第2話「プロの世界」
「えっ?高校生?千雪からは芸華大生と聞いていたんだが。はぁ…また見栄を張ったな千雪」

「すまない都村君。今回の話は、なかったことにしてくれないか?」

『分かりました』

「千雪!復帰してプロ気取りかもしれないが、全部都村君におんぶに抱っこの結果だろ?そんなヤツが他人を軽んじてやっていけると思うな。自分に才能がないことを自覚しろ」

(気まずい…ここまで言わなくても…)
『ん?』

「返事は?」
『はい』

『あっ!』

『あ…あの…!僕が藤戸さんにお願いしたんです。服作ってるのが周りにバレるのが恥ずかしくて。デザイナーとかも興味なかったんで。ほんと…気にしないでください。ははっ…はははっ…』


「いち花ちゃ~ん。お兄ちゃんお迎え来てくれたよ」

『ありがとうございました』
「いっくん…いち花お姫様やる」
『お姫様?』

「お遊戯会でシンデレラ役をやることになったんですよ」
『へえ~。ってことは…』
「はい。できればまた衣装お願いできますか?」

『あっ…はい!』

「またね~」
「さよなら~」
「育人君、家族思いでいい子よねぇ」
「育人君いての都村家ですね」

(別にデザイナーになれなくても…服は作れるんだ)

『もう一度行ってくる』
『えっ?』
『もう一度パパに頼みに行くって言ったの。都村君を雇ってほしいって』

『いや…いやいやいやいや…』

『ここで動かなかったら、何も変わらないよ。ほんとはなりたいんでしょ。ファッションデザイナー』

『服を作るのが好きなんです。作ってほしいって人がいて。着てくれる人がいて』

『その人たちさえいれば…僕は十分幸せなんじゃないかなって。だからいいんです。デザイナーになれなくても』

『そう…なら…はいこれ』
『あっ…これ…』
『いらないから返すよ。じゃ』
『えっ?いや…いいですよ!』

『私…素人が作った服、着るつもりないから。じゃあね』

『こります…怒りますから…!』

『そこ動かないでくださ~い!』

『へっ?』

『藤戸さんは勝手ですよ!作れって言ったんじゃないですか。なのにいらない?はあ!?』
『ちょっと…都村君…』
『変な見栄張って、完全に僕振り回されただけなのに!なのに何なんですか!?』


『まるで僕が悪いみたいに…!』

『あっ!近っ!』

『わあ~~!ごめんなさい!』
『悪いとは…思ってるってば。そりゃ身勝手でわがままな話だよ。それでも…諦めてほしくない』

『私はね。自分で言った言葉を払拭したいの。私でも…パリコレに出るのは無理じゃない』

『君でも…デザイナーになるのは無理じゃないって。私のためにも証明したいんだよ』

『あっ』

『はっ!』

『えっ何?どうしたの?』

『服は人を変えられる。僕が服作りを好きな理由の一つです。もう一度…藤戸社長に会うのは怖い。けど…そんな弱さが勇気に変わる服を作ります』

『僕がプロになれたら…また着てくれますか?』


「失礼します。都村様がお見えになりました」

「通して」


「おっ…?それ…もしかして自分で作ったの?」

『はい』

『僕は…モデルのことはよく分かりません。ただ…僕の服を着た千雪さんを見たとき、こんなにも着る人で変わるんだって思いました』

『今こうして社長とお話しできているのも。千雪さんの写真が有名な人の目に留まって、話題になったからで』

『きっと着てくれたのが千雪さんじゃなければ…見向きもされなくて…!だから!千雪さんは!きっと…すごいモデルになると思います!』


『あぁ…急に…すみませんでした』

「今日は、それだけ言いに来たの?」
『えっ?その~…ミルネージュに雇ってほしいです…なんて…』
「なるほど。都村君を雇えない理由は高校生だからだ。正直言うとね。高校生でこれだけのクオリティー。鳥肌が立ったよ。確実に才能がある。だが君には学ぶべき知識と経験が足りてない」

「ただ…無理と言われても折れない心は、最高の資質だ」

「どうだろう都村君?」
『えっ?』
「実はうちから独立したデザイナーから、さっき電話があってね。人を探しているそうなんだ。行ってみる気はあるかい?プロのデザイナーのところへ」

『だいたい…なんで私が都村君の道案内をしなくちゃいけないの?』
『えっと…なんかすみません』

『ねえ。昨日パパと何話したの?』

『ひぃ~…』

『絶対に言いません!』
『はあ?』

『いや…ほんとに。雇ってくださいとだけ…』
『うそ。何もなくてパパは謹慎を解くなんて言わない』

『謹慎…解いてくれたんだ。そっか…』

『しゃべれや』

『着いた』
『ここがアトリエ。普通のマンションですね』
『駆け出しのデザイナーなんて、みんなこんなもんよ。ただ…』
『ん?』

『柳田一は、由緒あるコンテストでグランプリを取ったり。独立前から有名人に指名されたり。その辺の駆け出しとはレベルが違うけどね』

『けど…性格はすっごく悪いから!』
『はあ…』
『でもきっと…都村君の力になるよ。たぶん』

『じゃ。私帰るから』
『あっ…はい。ありがとうございます…ん?』

『まあ…なんだ。私も頑張るから。頑張りなよ』

『あっ!』

『ありがと』

『あの~…何がで…』
『うっさい!じゃね!』
『あぁ…』

(誰も出てこない)

『失礼します』
「ああ~。お前、何してんだ?さっさと入れ」
『えっ?あっ…えっ?』

『お…おじゃまします』
「おい。そこら辺に落ちてる針と糸を持て」

『きれい…』

「ぼう~っと突っ立ってんじゃねぇ。ほら。そこにあるだろ。早くしろ」

『あっ…あっはい!』
「これを指示どおりに縫い付けろ」
『えっ?ちょ…ちょっと待ってください。僕が…直接?』
「はあ?何言ってんだ。働きに来たんじゃねぇのか?」

(浮かれてちゃダメだ)

『やります』

「星縫いで付けろ。裾から2センチの所。縫い目を目立たせるな。いいか?死んでも俺に刺すなよ」
『はい!』


『出来ました』
「うん…よし。こっちに来い」
『はい』

「柳田一だ」
『つ…都村育人です』
「で、おかっぱ」
『おか…』
「何か質問あるか?」
『え~っと…男性ですか?』

「ああっ?」
『ごめんなさい』
「ああ…この格好か。違ぇよ。最終チェックで着てみてるだけだ」

「独立したのは今年だが、立ち上げたのはまあまあ前。店舗は持たず、ウェブ通販が主流。あと…なんだ?説明すること」

(すごい)

『あの…頑張りますので、よろしくお願いします!』
「ああ~いいから。そういうの」
『あの…ほかの従業員の方は?』
「あっ?いるだろ。そこに」

『えっ?はっ!』

『あの…!大丈夫ですか?』
「あれ?もう2時間たった?」
「たった。働け」
「はい…」

「もう時間がない。まだ山ほど詰めと準備が残ってる。死んでも間に合わせろ」

『そんな…』
「飯田君起きて」
「んっ…無理っすよ…」

『僕も手伝います!』
「待ておかっぱ」
「おかっぱ?」

「これやったの、お前だよな?」

「藤戸のじじいいわく、アマチュアのくせに雑誌に紹介された逸材らしい。実力は見てのとおりだ」


「よく来たな。“HAZIME YANAGIDA”のアトリエへ」

『はい!ありがとうござい…えっ…』

「あっ…」

「そんで…さよならだ」


『なんで?』
「俺はお前に、縫い目が目立たない星縫いで縫い付けろと指示した」

「お前がやったのは、表に縫い目が出ない普通の星縫い。俺が求めたのは、表裏に縫い目が出ない星縫いだ。お前…専門で何学んできた?」

「着る人間からしたら裏も表だ。ふざけるな!」

『すみません。服作りは独学で。まだ17なので』

「高校生?」

「クソガキじゃねぇか!あのじじいわざと言わなかったな!面白いヤツがいるって、てめぇが面白ぇだけじゃねぇか!」

「ああ~そういや。雑誌に載ったお前の服着てたのはじじいの娘だったな。着るヤツも作るヤツも大したことない。娘かわいさにじじいが金でも積んだか」

『藤戸さんはそんなこと!』
「まあ、どうでもいいか。お疲れさま。下手くそは…帰ってくれ」

『すみませんでした』

〈行ってみる気はあるかい?〉
(何度もチャンスをもらったのに。また僕は…)

