第1話「カイマン」
「ああ…」

「松村!松村ー!」

「クソッ…てめえ…放せ!」

「ぐあっ!」

「藤田…!誰かいる!口の中にもう1人誰かいるぞ!」

「お前は違う」
「えっ」

「くっ!うおおおおっ!」


『あ?』

「えっ…効かない?」

「ぎやあああっ!」


「ぐはっ!」

『おい!ヒョイヒュ、ヒヒャヒュンニャヒャヒュヒョ』

『う…何言ってるかわからんぞ。カイマン』

『おい。中の奴に何て言われた?』
「え?“お前は違う”と」
『そうか…ハァ~…』

『そんじゃ』

『もういらん』






『うっ、ニカイドウ!』
『はっ』

『ちくしょう!逃げられた!クソッ!油断した!オレのバカバカバカバカ…』
『まあ落ち着けって。ほら』

『だが奴らがドアを出すところを初めて見たな』

『おう』








《あのドアの向こうには…魔法使いどもの世界がある》

《奴らは魔法でドアを作り出し》

《オレたちの住む街“ホール”と奴らの世界をつなげる》




『あ~あ…今日は最低の日だったな』
『元気出せよ。うちの食堂でお前の大好きな大葉入りギョーザ、作ってやるからさ』

《そして奴らは…ホールへ練習にやってくるんだ》

『また奴らの練習に使われた人間が増えたな』

『チッ…ホール全体が、魔法のせいでゆがんでやがる』


『ん?どうしたカイマン。またこの路地を見てるのか』
『ああ…この道は、オレが記憶をなくす直前に見た最後の風景だからな』

(あの時…この路地にいた男は誰なんだ?あの男がオレの捜している、オレの頭をこんな姿にした魔法使いなのか?)

(口の中の男はオレ自身なのか?オレの本当の姿なのだろうか)

『メシ食おう。メシ』
『ああ』

「うん。いい出来だ」

「…っと…腹減ったなあ」

「でも、あと1匹終わらせないと帰れねえっと」


『あーもうダメだー。ニカイドウー。早く食わせてくれー』

『お待ちどお』

『おおっ』

『おおお~っ!』

『あ~ん』

『うめえ~!アハハ!』
『フッ』
『待ってろよ魔法使い!明日は必ず見つけてやるからなー!』





「それでは再生を願って、卵を入れてください」

「松村…すまん」


「失礼します。煙さん…ちょっといいですか」

「藤田。松村が死んだらしいが…まさかホールのクソどもにやられたなんて」

「本当じゃねえんだろう?」

「い、いえ!ホントです。たった今、葬式が終わりました」
「葬式用の靴履いたまま、どこへ行く気だ?」

「犯人は2人組。1人は女。もう1人はトカゲの頭をした大男です。なぜかその男には魔法が効きませんでした」
「ヘッ!おおかた他の魔法がすでにかかってるんだろう」

「それより。指を折られていては魔法は使えんし…魔法が効かないなら、お前もやられるんじゃないか?」

「考えがあるので」

「ホールか…胸クソわりぃ場所だ」


「ようニカイドウ!」
『ああ!』

『おーい!ニカイドウ!』
『カイマン!そんなところで何してんだ?』
『ヘヘッ。バイトだよバイト!』

『ここは練習被害者病棟じゃないか』

『患者から魔法使いの情報を得られると思ってな!今は誰もいないけど』

『奴ら練習やめちゃったのかなー』
『私たちが何人か殺してるから、向こうも警戒してるんだろ』
『もし魔法使いが1人も来なくなったら…オレは永遠にこの姿のままか!』
『フッ』
『うああ~っ』

「カイマン!てめえ何してる!急患だぞ!」
『ああ?』




「変異した部分を見るに、同じ魔法使いの仕業だな…」
『ああ?こりゃすげえ下手くそな魔法だな。こいつはオレをやった奴とは絶対違うぜ。なっ!あ~がっかり』

「これは虫のつもりか?無意味なことしやがって…変異部分の手前で血液が固まっちまってる…」

「うおっ!クソ、けいれんだ!カイマン!」

『ねえ…さっきの肉、何に使うの?』
『チャーシューだよ』
『チャーシュー!』
「野郎!働け!」

『ニカイドウ!仕事終わったら店に行くからな!チャーシュー、取っといてくれよな!』
『はいはーい』

「こら!よそ見すんな!」
『イタタ…うわあ』

《ニカイドウの店“空腹虫”は、ホールの中心から離れた場所にあった》

《あの路地の近く》

《この地区は魔法使いがよく出没するので有名だ。だから客は少ない》

『おい。どうした?』

「ああ…何か…食わしてくれぇ…」

「おかわり!この店趣味いい名前してんじゃん!気に入ったぜ」

『そりゃどうも。しかしよく食うなー君は。カイマン並みだ』

『お前。この辺りは危険区域だぞ。うちはどこだ?帰りは送ってやるから』

『最近は人間を虫に変えちまう魔法使いもいるからな…フッ。さっき被害者を見たんだが…フフッ。いやこれがまた…下手くそでなぁ!アハハハ』


空腹虫の近くに球の文字が入った廃車、空腹虫の店内のシーリングファンのメーカーがHAYASHI
林田球の名前が様々なところに!細かいぜ!!
2020/01/13 00:14:27
「下手くそ?」


『ああ。今まで見た中で一番下手くそだな。あんな下手くそな魔法をかける奴の顔が見たいよ。アハハ…』

『お?』

「ねえちゃん。こんな顔だぜ。満足したかい?」

「どういうことなんだよ。通行禁止って」
「ホールへの出入り口は一時的に封鎖されました。こちらから行くことも、向こうから帰ってくることも不可能です」
「そんな!」
「藤田様にはボスより伝言をお預かりしております」
「煙さんから?」

〈藤田。お前が今一番にすべきことは、松村に代わる新しいパートナーを見つけることだ〉

〈だが、それもオレが手を打ってある。敵は魔法が効かないやっかいな相手だ〉

〈調べたところによると、ホールに行って行方不明になった者が十数名いる。たぶん奴らの仕業だろう〉

〈お前はトカゲ野郎に魔法をかけた奴を捜し出して、オレのところへ連れてこい。奴がかけられている魔法は普通じゃない〉
「あっ…」

〈オレの名を出しても構わん。必ず捜し出せ。お前は考えがあると言ったが…どうせ銃でも使うつもりだったんだろう?〉
「こ、こっち見んじゃねえ!」

〈魔法使いのくせに、そんなプライドのないことをしやがったら…オレがお前を殺してやる。いいな〉

「以上です」
「くっハハハハハ…」
「お?」

「へへへ…煙さんが動いてくれるなんて。こりゃ確実に松村の敵が討てるぜ。待ってなクソトカゲ!」

『ケッ。あの医者…安い時給でこき使いやがって。何だと思ってやがるんだ』

『は~あ。ギョーザとチャーシューさかなに1杯やってスカッとしよっと』

『よう!いつもの頼むぜ。あとビールな。お?』


「おおいらっしゃいお客さん。ちょうどいい時に来たね。もうちょいでこいつ、全身虫になっちまうぜ」

『がはっ…ああっ』

『ハァ~…なんてザマだよニカイドウ。あっ!お前オレのギョーザ食っただろ!』
「安心しろ、オレはもう帰る。練習ノルマを達成したからな」
『おい下手くそ!病院の3人もお前の仕業だろ』

「下手くそ…だと?」

『うっし!決めた。てめえぶっ殺してあの3人の魔法解いて病院からボーナスもらう』

「うるせえ!てめえも虫になれ!」


「えっ…あれ?えっ…あっ!」

「な…何だ。こいつ…魔法が効かない!」

「とにかく今は逃げないと!」

『ヒヒャヒュヒャヒョ!』

「ああ~!ああああっ!」

「あ?何だ今の叫び声は?」

「うわああっ!」




「うっ…うう…う…」
「ん?」

「ああっ!」

『よう。中の奴に何て言われた?って、もう遅いか。ハッ』

『やれやれ。ただの行き倒れだと思って油断したよ』

『全く大ドジだよ。助けてやったんだから、今夜はおごれよな』

『んがっ』
『今まで一度だってカネ払ったことないだろうが』



「あっ」

「その中にはおよそすべての魔法使いのデータが入ってる」

「そん中で少しでも怪しいと思った奴を、オレのところへ連れてこい。わかったな」

「はい!ありがとうございます!」


『あ!今日はあの写真ができあがる日だったな!』

『おっす!ニカイドウ!』
『よお。肉まん食うか?』
『ああ、食う食う!』

『うまく撮れてるかな?オレの口の中の男!』
『肉眼では何も見えなかったぞ』
『でもカメラは霊的なものを写すっていうじゃん?』
『いや…霊じゃなくて魔法なんだが』
『すげえハンサムでニカイドウがホレちゃったらどうしよう』
『期待してるよ』


