第1話「クィン・ザザ号」
「出るぞ!」
「つかまってろ!」
「おう!」
「野郎…なんて力だ!」
「引っ張られてるぞ!」
「うわ…わああ!」

『フッ…』

「しぶといヤツだ。ブリッジにもっと寄せるように言え!」

「左舷10メートルまで寄せろ!」

「くうっ…!簡単に言いやがる!」
「うわあ!」
「ひ…ひいい!」

「今だ!引け!」

「タキタ!弾こっちだ!」
『はい…うわあ!』
『何やってんだよ!』
『はい!すいません!』

『来るわよ』

「がああ…」

「ボムランス!構え!」
「おう!」
『はい!あっ…』
「出るぞ!撃〜っ!」



『もう一度雲に逃げられるとやっかいだわ』
『ああ』

『それに…暴れ過ぎると、肉の味が落ちる』

『ミカ!』

『フフッ』
「あいつまた勝手に…」

『うわっ!』

「うわあ!」

『ミカ!』

『うまそう…』



「あんの野郎…」
「ハア…肝を冷やしましたよ」

「ミカがしとめた!」
「フック下ろせ!」

「ぼやぼやしてると沈み始めるぞ!」

『ミカ!大丈夫?』

「ほらタキタ。ぼさっとしてんな」

『これが…龍捕り』

『ミカ!力を残した龍に取りつくなんて、むちゃし過ぎだ!』

『ボムランスは嫌いなんだよ』
『はあ?』

『ん〜…』

《天空を泳ぐ龍を追って、西へ東へ。南へ北へ。今はその数も少なくなった現役の捕龍船、クィン・ザザ号》

《捕らえた龍を解体して、それを売って旅をしている》

《彼らに帰るべき港はない》

《風を捕らえ、影を捉えて》

《旅を続ける》






『巻き上げ機、用意できたよ』
『こっちもいいわ』

「おいしょっと」
「うっ…」


『やめ!』

『う〜ん』
『ん?』

「まずまずの龍だ」
「傷も少なくていいな。高値がつくぜ」

「こっちの船体は傷だらけだけどな!バラバラになるところだったぞ」
「フフ…まあそう怒るなって」

「ったく…」

「あいつらホント船をなんだと思ってんの!12番取って!」





「そこ、傷が付かないように丁寧に運んでください」
「こっちは大口取引の競りだから。小売りはあっち」

「いらっしゃい。いくら必要で?」

「油をこれいっぱいに」
「はいよ!うっ…うちの油は捕ってすぐの皮から搾油するから、食用にも使えますよ。う〜ん…特に今回のは匂いがいい」
「あら」

『一緒に肉もどうですか?食べきれない分は塩漬けや燻製にすれば、しばらくもちますし』
「それじゃあ頂こうかしら」
『はい!』
「うまいうまい」
『ウフフッ』

「タキタ。こっちのほうが向いてるんじゃないか?」
『でも…それだけじゃあ船に乗せてもらえないでしょ?私、頑張るんです』
「フッ…フフフ」

「龍のカラギモあるか?鳥目に効くと聞いたんだが」
「もちろんありますよ!タキタ」
『はい!』

『あ〜ん』
『うわ!ミカさんダメですよ!』
『ん?』

『サボってつまみ食いなんかし…うっ…んん…』
『つまみ食いじゃねえよ。骨に付いている肉をこそいでたんだ。もったいないだろ?』
『屁理屈…』
『あ?』
『いえ!でも新鮮な龍の肉って、生でもおいしいものなんですね』

『おいタキタ!』
『うっ…』
『新人のくせにつまみ食いなんてしてんなよ』

『いや…違くて!これはミカさんが…』
『あ〜忙しい忙しい』
『あっ!』

『ミ〜カ〜!』

「話になりませんね。こちらが6割。それ以下はありえません。不服でしたら取り引きはなしです」

「酒も積み込める量が決まってるからな〜。そこだけは地上が羨ましいや」

『大体ミカはいつも自分勝手すぎるんだよ。タキタも、こんなの見習っちゃダメだからな!』

「えっ!宿が用意できない?部屋の空きがないってことはないだろ」
「せめて女どもだけでもどうにかならねえのか?」
「ダンナ…申し訳ねえ…」
「長いこと船上暮らしだったんだ。船員たちを足を伸ばして寝かせてやりてえ」
「市の連中が怖がってるんでさあ…」
「捕龍船を泊めた市には、龍が落ちるっていうだろ?縁起でもない」

『そんなの迷信だって!』
「ジロー」
『逆だよ!捕龍船は龍が現れた地を巡ってるんだ。むしろ俺たちが龍を捕らえることで、被害を未然に防げるんだよ!』

「御託を言ってんじゃねえよ。あんたらは協会にも登録してないモグリの捕龍船だろ?なおのこと安心できねえっつってんだよ!」


龍は災害の様に人間の暮らしに被害を出している世界なのか。だから、捕龍が仕事として成り立っているけど、主人公の所属している船は潜りなのか。なぜその手続きをしていないのか。
2020/01/09 01:18:38

『あんまり歓迎されてないみたいですね』
『しかたないわ。私たちはどこへ行ってもよそ者だもの』
『ヴァニーさん…』

「追い出さずにここで商売をさせてやってるんだ。それだけでもう十分だろ?」

『でも俺たちは…!あっ』
「分かりました!いや〜無理言ってすまなかった。船での生活は慣れっこだから、気にしないでくれ」

「必要な物資は用意させてもらうから」
「ああ。よろしく頼むわ」
「用件が済んだらすぐに出発することだな」

「フウ〜…」
『ギブス…』
「言うなよ。ジロー。実際俺たちは、お世辞にも堅気とは言えねえからな。お前は真面目すぎるんだ」

『私たちが捕った龍の肉や油は買っていくのに、市には入れないって…なんかおかしいです』
『理屈じゃないのよ。こういうのは』
『あ〜あ!久しぶりに大の字になって寝られると思ったのにな。お風呂にも入りたいし』


『うえっ!えっちょっと…ミカさん…!何のつもりですか?』
『いや。臭いのかなと思って』
『ええ〜?何考えてるんですか!』

『タキタ。枕さえあれば、どこだって寝られるだろ』
「ならねえよ。みんなお前みたいに鈍感に出来ていないからな」

『そっ…それで…臭かった…ですか?』
『ん〜…人のにおい?』

『あ…ううう…』

『ところで何やってるんです?いつの間に火を…』
『ひと仕事終えて小腹すいたろ?』
『鉄板焼き?』

『藁や炭があれば直火もいいけど。これは搾油釜用のマツだから、ヤニも多いからな』

『それにさっき生で食べた感じだと…こいつはステーキで食うのが良さそうだった』

『ミカさんってふだんぬぼーっとしてるのに、ご飯のことになると饒舌ですよね』
「気持ち悪いよな」

『カッチカチになったパンをスライスして…お…硬っ』

『龍の皮の脂を鉄板に引いて…』

『あっ…この匂い…!』

『両面を焼き上げたら、グラッパをひとたらし』

『ステーキをスライスして、パンに挟んだら…』

『うわあ〜』

『出来上がり!』

『うわあ!』
「おお…」
『これは…絶対おいしいやつだ。ん?』
「あっ!」

『独り占めですか?それはみんなで分ける大きさでしょ…うわあ!』

「ミカ!俺にもよこせ」
『私にも下さいって!今そんなの食べたら夕飯食べられなくなりますよ!』
「俺が火を起こしてやったんだぞ?分け前をよこせ」
『そうですよ!』
「分け前をよこせ!」

