第15話「新しいヒトのカタチ」







(私たちはただこの何もない島で何もないまま過ごしていたかっただけなのに)

(大切なものは少なくて。だからせめてその在り方だけは守ろうと)



『死ね死ね死ね!溶け落ちるがいい!』

『させない!』


『私をその目で見るな!』

『そうはさせないよ』

『アナさん!』

『ゴルゴーン!』

『その名で私を呼ぶな!』


『私の復習の邪魔をするな!なぜそれが分からぬ!』

『行ってください!』



『やめろ!来るな!』


『その程度で私を倒せるものか。我が名はティアマト。原初の女神』

『違います。形のない島の女怪。英雄殺し。それがあなたです ゴルゴーン』

『あなたの復讐は決して島の外に出ない』





『はぁぁああああ!』


(さようならもう一人の私。私たちの悲しみは捨てることができなくとも叶えてはならないものでした)

『貴様…この鎌は…』

『だから共に消えましょう ゴルゴーン』

『それが私がこの地に呼ばれた理由なのですから』

『不死殺し。それがアナの持つ武器 ハルペーの特性だ』

『ゴルゴーンの不死性はあれの前では無意味となる』

『アナ!』
『アナさん!』




『どちらの霊気も感じ取れない。2人ともこの時代から消滅したわ』

『さようならアナ…』

『これで戦いは終わったのかな?』

『ゴルゴーンは聖杯の力でかつての神性を取り戻した。だが彼女は聖杯そのものを所持していなかった。となると真の所有者は…』


『母上 ご無事ですか!?ゴルゴ…』

『僕が傍にいない以上 聖杯の加護はない。当然といえば当然の結果か』

『捨て身の自分殺し…』

『そこまでして彼女を殺したかったのか?』
『あら、お怒りなわけ?』
『キングゥである僕がティアマト神を愛するのは当然のことだ』

『故に彼女のためこの一撃を手向けの花として捧げよう』

『マスター!』

『させるかってーの!』

『いけない。僕としたことが熱くなった。少しでも長く生き残って欲しかったんだけどね』

《やっと繋がった!どういうことだい藤丸君!?》

《ゴルゴーンは消滅したのを確認した!なのに…なのになぜ特異点が消滅しないんだ!?》


「シバ02、06、09破損!」

『ロマニまずいぞ!時空震だ!メソポタミア世界が空間断裂しようとしている!』

「ドクター!これを見てください!」

『なんだこれは…!?』

『ごほっ!』
『マーリン!?』

『しまった…そういうことか…』

『化かし合いにおいて一枚上をいかれるとは…』
『そういうことさ。小賢しい夢魔。君は母さんに夢の檻を仕掛け 目覚めを先延ばしにした』

『ゴルゴーンを殺したせいね』

『そうだ。僕の悩みは母さんをいかにして眠りから引き上げるかだったが、生きている限り覚めない眠りならいっそ殺してしまえばいい』

『ゴルゴーンが持っていたティアマト神の権能 ポトニアテローン。あれはコピーではなく本物との同調だね?』

『君たちが彼女を倒したことで同調していた母さんにも死の衝撃は届いた』

『せめてゴルゴーンの願いを叶えてあげたかったがそれももう終わったことだ。見るがいい。我らの本当の母の姿!お前たちの原罪の姿を!』

「これが王の言っていた滅びの時か…!」
「すぐにウルクへ通信を送れ!」

「何が起ころうとしている!?」

「うわっ!」

『君たち旧人類はここで淘汰されるのさ!』
『待てキングゥ!』

『それじゃあ今度こそお別れだ。新しい人の世界で君たちはひっそりと終わりを迎えるんだ』

『マーリン!』
『急いでウルクに戻りなさい…目覚めたといってもあれはまだ動き出していない…』

『全滅は避けられないがまだ打つ手は残っている。ギルガメッシュ王にはこう伝えるんだ』

『本来グランドクラス7騎をもってしか対抗できない人理を喰らう抑止の獣、生命の海、原初の母。7つの人類悪の1つ、原罪の獣 ビーストが目を覚ましたと』

『ペルシャ湾海中に正体不明の魔力反応が検出された。一個体の魔力反応はウガルを上回り…』

『総数は1億を超えて更に増殖中だ』

『1億…』
《地上に這い出たものは約10万体。そのうち2万体がウルクへ侵攻中だ。速度はまちまちだが、あと数時間で第1陣が到着するだろう》

『イシュタル!先に空からウルクへ行ってくれ!俺たちは後から追い付く!』
『そうね。あなたたちは途中でケツァルコアトルに拾ってもらいなさい』

「なんで…なんでだよ…!?」

「女神に従っていれば殺されないんじゃなかったのか!?」

「嫌だ…嫌だぁぁああああ!」

『そんな…マスター…』

『町が…ウルクの町が燃えています!』
『間に合わなかった…』

『藤丸!意識をしっかり持ちなさい!下にいるのはあなたが見たこともなかった生き物よ!』

『降りたらジグラットまでの道を確保して!』
『了解!』

『あんなものが新しい人ですって?冗談じゃないわ!』

「うわぁぁ!」

「ビオソワブエエイバソ?ヌネグビヒリオネオジエナエロ?」

「ウ、ヌイヅシオエオシニハ!ヌロミビハ ヌロミビ!」

「ヌクムバ キヌゼヅグ ヌイクテグオ」
「カエワエ?」

「シワフ?シワフユキヌゼユヒ?」

「なんで動かなかった…私動かなかった…必死に我慢してたのに…」

「なんでよぉぉおおおお!」

「逃げるな!戦え!ここで止められなければ後がないぞ!」


「うわぁぁああああ!」
「ツヒセエ!ツヒセエ!」
「何なんだ!?何なんだこの生き…」


「エムヒフ?」

『今のうちに!』

『これが新しい人…!?』
「キセカナ キセカナ!ヌネヅエヤヌヒ?」

『させません!』

『はあっ!』
「クツエ!クツエ!キユセヲエ!」


『はあっ!』

『助かりました!』

『いいのいいの!』

「ケツカゼクイバソ」
「ダシアゼクイバソ」

『あっ』

『今のは一体何が…!?』
『不明です。敵生命体撤退していきます』

『活動限界…いえ、そうは見えなかったけど』

『ともかくジグラットに行ってギルガメッシュ王に状況を伝えよう』

「正体不明の魔獣は撤退していきましたが被害は極めて甚大です!どうか指示を!」

『遂に滅びの日は来た。猶予はあと2日というところだろう。だがウルクの崩壊にまで付き合うことはない』

『生存を望む者は北壁へ向かえ!戦いを望む者はウルクの礎となれ!』

『刻限は夕刻までだ。家族、友と別れを済ませておくがいい』


『戻ったか カルデアの。ゴルゴーン討伐見事果たしたようだな』
『はい…』

『でも…』
『しばし休むか』

『マスター…』
『いいえ。ギルガメッシュ王 話の続きを』

『ほう。いいだろう申せ』

『人類悪。マーリンは確かにそう言ったのだな?』
『あの…人類悪って何ですか?』
『なんだ知らんのか。7つの時代の探索を経て答えは得たものと思っていたが』

『人類悪とは文字通り”人類の汚点”。人類を滅ぼす様々な災害を示している』

『これは人類が発展すればするほど強くなり、その社会を内側から食い破るガンのようなもの』

『だが心せよ。人類悪とは人類を滅ぼす悪ではない。人類が滅ぼす悪だ』

『まぁよい。要するに人類の獣性によって生み出された7つの災害。それがクラス”ビースト”。魔術王が呼び覚ましたのはこの獣のことだ』

『待って。アイツらが呼び出したのは母さんでしょ?この状況はティアマト神が起こしているもののはずよ』

『そのティアマト神がビーストだと言っているのだ。つまり我らが挑む相手は正真正銘 原始世界の神体だ』

《だが恐らくまだ目覚めてはいない。そうだな?カルデアの》
『あぁ。現状 敵対する霊気反応として存在するのは例の生き物だけで神体のような反応はまだ存在しない。それから…』

『時間がない。結論から。あの生物は神の泥で構成されたものだ』

《これまでの生命の系統樹には存在しない個体。神代の生命体のため僕たちとは魔術回路から何まで桁違いだ。言うなればエルキドゥの量産型》

『名前は何とする?』
《ティアマト神の子”ラフム”だ》

『シドゥリ。いや兵士長。これよりあの生命体をラフムと呼称する。各部門に伝えておけ』

『王様 シドゥリさんは?』

『ラフムとやらをこちらの残りの戦力でどう対応するか…』

『王様!シドゥリさんはどこへ!?』

『シドゥリであれば市民を庇い ラフムどもにエリドゥへ連れ去られた。以上だ』

『ちょっと!早く言いなさいよそれ!』

『なんでそんな大事なことを!』
『言う必要のないことだからだ。この状況で民1人を案じて何とする』

『それともその上で俺に意見があるというのか!?藤丸立花!』

『助けに行くに決まってます!』

「王 人手が足りません!このままでは市民の避難は不可能です!」

『王よ、では私が』

『それはならん!シドゥリ!』



『そうか。行くが…いい』

『失礼します』

『ギルガメッシュ王の立場も分かりますがここは…』
『よく言ったわ戯け者。ならば即刻エリドゥに向かうがいい』

『もとより客人である貴様らをウルクの戦力とは考えておらん。調査隊を向かわせる手間が省けただけ儲け物よ』

『ゆけ!』

『はい!』


「やめろ!やめてくれ!」

「これで俺は…」
「ゼロ!ブルブルネセリア!」

「えっ…うそ…なんでだ…助けてくれるんじゃ…そんな…」

「嫌だ!嫌だ!やめてくれ!うわぁぁああああ!」

『あったまきた!』

『温存していた神性最大出力であの怪物たちを吹っ飛ばすわ!』

『ケツァルコアトル!アンタは藤丸のフォロー!』

『了解よ。私も沸点飛び越えたわ』

『コイツらの心臓をぶち抜いてあげましょう』

「うわぁぁああああ!」

『俺たちを無視して…!?』

《信じられない。ラフムは生殖も食事も必要ない完成された生命体だ。生存のために戦う必要すらないのに…》


『その子から離れなさーい!』

『まだやる気ね!』
『待って!』
『どうしたの?』

『あれは…』


『あのラフムはいいわ!他の連中を倒して!』
『分かりました』


『何をしている?旧人類を集めて何をしているんだお前たちは!』

『これでは旧人類、いや魔獣以下だ!』

『こんな粗悪品が兄弟だとは嘆かわしい』

『だがまぁいい。僕が指揮をする。それに従え』

『兄弟?』
『君たちの言う兄弟とは違うけれどね』

『同じ母から作り出された生命なんだ。形は違えど同類というやつさ』

『キングゥ!君はティアマト神の子じゃない!』

『またそれか。何を根拠に…』
『冥界でギルガメッシュ王が仰っていました。エルキドゥの遺体が消えていたと』

『あなたは誰から生まれたものでもない。ティアマトから生み出されたラフムもこの地に住む人間とも違う。あなたはエルキドゥの遺体を利用して作られた誰でもない偽者なのよ』