「あったぞ!」

「名前は“恵比寿”ん?待てよこいつ」



「そうだ!つい先日ホールでオレたちとすれ違ってるぞ!」

『よし!早速見てみるか』

『うう~…ドキドキすんなぁ~!』
『おい。カイマン。見てみろよ、あれ』

『ん?』
『奴らのドアだ』
『消えてくぞ』
『待て…奥に誰かいる』


(やはり何度やってもドアが開かない。最近ホールでほとんど仲間を見かけないのもおかしい。向こうで何かあったか?)
『よう魔法使い』
「ん?」

『ちょっとそのガイコツ頭にかみつかせてくんねえかな?』




「ぶへっ!」




『さあ。顔を見せろ』

『えっ!』

「う…ヒッ」

『お…女!?だったのか』
『ど…どうする?カイマン』
『ええっ…ど…どうするったって…』

『くっ…クソ!構うか!おおおーっ!』

「う…うう…」

「はっ…誰か…いるの?」

「ヒッ」
「お前は…」

『はっ!』




「よっ…閉じました!」

「あたたたた…間一髪だったな」

「ふ…藤田様?」

「ああ?」

「ヒイッ!」


『い…いつもの質問、できなかったな』
『ああ』

『あ、そ…そうだ!写真見よう、写真。なっ?』
『ああ』
『あ、虫歯発見』

『ちくしょう!こうなったらヤケ酒だ!』


『大丈夫か?カイマン。お前が酒で吐くなんて珍しいな』
『なあ…何か変なんだ。何か…ぐおっ!』

『グアーッ!アアーッ!』

『あっ!カ、カイマン!?』




『おい!カイマン!』


『お…お前は…誰だ?』


『はっ!』

『クソ…またいつもの夢か。ああ…悪夢もこう毎晩だと恐怖も何もねえな』

『夢に出てくる男はオレの本当の姿か…オレに魔法をかけた奴…それとも他の…』

『ああっ!枕にトゲが!』

「ぐっ!」
「がっ!」
「うあっ!」

「ああっ!」

「てやーっ!」

「ぐぼっ!」


「なな~つ!」


「ふう…先輩は何人掃除したかな?」

「ハァ…ハァ…ハァ…お前らは別に…今日死ぬ予定じゃなかったんだ」

「ハァ…ハァ…ハァ…なのにクソみたいな考えで…大事な命張りやがって」

「ハァ…ハァ…ハァ…そういうバカは」

「死ねえーっ!」












《そして魔の2でわかること。それはまだ混沌の中》


世界観が異質でキャラもかなり異形です
ここまでインパクトの強い作品を観るのは久しぶりな気がします
終始グロ要素が満載ではあるものの、料理がとても美味しそう...
2020/01/13 00:29:57
みんなの感想
62: ななしさん 2020/01/13(月) 00:25:39.23 ID:om2Dm/O+.net
名前しか聞いたこと無い作品だけど
結構ハードな世界観なんだな。こういう作品のヒロインて大抵性格がキツイのに
ニカイドウは優しいいい子だったのが意外
結構ハードな世界観なんだな。こういう作品のヒロインて大抵性格がキツイのに
ニカイドウは優しいいい子だったのが意外
65: ななしさん 2020/01/13(月) 00:26:54.01 ID:mQW99Bxz.net
恵比寿可愛いよな、おびえた表情がそそるぜこれはケケケ
66: ななしさん 2020/01/13(月) 00:27:41.12 ID:Wx6CFO38.net
おどろおどろしくてポップな感じが再現されてていいと思うよ
70: ななしさん 2020/01/13(月) 00:29:23.08 ID:EdRBU06Y.net
CGのレベルマジで高いな
カイマンはわりとわかりやすいが、人間はちょっとCGなのか悩むところがあった
カイマンはわりとわかりやすいが、人間はちょっとCGなのか悩むところがあった
72: ななしさん 2020/01/13(月) 00:29:34.36 ID:LCtntSqk.net
すげえいい感じじゃん
世界観完全再現してる
世界観完全再現してる
73: ななしさん 2020/01/13(月) 00:29:50.78 ID:+J6f8Eiw.net
ニカイドウの寸胴っぷりが…神だった…
80: ななしさん 2020/01/13(月) 00:33:42.91 ID:7fNfLT9A.net
近藤玲奈ってスロウスタートの主人公の声やってた人だよね
かわいい声だけじゃなく男性的な声も出せるんだね
かわいい声だけじゃなく男性的な声も出せるんだね
83: ななしさん 2020/01/13(月) 00:36:45.76 ID:7fNfLT9A.net
マンガって面白い?
完結してるなら読んでみようかな
完結してるなら読んでみようかな
88: ななしさん 2020/01/13(月) 00:41:57.36 ID:HxIIlLzJ.net
>>83
面白いぞ
世界観はヒャッハー系なのに話はちゃんと最初っから細かく考えられてた感じあって良かったわ
おまけに登場人物も良キャラ揃いで読んでて楽しいから個人的にはかなりおすすめ
ただ結構長いけどそこは単行本で一気読みならちょうどいいかもしれないな
面白いぞ
世界観はヒャッハー系なのに話はちゃんと最初っから細かく考えられてた感じあって良かったわ
おまけに登場人物も良キャラ揃いで読んでて楽しいから個人的にはかなりおすすめ
ただ結構長いけどそこは単行本で一気読みならちょうどいいかもしれないな
89: ななしさん 2020/01/13(月) 00:43:15.61 ID:oSPz4dy+.net
>>83
うぇぶりってアプリで試し読みできるよ
うぇぶりってアプリで試し読みできるよ
90: ななしさん 2020/01/13(月) 00:45:43.11 ID:Z8/gHUEN.net
>>83
敵も味方もバイオレンスなんだけどみんな好きになれるキャラだから一度読んでみたらいいかも
敵も味方もバイオレンスなんだけどみんな好きになれるキャラだから一度読んでみたらいいかも
84: ななしさん 2020/01/13(月) 00:38:50.00 ID:P5lj26QE.net
世界観いいね
絵柄も好きな感じ
絵柄も好きな感じ
87: ななしさん 2020/01/13(月) 00:40:56.41 ID:/XSt35Yh.net
めちゃくちゃ良かった
原作の世界観もよく表現されてて、声も問題なく聞けた
原作の世界観もよく表現されてて、声も問題なく聞けた
94: ななしさん 2020/01/13(月) 00:56:36.31 ID:tG1OeUUg.net
カイマン、カイマンいいよ!
96: ななしさん 2020/01/13(月) 00:57:41.43 ID:t/tQKWij.net
これの原作を42歳女性が描いてるってのが凄い
262: ななしさん 2020/01/13(月) 12:46:36.24 ID:VX2JD4vB.net
>>96
これ連載始まったのが17年位前からだから20台前半からこれ描いてたとか
芸大出てるとは言えガチ天才だわ
ドロヘドロがもっと早くアニメ化されてなかったのが悔やまれる
これ連載始まったのが17年位前からだから20台前半からこれ描いてたとか
芸大出てるとは言えガチ天才だわ
ドロヘドロがもっと早くアニメ化されてなかったのが悔やまれる
99: ななしさん 2020/01/13(月) 00:59:49.52 ID:VIK8eMhp.net
101: ななしさん 2020/01/13(月) 01:02:25.37 ID:EdRBU06Y.net
>>99
ネトフリ資金です
純国産も中華資金も、ここまでできるのはジャンプアニメか
ごく一部のスタッフに恵まれたものだけ
ネトフリ資金です
純国産も中華資金も、ここまでできるのはジャンプアニメか
ごく一部のスタッフに恵まれたものだけ
102: ななしさん 2020/01/13(月) 01:03:02.14 ID:/hrTcnLp.net
>>99
当たり前のわけないだろw
CGの助けも借りているテクスチャは手描きだろうが
MAPPAは同じくかなりスポンサーから金出してもらったバハムートでこれくらいのことはしてた
当たり前のわけないだろw
CGの助けも借りているテクスチャは手描きだろうが
MAPPAは同じくかなりスポンサーから金出してもらったバハムートでこれくらいのことはしてた
105: ななしさん 2020/01/13(月) 01:05:56.58 ID:t1hA/Gdw.net
>>99
凄いよな
美しすぎて震えたわ
凄いよな
美しすぎて震えたわ
110: ななしさん 2020/01/13(月) 01:09:03.21 ID:sgWAejcQ.net
>>99
完全に世界観設計・美術監督の木村真二さんのお陰
スチームボーイとかやってた人だから
完全に世界観設計・美術監督の木村真二さんのお陰
スチームボーイとかやってた人だから
100: ななしさん 2020/01/13(月) 01:00:18.53 ID:i6WwBAPA.net
原作の荒々しい線も味があっていいよね
103: ななしさん 2020/01/13(月) 01:04:56.29 ID:Wx6CFO38.net
343: ななしさん 2020/01/13(月) 18:40:12.93 ID:V+uTF+Xi.net
>>103
めっちゃ読み応えあるインタビュー
めっちゃ読み応えあるインタビュー
104: ななしさん 2020/01/13(月) 01:05:41.66 ID:8+1mZypu.net