「お〜い!龍が…隣市の上に出たって、今連絡が!」
『ほかにもまだいたのか』
「参ったねえ。どうも」

「頼む!」
「おい!あんたらの仕事だろ!すぐに退治に行けよ!」

「すぐにったってなあ。こっちはさっき解体終わったばっかりで、燃料の補給もしてねえし」

『そんなに心配しなくても、人を襲うようなのはごく僅かだし。龍が必ず市に落ちるってわけでも…』
「隣市には娘夫婦がいるんだ!何かあってからじゃ…」
『でも…』

「こういうときの龍捕りだろ!」
『勝手なことばっかり言ってさあ!』

『行こうぜ』
『ミカ!補給も済んでないんだぞ?』
『隣市だろ?補給なしで行けるさ。行って捕まえて戻ってくる。いつもと一緒だ』

『私たちはそこに龍がいれば仕事をする。それだけでしょ?』

「あ〜…フッ…まあな」

「ニコ。搾油釜の火を落として蓋をしろ」
「はいよ!」

「タキタ!ブリッジに離陸準備するように言ってこい」
『あ…はい!』

「お〜い!すぐに回すぞ!」
「はいは〜い!よっと…」

「ハア〜…フウ…やるか」
「はい!」

「ジローとヴァニーは休んでるヤツらを呼んでこい!」
『ジロー。仕事よ。ハア…分かってる』

「あ〜しっかしあれだなあ。戻ってきてまた狭い船室で寝るかと思うと、張り合いがなあ」
「も…もちろん。宿に風呂、料理に酒も用意させてもらう!」

「よし!人数そろったら係船索解くぞ!貨物は地上へ置いておく!」
「おう!」

『今度は…どんなヤツかな?』


『よりによって、市の真上ですよ!』
『ハッ…今朝のよりデカい!』


『様子が変だわ。大気がピリピリしてる』

『ギブス見ろ。あんなに立羽を立ててる』

『あいつ…仲間を呼んでるぞ』
「ホントかよ?」
『ああ。多分。なんとなく』

『多分って…』
「龍に関してだけは、あいつの言うことに間違いねえよ」

「近くにまだいるってのか?」
「ダメだ。閃光弾にも反応しない」

「市の上じゃこっちが手ぇ出せないって分かってんじゃないだろうな」
「まさか…さっさとしねえと、もう1匹増えたんじゃどうにもなんねえぞ」

「なっ…ミカ!」


「うわっ…おいミカ!暴れられたらどうするつもりだ!」

『そんときはそんときだ』

「ミカ!うおっ…」

『うっ!な…なんですか?』
『とりあえず…市の心配はなくなったな』
『え?』

『うわあああ!』


『ひいい…うわ!』
『早く立て』

「一転してやけに好戦的だな!」
『まるで、私たちに怒っているみたいです』

「うっ!ぐう…」

「ダンナ!大丈夫か?」
「ジロー!ボムランスありったけ持ってこい!」
「はい!」

『怒ってるみたいだって…そのとおりだよ』

『え?』
『今朝捕った龍と同じにおいがする』
『それって…』
『多分こいつは母親だ。向こうもそれに気が付いたみたいだな』

『怒ってんだよ。子供を食われちまったから』
『それじゃあ…呼んでた相手って…』
『なんだよ?』
『いえ…こんなの甘いって分かってますけど。ちょっとかわいそうだなって』

『タキタ。龍捕りを勘違いしてないか。龍はただ一方的に狩られるような相手じゃない。殺す覚悟がないヤツは…死ぬぞ』

「クロッコさん!」
「ああ?」
「うっ…こんなの船がもちませんよ!」
「市の上で暴れさせるわけにはいかねえだろ!」

「ダンナ。もうアンカーのロープを切って振り払おう。態勢を立て直すべきだ」
「いや。市に戻らんとも限らねえ」
「船が沈んだら元も子もねえだろ!」

「ぐっ!」
「ニコ!」
「ぐわあ…」

「うわっ!」

「がはっ!ミカ!もっと優しく助けろ…」

『こいつは絶対、力尽きるまで食らいついてくる。振り払えっこない。このまましとめる!』

「何発打ち込んだ?」
「こいつ痛覚がないのか?」
「クソッ!」

「いまいち手応えがないわ。タキタ!スタンランス頂戴」

『は…はい!』
『ダメだ。こいつを使うと味が落ちる』

『え?』

『捕るなら…できるだけおいしく捕ってやるべきだ』

『そんなこと言ってる場合か!』

「しゃあねえ。銃で援護してやれ」
『俺も行く!』
「あっおいジロー!」

『うっ…ぐあ…』


『行け!』

『おおお〜!』



『くっ…うう…』

『俺を食うってか?』

『ハッ…マズい!』

「うっ…クロッコさん!」
「いいから船を起こせ!」

『わっ…ああ!』

『ヴァニー!』

『あっ…』


『はああああ!』

『ぐっ…うわっ…ミカ〜!』

『ぐっ…ううう…ぷはあ!』

『ミカさん!それ!』



『うおっ!』
『ミカさん!』


『ううっ!』

『くっ…くうう…』
「離すなジロー!」
『フック急いで!』

『はい!あっ…』

『スタンランス…使っちまった…ハア…メシにしよう』


『あ〜ん。んん…!おいし〜!』

「こんなごちそう、いつぶりだろうな」
『もう1本お願い』
『え?』

『ヴァニー。飲み過ぎるなよ?』
『まだ3本しか空けてないわ』
『えっ?いつの間に!それでもう終わりだからな!』

「うう〜もう食えねえ。幸せ〜!」
「だらしねえなあ」
「はあ?」
「ハハハッ」


「うまいな…ここんとこずっと塩漬け肉のシチューばっかだったからな」
「ですね」
「悪かったな」
「うわ…いやいや!ヨシさんの料理がまずいって意味じゃないですよ?」

「ほらミカ。せっかくだから」
『あ…』
「店の厨房借りて焼いてみたんだけど…」

「スタンランス使ったんだろ?味はどうだろうな」

『龍は食うまで分かんない。あむ…』
「どうだ?」


『ん〜…うっ!う…ううっ』

『うう…うまい…』

「はいウソ」

『タキタ。新入りのくせにあくびなんてしてんなよ』
『あくびくらい出ますよ…私、朝弱いんですよね。寒いし』

『そんなんじゃ、龍を捕り逃がしちまうぞ。龍は早寝早起きだからな』
『そうなんですか?』
『ああ…多分』

《各国が希少な龍を求め、空を目指してからおよそ半世紀》

《今はその数も少なくなった現役の捕龍船、クィン・ザザ号。肉、油、臓腑…時に懸けられた賞金を求め空を巡り、天空を泳ぐ龍を追う。彼らに帰るべき港はない。風を捕らえて、影を捉えて、旅は続く》