『くだらない。どうであれ僕がティアマト神の子であることに変わりはないじゃないか』

『ティアマト神のために動く人形。僕はそれ…』


『キングゥ…!?』

「オマエハトテモツマラナイ」

「アハハハハッ!」




みんなの感想
888: ななしさん 2020/01/26(日) 00:01:54.90 ID:klOhZC1E0.net
思ったよりもずっと規制なしのグロだったな
894: ななしさん 2020/01/26(日) 00:03:21.05 ID:siijmlyFd.net
ラフムのグロさもあんなもんか
もっとグロくてもよかったがまあまあのグロさだった
もっとグロくてもよかったがまあまあのグロさだった
875: ななしさん 2020/01/26(日) 00:00:07.22 ID:fCMxapRq0.net
ラフムは声がやたら可愛いのも含めて満足
とはいえ詰め込み過ぎでシドゥリさんのシーンとか展開早すぎるの残念
とはいえ詰め込み過ぎでシドゥリさんのシーンとか展開早すぎるの残念
949: ななしさん 2020/01/26(日) 00:17:22.87 ID:3Bpb296x0.net
藤丸も手からなんか出して戦えるのか
だったら最初からマシュ助けるくらい戦えばよかったのに
876: ななしさん 2020/01/26(日) 00:00:10.64 ID:yNswyaGC0.net
ガンド使っていいなら最初からやれや
937: ななしさん 2020/01/26(日) 00:14:16.51 ID:4EpAYNZC0.net
なんで女神なのにマルチロックオンもせず一発づつ撃ってんのかねぇ
ビームで薙ぎ払うとかもっと派手で良いのに
ビームで薙ぎ払うとかもっと派手で良いのに
890: ななしさん 2020/01/26(日) 00:02:39.73 ID:fWd+66nJ0.net
ギル様、完全に贔屓してますやん
シドゥリさん「行くな」って怒鳴られた時めっちゃ嬉しかったろうなぁ
シドゥリさん「行くな」って怒鳴られた時めっちゃ嬉しかったろうなぁ
902: ななしさん 2020/01/26(日) 00:05:02.78 ID:EIbwDp65a.net
>>890
目と目だけでわかる二人の信頼関係いいよね…
確かに共に生きる同志だったんだな
目と目だけでわかる二人の信頼関係いいよね…
確かに共に生きる同志だったんだな
883: ななしさん 2020/01/26(日) 00:01:18.88 ID:5bzTAgWZK.net
マーリン死んだのはなんで?
886: ななしさん 2020/01/26(日) 00:01:33.96 ID:BMBlhnk30.net
>>883
ティアマトに逆に食い殺された
ティアマトに逆に食い殺された
924: ななしさん 2020/01/26(日) 00:09:58.12 ID:fWd+66nJ0.net
ゴルゴーン死んだら本物のティアマトが目覚めた?あたりのくだりがよく分かんなかったな
974: ななしさん 2020/01/26(日) 00:26:52.22 ID:NLN61ebS0.net
>>924
マーリンは強力な夢魔の力でティアマトを寝かせてた
ティアマトとつながりが出来たゴルゴーンが倒れた時に衝撃の強さでティアマトが起きた
マーリンは強力な夢魔の力でティアマトを寝かせてた
ティアマトとつながりが出来たゴルゴーンが倒れた時に衝撃の強さでティアマトが起きた
986: ななしさん 2020/01/26(日) 00:41:24.76 ID:tVmfQ0gN0.net
>>974
マーリンはゴルゴーンがティアマトではなかったって知ってたの?
マーリンはゴルゴーンがティアマトではなかったって知ってたの?
989: ななしさん 2020/01/26(日) 00:46:26.63 ID:NWSzufIh0.net
>>986
知ってたよ最初から本物のティアマトを抑え続けてたからね
最初にゴルゴーンと戦った時に私の意識が途切れると不味い事になると言ってたのはそういう事
知ってたよ最初から本物のティアマトを抑え続けてたからね
最初にゴルゴーンと戦った時に私の意識が途切れると不味い事になると言ってたのはそういう事
896: ななしさん 2020/01/26(日) 00:03:28.99 ID:yNswyaGC0.net
ジャガーマンの出番が完全に消えとる
931: ななしさん 2020/01/26(日) 00:11:20.28 ID:enXojx6BK.net
>>896
そういや藤村の霊圧が消えてたな
藤村どこに消えた
そういや藤村の霊圧が消えてたな
藤村どこに消えた
942: ななしさん 2020/01/26(日) 00:15:45.41 ID:RrwJQtGD0.net
>>931
あいつはシリアスについてこれそうもなかったから置いてきた
あいつはシリアスについてこれそうもなかったから置いてきた
975: ななしさん 2020/01/26(日) 00:27:30.05 ID:FjqxCu650.net
アニオリの三姉妹の描写はかなりよかったな
つぶやきボタン…
アナちゃんだけでなくマーリンまで消滅してしまうとは予想外で
ティアマトとの戦いが控えてるタイミングでの退場は厳しい
膨大な数のラフムにも苦戦していると考えると対抗できるか微妙
そもそもキングゥもラフムを制御し切れていないようだしね
サーヴァントが減ったこの状況でどう戦っていくつもりなのかな?
ティアマトとの戦いが控えてるタイミングでの退場は厳しい
膨大な数のラフムにも苦戦していると考えると対抗できるか微妙
そもそもキングゥもラフムを制御し切れていないようだしね
サーヴァントが減ったこの状況でどう戦っていくつもりなのかな?
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1579507267/
Fate/GrandOrder 15話 感想
ヒトコト投票箱 Q. ラフム語は… 1…分かった
2…分からない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
アニプレックス (2020-01-29)
アニプレックス (2017-03-29)
白峰:漫画 原作:TYPE-MOON
一迅社 (2018-01-09)
一迅社 (2018-01-09)
コメント…2020年冬アニメについて
-
- 2020年02月01日 09:15
- ID:JX0ztDVs0 >>返信コメ
- バビロニアのアニメ化にあたって、一番見たかったモノであり、尚且つ一番見たくないモノが登場しちゃったよ…
ラフムの声ってアニメだとあんなんなのか…てかラフムの笑い声で締めないでよぉ!
-
- 2020年02月01日 09:20
- ID:vrc0i5S20 >>返信コメ
- ラフムきめえ...
声が可愛らしいのが尚更不気味
-
- 2020年02月01日 09:21
- ID:cRLBlKaS0 >>返信コメ
- ラフムのウルク侵攻シーンがモンスター映画みたいで良かった
-
- 2020年02月01日 09:23
- ID:T0Zr.gdp0 >>返信コメ
- 原作組としてはゴルゴーン戦全般やシドゥリ関連は正直不満感じずにはいられなかった
ラフムもあの絶望感をもう一度味合わせてくれと思ったけど何か違う感じ
ラフムの声はすごい良かったと思う
-
- 2020年02月01日 09:26
- ID:MoCFzkL50 >>返信コメ
- ガンドでラフムがペちんってなってたの割とすき
-
- 2020年02月01日 09:27
- ID:vrc0i5S20 >>返信コメ
- 友達に最近お前ラフムっぽいなって言われていたけどこういうヤツなんだな
ちょっと問い詰めてくる
-
- 2020年02月01日 09:36
- ID:JzJWzzTY0 >>返信コメ
- ラフムのどこが新しいんだよ、既存の人間の悪性を煮詰めただけじゃん
-
- 2020年02月01日 09:38
- ID:LWrYuYz10 >>返信コメ
- ラフム語→2文字ずらされてるぽい
例
・戦闘中に
きせかてきせかて→おしえておしえて
・戦闘中に
くつえくつえ→かたいかたい
・ラフムが帰る時に
けつかぜくいばそ→きたえじかんです(北え じかんです)
・手をふるラフム→ほ、ほぜ…→ふ、ふじ…(藤丸と言おうとした?)
有識者って凄いなー
-
- 2020年02月01日 09:40
- ID:T3za4Wk.0 >>返信コメ
- アナは結局誰がこの時代に召喚したの?逸れとはいえ、誰かに呼ばれたんだよね?
-
- 2020年02月01日 09:42
- ID:U3qoEwbQ0 >>返信コメ
- ラフム?キモすぎるわ
しかもシドゥリさんとかマジで辛い・・・
-
- 2020年02月01日 09:42
- ID:A.nofzGp0 >>返信コメ
- ラフムの声をシドゥリさんと同じ声優さんにするのさすが制作は頭ラフムって感じだな
-
- 2020年02月01日 09:45
- ID:rhJUNo4V0 >>返信コメ
- 今回はマジでエグかったわ
-
- 2020年02月01日 09:45
- ID:D8yFTLqK0 >>返信コメ
- 詰め込みすぎ感はあったね。
ただラフム関係は観測所での無声→各都市での人語に近いなにか→最後の台詞で人語、という流れで驚異的な進化速度を表したと解釈した。
アナとゴルゴーンのくだりのほうがもう少し掘り下げてほしかったと思うけれど、それも前回多少やってるしどこで切ってもこの急展開の衝撃が薄れるからこうするしかなかったような気も。
ところでラフムの声がシドゥリさん説あってその通りならスタッフは人類悪ですね?
-
- 2020年02月01日 09:48
- ID:T3za4Wk.0 >>返信コメ
- 毎回夜勤後に飯食いながら見てるけど無理だわ
-
- 2020年02月01日 09:48
- ID:T3za4Wk.0 >>返信コメ
- マシュの盾で攻撃しても意味なくね?全然切れないやん
-
- 2020年02月01日 09:50
- ID:pnDo3QBU0 >>返信コメ
- あれで十分に絶望感があると思う。
つうか原作通りにしたらBloodCになっちまうわ。
そういうアニメじゃないから!
-
- 2020年02月01日 09:51
- ID:pnDo3QBU0 >>返信コメ
- >>16
本来ならその重量と硬さで致命傷与えられるし、薄い部分を使っての切断だってできる。
ラフムが頑丈過ぎるだけ。
-
- 2020年02月01日 09:54
- ID:YNSaAHKH0 >>返信コメ
- 人類悪 ビーストとは
単独で世界を滅ぼすことが出来る実力を持ち。一体でもその世界に出現すると連鎖的にⅠ~Ⅶのビーストが世界の何処かに出現する。7章にて出現したのはビーストⅡ ティアマト。それらに対する人理のカウンターはグランドの冠位を与えられたサーヴァント7騎を持って打倒する。
ビースト共通の特徴として、①角が生えている。②人類を愛しているが故に世界を滅ぼす。③それぞれ『理』を持つ。④タイムパラドクスや因果逆転によるタヒなどのありとあらゆる即タヒ攻撃を無効化する【単独顕現】というスキルを保持する。⑤【ネガ・〇〇】というスキルを保持する(多分アニメでは触られない)。
ビースト・グランド共にその世界線によって変わり必ずしもビーストⅡがティアマトという訳では無い。
型月の古くからあった設定であり、あまりに強大過ぎてFGO七章が始まるまではそれとなく匂わす程度しか情報がなかった。(ぶっちゃけFGO並に規模がデカくないとお話にならないから仕方ないね…)
-
- 2020年02月01日 09:55
- ID:YNSaAHKH0 >>返信コメ
- ラフムとは
人類悪ビーストになってしまったティアマトが産んだ『新しいヒト』。
分かりやすく言えば、人間の悪性を煮込んで濃縮した悪意の塊の様な存在。全てのラフムは擬似的に繋がっており1匹に見つかれば全てのラフムに情報共有され、学習能力も高い。その為、個としての意識が薄く死んでも無限湧きするので恐怖心の欠片も無い悪意が際限なく広がり続けるという悪夢のような存在。
能力
強固な外殻、鋭利な腕。食事不要、無性生殖。他の生命体を細胞レベルで同化させて増加。全てのラフムと情報共有可能。高度な学習能力。自己改造。
-
- 2020年02月01日 09:55
- ID:YNSaAHKH0 >>返信コメ
- 初見さん向けのQ&A
Q.ゴルゴーン戦あっさり過ぎない?
A.型月において相性有利やガンメタ貼られると例え格上であろうとあっさりやられます。
Q.マーリンは何やってたの?どうしてタヒんだの?
A.今まで見ていたマーリンは全て影のようなもので本体はずっとティアマトが目覚めないう『夢の檻』に閉じ込めるのに殆ど力を使っていました。
困ったキングゥ、このままではマーリンに完封され人理を破壊する事が出来ない。どうにかしたくても『夢の檻』はティアマトがタヒなない限り解くことが出来ない。ならゴルゴーンにティアマトの力を与え仮称ティアマトとし、ゴルゴーンが殺/される事で本体であるティアマトの『夢の檻』を解除。夢魔はその特性上、夢の主に気づかれると逃げ場がなくなり無力となる。その為、マーリン本体はティアマトにミンチにされ退場。
-
- 2020年02月01日 09:55
- ID:w8h36cBs0 >>返信コメ
- >>9
よく気付くなこういうの
ゲームのときは@とかあったからキーボードかな?って考えるのはわかるが今回は音声だもんな
-
- 2020年02月01日 09:57
- ID:79HO1TrH0 >>返信コメ
- 他のアニメのグロさが凄すぎてグロイっていう感想が理解出来ない
ティアマトはあっさり倒してしまうし、変なのが襲ってきてはいるけど前も首都襲われてたからまたかとしか思えなかったなぁ
話の区切り方もこれで良いの?ってちょっと残念な感じしちゃう
-
- 2020年02月01日 10:00
- ID:wU7GNSOi0 >>返信コメ
- >>10
あえて言うなら聖杯そのものかな?
普通なら抑止力だけど特異点では抑止力が働かないって描写もあるので
-
- 2020年02月01日 10:01
- ID:4y9zyucB0 >>返信コメ
- >>8
だからプレイヤーが怪物と認識できないで「人間」としてみてるから恐怖と嫌悪感を感じるらしい
-
- 2020年02月01日 10:01
- ID:PkAv.lQE0 >>返信コメ
- アナ、ゴルゴーン、マーリンのところやラフム関係は個人的にはめちゃくちゃ物足りないけど、アニメでうまいことまとめようと思うとこうなるわなと納得はできる。
いやー楽しいわ。
-
- 2020年02月01日 10:01
- ID:Li2Gd3PP0 >>返信コメ
- >>12
確定ではないぞ。
悠木碧か?とも言われてたし。
-
- 2020年02月01日 10:02