大人のどこでもドア(意味不明)やな
小学館だけに
小学館だけに
106: ななしさん 2020/01/13(月) 01:07:34.21 ID:onG2HItV.net
劇場版みてえだなすごい
108: ななしさん 2020/01/13(月) 01:08:26.39 ID:7fNfLT9A.net
魔法と無縁そうな舞台で魔法ってすごい作品だね
魔法を使う人達も魔法使いに全然見えない
魔法を使う人達も魔法使いに全然見えない
109: ななしさん 2020/01/13(月) 01:08:58.92 ID:Kww31ryX.net
大友克洋っぽいって言ってた人いたけど背景美術がスチームボーイの人だからかな
125: ななしさん 2020/01/13(月) 01:27:31.83 ID:aRlo8BQe.net
正直アニメ化発表当時のドロヘドロファンは9.9割位不安だったと思う
127: ななしさん 2020/01/13(月) 01:28:13.80 ID:yAWO6gS5.net
OPノンテロップよりもテロップあったほうがかっこいいな
129: ななしさん 2020/01/13(月) 01:30:33.49 ID:KTuK0Buv.net
>>127
あの字体フォント欲しいw
あの字体フォント欲しいw
131: ななしさん 2020/01/13(月) 01:32:49.54 ID:I+tV4m/X.net
一話メインどこ全部出て既読組としては完璧だと思うわ
134: ななしさん 2020/01/13(月) 01:34:15.53 ID:NvgzSNL/.net
ドロヘドロってアニメ化に向いてない漫画ランキングTOP5には入ってそうなのによくアニメ化したよな
制作会社とプロデューサーが本気だせばなんとかなるのか
制作会社とプロデューサーが本気だせばなんとかなるのか
140: ななしさん 2020/01/13(月) 01:44:11.92 ID:aRlo8BQe.net
てか円盤特典で30分の魔のおまけ付いてくるとか最高かよ
153: ななしさん 2020/01/13(月) 02:15:14.36 ID:Y9qzk+8E.net
ニカイドウの腕の太さすき
156: ななしさん 2020/01/13(月) 02:26:04.67 ID:KTuK0Buv.net
どのキャラにも愛着湧くからなぁ
不思議な作品だよ
不思議な作品だよ
157: ななしさん 2020/01/13(月) 02:30:11.92 ID:cXs+7eoh.net
ドロヘドロの世界(ホール)って現代の日本国内のどこかなのかね?
あんな魔法使いが好き勝手やってるのに、警察や軍が何も介入しないのが不思議
あんな魔法使いが好き勝手やってるのに、警察や軍が何も介入しないのが不思議
166: ななしさん 2020/01/13(月) 03:45:46.23 ID:DxalAaxN.net
警察とか軍とかについてはドロヘドロ本のインタビューで話題に上がってるからもし興味があったら読め!
168: ななしさん 2020/01/13(月) 03:57:34.98 ID:2HGdok6j.net
割とカオスな深夜帯にブチ込んでなお尖ってる
異質過ぎるw
異質過ぎるw
171: ななしさん 2020/01/13(月) 04:14:02.74 ID:nn2IpXbV.net
OP映像独特だよな
カイマン歩いててニカイドウが
ギョウザ作るだけとは
カイマン歩いててニカイドウが
ギョウザ作るだけとは
174: ななしさん 2020/01/13(月) 05:07:19.68 ID:Rpm+3OXV.net
今期ダントツだわ
まだ1話だけどさ
まだ1話だけどさ
183: ななしさん 2020/01/13(月) 06:36:08.58 ID:HkWqEmxS.net
連載当初は意味不明で完全ノーマークだったのに
気付いたらドはまりしていた
それがドロヘドロ!
気付いたらドはまりしていた
それがドロヘドロ!
186: ななしさん 2020/01/13(月) 07:02:01.98 ID:VojORD42.net
円盤ビジネスだと売れる作品ジャンルが偏るからネトフリ参入してくれてよかったわ
マイナーで人選びそうな漫画とか昔なら映像化難しかったが今後は期待できるようになった
マイナーで人選びそうな漫画とか昔なら映像化難しかったが今後は期待できるようになった
つぶやきボタン…
原作完結してからのアニメ化
いきなりかぶりついてたほうが主役w
鳥やらタコやら、基本的に姿を変えられるのが魔法?
メインキャラのニカイドウもいきなり腕を虫のようにされるとは
でも魔法使いを殺せばみんな元に戻る、と…
魔法は指から出るから2人とも魔法使いの手を狙うんだね、切り落とされる描写が凄まじい…
それとは別に、魔法使いたちはそれぞれ独特なマスクを被ってると
世界を繋げるドアもいろんな色や形状があるんだ
カイマンの中の男の正体は一体…?
いきなりかぶりついてたほうが主役w
鳥やらタコやら、基本的に姿を変えられるのが魔法?
メインキャラのニカイドウもいきなり腕を虫のようにされるとは
でも魔法使いを殺せばみんな元に戻る、と…
魔法は指から出るから2人とも魔法使いの手を狙うんだね、切り落とされる描写が凄まじい…
それとは別に、魔法使いたちはそれぞれ独特なマスクを被ってると
世界を繋げるドアもいろんな色や形状があるんだ
カイマンの中の男の正体は一体…?
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1578687148/
ドロヘドロ 1話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 原作は 1…全部読んだ
2…途中まで読んだ
3…少しだけ読んだ
4…知ってはいた
5…知らなかった
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
東宝 (2020-05-20)
コメント…2020年冬アニメについて
-
- 2020年01月15日 08:51
- ID:sM0jZe.m0 >>返信コメ
- 上田麗奈かと思ったら近藤玲奈だった
スロウスタートの人か(それでも世界は美しいの人でもなかった
うーん俺も歳をとったな
-
- 2020年01月15日 08:54
- ID:HIpkJThz0 >>返信コメ
- この鬼作が今の時代にアニメ化すると思わなかった 最後までやるのかねー
-
- 2020年01月15日 08:54
- ID:54V4HyUa0 >>返信コメ
- 流行らせコラ!
-
- 2020年01月15日 08:58
- ID:FfPLbxFQ0 >>返信コメ
- サイケデリックで意味不明な世界観だが凄い引き込まれる
背景や小物から得られる情報量が多い
-
- 2020年01月15日 09:00
- ID:v4wICRkE0 >>返信コメ
- ギュチ、ギュチ
ショッキング!
-
- 2020年01月15日 09:05
- ID:1w.gVPB90 >>返信コメ
- まともにアニメ化できるなんて思ってなかったから、自分の中でのハードルが下がってたこともあるけど良い出来だわ
ホールはちゃんと汚いし、残酷な描写もほぼカットなし
恵比寿が顔の皮をはがされるところなんて一瞬ではがれる原作と違って少し長い分さらに痛々しかった
グロシーンを規制すると成り立たなくなる作品だから今後も頑張ってほしい
-
- 2020年01月15日 09:12
- ID:ciPAs.rD0 >>返信コメ
- この前アニメ化記念で3巻無料してたの読んでからハマって一気読みした。
OPEDが作品の雰囲気にめちゃくちゃ合ってるんだよな。
最後にクリーナーコンビ出てきたのも良かった。ワクワクしたわ。
-
- 2020年01月15日 09:12
- ID:hIlYjIDj0 >>返信コメ
- テロップ出すほど残酷な場面あった? って最近そんなアニメの見すぎか グロシーンとか動じなくなってきたわ
-
- 2020年01月15日 09:41
- ID:AuC.atRQ0 >>返信コメ
- 個人的に今期最強のダークホース。
-
- 2020年01月15日 09:43
- ID:kzCUwVZp0 >>返信コメ
- 映像研の裏番組ってのが辛いな・・・
たぶん視聴者層もろかぶりだと思うぞ
-
- 2020年01月15日 09:45
- ID:AdyPqbWS0 >>返信コメ
- 時間帯が「映像研」とカブるんで泣く泣く切った
どうせ円盤買うから
-
- 2020年01月15日 09:46
- ID:TDxevljQ0 >>返信コメ
- 原作ファンから見て最高の出来、文句をつけるところがほぼない。
というより、映像化できるわけがないと思っていたから、これ以上を望むのは無理だろうという感じ。
-
- 2020年01月15日 09:52
- ID:WG.5O5Zd0 >>返信コメ
- これどのあたりから面白くなる?
-
- 2020年01月15日 09:54
- ID:mfg14Et40 >>返信コメ
- 能井が動いてるだけでうれしい
-
- 2020年01月15日 09:57
- ID:.3UuHdLD0 >>返信コメ
- 両方録画してるから気にしてなかったけど映像研の裏なのか!?それはいかんな。
-
