第3話「実績を打ち立てろ!」
『どーおー?』
『ちょい右に上がってますな…お、いきすぎた!ハイ!そこ!いやぁ…これはすばらしいですぜ!』


『ふーむ』
『いい感じだね!』

『スタジオ!』

『映像研!』


『毎回作品の最初に、これがテクテク歩いちゃったりするのどうっすか!?』
『いいね!それ!』

『その前に作品ないでしょうが!』
『う!いたんだ、金森さん…!』
『凝らなくていいって言ったでしょう』
『でも、せっかくだし』

『下から見たらただの“映”の字です』

『目立たない細部までこだわるデザインこそ!』
『んなことより。さっさと部室の修理を終わらせて実績作りに取りかかりましょう!』

『さもなくば、我が同好会は解体されます!』
『待て!映像研はスタートを切ったばかりではないか!』

『何のんきなことぬかしてるんです。誰かさんが、隠していたアニメ制作計画を教師にバラしたせいじゃないですか』
『バカな!奴は完全に論破したはずだ!』
『脳にしっかり酸素供給されてますか?私はただ詭弁でまくしたてただけなので、相手が冷静になれば効果は消滅します』
『うぅ…』

『とにかく!あの看板を早々に下ろしたくなければ、とにもかくにも実績作りです!』

「カタカタカタカタカタカタ…」




『ただ今より!部室修理ブリーフィングを行う!不真面目な態度は厳禁であるぞ!』

『はーい』

『まず金森君!解説を!』

『古来!“坊主丸儲け”と語られるように、元手のいらない商売の存在がぁささやかれておりますが。元手がない中で活動を始めるのは大変なぁことでぇーあります!』

『動画机や扇風機などの備品は学校からタダで調達しましたが、手入れなしに使えるものでもありません!』

『特に!この老朽化した部室、もとい!同好会室にあっては。壁や屋根の穴を放置しては、貴重な備品が水没する恐れがあり…』

『わあ!ミヤマカラスアゲハだ!捕まえろ!』

『チョーチョすごい!』
『チョウチョだチョウチョだわっしょいわっしょいチョウチョだチョウチョだチョウチョだ…』

『たいそう真面目な態度ですね浅草氏・水崎氏』

『えーっと…思い出してほしい!我々はかつて3万円という大金を手にしたことがあった!』
『あったー!』

『ワシが2階から転落する瞬間の映像は、ハプニング映像として3万円で売れたのだがー…見てほしい!これが3万円の残骸である!』

『ほぼほぼ壁や屋根を修理する材料となった!』

『犠牲になった3万円に黙祷!』
『黙祷!』

(私のポケットに大金が舞い込みますようお願いします3万円様)

(3万円って大金なんだ。私が小3の頃のお小遣いと同じ額だ)

『うわっ!』

『タヌキだ!』

『パンパカパンパカタヌキだや~』
『宴だ~!』
『パンパカパンパカパカパカリ~』
『浅草さん宴だよ!宴を開こう!』
『真面目にやれ!!』

『今日中に修理を終わらせるんです!無駄に時間を浪費する愚か者には、無慈悲な鉄槌を下しますのでそのつもりで!』

「りょ、了解…」

『それでは、あっしは表の穴を塞ぐから。中は頼むよ金森君』

『真面目にお願いしますよ浅草氏』
『わかってるよ』

『信用ならないな』

『そうは言うけど、浅草さんってすごいよね』
『何がです。突然気持ち悪い。私は誰かを称賛する導入で話しだす人間が一番嫌いです』
『はははっ、金森さんらしい。でも、壁の修理とか大変そうなのに。率先してやってくれるなんて、浅草さんすごくない?』

『自分が楽しいからやってるだけです。浅草氏は利己的な人間です』
『人助けが好きってこと?』
『作業が大変だとかそんなことは彼女の頭にありません。ドリルが使えるだけで楽しいしはしゃぐんです』

『利害が一致しただけか!』
『それが浅草氏です。小学生が清掃時間に掃除用具入れに駆け寄るのも、一番きれいなほうきが使いたいからで。掃除がしたいからじゃない』
『あーそれわかりやすい』

『ブォンブォンブォンブォン…』

『宇宙は真空だからモーター音はないか。音があると迫力も出るけど、ここはあえて無音で演出したいところだ』

『よし』

(液体塗料を使っても、宇宙空間では定着する前に支持体上を移動してしまうのではないか)

(そこで、静電粉体塗装を用いて塗装するのだ!)

(待てよ。真空・無重力下で船は帯電しているのだろうか?粉体を帯電させるだけでいいのかな…)

(まぁいいや。しょせん私の妄想なんだ。多少は都合のいい世界でもよかろう)

(あとは、熱で焼き付けてと…)

『何ラクガキしてんすか。ボロバケツなんかかぶって』

『あいやっ…その…宇宙船の修復訓練を想定してですね』

『宇宙船!?めっちゃ楽しそう!』
『んなことだろうと思った。壁は後回しでいいので屋根だけでも修理してください!』

『なんでリュック背負ってんすか』
『これは有人機動ユニット!』
『ああ…』

『私もやるーっ!』


『やったね!』


『屋根たっかい!すっげー!』

『あはっ…』

『ん?近くで見ると、穴おっきいね!』

『結びましたよ!塞げそうですか穴!』

『波板つけるぐらい、ちょろいもんよ!』
『事故のないようお願いします!』

『宇宙船修復ミッションを開始する!』
『アイコピー!』

『ババーン!映像研部室船!』

『船体!宇宙航行用特定中規模宇宙船。有気圧・高重力下での飛行能力、大気圏突入能力はない。上下を持ったデザインだが、船全体の重力制御機能は高額オプションなので無重力状態で運用する』

『伝統的なデザイン!造波抵抗を打ち消す“バルバス・バウ”を模した突起があるが、宇宙空間ではなんの意味もないのだ!一応レーダーを入れる』

『任意の場所への送光・送電が可能な特殊素材で作られたフレームは、あらゆるケーブルを必要としない。素材を変質させることによりフレーム内に光子・電子回路を生成し、コンピューターとしても利用する。この船で最も高度なテクノロジーを必要とする箇所だ』

『無重力下でもラーメンを啜れる…』
『長いわっ!』


『デブリが衝突してできた穴だ』
『縦長だね』

『浅い角度で衝突したからですな』

『変形部分は油圧カッターで除去する。ジョキン』

『ご存じ、ピストル型パワーツールPGT!』

『私、存じない…』
『このツールはバッテリ駆動方式の電動工具で、宇宙望遠鏡の一度目のミッションから使われ…』
『あ!』

『ん!デブリだぁ!回避!回避ぃー!』


『うそ!雹だ!』
『いで!』

『うううっ!』




『デブリの急接近で…部室船が緊急ロックをかけちまった…』

『ヤバイじゃん!あたしトイレ行きたいのに!』

『我々の酸素は残りわずか…』

『ふう』

『おーい!』
『メーデー!メーデー!応答せよー!』
『はいはい。こちら指令室。事件か事故か?』
『事故だ!ハシゴが倒れて降りられなくなった!救助求む!』
『酸素が…というかトイレ行きたい!』
『は?ったく何やってんすかー』
『金森さん!漏れそう!』


『あー、救助は少し待ってください。実はこちらも緊急事態です』

『うっ…!』

『ヘルプミー!もう宇宙服に残った酸素しかない!』
『助けてー!死ぬぅー!』

『やれやれ…』
『み、水崎氏!落ち着け!ゆっくり呼吸しろぉー…』
『もうだめだー!』



『えーよくわかりませんが、緊急ロックを解除してください。隊員2名の膀胱破裂が迫っています。どうぞー』

『さもなくば…』




『でぇっ!』


『ほら!ハシゴ掛けましたよ!さっさと降りろ!』

『か…金森氏…』
『あん!?』
『トイレ済みましてござい…』
『どっから降りた!』
『そこの雨どいをスルリと…』
『壁を破壊するはめになりましたよ!』

『不必要な労働と出費が発生したので対価は支払ってもらいますからね!』

『え…』
『救助の手間賃は音曲浴場の瓶牛乳1週間分!』
『な、700円か…』
『1400円です1日2本ですから』
『うへぇ!』

『よっしゃ!次は実績作って部への昇格じゃな!』
『どうやって実績作る?』
『そら映像研ですから。質の高い作品作って学校側へアピールするのが一番です』

「重い…」
『ひっ!』
「重いなぁー…」

「顧問やったら血行が改善すると思ったんだけどぉ、相変わらずヒゲが重くて…」

「あぁこれこれ。部活や同好会の次期の予算をここでプレゼンして決めるんだ」

『おお!』
「頑張って」
『このプレゼン大会で作品を発表しましょう!成功しての実績作り。部への昇格。さらに予算ゲット!まさに一石三鳥。勝負を仕掛けましょう!』

「おー!」


『要するに、生徒会と教師に向けた発表会ですね』
「あい牛丼!」

『醤油ラーメン、ワカメとノリ増しで』

『体育館で1組ずつ成果をアピールして、次期の予算要求を承認させるという形式だそうです』
「あい!醤油ラーメン!ワカメノリ増し~」
『牛乳2本。コロッケ7個。あんぱんコシで1個』