みんなの感想
31: ななしさん 2020/01/09(木) 02:03:37.38 ID:cJSutb5S.net
龍が思いの外グロかったな
エイリアン的な
エイリアン的な
51: ななしさん 2020/01/09(木) 06:45:43.74 ID:fF6oegOX.net
余談だが、アーケードゲームの三国志大戦にミカが張コウとして出てる
性能としては扱いがやや難しいので、使ってる人は少ないと思う
性能としては扱いがやや難しいので、使ってる人は少ないと思う
54: ななしさん 2020/01/09(木) 06:59:23.80 ID:9vwndcX6.net
ヴァニたんprpr
61: ななしさん 2020/01/09(木) 08:00:16.35 ID:smYt6m7d.net
よかったわ
CGは表情とか動きが自然でかなりいい
ストーリーはまだ面白くなるかどうかわからんけど
CGは表情とか動きが自然でかなりいい
ストーリーはまだ面白くなるかどうかわからんけど
62: ななしさん 2020/01/09(木) 08:10:25.40 ID:g3iYPSk9.net
この制作会社なんのCGソフト使ってんの
77: ななしさん 2020/01/09(木) 09:40:23.82 ID:gzRFtK5P.net
東海テレビ視聴率高そうな予感
84: ななしさん 2020/01/09(木) 10:10:23.22 ID:gQ2HSprW.net
食うてぇドラゴンズ
92: ななしさん 2020/01/09(木) 10:44:38.48 ID:+wJ/Eihz.net
龍がなんかレジェンドオブドラグーンぽいな
117: ななしさん 2020/01/09(木) 14:51:17.11 ID:1J0XINHA.net
キャスティングのバランスが絶妙でいいわ
メインキャラは自然に覚えられたし
萌えでもギャグでもクールでもない雨宮天キャラも新鮮
導入としてもわかりやすくて良かった
問題は本筋がどういう話かだな
メインキャラは自然に覚えられたし
萌えでもギャグでもクールでもない雨宮天キャラも新鮮
導入としてもわかりやすくて良かった
問題は本筋がどういう話かだな
142: ななしさん 2020/01/09(木) 18:30:20.04 ID:yWw7poqL.net
主人公ミカで横山音楽だと鉄血思い出すわ
声優は豪華だね
もう少し見続けよう
声優は豪華だね
もう少し見続けよう
144: ななしさん 2020/01/09(木) 18:38:21.13 ID:Xllo/JAj.net
「龍の歯医者」を思い出した
エヴァ感とハヤオ感がすごかったが、まあ製作がカラーだから当然ではあるw
エヴァ感とハヤオ感がすごかったが、まあ製作がカラーだから当然ではあるw
147: ななしさん 2020/01/09(木) 19:18:29.39 ID:KzAey/qT.net
俺もクンカクンカしたい
つぶやきボタン…
クィン・ザザ号はいかにも飛空艇という感じであちこち映し出されてるのいいね
龍の何倍もの大きさなのか
一方で龍のデザインはかなり独特
でもおいしいんだ…
ミカは1人で動き出すことが多いけど、船員けっこう多いし今回みたいに連携も重要なんだろうな
実際、命を奪うだけでなく奪われることもあったりする?
龍の何倍もの大きさなのか
一方で龍のデザインはかなり独特
でもおいしいんだ…
ミカは1人で動き出すことが多いけど、船員けっこう多いし今回みたいに連携も重要なんだろうな
実際、命を奪うだけでなく奪われることもあったりする?
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1578142673/
空挺ドラゴンズ 1話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 龍の肉は 1…食べてみたい
2…食べたくない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2020年冬アニメについて
-
- 2020年01月09日 21:59
- ID:mv52MK1D0 >>返信コメ
- ドラ1
-
- 2020年01月09日 22:00
- ID:BsYJADkA0 >>返信コメ
- ん?いつやってたのこれ
-
- 2020年01月09日 22:02
- ID:.ZarmySN0 >>返信コメ
- 原作は食事シーンが丁寧だけど、改めてアニメになると飯テロ、観てるだけでお腹が空いてくる。龍の肉はないから牛肉や豚肉で代用する事になってしまうけど。
-
- 2020年01月09日 22:08
- ID:0eeg5DAW0 >>返信コメ
- 龍の肉の代用なら牛や豚なんてありきたりじゃないもので
代用しようぜ
-
- 2020年01月09日 22:11
- ID:lujFFPnp0 >>返信コメ
- 名字はないのか?ミカって女みたいな名前だな、略してるのか?
しかし、美味しそうだな。ドラゴンって何に近い味なんだろ。トカゲみたいに見えるが。
命のやり取りかあるって事は死んだ仲間もいるかも。
-
- 2020年01月09日 22:15
- ID:RInM03ss0 >>返信コメ
- 絵柄が癖のある原作なのにすっきり仕上げたわな
思ったよりいい感じではある
-
- 2020年01月09日 22:16
- ID:SUQd4LMp0 >>返信コメ
- 「ミカ」って連呼されると鉄血の三日月を連想するな(中の人は石動だけど)。
-
- 2020年01月09日 22:17
- ID:ksn8p6uk0 >>返信コメ
- まさかCG調のアニメになるとは思ってなかったけど面白かった
世界観が好きなので期待してます!
-
- 2020年01月09日 22:22
- ID:MO7287oD0 >>返信コメ
- この世界のドラゴンはあんななのか
-
- 2020年01月09日 22:23
- ID:XTaaZOt60 >>返信コメ
- 上の様子を見る限りなんとなくよさそうな雰囲気
1話はプランダラ優先で録画したけど次はこっちを録画しようかしらん
-
- 2020年01月09日 22:24
- ID:Ewo8Qtbk0 >>返信コメ
- ストーリーは面白そうなんだけどCGが合ってない気がする
料理シーンが重要っぽいのにCGで味気ないんだよな
-
- 2020年01月09日 22:25
- ID:eGqDzWhL0 >>返信コメ
- BEASTARSの後番組(フジテレビ+Ultra枠)なわけだけど…
BEASTARSの制作会社はオレンジで、空挺ドラゴンズの制作会社はポリゴン・ピクチュアズか
こうして見比べると同じ3DCGでもだいぶ違うな
-
- 2020年01月09日 22:30
- ID:.ZarmySN0 >>返信コメ
- >>4
原作では作り方が乗っていて、野菜や調味料はリアルと同じだから、美味しい料理ができますよ。貴方はどんな肉を連想しますか? 捕獲方法が鯨に近いけど、鯨肉は専門店行かないと食べられないのが悲しい。
>>5
ワニやカエルは食べた事あるけど、鶏肉ぽいよ。ウサギも鶏肉に近い。マグロも加熱するとシーチキンと言うように鶏肉なのですよ。黒マグロの頬肉と尻尾はガーリックソテーにすると美味しいです。
-
- 2020年01月09日 22:46
- ID:bsUN7CW60 >>返信コメ
- >アバンからめっちゃいいな…空挺ドラゴンズがどんな話なのかは超ざっくり把握出来た
リアルな現代を描いたものでもなければ分かりやすいナーロッパでもない世界観の作品は
これが何気に大事なんだよね
設定を理解することに気を取られすぎると話そのものが楽しめないし
最近はオシャレな雰囲気を演出することにばかり力を入れて
そこを疎かにしている作品も多いから、こういう作品はそれだけで高評価したくなる
-
- 2020年01月09日 22:50
- ID:8knWE0rm0 >>返信コメ
- 見るかどうしようか迷ってたけど記事見る限り面白そう
-
- 2020年01月09日 22:51
- ID:h.Bzhozr0 >>返信コメ
- 漫画の一話無料を見てみたら宮崎駿リスペクトしてるのかなって感じの絵だった。
アニメ綺麗だけれどその雰囲気はなくなっちゃってるな。
-
- 2020年01月09日 22:51
- ID:WxF8whiT0 >>返信コメ
- 面白かったねぇ。絵もキレイだし最高だった。
ドクターストーンとヴィンラント・サガ終わった喪失感
埋めてくれそう。
ただ、夜中に美味そうなもの食わないでほしいw毎週ありそう・・・・
-
- 2020年01月09日 23:01
- ID:3jxZvL8u0 >>返信コメ
- >>16 タイムマシンあったら犬ホームズ時代の宮崎監督にアニメ化してほしいわ
-
- 2020年01月09日 23:03
- ID:3jxZvL8u0 >>返信コメ
- >>5 ウィキ見てもキャラクターの苗字は載ってないね
私もたとえばミカエルを略してるのかと思った
海外だと男性名でもミカはあるらしい