- 2020年01月15日 10:00
- ID:ctfUmNXK0 >>返信コメ
- >>6
原作未読で一話見て単行本買うと言ってる奴が本物はもちろん、絵でも声を上げるほど苦手なんだが教えた方がよいか悩む。
-
- 2020年01月15日 10:02
- ID:JNngrkXb0 >>返信コメ
- OPは今期ダントツだと思う。中毒性やべぇ
-
- 2020年01月15日 10:14
- ID:XAjupHfY0 >>返信コメ
- 斜に構えた厨二が好きそうなアニメだなと思った
-
- 2020年01月15日 10:16
- ID:ROt8ZqvL0 >>返信コメ
- 俺もこれは所謂名前だけは聞いた事あるー系の作品だな
原作チラ見した時異形キャラも結構みかけたから主人公のトカゲ頭はデフォなのかと思ってた
此方の世界にとってはただただ厄災でしかない魔法使い達だが
魔法使い達からするとちょっとしたテストや課題って感覚で乗り込んでくるズレっぷりもなんだか興味深い
-
- 2020年01月15日 10:19
- ID:ROt8ZqvL0 >>返信コメ
- >>19
どちらかというと中二を下に見る方が嵌りそうなイメージ
中二ってもっと綺麗なダークさの方に引かれるんじゃないかな?
-
- 2020年01月15日 10:20
- ID:mB759WAx0 >>返信コメ
- 心と能井のコンビは良いな
-
- 2020年01月15日 10:23
- ID:mfg14Et40 >>返信コメ
- ※19
そんなカッコいいものじゃないよ
ほのぼの系のギャグ漫画
-
- 2020年01月15日 10:26
- ID:7gtHRs8m0 >>返信コメ
- 俺はドロヘドロ原作ファンだから映像研の方を切ったわ
2番組録画出来るんだけど、もう片方はエヴァ録画してて… (映像研再放送希望)
OPで餃子作ってるニカイドウはなんかちょい○○化(自主規制)してたなw
1クールだという噂だから物語後半の○○化までやれないだろうに焦らすねぇ
-
- 2020年01月15日 10:31
- ID:wFvJ9z.b0 >>返信コメ
- やっぱ(K)NoW_NAMEの音楽は最高だぜ
-
- 2020年01月15日 10:34
- ID:KYzWznJM0 >>返信コメ
- まとめありがたい、助かる
インタビューで野球回入ると聞いたので凄く楽しみ
-
- 2020年01月15日 10:37
- ID:ahMsqaDC0 >>返信コメ
- まさにMAPPAって感じのアニメだな。
-
- 2020年01月15日 10:45
- ID:VVlYxOPj0 >>返信コメ
- 第一話で少女の顔面の皮が剥がれるアニメ
それが……ドロヘドロ!
-
- 2020年01月15日 10:48
- ID:S89bYwDf0 >>返信コメ
- 背景すごかった
この映像だけでも見る価値ある
-
- 2020年01月15日 10:49
- ID:JLF8JLsS0 >>返信コメ
- >>1
ああ、やっぱりあの人か
キャラの使い方が上手な人だよね
魔剣Xでもゲームより合ってるんじゃないか、って使い方していたわ
-
- 2020年01月15日 10:55
- ID:m2UG5nFs0 >>返信コメ
- この出来なら、原作未読の人は放送終了まで読むの待った方が良さそうだな。
-
- 2020年01月15日 10:58
- ID:7gtHRs8m0 >>返信コメ
- 林田球のインタビュー面白いな
やっぱり何回かアニメ化の話があったんだね
作者は「ドロヘ」と呼んでるのか、今後は真似しよう
しかし全12話に野球回をねじ込んだというのはちょっと尺的に不安だ
かなり作者の意向を汲んだアニメ化っぽいから変な事にはならないと思いたい
-
- 2020年01月15日 11:02
- ID:Tg6HvVkd0 >>返信コメ
- ここが真・中華一番の裏料理界か・・・
餃子が食いたくなってきた
-
- 2020年01月15日 11:04
- ID:bQkIuJw10 >>返信コメ
- ちょっとキツイ……
自分には合わないみたいだ……
-
- 2020年01月15日 11:08
- ID:.k1TMmF.0 >>返信コメ
- 背景の描き込みすごかったな
ニカイドウは(キャラデザ的に)美女というわけでもスタイルがいいわけでもないし萌えキャラでもないが”母”のような優しさがあってイイ女だ
-
- 2020年01月15日 11:11
- ID:LTy2uuK70 >>返信コメ
- >>20
この作品の良い所の一つは皆考え方がズレてる所
魔法使い側も大好きになると思うよ
-
- 2020年01月15日 11:19
- ID:LTy2uuK70 >>返信コメ
- >>19
そういう子は、変な哲学分野がないとハマらない
これ、独特な作品に見えて大衆向けだからね
ただ独自センスは、なろう系を1とするとコレは1万くらいの差がある
-
- 2020年01月15日 11:25
- ID:LTy2uuK70 >>返信コメ
- >>34
わりとすぐ慣れる
どこがショッキングだったかはだいだい分かるけど、それらに対しても胸糞要素はビックリするほど無いから
-
- 2020年01月15日 11:40
- ID:o7LJyfM70 >>返信コメ
- 開幕語録で草
-
- 2020年01月15日 11:41
- ID:Z65y7vhc0 >>返信コメ
- >>28
一応、後で元に戻るぞ。一応。
-
- 2020年01月15日 11:41
- ID:M9gm.jDv0 >>返信コメ
- 「シムテムの都合〜」ってテロップ間違うなんてCMまで中国丸投げかw
-
- 2020年01月15日 11:47
- ID:ELQudBVV0 >>返信コメ
- 3人に勝てるわけないだろ!
-
- 2020年01月15日 11:54
- ID:KYzWznJM0 >>返信コメ
- 恵比寿を挟み撃ちにするシーンのニカイドウ、完全にゴミを見る目をしてて興奮する
敵対者に対してはマジで容赦ないのにカイマンの面倒見たり行き倒れた虫くんに飯食わせたり帰りは送ってやるとまで言うんだから、自覚してるかはともかく割り切ってるよな
-
- 2020年01月15日 11:55
- ID:2dT8bJ6n0
>>返信コメ
- なんか凄い!(語彙力少なっ!)
-
- 2020年01月15日 12:00
- ID:zIL07jTI0 >>返信コメ
- 世界観は嫌いじゃないけど、展開早い割に情報が少なくて今の所は面白さが感じられない。3話くらいまでは見るけど合わないのかもな…
-
- 2020年01月15日 12:09
- ID:nzcWCwFX0
>>返信コメ
- 今期は退屈で単調なアニメが多かったからドロヘドロでガツンッ!とやられた。
見る人を選ぶかもしれないが、カオスな世界観は合法ドラッグのようで病みつきになりそうだ。
尖りながらも魅了させる作品は最近めっきり少なくなっていただけに期待が高まるね。
-
- 2020年01月15日 12:16
- ID:sxSWzzVt0 >>返信コメ
- 指を折って魔法を使えなくする
地味だけど好きだな
-
- 2020年01月15日 12:24
- ID:r8zwC4LA0 >>返信コメ
- >>17
アイツのフォルムって◯◯◯◯というよりゲンゴロウぽくない?
まあ◯◯◯◯苦手な人はゲンゴロウも駄目かも知れんけど
-
- 2020年01月15日 12:32
- ID:TCPlJ56V0 >>返信コメ
- 流行らせコラ!!流行らせコラ!!
-
- 2020年01月15日 12:34
- ID:jimzsXP10 >>返信コメ
- ドロヘドロアニメ化……
おい、今は2020年だぞ……
-
- 2020年01月15日 12:41
- ID:6Roxzg6P0 >>返信コメ
- >>45
面白さがわからんとかつまらんとかなら個々人の感覚によるだろうけど、情報についてはこの1話だけで結構多くない?
…世界観に関する情報が少ない、って意味かと思ったけど、単にドロヘドロについて詳しくない、ってことなのかな??
-
- 2020年01月15日 12:45
- ID:V93fXMHJ0 >>返信コメ
- >>34
気軽に内臓出たりするしな…
面白い作品だから残念だけど、苦手な人は無理せず離脱した方がいいぞ
-
- 2020年01月15日 12:51
- ID:V93fXMHJ0 >>返信コメ
- わかったこと。
1.魔法使いの世界と人間の世界「ホール」は、魔法使いの作るドアで行き来できる
2.魔法使いは人間を魔法の練習台にし、アフターフォローなし
3.カイマンの口の中には目に見えない、魔法使いが口の中に入ったときのみ現れる幻の男がいて、何かを判定している
4.魔法使いが死ぬと、その魔法使いがかけた魔法は解ける
5.ギョーザはうんまい
3でまとまらなかったわ…
-
- 2020年01月15日 12:54
- ID:qRbK5Qwt0 >>返信コメ
- 虫化事件の犯人なら「虫」、煙という凄腕魔法使いなら「キノコ」というように、魔法使いはそれぞれ決まった属性の魔法しか使えない
その、決まった属性の魔法を使いこなせるかどうかで強さが決まるため、弱い魔法使いたちは“人間”を魔法の実験体として利用している