〈デザイナーになれるって証明したいの〉

『あっ…』
〈私も頑張るから。頑張りなよ〉

『その直し…僕にやらせてください』
「あっ?いらねぇって。さっさと帰れ」
『絶対に帰りません』

「帰れ!」

『帰りません!』

「下手くそ雇ってる余裕なんかねぇんだよ!」

『そこをなんとか!せめて…さっきのドレスだけは直させてください!お願いします!』

「うっとうしい。好きにしろ」
『はっ!ありがとうございます!』

(生地をどんなふうにカットしていいのか…全然分からない)

「裾はボロボロでも形は同じなんだから、これをなぞればパターンは取れるよ」
『あっ!ありがとうございます』

「うん…おい森山。これ明日のセットしとけ」

『あっ…やった』

「できて当たり前のことだ。調子に乗るな。ほら。気ぃ済んだろ。帰れ」

『帰りません。僕は…デザイナーになりたいんです。でも僕には技術も経験もない。だから、ここで逃したら…もうなれない』



『お願いします。柳田さんを手伝わせてください!』
「本気か?」
『はい!覚悟してま…』

「ただ。お前みたいなのを、なりたがりって言うんだ。お前じゃなれねぇよ」

「あんまり気にしない方がいいよ。明日本番でピリピリしてるから」
『本番?』

「明日はね。ブランドを持ったデザイナー誰もが目指している日本最大のファッションの祭典」

「“東京コレクション”に参加するの」

『わあ~!』

「昨日はなし崩し的に徹夜させてごめんね」
『いえ。大丈夫です』

「すごい才能なんだよね柳田さんは。毒舌で自分勝手だけど」

「でも一緒に働けるだけで幸せだよ」

「今日は世界中からファッション関係者が一堂に会するイベントだからね」


「柳田一のブランドには未来がある。そう思わせるには…今日のコレクションを成功させるしかないの」

「ありがとうございます」

『あの~。僕も頑張るんで…』
柳田「おいおかっぱ。お前がやれることはない。手を出すな」
『はい…』

「はぁ…はぁ…すみません!」

「はぁ…人が多くて…」

「おっそい!」

「あんたねぇ。うちは日本一のハイファッション誌“モードジャパン”なのよ?もっと自覚を持ちなさい!」
「だって~」
「それに何よその格好?」

「えっ?持ってる服でいちばんいいの着てこいって言ったから…」

「ださい」

「ええ~…」
(そんなこと言われても、文芸希望だったからファッションなんてよく分からないよ)

「お待たせいたしました!順番にお入りください!」

「“HAZIME YANAGIDA”は注目して見ておきなさいよ。将来日本を代表するブランドになるって呼び声高いから。まあ…今回のショーが成功したらだけどね」

「おい!代わりはまだ来ないのか!?」
「あと少しで到着するそうです!」
「もう時間ねぇんだぞ!」
「分かってます!」

「くそっ…」
『あの…どうしたんですか?』
「うっせぇ!今話しかけんな!」

「トラブルがあってね」
『えっ?』
「モデルの子が1人、まだ到着してないの。だから…柳田の知り合いにモデルの手配を頼んだって」
『モデルがいない?』

『遅くなってすみません。ミルネージュの藤戸千雪です。よろしくお願いします!』

「ふざけんなよ…ふざけんなよあのじじい!このコレクションが、どんだけ重要か分かっといて!タッパの足りねぇネタ枠ぶっこんできてんじゃねぇぞ!」


「柳田さん、落ち着いてください!」
「てめぇみたいなチビがしゃしゃり出てきてショーが成功するわけ…」

『お願いします!お願い…します』
『藤戸さん』
「ちっ!」

「ショーで着る服40着。モデルを1人減らして回す。構成とタイムテーブルいじるぞ。モデルたちも来い!」

『藤戸さん』
『来ないで。大丈夫だから。私がお呼びじゃないってことぐらい、私がいちばん分かってる』

『それでもやらなきゃ。私にとってはチャンスだから』

「無理です。どんなに調整しても…最後の1着だけ間に合いません」

「そこをなんとかしろ!お前らあのチビがランウェイに上がっていいと思ってんのか?」

「1着、出さないとか…」
「ダメだ。客に数は知られてる」
「なら…」

「くっ…藤戸千雪。お前も腹をくくれ。この日を最高のショーにするために…半年の時間をかけてきた」

「ここにいる全員が、俺のためのショーを一緒に成功させようとしてくれている。背負え!このコレクションの成功は、お前の出来しだいだ」

『腹なんてとっくにくくってるっつぅの』

「森山!お前がチビに合わせて17番の服作り直せ」
「はい。おかっぱ君手伝って!」

「ああ~もう。こんなことなら飯田君置いてこなきゃよかった」
『体調悪そうでしたもんね。森山さんは大丈夫なんですか?』
「私は大丈夫。早速着替えてくれる?」

『ごめんなさい。急いで来たからブラ着けっぱなしで』

『えっ!?』

『ちょっと藤戸さん!何やって…』

『はっ!』

「変更後のタイムテーブルはここに貼っておく!開始まで残り20分だ!モデルとフィッターは確認しておけ!」

『モデルは一つのコレクションで何度も着替えるの。服によって露出度もフィット感も違うなか…秒刻みで進むスケジュールに、下着を替える時間は含んでいられない』


『誰も見てない。ここはプロの現場だから。裸がモデルの衣装だって…全員が知ってるんだよ。分かった?都村君』

『は…はい。頑張ります…』


「うっ…思った以上にまずいわね。180センチのモデル用に作ったから当たり前だけど…」

「でもすごいね。横幅はぴったり。ちゃんとモデルの体を作ってきてる。一朝一夕じゃできないもの。頑張ってるんだね。立派なモデルだよ」



「フィッターさん!ヒール用意して!1番から12番が新しいのだから、そこからいちばん小さいやつ」
「分かりました」

(さて…さっきから考えてるけど)

(まずい…厚い生地だから丈は詰められない。切る?いや…裾の始末もこの生地じゃ簡単にできない。残り15分。何か…何か…なんでもいいからアイデアを)

「おかっぱ君!」
『はい』


『あっ…森山さん。鼻血』

「えっ?」

『だ…大丈夫ですか?』
「千雪ちゃんは動かないで!」

「血が付いたら、柳田さんの服が台なしになる…」

「から…」
「何?どうしたの?」
「森山が倒れたぞ!」

「大丈夫?」
「早く救急車を!」
(大丈夫なわけ…なかったんだ)
「待って…これまずいんじゃないの?」

『柳田さん。僕が救急車の手配をするので、柳田さんが服を…』
「詰んだ…」
『えっ?』
「詰んだって言ったんだ。俺はデザイン専門だ。服は縫えない」


はあ!?こいつこんなに態度デカいくせに服縫えねえのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2020/01/18 03:05:46
『はっ…』