-
- 2020年01月09日 23:04
- ID:aJfEy4oT0 >>返信コメ
- なかなか良かった。ポリピクはネトフリ案件になってからどうも微妙に外してる感じだけどこれは期待しよう
-
- 2020年01月09日 23:04
- ID:3dM9GcsC0 >>返信コメ
- キャラデザの3Dはもう見慣れたんだけども
料理の3Dはちょっと微妙な気がする・・・
お肉とか2D作画のほうが美味しそうに見えるのはこれも慣れの問題なのかな
-
- 2020年01月09日 23:08
- ID:nhHeQhQ20 >>返信コメ
- モンスターハンターやらグランブルーファンタジーやらが混じった話ですな……最もこれで反捕鯨団体やらが来たら冷笑モノだよ、その様な主張してくる連中や主催者の売名行為に過ぎません。
一話で大体の世界観が掴めたな。
-
- 2020年01月09日 23:11
- ID:aJZyKyCo0 >>返信コメ
- >>16
原作未読でネトフリでとりあえず3話まで観たけど随所に宮崎駿リスペクトが伝わってくるわ
だからこそ作画でやってほしかったとも思うが、今のアニメ界の現状を考えると下手に作画するよりCGにして良かったのかもしれない
駿リスペクトの作画アニメなら今期は映像研があるしな
-
- 2020年01月09日 23:16
- ID:y.XJWWn40 >>返信コメ
- >>11
CGアニメの中ではかなり頑張ってるけど違和感がどうしても出ちゃうね
原作者もCGって聞いてここを心配したはず
とはいえただのグルメ漫画ってわけでもないし、竜や船の描写は良い
テレビアニメとして十分に合格ラインだと思う
-
- 2020年01月09日 23:19
- ID:y.XJWWn40 >>返信コメ
- >>22
捕鯨のイメージは俺も少しあった
あのままだといずれ絶滅しそうだけど作中で「竜を保護しろー!」って団体はいるんかな(笑)
-
- 2020年01月09日 23:24
- ID:HxO7hscD0 >>返信コメ
- 要はファンタジー捕鯨か
-
- 2020年01月09日 23:26
- ID:nmBGtSTF0 >>返信コメ
- >>13 >>25
もろ鯨感あるね
捕るとこだけじゃなく、分厚い皮から脂を採取とかの利用法がモロに
見てて龍より鯨食べたくなったわ
-
- 2020年01月09日 23:35
- ID:CkThs1cY0 >>返信コメ
- 雰囲気が見所の100%だから深く考えずに見るのがいい
突っ込み入れだすときりがないから
-
- 2020年01月09日 23:55
- ID:f5I2Sl5y0 >>返信コメ
- 完全に捕鯨船を舞台にファンタジー化した話でしょ
ファンタジー版白鯨か勇魚か?
なまじ外人の目に留まったらギャースカうるさそうだし、アニメ化はしないと思ったんだがなあ
3Dにちょっと違和感はあるけど、原作の良い雰囲気はうまく出ていると思う
-
- 2020年01月09日 23:58
- ID:JBrT3xnU0 >>返信コメ
- 海外の反応が遅いなぁ、と思ってたら
捕鯨と結び付けられるパターンだわ、こりゃw
-
- 2020年01月10日 00:19
- ID:yRmCshhn0 >>返信コメ
- >>19
フィンランドだとミカって男性名はありますね、F1ドライバーのミカ・ハッキネンとか。
-
- 2020年01月10日 00:23
- ID:sirrxYGr0 >>返信コメ
- このまとめの印象と違ってイマイチだったな
3Dなのは気にしないけどBEASTARSと違ってそれが魅力とも思えなかった
-
- 2020年01月10日 00:28
- ID:WC7bfz0E0 >>返信コメ
- >>18
宮崎監督なら短編映画にできそうな題材なのにとは思った
戦闘シーンに迫力無いとゆうか敵が待ってくれてるように見える
-
- 2020年01月10日 00:56
- ID:DZRjger70 >>返信コメ
- >>29
クジラが水陸いけて街に被害が出るようなら熊以上に駆逐対象だろうけど、これみてギャースカ言う人間はそこまで考えないだろうからなぁ
-
- 2020年01月10日 01:17
- ID:roBGZJBe0 >>返信コメ
- 質感とかコスチュームやら雰囲気がナウシカを意識してるのかなー
とは思った
-
- 2020年01月10日 01:33
- ID:JKGFiArj0 >>返信コメ
- 日本アニメ(ーター)見本市かと思った。
-
- 2020年01月10日 01:49
- ID:gI1Rk32G0 >>返信コメ
- クィン・ザザ号の前方甲板に手すりというか柵がないのが
気になって空のシーンは全然頭に入ってこなかった
恐らく龍捕りの為なんだろうけど・・・。
-
- 2020年01月10日 02:10
- ID:AGFvUICE0 >>返信コメ
- タキタ絶対ミカが食べていた龍の尾身ステーキサンドを食べたよね、口を押さえていたしw
美味しそうだったから気持ちは分かるが髪の匂いを気にしていた乙女とはとても思えないけど、駄目神の人なのでなぜか納得した
それからyoutubeのMIKA'Sキッチンが全12回あるらしいから本編の飯テロも覚悟した
美味しそうな料理で割と簡単な調理工程が紹介されたら今度自分も作ってみようと思った
-
- 2020年01月10日 02:44
- ID:AGFvUICE0 >>返信コメ
- >>38 自己レス
当たり前の事ですが、料理する時の食材はスーパーで購入出来る物で代用します。
架空の食材で料理しようとしてるヤバいヤツと思われたくないので補足しときます(笑)
-
- 2020年01月10日 03:27
- ID:T.gOXg6H0 >>返信コメ
- しかし声がすげぇ
乗ってるメンバー、主役級ばかりじゃねえか
-
- 2020年01月10日 03:41
- ID:Gpjh1XGl0 >>返信コメ
- 燃えよドラゴンズ
-
- 2020年01月10日 04:26
- ID:4d9B1Dj70 >>返信コメ
- 原作絵の雰囲気が見事なまでに無くなってCGが残念な方に行ってしまった…この枠、前作も個性的な原作絵だったがCGを上手に使っていたのと対照的。
ポリピクさん、オレンジに負けてますよCGの扱い
-
- 2020年01月10日 04:30
- ID:SVdXwF2q0 >>返信コメ
- >>41
名古屋とコラボ?
-
- 2020年01月10日 04:51
- ID:xVS86aTI0
>>返信コメ
- こんなアニメがあるとは知らんかった視聴するべさ
-
- 2020年01月10日 05:30
- ID:hqgbOx7I0 >>返信コメ
- >>27
1巻をちょっと読んだだけでその感ある。
これ衰退しゆる捕鯨文化への警鐘モノだよ。
このまま行くと何人思うんだろう?
「シーシェパード許すまじ」
-
- 2020年01月10日 05:30
- ID:2EUa..DM0 >>返信コメ
- アニメだしCGだから当たり前のことかもしれないけど
よく動くっていいことだね。
-
- 2020年01月10日 05:46
- ID:.lY0Wpxf0 >>返信コメ
- >>40
ほぼイメージ通りの声が当てられてて良かったです。
個人的にはニコ、ギブス、クロッコの声がハマってた。
-
- 2020年01月10日 05:47
- ID:Xw2ewOny0 >>返信コメ
- 原作が手描きの極致みたいな描き込み系だから
テレビで再現するのが無理なら劇場版でとか
どうにかして手描きでやってほしかったなあ。
-
- 2020年01月10日 07:19
- ID:sDyF1BQ30 >>返信コメ
- >>23
ジブリがアニメの制作をやめた時に、CG関連などの主力スタッフだった片塰満則(元ジブリのCG室長、千と千尋の神隠し、ゲド戦記、ハウルの動く城のデジタル作画監督)、森田宏幸(猫の恩返しの監督)、田中直哉(海がきこえる、もののけ姫、ハウルの動く城などの美術監督)が移籍したのがポリゴンピクチュアズだからね。おそらく、その下で働いていた関連スタッフも何人かは同時に移籍していると思う。
数年前に、山賊の娘ローニャがポリゴンピクチュアズ制作で、ジブリが制作協力になったのも、当初NHKが制作を打診したジブリが新規のアニメ制作をやめていたので、主力スタッフが移籍していたポリゴンピクチュアズにジブリが協力する形になったんじゃないかな。
空挺ドラゴンズにも、ジブリで美術監督だった田中直哉さんがスタッフとして参加している。
-
- 2020年01月10日 07:48
- ID:sDyF1BQ30 >>返信コメ
- goodアフタヌーン最新号で原作者の桑原太矩インタビュー
―― このアニメで桑原さんが一番注目してほしいところはどこですか?
桑原 脚本・演出・画作り・音響・音楽・演技……全部!…と言ってしまうとお話にならないので、あえて1つだけ、原作者としての見どころを挙げるとすると3DCGアニメーションというところです!原作はアナログでガリガリ描いてますが、これをそのまま動画にするのは不可能です。アニメとして動かすための翻訳が必要になります。