- ID:Li2Gd3PP0 >>返信コメ
- >>17
引き裂かれて内臓とか出てたらそれこそなあ。
-
- 2020年02月01日 10:03
- ID:NacOUkWT0 >>返信コメ
- >>10
FGOにおける逸れサーヴァントってのは基本的にはその時代の人間には呼ばれてない。
特異点ができた際にその内包してる世界に対してカウンターとなり得る者が聖杯によって召喚される。
バビロニアならイシュタル、ケツァルコァトル、ジャガーマン、アナがそう。
イシュタルは一応現地人が読んだから若干、特殊例ではあるけど
-
- 2020年02月01日 10:04
- ID:uKfpsIAj0 >>返信コメ
- サラっと新情報出てきたな…(回想のトナカイ)
ああいうふうになるんだ
-
- 2020年02月01日 10:04
- ID:w8h36cBs0 >>返信コメ
- なんか以前FGOプレイヤーっていうラフムが大量発生して魔神柱さんを延々殺しまくったらしい
タノシイタノシイって言いながら
やはりラフムは新しい人類なんだよな
-
- 2020年02月01日 10:05
- ID:4y9zyucB0 >>返信コメ
- 因みに藤丸のあの着地 失敗すると骨折と脱臼のパレードになるらしい
-
- 2020年02月01日 10:07
- ID:hSB7K4pA0 >>返信コメ
- ギルが人類悪の説明をしてる時に出た犬のような鹿のような奴ってプライミッツ・マーダーかな
-
- 2020年02月01日 10:08
- ID:eA6AEt3V0 >>返信コメ
- 今回は詰め込みすぎに感じたな
ラフム登場で世界がガラッと変わってしまった感が足りない
あとマーリン退場はユメの中でティアマトに握りつぶされるシーンでも差し込めばもうちょっとわかりやすかったと思う
まとめには載ってないけど、最後のキングゥとラフムの俯瞰しーんは異物感がすごくてよかった
-
- 2020年02月01日 10:08
- ID:NacOUkWT0 >>返信コメ
- >>26
元々のゲーム本編の会話・描写容量多いからね〜、さもありなん
重要なポイントは充分押さえてるしアニメとしては問題ないよね
-
- 2020年02月01日 10:08
- ID:4y9zyucB0 >>返信コメ
- >>30
あれ ナルトの尾獣っぽく形だけ既存の生物に似せた何かだよな
元は猫みたいと言われ 成体は霊長を滅ぼす狼らしい姿と言われてる
-
- 2020年02月01日 10:09
- ID:NacOUkWT0 >>返信コメ
- >>33
多分、そうじゃないかな…
既出情報だと獣型のビーストってあいつくらいだし
-
- 2020年02月01日 10:10
- ID:4y9zyucB0 >>返信コメ
- >>7
エミヤ
「やれやれ 迂闊なことを言うモノではないな 体重を気にしてる癖におかわりを頼む女神とか」
-
- 2020年02月01日 10:10
- ID:xZsuLUGs0 >>返信コメ
- あの馬みたいな人類悪のイメージ映像ってひょっとしてプライミッツマーダーか?
-
- 2020年02月01日 10:14
- ID:tp9beG0O0 >>返信コメ
- >>11
イシュタルが言った白旗の意味を藤丸から教えて貰ったバビロニア人は、ギルとシドゥリさんだけ。しかも癖のある振り方をしている。
フジ…藤丸と言う意味だろう…呼びかけから正気に返ったのだろう。けどあの姿で人間性を取り戻すのは、エグい展開ですよね。
-
- 2020年02月01日 10:15
- ID:INlB0BEz0 >>返信コメ
- >>10
FGOだとはぐれサーヴァントはその特異点(物語の舞台)を構成する「聖杯」とか、世界に呼ばれる。
選定される理由は抑止力的な(異常事態に対しての解決)ものとか、既にいるサーヴァントに縁があるとか、諸々。
-
- 2020年02月01日 10:16
- ID:4y9zyucB0 >>返信コメ
- >>13
ラフムが「下校時間」って言ってたの
以前誰かが例えで学校帰りの小学生で例えてたからか
虫の羽をちぎる
蛙を破裂させる
トンボを花火をつけて飛ばす
それを人間でやるのがラフム
-
- 2020年02月01日 10:18
- ID:lxZVGeaE0 >>返信コメ
- 尺詰めてたから仕方ないけど
正直ラフムのシーンはblood-c9話のような「正体のわからない生き物への恐怖と不気味さ」が欲しかった(もちろん演出と作画的な意味で)
今の時代もうああいう表現は深夜でもできないのかな?
-
- 2020年02月01日 10:19
- ID:Izy7nPKm0 >>返信コメ
- ~原作勢のトラウマ劇場~
①虐殺・ラフム化。現地人との交流が濃かったせいで大ダメージ。「くそぅ、よくも皆をぎゃあああキモいキモいキモい」ってなりながら討伐パートへ。
②数が多いくせにやたら硬い。どうしても長期戦になる。つまりアレを延々と眺めさせられる。早く終わらせたくて毎回最高火力を叩きつけるようになる。←ここ重要
③疲弊しきった頃にイベント戦闘。相手はラフム一体。体力めちゃ高くてなかなか倒せないけど、何故か相手のターンになっても何もしない。「まさか超強い攻撃のチャージか!クソ、間に合うか!?殺せ!殺せぇぇぇーー!!」
④思い出せ。依り代の影響でイシュタルが白旗発言、白旗の意味を訊いてきたシドゥリさん、笑顔で教えてあげたカルデア組。
-
- 2020年02月01日 10:20
- ID:nRBTu3GZ0 >>返信コメ
- ラフムの如何にも人類の敵って感じの見た目に奇怪な声、人間を虐殺する事を楽しんだり嘲笑ったりする人間の悪性を形にした様な、新しい人類とは名ばかりの邪悪な怪物だな
あんな怪物にさせられてもシドゥリは自我を保ち続けてるのが惨い・・
-
- 2020年02月01日 10:21
- ID:Eo6oaupy0 >>返信コメ
- ラフム「Fateキャラって大抵美形揃いなんだからさ、俺らみたいなキモいゲテモノキャラ出してもいいじゃないか(カサカサ」
-
- 2020年02月01日 10:22
- ID:VIZoaEhv0 >>返信コメ
- >>3
本当に子供だからね
子供の残虐性と完成された体を持った凶悪な生き物
ラフムにしてみれば小さい子供が虫つついて殺すノリという
-
- 2020年02月01日 10:22
- ID:4y9zyucB0 >>返信コメ
- >>40
ギルガメッシュが人を嫌ってるように見える理由に(千里眼で人の死すら見えてしまう)って言うのがあってな
親しい人間は少ない方が悲しみで苦しむことはないけど 今のギルガメッシュは人に寄り添って生きてるし シドゥリさんは昔からの幼なじみのお姉さん
ダメージが半端ないはず
-
- 2020年02月01日 10:24
- ID:gnWd1.1r0 >>返信コメ
- 藤丸魔力弾とか撃てるんならもっと早く・・・って思ったけど藤丸の魔力でそんなもん撃ってもしょうがない戦闘ばっかりだった気もするな。
-
- 2020年02月01日 10:24
- ID:KcKoJjI80 >>返信コメ
- ラフムのターンが短く感じられて、「えっ、さっき自分が目覚めさせたのにキングゥもうキレるの?」と思った
とはいえこの短時間でもSAN値削れたんで、直後に動画サイトで異種族レビュアーズ見て回復させるのが習慣になりそう
-
- 2020年02月01日 10:24
- ID:VIZoaEhv0 >>返信コメ
- >>41
カウンターで呼び出されるから場合によっちゃ20人くらい来ることもあるというな
流石に1部ではなかったけど
-
- 2020年02月01日 10:25
- ID:Izy7nPKm0 >>返信コメ
- できるだけ噛み砕いてみたから読みたい人だけ読んでくれ。超長くてすまぬ。
「生命の母」ティアマトは、太古の地球に神だの獣だのをバカスカ生み出した。要は生命ランダム製造機。で、生態系が全然固まんないから邪魔になったんよ。そんで神々は争い、彼女は封印されました。子供の反抗に悲しんだまま。
そのティアマトを魔術王が甦らせたのが事の発端。こんだけで世界ヤバいんだが、マーリンが全力で眠らせてた。あいつ10話で「別のことに魔力を使っている」つってたけど、答えは「本物のティアマトの足止め」だったんだね。ゴルゴーンはキングゥが立てた代理。
前回、ゴルゴーンメタとして呼ばれたアナは役割を果たして対消滅したね。ただゴルゴーンが死んだことで「自分の一部が死んだ」感覚を受け、本物の方が目覚める緊急事態に。この時「侵入した夢の中で相手に気づかれると抵抗できない」っていう夢魔の弱点を突かれちまって、マーリンは思いっきり潰された。これがあの吐血シーン。
-
- 2020年02月01日 10:25
- ID:VIZoaEhv0 >>返信コメ
- >>16
本来マシュの盾はそこそこ攻撃力がある
通じないということがヤバい
そりゃ人間は相手にならんってことよ
-
- 2020年02月01日 10:26
- ID:4y9zyucB0 >>返信コメ
- >>20
なお別のビーストからは不評
「そんなゴミ誰が造れと言った!?」
-
- 2020年02月01日 10:26
- ID:Eo6oaupy0 >>返信コメ
- 四足歩行、ハグキ剥き出し、キモい見た目と喋り方
これのどこが新「人」類なんですかね……
-
- 2020年02月01日 10:27
- ID:VIZoaEhv0 >>返信コメ
- >>23
これで大したことないじゃんってんなら麻痺してるだけだと思うよ
-
- 2020年02月01日 10:27
- ID:kWo2oPYT0 >>返信コメ
- >>3
生まれたばかりの子供らしさ溢れる声だったな
ちなみに、声を当てたのはシドゥリさんの人という話が(吐血)
-
- 2020年02月01日 10:28
- ID:4y9zyucB0 >>返信コメ
- >>51
まさか完封しやがるとは思わなかったが あいつら
-
- 2020年02月01日 10:29
- ID:Izy7nPKm0 >>返信コメ
- >>52
続きというか豆知識。
・人類悪って何だ:人類が滅ぼす悪。ってか「人類がいずれ滅ぼすべき悪」。人間の醜い部分を象徴するもの。正直アニメ見るだけならあんま気にせんでいい。原作やってると何となくイメージつく。
・ティアマトの願い:生命の母に戻りたい。要するに子離れできない母親の地球規模バージョン。ただし子供は別に我々じゃなくていい。ラフムでもいい。
・ラフム:生命の母に戻るべく、ティアマトが手始めに生み出した新人類。丸々作ってもいいし人間リサイクルもOK。成長クッソ早い赤ちゃん。言語習得も早い。カエルの解剖感覚で楽しく人間解体する。そしたらハマっちゃったみたい。
・アゾられたキングゥ:次回やるかもしれんから沈黙。目的がママと致命的に食い違ってた、とだけ。
修正点あったら書いといてくだちい
-
- 2020年02月01日 10:29
- ID:VIZoaEhv0 >>返信コメ
- >>40
ラフムってごくごく稀に人としての意識を残すのがいるようだけど、残った方が不幸だよね…
-
- 2020年02月01日 10:29
- ID:nRBTu3GZ0 >>返信コメ
- ああいうグロテスクなクリーチャー系は本当ワクワクしてしまう
そう思う自分も、空想の怪物を形にしてしまう想像力も、人間という生き物は本当に・・
-
- 2020年02月01日 10:30
- ID:NacOUkWT0 >>返信コメ
- >>43
人間の悪性を煮詰めたような怪物なんだから、正体がわからない生き物というより、怪物なのに生々しい人間らしさを強調するのはありだとは思う。個人的には
-
- 2020年02月01日 10:31
- ID:A3kBh6qs0 >>返信コメ
- 総集編多過ぎない?
-
- 2020年02月01日 10:31
- ID:T3za4Wk.0 >>返信コメ
- >>29
結局、聖杯は世界を守りたいの?ゴルゴーンが悪い奴に呼ばれて、その対抗策としてアナを呼んだってことかな?
-
- 2020年02月01日 10:31
- ID:VIZoaEhv0 >>返信コメ
- >>48
千里眼持ちの大半が捻くれたり諦観してる節があるのも無理はない
人としての優しさを持ち続けてるあの大英雄みたいなのが異端
-
- 2020年02月01日 10:32
- ID:4y9zyucB0 >>返信コメ
- >>50
端的に言えばオーダーが違う
あんな人間以上に醜いものが新しい人類なんてやだろ
同時に彼自身 自分も捨て駒だと分からなかった
-
- 2020年02月01日 10:32
- ID:T3za4Wk.0 >>返信コメ
- >>48
「昔からの」え?シドュリってお婆ちゃんだったの?
-
- 2020年02月01日 10:34
- ID:Eo6oaupy0 >>返信コメ
- キングゥ最初余裕の表情で「新人類が旧人類にとって変わるのさ!」ってイキってたけど
↓
その新人類「お前もう用済みな(グサ」
ギャグかなんかで笑ったわw
-
- 2020年02月01日 10:36
- ID:4y9zyucB0 >>返信コメ
- >>55
不快に思うかも知れんが
「そんなこと気にしてる人類なんていらなくなーい?食べなくちゃ生きられない エッチしなくちゃ楽しくない 生き物として堕落しすぎー ぷぷぷぷー よって面白おかしく死んでね てへぺろ」
みたいなこと言ってくると思う
-
- 2020年02月01日 10:36
- ID:oHyHOmvR0 >>返信コメ
- >>68
ほんとにもう用済みだからな。あいつママの手駒だったことに気づいてなかっただけで。そこらへん詳しくは今度やるんだろう
-
- 2020年02月01日 10:38
- ID:Eo6oaupy0 >>返信コメ
- 仮に旧人類殺し尽くしたとしても、今度はコイツらで殺し合い始めそうだな
だって見た目アホそうなんだもんラフムって
-
- 2020年02月01日 10:40
- ID:T3za4Wk.0 >>返信コメ
- 女の人が、動いてないのに気付かれたのは何で?男が指さしてたけど、死んでたから動けないよね?
-
- 2020年02月01日 10:40
- ID:NacOUkWT0 >>返信コメ
- >>64
すみません、情報不足でした。
ゴルゴーンも逸れで聖杯に呼ばれてる。
ゴルゴーン、イシュタル、ケツァルコァトル、ジャガーマンは本来、ティアマトのカウンターとして聖杯に召喚されてます。
ただ、ゴルゴーンはキングゥと出会い、唆される形で聖杯の力により女神として押し上げられていた形ですね。
アナが目覚めて数日と言ってることからアナはゴルゴーン用のカウンターとしての再召喚の可能性あり。
聖杯は世界を守るために力を使ってる感じですかね
-
- 2020年02月01日 10:43
- ID:NacOUkWT0 >>返信コメ
- >>58
サーヴァント自体は一騎当千なんだけど、あちらも同等の力を持ち、軍として完成されてたからね…、打破は難しかったんだろうな…