「何なんだ…この状況。モデルがバックレて…そんで唯一の服縫えるヤツがリタイア。これで…どうしろっつぅんだ!」

〈柳田さんには悪いけど、私にとってはチャンスだから〉
〈ここにいる全員が、俺のためのショーを〉
〈血が付いたら柳田さんの服が台なしになる〉

「ごめん…おかっぱ君…あとは…お願い」

『僕がやります。僕が藤戸さんの服…直してもいいですか?柳田さん!』





『僕にできるのか?絶対に間に合わせるから。待ってて。藤戸さん!』

みんなの感想
675: ななしさん 2020/01/18(土) 07:53:32.12 ID:1mVSVZB+.net
二話も安定して面白い
千雪がいちいち可愛いし男の主人公感も最高
千雪がいちいち可愛いし男の主人公感も最高
682: ななしさん 2020/01/18(土) 08:25:18.91 ID:AY+mPsNM.net
事務所HP(もちろんフィクションだが)にスリーサイズその他載ってた
Height: 158cm
Bust: 76cm
Waist: 55cm
Hip: 81cm
Foot: 23.5cm
Height: 158cm
Bust: 76cm
Waist: 55cm
Hip: 81cm
Foot: 23.5cm
685: ななしさん 2020/01/18(土) 08:47:08.59 ID:1mVSVZB+.net
女に限らず小顔で脚が長いと身長以上に背高く見えるよな
実際見ると小さいけど写真で単体で映ってるとわからない
実際見ると小さいけど写真で単体で映ってるとわからない
704: ななしさん 2020/01/18(土) 10:11:42.17 ID:vJttuRz2.net
俺だったら最後の衣装を自分で着て登場するな
727: ななしさん 2020/01/18(土) 11:27:02.79 ID:VKumZMna.net
自作して人に認められて仕事がもらえて縫子を雇えるようになって
って流れじゃないのかね?
デザイン画だけで認められてきた人?
って流れじゃないのかね?
デザイン画だけで認められてきた人?
728: ななしさん 2020/01/18(土) 11:28:03.26 ID:a6Y+4yM+.net
服飾デザイン関連は4年大にはないからねー
4年大で服飾関係なら、芸術デザイン関連か、理工系で繊維や染料関係を研究して企業就職かな
4年大で服飾関係なら、芸術デザイン関連か、理工系で繊維や染料関係を研究して企業就職かな
757: ななしさん 2020/01/18(土) 13:04:45.81 ID:2IOenevl.net
辞めた会社に使えるスタッフ寄こせ、モデルをすぐに送れって言う柳田もアレだが
非常時に千雪みたいなチビ送る方も性格悪いなw
非常時に千雪みたいなチビ送る方も性格悪いなw
764: ななしさん 2020/01/18(土) 13:31:02.42 ID:vVA3u+VO.net
>>757
辞めたというより暖簾分け、独立みたいな感じだろ
モデルも良いほうに解釈すれば、東京コレクション当日ではまともなモデルはブッキング済で
フリーなのは身長はあるけどまだ訓練中の子か
身長はないけどモデルとして活動してる子(千雪)しかおらず
千雪のほうがましとか
辞めたというより暖簾分け、独立みたいな感じだろ
モデルも良いほうに解釈すれば、東京コレクション当日ではまともなモデルはブッキング済で
フリーなのは身長はあるけどまだ訓練中の子か
身長はないけどモデルとして活動してる子(千雪)しかおらず
千雪のほうがましとか
758: ななしさん 2020/01/18(土) 13:13:25.34 ID:SCRdpy2f.net
人をヘタクソ呼ばわりしてた諏訪部声キャラが「俺は縫えねえんだよ!!」って言い出した時リアルに吹いた
762: ななしさん 2020/01/18(土) 13:18:24.95 ID:VKumZMna.net
形は一着一着違うんだろうけど
みんな同じような色なんだが
デザイナーのイメージカラーとかで統一されたコレクションとかってある話なの?
みんな同じような色なんだが
デザイナーのイメージカラーとかで統一されたコレクションとかってある話なの?
773: ななしさん 2020/01/18(土) 14:20:32.51 ID:xy8sF3j7.net
>>762
とにかく黄色!みたいな単一の色をテーマにしたショーはある
柳田さんの反抗的な態度とかみるとキャラのモチーフは山本耀司なんじゃないかな
このデザイナーさんは黒一色でパリコレやって名声を固めた人
とにかく黄色!みたいな単一の色をテーマにしたショーはある
柳田さんの反抗的な態度とかみるとキャラのモチーフは山本耀司なんじゃないかな
このデザイナーさんは黒一色でパリコレやって名声を固めた人
777: ななしさん 2020/01/18(土) 14:37:56.27 ID:xy8sF3j7.net
デザイナーが服を縫えないことは致命的な問題じゃない
有名どころだとラルフ・ローレンの創業者がセールスマン上がりで服作れない
ただ、縫える人とチーム組まないと服作れないから
現実的には今の柳田さんの知名度や稼ぎの問題で難しいだろうけどね
森山さんという才能にほれ込んだパートナー出すことでうまく誤魔化してる
有名どころだとラルフ・ローレンの創業者がセールスマン上がりで服作れない
ただ、縫える人とチーム組まないと服作れないから
現実的には今の柳田さんの知名度や稼ぎの問題で難しいだろうけどね
森山さんという才能にほれ込んだパートナー出すことでうまく誤魔化してる
803: ななしさん 2020/01/18(土) 17:41:43.16 ID:18eejJzT.net
いやー面白い
原作買っちまおうかな
原作買っちまおうかな
819: ななしさん 2020/01/18(土) 20:37:43.75 ID:1b2+/42M.net
面白いけど原作買えってことか
キンドルで2巻まで無料なんだな
キンドルで2巻まで無料なんだな
837: ななしさん 2020/01/18(土) 23:50:04.95 ID:BgAAcjQD.net
柳田の声がぴったりすぎてびびる
882: ななしさん 2020/01/19(日) 13:20:34.76 ID:zrU9RNBI.net
熱いねこのアニメ
つぶやきボタン…
雇ってもらえると思ったら高校生という理由でダメになっちゃった…
紹介してもらった柳田一のアトリエ、歓迎してもらえたかと思ったら独学の技術では通用しなかった…
けど育人にも諦めない心が根付いてきてる!
そして千雪にもチャンスが!
服の準備は前日までに終わってるはずだから、当日にモデルの身長に合わせて直すことになるのは想定外だったか
ここで活躍すれば認めてもらえる…?
紹介してもらった柳田一のアトリエ、歓迎してもらえたかと思ったら独学の技術では通用しなかった…
けど育人にも諦めない心が根付いてきてる!
そして千雪にもチャンスが!
服の準備は前日までに終わってるはずだから、当日にモデルの身長に合わせて直すことになるのは想定外だったか
ここで活躍すれば認めてもらえる…?
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1578435000/
ランウェイで笑って 2話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 服は縫える? 1…よく縫う
2…縫おうと思えば縫える
3…部分的には縫える
4…縫えない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
【Amazon.co.jp限定】ランウェイで笑って【完全ノーカット版】Blu-ray 上巻 (全巻購入特典:Amazon.co.jp限定 スペシャルイベント参加応募券引換シリアルコード付)
posted with amazlet
DMM pictures (2020-03-25)
コメント…2020年冬アニメについて
-
- 2020年01月21日 06:14
- ID:FlVMGP6D0 >>返信コメ
- 才能はあっても人徳は大事。大変良く理解させていただきました
-
- 2020年01月21日 06:20
- ID:rVmZkoA50 >>返信コメ
- ボタン付けるぐらいなら…
-
- 2020年01月21日 06:37
- ID:H0NsXknC0 >>返信コメ
- 才能だけあっても、モデルにバックレられて従業員も不足してるのは完全に性格の悪さが原因。
企業の中でならブランドの中に入ってるならそれでもまだいいかもしれんけど、独立するならその辺も大事だよな
-
- 2020年01月21日 06:39
- ID:.yht1wBq0 >>返信コメ
- 682: ななしさん 2020/01/18(土) 08:25:18.91 ID:AY+mPsNM.net
事務所HP(もちろんフィクションだが)にスリーサイズその他載ってた
Height: 158cm
Bust: 76cm
これヒロインのサイズ?
76センチにしてはでかいな
-
- 2020年01月21日 06:39
- ID:mEHNRTAx0 >>返信コメ
- 超ブラックだしそこはやめといた方がいいんじゃ
-