―― この物語をアニメに翻訳するにあたって、3DCGとの相性が良かった、ということですか?
桑原 3DCGは、必ず「場」をつくりそこに「人物」を配置して動かします。「空挺ドラゴンズ」は人物と背景が不可分な物語です。そこに「居る」ということが重要な意味を持っています。3DCGと、愛あるアニメーターさんの力で、キャラクターたちに実在感が生まれました。原作のスピリットを受け継ぎつつ、良い意味で原作とは違うもう1つの「空挺ドラゴンズ」になっていると思います。3DCGアニメの好き嫌いはひとまず置いといて、とりあえず3話!3話までぜひ見てほしい!
-
- 2020年01月10日 08:48
- ID:7T2y2hZc0 >>返信コメ
- ドラゴンで食育?
-
- 2020年01月10日 09:23
- ID:osm0SdT00 >>返信コメ
- >>37
龍があんな感じの抵抗してくるなら
手摺なんてなぎ払われちゃうしね
長くやってると修理するより初めからないほうがいいってなっちゃうよね
-
- 2020年01月10日 09:34
- ID:mQByyZdr0 >>返信コメ
- ドラゴンとしての肉の旨さがいまひとつわからなかったかなぁ
原作読んでないのでわからないんだけどグルメ要素は重要じゃないのかな
-
- 2020年01月10日 09:53
- ID:GLVzmVMp0 >>返信コメ
- 捕鯨のファンタジー版なのかな。
食べ物に力入れてそうだし、あちらこちらへと空を行き、ドラゴンと戦い、うまく冒険ものになってそうでこれからも楽しみにしてみようと思う。
ただ、海どころか空なのに柵とか手すりとかなくて、怖って思った。
ミカとかベテラン空の男?たちだけではなく、新入りっぽい女の子まで平気(?)なのが、うまく自分の中に入ってこなかった。
自分にCGアニメの視聴経験がほぼないから、動きや表現の仕方、間の取り方などに違和感があって、それも影響しているのかな。
-
- 2020年01月10日 10:07
- ID:XHvKO1VV0 >>返信コメ
- CGは綺麗に作られているけど原作の独特なタッチが活かされておらず、展開も淡々として盛り上がりに欠けて引き込まれる感じが無かったのが残念
-
- 2020年01月10日 10:41
- ID:7T2y2hZc0 >>返信コメ
- 駄女神が捕竜してる..
-
- 2020年01月10日 10:49
- ID:pZWT0aUa0 >>返信コメ
- この時間いつも他とかぶるからどっちリアタイするか迷うんだけど今期はこっちにしようかな
-
- 2020年01月10日 11:03
- ID:41JaXmOO0 >>返信コメ
- >>11
じゃあ手描きで頑張ってね、17人も入れば楽勝だろ?できないなら文句言うな!
-
- 2020年01月10日 11:05
- ID:41JaXmOO0 >>返信コメ
- >>53
極上の肉ではないかな?鯨肉って食った事も無いのは仕方ないか……最も最近は異世界ファンタジーでもグルメ用がある作品があるので……『ダンジョン飯』はその代表格だけどな。
-
- 2020年01月10日 11:21
- ID:7T2y2hZc0 >>返信コメ
- >>27
鯨は小学校の給食で龍田揚げしか食ったこと無いから、イメージ湧かない。
-
- 2020年01月10日 11:41
- ID:xC4MFaMQ0 >>返信コメ
- 評判より悪くなかった、視聴決定
-
- 2020年01月10日 11:42
- ID:OMEk9.si0 >>返信コメ
- >>33
音楽で無理やり盛り上げてるけれど作戦も何もなしで勝手にバラバラに突っ込んで、本当にプロ集団?
そんなんで殺す覚悟がどうたら言われてもなぁって感じだった。
-
- 2020年01月10日 11:55
- ID:Bmou7s150 >>返信コメ
- 今こそベルデセルバ戦記のアニメ化を
-
- 2020年01月10日 12:41
- ID:UFed.GKA0 >>返信コメ
- >>60
定番は竜田揚げだけど、鯨肉 料理で検索すると皮をなますにしたり、心臓を刺し身やタタキにしたり、鍋にしたり、大和煮にしたりバラエティーに富んでいたようです。
予約になりますが鯨を扱う料理屋の竜田揚げは、給食なんか比べ物にならない位、柔らかくて美味ですよ。
-
- 2020年01月10日 12:59
- ID:ZkLgIijY0 >>返信コメ
- 原作はナウシカみたいな絵柄だから
アニメで化けるタイプだよね
期待
-
- 2020年01月10日 13:17
- ID:23E74uYo0 >>返信コメ
- ポリピク=カクカクで動きが変な人物CG、という感じは減ってきたかな
まだ時々カクカクしてるけど
-
- 2020年01月10日 13:22
- ID:gRnxn5at0 >>返信コメ
- NETFLIXで最終話まで観たけれどCG が気持ち悪すぎ。ストーリーは良い感じだったのにクソCGがすべてを台無しにしてる。
-
- 2020年01月10日 13:38
- ID:uWuYMRYa0 >>返信コメ
- 甲板に柵がないってのは流石にどうなんだ?
甲板にはなくても、船腹が一段下がって出っ張ってるとかならともかく。
そういうデザインでもないし。
海なら落ちてもワンチャンあるけど、空だと落ちたら終わりじゃん。
落下中にフック投げるなんて器用な真似、早々出来ないだろうし。
-
- 2020年01月10日 14:01
- ID:bqAQVliA0 >>返信コメ
- アニメ組の感想としては、これからどう話を膨らましていくのか想像つかない
まさか龍の肉を毎回調理して食べるワイルドSFミリタリーメシアニメをやるのか…?
-
- 2020年01月10日 14:07
- ID:FMtOoKiq0 >>返信コメ
- ネトフリ展開なのに捕鯨モチーフ作品ってそこらへんちゃんと企画の時点でコントロールできてんのかな?と心配になったわ
-
- 2020年01月10日 14:23
- ID:dnk5bowA0 >>返信コメ
- 空に上がると常に服がなびいてるのが薄い生地っぽく見えて違和感があった。
高度が上がるほど寒いから零戦乗りも登山家も防寒服を着る。ただの制服・軍服っぽいのじゃないだろうに。
ラピュタも上空の寒さは表現してた。
-
- 2020年01月10日 14:29
- ID:EOCZ9bf00 >>返信コメ
- >>68
側面には手すりがちゃんとある、前甲板は小型を仕留めた後引き上げて解体するため手すりがない
あと最初の捕龍見ればわかるが基本船体から離れた場所で銛だの銃だのボカスカ撃ち込んで仕留めるんで後半の船に龍が取り付いてってのはイレギュラーな展開
-
- 2020年01月10日 14:29
- ID:zB99mpOL0 >>返信コメ
- やっぱミカはすげぇよ。
-
- 2020年01月10日 14:34
- ID:EOCZ9bf00 >>返信コメ
- >>62
この後話が進むとわかるが基本乗ってる奴らの大半が色々な経歴もち(陸で食い詰めたり亡命者だったり)で正規訓練なんか受けてない
-
- 2020年01月10日 14:36
- ID:zB99mpOL0 >>返信コメ
- >>64
尾の身の肉が珍重されてるのもまさに鯨。
そういえば給食用の鯨肉、ええとこの子供が通う学校は良質な部位が回されていたが、そうでない学校は質の低い硬くて血の気の多い部位が回されていたようで。
鯨世代の給食の思い出を聞けば、その人の育った環境の水準がわかるとかわからないとか。
-
- 2020年01月10日 15:10
- ID:UQuL8Q7K0 >>返信コメ
- みんな尻がでかいがタキタやヴァニーの尻のでかさは特筆モノ
-
- 2020年01月10日 15:28
- ID:7T2y2hZc0 >>返信コメ
- >>75
>>60だが、俺は水準が低かったみたいだ。
-
- 2020年01月10日 16:32
- ID:ARQDyp8T0 >>返信コメ
- pixivTwitterで作者さんがイラスト投稿時代から応援してて連載もアニメ化も本当に楽しみにしてた分このCGアニメは正直つらい…
確かにこんなデザインの龍を作画で動かすよりCGでやった方がなのかもだけど、こんなツルツルテカテカのピカピカしたソフビ怪獣対ソフビ人間みたいな感じの作品じゃないと思うんだ…もっと草や土や油の匂いが風に感じる埃っぽいアニメになるって期待してたんだ…
食事シーンも声優さんの演技で美味しそうにしてるけどもっとこうさぁ…
ジブリクオリティーとは言わないけど今期もアニメめちゃくちゃ多いし、CGでやらなくてももう少し待って表現出来るところにお願いしたほうが良かったんじゃないでしょうか・・・PS2のゲームムービーじゃないんだから…
細かいこと言うとあの感じの悪いハゲオヤジもなぁ…
ハァァァ~…本当に楽しみにしてたんだよぉ・・・orz
-
- 2020年01月10日 18:14
- ID:Ax8NOloJ0 >>返信コメ
- 龍の歯医者思い出し人やはりいたんだね。
