日 19:00
- ID:YhmlaUOb0 >>返信コメ
- >>346
3700年の間に絶対に噴火しないって確証も無いけどな。活火山だし。
-
- 2019年12月08日 22:10
- ID:RY3K0RYQ0 >>返信コメ
- >>120
>>191
マントルは普段からマグマと一緒に行動し、マグマの命令に忠実
マグマのためならスイカを誘拐したりクロムにわざと負ける等の汚れ役もこなす
平時も揉み手しながら「あい~さすがマグマさま」などマグマの自尊心を満たす相づちを打ってるし、
マグマみたいなガキ大将タイプのボスに気に入られるのは必然
-
- 2019年12月08日 23:59
- ID:.2Jk1uYf0 >>返信コメ
- >>350
火山灰が堆積するほどの噴火なら地形が変わるほどの勢いにはなるよねぇ
富士山以外にも火山はあるのにやけに富士山に拘るなぁ(すっとぼけ)
-
- 2019年12月09日 00:27
- ID:whgGZsE60 >>返信コメ
- >>352
山の形が大きく変わるぐらいの一回の大噴火で火山灰を積もらせなきゃいけないと、いったい誰が決めたんだ?w
まあ、浅間山とか伊豆大島とか、関東周辺には他にも火山が沢山あるから、火山灰堆積の理由が富士山だけとは限らんのは確かだけども。
……で、富士山噴火に拘る理由、本当に分からない?w
-
- 2019年12月09日 08:26
- ID:r4dXcJld0 >>返信コメ
- >>352
石神村の付近に富士山以外の火山ってあるか?
-
- 2019年12月09日 11:44
- ID:kNBoqXnL0 >>返信コメ
- 作ってるのは携帯とか、イメージ映像もスマホだったりするけど、要は無線機だよね?
-
- 2019年12月09日 11:52
- ID:kNBoqXnL0 >>返信コメ
- >197
人類滅亡させようとしたり、対戦相手をラーメンにして食った奴とかこの界隈ではゴロゴロ居るわな。
-
- 2019年12月09日 12:56
- ID:YgUrAEJC0 >>返信コメ
- >>125
ここから現在に至るまでヒロインムーヴしたままなんだよなぁ…
-
- 2019年12月09日 14:27
- ID:e7l4IFac0 >>返信コメ
- >>155
ゲンがヒントを出したから3日で屈折式望遠鏡を作れた、反射望遠鏡じゃなかったのはヒントがなかったか、あってもそれを実現する技術がなかったかって話でしょ。
>>305
ルリが村人の前でノリツッコミを演じて見せたんだろうかw 中の人つながりで「わたてん」のみゃー姉声でやりそうなイメージが浮かぶ。
>>356
>対戦相手をラーメンにして食った奴
一人しかおらんやろ(しかもアニオリ)w
-
- 2019年12月09日 16:25
- ID:.r2qVpDP0 >>返信コメ
- >>354
富士山の最大噴火を1とするなら、12以上の巨大噴火をしたことある足柄山を知らんのか……(その際の火砕流は横浜付近にまで達してる)
古代日本語で「AS」の音は巨大火山を意味してたらしく、「阿蘇」「浅間」「足柄」などが該当し、富士はそうではない
-
- 2019年12月09日 20:55
- ID:whgGZsE60 >>返信コメ
- >>354
お膝元の箱根自体が火山ですよ。
-
- 2019年12月09日 21:04
- ID:r4dXcJld0 >>返信コメ
- >>360
石神村は伊豆?
-
- 2019年12月09日 22:36
- ID:whgGZsE60 >>返信コメ
- >>361
神奈川県南西部(小田原や箱根)から伊豆半島の付け根(熱海辺り)ぐらいだろうか?
大まかな地図でその辺りに石神村があるっぽい。
ちなみに司帝国の本拠地は東京か横浜・川崎辺りの東京湾近く。
-
- 2019年12月10日 00:23
- ID:Uo8gLdz.0 >>返信コメ
- >魚飼ってる人は水槽の水替えでお世話になりまくるサイフォン
ああ、金魚飼ってた時に水換えでデメキンの目ん玉もげたの思い出したわ
-
- 2019年12月10日 15:05
- ID:Tk32adw90 >>返信コメ
- >>317
ググってもサイトごとに言ってることバラバラな上に分かりやすく説明できてるサイトは無い
長文でも無理なのにコメント欄で分かりやすく正しい説明を求めるのは酷だよ
-
- 2019年12月10日 20:21
- ID:727gQ1UE0 >>返信コメ
- リアルで千空のしっぽ現る
>ネットでウラン売買容疑 男子高校生ら書類送検 「コレクションにしたかった」
>男子高校生は、ウラン鉱石から自分で精製した粉末を無登録で販売したなどとして、毒劇物取締法違反容疑でも書類送検された。高校生はウランについて「めったに手に入らないので、コレクションとして欲しかった」と供述。
>高校生は、同年(2017年)8~10月に自宅で爆薬「四硝酸エリスリトール(ETN)」を無許可で製造したなどとして、今年4月にも書類送検されている。
-
- 2019年12月10日 23:04
- ID:2CvnB05i0
>>返信コメ
- >>356
真面目に読んでたのに、唐突にキン肉マンとか出すなw
昨日は酔ってたから笑いが止まらず大変だったわ!
-
- 2020年01月06日 17:16
- ID:ha.H275n0 >>返信コメ
- >>314
聞きかじっただけの知識自慢の本質は馬鹿そのものが自分を擁護してみたら更に馬鹿を晒す
お前はほんとどこまで恥を晒せば気が済むんだ?
-
- 2021年02月18日 02:41
- ID:s4oluEBs0 >>返信コメ
- >>188
今更見直すとも思えないが突っ込んどくw
大気圧の数値は確かに低い方が若干高い。
けどその大気圧が作用する面積が片やホースの断面積、
わずかに軽い法の面積は地底湖の表面積なんだが
それでもホースの先から地底湖側に流れが働くと思う?
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。