- 2020年01月21日 06:52
- ID:HK557T6j0 >>返信コメ
- 嘘をついたり言葉が足りなかったりでも、すれ違い鬱展開に突入せずにすぐに本音ぶつけ合って話が進むから、主人公たちがつまずく展開もいいスパイスになってる感じで引き込まれる
>「俺はお前に、縫い目が目立たない星縫いで縫い付けろと指示した」
>「お前がやったのは、表に縫い目が出ない普通の星縫い。俺が求めたのは、表裏に縫い目が出ない星縫いだ。
「ポン酢買ってきてね、ボン酢だから絶対間違えたらダメだよ」-(味ぽんとポン酢があったが絶対というのでポン酢買って帰る)->「味ぽんで良かったのに」
のネタを最近見たばっかりだったので、緊張のシーンのはずなのにこれには耐えられず吹いた
-
- 2020年01月21日 06:53
- ID:p0LdKXoN0 >>返信コメ
- >>8
『人の感性に頼る分野』の最前線はどこもブラックだよ。
-
- 2020年01月21日 07:01
- ID:FN2J4FUo0 >>返信コメ
- ひょっとしたら内心はちょっと恥ずかしいのかもしれないけど、異性の、しかも同級生の前でも躊躇なく着替え始める千雪のプロ気質よ
まさに「覚悟はいいか?俺はできている」の世界
あと「お前デザイナーなのに服を縫えないのかよぉ」って思ったんだけど、ゲームや建築などの他の業種のデザイナーも別にプログラムが組めたり家を建てたりできるとは限らんなぁと思い直したわ
-
- 2020年01月21日 07:02
- ID:HK557T6j0 >>返信コメ
- それなりにデカいショーで一つミスれば全部台無し扱いになってその道は断念するしかなくなるというあたりは、まあたくさんのヒト・モノ・カネがその裏で動いてるんだからそりゃそうなのはわかるけど、それと同時にファッション業界とかデザイナー業界とかって「人とその才能にあふれた世界」じゃなく「カネとコネにまみれた世界」なんだろうなっていうブラックぶりが如実に出てる感じだよな
だから高校生をひとり育てるような余裕もなくどこもギリギリに近い人員で、それでもいつ潰れるかわからないみたいなのがそこそこ大手でも身近にあって、即戦力以外あてにならないから求人も専門卒という要求すらむしろ条件緩いくらいの扱いになるわけか
というような感じ?(社会経験浅すぎて、わからんw)
-
- 2020年01月21日 07:09
- ID:NBqHse050 >>返信コメ
- むせかえるほどの熱量だ。
こういうのはやっぱり、いい。
-
- 2020年01月21日 07:09
- ID:HK557T6j0 >>返信コメ
- >『ごめんなさい。急いで来たからブラ着けっぱなしで』
のところのキャプ画が、「もはや聖衣など不要(ふんっ!)」ってやってるドラゴン紫龍に見えて仕方がないw
-
- 2020年01月21日 07:10
- ID:SIx.ednc0 >>返信コメ
- 自分が一番過酷な境遇だと思ってるけど実は高校生組のがもっと覚悟が決まってるっていう
後者視点だからおっさんがまるで道化に見える
-
- 2020年01月21日 07:13
- ID:6v9VaD2Y0 >>返信コメ
- ここまで迫ったんなら壁ドンしろよ育人!
-
- 2020年01月21日 07:28
- ID:KW5fouhE0 >>返信コメ
- >>5
バストの大きさはトップとアンダーの差で決まるからね。
全体的に細身なら、バスト80センチ以下でもCカップやDカップはあり得る。
-
- 2020年01月21日 07:28
- ID:eF3IbJWC0 >>返信コメ
- 確かに、この状況でヒロイン送られたら
別にこの男じゃなくてもキレるとは思う
-
- 2020年01月21日 07:30
- ID:oWpMPANi0 >>返信コメ
- 今回バックれたモデルが一番ヤバイんだが、もうこれは仕事なくなったかな
-
- 2020年01月21日 07:31
- ID:KW5fouhE0 >>返信コメ
- 建築家も工業デザイナーも、デザインはするが自分で実際に作る訳ではないから、ファッション・デザイナーが縫い物が出来なくても変ではない。
-
- 2020年01月21日 07:32
- ID:JxoWmfLX0 >>返信コメ
- 周囲の人間がぶっ倒れても、自分の事しか考えてない。
労基が来たら一発でアウトだろ。
-
- 2020年01月21日 07:37
- ID:20Yzo3JN0 >>返信コメ
- 柳田一の顔が映るたび、最近でいうとギヴンとかのBL作品を思い出して仕方なかったけど
作者の経歴をざっと調べても特にそういう作品は見当たらないっていうか
ランウェイで笑ってが初連載作品なんだな
-
- 2020年01月21日 07:39
- ID:.yht1wBq0 >>返信コメ
- 藤戸社長「柳田からヘルプが来た!ショー前日だけど即戦力じゃなくて高校生の都村くんでいいか」
藤戸社長「モデルがいない?千雪でいいか。服のサイズとかは向こうで何とかするやろ(鼻ホジ)」
柳田「うああああああああああああ」
-
- 2020年01月21日 07:40
- ID:HK557T6j0 >>返信コメ
- >>17
来なかったモデルのほうはそれはそれで事故に遭ってたとか異世界転生しちゃったとか別のスピンオフありそうだけどなw
-
- 2020年01月21日 07:52
- ID:QmraJTsa0 >>返信コメ
- 僕ニートですが、今回の話を見てモデルの着付け係に就職する決心がつきました!
-
- 2020年01月21日 07:52
- ID:HK557T6j0 >>返信コメ
- >>19
個人事業主の嘱託関係だけで成立してる場合だと労基は難しくね?
-
- 2020年01月21日 08:00
- ID:eF3IbJWC0 >>返信コメ
- >>24
「いや・・・そんなに不満ならそこの仕事受けないでくださいよ」
「というか受けたのならきちんとしてください」
って怒られる側だからねー 個人事業主だと
-
- 2020年01月21日 08:12
- ID:qqQXBx0N0 >>返信コメ
- 創作・芸術界隈はブラックの極みだからな…
ここではお馴染みのアニメや漫画だって同じよ。
-
- 2020年01月21日 08:14
- ID:rfa.kGVs0 >>返信コメ
- >>17
今回カットシーン多かったから切られたけど原作では外人モデルがアクシデントで飛行機飛ばなかったから来れないってフォロー入ってる
-
- 2020年01月21日 08:19
- ID:JxoWmfLX0 >>返信コメ
- 柳田に恥かかせるために、わざとモデルバックレさせたのかも
-
- 2020年01月21日 08:22
- ID:grwe9pAv0 >>返信コメ
- さらっと流してるけど、破れたドレス見てトレースして短時間で作り直すって結構すごいよな
-
- 2020年01月21日 08:41
- ID:5AdNrMaj0 >>返信コメ
- なるほど、モデル体型用だから、普通の人は参考にしちゃダメね。
一般体型用のファッションショーでもしない限り。
-
- 2020年01月21日 08:53
- ID:0rVkH9BY0 >>返信コメ
- 日本が舞台のアニメなんだから、エンディング曲は日本のアーティストを起用すれば良かったのに。
海外のアーティストを起用したいならフランスをルーツに持つ人にしなきゃ。パリコレなんだし。
今回みたいに韓国のアーティストを起用するなら、焼肉とか美容整形とか韓流ドラマを題材にしたアニメならとてもマッチすると思う。
ストーリーに関しては文句なし。熱くて面白い。
-
- 2020年01月21日 09:12
- ID:.Lvn34260 >>返信コメ
- ヒロインがツンデレというよりは自己中、プライド高いというより見栄っ張りの虚言癖
-
- 2020年01月21日 09:15
- ID:.Lvn34260 >>返信コメ
- アマの高校生と判れば意匠使用料はロハになっちゃうの?。
-
- 2020年01月21日 09:25
- ID:2WCnVjET0 >>返信コメ
- 一話の終わりが読み切り漫画のハッピーエンドみたいな終わり方だったのに、二話の最初がびっくりの展開だった。あの高まりを返せと言いたい。
パパ社長はおかっぱ君の将来性を見込んでるんだろうけれど……
自分のところではおかっぱ君を使わずに、大きなショーを間近に控えていて即戦力が必要なところに送りつけるって、ヤバいだろ……。
モデルの緊急のヘルプ?にも、さんざん自分の会社で不採用にしまくった自分の娘を送るし……。
おかっぱ君や千雪にはキツい中で成果を出してみせろみたいな試練になるし、パパ社長はダメージないのかもしれないけれど、デザイナーにとっては完全に潰されにこられてる感覚だよね。デザイナーはアレな人だから周りに敵だらけでもおかしくないだろうけどね。
-
- 2020年01月21日 09:26
- ID:J5G14ZMJ0 >>返信コメ
- ついに次回最終回か…いい作品だったな…
-
- 2020年01月21日 09:28
- ID:u.EdAKX.0 >>返信コメ
- >>27
前日の台風が逸れて中国の方に行ったから飛行機飛ばなかったんだっけ?
はじめが人から好かれるタイプではないのは明らかだが、そこ端折るとはじめが嫌でバックれたみたいになるな