治療して共存と、今回は食料とまるで別なのに、なんか似たようなイメージがあるな。
どちらも得体のしれない巨大生物なのに敵意で挑んでないからかな。
こっちも食べるといいつつ、敬意(?)持ってそうだし
-
- 2020年01月10日 18:30
- ID:XxHWvQNn0 >>返信コメ
- アイツ 龍肉の話になると早口になるの気持ち悪いよな......
-
- 2020年01月10日 18:33
- ID:NR11K.eP0 >>返信コメ
- 原作版ナウシカに似せた描き込みとシーン満載の
原作漫画をちっとも反映できてないから
ナウシカのリメイクもフルCGではやったらあかん
という貴重なデータが得られた。
-
- 2020年01月10日 18:35
- ID:UFed.GKA0 >>返信コメ
- >>77
欠食児童と言う単語が昔あったそうで、太平洋戦争語は食料難から栄養失調の子供が多かったそうです。子供の体質改善にとと戦後に給食が再開されたそう。
鉄分の多い赤身部分が供されたそうですが、学校によって調理師の技量の差が激しいようで、美味しかった子も入れば、黒歴史になった子も出たようで…。
血抜きをし、塩麹あるいは米糠あるいは味噌に漬ける、ヨーグルトに漬ける等下拵えで肉質を柔らかくする事で、等級の下がる部位でも美味しく食べられるそうです。
-
- 2020年01月10日 18:44
- ID:bVmPSrt70 >>返信コメ
- >>14
>ナーロッパ
初めて聞く単語なのに何を指してるか一発でわかって笑った
最初に言い出した人センスあるなあ
作品に関係ないコメントでごめんね
-
- 2020年01月10日 19:21
- ID:Zql5uoFv0
>>返信コメ
- 1回目の見た感想
何故か「風の谷のナウシカ」を思い出しましたが・・ほかの方はそういうコメントないですね~
-
- 2020年01月10日 19:30
- ID:5iG93G5q0 >>返信コメ
- >>42
ほんそれ。
原作ファンだけど制作ポリゴンピクチュアズって聞いた落ち込んだ
どことなく薄汚れた感じの絵柄、飯テロな内容、ともにCGに向いてない
CG=ダメではないけど、ポリピクは「のっぺり」「動き不自然」とCGの悪い所が全然解消してないね。オレンジのレベルまで頑張ってくれよ
-
- 2020年01月10日 19:57
- ID:sjt3HJ9e0 >>返信コメ
- これは食レポ作品?
なんかひたすら竜を食う話だというのを見たが
-
- 2020年01月10日 20:15
- ID:3ReDyt8b0 >>返信コメ
- >>3
イメージ的には捕鯨船とかの漁船だなー
船でもマグロ取るときに骨の隙間の肉とか切り落として海水につけて食べたりするとうまい
-
- 2020年01月10日 20:24
- ID:roBGZJBe0 >>返信コメ
- >>84
オレもナウシカ味を感じたクチ
なのでCGがしょぼいとか言ってる人は心配しなくていいです
龍狩りといいつつ、やってることは捕鯨で
その姿は空飛ぶウミウシという(´・ω・`)
現地の人が龍と言ってるからには龍なんだろうけど
俺が思ってる龍と違うというかなんというか
-
- 2020年01月10日 20:36
- ID:tTEjZInx0 >>返信コメ
- >>85
わかります。もっと泥臭さとか生活感とかあれば良かったのにと思いました。
-
- 2020年01月10日 20:45
- ID:btfiZg.60 >>返信コメ
- なんかものすごいアフタヌーン臭がする
全然内容にてないのにシドニアの騎士を思い出した
-
- 2020年01月10日 21:20
- ID:HjsHhPN70 >>返信コメ
- 原作知らんが個人的には微妙に感じた。
1話観てあまり引き込まれる感じがしなかった(竜の怖さが全然伝わらないし、あっさり死ぬし)
CGアニメも前のビースターズを観たせいかどこかぎこちなく感じた。
でもあの青い制服はちょっとジブリぽくて好きかな。
う~ん。もうちょっと観てみるかな。
-
- 2020年01月10日 21:29
- ID:5xtZVyZz0 >>返信コメ
- 絵を似せることは果たしてリスペクトなんだろうか
せめて元を越えないとね
-
- 2020年01月10日 21:42
- ID:NR11K.eP0 >>返信コメ
- コトブキ飛行隊と同じ失敗やらかしてるな。
「手描きならよかったのに」と
言われ続けて終わるパターン。
-
- 2020年01月10日 21:44
- ID:2Fz.KGEU0 >>返信コメ
- >>78
3話まで見ろと原作者が言ってますのでね。
-
- 2020年01月10日 21:45
- ID:w8jhTwu.0 >>返信コメ
- 今期,ざーさんは別のフジ深夜アニメにも出てるけど
そっちとのキャラの落差たるや・・・
-
- 2020年01月10日 21:46
- ID:2Fz.KGEU0 >>返信コメ
- ゴンゾのラストエグザイルとはどう作風が違うのかな?
-
- 2020年01月10日 22:25
- ID:dzqcom4v0 >>返信コメ
- いいぞ頑張れドラゴンズ
空挺ドラゴンズ
-
- 2020年01月10日 22:41
- ID:ucrqfcTd0 >>返信コメ
- 好きだわこれ
-
- 2020年01月10日 23:01
- ID:Gvut59wp0 >>返信コメ
- 反捕鯨国が怒りそう?w
-
- 2020年01月11日 00:08
- ID:GmHpHxjB0 >>返信コメ
- 捕鯨だなぁと思いながら見てた。ここでも大体同じ感想だな
-
- 2020年01月11日 00:16
- ID:t0rlG.Ze0 >>返信コメ
- CGが不自然で龍が全然美味しそうに見えない
しょうがないけど新米タキタにイラッとしてしまったし、ちょっと期待外れなアニメだった
-
- 2020年01月11日 00:19
- ID:4A6.0RjA0 >>返信コメ
- このドラゴンたちも元人間だったりするんやろうなぁ
-
- 2020年01月11日 01:31
- ID:SZkhSwwH0 >>返信コメ
- 鳥目とは夜盲症の事。
鳥は夜は目が見えない事から、この名前がついた。ビタミンA不足が原因の場合、豚や鳥のレバー、ウナギを食べると良くなるそう。龍の肝臓には豚や鳥同様、ビタミンAが多く含まれているのだろうか。
龍の燻製肉は鯨ベーコンみたいかな?
捕鯨が禁止されてから鯨の大和煮同様、高級食材になってしまった。昭和生まれにはノスタルジックな物語だ。
-
- 2020年01月11日 01:45
- ID:YhpENACp0 >>返信コメ
- CGの動きは悪くはないんだけど、
乗員の服や船内がキレイ過ぎて雰囲気出せてないのが残念。
-
- 2020年01月11日 04:44
- ID:a0NAg9xR0 >>返信コメ
- ジブリっぽい作画が合うのはなんとなく分かるけど予算的に無理だしなぁ
-
- 2020年01月11日 06:03
- ID:FrrCaTSN0 >>返信コメ
- 悪くないんだけども、
コメで指摘されてるようなドロ臭さ、人間臭さって要素が
3DCGでは表現しきれないのでは、という心配が
がんばってるのはわかるから面白くなってほしい
-
- 2020年01月11日 06:48
- ID:ys3spDAF0 >>返信コメ
- Netflixだと先の話数も見れるのか
さくっと全部見てしまうかな
正直、もっとガツンとくると思っていたのだが・・・
-
- 2020年01月11日 07:12
- ID:flIeGbyx0
>>返信コメ
- Netflixで全話見よう
-
- 2020年01月11日 10:35
- ID:j6O8lYrT0 >>返信コメ
- 予算的にアニメ用にスタイライズして動かすか描き込み重視して紙芝居かになるからなぁ
-
- 2020年01月11日 11:32
- ID:rXBl031u0 >>返信コメ
- 若い頃の駿なら絶対これアニメ監督してたと思うわ
駿に監督してくれと言わんばかりの駿の好き要素がつまりすぎた
作品だし
空、美少女、機械、戦闘……
男とするためだけに生まれたような淫売が股座おっぴろげて誘ってるようなもの
残念なことに彼は老いてしまった……
駿版の空挺ドラゴンズを観たかった
-
- 2020年01月11日 12:45
- ID:SZkhSwwH0 >>返信コメ
- 宮崎駿作品を観て育った世代がクリエイターになった…正しいと思う。
ただアニメーターに関しては、巨匠宮崎駿を超える者が生まれていないのが残念。
CGアニメはリアルに迫るには、まだまだ開発の余地がある若い技術であることを再認識する。
-
- 2020年01月11日 15:45
- ID:6Biizwm30 >>返信コメ
- >>4
捕鯨船っぽいから、鯨じゃないっすか?
-
- 2020年01月11日 15:48
- ID:6Biizwm30 >>返信コメ
- >>31
ミカって聞くと、まず思い出すのは鉄血のミカでしょ👍
-
- 2020年01月11日 15:54