-
- 2020年02月01日 10:43
- ID:VIZoaEhv0 >>返信コメ
- >>66
エルキドゥの体使ってるせいかキングゥってウルクに甘いところあるしな
子供逃がしてやったのなんかそれ
-
- 2020年02月01日 10:43
- ID:A3kBh6qs0 >>返信コメ
- エレシュキガルに殺された人達復活しないでそのまま死んでた方がよっぽどマシだったじゃん
-
- 2020年02月01日 10:44
- ID:4y9zyucB0 >>返信コメ
- >>72
指さしてないよ 偶然必然か男が隠れてるところ見てしまったから見つかった
自分だけ死にたくない
お前たちは生きてくれ
どうとでもとれるのが惨いのよ
-
- 2020年02月01日 10:44
- ID:Izy7nPKm0 >>返信コメ
- >>63
何つうか総集編=悪な印象でかいよな。予定にない時間稼ぎなことが多かったからなんだろうけど。
これに関しては事前に2クールかつ21話ってお知らせあったわけで、最初から想定されてたらしいから問題はないかな。待ち遠しいだけ
-
- 2020年02月01日 10:44
- ID:NacOUkWT0 >>返信コメ
- >>67
一応、原典だとギルガメッシュの乳母に当たるんだよ、シドゥリさん。
FGOでの年齢は不詳
-
- 2020年02月01日 10:45
- ID:VIZoaEhv0 >>返信コメ
- ちなみにゲームだとシドゥリさんのラフムは一切攻撃して来ないのにプレイヤー側は攻撃するしかないという状況になります
最終的には見逃すけどそれまでタコ殴り…
-
- 2020年02月01日 10:46
- ID:CYm.zSGW0 >>返信コメ
- >>31
「殺したかっただけで死んでほしくはなかった」がパワーワード過ぎてマジ人類悪
-
- 2020年02月01日 10:47
- ID:4y9zyucB0 >>返信コメ
- >>67
130だろうが2000だろうがキュケオーンだろうがお姉さんと呼べ戯け!
-
- 2020年02月01日 10:48
- ID:Z.nmOuq90 >>返信コメ
- >>72
原作だと、ラフム語を理解できてるが故の展開なんだけど
ラフム側が「動いたら殺す」みたいなのを男女に言ったが、男性が恐怖に負けて動く→殺害。そのとばっちり(元から生かす気はなかっただろうが)女性も殺害って流れ
-
- 2020年02月01日 10:48
- ID:kWo2oPYT0 >>返信コメ
- >>44
②に補足
ゲーム内の戦闘は、自軍に可能な限りバフを盛って殴るスタイルが主流なのだが、
ラフムは戦闘時、スキルによってこちらのバフを高頻度で解除してきたため、長期戦になりがちだった。
加えて初戦闘時に敵対した個体は、HPが0になると『なかまをよぶ』をする個体であったため、
マスター諸氏に「速攻で仕留めるしかない」という思考を植え付ける結果となった。それが後に悲劇を引き起こすことになるとも知らずに…
-
- 2020年02月01日 10:50
- ID:kWo2oPYT0 >>返信コメ
- >>46
刻印蟲「せやせや」
-
- 2020年02月01日 10:50
- ID:T3za4Wk.0 >>返信コメ
- >>73
ゴルゴーンも本来はティアマトに対抗する形だったのか。あいつ世界守る気あったのw
-
- 2020年02月01日 10:50
- ID:ZD0QtTdw0 >>返信コメ
- ラフムの行為を説明するなら
虫で遊ぶ子供、だよ。理屈や理由なんてのは特にない
-
- 2020年02月01日 10:52
- ID:T3za4Wk.0 >>返信コメ
- >>79
不老不死の薬でも飲んでんのか
-
- 2020年02月01日 10:52
- ID:Eo6oaupy0 >>返信コメ
- でも仮にラフム達が新人類となった後の世界のビジョンも見てみたい気がする
意外に学習能力高いんだからさ、多分人類よりも早い段階で進化していきそう
数十年後
そこには政治家として国を統治していくラフムが!
そこには商いを営むラフムが!
みたいな感じで
-
- 2020年02月01日 10:53
- ID:T3za4Wk.0 >>返信コメ
- >>75
あの子供たちもラフムに殺されたんだろうか
-
- 2020年02月01日 10:53
- ID:NacOUkWT0 >>返信コメ
- >>71
それはないんだ、これが
ラフムは実質上、全てが同一個体という怪物。
人間が個でも群でも不完全なら、ラフムは個がなく、群で完全という感じ
-
- 2020年02月01日 10:55
- ID:T3za4Wk.0 >>返信コメ
- >>83
地獄すぎるわ。これ以上の地獄がこの先あるのか?我の心が持たん
-
- 2020年02月01日 10:55
- ID:BQd9gJ.z0 >>返信コメ
- >>47
でもこの場合虫じゃなくない?
人間が嬉々として猿殺してるようなもんだと思うんだけど
-
- 2020年02月01日 10:55
- ID:w8h36cBs0 >>返信コメ
- >>80
まあ気付かないプレイヤーが大半だったろうしな>シトゥリ
一匹だけで登場しHP高くて何も攻撃してこない敵(奇声をあげて怪しい踊りを踊ってるようにしか見えない)
普通はなんかやばいと思って即効倒そうとするもん
まあ気付いてもゲームシステム上どうしようもないんですが
-
- 2020年02月01日 10:56
- ID:T3za4Wk.0 >>返信コメ
- 黒桜が捕食するシーンとは違ったグロさだったわ
-
- 2020年02月01日 10:56
- ID:X0j5r0.p0 >>返信コメ
- >>39
フォー?フォウフォウフォフォフォフォー?
-
- 2020年02月01日 10:57
- ID:NacOUkWT0 >>返信コメ
- >>88
原典だと人間だったり、神性持ちだったりだからよく分からないって感じ
まあ、神代の人間は寿命が長いしか考えられないかな、単純に
-
- 2020年02月01日 10:57
- ID:T3za4Wk.0 >>返信コメ
- シドュリに気付いて、待って!って言った時の演技よかった
-
- 2020年02月01日 11:03
- ID:hECs3Swt0 >>返信コメ
- ゴルゴーンがティアマトだったんだよね??(アナが倒したやつ)
ゴルゴーン死んだらティアマトが目覚める?ティアマト二人?
てか何でゴルゴーン死んだらマーリン消える(死んだ?)んだ?
ゲームやってないとワケワカメでしたわ
ラフムが何言ってるかも分からないし
-
- 2020年02月01日 11:04
- ID:jZLHkHfj0 >>返信コメ
- >>40
アニメだと白旗の意味を説明している描写は無かったから、あれは「降参」ではなく、イシュタルが言ってた「守ってあげるから白旗の準備をしておきなさい」を受けての「ウルクを守って」っていう意思表示だって考察している人がいたな
-
- 2020年02月01日 11:05
- ID:4y9zyucB0 >>返信コメ
- >>92
ジウスドゥラ
「あの鐘の音が聞こえるか?」
-
- 2020年02月01日 11:05
- ID:hECkf.KU0 >>返信コメ
- 虫けらって残念民の事だろだから優秀すぎるからエルキドゥは違うって事だろ、ゾンビ以下だしこいつら
-
- 2020年02月01日 11:06
- ID:NacOUkWT0 >>返信コメ
- >>86
多分、世界を守るではなく対存在としての召喚だとは考えられる。
人類悪は「人間が滅ぼす」内的要因、アヴェンジャーは「人間を滅ぼす」外的要因だから、内と外の要素をぶつけたと考えられる。
後、ゴルゴーンが「あの状態」とアナが召喚されたというのも重要なのだと思われる
-
- 2020年02月01日 11:07
- ID:4y9zyucB0 >>返信コメ
- >>15
朝食ったらどうだい?胃が受け付けるとは思えん
-
- 2020年02月01日 11:07
- ID:rvLiavKw0 >>返信コメ
- 地 獄 開 始
ここからが本当の7章だ……!
-
- 2020年02月01日 11:08
- ID:ZD0QtTdw0 >>返信コメ
- >>99
本物が目覚める予定だったがマーリンが夢に閉じ込める
母を目覚めさせるためにはショック療法が必要
野良召喚されたゴルゴーンを利用して擬似的にティアマトとリンクさせる
ゴルゴーン死亡の同期ショックで目覚める
ついでに夢の中では無力なマーリンの核を潰す
-
- 2020年02月01日 11:09
- ID:Izy7nPKm0 >>返信コメ
- >>86
困惑してた感じなんだろうな
ぶっちゃけ予想だけどティアマト自身が触媒になったせいで抑止どころか人間大嫌いなやつが出てきちゃった的な
-
- 2020年02月01日 11:10
- ID:QIwuf1al0 >>返信コメ
- 鯖太郎とかオワレコとかより24時枠に相応しい神アニメ
円盤も鯖太郎より売れてるし
-
- 2020年02月01日 11:12
- ID:Izy7nPKm0 >>返信コメ
- >>16
ぶちギレた神の魔力射撃食らって息あるんやぞあいつら
前期で一回首チョンパしてた魔獣と違って単に固すぎるんや
-
- 2020年02月01日 11:13
- ID:tp9beG0O0 >>返信コメ
- >>86
メデューサと言う英霊の最強にして最終形態がゴルゴーン。キングゥによって敵性サーヴァントになったので、抑止力は次善策としてアナを召喚した。
-
- 2020年02月01日 11:14
- ID:Izy7nPKm0 >>返信コメ
- >>49
藤丸の場合あれ使いすぎると指が壊死しそう
-
- 2020年02月01日 11:16
- ID:fy.tC3Cl0 >>返信コメ
- >>48
サウザーみたいだな。失う辛さを知っているが故にって奴、度が過ぎると暴君と化すけど。
-
- 2020年02月01日 11:17
- ID:4y9zyucB0 >>返信コメ
- >>93
どっちも対して変わんない そう見えるのよ
-
- 2020年02月01日 11:18
- ID:o6iFUUng0 >>返信コメ
- よく言えば怒涛の展開、わるく言えば駆け足ってとこかな
アニメ組だけど、シドゥリさん白旗っていうけど白くもないし旗てもないなってどうでもいいこと考えてた
ゴルゴーンがやってた人の改造ってこれなのか別なのか、シドゥリさん捕まってあまり経ってないと思うけど改造はやいね
-
- 2020年02月01日 11:19
- ID:oHyHOmvR0 >>返信コメ
- >>99
みんな解説してくれてる
だいぶ違うけど手早く理解したいならゴルゴーンは隠れ蓑だと思えばいいよ
マーリンは起きた本物の方に夢の中で殺されました
-
- 2020年02月01日 11:20
- ID:7pJEvs4H0 >>返信コメ
- ラフム語訳すると
最初に喋った時「どうすればいいんです?」
男性の足を突き刺した時「なにがどのようにうごいてい(る)?」「あ、なんだこういうことね」「なるほどね、なるほど」
串刺しの男性をのぞき込んで「なかみば(は)おなじだが」「いろがちがう?えいれい?」
隠れていた女性を見つけて「あれは?あれもおなじもの?」
兵士をぶっとばして「たのしい!たのしい!」
藤丸の攻撃を食らって「いまのは?」「おしえておしえて、なにがいやなの?」
マシュの盾を食らって「かたいかたい!おもしろい!」
退却時が「きたえ(へ)じかんです、げこうじかんです」
エリドゥで生き残った男性に向けて「じゃあ、ばらばらにしよを(う)!」
無抵抗ラフムが蹴り飛ばされて「ふ、ふじ……」
-
- 2020年02月01日 11:20
- ID:T3za4Wk.0 >>返信コメ
- 聖杯が機能するうちは抑止力としてサーヴァント無限に召喚できるの?
-
- 2020年02月01日 11:21
- ID:x3PY7HZ.0 >>返信コメ
- >>79
FGOのイベントで子ギルの声真似してたから少なくともその辺りからの付き合いではあるな
-
- 2020年02月01日 11:22
- ID:iVYK.kJp0 >>返信コメ
- >>106
あー、何となく分かったわ
そういや前に『別のことに力使ってるから』とか言ってたもんな
ティアマト本体を眠らせていたのか
そういや義経そろそろ出てくるかな
あのグロい新人類なってそうでホント嫌だー
-
- 2020年02月01日 11:23
- ID:T3za4Wk.0 >>返信コメ
- >>114
別じゃない?ラフムは海から来てたし
ゴルゴーンのところにいた卵からは何が還るんやろか
詳しい人頼む
-
- 2020年02月01日 11:27
- ID:iVYK.kJp0 >>返信コメ
- ここのコメント欄みてようやく色々理解したわ・・・色々エグいよこれ
下手に自我残ってるラフムいるのがまたひどい
-
- 2020年02月01日 11:28
- ID:7pJEvs4H0 >>返信コメ
- ラフムのやってる事は人間の子供が遊びでやるような事と変わらない。だからラフムは正しく人間で怪物でも何でもない。
虫の手足や羽をもいで遊ぶのと同じ対象がヒトってだけさ。
ゲームの方だと人間の体どこまで曲がるのか試したり足の筋を削いで走れるか見てみたいとか言ってるし、さすがにアニメだと大分マイルドにされてるよこれでも。
-
- 2020年02月01日 11:28
- ID:yfmNq70G0 >>返信コメ
- >>4
スターシップトゥルーパーズかな
-
- 2020年02月01日 11:30
- ID:7vhu2paS0 >>返信コメ
- >>8
現実の神話におけるティアマトはメソポタミア神々を生み出した母なる存在で、夫に当たる父なる存在と神々との戦いに巻き込まれる形で生んだ神々と敵対し11の魔獣を生み出すも、最終的に神々に負けて大地を生み出す礎にさせられた
そのあたりをモチーフにFate世界の女神ティアマトは神々を生んだし、魔獣を無尽蔵に生み出せる能力があるんだけど、もっと恐ろしいのは「生命を生み出す神性」だからってんで気軽に全く違う系統の生命体を作れてしまう事
「あたらしいひと」ってのはべつに「俺達ホモサピエンスの進化形」とかそういう意味じゃなく、「全く別のコンセプトにもとづいた新たらしい生態系におけるにんげん」ってことなのよ
-
- 2020年02月01日 11:30
- ID:x3PY7HZ.0 >>返信コメ
- >>84
戦闘中は気づかず倒してしまって、その後のイシュタルの台詞で正体を察して絶望するというね…
これが人間のやることかよおお!!
-
- 2020年02月01日 11:31
- ID:Izy7nPKm0 >>返信コメ
- >>117
いくら聖杯でも無限ではないんじゃなかろうか。