-
- 2020年01月21日 09:51
- ID:xWrrCPMQ0 >>返信コメ
- 設計するのと実際に作る人が別はままある話だけど、ファッションも多いんだね。
知らなかったな
-
- 2020年01月21日 09:57
- ID:bJsuf1nN0
>>返信コメ
- 順風満帆ではなく理不尽さがあるのがこのアニメを面白くしている
-
- 2020年01月21日 10:04
- ID:yjD.azyC0 >>返信コメ
- お兄ちゃんが新しいバイトを始めたけど、いきなり泊まり込みでまだ帰ってこない…妹たちめっちゃ心配してるだろ
-
- 2020年01月21日 10:06
- ID:l6eke6XY0 >>返信コメ
- 一人でデザインから縫製まで一通りこなしてる相手に偉そうにしてたやつがお裁縫も出来ないのかよ。まあそうでないと主人公の出番がないから仕方ないかもしれないが。
-
- 2020年01月21日 10:27
- ID:oFzur1yx0 >>返信コメ
- サムネの女性(森山さん?)がいい人で泣けた
ほぼ唯一のオアシスであると同時に、そんな彼女が「一緒に働けるだけで幸せ」とまで言わせる柳田さんも性格悪いだけじゃないなと分かる上手いキャラだった
実際仕事には真摯な方に見えたので柳田さんに少し同情する展開だった
-
- 2020年01月21日 10:27
- ID:ObBAAUQk0 >>返信コメ
- >>13
失敗したら消えちゃうかもしれない大事な場面だからね
それならそれなりの準備をって思うかもしれないけどそんな余裕もない状態でつかんだチャンスだったから、もう敗れてるところから挑戦してく子たちとまた重みが違う
-
- 2020年01月21日 10:43
- ID:zmtdcXQ40 >>返信コメ
- >>23
ミスると殴られるよ?
-
- 2020年01月21日 10:45
- ID:0.EUsdgH0 >>返信コメ
- >>18
だからパタンナーという役割の人がいるわけで
たぶんデザイン業務でパタンナーが一番負担でかいはず
その割に給料安い
-
- 2020年01月21日 10:54
- ID:zmtdcXQ40 >>返信コメ
- >>34
社長は自分の下に居たからデザイナーの彼の性格のことはよく知ってるんじゃない?
で、恐らく独立した後新人が居着かずモデルとも喧嘩してるような噂は知ってて二人を送った。
あの二人なら罵倒されようが食らい付くだろうし、未熟者が成長する様を見て何か変化があれば良いなと考えたとか?
まあ、そうじゃないと個人としてはやっていけないだろうし。
-
- 2020年01月21日 11:00
- ID:g.jwoIpt0 >>返信コメ
- 実際修羅場中に人手貸してくれって頼んだら
現場経験のない高校生送りつけた挙げ句
大事な大事な勝負どころのショーでモデルが急遽来れなくなったから代役送ってくれって頼んだら
これまた服を改造しなきゃ着れない160センチ足らずの高校生送ってよこしやがったことをかんがえたら
柳田さんはマジで包丁手にしていいレベル
-
- 2020年01月21日 11:01
- ID:.8xtxN.30 >>返信コメ
- さすがにパパからデザイン料はもらってるよね?
ないなら悲惨すぎる
-
- 2020年01月21日 11:05
- ID:9L5EQaWQ0
>>返信コメ
- >>47
現段階ではミルネージュとして販売契約もしてないし買取もなしだよ
-
- 2020年01月21日 11:13
- ID:uRAFiMFd0 >>返信コメ
- >>43
業界的にはご褒美です
-
- 2020年01月21日 11:33
- ID:2WCnVjET0 >>返信コメ
- >>45
なるほど……、あの二人なら食らいついていく、という考え方もできるのか。
漫画(アニメ)としては、そう考えて読む(見る)のが正しいんだろうなと思いました。
-
- 2020年01月21日 11:36
- ID:eF3IbJWC0 >>返信コメ
- >>18
出来ないっつっても大体は素人よりゃ上手くやれるしね
プロ的には一流クラスでなきゃ出来ないのと同じってだけで
-
- 2020年01月21日 11:40
- ID:dCiRoPYr0 >>返信コメ
- 芸術系だからといって労働環境最悪でもしょうがないと思われてるのが気持ち悪いわ
漫画だしシナリオ上必要なことかもしれんけど
-
- 2020年01月21日 11:50
- ID:b5gwWpiU0 >>返信コメ
- >>27
それなら柳田の「バックレた」というセリフは変えておいた方がよかったね
-
- 2020年01月21日 12:03
- ID:FirF2vMg0 >>返信コメ
- >>18
姉が服飾学校卒で普段からワンピースだの何だの自作してるけどパターンは引けないからいつも型紙はネットか本で探してる
縫えないデザイナーも現実に居る
1つのものを作るのにもそれぞれの行程のエキスパート何人もが携わるのプロの世界ならではだよね
-
- 2020年01月21日 12:15
- ID:M4iR52pr0 >>返信コメ
- >>4
モデルのバックレは飛行機の遅延だから人望は関係ない
というか独立したばかりの新人で若くてほぼコネなしとしてはむしろ人望はめちゃくちゃある方、もちろん人格じゃなくて才能に付いた人望だが
-
- 2020年01月21日 12:17
- ID:M4iR52pr0 >>返信コメ
- >>13
そりゃ背負うものが何もない奴は楽に覚悟できるだろ
安い覚悟は誰だってできる
-
- 2020年01月21日 12:24
- ID:sb6WrKYd0 >>返信コメ
- >>16
実はいい人っぽく見えて藤戸パパンは結構ヒドい人
今回カットされてるけど主人公を意図的に遅刻させたりいたずらの範疇越えたおふざけもするし、調子に乗り過ぎて過去に酷い失敗もやらかしてたりする
-
- 2020年01月21日 12:26
- ID:xQbORFFe0 >>返信コメ
- 身長という才能をあげられなかった父親の言うことは重いなあ(棒)
-
- 2020年01月21日 12:33
- ID:VqS3EgIc0 >>返信コメ
- 正直、独学の子って扱いづらいからなぁ
態度悪いとは思うけど柳田の気持ちも分かる。修羅場で余裕ないなら私もあんな態度取るかもしれん。
独学の子って本当に「絵さえ描ければいい」って思っている子が多いからね
現場で実際に働くとなるといろいろ知識必要だけど、そこらへん空っぽなこと多いからなぁ。
知識ないから基本的な指示しても「できません」って言うだけだし、何よりこの手の子って繊細な子が多すぎいいいい
手間かけて教育とかしても、勝手に自信喪失してフェードアウトしていく子が多いからなぁ。
まぁ、実際のところ理想と現実のギャップとか、学校で専攻してきた人の手際のよさとか見て心おれちゃうんだろうけど。そういう子が多いから本当に使いづらいって印象しかない
独学の子が業界につっこむとなると、やっぱり精神的にタフじゃないといけないんだろうなぁ
-
- 2020年01月21日 12:34
- ID:669FZZRq0 >>返信コメ
- >>29
端折られてるけど、育人がもっと凄い才能の片鱗見せてるシーンが本来ならあった。
分かりやすく言うと、実物見ていきなり正確な設計図書き出した。
-
- 2020年01月21日 12:38
- ID:gNknn.ZK0 >>返信コメ
- 柳田はどうしようもないほど不器用な男だとして、問題は千雪パパなんだよな。この人、色々とやらかしてるし、無自覚に娘を縛りつけてるところがあって、お前が言うなと腹立つときがある。
-
- 2020年01月21日 12:41
- ID:669FZZRq0 >>返信コメ
- >>34
>一話の終わりが読み切り漫画のハッピーエンドみたいな終わり方だったのに、二話の最初がびっくりの展開だった。あの高まりを返せと言いたい。
これもご都合主義ではないというだけ。それでもめげずに這い上がるってのも作品コンセプト。
-
- 2020年01月21日 13:20
- ID:HaOYjLBE0 >>返信コメ
- 柳田さんは口悪いしわがままで性格にも難ありだが、主人公2人や藤戸社長の方が輪をかけてナチュラルにヤベー奴らだし、この漫画そんな人らばっかよ
-
- 2020年01月21日 13:53
- ID:UCoatE900 >>返信コメ
- >>33
ネタバレになるので詳細は言えないけど
その疑問には今回のアニメの範囲内で決着は付く
-
- 2020年01月21日 14:45
- ID:xekgUpCy0 >>返信コメ
- 育人が震えながら服を作るシーンからの服のワンポイントの縞模様のついてのところがカットされたのが残念すぎる
尺の都合も分かるけれど育人の覚悟を表しているところなんだから
-
- 2020年01月21日 14:47
- ID:vI3DK3T20 >>返信コメ
- 尺の問題でいくつかカットされたところはあるけど、育人と柳田の言い争いしてる時の「いいから仕事しろよ」と、「仕事増やすなんて」はカットしないで欲しかった
記憶から引き出してるだけだから、正確には違ったかもしれんが
-
- 2020年01月21日 14:52