『みんなの前に出るの?』
『そうです』
『うげー…』

『発表時間は各10分。我々映像研究同好会が要求する予算は6万円。同好会として要求できる最大額です』
『5分ぐらいのアニメ作る感じ?』
『脚本、絵コンテから考えるけ』

『クオリティは二の次です。とにかく手間が少なく派手で目立つこと!重要なのは審査員をねじ伏せ、予算と部への昇格をもぎ取ることです!』

『えー?時間かけていいもの作ろうよ!』
『そう言っても納期までにあと55日しかありません。仮に2コマごとに1枚描くとして5分の動画に3,600枚。作画以降の工程も考慮するとお二人は50日間24時間労働で描く必要があります』
『んんん…』

『ということで、すぐにでも作業に入りたいのです』
『動画は…3分くらいに…しよう…』
『でも、ストーリーとか設定が白紙だと何もできないよ…』
『描きためたネタ帳なら、ワシの家にあるけどもねぇ』
『お…?』


『よっ』


『はしっこの席は早い者勝ちなのだ!』
『帰りは私がはしだからね!』
『ワシは家に帰るんだから、戻りの勝負はない』

『くそー!んんん~…』
『いしししし…』



『あら…』

『ハッ!水崎氏が表紙の雑誌に、車両がジャックされておるぞ』
『現実とは随分ちが…』

「握手してください!」

『もちろん』
「ありがとうございます!」
『フフ…こちらこそ』

(カリスマ読モに変わった)

『おぉ~、面白いところだねー!』

『たでぇま~。ちょいとマツタケ』

『よいしょ』

『これまた細かいですね…』
『描くの大変そうだな~』

『複雑な世界はやめましょう』


『ここは比較的簡素でいいですね』
『立方体の寄せ集めだからね』

『じゃあ、ロケーションはここでいいですか?』
『いいね!それで?内容どうする?』
『あとはアニメーションですよ』

『ゴオオオオォォ』
『ググォオオオオォォォ』

『戦車だぞ!』

『小ぶりな車体!2本の主砲!ド派手な油気圧サスペンション!』
『派手なの?』
『気持ちの問題でしょう』

『ババーン!個人防衛戦車!』

『鏡餅と呼ばれる初期デザイン。履帯による走行は、接地面の相対速度がゼロになるところがかっこいいのだ!』

『不整地でも、時速190キロのスピード!』

『頼もしい車両と充実した装備は、いつも我々の冒険をサポートする!うむ』

『ダァン!砲塔ごとブローバックして、薬きょうを吐き出す起き上がりこぼし式!』

『ドゴオォォォオン』

『ササササササ…』

『音がずれてますね』
『SEのこだわりじゃよ!光より音の方が遅れて伝わるからだ。雷だって…』
『もういいです。いいと思いますが水崎氏。これ描けますか?』
『うーん…煙とか炎とか、エフェクト経験ないからやってみないとだけど…』

『私が描きたい!アニメーションってのはね…!』


『ザザザーッ』
『斜面すべって…』

『ころぶ!』

『地味です』

『えー?世の中にはリアル志向の動画があるんだよ。日常の何気ない立ち振る舞い!でも動画で描くと十分見栄えするんだよ!』

『もっと効率のいい、ぱっと見誰にでもわかる、派手なアニメの方法ってのはないんですか』
『私にとってはこれが豪華絢爛なアニメーションなんだよ!』
『コストが高くて地味なんですよ!静止画でもなんでもいいんで、とにかく派手なのを作ってください!』



『アニメーションは動いてナンボ!アニメーターは動かしてナンボだぁあ!』
〈ナンボだぁあ!ナンボだぁあ!!〉

『プロのアニメーターの中にはさ…実際に刀持って、振ってみながら描く人もいるんだよ!』



『実際に刀を腰に差すと、どんなポーズになるのか。抜く時どうなるのか』

『袴にどうシワがよるのか。空想だけじゃなくて、そんな全てを研究しながら作画してるんだよ!』



『ようするにアニメーターってのは役者なんだよ!しかも演じるのは人間だけじゃない!犬猫の動きも演じるし、海や嵐、車も飛行機も。全てがアニメーターの演技だよ!』

『私は手描きで血の通った、リアルな芝居を描いてみたい!』

『私が作りたいのはアニメじゃなくてアニメーションなんだぁああーー!』
〈アニメーションなんだぁああーー!〉

(完成品が本当に紙芝居的に動かなかったら派手もクソもないし、審議委員会にも印象が悪いだろう。技術的な経験値も不可欠だし何より職人の意欲を削ぐのは…)

『わかりました。ではそういう水崎氏のやりたいやつと戦車の合わせ技でいきましょう』
『え…?』

『じゃ!剣を持った女子高生と戦車が戦う話はどうだ!?女子高生の芝居で、リアルな動きを追求すればいいじゃないか!』

『まぁ…それなら…』
『その代わり、戦車や爆発の部分はド派手にドカーンッといきましょう』

『やってやろうじゃないの!』



『剣ってやっぱ日本刀かなぁ』
『マチェットなんかどうっすか?戦士にはリアルだし、いろんなアクション映画で使われてるけど…あまりアニメで使われてないかもしれやせんぜ!』
『リアルなのいい!それにしよう!』


『髪なびいた方がいいね』


『かっけぇ!』
『よくわかりませんが、これで戦車と戦えますか?』
『ん~…ハッ!酸素ボンベとマスクをつけるってのはどうよ!?』
『あ?』

『この世界は重力が軽い!つまり空気が薄いから、マスクがないと生きていけないのだ!その代わり普通の重力圏から来た彼女は、身軽に素早く大きく飛び回る!』

『顔を描かない分、アクションに集中できますぜ。顔はかなり時間がかかりますからね』
『表情も描きたいよー』

『引きのカットはシンプルに省略して』

『寄りの時にピンポイントで顔の表情を緻密に描くとか』
『うん!その手もあるね!』

『っし!』

『それでいこう!』

『気合い入りましたなぁ』
(ちっ…動画用紙は穴の分、紙が少ないのに値段は高いとは…そもそも普通の紙に穴を開ければいいのでは…)

(おや…?これはタッピング機!アニメ用三つ穴開け。この値段ならすぐ元が取れる)