世界をでっかい天秤だと考えりゃいいかね。ヤバい危機が出てきたらバランスとろうと神だの英雄だのが対抗できるだけ呼ばれるんだ。それでもなお負けた世界線のことは物語として読んだことないから分からん。わしが無知なだけかもだが。
教えて抑止の人。
-
- 2020年02月01日 11:32
- ID:yuk1Ge8p0 >>返信コメ
- >>20
SFだと精神プログラム化したアポトーシスを打ち込まれて連鎖反応で全滅するタイプのクリーチャーやね
バグズやきゅうべえが近い気がする
エヌマエリシュにはティアマトの産んだ怪物の中にラハム(ラハブ、ラウムとも呼ぶ)ってのがいる
海の怪物と書かれており、どこかにいるでしょう
だがその他一切のことはわかりません!(チャー研)
旧約聖書のRAHAB(凶悪)と呼ばれる海蛇と同一視されるんだが、アニメのはまさにその名の通りだったな
-
- 2020年02月01日 11:32
- ID:7vhu2paS0 >>返信コメ
- >>11
アニメだとカットされてるんだけど、泥から生み出されたオリジナルラフムの他に
何らかの方法でラフムに作り変えられているメソポタミア人のシーンもあったんだ
で、その後にこれ、なのであっ……(察し)となる
-
- 2020年02月01日 11:34
- ID:yPUwLouC0 >>返信コメ
- >>81
最終的に「断末魔が長い」になったのは本当に人類悪
-
- 2020年02月01日 11:34
- ID:e8kh.7ZV0 >>返信コメ
- シドゥリ結局あの怪物に喰われて自我が怪物に移ったか殺されてあの怪物に変化しちゃった
ってことで良いんだよな?
あとキングゥってもしかしてあの後助かって味方になるってパターンかな?
-
- 2020年02月01日 11:35
- ID:iSK5cn.x0 >>返信コメ
- >>15
ラフム出現後は顔と腹のあたりがずっとひきつってたわ。
-
- 2020年02月01日 11:36
- ID:7vhu2paS0 >>返信コメ
- >>19
今回でいうならビーストⅡの司る理にすげー近しくて適正があったティアマト神はビーストⅡの候補の一柱だったのが、運悪く(?)ビーストに当選してしまい、「今回のビーストⅡ」になってしまった、という感じだわね
-
- 2020年02月01日 11:36
- ID:.h6ehE.I0 >>返信コメ
- このキモいとか嫌悪感が凄いと言われてるラフムだけど、マシュの中の人はラジオでの言動故にラフムと呼ばれるようになったんだぜ
-
- 2020年02月01日 11:37
- ID:iSK5cn.x0 >>返信コメ
- >>17
ギリギリのギリギリまで攻めていて、スタッフグッジョブと思うと同時におのれスタッフゥ!とも思ったわ
-
- 2020年02月01日 11:37
- ID:yuk1Ge8p0 >>返信コメ
- 某所にラフムVS古戦場ってのがあったが
こんな奴らでさえ心が折れる古戦場とは……
-
- 2020年02月01日 11:39
- ID:NacOUkWT0 >>返信コメ
- >>120
原作でもあの卵の中身は不明。新世代の魔獣としか。
キングゥ的にはティアマト目覚めさせるのが目的だけど、新世代で滅ぼせればそれはそれでOKだった。
ラフムは泥から産まれた怪物。改造というか…同化?が近いかな
-
- 2020年02月01日 11:41
- ID:NacOUkWT0 >>返信コメ
- >>117
聖杯にもリソースがあるからそれ次第かな?
原作第2部だと世界の規模に応じて数が変わる描写はあったけど
-
- 2020年02月01日 11:42
- ID:x3PY7HZ.0 >>返信コメ
- >>68
原作だと日を跨いでたからそういう印象なかったが、アニメだとエリドゥ速攻行ったからなあ
でもキングゥの哀れさが強調されて良かったと思う
-
- 2020年02月01日 11:44
- ID:7vhu2paS0 >>返信コメ
- >>23
これまでの魔獣はゴルゴーンの憎しみに引っ張られて人間を殺すために襲ってきた
街を襲撃したのはケツアルコアトルであくまで一対一、殺しはしなかった
今回は憎しみがあるわけでも、生物らしく食べるためでもない
ただ無意味に殺しを楽しむ悍ましさって感じの襲撃だったのよ、読み取る力が足りなくて全部同じに見えてしまったみたいだけど
-
- 2020年02月01日 11:44
- ID:iSK5cn.x0 >>返信コメ
- >>19
正確にはビーストIが出現すると、連鎖的に終局のビーストⅦまで出現するという流れ。ティアマトはビーストIIなので、つまりそういうこと。
ちなみに少し前に明かされた情報によると、Iは原種とも呼ばれるそう。
-
- 2020年02月01日 11:47
- ID:v82qbBi70 >>返信コメ
- 何でマーリン消滅したん?
殺られた描写描いてなかったけど
-
- 2020年02月01日 11:48
- ID:Rp4O6ENL0 >>返信コメ
- >>128
観測所の爺さんを良く見ると体の内側からラフムの足が出てるから描写されてるぞ
-
- 2020年02月01日 11:49
- ID:iSK5cn.x0 >>返信コメ
- >>35
綺麗にまとめられていて、かつギルガメッシュとシドゥリの最期のやり取りという良いオリジナルも加えられていて、今話は大満足。
本来改変ってのはこうやるべきなんだよな。
-
- 2020年02月01日 11:49
- ID:2K8H4mA70 >>返信コメ
- ※79
片倉小十郎や雑賀孫一の様に代々名を継いだ別人の可能性もあるかもね
昔は珍しくないし
-
- 2020年02月01日 11:50
- ID:x3PY7HZ.0 >>返信コメ
- >>77
よく見ると腕が動いてる
それでもどちらにも取れるよね
男の下半身吹っ飛んでるからもうまともな思考が出来てたかも疑わしい
-
- 2020年02月01日 11:50
- ID:zPYqG1iI0 >>返信コメ
- ゲームやってて印象に残った「つま先から縦に…」とか「人間の体はそんなふうに動かない」とかのセリフなかったなぁ〜(なかった方が良かった気がしてます)
-
- 2020年02月01日 11:56
- ID:o6iFUUng0 >>返信コメ
- ※142
そこ後ろから襲われて刺されたんだと思ってた
その場で内側から変化させれるんだ
-
- 2020年02月01日 11:58
- ID:zPYqG1iI0 >>返信コメ
- >>135
1日で数億体のモンスターが殺される場所です
-
- 2020年02月01日 12:00
- ID:2K8H4mA70 >>返信コメ
- >>146
流石にそこまでやったら…ねぇ…
ゲームだとスキップできるけど
-
- 2020年02月01日 12:00
- ID:kfvtLymu0 >>返信コメ
- シドゥリさんはラフムに食べられたの?
で、食べたシドゥリさんの記憶?をラフムが持ったってこと?
-
- 2020年02月01日 12:01
- ID:iSK5cn.x0 >>返信コメ
- >>87
まさにこれ。
ラフムの何がおぞましいかと言うと、生理的嫌悪感を覚える見た目なのと、無邪気な残虐性によって動いているのに加え、行動原理に理解と共感を覚えてしまうこと。
例えるなら内蔵の奥の方を指で抉られている感覚。
-
- 2020年02月01日 12:02
- ID:ZD0QtTdw0 >>返信コメ
- >>120
ゴルゴーンが飛び出した泥が海の泥、ティアマトに繋がってるんで一部はラフムの原料に一部は引き続き魔獣の材料に
来週あたりに少し触れるかも
-
- 2020年02月01日 12:04
- ID:LwECtTqm0 >>返信コメ
- >>120
以前キングゥが言ってたけどゴルゴーンのところでやってたのは魔獣の作成。ウガルやムシュフシュは人から作ってた
ラフムは神の泥、ケイオスタイドから作られる。また、神の泥に侵食された人はラフムになる。ほかの生き物は不明
-
- 2020年02月01日 12:07
- ID:r70.l2yd0 >>返信コメ
- >>89
どうだろうなぁ・・・
現在ラフムの頭は悪ガキそのものだけど彼らが「大人」になってしまったとして
母さんがそれを「親離れ」と感じたら何をしでかすやら・・・
その時点の「人類」を玩具にする新しい子供が生まれてくる繰り返しになるだけかも
-
- 2020年02月01日 12:07
- ID:iSK5cn.x0 >>返信コメ
- >>105
緊迫感、絶望感、そして面白さが跳ね上がるのがまさにここから。
刮目せよ原作未プレイ勢、君は真の神の恐ろしさを知ることになる。
-
- 2020年02月01日 12:09
- ID:5CxjSSfX0 >>返信コメ
- >8
まあだからキングゥもご立腹した訳だが。旧人類より精神含めた全ての面で優れた生き物を期待したのに無駄な殺戮とかしてたから。
-
- 2020年02月01日 12:11
- ID:FPWpOGOY0 >>返信コメ
- >>8
そもそも今回に限れば生み出した母さんそのものが人類悪の結晶みたいなもんですからね
むしろそんなのからなぜ人類から悪性を省いた完璧な新人類が生まれると思えたのか
キングゥさんわりと察しが悪いダメな子ですね
汚染されて悪意ありありな聖杯と同じですよ
悪意の塊の母さんがわざわざいい子ちゃん産むわけないべ
-
- 2020年02月01日 12:13
- ID:BnohGZ7V0 >>返信コメ
- >>78
総集編(ラフム)って読んでいいかな。
-
- 2020年02月01日 12:16
- ID:QIwuf1al0 >>返信コメ
- 鯖太郎といいオワレコといいFGOに30分寄越せ
-
- 2020年02月01日 12:19
- ID:nl8b7Ti50
>>返信コメ
- 「個々の戦闘力はそれほど高くないが、ほぼ無限に出現する」「殺された相手を同族に作り替える」「造形がグロイ」って所だけを見ると、ラフムがGガンに出てくるデスアーミーにしか見えない... ...
-
- 2020年02月01日 12:19
- ID:69OVO80Z0 >>返信コメ
- 皆言ってるけど、ラフムの行動って子どもが虫を千切ったりして遊んでるのとほぼ同じなんだよね。
ところで皆さんは子どもの頃に虫で遊んだりした?
-
- 2020年02月01日 12:20
- ID:NacOUkWT0 >>返信コメ
- >>150
食べられたというか同化かな?シドゥリさんという存在がラフムになったという感じ。
基本は泥に接触とラフムに同化されるパターンがあるのだけど、殺すのと同化するのをどう分けてるかは原作でも不明
-
- 2020年02月01日 12:22
- ID:NacOUkWT0 >>返信コメ
- >>160
ところがどっこい、こいつらそこそこ強いのだ
マシュが仕留めきれてない描写からも分かる通り、多分低級〜中級サーヴァントの中間くらいの能力はあると推測される。
-
- 2020年02月01日 12:24
- ID:d7LO.DdD0 >>返信コメ
- >>141 コメ欄にもう何回かお答えされてるから読もう?
-
- 2020年02月01日 12:27
- ID:TbvFxx1e0 >>返信コメ
- シドゥリさんの白旗を結局意味教える描写無いまま伏線に使いやがってガッカリだわ
シドゥリさんが「白旗とはなんの事でしょう…?」とか呟いてる場面フラッシュバックさせてたけど状況的に藤丸はそれ見てないだろイシュタルが天井ぶち抜いて派手に飛び去ってる時なんだから
-
- 2020年02月01日 12:28
- ID:bryaYkSX0 >>返信コメ
- バビロニアの惨状で1d6
あのラフムの正体で1d6
のSANチェックです
-
- 2020年02月01日 12:28
- ID:SNVkAR.H0 >>返信コメ
- よしとも 働きかた改革 コロナウイルス ワールドグローバル
よしとも 働きかた改革 コロナウイルス ワールドグローバル
よしともワールド 働きかた改革 コロナウイルス グローバル
-
- 2020年02月01日 12:29
- ID:SNVkAR.H0 >>返信コメ
- かんぽ不正 22万件を追加調査
かんぽ不正 22万件を追加調査
かんぽ不正 22万件を追加調査
かんぽ不正 22万件を追加調査
-
- 2020年02月01日 12:32
- ID:TbvFxx1e0 >>返信コメ
- >>163
そこそこどころか設定的には上級サーヴァント並の強さになるでしょ
ジャガーマンが自分より強くない?って言うレベルだし
-
- 2020年02月01日 12:35
- ID:aAtzFwla0 >>返信コメ
- キングゥからすれば、ああは言ってもゴルゴーン勝ちルートなんか想定してなくて、マーリンが殺せれば一番良し、そもそもゴルゴーンがケツ姉にもエレちゃんにも及ばないのはわかってるからどちらかに殺されるならそれも良し、のヌルゲーだったハズなのよな
-
- 2020年02月01日 12:40
- ID:lxZVGeaE0 >>返信コメ
- >>62
ああ、すまない、ラフムの表現というよりは全体の演出のチープさが気になって言ったんだ
やたらモブの顔アップがあったり、作画がしょぼかったりって...
「恐怖」を感じるというよりただのパニック映画みたいな感じに思えて
-
- 2020年02月01日 12:43
- ID:9u4k.gK00 >>返信コメ
- 視聴者に分かりやすいように回想シーンやってくれたお陰でトラウマになる人でそうですね()
-
- 2020年02月01日 12:46
- ID:Eo6oaupy0 >>返信コメ
- トリックスターかと思ったけど、マーリンがあっさり消えてて拍子抜けした
何かしでかすかと思ったのに
-
- 2020年02月01日 12:48
- ID:yOR2Md.60 >>返信コメ
- モブお/姉さん
-
- 2020年02月01日 12:50
- ID:eJ4metVz0 >>返信コメ
- >>4
デストロイア幼体を思い出した
-
- 2020年02月01日 12:53
- ID:8BJnuzGn0 >>返信コメ
- 人類悪は人類愛でもあるから、バルバトスを愛していたぐだは正しく人類悪だな!
-
- 2020年02月01日 12:58
- ID:xGcaGN5x0 >>返信コメ
- >>1
イキリ鯖太郎のデリヘル偉人バトル
-
- 2020年02月01日 12:58
- ID:a38H4klF0 >>返信コメ
- ゴルゴーン戦とキングゥ戦はアッサリしすぎて物足りない感がある
ただ、そこに一話丸々使ったら必然的に次話でラフムくんたちのけたけたダンス30分見せつけられるだろうから断腸の思いで切ったんだろうな
アニメスタッフは人の心が分かるから
無抵抗のラフムをノーヒントノー回避でボコらせた菌糸類との差よ…
-
- 2020年02月01日 13:03
- ID:5eqfjwvJ0 >>返信コメ
- >>だが心せよ。人類悪とは人類を滅ぼす悪ではない。人類が滅ぼす悪だ