- ID:1mNx4xxr0 >>返信コメ
- ほーんステージ裏ってあんな感じなんだ
ファッション業界に就職しようかなグヘヘ(ゲス顔
-
- 2020年01月21日 14:54
- ID:qOrrMGc90 >>返信コメ
- 育人くんだって男の子だからね
性欲真っ盛りの健全な童貞男子高校生が
同級生(モデル級美少女)のおっぱいなんて見ちゃった日にはもう
毎晩猿のようにシコりまくるんだろうな…
-
- 2020年01月21日 15:02
- ID:l6eke6XY0 >>返信コメ
- >>68
あのタイプの男子だと、罪悪感が先に立つと思う。
あと家庭環境的に難しいのではないだろうか。
-
- 2020年01月21日 15:04
- ID:SMkGfBBB0 >>返信コメ
- 柳田さんすこ
性格クズだけど実は根はいいところもあるし
アニメ範囲でやるか分からんけど生き方がかっけーんすよ
-
- 2020年01月21日 15:05
- ID:SMkGfBBB0 >>返信コメ
- >>33
めっちゃ最高の場面で解決するからお楽しみに
-
- 2020年01月21日 15:17
- ID:U8OgGQJs0 >>返信コメ
- かなり展開を巻いてるっぽいがアメリカのデザイナーとか
モデルのオーディション番組好きだったから楽しめてる
チビサイズやLLサイズモデルも一般的でないだけでいるんだわ
デザイナー発掘番組ではどんなイカサマやって
審査をくぐり抜けたんだってくらい酷いのがいたな
独学だったり全く畑違いの仕事やってたような人材も優勝してたぞ
モデルが到着しないドタバタもあったし
履歴で自分のサイズを誤魔化してたモデルのせいで
デザイナーが補正に四苦八苦てのもあったわ
-
- 2020年01月21日 15:18
- ID:2DZKJ6bX0 >>返信コメ
- 本番当日に兵隊二人体調不良で脱落するスケジュール管理のプロ(笑)
-
- 2020年01月21日 15:21
- ID:roUl0xeO0 >>返信コメ
- これ結構カットしてるよね...?
-
- 2020年01月21日 15:27
- ID:xekgUpCy0 >>返信コメ
- 気になって確かめたら、アニメ1話原作1話70ページ弱分、アニメ2話原作2~6話120ページ弱分だった
一気にカットされたシーン(特に服のデザイン・作成についてのシーン)が増えて今後が不安なんだけど
-
- 2020年01月21日 15:43
- ID:4x6TymRK0 >>返信コメ
- ファッション業界ってパワハラ上等の恐ろしいところなのね(白目)
-
- 2020年01月21日 16:11
- ID:b5gwWpiU0 >>返信コメ
- >>74
実はトレースする前に育人が「見ただけで」破れた箇所の型紙を正確にとっていたという異常な才能の片鱗を見せている重要な描写がカットされてるのよね
あれがないと森山さんが育人に託したという部分の説得力に欠けてしまっているのね
-
- 2020年01月21日 16:19
- ID:WG3BoCgD0 >>返信コメ
- 面白くなってきた。視聴決定。
千雪パパが柳田さんのところへ都村くんと千雪を送り込んだのが、都合良過ぎるとまでは言えないギリありえそうな感じで良かった。
育人、柳田さんのところに入ったら、通学も料理や妹の送り迎えとか家族のお世話もできなくなりそうなのが心配だわ。
-
- 2020年01月21日 16:26
- ID:rHgWKutR0
>>返信コメ
- 合わない服をどう変えるか見もの…楽しみです
-
- 2020年01月21日 16:32
- ID:b7a3Ki4d0 >>返信コメ
- 今回の話は実は原作5話分を1話にまとめています。(1話は原作1話丸々収録ですが)そのため、ちょっと説明不足の部分を捕捉。
Q:モデルはサボったの?
A:台風が中国に逸れて、そちらから飛行機で来る予定のモデルが来れなくなった
Q:柳田はあんなに威張っているのに縫えないの?w
A:以前は縫えたらしい。作業中ミシンで大怪我して以後PTSDで針が持てなくなった。正直どうでもいいシーンでその話出るが、ぶっちゃけ今回の展開に持って行くための設定でしかないと思う。
-
- 2020年01月21日 16:34
- ID:b7a3Ki4d0 >>返信コメ
- Q:なんで森山は素人の高校生に後を頼んだ?いくら切羽詰まってても無謀でしょ?
A:実は育人の「真の」才能に最初に気付いたのは森山さんだったりする。
アニメではカットされたが、破られたドレスを直すシーンで型紙用紙を前に育人が途方にくれるシーン、型紙を起こそうとしていた育人にヒラヒラの立体的な生地を全て計算して平面図に起こすのはプロでも難しいと一喝する。アニメでやったように前に作った型紙と布を当てて照らし合わせることで作り直した。
東コレに出発する直前、森山は育人の作りかけの型紙を見て戦慄する。そこには以前柳田が作った型紙と寸分違わぬ型紙(の作りかけ)があった。それを知っていたから育人に託す選択が出来た。
>>46
確かに刺されても文句は言えないw後でボコボコにはしたらしいw
-
- 2020年01月21日 16:35
- ID:sy.xa4wa0 >>返信コメ
- ファッションショーの舞台裏が修羅場ってるのはなんかのドキュメンタリーで見たなぁ
直前までドタバタ、でも舞台を歩く時には一切それを感じさせないのは
さすがプロって思ったけど、このアニメでもそういったところが描かれるんだろうか
-
- 2020年01月21日 17:07
- ID:YKRBpn.w0 >>返信コメ
- >>81
端折り過ぎやわなw
それに二人が試練を切り抜ける展開とわかっちゃいても
上背のない娘送り込むはないわ
ほとんど敵役の妨害レベルの所業やがな
-
- 2020年01月21日 17:32
- ID:eooPlj1a0 >>返信コメ
- >>9
ファッション業界はゲイが多いってステレイタイプあるよね
「モデルが裸でうろうろしてる」→「ゲイなら色目使わないから重宝される」ってイメージのせいらしいけど実際はどうなんだろ
-
- 2020年01月21日 17:47
- ID:Tw0uYVS20 >>返信コメ
- >>75
今回のカットの仕方は、次回に森山さんの回想シーンで「おかっぱ君なら出来るよ…だって」とかで差し込みそうな気もする。
タイトルからしてこの3話でドカーンと盛り上げるだろうし、まずは見てからかな。
-
- 2020年01月21日 17:54
- ID:IgIYWQTh0 >>返信コメ
- >>15
リリィ乙
-
- 2020年01月21日 17:56
- ID:NoxkUutO0 >>返信コメ
- 育人、やはり基礎勉強は重要なんだな、と痛感した回だった。
-
- 2020年01月21日 18:07
- ID:43m.G2mY0 >>返信コメ
- >>83
酷いっちゃあ酷いが、「敵役の妨害レベルの所業」は言いすぎだな。
あのギリギリのタイミングでモデルを頼んでも、「手配が間に合わないので無理です」って断られてもおかしくない状況だからね。
-
- 2020年01月21日 18:39
- ID:0Vutsn3Y0 >>返信コメ
- 裸が衣装
つまりモデルはアパッチ野球軍?
-
- 2020年01月21日 18:42
- ID:2M2oeWn00 >>返信コメ
- 鬼滅は低年齢層のファンが多いから仕方ない部分はあるんだろうけど
鬼滅と同じ声優が出ただけで鬼滅キャラ名で呼び出したり
○○の呼吸~とか大はしゃぎするのホントやめてほしい
-
- 2020年01月21日 18:46
- ID:VWhABREk0 >>返信コメ
- >>55
才能なくて人望だけの人はいずれ金の面で人離れしていくから難しいよね
-
- 2020年01月21日 18:51
- ID:.k7waJRT0 >>返信コメ
- 学生編やりきるだろうから、滅茶苦茶飛ばしてるな。
パタンナーとしての才能を見せるシーンが飛ばされたのは惜しい
-
- 2020年01月21日 18:57
- ID:s1VnkIDQ0 >>返信コメ
- >>88
素人の育人送った件も本来は1回断ってる案件だろうしね。
他の手配もなかったあたり育人いかなかったら結局森山さん(と死んでたもう一人)だけだったわけで。
-
- 2020年01月21日 19:33
- ID:PdLmx5cw0 >>返信コメ
- >>84
本当です
あと、裸の男に目がいってもなんら不自然ではないのでバレを隠すことにも役立つ
-
- 2020年01月21日 19:35
- ID:PdLmx5cw0 >>返信コメ
- >>57
まぁモデルに必要な身長という才能をあげられなかったからこうもなるよ(名フォロー)
-
- 2020年01月21日 19:39
- ID:wjgd7vOE0 >>返信コメ
- >>1
日本人は成功者やお金を稼いでいるってだけで妬んで誹謗中傷する連中が多いけど
チャンスを掴んで物にするって事がどれだけ大変か少しは理解してほしいね
チャンスってのは努力してる奴にしか訪れない
-
- 2020年01月21日 19:46
- ID:JxoWmfLX0 >>返信コメ
- >>25
マジか..救急搬送されても自己責任かよ
-
- 2020年01月21日 19:46