『で、楽に派手にできる方法として』

『爆発を1個描いて…』

『コピーして連続爆発に見せるとか』

『なるほど』

『あ、それなら渾身の振り下ろしでタメまくったり』

『戦車』

『少女』

『戦車』

『少女』

『くどいくらいのカットバック』




『ばばーん!広大な世界!』

『ガスマスクの少女!そしてエモノは!』





『ジャンプした時が狙われやすいかな』

『じゃあハーケンを着けよう』

『そしてハーケンを放ちながら壁を登る!』

『それは砲身を上に向けられない戦車の死角に回り込むためだ!』


『しかし!』





『これは!うまくいってしまうのではないだろうか!』
『ダダァン!』





みんなの感想
439: ななしさん 2020/01/20(月) 00:34:14.26 ID:8gPybjM00.net
体感めっちゃ短かったわさすが神回
440: ななしさん 2020/01/20(月) 00:34:35.00 ID:LSGEF1Hta.net
いやーおもしろい
ほんと面白いこれ
ほんと面白いこれ
448: ななしさん 2020/01/20(月) 00:36:32.98 ID:0cWpbjY60.net
浅草氏と水崎氏はもちろん金森氏も意外とノリがいいね
449: ななしさん 2020/01/20(月) 00:36:33.97 ID:v52QItU60.net
学食のおばさんの声優が外人だった
450: ななしさん 2020/01/20(月) 00:36:58.64 ID:mP8X9Dd/0.net
さすが作者が大見得切るだけあったな。
戦車も一瞬だけだけどちゃんと履帯動かしてたのは偉い。
戦車も一瞬だけだけどちゃんと履帯動かしてたのは偉い。
451: ななしさん 2020/01/20(月) 00:37:54.51 ID:Px8E4Z9E0.net
つくみずED絵キター!
452: ななしさん 2020/01/20(月) 00:38:13.95 ID:q2IRFTaq0.net
メタスラみたいな動きする戦車だな
461: ななしさん 2020/01/20(月) 00:40:37.45 ID:mP8X9Dd/0.net
>>452
イメージ元はそこだろう。
あの戦車、設定がミリタリ知識的には間違いだらけ、なのがまた味がある。
イメージ元はそこだろう。
あの戦車、設定がミリタリ知識的には間違いだらけ、なのがまた味がある。
455: ななしさん 2020/01/20(月) 00:39:06.39 ID:YDdmka8n0.net
戦車が昔のアニメムーミンの宮崎駿が担当したと言われる回のやつみたいだな
464: ななしさん 2020/01/20(月) 00:41:16.99 ID:jFCHFGQ10.net
>>455
まさにそれが元ネタだって作者が言ってたと思う
まさにそれが元ネタだって作者が言ってたと思う
459: ななしさん 2020/01/20(月) 00:40:22.24 ID:HxR+ecS2p.net
しかも予算審議会のあとの方が面白いんだよなぁこれ
469: ななしさん 2020/01/20(月) 00:44:50.72 ID:Jf+LgOu20.net
これは作者も神回と喜ぶわマジで30分があっという間だった
金森人気また上がっちゃうな
金森人気また上がっちゃうな
470: ななしさん 2020/01/20(月) 00:44:58.13 ID:OxrSEQvf0.net
金森氏が上手く手綱握ってるなほんと良いバランサーだ
2人がハチャメチャ過ぎるw
2人がハチャメチャ過ぎるw
472: ななしさん 2020/01/20(月) 00:45:27.05 ID:ePAPYmu30.net
毎回ぬめぬめ動かさないとダメだから制作大変だな
473: ななしさん 2020/01/20(月) 00:45:28.00 ID:HxR+ecS2p.net
扇風機で遊んでる水崎可愛すぎ問題
474: ななしさん 2020/01/20(月) 00:45:41.48 ID:msE1LAdop.net
あの戦車撃つたびに転がっちゃうのかよ
面白いからアリだなw
面白いからアリだなw
490: ななしさん 2020/01/20(月) 00:53:16.41 ID:jJhpKfAh0.net
>>474
敢えてそれおかしいだろと思わす事で生み出される
間違ったリアル感がまた面白さを生むのだ
敢えてそれおかしいだろと思わす事で生み出される
間違ったリアル感がまた面白さを生むのだ
504: ななしさん 2020/01/20(月) 00:58:04.37 ID:msE1LAdop.net
>>490
あえて間違えてやる珍妙さが妙味だよな
あえて間違えてやる珍妙さが妙味だよな
478: ななしさん 2020/01/20(月) 00:48:57.31 ID:ePAPYmu30.net
食堂とかちょっと未来的な所が良いよね
485: ななしさん 2020/01/20(月) 00:51:06.47 ID:OxrSEQvf0.net
>>478
メニューに3人の好みが出てて面白かった
メニューに3人の好みが出てて面白かった
479: ななしさん 2020/01/20(月) 00:49:03.41 ID:v7QuDXdl0.net
水崎氏のギャップにやられますわ…
480: ななしさん 2020/01/20(月) 00:49:10.83 ID:Jf+LgOu20.net
前回先生を論破したのを詭弁を弄して煙に巻いただけとさらりと言えちゃうのがかっこいい
本当に頭のいい人って感じがする
本当に頭のいい人って感じがする
481: ななしさん 2020/01/20(月) 00:49:34.49 ID:jFCHFGQ10.net
脚本とかいいから派手な映像を作りましょうって言ってるんだからな言葉の通りだ
483: ななしさん 2020/01/20(月) 00:50:19.36 ID:ePAPYmu30.net
水崎氏あんなに人気ならこっそりやってないと映像研に入りたい人殺到しそうだな
491: ななしさん 2020/01/20(月) 00:53:33.92 ID:adTea/iM0.net
金森氏が部室の壁ブチ破るシーンの画面切り替え良かった
495: ななしさん 2020/01/20(月) 00:55:07.52 ID:jFCHFGQ10.net
浅草氏のネタ帳巡りもページの中に入っていく流れが自然に出来てたな
とことんアニメ化に向いている原作だ
とことんアニメ化に向いている原作だ
499: ななしさん 2020/01/20(月) 00:56:11.51 ID:H1eoKwO/r.net
漫画がアニメになったらどんないい作品でも大抵どっかしらで「原作で読みながらアニメを脳内で想像してた時のほうが楽しかったな…まあこんなもんかぁ…」って思ってしまうんだけど
この作品の出来ばえはその期待値というか脳内アニメを軽々越えてくれてるからすごい
水彩画っぽい色合いもきれい
マチェット少女のアニメーションも期待に応えてくれそうで楽しみです
この作品の出来ばえはその期待値というか脳内アニメを軽々越えてくれてるからすごい
水彩画っぽい色合いもきれい
マチェット少女のアニメーションも期待に応えてくれそうで楽しみです
503: ななしさん 2020/01/20(月) 00:57:29.44 ID:Jf+LgOu20.net
あのレベルで人気の有名読モが作ったアニメなら金森氏の読み通り再生数凄いことになりそう
506: ななしさん 2020/01/20(月) 00:58:55.82 ID:0cWpbjY60.net
浅草氏のおもしろい口調は誰の影響なんだろ?
516: ななしさん 2020/01/20(月) 01:01:37.60 ID:msE1LAdop.net
マチェットとはまた渋い
ナタの類いだよな?!
ナタの類いだよな?!
523: ななしさん 2020/01/20(月) 01:05:44.28 ID:WT3+Kgdx0.net
女子高生の膀胱破裂とかキラーワードすぎる
524: ななしさん 2020/01/20(月) 01:06:02.50 ID:msE1LAdop.net
意地でも女子高生のおパンツ見せないのがNHKやなあw
537: ななしさん 2020/01/20(月) 01:11:03.62 ID:OxrSEQvf0.net
音曲浴場の牛乳どんだけ好きなんだよw そんなに美味しいのだろうか
金森氏が背が高いのも牛乳好きが原因だろうか
金森氏が背が高いのも牛乳好きが原因だろうか
545: ななしさん 2020/01/20(月) 01:13:17.40 ID:CQxwCgGxd.net
世界を構築していくときのBGM好き
作業用BGMにしたらめっちゃ捗ると思う
作業用BGMにしたらめっちゃ捗ると思う