彼らにとって“人間”は「自分たちと似た外見、同程度の知能は有するが、同族ではない」「魔法使いに関するルールは存在するが、人間に関するルールは存在しないから何をやっても合法」という存在なので、どれだけヒドイ目にあわせても気にならない(反撃されたら怒るほどに見下してる)
彼らの魔法は「人差し指」or「口」からしか発動できず、「吹き出した魔法の煙に接触した存在を、自分の属性に合わせて変質させる」「吹き出した魔法の煙を、自分の属性にあった存在へと変化させる」の2種類の技しか持たない
魔法使いはそれぞれがマスクを身に付けていて、かっこいいマスクを身に付けることが一種のステータスとなっている
ただしかっこいいマスクは金持ちしか用意できないため、藤田や松村は目元のみを隠す安物だった
-
- 2020年01月15日 12:56
- ID:YVvWLsUf0 >>返信コメ
- petとドロヘドロとイドとバビロンを1日でまとめて見ると、若干頭おかしくなりそうだな。
-
- 2020年01月15日 13:09
- ID:ZXe3BK000 >>返信コメ
- 原作の評判は聞いていたが、これまた強烈なファーストインプレッションだこと……。
個性とアクが強すぎるキャラクターデザイン、魔法というファンシーな単語とのギャップが凄い九龍城チックでアングラな世界設定、AKIRAを彷彿させるグロテスク&バイオレンス、なのに陰鬱さはあまり無くむしろとぼけた明るさすら感じる雰囲気……
正直カオスの坩堝すぎて、テンションの置き場というかどういうスタンスで楽しめばいいのかを決めあぐねるな……。
なるほど、これが……ドロヘドロ!
-
- 2020年01月15日 13:10
- ID:VqkNLnA60 >>返信コメ
- >>51
完全に初見、原作も全く知らない。
情報が少ないというか、煩雑な割にどんどん進んでいくからこっちが処理しきれない感じ。
内容自体は雰囲気含め悪くないと思うけど。まあまだ1話だからなのかね。
-
- 2020年01月15日 13:11
- ID:E6kHmi6m0 >>返信コメ
- オープニングの歌詞に草。いい世界観だな。
-
- 2020年01月15日 13:12
- ID:K6grmY3m0 >>返信コメ
- >>23
さては原作を持っているな。
キクラゲと十字目幹部の生活風景が大好き。
-
- 2020年01月15日 13:24
- ID:jtacMmyL0 >>返信コメ
- 設定とか風景のカオス感はとても良いと思ったけども…自分にはグロ過ぎて最後まで見れないかも。
-
- 2020年01月15日 13:25
- ID:8ziR0dXm0 >>返信コメ
- この雰囲気で空挺ドラゴンズを見たかった…
-
- 2020年01月15日 13:32
- ID:8ziR0dXm0 >>返信コメ
- >>11
深夜アニメ見てる層は普通に録画するだろ。
たとえリアルタイムで見てても録画はするもんだ。
テレビで録画できる時代なのに録画しない意味がわからない。
-
- 2020年01月15日 13:43
- ID:T2JKRNUP0 >>返信コメ
- >>8
opにギョーザの妖精がいたのが個人的に嬉しかったわ
この制作には期待できるね
-
- 2020年01月15日 14:01
- ID:lRVcsiw20 >>返信コメ
- 頭が銃の人に次は頭がトカゲの人か…
-
- 2020年01月15日 14:01
- ID:I6J7D8eN0 >>返信コメ
- おいおい、CV高木のせいでカイマンの可愛さが5割増になってんじゃねーか!
-
- 2020年01月15日 14:04
- ID:V93fXMHJ0 >>返信コメ
- 3D作品なのに小汚い感じが良く出ててめちゃくちゃ好き
ハエ取りリボンとか、血液滴る電球とか、小物の描写も好きだ~
-
- 2020年01月15日 14:11
- ID:I6J7D8eN0 >>返信コメ
- 「それが……ドロヘドロ!」
これやってくれたのほんま嬉しい
-
- 2020年01月15日 14:15
- ID:1gMU8Xim0 >>返信コメ
- トカゲじゃなくてドラゴンだったってオチはなしだぞ
まぁなろうじゃないからそれはないか
-
- 2020年01月15日 14:21
- ID:1gMU8Xim0 >>返信コメ
- >>17
よくわからん
-
- 2020年01月15日 14:28
- ID:InnU0oBf0
>>返信コメ
- 真のヒロインは藤田
-
- 2020年01月15日 14:42
- ID:KYzWznJM0 >>返信コメ
- >>53
単行本では5つ7つあるからセーフ
-
- 2020年01月15日 14:58
- ID:s0VxHQvo0 >>返信コメ
- やっぱ今期混沌だわ
-
- 2020年01月15日 15:10
- ID:UP0k.l.g0 >>返信コメ
- カイマンの口の中の雰囲気で劇団イヌカレー連想した。
-
- 2020年01月15日 15:29
- ID:YrWnDu8m0 >>返信コメ
- >>62
ラジカセで録音してた時代は辛かったよな…
-
- 2020年01月15日 15:30
- ID:2dT8bJ6n0 >>返信コメ
- >>46
今期と言うか、昨今のアニメ全般。
なろう系、萌え豚向け…尖っていると言えば、下ネタ方面。
寧ろ、今期に限って言えば、色んなジャンルに恵まれていると思う。
空挺ドラゴンズ、ケンガンアシュラにも期待している。
-
- 2020年01月15日 15:32
- ID:9Pu.x.jN0 >>返信コメ
- >>54
煙さんキノコと付けば何でも出来ちゃう超有能だからなぁ
魔法使いも個人差ありすぎて面白い
最後に出てきた心センパイとNOIちゃんも脳筋魔法使いだし
-
- 2020年01月15日 15:39
- ID:kLAlATV90 >>返信コメ
- 第一話だから世界観が良く分からないな。
魔法がどうとか、仮面被ってるのは関係あるのかな?
とにかく人を沢山殺すアニメだということぐらいしか分からないな。。。
-
- 2020年01月15日 15:39
- ID:2dT8bJ6n0 >>返信コメ
- >>46
前期から続いている歌舞伎町シャーロックもオススメ。
-
- 2020年01月15日 15:53
- ID:dxoNmLdf0 >>返信コメ
- ギョーザを食いながら見るんやぞ
-
- 2020年01月15日 15:59
- ID:5Irg5mow0 >>返信コメ
- OPからして「何だこれ!?」ってガツンとくるな
この混沌として独特すぎる世界観に情け容赦無いキャラ達と
これは続きが楽しみだわ
-
- 2020年01月15日 16:00
- ID:TK5aKypY0 >>返信コメ
- 高木渉が主人公やるのって、ポプテピピックは例外とすると、GTO以来20年ぶりかな?
-
- 2020年01月15日 16:05
- ID:4iOkz.LC0 >>返信コメ
- とりあえず俺の理解力で分かったこと
世界観・キャラ・ストーリー全てヤベー
カイマンとニカイドウはダチ
カイマンは自分を変えた魔法使いを探していて口の中の奴に判定させている
位しか分からんかった
今期ヤベー作品多いけどこれが一番かな
カイマンの高木さんが楽しそうやし観続けるわ
-
- 2020年01月15日 16:06
- ID:N9uHmU4R0 >>返信コメ
- いうことなしに面白い。アバンタイトルで、作品の残虐性をきっちり見せて「これはこういうアニメですよ」って見せたところもいい。変に裏切って来られても困るからね。
-
- 2020年01月15日 16:13
- ID:1gMU8Xim0 >>返信コメ
- >>41
それ思った
-
- 2020年01月15日 16:14
- ID:N2WxzSEk0 >>返信コメ
- 気持ち悪かった
-
- 2020年01月15日 16:45
- ID:o1w5SAJW0 >>返信コメ
- 恵比寿ちゃんカワイイと思ったらなんてこった・・・
街の雰囲気とか一部人物画はアキラを思い出した
-
- 2020年01月15日 16:48
- ID:uCX.G0.D0 >>返信コメ
- ギョーザの妖精カワイイ・・
-
- 2020年01月15日 17:38
- ID:TDxevljQ0 >>返信コメ
- >>86
その子は今後も期待を裏切らないカワイイ子のままで出続けるから、指を咥えて期待しながら次の話を待ってね。
-
- 2020年01月15日 17:45
- ID:wCBhKNq.0 >>返信コメ
- 作りのいいアニメはわかるね、制作側の心意気が伝わって来るとか。
頭が拳銃のアニメもその辺がもう少しあればもうちょっと興味が湧いただろうに。
-
- 2020年01月15日 18:03
- ID:T77bz1m10 >>返信コメ
- カイマンって聞いてパイマン思い出した
-
- 2020年01月15日 18:04
- ID:PqFzhICk0 >>返信コメ
- >>53
これだけ重要な情報出しといて
最後の公式まとめがどーでもいい情報なの笑うわ
それがドロヘドロ!
-
- 2020年01月15日 18:09
- ID:KwjqwFbV0 >>返信コメ
- >>62
ドロヘドロも映像研も面白くて両方録画したいのに、家の機材では二重録画が不可で片方しか録れなくて、泣く泣くドロヘドロ一話を録り、映像研二話をリアタイのみで済ませた民です。