- ID:0Vutsn3Y0 >>返信コメ
- >>53
他人の事情なんて知るか!歩いてでも来い!っていう自分勝手な性格表してんじゃね?
-
- 2020年01月21日 19:54
- ID:0Vutsn3Y0 >>返信コメ
- >>59
手間かけて教育とかしても、勝手に自信喪失してフェードアウトしていく子が多いからなぁ。
↑それは教育係が悪いだけ
-
- 2020年01月21日 19:56
- ID:0Vutsn3Y0 >>返信コメ
- >>69
案外一番上の妹が気を利かせてたりしてね
-
- 2020年01月21日 19:58
- ID:0Vutsn3Y0 >>返信コメ
- >>90
気にしなきゃいいだけ
-
- 2020年01月21日 19:59
- ID:0Vutsn3Y0 >>返信コメ
- >>96
それもずいぶん古い日本人感だけどな
-
- 2020年01月21日 20:01
- ID:0Vutsn3Y0 >>返信コメ
- >>91
人望なくて才能だけの人が今回の柳田ーなのである
-
- 2020年01月21日 20:08
- ID:12MQuinC0 >>返信コメ
- >>103
人望も才能もあるから1年目のブランドが東京コレクションに出られてるんだぞ
-
- 2020年01月21日 20:09
- ID:12MQuinC0 >>返信コメ
- >>6
ここよりブラックの方が多いぞ
-
- 2020年01月21日 20:21
- ID:7VQstx2K0 >>返信コメ
- 文芸志望のファッション誌配属なんて聞くと「プラダを着た悪魔」を思い出すな
今後も出番がありそうで少し楽しみ
-
- 2020年01月21日 20:27
- ID:nW12A.A30 >>返信コメ
- 社長「話はなかったことにする。」
ミルネージュ「先日、雑誌『ViVi』に掲載されたスナップ写真の服について多数のお問合せを頂いておりますが、弊社でお買い上げ頂いたというのは誤りで、その製品は弊社とは全く関係ございません。そのため、その製品に関し、お問い合わせ頂いてもお答えすることが出来ません。」
ViVi「本誌に○○号○○ページ左上に掲載された写真の青い服について『ミルネージュ』との説明がありますが、これは間違いで、『ミルネージュ』様とは無関係な事が判明致しました。読者各位及び『ミルネージュ』様その他関係各位にご迷惑をお掛けしました事をお詫び申上げます。
-
- 2020年01月21日 20:39
- ID:nW12A.A30 >>返信コメ
- もしくは、
社長「買い取るのはなかった事にするが、今さら製品化は止められない。」
「今回は、『自分のデザインが製品化された』と言う事を喜んでくれたらいい。」
かな。
-
- 2020年01月21日 20:47
- ID:z2KtXuEo0 >>返信コメ
- >>107,108
いずれ明らかになるから楽しみに待っとれ
-
- 2020年01月21日 20:56
- ID:9.Z7DehV0 >>返信コメ
- 今回は端折りすぎててちょい不安だなあ
作画は安定してるしOPも良かったから大丈夫だと信じてるが、なぜこのキャラはこう言うに至ったかとかが全カットでタメも少ないからただひたすらに忙しい印象を受ける
-
- 2020年01月21日 21:00
- ID:ZoyKmW7r0 >>返信コメ
- は~なじダ~ラダ~ラ、か~なしい~ね
ってフレーズが思い浮かんだ…
-
- 2020年01月21日 21:01
- ID:30o.oPtX0 >>返信コメ
- 意外に柳田擁護あるのな
頼んで来てもらった立場でモデルに当たり散らかすのとかありえねーと思うんだけど
-
- 2020年01月21日 21:08
- ID:ZYdTJuaq0 >>返信コメ
- 柳田って独立前からジジィってわめいていたんだろうか?
-
- 2020年01月21日 21:11
- ID:ZYdTJuaq0 >>返信コメ
- 2話見てちょっと思ったんだが、1話で青い服を作ったときに都村君は採寸したんだろうか?
-
- 2020年01月21日 21:17
- ID:eF3IbJWC0 >>返信コメ
- >>99
新人が何一つ通用しなくて絶望ってのは通過儀礼だね
それ自力で乗り切れないならどの道無理だから・・・
-
- 2020年01月21日 21:36
- ID:EOeEzkCM0 >>返信コメ
- 柳田はクソ上司としか思えなかった
早く主人公たちの踏み台になって消えてほしいわ
-
- 2020年01月21日 21:37
- ID:GgDByjof0 >>返信コメ
- 何がとは言わないが俺なら絶対そう言う目で見るね。プロの立場だとしても帰って思い出すね。
-
- 2020年01月21日 22:08
- ID:k6IPAGj60 >>返信コメ
- 原作を何冊か買ったけど面白いね
無茶苦茶な勢いで上がって下がって上がって下がって上がる
すごいよ
-
- 2020年01月21日 22:28
- ID:L6yPR5tA0 >>返信コメ
- こういう世界で生まれる作品が素晴らしいことは否定しないけど
モード誌のババ……お姉さんみたいに人の格好をダサいと言ったり
着てるもので人を評価するの嫌いだわ
俺は人が何を着てようがそいつの本質は変わらないと思ってるし
こういう人種を見ると「うっせえこれが俺の正装じゃぁぁ!」と叫びながら
パンツ一丁になってモストマスキュラーしてやりたくなる
-
- 2020年01月21日 22:53
- ID:ZuFY1rcy0 >>返信コメ
- 迷うなら単行本買って損はないで。
なんなら現マガジン連載陣で一番面白いまである。
-
- 2020年01月21日 23:13
- ID:Z3jPFH.F0 >>返信コメ
- >>69
余計に苦しみを味わいそう
-
- 2020年01月21日 23:24
- ID:IPHFNC..0 >>返信コメ
- >>59
相手が経歴詐称してるんならともかく、独学だって分かってる奴を何が出来て出来ないか実際に見もしないで雇ったらそうもなるわ。
っつうか、なんでそんな博打みたいな雇い方した?
-
- 2020年01月21日 23:42
- ID:fe2bECve0 >>返信コメ
- >>9
アニメ監督も宮崎駿のイメージが強くてアニメ監督=絵が描ける印象あるけど
別に必ずしも絵が描けるとは限らないしな
-
- 2020年01月21日 23:48
- ID:y5T.lWzB0 >>返信コメ
- >>112
まあ当たっていい訳じゃないけどこれはぶち切れると思うよ。自分の人生がかかってる時にこんな2人送られてきたら。
時間がなくて即戦力が欲しいってのに、知識がなくて作業させられないやつと時間使って直さなきゃいけないやつなんて普通ならいるだけ邪魔だもの。2人なら、ってのは柳田からしたら知ったことじゃないし。
通常業務時ならあれこれ言いつつ対応ぐらいはしてくれたかも。育人の初めも多少口が悪くても普通の態度だったし。
-
- 2020年01月21日 23:52
- ID:fe2bECve0 >>返信コメ
- >>90
少なくともこのページではそんなことないと思うが、
何故それをわざわざここでいう?
-
- 2020年01月22日 00:13
- ID:ApUKhESR0 >>返信コメ
- 王道スポ根的なストーリー・演出だけど、こういうベタなの好きなおっさんです。来週何か突き抜けそうな予感がするなぁ。
-
- 2020年01月22日 00:42
- ID:0OpxiPuR0 >>返信コメ
- >>112
あと現場での「ここにいる皆が成功させようとしてくれている」で真っ当な人間だってわかるから責める気にはならないかな
-
- 2020年01月22日 00:49
- ID:TJVGGVSn0 >>返信コメ
- >>119
普段の服装ならそうだけど、
ファッションショーの取材であの服装だと、センスない人間が記事を書く雑誌ってことで無視されるんじゃないかな。
まあ、なぜそんな人選をしたのか、何かしらの適性があるにせよまずは小さな仕事からさせて、大事なショーなら別の人をお供につけるんじゃないのか、とは思う。
-
- 2020年01月22日 00:54
- ID:ySzK7yZR0 >>返信コメ
- >>103
「はじめちゃん」って呼んでくれる人もいるのに…
-
- 2020年01月22日 01:19
- ID:kMdu6yGv0 >>返信コメ
- 才能気付いた云々は後から幾らでも入れられる場所だから判断は早いぞ
-
- 2020年01月22日 02:05
- ID:Zk.sBz8e0 >>返信コメ
- まあ芸華祭をアニメでやるなら最後まで入れないと意味ないしかなり急ぎ足になってそう
-
- 2020年01月22日 02:23
- ID:cLIc9qSK0 >>返信コメ
- 近年見た中で最高のブラ作画だった
-
- 2020年01月22日 02:51
- ID:KnzgLIM10 >>返信コメ
- >>10
それなりにデカいショーで一つミスれば全部台無し扱いになってその道は断念するしかなくなるってのはどうかな
1回大きく失敗してもその失敗を乗り越えてその道で成功した人もいるんじゃない?
知らんけど
-
- 2020年01月22日 03:01
- ID:KnzgLIM10 >>返信コメ