- ID:6Biizwm30 >>返信コメ
- >>12
ポリゴン〜ってシドニアのとこじゃなかったっけ?だからドラゴンがガウナっぽく見えるのかな?
-
- 2020年01月11日 16:23
- ID:yIjhQQgi0 >>返信コメ
- ぼやぼやしてると沈み始めるぞ
とは言ってるけど
死んだ龍が浮いてるのが不思議だった
どうやって飛んでるんだろう
しかしあんな巨体と力比べする船の操舵手を任されるなんて
あのお姉さんは、すっごい力持ちなんだろうな
-
- 2020年01月11日 16:40
- ID:SZkhSwwH0 >>返信コメ
- >>82
田舎の市立小だったけど敷地内に給食室があってオバチャン達が作る食事は美味かった。
都会の小学校に転校したら給食が不味くてマジ泣いた。
鯨の竜田揚げなんか同じ料理とは思えない程に格差があった。
大人になって料亭の竜田揚げを食べて更に美味しいものがある事を知った。
料理はシンプルなモノほど、料理人の技量があらわになるのだよね。
-
- 2020年01月11日 17:16
- ID:6Biizwm30 >>返信コメ
- >>64
関西ならハリハリ鍋が定番👍
-
- 2020年01月11日 17:20
- ID:6Biizwm30 >>返信コメ
- >>35
そこが、上で言及されてるジブリみってとこすかね?
-
- 2020年01月11日 18:00
- ID:6Biizwm30 >>返信コメ
- 当方原作未読。めっちゃ面白くて楽しめた✨ここまでのいろんな人の感想で、原作の雰囲気が〜とか、否定的なのはほぼ原作組のようなので、逆に原作を知らない方が楽しめそう🎵
-
- 2020年01月11日 18:03
- ID:6Biizwm30 >>返信コメ
- >>102
フィディアーズですかい❗
-
- 2020年01月11日 18:04
- ID:6Biizwm30 >>返信コメ
- >>120
追記。関西ではちょうど再放送中❗
-
- 2020年01月11日 18:21
- ID:8D2uJ2Dt0 >>返信コメ
- 原作知らない&3DCGに偏見持ってなくてよかった
雰囲気とかセリフ回しとか好きだし1話時点では今季で一番ワクワクしたわ
今後に期待
-
- 2020年01月11日 18:53
- ID:In6S4IT10 >>返信コメ
- ポリピク、同じネトフリのレビウスはCG凄いのにこっちは正直…
同じ会社でもスタッフによって差が出るのはCGでも手描きでも同じか
-
- 2020年01月11日 18:54
- ID:ldBaov0s0 >>返信コメ
- >>115
そのうち説明入るけど体内に浮遊器官みたいなのがある
-
- 2020年01月11日 19:10
- ID:2e1WcaDO0 >>返信コメ
- 首から下ほぼ一緒だから判別しにくい
-
- 2020年01月11日 19:15
- ID:.o1qdjoH0 >>返信コメ
- うーん・・・一見、駿チック設定画な世界みたいだけど、ディティールに「嘘の世界としてのリアリティ」の練り込み不足を感じた。
海洋生物みたいな龍は死んでも浮遊しつづけるのか?あんなデカイのが死んだ瞬間に重さを持ったら船が落ちそう。空気袋みたいな浮遊臓器でもあるのかな。
買い物行列したり害獣駆除の世話になったりしてるのに町の人たちが差別的だというのもよくわからない。
そしてこの世界観の行先は 龍の駆除なのかそれとも共存なのか?も見えてこない。
そんな状況でミカの「美味い!」はどんな意味を持つのか?・・・どーもいまいち物語に入り込めなかったな。
-
- 2020年01月11日 19:49
- ID:whWlhP5t0 >>返信コメ
- ミハエル=ミカ=マイク=ミーシャ
この辺は天使のミカエルにちなんだ男性名だったと思う。
-
- 2020年01月11日 20:15
- ID:k5JlL2cc0 >>返信コメ
- >>87
命がけの借金返済してたのか・・・。
-
- 2020年01月11日 20:19
- ID:k5JlL2cc0 >>返信コメ
- >>4
普通に想像するドラゴンなら爬虫類系だからワニ。ワニは鶏肉っぽいらしいから鶏だな。
>>112
むかし鯨肉のブロックでステーキ作ったらなんか加熱したマグロとかみたいに硬くなったよ、ステーキサンドするなら鰹のたたきでいいんでない?
-
- 2020年01月11日 20:23
- ID:k5JlL2cc0 >>返信コメ
- >>16
まず制服がナウシカだしな。
ミカがそのうちドラゴンの群れが作る黄金の草原(触手)に降り立ちそう
-
- 2020年01月11日 20:25
- ID:k5JlL2cc0 >>返信コメ
- >>97
ところでさっきからお前の後ろにいるコアラっぽいのって友達?
-
- 2020年01月11日 21:01
- ID:66.YwhSz0 >>返信コメ
- 肉主体の食生活で入浴がままならないって
絶対むわっと臭いのが常態化してて
今さら頭が匂うとか気にしてる場合じゃないだろw
あとシモの話で書くのを一瞬ためらったがお通じの問題も…。
陸にいる間にめいっぱい野菜を取って
補給に干しイモとか繊維質の豊富なものが必須だね
あと昔の船乗りの歴史からいえば壊血病予防のビタミン食材
-
- 2020年01月12日 00:46
- ID:DyQRoVbX0 >>返信コメ
- >>5
北欧辺りではフツーに男性の名前ですよ
マキさんとかアキさんも多いです
自分語りで申し訳ないですが、オランダ人男性の知人に「君は女の子なのにミカっていうの?へんなの!」と不思議そうに言われた事もあります
オランダでも男性名としてポピュラーなんでしょうかねw
-
- 2020年01月12日 06:15
- ID:TPzYuLxK0 >>返信コメ
- >>126
世界観の行先とミカのセリフの意味を考えてる時点で入り込めてるのでは
-
- 2020年01月12日 09:39
- ID:UFgrvvaX0 >>返信コメ
- 制作GONZOと言われても信じてしまいそうなGONZO感
-
- 2020年01月12日 12:46
- ID:vifZZLBQ0 >>返信コメ
- >>126
昔の漁師もだけど半分ヤクザみたいなもんだからな
商売は仕方ないとして、さすがに内に入ってこられるのは嫌なのよ
ここら辺の価値観は古今東西現実でも同じようなもの
-
- 2020年01月12日 13:35
- ID:oq1BBTBh0 >>返信コメ
- 前のビースターズはCGでも雰囲気あったけど今作のCGははずれかな?
メカがテカテカしてるし動きがもっさり。
戦闘シーンも演出で迫力が出せると思うんだけど昔のプレステゲームレベル。
ホント、オレンジってレベルの高い作品を作ってたんだな痛感した。
-
- 2020年01月12日 20:01
- ID:X6z8trTH0 >>返信コメ
- >>73
オルガが喰われた!
-
- 2020年01月12日 22:47
- ID:BvfoTdiG0 >>返信コメ
- 間抜けなやられやくを用意して上手い事やってやった展開にされたところで
凄いとは思えないよな
-
- 2020年01月13日 03:28
- ID:kSK4XT5G0 >>返信コメ
- なんかあんま盛り上がらずに終わった
やってること捕鯨だし、肉とか脂とか使い道も食べ方もまんま鯨で竜である必要性あるのか?
竜の取り方も海での普通の漁と変わらん感じ。
あとデカい竜が船体に取り付いてるのに攻撃も散漫、イマイチ緊張感も無い
ファンタジーの割に独自性が感じられなくて残念
-
- 2020年01月13日 10:12
- ID:WHypRDI.0
>>返信コメ
- 一話から子供を殺すだの母親を殺すだのやってほしくなかったな…
-
- 2020年01月13日 10:37
- ID:h.ahy1X70 >>返信コメ
- 操舵のメガネっ子の声優さんはくぎゅーなんだね
声の使い分けが上手だわ
-
- 2020年01月13日 11:28
- ID:F4I3DBT.0 >>返信コメ
- >>141
1話でやったからこそ視聴者に新米のタキタと同じ目線のカルチャーショックを与えられたんだよ
龍を狩る事自体に葛藤したりするお話じゃないからやるならここしかない
-
- 2020年01月13日 12:49
- ID:bZOqX.Dm0 >>返信コメ
- >>58
何いってるかわからない
-
- 2020年01月13日 14:13
- ID:OFPBiODw0 >>返信コメ
- ドラゴンの怖さが全く無かった...
子供殺されてブチギレモードのはずなのに船に取り付いて触手でぺちぺち殴るだけって
殴られても無傷だし...触手で食べようとしてた人間に腕力で負けてるし...
ちょっと拍子抜けだわ
-
- 2020年01月13日 15:30
- ID:OFPBiODw0 >>返信コメ
- >>134
そういうのがすんなり入ってこずにあれこれ考えてしまうのが入り込めないってことだ
入り込めてるならそういう疑問は出てこない
-
- 2020年01月13日 17:00