550: ななしさん 2020/01/20(月) 01:14:53.80 ID:cVsUdbZea.net
ちょうちょだちょうちょだ
565: ななしさん 2020/01/20(月) 01:18:16.48 ID:CQxwCgGxd.net
>>550
あの辺のいかにも馬鹿ですって踊りも好きだw
あの辺のいかにも馬鹿ですって踊りも好きだw
570: ななしさん 2020/01/20(月) 01:22:18.49 ID:HxR+ecS2p.net
ド派手な油圧サスペンションのとこの戦車可愛い
578: ななしさん 2020/01/20(月) 01:25:45.37 ID:t7YRU4+n0.net
浅草と一緒にバカやってるツバメ好きw
590: ななしさん 2020/01/20(月) 01:33:10.11 ID:XDRah41Y0.net
蝶蝶やタヌキがでただけで変な喜びの舞を踊る浅草と水崎氏のノリがいいね
つぶやきボタン…
とりあえず看板ができたけど部室はまだまだボロボロ
浅草氏も水崎氏も色々やりたいことはあるけど金森氏がそれをうまくコントロールしてるのがいいね
ちゃんとモチベーション維持のことも考えてくれてる
その結果2人の合せ技で、描く一気に世界が定まってきた!
映像研にとって初のアニメ制作、プレゼンの日までに間に合うか…!?
浅草氏も水崎氏も色々やりたいことはあるけど金森氏がそれをうまくコントロールしてるのがいいね
ちゃんとモチベーション維持のことも考えてくれてる
その結果2人の合せ技で、描く一気に世界が定まってきた!
映像研にとって初のアニメ制作、プレゼンの日までに間に合うか…!?
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1579181578/
映像研には手を出すな! 3話 感想
ヒトコト投票箱 Q. どっちがいい? 1…リアルな芝居
2…ド派手にドカーン
3…選べない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2020年冬アニメについて
-
- 2020年01月25日 11:31
- ID:sx2jK9XM0 >>返信コメ
- 体感時間5分のアニメ
-
- 2020年01月25日 11:37
- ID:6RTCY1p20 >>返信コメ
- EDが流れた瞬間、「えっ、終わり!?」と驚いてしまうほど引き込まれた
3話でまた上げてきた感がある
-
- 2020年01月25日 11:39
- ID:QqwaFYeU0 >>返信コメ
- 見逃したー。NHKは受信料とってるんだから週に2回くらい時間帯変えてリピートして欲しいわ
-
- 2020年01月25日 11:41
- ID:0XR0WjqO0 >>返信コメ
- 狸の下り凄く面白かったw
-
- 2020年01月25日 11:42
- ID:yigzJxsj0 >>返信コメ
- >>3
2月2日に総合で1~4話まで一挙再放送やるよ
-
- 2020年01月25日 11:44
- ID:50hHcXi20 >>返信コメ
- ババーン!とかの効果音をキャラクターが言ってるのがかわいくて新鮮で見入ってしまうなww
-
- 2020年01月25日 11:52
- ID:KDfq9wgD0 >>返信コメ
- セル画とかいってるから、未来なのか昭和なのか感覚狂ってきてて
食堂のハイテクなのか原始的なのか不思議システムで
世界観を思い出したw
-
- 2020年01月25日 12:01
- ID:6lNMEHSk0 >>返信コメ
- つくみず先生のエンドカードの親和性高いな・・・
-
- 2020年01月25日 12:03
- ID:S3JNIwDC0 >>返信コメ
- 原作カットしつつも上手く補完しててめちゃくちゃ良い
ただ毎回作画の労力凄そうで心配になる
-
- 2020年01月25日 12:08
- ID:nimlbH3P0 >>返信コメ
- 「技術的な経験値も不可欠だし、何より職人の意欲を削ぐのは…」
女子高生にして心情まで見越したこういう打算ができる金森氏すげえ…
何というかこの人の下で働きたいわ。
-
- 2020年01月25日 12:09
- ID:50hHcXi20 >>返信コメ
- 浅草氏が『顔はかなり時間がかかりますからねぇ』と言っている本人の顔が、度々崩されてるの見てると笑ってしまうw
-
- 2020年01月25日 12:11
- ID:hOBusT7c0 >>返信コメ
- 映像研の看板を取り付けた時の浅草氏と水崎氏。
ガッツポーズと思いきや、「映」の人文字だったんかw
あと、映の字マークがテクテク動く映像がいいね。
-
- 2020年01月25日 12:12
- ID:9jSTWuaG0 >>返信コメ
- 戦車の動きがナウシカのやつみたいだった
-
- 2020年01月25日 12:16
- ID:lSlVpVEx0 >>返信コメ
- 妄想したあとのリアルな情景は対比演出としてこだわってるイメージがある
つまり、軸は常に現実で現実のリアリティこそ妄想シーンが生きてくる
-
- 2020年01月25日 12:19
- ID:3xRgNXDU0 >>返信コメ
- 「顔はかなり時間がかかりますからね」のとこの浅草氏の顔絶対時間かかってないw
-
- 2020年01月25日 12:22
- ID:Tmy7T5HT0 >>返信コメ
- 戦車の起き上がりこぼし式ヤバすぎてワロタw
-
- 2020年01月25日 12:32
- ID:bZHnP6Tt0 >>返信コメ
- ある意味動かす必要のない何気ないシーン(指でてくてく歩いたり悪ノリ娘二人が謎の踊りをしたり)でもやたら細かく動かしていて、それが「アニメは動いてなんぼ、アニメーターは動かしてなんぼ」というセリフにつながって監督のこだわりというか昨今の省エネアニメに関わる人々(低予算を組む発注元やアニメーター)へのアンチテーゼと感じたw
-
- 2020年01月25日 12:36
- ID:AU.UsQCz0 >>返信コメ
- たしかにマチェットを武器にしてるアニメキャラはあんまり視ないな。ニンジャスレイヤーのフォレスト・サワタリ=サンかひぐらしのなく頃にのレナぐらいしかしらないわ。
-
- 2020年01月25日 12:37
- ID:VGu1NGC80 >>返信コメ
- 作者がハードル上げてた3話だけどここまでの2話自体が凄かったから良い意味でそこまで代わり映えしなかったんだよね(笑)終盤のアイデア出し合うとこは感心しっぱなしだったが
-
- 2020年01月25日 12:40
- ID:awiye7HS0 >>返信コメ
- メタスラみたいな戦車だな。とか思ってたらすでに言及されてた。
水崎氏はアレだ、普段は普通なのに波長の合う相手がいると一気に精神年齢下がる人だな。
-
- 2020年01月25日 12:41
- ID:RRxmyGss0 >>返信コメ
- 今回も面白い。
個人的には金森のリアリズムと水崎&浅草の理想との対立が、単なる妥協で解決しない所がすごく好き。
何かコストや時間の制約があった時に、それを解決するために新しいアイデアを付与してく浅草の機転はさり気にかなり優秀なことをしてる。
-
- 2020年01月25日 12:43
- ID:FYrwsQru0 >>返信コメ
- 2話に比べると、大分水崎氏が馴染んできたという感じだった。
アニメーションについて熱く語ってたし。
浅草氏と一緒に馬鹿をやっているのも良いww
後、今回も金森氏がすごく良いw 相変わらず頭がよく回る。
こういう人がいるとかなり心強いよね。
-
- 2020年01月25日 12:45
- ID:uGXKVcl30 >>返信コメ
- ホントにすげーな浅草の声やってる女優さん。
聞けば聞くほどクセになる。
-
- 2020年01月25日 12:46
- ID:Zo.PlTep0 >>返信コメ
- 深夜に放送するのはもったいないと思ってたから再放送は嬉しい 子供達に観て欲しいな
-
- 2020年01月25日 12:47
- ID:MDPXUM6D0 >>返信コメ
- タヌキがかわいいアニメは名作
-
- 2020年01月25日 12:47
- ID:Zo.PlTep0 >>返信コメ
- 金森氏有能すぎないかw
-
- 2020年01月25日 12:51
- ID:jZZ.KHhZ0 >>返信コメ
- ニッコリ微笑んで「もちろん」と上品に握手
つい今しがた端に座れなかったことで口とがらしてくそーっとか叫んでた娘と同一人物である
-
- 2020年01月25日 13:04
- ID:tUM7eFkS0 >>返信コメ
- モノレールの駅、今は亡き姫路モノレールの大将軍駅じゃあないか!
はちゃめちゃ都市にあって何の違和感もなく映るが、現実にあったらある種異様な光景だったもんなあ…