両作品の初回放送が一週ずれたのが不幸中の幸い…せめてどちらかがアマプラで見れればよかったんだが仕方ない…
次回はどうしようか…
-
- 2020年01月15日 18:09
- ID:PQo5C64C0 >>返信コメ
- カイマンの声がイメージ通りでありがてぇ
-
- 2020年01月15日 18:19
- ID:7GgFRlJD0 >>返信コメ
- 昔読んでほとんど忘れてたけど、一話見ただけで雰囲気思い出せる良いアニメ化だ
-
- 2020年01月15日 18:28
- ID:7GgFRlJD0 >>返信コメ
- 昔読んだときは全然気づかなかったけどさ、松村が最期に扉を出して藤田を助けてたんだな
-
- 2020年01月15日 18:32
- ID:gr1z.BZa0 >>返信コメ
- >>3
全12話だから無理っぽい
-
- 2020年01月15日 18:33
- ID:9T1eelh.0 >>返信コメ
- >46
petも観てくれ!
-
- 2020年01月15日 19:01
- ID:ahMsqaDC0 >>返信コメ
- >>92
どんなトコ住んでるの?
-
- 2020年01月15日 19:11
- ID:yZfrnw2M0 >>返信コメ
- >>64
これがアニメで流せるのだから、いつか頭がチェーンソーの人のやつも
やってほしいなあ
-
- 2020年01月15日 19:12
- ID:v4wICRkE0 >>返信コメ
- >>90
パイマンもでるんだよなぁ・・・
-
- 2020年01月15日 19:18
- ID:fE4pvllH0 >>返信コメ
- >>54
ちょっと違うな
魔法の煙が出る場所はだいたい指か口だけど手のひらとか一部例外もあるとか、
マスクは上位の魔法使いが悪魔に作ってもらえるものだから、藤田のは手作りだとか
-
- 2020年01月15日 19:52
- ID:GwHLVnH.0 >>返信コメ
- さっぱりわからん!
原作組以外はおいてけ堀か
-
- 2020年01月15日 20:00
- ID:V93fXMHJ0 >>返信コメ
- >>53
すまん
6.別人の魔法は重ねがけできない
7.魔法使いはマスクで顔を隠している
8.ホールの人間はカタカナ名前、魔法使いは漢字名前
も追加で
-
- 2020年01月15日 20:03
- ID:V93fXMHJ0 >>返信コメ
- >>95
単行本読破組だが、そこ同じく読み取れてなかった
松村の株が上がったよ…
-
- 2020年01月15日 20:06
- ID:WkDqSnvJ0 >>返信コメ
- 原作者が魔剣X描いてた人か
あれも元ゲームとは違う強烈な物を感じた漫画だった
-
- 2020年01月15日 20:13
- ID:9gypX3e20 >>返信コメ
- 口から人間が出てくる場面、NARUTOの大蛇丸がよくやってたような気がする
-
- 2020年01月15日 20:27
- ID:AtDQ.4BS0 >>返信コメ
- この時代にドロヘドロアニメで見られるとかちょっと感動
-
- 2020年01月15日 20:28
- ID:Ukb3z22O0 >>返信コメ
- 作者が女性と聞いて、一番びっくらこいた作品
-
- 2020年01月15日 20:38
- ID:IMbwEGcN0 >>返信コメ
- これとか映像研とか日曜夜のはどれもひどくて今期は全滅だな。
-
- 2020年01月15日 20:41
- ID:orWwLDMH0 >>返信コメ
- 3D主体なんだろうけど自然でいい!
イングレスとかの3Dは人間が不気味で苦手だったんだけど、こちらは平面造形や手書きの良さを大いに生かしつつ動きの滑らかさもあって好き
よく分かんないけどすごく上手く組み合わせているんだろう
背景も映画並のクオリティーで見入ってしまう
-
- 2020年01月15日 21:10
- ID:9Pu.x.jN0 >>返信コメ
- >>85
褒め言葉
サンキウ
-
- 2020年01月15日 21:16
- ID:SvKLVFUP0 >>返信コメ
- MAPPAってオサレアニメが得意だよね。
-
- 2020年01月15日 21:19
- ID:5TWLx0oP0 >>返信コメ
- 12話しかないのに野球回あるんだw恵比寿楽しみ
いやでもほんとにあの原作がアニメになってしかもほとんど違和感ないってすごい話だと思う
-
- 2020年01月15日 21:52
- ID:q3lulJVY0 >>返信コメ
- >>99
あのキスシーンだけは勘弁してくれ
吐きそうになる
-
- 2020年01月15日 21:57
- ID:mS2XQ8q.0 >>返信コメ
- カイマンとニカイドウはずっと友達。
-
- 2020年01月15日 22:13
- ID:9gcdlHTr0 >>返信コメ
- >>102
いんや原作通りだから
1話だから判らなくて当然では?
-
- 2020年01月15日 22:19
- ID:zWdZLl0L0 >>返信コメ
- 今はまだ、主人公の自分と魔法使い探しってぐらいの理解だけど、画・空気・キャラ良いし期待しちゃう!
グロいけど重くない感…寧ろ明るい感
-
- 2020年01月15日 22:27
- ID:8KfhLRF.0 >>返信コメ
- 原作組も基本読み返してるからな
というか、何度でも読み返せる系
-
- 2020年01月15日 22:50
- ID:O1sLkRQ10 >>返信コメ
- >>87
ギョ〜〜ザッザッザッ。
-
- 2020年01月15日 22:51
- ID:O1sLkRQ10 >>返信コメ
- 今期さいつよさいかわケモノ枠がカイマンなのは疑う余地もない
-
- 2020年01月15日 23:06
- ID:SzWFPB0S0 >>返信コメ
- >>77
原作でも世界観の解説みたいなものはほぼ無いぞ。天候とか通貨の解説はあったかもしれないけど。基本は考えるな、感じろって感じ
マスク着けてるのもそういう文化があるんだなくらいの認識でいいと思うぞ
-
- 2020年01月15日 23:13
- ID:SzWFPB0S0 >>返信コメ
- 地味に煙が魔法をかけられている被害者は別の魔法を重複してかからないことに言及しているんだな。
確かに原作で煙が魔法の重複について知らなかったのは若干違和感あったし、これは良い改変だわ。
-
- 2020年01月15日 23:14
- ID:Gacb90Tp0 >>返信コメ
- MAPPAはバナナフィッシュもやってたしAKIRAの新アニメ版もここに作ってほしいな
-
- 2020年01月15日 23:17
- ID:y701nziS0 >>返信コメ
- 初めてジョジョを見たときのような気持ち悪さハマるんだろうな俺
-
- 2020年01月15日 23:17
- ID:Gacb90Tp0 >>返信コメ
- 噴水吐血のとこは中の人のこともあってトニオさんの料理食べた億泰思い出したw
-
- 2020年01月15日 23:37
- ID:XPuDRvXo0 >>返信コメ
- >>19
そもそも厨二じゃないバトルアニメって何かある?あんたみたいなのはオサレアニメアレルギーなんだろうけど、色眼鏡で見ずに内容もちゃんと見た方がいい
-
- 2020年01月16日 01:00
- ID:AgOiSwYk0 >>返信コメ
- >>14
もう面白いだろ?何言ってんだ
-
- 2020年01月16日 01:24
- ID:XzZzb94k0 >>返信コメ
- アニメが終わったら、興味を持った人は是非原作を読んで欲しい。
狂おしいほど大葉餃子が食べたくなる。
-
- 2020年01月16日 01:36
- ID:92KVDtJx0 >>返信コメ
- >>19
でも君はあんまりこれ好きそうじゃないよね
-
- 2020年01月16日 01:41
- ID:chTUx1Uy0 >>返信コメ
- 初見はなんじゃこりゃって感じでながら見しちゃったけど、
時間があったから改めて見たら結構ストーリーはしっかりしてるし大筋は理解しやすいのな
次からはちゃんと集中して見ます
-
- 2020年01月16日 01:42
- ID:ullC.8i10 >>返信コメ
- 映像研をワクワクしながら待機してたら、こっちを録画するの忘れた。
一生の不覚
-
- 2020年01月16日 01:54
- ID:vPU0xwgV0
>>返信コメ
- キャラクターの在り方や、男女キャラの恋愛観、敵味方の区別…今まで見てきた作品の常識がひっくり返りました。
ゴールデンカムイなんかが好きな人にはハマると思ってます。
-
- 2020年01月16日 02:51
- ID:XL5fBxg70 >>返信コメ
- >>92
新しいレコーダー買うかネトフリ加入しろ
どっちもアマプラでは配信していない
-
- 2020年01月16日 04:13
- ID:WDB66gnz0 >>返信コメ
- 原作のタイトルだけは知ってるってレベルだから世界観わからんって感じで見始めたけど面白かった
続きが楽しみ
-
- 2020年01月16日 05:23
- ID:phSANU3b0 >>返信コメ
- 女がキャプ翼みたいだ
-
- 2020年01月16日 05:37
- ID:1m7jAPVj0 >>返信コメ
- 12話しか見れないのが残念だけど、丁寧にやってほしい
尻切れで終わってもいた仕方ない
-