- >>33
アマだろうが意匠権がなくなったりはしないだろう
-
- 2020年01月22日 03:03
- ID:EwBlQlLd0 >>返信コメ
- よく見たら予約中のBlu-rayに完全ノーカット版とあるな
特に2話はカットシーン多そうだから追加結構ありそうで気になる~
-
- 2020年01月22日 03:08
- ID:KnzgLIM10 >>返信コメ
- M・M・H (守山さん・マジ・ヒロイン!)
-
- 2020年01月22日 03:13
- ID:KnzgLIM10 >>返信コメ
- >>44
パタンナーといえばつり乙の朝日を思い出すね
デザイナーの才能はあまり無かったがパタンナーとしての才能は天才的だった
-
- 2020年01月22日 03:21
- ID:jvjJ.Jpn0 >>返信コメ
- この令和の時代に、昭和の少女漫画みたいな
服ビリビリパワハラシーンがあるとはw
(というか、布がもったいなくね?綺麗に裂けてもないし)
でも、今後もそれ位のファンタジー度で作られているお話なんだろうな。
-
- 2020年01月22日 03:29
- ID:KnzgLIM10 >>返信コメ
- >>102
ていうか日本人に限らないまであるw
-
- 2020年01月22日 03:31
- ID:KnzgLIM10 >>返信コメ
- >>129
キンダニ…
-
- 2020年01月22日 03:40
- ID:KnzgLIM10 >>返信コメ
- >>122
教育係に人事権があるとは限らないよ
-
- 2020年01月22日 04:20
- ID:aD0k2LeG0 >>返信コメ
- >>52
実務にしろ経理にしろ締めのある仕事の最終日なんてこんなものだぞ
ましてどうじに新人教育をやるはめになるとかマジで発狂ものだから
-
- 2020年01月22日 05:20
- ID:x2xeleZ.0 >>返信コメ
- >>138
まぁ主人公(女)の動機は「なんだかよくわからないけどかっけえ! 」で憧れるようになったってお話だからそんな深く考えなくていインじゃない?
-
- 2020年01月22日 11:05
- ID:Yqhh8uNG0 >>返信コメ
- >>49
殴るのは多分男だけどな
-
- 2020年01月22日 11:07
- ID:Yqhh8uNG0 >>返信コメ
- >>35
大丈夫。次の週からすぐ第2クールが始まるから。
-
- 2020年01月22日 11:26
- ID:Yqhh8uNG0 >>返信コメ
- >>119
仕事の上での服装ですよ。貴方は企業面接でモストオブマスキュラーするんですか?アホですか?
-
- 2020年01月22日 11:53
- ID:y1o0Ypbe0 >>返信コメ
- >>125
管理人がわざわざ鬼滅キャラ名で呼んでるツイートを取り上げてるからでは?
-
- 2020年01月22日 13:27
- ID:jNOzG1KR0 >>返信コメ
- 端折りすぎてて、アニメ勢の理解が追いついているかが不安。
気になる人はぜひ原作を見てほしい。
-
- 2020年01月22日 17:00
- ID:VZSkfxvq0 >>返信コメ
- 原作未読だけどめっちゃ詰め込んでるのが分かるなぁ。
-
- 2020年01月22日 17:18
- ID:cHHT8tFU0 >>返信コメ
- >>116
一応いうがこのアニメの大人ではかなりまともなほうだし
原作でイクトが、すだった後もかなり頼りにされてる
-
- 2020年01月22日 18:02
- ID:UAHN3UGz0 >>返信コメ
- 針そのへんに出しっぱにしてんのすげー違和感あったんだけどそういうことってあるの?
-
- 2020年01月22日 19:33
- ID:liBpk9OH0 >>返信コメ
- 一話が面白かったから原作読んだろもうアニメはいいかなて感じの作品だな
-
- 2020年01月22日 20:44
- ID:osg.Fohj0 >>返信コメ
- >>141
マンガのアシの話だと決めつけてた。すまぬ。
-
- 2020年01月22日 23:46
- ID:Fpw.jTX10 >>返信コメ
- >>103
人望あるから体調不良でも頑張ってくれる仕事仲間がいるんだぞ
-
- 2020年01月23日 02:36
- ID:BOlda7Zd0 >>返信コメ
- >>151
あるかないかと問うならそりゃあるだろうさ
良い悪いとはまた別だが
-
- 2020年01月23日 09:33
- ID:iZLpxo5y0 >>返信コメ
- デザイン料の件は終盤に綺麗に回収されるからね
一番盛り上がりそう
-
- 2020年01月23日 19:03
- ID:cS7jQzXO0 >>返信コメ
- バックヤードの着替えの件は、テレビで観た事があるから知ってたし、
胸をさらけ出すような衣装を来てランウェイに繰り出したりもするよね。
モデルさんって凄いね。。
ただ、デザイナーを目指している育人くんが 着替えの件を知らなかったのが意外だな。
ショーの裏側を撮影した番組とか ありそうなものだけど。
-
- 2020年01月23日 21:36
- ID:07.vF8hp0 >>返信コメ
- >>157
テレビがあるか心配になるレベルの都村家
-
- 2020年01月24日 02:55
- ID:bWkkspyp0 >>返信コメ
- >>158
そんなに貧乏なのかw
-
- 2020年01月24日 15:09
- ID:TPf13.Ta0 >>返信コメ
- 職業としてのファッション界の常識みたいのはうといから発見ばかりだ
-
- 2020年01月24日 22:11
- ID:jQxD6jQk0 >>返信コメ
- >>159
ミシンが買えるくらいだからあると思うけどね 原作では特に描写は無かった気がする
奇しくも似たような家族構成な「ぼく勉」の成幸君は食卓に雑草粥が並ぶレベルだけど、テレビあったし一応大学行けるんだよね
-
- 2020年01月24日 23:40
- ID:ieyM7lrx0 >>返信コメ
- >>161
一応あるよ
ブラウン管で地デジチューナー付きと妙に細かい
-
- 2020年01月25日 08:30
- ID:tp9Phhmy0 >>返信コメ
- >>103
才能はある。才能を認めて力を貸してくれる人もいる。
致命的なのは、計画性というか運営能力の無さでしょ。
部下の力を絞り尽くす前提で会社をまわしてるから、不測の事態に対応する余力がゼロ。モデルの確保も服の手直しも、困ったら人に頼って、頼れなくなったら諦める。
大きな会社で雇われデザイナーをやってるのが分相応だと思う。
-
- 2020年01月25日 13:00
- ID:QjC0pZRq0 >>返信コメ
- >>162
あったのか しかもアナログ+チューナーw いい感じに芸が細かいな
-
- 2020年01月25日 15:34
- ID:Mln.BCnb0 >>返信コメ
- 漫画1、2巻読んでから、アニメ視聴したから、2話目はいろいろないい話をはしおりすぎているなと思った。急いで話を進めるのは、放映話数が少ないからだろうか?
それと、千雪はブラ付けたままとか言ってたけど、肩を出したストラップ式の服の下につけていたブラが、ストラップ付きだったのは、おしゃれとしてどうよと思った。アレじゃあ、ブラのストラップが見えてしまうことがある。ストラップレスのブラにするだろうに。そこがリアルじゃない気がした。
-
- 2020年01月25日 18:24
- ID:LPLvXM3h0 >>返信コメ
- >>18
そんな奴を有難がるから国立競技場みたいなことになる。
-
- 2020年01月25日 18:27
- ID:LPLvXM3h0 >>返信コメ
- >>30
柳田と同じ体格のモデルが今回出るんだろうね? 自分が試着してたってことは。
-
- 2020年01月25日 18:30
- ID:LPLvXM3h0 >>返信コメ
- >>38
でも最近どの作品も、偽悪者出しすぎじゃね?
そういうギャップおなか一杯なんで。
-
- 2020年01月25日 18:37
- ID:LPLvXM3h0 >>返信コメ
- >>110
OPもモブとかの作画はひどいぞ。
-
- 2020年01月25日 23:59
- ID:cZx.mz5T0 >>返信コメ
- >>142
むしろどうしようもないというか本当に人員時間お金にかなり余裕がないとどう頑張ってもこんな感じになりたくなくてもなるんだよな・・・
-
- 2020年01月26日 00:37
- ID:0d.izG290 >>返信コメ
- >>39
バイト…バイトなんだよね?
「勉強させてやってる」とか言われてタダ働きだったら怖すぎるけど
-
- 2020年01月28日 23:08
- ID:ooR1xmVG0 >>返信コメ
- デザインするのと縫えるのはまた別の技術か
考えてみりゃそれもそうだな
アニメ監督が絵が上手いとも限らないわけだし
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
すんなり上手くいくとは思っていなかったけれど困難な道でも立ち向かっていく二人がかっこいいな
チャンスを生かすも殺すも自分次第だと言うことを改めて痛感させられた