-
- 2020年01月25日 13:07
- ID:69IzFPrF0 >>返信コメ
- 金森が仕切らないと妄想で盛り上がっていつまでも完成しないか、細部にこだわりすぎたしょーもない作品になりそう。
-
- 2020年01月25日 13:10
- ID:XUmIgLrj0 >>返信コメ
- 少しパワーが落ちたような…?(気のせい?)
何分のアニメを作るんだろう?
PVで10秒ってわけじゃなさそうだから長さで困難さが変わる
2人で作業となると、そんなに長いのは作れないと思うけど…
-
- 2020年01月25日 13:12
- ID:5mVSYfa80 >>返信コメ
- ガルパンのスタッフ、ボーっと生きてんじゃねーよ!!!!(1万億兆倍超大激怒)
-
- 2020年01月25日 13:15
- ID:42PDlQJg0 >>返信コメ
- >>10
金森氏「あなた方は不採用です。」
-
- 2020年01月25日 13:16
- ID:UgwRisiK0 >>返信コメ
- 金森Pの誕生であった
-
- 2020年01月25日 13:17
- ID:yLwAEefI0 >>返信コメ
- 冒頭の、腰回りに小物入れをたくさんつけたナマ足装備が良すぎる
私がモンハンとかソウルライクゲームでいつもチョイスする見た目だ
-
- 2020年01月25日 13:21
- ID:bY6pn7HR0 >>返信コメ
- 毎回、金太郎飴的な展開でいささか秋田。
せめてストーリーに『ケムリクサ』のようなワクワク感があれば、もう少し引っ張れたと思う。
-
- 2020年01月25日 13:23
- ID:.I9xSHzz0 >>返信コメ
- >>17
動かしてやるぞ!ていう製作の意気込みを感じる作りだよね。
まあ、現実にはもろもろの問題から妥協しなければ完成出来ない事情があるのは分かっているけどね。ただ、それでも映像としてのこだわりがあると見入ってしまうから、そこは外さないでほしい。
今期やってるのだとドロヘドロとかイドやマギレコとかは映像にこだわりを感じて見ていて楽しい。
-
- 2020年01月25日 13:23
- ID:42PDlQJg0 >>返信コメ
- >>26
こいつ本当に高校生か?
-
- 2020年01月25日 13:23
- ID:clA4Ypm10 >>返信コメ
- >>12
あのテクテクはいかにも湯浅政明って感じだわ
-
- 2020年01月25日 13:27
- ID:TwZCSE7d0 >>返信コメ
- 1話:こんなアニメの楽しさが詰まったのが見たかったんだよ!
2話:あれ?、妄想アニメ動いてるのが見せたいだけなん?
3話:妄想シーンで「またかよ・・・」と思うようになる
宮崎アニメ研究知識と今の作画技能でJKになったワシ(作者)と
金持ち美少女天才原画マンと集金とバランサー能力に秀でた
天才プロデューサー!
なろうアニメみたいになってきたけど・・・
-
- 2020年01月25日 13:38
- ID:mmt9KcRJ0 >>返信コメ
- 金森氏すごいなあ。ともすれば欲望のままに突っ走ろうとする浅草氏と水崎氏に現実的な方向性を与え、具体的なスケジュールを提示し、さらにお金のことにまで頭を回す。監督と制作デスクとプロデューサーの三役を一人でこなしてるようなもんですよ。
三者三様でやりたいことも個性も違うのに、すでに一個のチームとして動いてるのが楽しいし気持ちがいいです。
このあと深刻な対立もあったりするのかもしれませんが(原作未読なので…)、この三人なら軽々と乗り越えていくような気もします。
なんにせよ続きが楽しみです
-
- 2020年01月25日 13:49
- ID:.6rbQsa80 >>返信コメ
- この3話見た後にイドの爆破シーンみたら「あーなるほど」と思った
-
- 2020年01月25日 13:58
- ID:riN3JAXq0 >>返信コメ
- >>26
2話見直していたら、最後のシーンで金森氏の通帳が写っていたが、
こいつすげえ金持ってんだよな。
高校生なのに何して稼いだんだろ?
-
- 2020年01月25日 14:02
- ID:SA53GwdH0 >>返信コメ
- この1話だけでも
「こだわって手間のかかる映像を作りたい」
「けど作業量を節約するのも大事」
「うまく手を抜くのも力量のうち」
ということがちゃんと示されているのが素晴らしい
-
- 2020年01月25日 14:12
- ID:QqwaFYeU0 >>返信コメ
- >>5
ありがとー!!
-
- 2020年01月25日 14:33
- ID:zuMnl6ta0 >>返信コメ
- さくさく進んでいるようで実は何も進んでいなかったりする。建物の修理も、映像研がアニメ研でないことを示すための実写映像も
-
- 2020年01月25日 14:40
- ID:eY7Kj.w90 >>返信コメ
- これの実写化はいらん
アニメで十分だ
-
- 2020年01月25日 14:45
- ID:K5Y1abWJ0 >>返信コメ
- 今少し時間と予算をいただければ…
-
- 2020年01月25日 14:57
- ID:O4ibBy0q0 >>返信コメ
- >>28
いつか見に行こうと思ってたら解体されてしまって悲しい
モノレール車両も今はなき小田急モノレールっぽくて地元としては嬉しい
ファンタジーな形してたんだよなあ、ウルトラマン仕様とかあって
-
- 2020年01月25日 15:17
- ID:2t0ZM3jk0 >>返信コメ
- >>47
弁解は罪悪と知りたまえ!
-
- 2020年01月25日 15:33
- ID:6BA.Yqv40 >>返信コメ
- 友達のアニメーターがんなこと思って作ってないわ、意識高すぎってゲラゲラ笑ってたわ
-
- 2020年01月25日 15:43
- ID:aimc6iBe0 >>返信コメ
- 演出のメリハリや作画の緩急といった部分について分かりやすく見せてくれるの嬉しい
起き上がりこぼしにはちょっとワロタ
戦車砲の反動は第二次大戦での大口径化以降大きな問題になるんだけど、
あんな解決方法を持ってくるとはwこれぞ映像の説得力ってヤツだねww
-
- 2020年01月25日 15:47
- ID:2Hn7CPaf0 >>返信コメ
- 浅草氏が立体造形に目覚めたら凄い作品作りそう
-
- 2020年01月25日 16:07
- ID:4veWlI9i0 >>返信コメ
- >>24
話は面白いから観て欲しいな。浅草氏をスカート姿の男と勘違いしないといいが。
-
- 2020年01月25日 16:10
- ID:4veWlI9i0 >>返信コメ
- >>3
そういえば、ツイッターだったかミニキャラ3人が話を振り返るのやってるな。
ユーチューブでも観れるが、二話までしか観れない。もうやってないの?
-
- 2020年01月25日 16:13
- ID:4veWlI9i0 >>返信コメ
- >>7
2050年くらいが舞台らしいが、スマホやテレビのサイズが我々と同じ感じだし未来設定にした意味はあるの?
学生服、セーラーとブレザーの合わせ技で面白い。
-
- 2020年01月25日 16:15
- ID:4veWlI9i0 >>返信コメ
- >>22
カリスマ読モで親は役者だっけ?
彼女のアニメ好きは隠してるのか?
-
- 2020年01月25日 16:16
- ID:DMZvWHxZ0 >>返信コメ
- ファンタジーとしては、ある意味「けいおん」の所持楽器(機材)と演奏の手練れ具合に通底している感じで、3人ともそれぞれ妙に達者よねw
その分、「作る事」への刺激が同様で、視聴すると妙なやる気が喚起される。
ベテランの作り手達から、若いクリエイターを含む同業者・同好の士達へのエールに溢れている作品だと思った(現時点)。
ただ、ファンタジーの点で言えば、劇中舞台になっている町の構造そのものが「面白すぎる」から、創作活動するより探索活動したい的な感じで盛りすぎになってるのよねw
作り手の憧憬なのかも知れないけど、何故創作活動に駆られてしまうのか?の要因に、置かれた生活環境がかなりのウェイトを占めているケースが多い事を鑑みるに、少々ノイジーになっているのかも知れないなぁ。
-
- 2020年01月25日 16:17
- ID:dp4evHN20 >>返信コメ
- 宮崎駿リスペクトなところがある作品だから意識して描いている
だろうけど、メカの設定画、絵のタッチやレイアウトが
「宮崎駿の雑想ノート」を彷彿とさせるね。
-
- 2020年01月25日 16:23
- ID:hOBusT7c0 >>返信コメ
- >>18
あの、鉈っぽい形状に凶悪感があって、アクション映画とかだと見栄えの良い武器なんだけどね。
-
- 2020年01月25日 16:24