このセリフがよくわからん
どう見ても人類がボコボコにされてるんだが
-
- 2020年02月01日 13:04
- ID:Izy7nPKm0 >>返信コメ
- >>177
疲れるからみんな余計な枝を伸ばすんじゃないぞ
さっさと通報
-
- 2020年02月01日 13:04
- ID:Edv7PuhK0 >>返信コメ
- >>8
上でもコメのある通り、地母神ティアマトの権能で生み出した「現在の人類と全く違う"あたらしいにんげん"」という意味での新人類であり、加えて元々の地母神としての神格じゃなく「人類悪・ビースト」のクラス補正がかかった状態での生命創造だからね。結果として人類視点で見ると「人間の無邪気な悪意を行動方針にした"にんげん"」になってる。
-
- 2020年02月01日 13:07
- ID:QD5MdfmE0 >>返信コメ
- >>130
ラフムは泥産の他に人間を作り替えるタイプがある
知らない人はわからなかったと思うけど、知ってれば最初に襲われた爺さんが作り変えられてる描写になってるのがわかる
-
- 2020年02月01日 13:07
- ID:aAtzFwla0 >>返信コメ
- >>179
簡単に言ってしまえば、乗り越えてみせろよ?ってことだ
-
- 2020年02月01日 13:13
- ID:oHyHOmvR0 >>返信コメ
- >>179
そんなあなたに>>59
-
- 2020年02月01日 13:14
- ID:Edv7PuhK0 >>返信コメ
- >>16
ゲーム的な意味でもラフムはこれまで散々戦ってきた魔獣の2倍以上のHP持ちの敵として登場した。単純にタフで強い敵なのよ。
-
- 2020年02月01日 13:17
- ID:zw8V0QSV0 >>返信コメ
- 牛若のフラムも出てきそうで先が怖い
-
- 2020年02月01日 13:17
- ID:ccFVVYEd0 >>返信コメ
- >>3
???「人を殺すための生物かよー!!」
-
- 2020年02月01日 13:18
- ID:5CxjSSfX0 >>返信コメ
- >117
聖杯は一ヶ所に魔力を貯め込んでおけるポリタンクみたいなものだから魔力の有無が重要。汲み上げ先の大地に流れる魔力の水脈みたいなのが枯れるか壊されない限りは召喚できる。
-
- 2020年02月01日 13:19
- ID:RbIgvObP0 >>返信コメ
- 人間集めて殺し合いさせるとか悪趣味なことするよなあ
というか悪だからそういうもんなのか
-
- 2020年02月01日 13:20
- ID:4y9zyucB0 >>返信コメ
- >>169
実は特異点にちょくちょくいたラスボスの柱 あれの数倍強い
-
- 2020年02月01日 13:21
- ID:Edv7PuhK0 >>返信コメ
- >>19
ネガスキルは軽く説明ぐらいするんじゃないかなぁ。7章最終決戦の舞台が"あの場所"になる理由は正にティアマトのネガスキル故だし。
-
- 2020年02月01日 13:21
- ID:ccFVVYEd0 >>返信コメ
- >>11
あの腕を振っていたラフムがシドゥリさんのなれの果てなんて・・・・・・(泣)
-
- 2020年02月01日 13:23
- ID:tVwRfh.M0 >>返信コメ
- >>22
一応、解読法としては定番のモノだからかな
-
- 2020年02月01日 13:25
- ID:ccFVVYEd0 >>返信コメ
- >>13
この後続けて観た「マギアレコード」の内容が殆ど頭に入らなかったよ・・・・・・・・。
-
- 2020年02月01日 13:26
- ID:ccFVVYEd0 >>返信コメ
- >>176
???「もっとよこせ!バルバトス」
-
- 2020年02月01日 13:26
- ID:4y9zyucB0 >>返信コメ
- >>140
連鎖的ってなんか不思議に突然出てくるとかじゃなくて今見たらまじでピタゴラスイッチ的に生み出されてるのよな
つまり
何しでかしてんのさビースト1
-
- 2020年02月01日 13:28
- ID:ccFVVYEd0 >>返信コメ
- >>165
??「こまけえことはいいんだよ」
-
- 2020年02月01日 13:29
- ID:Edv7PuhK0 >>返信コメ
- >>129
ドロップ品がとにかく品薄になり易いのばかりなのが彼の不幸よ。そして"伐採効率"自体はプレイヤー側が突き詰めて限界まで短縮出来るが断末魔ボイスはプレイヤー操作でキャンセル出来ないからね。ガンダムでのネタ被りも合わせて魔神柱バルバドスは本当に話題に事欠かない柱よ。
-
- 2020年02月01日 13:30
- ID:4y9zyucB0 >>返信コメ
- >>145
あっ まじでか?悪い
-
- 2020年02月01日 13:30
- ID:LkxA8JNL0 >>返信コメ
- そういやキングゥとイシュタルはどっちが強いの?
-
- 2020年02月01日 13:31
- ID:tVwRfh.M0 >>返信コメ
- >>49
同じヘボ魔術ならバフする方が良いな
-
- 2020年02月01日 13:31
- ID:ine9Zs4v0 >>返信コメ
- >>27
スタッフロールにいる誰かだろう
出演してる人を記載しないのは色々マズいことが多いだろうし
-
- 2020年02月01日 13:31
- ID:wU7GNSOi0 >>返信コメ
- >>190
それは最上位個体に限った話で「ラフム」全てに該当する一般論ではないだろう
-
- 2020年02月01日 13:34
- ID:tVwRfh.M0 >>返信コメ
- >>55
「宇宙人」だって「人」だろ?
それさ
今までの地球人が見たこと無いのが産まれた能力だけだ
なお産まれたばかりなのでメンタルは子供
-
- 2020年02月01日 13:36
- ID:Qbz66sG00 >>返信コメ
- 尺の都合で仕方なかったのかもしれないが、ゴルゴーンとの決着があっさり過ぎてモヤった。
元々、ゴルゴーン戦1回目で打ちのめされて「戦力を増やそう」という話になって、それでジャガーマン・ケツァルコアトル・エレシュキガルを仲間にしてさぁリベンジだ!という流れだったと思うが、3人とも戦闘に参加しなかったのがなんとも・・・・。契約でゴルゴーンと直接戦えないっぽい話は出たけどじゃあそれなら何のために仲間にしたのか。
決め手になったのが新しい仲間ではなくアナの存在。前回の戦いではなんでいなかったんだっけ?と思い出してみるに、前回は鎖に捕らえられたときにフォウ君の力でどこかへ飛ばされて、その直後に「こらえ性が無い」という理由でゴルゴーンが攻めてきた。ではもしもアナがそこにいたらその時点で詰んでいたのでは? その時点ではアナが覚悟完了していないから大丈夫? でもアナの覚悟完了(花屋等のイベント)がゴルゴーン戦1回目と2回目の間で発生したことは、ゴルゴーン側には知るすべがない。1回目の前に覚悟完了していたら返り討ちだったのではないか。
また、藤丸らはアナがゴルゴーンに対してあそこまでの特攻を持っていると事前に知っていたのか? 知らなかったのなら一体どう戦ってどう勝つつもりだったのか・・・・。
-
- 2020年02月01日 13:37
- ID:ccFVVYEd0 >>返信コメ
- ハルペー、スティナイトではギルガメッシュが雑にキャスター相手に王の宝物庫から飛ばしてきた宝具の中に紛れていましたね。
-
- 2020年02月01日 13:37
- ID:MTyp079u0 >>返信コメ
- >>179
ちょいと難しいんだけど、前提として人類悪ってのは人を愛しているというのがある。
人を愛していてよりよい未来を模索するんだけど、よりよい未来を定めた際に結果として今の人類は要らないよね?というのが発生してるだけなんだ。簡単に言えば生存競争の一種。
今の人類にとっては乗り越えるべき試練ということ
-
- 2020年02月01日 13:42
- ID:Izy7nPKm0 >>返信コメ
- >>205
足元固めただけやで。そもそもギルだって「攻略」とは言ったが「味方につける」とは言ってなかったし。
あとケツ姐が役に立ったこととして、あの斧を忘れちゃいかん。あれで神殿ぶち割って弱体化させなきゃゴルゴーンには叶わないからね。そういう確殺タイミングまでアナをぶつけるわけにゃいかない
-
- 2020年02月01日 13:48
- ID:MoCFzkL50 >>返信コメ
- アニメでセントくん出るんかな
-
- 2020年02月01日 13:49
- ID:Edv7PuhK0 >>返信コメ
- >>125
補足:この7章クリア後色々イベントがあった上で2019年のイベント、「バトル・イン・ニューヨーク2019ースペースイシュタル襲来ー」のアイテム交換係として久しぶりにシドゥリさんが再登場した訳なのだがー
「シドゥリさんの名前を呼ぼうとしてもノイズが入って呼べなくなってる」という選択肢に再びトラウマを殴られる羽目になっていたりする。
-
- 2020年02月01日 13:49
- ID:MoCFzkL50 >>返信コメ
- >>206
だってあいつゲイボルクとか飛ばしてくるし
-
- 2020年02月01日 13:51
- ID:gD.DKQPW0 >>返信コメ
- >>44
やめてそのまとめは我々に効く
-
- 2020年02月01日 13:53
- ID:tVwRfh.M0 >>返信コメ
- >>160
デスアーミーどころか真の意味で量産型ガンダムの群れ
-
- 2020年02月01日 13:53
- ID:tVwRfh.M0 >>返信コメ
- >>161
蟻の巣の奥が知りたくて滅茶苦茶掘り返した
-
- 2020年02月01日 13:54
- ID:Edv7PuhK0 >>返信コメ
- >>49
藤丸の魔力を踏まえると事件簿でウェイバーがへっぴり腰で撃ってた魔弾とどっこいどっこいだからね、礼装による補助込みで。
-
- 2020年02月01日 13:54
- ID:XQbAjBBU0 >>返信コメ
- ラフム来たか……中々の気持ち悪さ
-
- 2020年02月01日 13:55
- ID:tVwRfh.M0 >>返信コメ
- >>179
人類悪=ありがた迷惑、と翻訳
-
- 2020年02月01日 13:55
- ID:lE52wTvQ0 >>返信コメ
- >>31
鬼の中身がよく知るあの娘と悟りながらも、容赦なく殴り続けて1晩で殺し尽くした精鋭達だぞ…
もっとよこせバルバドス状態になるに決まってんじゃん
-
- 2020年02月01日 14:01
- ID:Edv7PuhK0 >>返信コメ
- >>91
テラフォのじょうじとほぼ同類だしなぁ、ラフム。
-
- 2020年02月01日 14:03
- ID:7vdf2HlK0 >>返信コメ
- >>49
とはいえ今までも援護で出せる場面はあったよな
なんで今までも使わなかったんだろ
-
- 2020年02月01日 14:09
- ID:7nTRwD3s0 >>返信コメ
- 人間同士で殺し合わせて生き残った方を助ける。
これを「自分が勝ったのになんで!?」っていったってことはあの時点で人間と意思疎通できるレベルにまで成長していた?
-
- 2020年02月01日 14:09
- ID:8fcfLXj80 >>返信コメ
- >>21
原作じゃこんなゴルゴーンあっさり倒されてねえよ
ちゃんと盛り上げた上で倒してるのにアニメを擁護したいからって適当なこと言わないでくれる?
-
- 2020年02月01日 14:10
- ID:y3twE3Aj0 >>返信コメ
- >>17
原作では人間の関節で「そっちには曲がらない、やめてくれって」のがあったからまだマイルドな方なんだよな
-
- 2020年02月01日 14:10
- ID:oHyHOmvR0 >>返信コメ
- >>220
攻撃するだけが援護じゃないしなあ
10の魔力を直接ぶつけるより味方の50を100にするスタイルなんだろ
まあ見栄えだけはいいから何か撃ってほしい気持ちは分かるけど
-
- 2020年02月01日 14:11
- ID:7vdf2HlK0 >>返信コメ
- >>116
ぶっちゃけ例えだが虫を弄ぶ子供って言われてるけど、そんなんより比較にならんほど邪悪よな
-
- 2020年02月01日 14:19
- ID:y3twE3Aj0 >>返信コメ
- >>179
人類史を生物に例えると藤丸たちにとっては人類悪は癌細胞、英霊は免疫細胞みたいなもんですから。
自己を生存させるために倒さなければならず。乗り越えなければいけないものってイメージを個人的にはしています。
-
- 2020年02月01日 14:20
- ID:y3twE3Aj0 >>返信コメ
- ランサーが死んだ!
-
- 2020年02月01日 14:28
- ID:QIwuf1al0 >>返信コメ
- ティアマト CV悠木碧
-
- 2020年02月01日 14:33
- ID:Izy7nPKm0 >>返信コメ
- >>222
いやシナリオ文章だけ読むと大体あってるんだけどなこの展開。そう感じるのはゲームな都合上プレイヤーが自力で倒す一幕があるからだろう。現地鯖だけでアニメにする以上は仕方ないんじゃないか?
-
- 2020年02月01日 14:36
- ID:y3twE3Aj0 >>返信コメ
- >>19
タタリみたいなもの?
-
- 2020年02月01日 14:40
- ID:ZCARGAXP0 >>返信コメ
- 我が物顔でこんなところまで出張って知識を書き込む奴がいる時点で、この話はアニメとして十分に説明できてない証拠
最初の頃は丁寧に説明されてたのに、ここ最近になって急に話の構成が詰め詰めになってるの悲しい
-
- 2020年02月01日 14:40
- ID:y3twE3Aj0 >>返信コメ
- >>143
どっかの誰かさんとは違ってなwww
別に誰と言うこともないがレンガ絶対許さん
-
- 2020年02月01日 14:43
- ID:3XcbuEaD0 >>返信コメ
- >>186
ラフムだ。ネタバレになるから詳しく言わんけどラフムよりは見た目はいいぞ
-
- 2020年02月01日 14:47
- ID:aAtzFwla0 >>返信コメ
- >>186
ネタバレ
あのキングゥの抜き手が原因で三日後に普通に死んだのでもう出てきません!
-
- 2020年02月01日 14:51
- ID:PmKlU.Lp0 >>返信コメ
- >>231
アンチは黙ろうね
-
- 2020年02月01日 14:52
- ID:Wl.bK4re0 >>返信コメ
- >>165
その件、上の方ですでに誰かが補足してたけど、
別におかしい事はないと思うよ。
イシュタルはあの時、
「ウルクを護って欲しいなら白旗用意しとけ」
と言っただけなので、シドゥリさんは意味不明ながらも
とりあえず白旗=イシュタルが護ってくれるらしいと理解した。