- 2020年01月16日 07:04
- ID:XkfmAcD70 >>返信コメ
- >>69
オープニングにも居たあるキャラのセリフよー
-
- 2020年01月16日 08:18
- ID:lrzroMCt0 >>返信コメ
- >>101
魔のおまけを読むと、実力差による立場の違いがよく分かる。
藤田、(´・ω・)カワイソス
-
- 2020年01月16日 09:05
- ID:NKRw2Ndq0 >>返信コメ
- どこの餃子屋がコラボに名乗り出るんだろう
-
- 2020年01月16日 09:09
- ID:NKRw2Ndq0 >>返信コメ
- 今期のMAPPA、かたや擬人化うちタマとか対極の話作ってバランスとってる?ww
-
- 2020年01月16日 09:43
- ID:71FzDxpV0 >>返信コメ
- アニメで人気出てくれたらカイマン、心先輩に続いて
煙さんか能井ちゃんのフィギュアがでるはず。
2体だけじゃ寂しいんよ。
-
- 2020年01月16日 10:29
- ID:z6SogyoD0 >>返信コメ
- この怪作をまとめてくれてありがとう
独特な世界なのでアニメ化と聞いても期待半分不安半分だったけど予想以上の出来で良かった
殺伐とした世界の中でとぼけたキャラクターがとてもいい味を出してるんだよなー
敵と言ってもいい魔法使い側も好きになれる作品
-
- 2020年01月16日 11:51
- ID:waXz0H740 >>返信コメ
- 世界観やキャラデザの古さは否めないが、アニメの出来はとても良いね
2000年代にアニメ化されてたら凄いチープな仕上がりになってたかも
-
- 2020年01月16日 12:48
- ID:J.6M6TBz0 >>返信コメ
- >>98
ネトフリ作品は独占配信なんでみんなこうなる
テレビでの放映がある日本なんかマシな方で
世界ではネトフリでしか見れないので良作でも話題になりづらい
つーかならない
他所での配信が許可される頃には放映から時間が立ちすぎてて
旬の新作アニメの話題に飲み込まれやはり目立たない
-
- 2020年01月16日 12:48
- ID:kFTfLv100 >>返信コメ
- 今期見てるアニメで一番好き
今の所トガッてる以外の批判が無いレベル
ただ、ファンの一部の民度の低さは何なんだ?
急になろうをコケにし始めたり、昨今のアニメを一緒くたにしてこき下ろしたり……
素晴らしい作品に自分の所為で敵を作ってる事がなぜ分からない?
-
- 2020年01月16日 13:33
- ID:WePmmv4V0 >>返信コメ
- 1話見て面白いけど世界観の設定が全然理解できてなかった
ここで管理人さんの文字起こしと原作組の簡単な説明見てから
再度録画見直したらなるほどってところがいっぱい出て来た
これ12話見終わって1話から見直したらもっと細かく楽しめるやつだな
-
- 2020年01月16日 15:40
- ID:suB4xVeR0 >>返信コメ
- >>145
不快な一部は見て見ぬ振りが正解よ
ID:Lv100の余裕を見せようぜ
-
- 2020年01月16日 16:07
- ID:qwiy3Dhc0 >>返信コメ
- >>145
尖ってるのは批判対象なんですか…よくわからん
なろうを馬鹿にした一人は俺だな、でも、一応は一巻一話とさわってはいるんだ。
限界が来たら見るのを止めてしまうが
限界が来る理由は新しさが無くて苦痛になるから
ドロヘドロは20年近く前から連載されてたけど、誰も二番煎じ出来ないからずっと新鮮なんだよね
アニメ化嬉しい
-
- 2020年01月16日 17:02
- ID:jkGVZD3I0 >>返信コメ
- 原作完結しているなら最後までアニメ化して欲しいなぁ。1期までとかで中途半端なところで終わって欲しくない。
-
- 2020年01月16日 17:41
- ID:bdIOiT7W0
>>返信コメ
- 神
-
- 2020年01月16日 18:01
- ID:OJliirBA0
>>返信コメ
- 気持ち悪かった。
-
- 2020年01月16日 20:06
- ID:4hrWMe2l0 >>返信コメ
- >>92
自分が書き込んだとのかと思ったくらい状況でわろた
-
- 2020年01月16日 20:08
- ID:4hrWMe2l0 >>返信コメ
- >>152
訂正
自分が書き込んだとのかと思ったくらい状況一緒でわろた
-
- 2020年01月16日 20:10
- ID:gj1bylOP0 >>返信コメ
- なんだこりゃ
まず世界観が掴めない
ワニとツナギの女が主人公側なのか?どうもそうらしい
作画は気合が入ってる
ただこの作品を好きになれる要素が見つからない
もう少し継続するつもりだが・・・どうなんだろうな
素直な感想だ
-
- 2020年01月16日 20:24
- ID:ghWaS9K00 >>返信コメ
- よく分からない、どういう事?って説明求める人いるけど、1話なんてまだ冒頭部分だし「分からないけど気になる」って気持ちにさせられれば十分じゃないかな?
ドロヘドロはグロいけどコミカルに進むから陰鬱さみたいなの感じなくて良い
-
- 2020年01月16日 22:16
- ID:38F6x.oj0 >>返信コメ
- >>41
そういう配信会社なのかと思ってた
-
- 2020年01月17日 00:03
- ID:Pbc6K3800 >>返信コメ
- シンプソンズとか魔法が解けてとかが好きな人は余裕で楽しめる作品かなと思いました
-
- 2020年01月17日 01:02
- ID:YxBQeitC0 >>返信コメ
- >>148
分かりにくくてごめん。尖ってるが批判って言ったのは、この作品の最も優れたカオスでバイオレンスな世界観が、だからこそ合わない人が居るだろうって事
要は合う人には完璧なアニメ
なろうを嫌うのは勝手だけどアンチスレでやってくれ
個人的な話をすれば、なろうに好きな作品が結構あるから、無関係な所で見るといい気がしない、そう言う人は他にも居ると思う
一応なろうにもカオスで面白い作品もあるのよ?アニメ化してないだけで……
異自然世界の非常食とか
-
- 2020年01月17日 01:54
- ID:lZVJDdcC0 >>返信コメ
- これはきのこたけのこ戦争の陰で行われていたキノコギョーザ戦争の話である
-
- 2020年01月17日 02:01
- ID:3cmqtCkN0 >>返信コメ
- >>2
スロウスタートの前にけもフレのコツメカワウソちゃんでしょ✨あの渉さんの相方ができるくらいビッグになったんだね❗おじさんは嬉しいよ👍
-
- 2020年01月17日 02:07
- ID:3cmqtCkN0 >>返信コメ
- >>5
事前情報全くなしで見始めたけど、めっちゃ面白い❗高木さんが主人公ってだけでカオスなのに、更にカオスになりそうでワクワクが止まらない👍実はグロいのダメなのに、これはいけそう🎵
-
- 2020年01月17日 07:51
- ID:Ovkzy47k0 >>返信コメ
- ニカイドウの演技がちょっと残念
-
- 2020年01月17日 10:24
- ID:cZVMvcgs0 >>返信コメ
- >154
好きになる要素が無いなら間違い無く合わないだろうから無理して見なくても良いと思うぞ。
-
- 2020年01月17日 10:45
- ID:QbDTE81j0 >>返信コメ
- よくわからないという感想の人が多いが俺は理解できた。
ここまで複雑な世界観で最低限の独白ナレーションとキャラのセリフで理解させる作品もなかなかないよ。
-
- 2020年01月17日 11:05
- ID:cZVMvcgs0 >>返信コメ
- >160
いや、カナリア自警団のミントだな。個人的には。
そういや恵比寿もコトブキのチカだな。
どっちもふれ幅すげー。
-
- 2020年01月17日 13:12
- ID:seWxIYht0 >>返信コメ
- これアニメで再現できるのか?と思ってたけど思ったより良い
ニカイドウも可愛いしカッコイイ
先輩もカメラ?掴んで慟哭するのかっこよかったな
-
- 2020年01月17日 13:13
- ID:seWxIYht0 >>返信コメ
- 投票で、原作知らない人こんなにいたんだな
ブックオフに絶対あるのになw
-
- 2020年01月17日 13:15
- ID:seWxIYht0 >>返信コメ
- 原作の林田球先生って女性なんだよな
センスの塊だな
新作の「大ダーク」ってタイトルもタイトルからして神w
常人じゃ絶対思いつかないわこんなふざけた題名
-
- 2020年01月17日 13:20
- ID:seWxIYht0 >>返信コメ
- >>5
何回も繰り返し見ても面白いわ
服の汚れやシワも細かい
-
- 2020年01月17日 13:24
- ID:seWxIYht0 >>返信コメ
- >>15
女が強くてカッコイイんだよな
ガタイがめちゃくちゃいい
球先生は美大でデッサンしまくってたらしいけど
-
- 2020年01月17日 13:27
- ID:seWxIYht0 >>返信コメ
- >>37
センスに関しては、比較する作品は、大友のアキラとかその領域だと思う
-
- 2020年01月17日 13:29
- ID:seWxIYht0 >>返信コメ
- >>24
目がやばいねw