- ID:Y266.9sx0 >>返信コメ
- >>50
だから所詮仕事じゃないアマチュアのこだわりなんだよ
プロなら上の指示に従うだけで考える余裕少ないからな
-
- 2020年01月25日 16:25
- ID:4veWlI9i0 >>返信コメ
- >>50
彼女達はプロではなく、部活というか趣味だからなぁ。映像発表とかにプロのアニメ関係者学校でで来て感想言う話学校見たい。
-
- 2020年01月25日 16:29
- ID:zupQLdxj0 >>返信コメ
- アマチュアの作るアニメ作品と言えばやっぱりメカと女の子だよな
-
- 2020年01月25日 16:30
- ID:mMU4mySd0 >>返信コメ
- >>50
人によってはそうだろうねぇ。
ただ、そういう意識で映像研みたいな映像作ってしまえるなら、それはそれで凄い才能だからアニメ界には必要だな。
-
- 2020年01月25日 16:37
- ID:vFynWDo90 >>返信コメ
- >>16
絶対操縦してる人死ぬよアレw
-
- 2020年01月25日 16:37
- ID:lNLnu4PN0 >>返信コメ
- 街の設定と景色がとてもいいのにあまり映らなくて残念
この子たちにはアニメ制作よりこの街を駆け巡ってほしいと思ってしまう
-
- 2020年01月25日 16:53
- ID:FQOAIO4M0 >>返信コメ
- >>12
原作4巻までには、取り付けるところと動くところは無いんだけど、上手く補完してますね。
-
- 2020年01月25日 17:03
- ID:FQOAIO4M0 >>返信コメ
- >>56
隠してたらアニ研に入るのは禁止とは言われないのでは?
この辺の下りは後で説明があるよ。
-
- 2020年01月25日 17:06
- ID:7REnHHhx0 >>返信コメ
- >>57
街並みが面白くて2050年代設定なのは、想像の世界を作っている彼女らも
実際のところはフィクションの住人なのだということを暗に示している
入れ子構造的な意図があるのかも知れない
もしくは作者の趣味
-
- 2020年01月25日 17:08
- ID:FQOAIO4M0 >>返信コメ
- 電ドラは、浅草氏の私物って表示無かったから、3万円に含まれていると思う人多そうだな。
-
- 2020年01月25日 17:09
- ID:we.JJMmU0 >>返信コメ
- モデル業と兼任できるのだろうか……?
-
- 2020年01月25日 17:18
- ID:2AXza.iO0 >>返信コメ
- >>69
電動ドリルは安くても一万五千円超えるから、DIYの経験者なら私物かな? 想像つくけど。そうでないと三万円で買ったと勘違いしそうですね。ペンキ、波板トタン、ネジ釘はわりと高価。
-
- 2020年01月25日 17:24
- ID:FQOAIO4M0 >>返信コメ
- >>71
波板は透けていたので、波板トタンでは無く塩ビ波板辺りじゃ無いですかね。
-
- 2020年01月25日 17:24
- ID:AE75e7Xr0 >>返信コメ
- >70
土日で仕事の入ってない時に集中して描くか、真夜中連日徹夜になるか…
「お肌に悪いから徹夜はしない」とか言うわけがなさそうだがw
-
- 2020年01月25日 17:28
- ID:FQOAIO4M0 >>返信コメ
- >>70
そう言えば、モデルの仕事をしている描写が無いなぁ。
殆どアニメ制作していますね。
原作4巻までで今日はモデルの仕事有るから出来ないってセリフを見たこと無いです。
-
- 2020年01月25日 17:35
- ID:Q3sbZ0.k0 >>返信コメ
- EDのキャストにニケライ・ファラナーゼってインパクトある名前があって驚いた。
学食のおばちゃんの声なんか聞いたことあるなと思ったら
洋ゲーのファークライニュードーンの双子の人か
-
- 2020年01月25日 17:35
- ID:6JkzCAOM0 >>返信コメ
- 創作愛があるとか絶賛してるけどこの作者嫌な感じで他人の作品バカにしてるから好きじゃない
-
- 2020年01月25日 17:46
- ID:YFdDDHTd0 >>返信コメ
- 金森氏、人事に経理に監督と何でもござれか。
中間管理職の鑑だな。
-
- 2020年01月25日 17:47
- ID:5zJ.iscV0 >>返信コメ
- >>50
プロとアマチュアの違いを「アマチュアは嫌なことはしなくてもいいけど、プロは金をもらう以上嫌なこともしなくてはならない」と定義していた人がいたな。
そしてアマチュアは採算を(ある程度)度外視できるけど、プロはコストを考えなければならない。
>>50さんの友人氏は「あれじゃ金銭的・肉体的に長続きしない」という意味だったのでは
そして、>>48さんは俺のご近所さんとお見受けしたw
-
- 2020年01月25日 17:48
- ID:5mVSYfa80 >>返信コメ
- >>49
お前達これで終わったと思うなよ!!
-
- 2020年01月25日 18:05
- ID:ua4QUVaH0 >>返信コメ
- 3話とも同じ展開と表現で少し飽きてきた又は物足りない
1話見たときは良かったけどね
-
- 2020年01月25日 18:08
- ID:2AXza.iO0 >>返信コメ
- >>72
一番安い塩ビ波板なら七尺八百円以下で買えますね。
-
- 2020年01月25日 18:52
- ID:I1D5Kd8e0 >>返信コメ
- >>50
その台詞湯浅監督を前にして言ってみて欲しいわw
-
- 2020年01月25日 19:04
- ID:5aMe.jL30 >>返信コメ
- アニメ制作をみたかったのにアニメ制作の場所から
作ってるから肩透かし食らってる人もいるのかな。
最初からアニメづくりが始まっていたシロバコの
サクサク感を知っちゃってる人が多いからね。
-
- 2020年01月25日 19:08
- ID:ejuXd5fc0 >>返信コメ
- >>50
それはSHIROBAKOでやったでしょ
これはアオイホノオだからね
-
- 2020年01月25日 19:46
- ID:.I9xSHzz0 >>返信コメ
- >>83
あっちはプロ。
こっちはアマチュアでしかも高校生三人しかいないからね。
やった事の無いモノに四苦八苦しながら挑戦していく様を楽しめるかだな。
-
- 2020年01月25日 19:47
- ID:y4Zefh3i0 >>返信コメ
- 「セーラー服が機関銃撃って、走り回ってる様なものを作ったら絶対ダメなんです。」
よかった!マチェットだからセーフ!!未来少年コナン作った人の言葉だから、間違いない!!!
-
- 2020年01月25日 19:51
- ID:XUODo2z50 >>返信コメ
- >>50
アズレンかな?
まあサラリーマンだってコンビニバイトだって、意識高いのもいれば意識高い系もいるし、釣りバカ日誌みたいなヒラ上等みたいなのもいるわけで
アニメーターだってピンキリでしょうよ
-
- 2020年01月25日 19:55
- ID:XUODo2z50 >>返信コメ
- >>39
なろう=小説家になろうなんだから
アニメ作ろうってアニメがなろう系というのは、実にその通りですよ
-
- 2020年01月25日 19:56
- ID:swUO3R080 >>返信コメ
- 2本の主砲、61式戦車(ガンダム)かな。
メタルマックスだと大砲複数詰める戦車は強い。
なので、MBTより多砲塔の戦車が強かったり珍妙なことになることも。
-
- 2020年01月25日 20:33
- ID:AU.UsQCz0 >>返信コメ
- >>64
フィクションだから大丈夫じゃあ
-
- 2020年01月25日 20:36
- ID:Icxkjbp30 >>返信コメ
- なんつうか贅沢なアニメだ
アニメの中に出てくるアニメにとんでもない力のいれよう
いかに動かさずに楽するかみたいなアニメが多い中これはすごいことやってる
-
- 2020年01月25日 20:37
- ID:AU.UsQCz0 >>返信コメ
- >>59
映画なら13日の金曜日のヤバイ級殺人鬼ジェイソン=サンのメインウェポンで有名ですね!
-
- 2020年01月25日 20:41
- ID:AU.UsQCz0 >>返信コメ
- >>25
具なのん
-
- 2020年01月25日 20:45
- ID:S4AZYNzc0 >>返信コメ
- 設定厨の豆戦車ったらドミニオンが嚆矢w
-
- 2020年01月25日 20:51
- ID:NMqI9GMR0 >>返信コメ
- もう金森サンが鈴木敏夫Pにしか見えないっ!ww
-
- 2020年01月25日 21:02
- ID:hOBusT7c0 >>返信コメ
- >>90