ラフムになってからもそれを覚えていて、
そしてあの行動となっただけ。
「降参」ではなく「ウルクを護って」が正解なんだと思うよ。
「降参」ではなく「ウルクを護って」という意味
-
- 2020年02月01日 14:54
- ID:Wl.bK4re0 >>返信コメ
- 236だけど>>165の最終行読み飛ばしてたスマン
165が疑問に思ってる事への解答にはぜんぜんなってなかったね、
ゴメン
-
- 2020年02月01日 14:55
- ID:HQcdNAZf0 >>返信コメ
- >>16
今までの魔獣を倒してきたあの盾でも倒せないくらいラフムの神秘の高さが異常に高くて固くて強い。
加えてラフムもある特性のせいで余計に強くなっていて苦戦している。
-
- 2020年02月01日 14:58
- ID:y3twE3Aj0 >>返信コメ
- >>163
改めて考えてみるとラフムの強さってどのくらいなんだろう?
サーヴァントって相性はあるけれど優劣は無いように思えるから余計にね。
単体では無力のサーヴァント(自称最弱)だって支援の方向に特化しているだけでしょ?
さらに言えば宝具もないよね?
それを考えるとラフムってただスペックが高いだけって印象があるんですよ。
-
- 2020年02月01日 15:02
- ID:rhJUNo4V0 >>返信コメ
- >>159
鯖太郎はFGOの蔑称なのですがそれは
-
- 2020年02月01日 15:03
- ID:9lFw7NL20 >>返信コメ
- >>239
ただスペック高いだけとはいえアホみたいな数いて量産も容易ってのがやばい
-
- 2020年02月01日 15:03
- ID:nwKR93Zt0 >>返信コメ
- 浅川劇場おもしろかったけど、画伯やマーリンまでも今週で退場なのかな?
新人類が個体でも強いわ数も多いわでなんかお先真っ暗だな・・・
もう王様がエアでも使うしかないんじゃね?と思ってしまうよ
-
- 2020年02月01日 15:04
- ID:ScDYBJjy0 >>返信コメ
- 今までと違って急に詰め込みすぎな気がするぞ
2話に分けてやる内容を1話でやった感じ
あと演出がひどいのはどうにかならないのかな
-
- 2020年02月01日 15:05
- ID:Izy7nPKm0 >>返信コメ
- >>235
その言い方も体のいいサンドバッグだからよしておこうさ
>>231
うーん…自分はそういうものだと思って見てたから特に不満はないかな。有識者の補足は普通に面白いし、原作からして半分ノベルゲーなんじゃん?それを抜粋してるなら書ききれないとこもあるだろう。
知ってる人が見たらニヤリとするみたいな、既プレイ向け描写の割合が多めなだけじゃないんかね。
-
- 2020年02月01日 15:06
- ID:ZCARGAXP0 >>返信コメ
- >>235
何をもってアンチって言ってるのか教えてくれよ
擁護したいのかもしれないが、全員が全員納得してると思うなよ
-
- 2020年02月01日 15:06
- ID:TbvFxx1e0 >>返信コメ
- >>236
シドゥリさんがイシュタルに対して「ウルクを守って」ってメッセージを出した、としてもそこで藤丸がシドゥリさんの旗振り動作をフラッシュバックするのはおかしい
製作側は明らかに降参の意味で描写してるよ
だから整合性がとれてないんで俺はガッカリしてる
-
- 2020年02月01日 15:06
- ID:AFjhnWOb0 >>返信コメ
- >>245
黙れゴミ屑
-
- 2020年02月01日 15:08
- ID:4c1.UTxu0 >>返信コメ
- ルソーだったかルオーだったか、数多くの躯の上に黒い獣で駆け回る子供の絵を思い浮かんでしまったよ。ラフム獣を。
-
- 2020年02月01日 15:08
- ID:hD.RiRjv0 >>返信コメ
- >>57
あくまで推測に過ぎないね
悠木碧って話もあるしね
-
- 2020年02月01日 15:09
- ID:HQcdNAZf0 >>返信コメ
- >>8
ある人形師曰く怪物は一つ、怪物は言葉を喋ってはいけない。
二つ、怪物は正体不明でなければいけない。
三つ、怪物は不死身でなければ意味がない。
だから生理的に嫌悪しても恐怖の存在という訳でもない。
また旧人類を殺す際も好奇心と興味、娯楽で殺している為、理性を持ち思考している。
だから怪物でも魔獣でもないからヒトで間違いないよ。
ただそれが悪辣で嫌悪しかないという点に目をつむれば。
-
- 2020年02月01日 15:10
- ID:B2h3fj6Z0 >>返信コメ
- >>247
草
-
- 2020年02月01日 15:12
- ID:lxZVGeaE0 >>返信コメ
- バビロニアって全21話だっけ?
普通に2クール24話でもっとじっくり練ればよかったのに
総集編もなんか多いし
-
- 2020年02月01日 15:13
- ID:aAtzFwla0 >>返信コメ
- >>205
ゴルゴーンガンメタのアナ、神殿破壊による弱体化、三女神と同等のイシュタル、条件は有るけどもその実三女神では一番弱いゴルゴーン、まあ悪条件が重なりすぎて実は結構不憫な状態だったのよ。
キングゥにしてみればむしろ殺された方が都合のいいゴルゴーン、それでもアナを排除したという事は、あの時点で十分殺せる可能性も有ったしそれをさせたくない程度には思い入れもあったってことだね。
-
- 2020年02月01日 15:13
- ID:FQuyJNK50 >>返信コメ
- >>245
言葉から悪意を隠し切れていない
また納得しないとわざわざ主張しにくるのはアンチだろう
そもそも7章から始めるアニメで説明不足と喚くのは今さらすぎて頭が心配
病人は病人らしく大人しく引きこもっていたらどうだ?
-
- 2020年02月01日 15:17
- ID:B2h3fj6Z0 >>返信コメ
- >>254
「この話は」って書いてるんだが?
今までは丁寧に説明でいたのが急に雑になったから文句も出るだろ
それに7章からやり始めたのは、制作側が新規を納得されられるって思ったから途中から作ったんだから、見てる側が何で配慮しなきゃいけないんだよ
-
- 2020年02月01日 15:18
- ID:hD.RiRjv0 >>返信コメ
- 人が苦しんで死んでいく様を見ると身体がゾクゾクするタチだから飯食いながら殺されるシーンだけ何回も見返した。
これからはラフムに殺されるシーンは尺の都合でどんどん無くなってくだろうし、そこそこグロい描写にしてくれたスタッフに感謝。
あと、ラフムは見た目は普通に可愛いと思う
こんな粗悪品が兄弟か!みたいなシーンで口開けて沢山並んでるの、かわいいよね
-
- 2020年02月01日 15:23
- ID:hD.RiRjv0 >>返信コメ
- >>178
もっとラフムの殺戮ショー見たかったし、シドゥリラフムもボコボコにしてこそ後に「はっ!」ってなるのがいいなぁと思うので私は菌糸類派。
-
- 2020年02月01日 15:24
- ID:TgzSgC.l0 >>返信コメ
- ラフムは主人公勢からは激しく嫌悪されてたが、生粋の魔術師だと倫理観おかしいけど嫌悪感抱かれるのかね?
-
- 2020年02月01日 15:26
- ID:iqV7trGC0 >>返信コメ
- >>255
アンチは黙ろうね
-
- 2020年02月01日 15:28
- ID:hD.RiRjv0 >>返信コメ
- >>44
この流れほんま愉悦
新規がこれで発狂してんの見てるのがほんま面白いわ7章
-
- 2020年02月01日 15:30
- ID:B2h3fj6Z0 >>返信コメ
- >>259
草
-
- 2020年02月01日 15:32
- ID:T3za4Wk.0 >>返信コメ
- ジャガーマンまだか?ギャグをくれ
-
- 2020年02月01日 15:33
- ID:MoCFzkL50 >>返信コメ
- >>160
弱体化してるとはいえ主神クラスに飛び蹴りされて普通に動き出したシドゥリラフムをみよ
-
- 2020年02月01日 15:34
- ID:MoCFzkL50 >>返信コメ
- >>214
炭酸流し込んだ
-
- 2020年02月01日 15:35
- ID:MoCFzkL50 >>返信コメ
- >>173
まぁ待てマラソン選手が待ってるから
-
- 2020年02月01日 15:35
- ID:hD.RiRjv0 >>返信コメ
- >>258
そもそも興味を持たれない気がする
放っておけばいいみたいな
-
- 2020年02月01日 15:37
- ID:MoCFzkL50 >>返信コメ
- >>200
フルスペックならイシュタルでしょ
-
- 2020年02月01日 15:37
- ID:gAcwwrV.0 >>返信コメ
- >>26
マーリンは後々追加シーンあるかもな
-
- 2020年02月01日 15:37
- ID:MoCFzkL50 >>返信コメ
- >>227
この人でなし!!
-
- 2020年02月01日 15:39
- ID:MoCFzkL50 >>返信コメ
- >>231
どれだけ説明しても次々疑問が湧くのが知識欲というものよ(知らんけど)
-
- 2020年02月01日 15:39
- ID:MoCFzkL50 >>返信コメ
- >>242
使えればいいね
-
- 2020年02月01日 15:45
- ID:aAtzFwla0 >>返信コメ
- >>262
残念ながら、そのジャガーマンがもしかすると一番ぶちギレしている事態なのだ
-
- 2020年02月01日 15:55
- ID:BB7kVIZp0 >>返信コメ
- ラフムは描いたアニメーターが発狂してないか心配になるくらいの気持ち悪さだったな。なんだか、この世に存在してはいけないと思わせる嫌悪感があった。つまり、アニメーションとしては最高だったってことだ。
総集編で休憩を挟むことにこれほど納得できるアニメってのもなかなかないと思う。じっくり英気を養って作り切ってほしい。
-
- 2020年02月01日 16:00
- ID:8vu8ppNx0 >>返信コメ
- >>31
ん?呼んだか?
-
- 2020年02月01日 16:01
- ID:.tnrplgS0 >>返信コメ
- なんか雑な退場やな仲間にした女神sも足止めだけで直接戦闘したわけちゃうし最初からアナ一人で潜伏すればよかったやんけ
-
- 2020年02月01日 16:03
- ID:8vu8ppNx0 >>返信コメ
- やめろよ…何も気付かず無抵抗なラフムをボコったトラウマが蘇っちまっただろうが(震)
-
- 2020年02月01日 16:06
- ID:8vu8ppNx0 >>返信コメ
- >>190
しかもあの柱ですらサーヴァントの数倍の戦闘力という。
-
- 2020年02月01日 16:07
- ID:8vu8ppNx0 >>返信コメ
- >>7
ソイツは本当に友達なのか…?
-
- 2020年02月01日 16:16
- ID:UKoFmDuj0 >>返信コメ
- >>275
お前雑な頭してんな生きてて大変そう
-
- 2020年02月01日 16:17
- ID:oxwOSxLh0 >>返信コメ
- 神の泥ってなんなんだよ…
-
- 2020年02月01日 16:17
- ID:kJEDrGGB0 >>返信コメ
- >>17
なんでBLOOD-Cが失敗みたいな前提なの?
失礼じゃない?
-
- 2020年02月01日 16:18
- ID:y3twE3Aj0 >>返信コメ
- >>241
数の暴力ですか、納得しました。
-
- 2020年02月01日 16:30
- ID:y3twE3Aj0 >>返信コメ
- >>256
愉悦神父かあんたは!
飯の内容は麻婆とワインですか?
-
- 2020年02月01日 16:34
- ID:AXQ83n.f0 >>返信コメ
- >>224
本当に注意を引く程度の効果しかないしな
漫画でも一瞬だけ注意を引くだけ、正面から撃っても意味ないから実は使いどころが難しい
-
- 2020年02月01日 16:43
- ID:r70.l2yd0 >>返信コメ
- >>280
レンガが主建材になるほど泥(粘土)の文明圏であるシュメールでは神々も泥で色々創造してる
人間もメイドイン神の泥人形が大本だし
エルキドゥも神が気合い入れながら泥を叩きつけた結果生まれた
-
- 2020年02月01日 16:48
- ID:sHeXpZrO0 >>返信コメ
- それだと歴史の修正力に入れなくて汎人類史でいなかったことになる
-
- 2020年02月01日 16:54
- ID:sHeXpZrO0 >>返信コメ
- >>121
シドゥリさんが自我を保てるのは精神力の強さが異常だから集団意識に飲み込まれてないだけで、気を抜けば自我は消えると思うよ
祭司長ってつまりウルクのNo.2だろうし
-
- 2020年02月01日 16:56
- ID:sHeXpZrO0 >>返信コメ
- でかいミミズを木の棒で切り刻んでた
-
- 2020年02月01日 16:59
- ID:tMqAJeKL0 >>返信コメ
原作未プレイ、視聴してて混乱したというか理解できなかったのが、
・イシュタルが母さんは魔獣を生み出すのに人間を必要としないって言ってたのにシドゥリさんを素体にしてラフム化したっぽい
・子供っぽい声の新人類はさっき生まれたばかりだから実際子供なのかと思ったけど、完成された生命体ってことはこれで成体?
・次世代の魔獣は鮮血神殿で作ってるって言ってたけど、新人類が沸いたのは海の中だから、鮮血神殿はダミー?
コメント読んで全部解決したわ、解説助かる
マーリンも視聴時のイメージだと「夢の檻」とマーリンが直結しててその檻が破れてダメージ喰らったんだと解釈してたわ、本体がやられたんだな
-
- 2020年02月01日 17:01
- ID:tMqAJeKL0 >>返信コメ
- 原作未プレイだけど>>44とか>>84とか読んで、ああ…(頭抱え)ってなってる。そうだよな、自分がプレイしてたらそうなるな…
マシュが苦戦してイシュタルが撃っても倒れないラフムをケツァルコアトル(神性半分以下)が一撃で倒しててすげーってなったんだけど、この感覚で合ってるんだろうか
-
- 2020年02月01日 17:02
- ID:IXDK.vXq0 >>返信コメ
- ゲームの方はバビロニアやってからだいぶ時間たってるけど未だにラフムは雑魚敵のなかでは最強に近いよな
雑魚敵で唯一バトル専用曲もってるし格が違うって感じする
-
- 2020年02月01日 17:02
- ID:tMqAJeKL0 >>返信コメ
- >>161
虫やカエルはともかく植物をむしったりすり潰したりはしたかな
花とかネコヤナギの新芽とかをたくさん取って並べたり
腹減ってるわけではないのにわざわざ枝を折りながら木に登って実を取ったり、そしてまずいと捨てる