完全にキマってるわなアレ
-
- 2020年01月17日 13:31
- ID:seWxIYht0 >>返信コメ
- >>28
ハードコアでパンクだわw
-
- 2020年01月17日 13:33
- ID:YUpRwkZ50 >>返信コメ
- >>77
ドロヘドロは分かることがどんどん増えていくのが楽しいんだよ。だからちゃんと見てないと楽しめないんだけど。他の人がもうまとめてるけど
魔の1で分かったこと
①人間の世界「ホール」と魔法使いの世界がある
②魔法使いはドアを作って人間の世界に「練習」に来る
③カイマンは記憶喪失のトカゲ男。目的は記憶を取り戻し、元の顔に戻ること
④カイマンの口の中には謎の男がいる。魔法使いにかみついて何かを判定している(「お前は違う」。恵比寿の判定は聞けなかった)
⑤カイマンだけ魔法が効かない
⑥魔法は魔法使いを殺せば解ける
-
- 2020年01月17日 13:35
- ID:seWxIYht0 >>返信コメ
- >>36
魔法使いらのファミリーになる話好きだな
煙と恵比寿の絡みも好き
-
- 2020年01月17日 13:39
- ID:seWxIYht0 >>返信コメ
- いきなりトカゲ男が顔面に喰らいついてて、その食われてるデブが松村って名前とか
こんなん常人に思いつかんw
ニカイドウとか能井とか、あの容姿でなんでそんな和名なんだよw
新作の、死マ田=デスとか
この作者頭おかしいw
-
- 2020年01月17日 14:00
- ID:seWxIYht0 >>返信コメ
- >>155
北斗の拳の雑魚の愛すべきコミカルさにも似た感じ
ヒャッハー
-
- 2020年01月17日 17:48
- ID:.c3dWLKs0 >>返信コメ
- 会社の他部署のモニター上に変わったデザインの首が並んでいると思ったらこのアニメかよ
ちょっと欲しくなったわ
-
- 2020年01月18日 09:33
- ID:5dYEuCh80 >>返信コメ
- >>14
飲み込みやすく調理された作品しか見たことないんだな
その赤ちゃん感覚卒業したら分かるようになる
-
- 2020年01月18日 09:36
- ID:5dYEuCh80 >>返信コメ
- >>20
全員が全員どっかイカれてるんだけど、みんな愛嬌があって好きになるんだよなぁ
ホント不思議な作品
-
- 2020年01月18日 10:34
- ID:OeF3bqZD0 >>返信コメ
- しっかり再現出来てて良かった
-
- 2020年01月18日 10:36
- ID:K8tmhizD0 >>返信コメ
- 魔のオマケを見ないとキャラの魅力が伝わりきらないんじゃねーのかな
-
- 2020年01月18日 12:38
- ID:G4jgBUeY0 >>返信コメ
- いや、心先輩の、オマエラは別に今日死ぬ予定じゃなかった・・からの慟哭や
能井の、あの容赦ないバイオレンスからの、マスク外したら・・
もうそれだけで初見からしても充分魅力的だと思うよ
-
- 2020年01月18日 12:46
- ID:G4jgBUeY0 >>返信コメ
- そういや、ドロへドロの食事シーンいいよな
カイマンが餃子ぺロリと平らげるのや、魔法使いファミリー側の心や能井の食事シーンも豪快でうまそうなんだよな
そしてあのガタイ
食べる事は元気に繋がる、強い身体になるってのがダイレクトに伝わる感じ ジブリに共通するものもあるかも
-
- 2020年01月18日 12:52
- ID:G4jgBUeY0 >>返信コメ
- >>175
めっさ怖いグランドファーザーと、孫娘みたいな
怖いんだけど、何気にファミリーにはやさしいんだよな
-
- 2020年01月18日 13:13
- ID:iPqfO.Ck0 >>返信コメ
- >>168
作風的に男性だと思って読んでたからこのまとめで知ってびっくりしたわ。
確かに女性の裸体描くの上手いなと思っていたけど。
-
- 2020年01月18日 15:29
- ID:OqWDo6aV0 >>返信コメ
- 「あの路地」にさしかかって「自分の正体は、口の中の男は誰なんだ?」と自問のループに入りかけるカイマンの肩を叩いて
「メシ食おう。メシ!」と意識を逸らせるニカイドウ、カイマンの事をよくわかってるなという感じですごくいい、相棒感出てる
-
- 2020年01月18日 17:13
- ID:Vutw1Jb10 >>返信コメ
- >>69
俳句における夏の季語である「油虫」が出てくる
-
- 2020年01月18日 19:00
- ID:.thwhe340 >>返信コメ
- これ世界観でどんぶり飯食えるやつじゃねえか
OP10回くらい回して聞いたわ
-
- 2020年01月18日 19:02
- ID:.thwhe340 >>返信コメ
- >>168
鬼滅といい最近の女作家凄いな
-
- 2020年01月18日 20:42
- ID:xWy2E63n0 >>返信コメ
- >>179
そりゃちょっと言い過ぎだよ…
-
- 2020年01月18日 23:30
- ID:GJR71n4u0 >>返信コメ
- >>190
女性の方がいい作品描くよな
男は異世界転生ばっかりだ
-
- 2020年01月19日 00:11
- ID:oid27yQC0 >>返信コメ
- 「ドロヘドロ」ってタイトルの圧倒的センス
名は体を表すとはまさにこれ
-
- 2020年01月19日 17:34
- ID:9kn8zwV30 >>返信コメ
- >>192
一部を見て全体を知った気なるバカ発見
女性すごい!!!女性の私すごい!!!系の落ちこぼれかな
-
- 2020年01月19日 18:14
- ID:uSwf8aI50 >>返信コメ
- >>194
>>一部を見て全体を知った気なるバカ
渾身のブーメラン・イディオム
-
- 2020年01月19日 18:29
- ID:9kn8zwV30 >>返信コメ
- >>195
おっ出た出た
とりあえずブーメランって言っとけば反論できる知能がなくても反論した気になれるもんな
そういえばここ日を跨ぐとID変わるんだよな
別人ならどちらの肩も持たないセリフになるずだが…あ
-
- 2020年01月19日 19:39
- ID:.fvEo6iE0 >>返信コメ
- ドロとヘドロの煽り合戦草
-
- 2020年01月20日 17:58
- ID:sfgx.fNT0
>>返信コメ
- シュキ
-
- 2020年01月21日 05:19
- ID:HCFhiAHB0 >>返信コメ
- なんとも奇妙な世界観だな
絵を見てるだけでも楽しいね
-
- 2020年01月22日 08:56
- ID:oHwhlPTD0 >>返信コメ
- 餃子を出すシーンで谷間を見せた服装じゃなくなってるからポリコレなんだろうな
-
- 2020年01月22日 18:02
- ID:TMr1eQsC0 >>返信コメ
- >>24俺も思ったけど絶対このクールじゃやらないところ意識してop使ってるよな
-
- 2020年01月22日 18:11
- ID:TMr1eQsC0 >>返信コメ
- >>57原作既読だけどそれは同意
序盤は複雑さと情報でよくわからなくなるよ
でも中盤以降はどんどん丁寧に収束していく
-
- 2020年01月26日 23:00
- ID:T8Ulm0tR0 >>返信コメ
- >>9
初カキコ…ども…
-
- 2020年01月26日 23:01
- ID:T8Ulm0tR0 >>返信コメ
- >>179 ドロヘドロが分かる俺は大人だってこと? どっちが子供だよ
-
- 2020年01月26日 23:03
- ID:T8Ulm0tR0 >>返信コメ
- >>19
ドロヘドロは連載当初からサブカル系がこぞってハマってたから、ルーツを辿れば厨二病に受けてるのかもね
-
- 2020年01月26日 23:04
- ID:T8Ulm0tR0 >>返信コメ
- >>36
ズレてるのは世界観であってキャラの思考にズレはないよ。そこが面白いんだけどあれ
-
- 2020年01月26日 23:05
- ID:T8Ulm0tR0 >>返信コメ
- 心さんのマスクがCGで安っぽくなってるのが本当に残念
-
- 2020年01月26日 23:06
- ID:T8Ulm0tR0 >>返信コメ
- >>56
めっちゃ厨二病っぽい
-
- 2020年01月26日 23:09
- ID:T8Ulm0tR0 >>返信コメ
- >>102
原作組もよく分かってないからセーフ
-
- 2020年01月26日 23:11
- ID:T8Ulm0tR0 >>返信コメ
- >>108
物語通して良くも悪くもなんかユルい雰囲気が漂ってるのは女性作家っぽいけどね。 鬼滅もそうだったけど。
-
- 2020年01月26日 23:13
- ID:T8Ulm0tR0 >>返信コメ
- >>124 ジョジョを期待してると肩透かし食らうかも
-
- 2021年02月01日 22:07
- ID:LoCdkfh.0 >>返信コメ
- Netflix契約してよかった。めちゃくちゃ面白い!
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
原作者はその昔、マガジンZで魔剣X(アトラス)のコミカライズやってたから、戦闘描写はお手の物。本当、期待大のアニメだと思う。