なにせ、最初に放った砲弾の威力が核爆弾級だからなぁw
-
- 2020年01月25日 21:17
- ID:Ee6ouz5U0 >>返信コメ
- なんか水崎氏だけ箸の持ち方が露骨に変だったような気がするがなんかあるのだろうか
-
- 2020年01月25日 21:19
- ID:JWqmC6uM0 >>返信コメ
- 食堂の音声で言ったらその物が画面に出てるのが気になったな。
コロッケとかの個数までちゃんとでてたがこの作品がアニメだったりしないだろうか。
いやアニメだけどね
時代設定とかどうなんだろ?
-
- 2020年01月25日 21:38
- ID:Ac7Zu6Bf0
>>返信コメ
- 面白かったです。けど今度は大原部長のオチで戦車を乗って両津勘吉を追いかけられる事が出ました。
-
- 2020年01月25日 21:50
- ID:l8IijWVX0 >>返信コメ
- このアニメ金森氏が良い味出してるフィクションである作品に圧倒的リアリズム与えてなおかつ一癖も二癖もある浅草氏水崎氏を的確にコントロール、正直水崎が人気出るかなーとか思ったけど今現在、金森氏に圧倒的魅力を感じるわ。あと日常風景の描き方がね空想と夢が混ざることで楽しい時間になってるのが凄く良い!!飽きない作りになってるわ。あとこのアニメ本当にあっという間!!
え、?もう次回に続くの?って感じ、早く続きが見たいー!!
-
- 2020年01月25日 22:03
- ID:ENTId1tF0 >>返信コメ
- 言ってる事に同意できるんだよな
動いてないアニメ見てて髪の毛とか表情とかもっと動かしてとか思うもん、お金や手間がかかって無理なんだろうけど
-
- 2020年01月25日 22:13
- ID:iH8u4ZX00 >>返信コメ
- アニメの面白さを再認識できる作品
-
- 2020年01月25日 22:19
- ID:P0fKj2cs0 >>返信コメ
- 厨房時代(いわゆる黒歴史時代)の自分を見せつけられてる様で、ほっこりするというか心かき乱されるというか。。。
来週も期待。^^
-
- 2020年01月25日 23:11
- ID:FYrwsQru0 >>返信コメ
- >>39
原作読んでないよくわからないが、唯のサクセスストーリーってわけではないだろう。ここからが本番。
-
- 2020年01月26日 00:11
- ID:kOI6V7260 >>返信コメ
- ガスマスクは空気が臭いって事だぞ、自分を良く思って無い連中とか、違う国とか、だから容赦なくころせるんだよ
-
- 2020年01月26日 00:24
- ID:f6EGPuiT0 >>返信コメ
- >>97
この作品に限らず箸のお持ち方が酷い作品は多い
箸を持つ位置が下すぎる
リアルに描こうと研究したアニメーターは沢山いただろうに未だにこんな描き方しているのは、おそらくこの描き方が一番マシだからなのだろう
ちゃんと描くと箸が顔を遮って邪魔になると思う
メガネのつるの様に異次元に飛ばして消す手もあるけど、不自然に見えてしまうのではないか?
-
- 2020年01月26日 00:31
- ID:f6EGPuiT0 >>返信コメ
- >>76
そういうのは本人に直接言えよ
よく炎上してるだろ?
ここに書く必要全然ない
-
- 2020年01月26日 00:35
- ID:oQeSsrEm0 >>返信コメ
- >>10SIROBAKの太郎より抜群に有能WWW
-
- 2020年01月26日 00:37
- ID:Xr0R.AW.0 >>返信コメ
- やっぱ凄えわ、映像研は
今期ダントツの出来栄え
-
- 2020年01月26日 01:58
- ID:1CJ7fHEb0 >>返信コメ
- >>50
1話の未来少年コナンといい、個人的には宮崎駿氏へのオマージュを感じたわ
アニメージュのインタビューでハイジを作っている時に自分だったら
こういうストーリーにしてみたいと度々妄想に駆られていたとか
その思いがマグマとして溜まって後々の作風に繋がるのだけど
-
- 2020年01月26日 02:16
- ID:O8bG5WGY0 >>返信コメ
- 「なにより職人の意欲を削ぐのは…」
島本和彦の燃えよペンでも編集にとって絶対のタブーと言ってたな
3人を見てると、クリエイターとディレクターが全力で綱引きしながら均衡を保っている状態が一番理想的なんだろう
-
- 2020年01月26日 04:26
- ID:UxaaCps40 >>返信コメ
- >>111
ディレクターというよりはプロデューサーですな
企画を立ち上げ、予算を確保し、人を集め、最終的にプロジェクト全体への責任を負うのがプロデューサー≒金森氏
作品全体を見て作品のクオリティに責任を持つのがディレクター≒監督≒浅草氏
-
- 2020年01月26日 09:39
- ID:QQtH8CbP0 >>返信コメ
- >>106
水崎氏だけがクロス箸になってるし、明らかに意図的に描いてる
アニメの箸の持ち方はみんな変とかそういう話ではなかろう
-
- 2020年01月26日 10:06
- ID:xRby7agC0 >>返信コメ
- エンピツ画の侍のモデルは若山富三郎とみた。
あの勝新太郎の実兄。
初代『子連れ狼』(劇場版)の拝一刀を演じた往年の時代劇スターね。
-
- 2020年01月26日 10:28
- ID:WofAMmCU0 >>返信コメ
- 人間やる気を削がれるとパフォーマンスが下がるからな…
それはともかく「少女が剣で戦車に挑む」でパンプキンシザーズ思いついた同志がいてちょっと嬉しかった
アレまたアニメ化しないかなぁ…続き作ると大鋏で人間が解体されるグロ不可避展開だから無理か
-
- 2020年01月26日 11:02
- ID:rEhFmu600 >>返信コメ
- >>39
1話:こんなアニメの楽しさが詰まったのが見たかったんだよ!
↑
一話からやりたい事も趣旨も見えててそれは変わってないが……?
三話で早くも意見変えるとかお前ちょろすぎやろ
なんていうか……憐れなヤツとしか言いようがない
-
- 2020年01月26日 11:18
- ID:MtwLjVME0 >>返信コメ
- 浅草の意識が終始「遊び」に向かってるのがなんか楽しい、同種の楽しさだと「けものフレンズ」を思い出す。
-
- 2020年01月26日 13:43
- ID:a74vJxz20 >>返信コメ
- >>50
友達のアニメーターなんかいないくせにw
自分の意見なら、堂々と言おうぜ?
-
- 2020年01月26日 15:04
- ID:g9.DZUaz0 >>返信コメ
- 一話見返したら、水崎氏が侵入しそうになってたヒト科生物のねぐら、玄関に貼ってあったカレンダーの数字が205だったから、近未来のようです。
-
- 2020年01月26日 16:20
- ID:BoZPyEl90
>>返信コメ
- 次回が楽しみになるくらいアニメに見入るのはピンポン以来
原作既読でどっちも湯浅
-
- 2020年01月26日 19:02
- ID:O1Wn2emi0 >>返信コメ
- 原作読んでた時は、そこまで思わんかったが、アニメになって実感したわ。この物語をロックと言わんで何と呼ぶよ!?
-
- 2020年01月26日 19:04
- ID:O1Wn2emi0 >>返信コメ
- >>106
糞下らねえリアリティ警察がまた一匹。そんな些末なディテール一か所取り上げて、しかも自分の読解力の無さと勘違いを盾にプロの作品を貶すとか。お気楽な人生だなw
-
- 2020年01月26日 19:09
- ID:O1Wn2emi0 >>返信コメ
- >>39
「オレは飽きたから、オレの方が創り手より偉い」ですな。よくいる退屈なタイプ。
-
- 2020年01月26日 19:46
- ID:jwRfnLM.0 >>返信コメ
- 金森さんが可愛すぎる
この作品は、生徒会が出てきてからが本番!
会計と金森のやり取りが面白い
-
- 2020年01月26日 20:39
- ID:E5HDVVfc0 >>返信コメ
- >>50
だからその脳内アニメーターは三流なんだよ
-
- 2020年01月26日 20:39
- ID:0YWOF4FK0 >>返信コメ
- >>97
あれは気になったが水崎氏のキャラ設定の一つだと思ったよ。
-
- 2020年01月26日 20:50
- ID:kQoaDdkn0 >>返信コメ
- >>124
会計?書記では無くて?
-
- 2020年01月26日 20:53
- ID:tb2NLDbm0 >>返信コメ
- 目的決まって始動してきた〜!
私も例に漏れず「落し所探る金森氏スゲ〜」じゃったのう
…目標向かって楽しそうな若者観るだけでホッコリするのは私も歳取ったって事なんだろうか…
TVだと観てる私も妥協して一定のペースで観たい(最近制作会社で泊まり込み規制が出来たってツイ見たから週一では無理でも…)