- ID:Fb5.xTcm0 >>返信コメ
- >>133
「ミカが女の名前で悪いかよ!」(バキーッ!
-
- 2020年01月13日 17:59
- ID:K0.wr4ws0 >>返信コメ
- 3Dも技術も発達したなぁ。違和感はやっぱりあるけど慣れるとそれほど気にならない。
雰囲気があって今期が楽しみ
ただ龍を狩る前後で街の人間の鼻をあかす展開をしたかったんだろうけど、宿泊を断るシーン感じが悪すぎ
原作だと申し訳なさそうに断ってて、直に接する人は友好的でも町の住人の偏見が根強いのが伝わってきた。リアルで人情味があって好きだったから残念
盛り上げるためにそういう描写が削られるのは寂しいなあ
-
- 2020年01月13日 18:03
- ID:K0.wr4ws0 >>返信コメ
- >>133
黒髪黒目で見た目がアジア系に見えるから余計気になるのかも?
実際の国籍イメージは知らないけど
-
- 2020年01月13日 18:09
- ID:K0.wr4ws0 >>返信コメ
- >>64
鯨肉はまともに食ったことないけど頭の白い綿みたいなやつだけ食べたことがある
癖がないさっぱりしたお味だった
-
- 2020年01月13日 18:36
- ID:K0.wr4ws0 >>返信コメ
- >>148
追記。町の住民に嫌味を言わせたせいで、船長の「慣れているから気にすんな」という酸いも甘いも噛み分けた懐の深いセリフがご機嫌取りの卑屈なセリフに聞こえたのも残念
-
- 2020年01月13日 18:58
- ID:K0.wr4ws0 >>返信コメ
- >>62 >>145
原作を読むと腕は良いけど無茶なミカが単騎突入してそれを慌てて周りがフォローした印象だったんだけど、なんかチーム一丸となって無茶してる風に見えるよな。なんでだろ
腕力で一度引き剥がす展開もなんで入れたのだし。ミカが自分でフックを引っ掛けられなかったのも独り無茶をする凄腕って描写を損ねてる気が
-
- 2020年01月13日 20:47
- ID:muyxM5gJ0 >>返信コメ
- 原作読んでる分には龍捕りそのものの凄腕ってのは居ない感じ
(急所自体はそこそこの経験あれば大体把握してる)
その代わり風読んだり匂い読んだりみたいなスペシャリストが乗船してるみたいな
-
- 2020年01月14日 01:40
- ID:CFE8U26Z0 >>返信コメ
- >>145
漫画と違って台詞がある分だけアニメは映像の尺取らなきゃいけないけど、台詞の間繋ぎのアクションが弱かったせいかなー。
悠長に喋ってる間に攻撃されてる描写が薄かったから猛攻って感じが出なかった。
とはいえそもそもこの作品の龍はそこまでやばい存在ではないんだけども。そこそこ危険だけど狩ろうと思えば狩れるくらいの相手。
-
- 2020年01月14日 12:29
- ID:qAUV16V40 >>返信コメ
- パイリアル・エンジンのこれからの活躍に、期待
-
- 2020年01月14日 14:11
- ID:WoBb6VQM0 >>返信コメ
- 他の人も言っているが、捕鯨をオマージュしたファンタジー世界の物語という印象。
ちょうど日本は去年IWCを脱退し商業捕鯨も再開したのでタイムリーな作品ですね。
ところで先日近所のスーパーで鯨の刺身が店頭に並んでいたので買って食べた。
おろしニンニクをのせてショウガ醤油をつけて食すと、
赤みの馬刺しに似た味わいで実に美味でした。
-
- 2020年01月14日 19:38
- ID:4iaO5Pfo0 >>返信コメ
- >>25
そこはワシも気になった。竜の残数がいよいよ尽きてきたらこいつら身の振り方をどうするのか。
1話を見る限り、主人公は最後まで自分さえよければいいって考えっぽく見えるのが心配。
-
- 2020年01月14日 21:20
- ID:6ijKcDIb0 >>返信コメ
- オレンジは宝石の国しか知らないけどそんなに違うか?
3Dアニメ慣れしてないから違いがよくわからん
-
- 2020年01月15日 13:19
- ID:S89bYwDf0 >>返信コメ
- 原作読んでないから駿みたいな原作絵からCG感満載に変わったのは別になんとも思わないけど
1話の段階では登場人物がイマイチ好きになれなかった
ミカはいきなり命令無視で突撃しすぎて仲間を危険に晒すだけの自分勝手にみえるし
タキタはふた昔前のコテコテなはわわ系女で新鮮味ないし
気のいい艦長も御都合主義の村人もよくある人物描写で面白くない
龍が一般的なドラゴンじゃなくて無脊椎動物っぽいグロキモいのはすごく好き
-
- 2020年01月15日 16:32
- ID:N2WxzSEk0 >>返信コメ
- 害獣と猟友会と役所&取材陣の関係を思わせて親近感湧いたw
-
- 2020年01月15日 18:11
- ID:H5mk946L0 >>返信コメ
- 捕鯨のオマージュなのかな
これを外国人がなんて言うのか楽しみw
-
- 2020年01月15日 19:53
- ID:1y06IICX0 >>返信コメ
- あれは竜じゃねぇwww 諸般の事情によりアレだが
ぜったい味はク・ジ・ラ!!
-
- 2020年01月15日 22:33
- ID:BbQfh0K40 >>返信コメ
- >>161
第1話からだいぶ経ってるのにやらないって事は
今後もやらないんだろうな
荒れるのを分かってて火中の栗を拾うのはバカのやる事だわ
-
- 2020年01月16日 12:18
- ID:UkvWHjS90 >>返信コメ
- ハゲのおっさんがムカつく
-
- 2020年01月16日 12:41
- ID:45OmC8HM0 >>返信コメ
- ファンタジー系は好きなんで1週間遅れのBSで視聴
職人の世界というか、散々言い合いながらも互いに信頼してるからこその関係がある作品は好き
その一方で自分の役割を見つけないとそこには居られない厳しさがあるわけで、新入りの子が言ってた「それだけじゃあ船に乗せてもらえないでしょ?私、頑張るんです 」あのセリフが印象に残る 彼女がこの後どうやって役割を見つけていくのか個人的には注目したい
映像はやや残念 ただ、自分の理想をTVに求めるのは酷だなとも思っている
-
- 2020年01月16日 13:11
- ID:JcMQTMHL0 >>返信コメ
- ジブリっぽいメカとテンプレ通りの登場人物。
途中だけ見たらファンタジー世界を舞台にしたグルメ漫画かと思いそうな描写。
色々つぎはぎしたけどまだ馴染んでない感じで、今後に期待。
-
- 2020年01月16日 21:33
- ID:lil6iEkF0 >>返信コメ
- タイトルから竜騎兵モノかと思ってたら漁業モノだったのか
-
- 2020年01月17日 13:28
- ID:l3F2mX1n0 >>返信コメ
- 気持ちの良い連中だ。こういう雰囲気良いな。CGでもアクション演出すげえ良かったし。話の流れも完璧な1話だった。これは期待出来るよ。
-
- 2020年01月17日 20:02
- ID:HI9iApF80 >>返信コメ
- 内容が薄っぺらいし話もワンパターン化しそうだからBEASTARSみたいな右肩上がりに評価が上がる感じはしないな
海外向けに作ってる割には海外の視聴者数も全然少ないし完全に空気アニメ
-
- 2020年01月18日 00:27
- ID:aEpMkwqZ0 >>返信コメ
- >>11
キングダムで失敗したやつ。
-
- 2020年01月18日 04:17
- ID:Iggrz.PG0 >>返信コメ
- 船員の中にナデシコのプロスペクターにそっくりなキャラがいたね
パッと見、船内での仕事も似たようなことをやってそうな感じだったけど
-
- 2020年01月18日 15:17
- ID:d8ZZcqou0 >>返信コメ
- CGの見せ方、動きも格好良くない。
音楽も良くない。
テンポが悪い。
-
- 2020年01月21日 11:06
- ID:2wa0hPIX0 >>返信コメ
- 絵が綺麗
-
- 2020年01月22日 01:30
- ID:7wV184u80 >>返信コメ
- >>172
同感だ
凄くいい食材を腕の悪い料理人が手抜き調理してそこそこ食える物を作った感じだ
面白かったけど勿体無い感が凄い
-
- 2020年01月27日 17:53
- ID:rXX2YoFK0 >>返信コメ
- ブリッジ?に柵がないのあまりに酷すぎない?
命綱が制服?についてるのに使ってる様子もなかったし、非力そうな女に弾運びさせてるのも謎
冒頭からこんなアホな映像見せられたら入り込めないよ
-
- 2020年01月27日 18:05
- ID:rXX2YoFK0 >>返信コメ
- >>175
というよりあの状況で弾運んでるのがそもそもおかしいわ
銛撃ち込んでからすることじゃない
-
- 2020年02月11日 16:27
- ID:ZG9fDPZ20 >>返信コメ
- >>171
外見、仕事、そろばん
これで偶然は無いよね
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。