けど、劇場版だととことんやって欲しい感。ガルパン最終章スパン長いなぁ〜と当初は思ったけど、1.2話凄く良かったから、楽しみに生き残るよ!って待てるからケースバイケース感
エンカ終末旅行の方か〜浅草氏好きそうだなぁ〜
-
- 2020年01月26日 21:40
- ID:ABVxAH8W0 >>返信コメ
- 原作者が目のつかないとこでかけに対して
そんなことないから心配すんなwとかいう声が出たけどそもそも、
手塚キャラを萌の原点と呼んだり、まる子やサザエを色っぽく見たり
ジブリキャラのエロ漫画すらも出る始末。
そんなんだから説得は感じないのよねぇ…。
-
- 2020年01月26日 22:06
- ID:cA6G4G8j0 >>返信コメ
- >>39
この作品ずっとこのパターンだからな
設定を話しはじめて妄想で冒険始めるパターンがずっと続くよ
-
- 2020年01月26日 22:24
- ID:JR.CqPSF0 >>返信コメ
- アニメ好き(作る側への憧れ寄り)にとっては魅力的な作品だ。
ただ、フォーカスがかなり狭いな。
-
- 2020年01月26日 22:34
- ID:KB.u9UiE0 >>返信コメ
- あんな戦車って実際に近いものはあったの?
-
- 2020年01月26日 23:56
- ID:.J.t.Ube0 >>返信コメ
- 水崎さんが可愛すぎ。
人に合わせた作った彼女より、アニメでわーわーしてる本当の彼女の方が圧倒的にかわいいのがいいね。
原作の絵をこの間見たけど、一見あまり変わりないようでこんなに可愛くするあたり、やっぱりプロのアニメーターってすごいと思った。
金森さんが我を通しすぎず、完成のためにすっと退くとこがすごいと思う。
仲間の足りないところを理解しながら、自分には彼女たちのような技能も情熱もないのを分かってるんだなぁ。
三人で補い合って空想をアニメという現実にしていくのが面白い。
-
- 2020年01月27日 00:25
- ID:qQAsHpcy0 >>返信コメ
- あれだけ引きにしておいて落下した件は学校として問題になっていないのか。
相変わらず消防法はどうなっているんだ。
-
- 2020年01月27日 04:18
- ID:wMycsRDB0 >>返信コメ
- >>127
書紀だっけ?
-
- 2020年01月27日 04:49
- ID:Kn7r2bFA0
>>返信コメ
- このアニメ見て、私も作ってみたい、と思う人増えると楽しいな。(本人たちはそれから地獄も知るんだろうけどw)
-
- 2020年01月27日 04:52
- ID:Kn7r2bFA0 >>返信コメ
- >>134
「不祥事の話をしますか?」で教師たちが×サイン出した事で全て説明になってる。そもそもそこを問題にして引っ張る事が目的の話じゃないしね。
-
- 2020年01月27日 10:03
- ID:GM5Gsgmu0 >>返信コメ
- >>79
まさか令和にモンタナ・ジョーンズのやり取りを見られるとは思ってなかったw
-
- 2020年01月27日 10:26
- ID:qQAsHpcy0 >>返信コメ
- >>137
そこから騒ぎになって、やっぱ部は認められないという流れからどうやって挽回するのかと思ったので。
-
- 2020年01月27日 11:57
- ID:Kn7r2bFA0 >>返信コメ
- 会計(黒い顔の娘)は、ディベート巧者と言うよりは、金森との討論からは巧妙に身を躱して「こっちが聞く耳を持たなきゃどうとでも出来る」っていう、論客の天敵みたいな狡いスタンスで余裕を見せてた訳だけど、そこで浅草の感情を正面からぶつける態度が扉をこじ開ける、という展開が清々しいな。障害突破の最後の鍵が、腹の座った熱血、っていう展開はやっぱり熱いわ。
-
- 2020年01月27日 11:58
- ID:Kn7r2bFA0 >>返信コメ
- >>140
>>139だけど、スマン、先走った。これ4話の感想です。ごめんなさい。
-
- 2020年01月27日 13:40
- ID:RqUvXMWH0 >>返信コメ
- >>50
その友達ってメル○ンメド○ン手掛けてた?
-
- 2020年01月27日 22:02
- ID:TfMb4T9i0 >>返信コメ
- ところで過去の浅草=金森の出会いってどんな感じだったんだろうな、原作には回想見たく描かれてる場面あるんだろうか
-
- 2020年01月28日 06:42
- ID:JdpAWXoT0 >>返信コメ
- >>74
おそらく表舞台に立たせたい両親が色々斡旋してたんじゃないかな?それが映像研に入って忙しいからと断ってるとか?
まぁパンチのあるキャラ設定にしたくて、あるいは一話の追いっ駆けっ子やるために読モにしただけかな?
作者の描きたい事はあくまでもアニメーション制作に妄想飛ばしまくってる所だろうし
-
- 2020年01月28日 12:22
- ID:AE5wuu1F0 >>返信コメ
- >>58
雑想ノートは素晴らしいよなぁ~
あれぞ本物の宮崎ワールドだと思う
-
- 2020年01月28日 12:50
- ID:EWLQP1Y.0 >>返信コメ
- >50
部活やからな。
部活でテンション上がらないならやめてしまえって話やで。
運動部でも吹奏楽部でも同じことやろ。
言われんでも頑張るのが部活。プロになったら仕事やからな。
-
- 2020年01月28日 16:15
- ID:uQlL4ofv0 >>返信コメ
- >>48
御名答。
姫路も小田急も、世界で二例しかないロッキード式のモノレールだ。
-
- 2020年01月28日 19:41
- ID:2.8xkNaK0 >>返信コメ
- >>17
じゃあもっと「スペースダンディ」や「フリップフラッパーズ」も買ってあげたらどうか。
-
- 2020年01月28日 19:55
- ID:2.8xkNaK0 >>返信コメ
- >>114
そうなんよな。剣道もやったことないアニメーターが刀を実際に振り回しても「へなちょこ武士」の殺陣にしかならんと思う。あの描写だけは蛇足な気がした。
「マリア様がみてる」にマナー監修がついていれば、神アニメになったのに。
-
- 2020年01月28日 20:06
- ID:2.8xkNaK0 >>返信コメ
- 本編はいいが、OPのアニメまで褒めるのはどうかと思う。
前半の踊りもシルエットだったり、カットバックの多用だし、
何より「さあここからサビだ、どんな動きを見せてくれるんだろう」と期待させておいて、ただのタイトル出しだけで終わるとはびっくり。
最近は曲ができるのが遅く、OP,EDアニメは突貫作業で作られることが多いので、それ自体は頑張った方だとは思うが、
あんなOPをべた褒めされると流石に、信者って嫌だなと思う。
-
- 2020年01月28日 22:03
- ID:yzDZQbgm0 >>返信コメ
- >>150
自分は逆に監督のこととか全然知らないで見始めたし難しいことはわからん素人だけど
使い回しばっかなのに「楽しそう!」って感じはすごく出てて好きだよ(OP曲も買って何回も聞いてる)
EDの浅草氏ロボっぽいのが上空にエネルギー弾打ち出すところ、あれロックマンかな?
乗り物乗って手を降って出発するのも、パンダみたいなのに乗って出発って指差すのもなんかすごく既視感があって気になってるんだけどツインビーかなんかだっけ?誰か分かる人いたら教えて下さい
-
- 2020年01月28日 22:26
- ID:v5gqL.yG0 >>返信コメ
- >>143
あります。このまま原作なぞるならアニメでも描かれるんじゃないかな
-
- 2020年01月30日 05:56
- ID:kVg.oKpd0 >>返信コメ
- >150
センスって言葉知ってる?
-
- 2020年02月21日 20:45
- ID:vfuvnCXp0 >>返信コメ
- 自分の理想を脳内に先に作ってその型にカッチリ嵌らなかったら文句言う奴は作品鑑賞に向いてないから、自分の最強を自分で作れ
-
- 2020年04月24日 22:40
- ID:6tpAPESD0 >>返信コメ
- [実写版第3話感想]
今回もアニメ版第3話とほぼ範囲は同じ。
アニメ版では浅草氏と水崎氏がスケッチブックの画を夕陽(古来より夕陽は青春ドラマに欠かせない背景)に透かして「戦車対マチェット少女」というコンセプトが生まれるシーンが、登場人物のセリフだけになってしまってるのは残念。
少し気になったのは、3人は高校入学早々に映像研を設立したから季節は春から初夏のはずなのに時々吐く息が白く見えたところ。よっぽどロケ先が寒かったのかな(邪推)
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。