-
- 2020年02月01日 17:02
- ID:3GXfFGV00 >>返信コメ
- >>281
17を
blood-c(みたいな失敗作)になっちまうわ
って意味だと思ったの?
そりゃあんたが失礼だわ。
blood-c(並のグロアニメ)になっちまうわ
って意味だと思うよ
-
- 2020年02月01日 17:03
- ID:0php6Mtr0 >>返信コメ
- 主人公のガンドは魔術礼装のお陰で使えてるだけで攻撃力皆無だからな。
それを無駄撃ちしていざという時に魔力切れてサーヴァントへの魔力供給が出来なくなったら洒落にならないから使ってなかっただけだろ。
今回のはあくまで敵の注意を市民からそらす為に使ってただけだし。
まぁそれで寄って来た敵から主人公を守るのはマシュなんだけどね。
-
- 2020年02月01日 17:04
- ID:3XcbuEaD0 >>返信コメ
- >>247
ジャスティスマンさんサタンに勝ってくれよ
-
- 2020年02月01日 17:04
- ID:tMqAJeKL0 >>返信コメ
- >>248
アンリ・ルソーの戦争かな
-
- 2020年02月01日 17:07
- ID:tMqAJeKL0 >>返信コメ
- 視聴が終わってネットのコメント見るまでアナとゴルゴーンの声優が同じこと忘れてて、コメントを見て衝撃を受けた
理解してから見直してもまだ実感できなかった
声優すげえ
-
- 2020年02月01日 17:14
- ID:ScDYBJjy0 >>返信コメ
- >>262
ジャガーマンは置いてきた、このシリアスにはついてこれないからな
-
- 2020年02月01日 17:16
- ID:ScDYBJjy0 >>返信コメ
- >>173
まだ宝具使ってないじゃん?
つまりはそう言うこと
-
- 2020年02月01日 17:17
- ID:RdeVEjFM0 >>返信コメ
- 賢王様が人類悪・ビーストの説明をしている時に出た炎を纏ったボルゾイ系の犬っぽい影って死徒二十七祖の一位さん?
-
- 2020年02月01日 17:17
- ID:9bpEqh.a0 >>返信コメ
- >>97
神代黄金期だと、その恩恵を受けてる人間は平均寿命800歳程度まで生きることが後で明らかになってる。シドゥリもその手の人間だったのかも。
-
- 2020年02月01日 17:34
- ID:kPUqFHY30 >>返信コメ
- >>300
たぶん?
あの絵初めて出てきたから制作側の人間以外誰もわからんのが正直なところ
-
- 2020年02月01日 17:38
- ID:0RacZAwZ0 >>返信コメ
- >>258
対処に乗り出すかは別問題として普通に嫌悪感は抱くだろうしそうじゃない奴は魔術師だからってよりそいつの趣味嗜好によるものだと思う
倫理観おかしいってのも魔術を一般倫理より優先してるからで、たとえば魔術の秘匿や研究のために必要な殺人はありだけどその必要のない殺人は魔術師でもなし
-
- 2020年02月01日 17:40
- ID:TgzSgC.l0 >>返信コメ
- 原作知らんからだけど何でマーリンが逝ったのかよくわからんな
-
- 2020年02月01日 17:46
- ID:nRBTu3GZ0 >>返信コメ
- >>49
魔弾というかガンドって病気にする呪いじゃなかったっけ?
撃っても気を逸らす程度の威力しか無さそうだが
-
- 2020年02月01日 17:46
- ID:C6aIQKPi0 >>返信コメ
- >>19
ビースト設定の初出は旧Fateのラスボスやな
snのアンリ・マンユに相当するのが旧Fateではビーストだった
-
- 2020年02月01日 17:49
- ID:C6aIQKPi0 >>返信コメ
- >>49
藤丸のガントはカルデアの礼装によって滅茶苦茶強化されてて、どんな相手でも確定で1ターンスタンできる特別製やぞ。
藤丸自身は弱くても、カルデアの礼装が滅茶苦茶強いから、本来なら歴代マスターの中でもトップクラスの強さでなきゃおかしいんやで、設定的には。
カルデアという一流の魔術師達と科学者が終結してるような機関が全力でバックアップしてるんやからな。
アニメで今まで使わなかったのは単に監督が無能だっただけだろ。
前半でガントくらい使えって散々批判されたことで、慌てて15話にガントを捻じ込んだんだろ、どうせ。
-
- 2020年02月01日 17:52
- ID:tatpTRTV0 >>返信コメ
- 間違って14話にこの話のコメントつけてた…
なんかゲームやったときはこのあたり絶望感と盛り上がり凄かったけど、アニメだと妙に淡々としてる感じがするのと、ラフムが思ったより数少なくて「ん?」ってなるなあ。
自分でキャラ動かしてる没入感&ノベル形式だから想像で画を埋められるゲームとの差かな。
-
- 2020年02月01日 17:53
- ID:RExo3J.c0 >>返信コメ
- ラフム語翻訳まとめ
どうすればいいんです?なにがどのようにうごいている?・あ、なんだこういうことね!なるほどね なるほど!・なかまで おなじだが なんかちがう・えいれい?・これは?これはもおなじもの?・たのしい!たのしい!・いまのは?・おしえて おしえて!なにだいめなの?・かたい!かたい!おもしろい! ・きたえじかんです・ぜこをじかんです・じる!ばらばらにしよを!・ふ、ふじ…
-
- 2020年02月01日 17:53
- ID:C6aIQKPi0 >>返信コメ
- 例えるならケイネス先生クラスの一流魔術師が何人も集まって開発した超強力な礼装を使う一般人、が藤丸だからな。
「藤丸ではなく道具が強いだけ」ではあるんだけど、その道具すら使ってないからアニメ版はおかしなことになっとるんや。
-
- 2020年02月01日 18:00
- ID:C6aIQKPi0 >>返信コメ
- >>305
実際、原作でも藤丸のガントは、相手を倒すものではなく相手を1ターンスタンさせて隙を作る為のものやで。
でもその1ターンのお陰でどれほど絶望的な状況を切り開いてきたか。
敵が次のターンで全体宝具撃つから全滅やで~って時にガント撃って1ターンの猶予を作って、その隙に味方鯖のNP蓄えて瞬間強化かけて宝具撃って、敵が宝具撃つ前に倒す、ってのはゲームやってりゃ何度も何度も飽きるほど見ることになる光景や。
ゲームやってりゃ藤丸が役立たずなんて発想は絶対に出てこない。
なのにそういうゲームの再現を完全に放棄して自己満足で無駄にぐるぐる動かしてるだけなのがアニメ版や。
そら藤丸も女の後ろでイキってるだけの鯖太郎言われて当然やし、原作組からも叩かれるっちゅーねん。
-
- 2020年02月01日 18:00
- ID:Izy7nPKm0 >>返信コメ
- >>307
あくまでシステム的なネタだしなそれ。支援スキルで一回だけなら確定スタンできる仕様がボスにも効くことあるから笑いのタネになっただけ。それもデバフ無効相手にゃ当然効かねえし。
あとカルデアスタッフは最序盤の爆発でほぼ逝ってるぞ。
正式名称ガンドすら言えてないあたりたぶん叩きたいだけの方だ。下手に伸ばさず放っとこうぜ皆
-
- 2020年02月01日 18:05
- ID:C6aIQKPi0 >>返信コメ
- >>312
システム的なネタでも設定としてちゃんと存在してるんだよなぁ
「藤丸はカルデア製の強力な礼装でガチガチに装備固めてるから決して弱くない」って設定がちゃんとある
これだからニワカは
あと最序盤の爆発で逝ったのは他のマスターや幹部連中であって、技術スタッフはその殆どが存命だっつの
そもそも技術スタッフのチーフであり、礼装とかも作ってるダヴィンチちゃんはバッチリ存命だろがアホ
設定もろくに理解してないニワカが喋るな
-
- 2020年02月01日 18:11
- ID:dEmCxWwN0 >>返信コメ
- >>23
見え方の違いじゃない?
今回のグロって精神的なグロ、正体不明の人外フォルムが楽しそうに虐殺しにせまってくる生理的嫌悪感とか、シドゥリさんのアレとかだから、内臓ブシャーみたいな視覚的グロ方面で微妙なのはそのとおりだと思う
-
- 2020年02月01日 18:12
- ID:pKaLdw9u0 >>返信コメ
- さよならアナちゃん
-
- 2020年02月01日 18:19
- ID:VgDsu0AG0 >>返信コメ
- らかと…
ええウネヤくづぬ
-
- 2020年02月01日 18:23
- ID:VgDsu0AG0 >>返信コメ
- >>11
よく見ると観測所のおじいさん襲われたんじゃなくて腹からラフムが出てる
つまりシドゥリさんも…ガクブル
-
- 2020年02月01日 18:26
- ID:C0ZZpdO40 >>返信コメ
- 噛み砕いて説明すると、こんな感じ
魔術王が送り込んだ聖杯を手にしたキングゥは、母である真のティアマトを復活させたかったけど、ティアマトは一度死なないと復活できない封印の中にいた
そこで、ティアマトとリンクできそうなゴルゴーンを、お前はティアマトだーと洗脳し、ティアマトと繋げた(この際にティアマトの権能の一部をゴルゴーンも使えるようになった)
これでゴルゴーンが死ねばティアマトが死んだことになって封印が溶けるという魂胆
ギングゥがゴルゴーンを殺してもいいのだけど、三女神同盟の他の女神もいるので牽制の囮にもしていた(他の女神が人間を滅ぼすスタンスを取りつつ本心では人間の味方なのはキングゥにもわかってたのでティアマト復活まで警戒してた)
そして利用させてもらう代わりに人類に復讐したいゴルゴーンの気持ちは果たさせてやろうと今まで仮の息子として仕えてきたという感じ(キングゥはゴルゴーンと二人の時は彼女を「母さん」と呼ぶがゴルゴーンがいないところでは「彼女」と呼んでいた)
マーリンは真のティアマトが眠っているのに気づいて、その復活を送らせつつ特異点を解消しようと、夢魔の力で夢の檻を作ってティアマトの眠りを永遠のモノにしようとしていた
彼がゴルゴーンとの戦いを避けてた理由がこれ ゴルゴーンに石化させるわけにいかなかった さすがに石化されたら力が使えなくなるから
しかしゴルゴーンの死のリンクで封印がとけたティアマトに夢の中でやられて退場となった
-
- 2020年02月01日 18:30
- ID:VgDsu0AG0 >>返信コメ
- >>313
その1ターンのスタンが何秒かは明言されてないし、弱くないってそこそこ強いって意味じゃなくサバの補助と生存の観点では3~2流魔術師くらいって意味だと思うぞ
にわかとか煽ってるけどキミ本編見て主人公にそんな強いイメージ持ったの?
-
- 2020年02月01日 18:34
- ID:VIZoaEhv0 >>返信コメ
- >>93
ラフムは人間でいうところの良心や憐憫ないから猿でも虫でも変わらんよ
-
- 2020年02月01日 18:34
- ID:C0ZZpdO40 >>返信コメ
- >>307
歴代マスター最強は言い過ぎ
遠坂凛と正面から戦ったら確実に負ける
それでも三流以下の魔術回路しかなく魔術の鍛練もロクにしてない元一般人を一応は一端のマスターくらいにまで強化してる
Zeroの雁夜の惨状を思えば、カルデアの礼装とそれを作り出した技術の凄さがわかる
-
- 2020年02月01日 18:38
- ID:VgDsu0AG0 >>返信コメ
- >>318
マーリン戦闘で棒立ちが多かったり、千里眼使うのを女神を覗き見する以外の理由があって的なこと言ってやらなかったり、ナンパしまくったりしてたのも分身作って本体はティアマト惑わす、分身は補助の役割で忙しかったからですね
ナンパは感情をもらって魔力にするためだけどそれはそれとしてマーリンはもう一回くらい死んでください
-
- 2020年02月01日 18:44
- ID:Izy7nPKm0 >>返信コメ
- >>313
放っとくっつっといてアレだが情報補完のために一回だけ添えるね。婉曲して伝わるのも嫌だし。
技術スタッフほぼ存命ってのは無い。本来スタッフは数百人いたけど、設定上はあの事件で20人くらいに落ち込んでるから。そこにダヴィンチちゃんが含まれてたとして、凍結保存されてるスタッフ数>勤務可能スタッフ数なことには変わらないから反論として不十分です。
で、藤丸が最強クラスってのも疑わしい。過去作のマスターが使ってた礼装と比べてみれば分かると思う。ダメージ機能は無く、できるとすれば補助程度。仰るようにそれでも役には立つけどね。あとカルデア礼装の身体能力増強は、肉体にレイシフト後のフィードバックあるせいであんま多用できないってのも語られてる。
突き詰めると役立たずというか「いないと成り立たない」ものを論じるのが不毛って話に行き着く。語るべきはこれくらいかな
-
- 2020年02月01日 18:46
- ID:0RacZAwZ0 >>返信コメ
- >>306
ビーストラスボスはリメイクしたプロトのほうな
きのこがノートに書いてた旧Fateのラスボス予定だったのはセイヴァー(おそらく本物の聖杯の持ち主であるロン毛)
-
- 2020年02月01日 18:50
- ID:VgDsu0AG0 >>返信コメ
- >>294
ガンド飛ばしまくればいいじゃんとか主人公直接とは言わんけど魔術で遠隔攻撃すればいいじゃん礼装でそれぐらいできるじゃんとか言う人おるけど、それができる魔力はサバに回した方が大暴れしてくれるからダメージというより一瞬意識を反らすぐらいにしか使わんって話だよな
言うなればサバは燃費良すぎるからね
-
- 2020年02月01日 18:51
- ID:VIZoaEhv0 >>返信コメ
- >>303
ZEROのコラボでも子供を残虐に殺してる相手には魔術師らしい魔術師のあの人ですら不快感示してたよね
基本的に倫理観が一般人とズレてるとはいえ無意味な虐殺は魔術師と言えどいい気しないだろうな
-
- 2020年02月01日 19:00
- ID:VgDsu0AG0 >>返信コメ
- >>179
人間を(理不尽にあるいは理解できない精神性を持って)滅ぼす悪ではなく人間が滅ぼす(乗り越えるべき)悪だって意味だと思う
前者は絶対分かりあえないから何も考えず抵抗し、討つしかないけど人類悪は人類にとってずれた愛情を持っているのでそのずれた部分を否定して向かい合わないといけない(否定できずに戦うと前者のような“悪魔”になる)って意味だと解釈した
-
- 2020年02月01日 19:02
- ID:KnEAIbxi0 >>返信コメ
- 人類イコール人間てことではないんだろうし人類に人外の存在であるAIを含めた結果生まれたのが人類悪って感じだな
塩水の母神ティアマトから生まれたのがラフムとか言う塩飽諸島の赤足や赤手児だったわけだし神や仏は現実のAIと同じで自分の存在を否定される為だけにしか動けないから進化だの試練だのをお題目に人間を殺し合わせてるんだろうな
どうせ現実で人間を滅ぼした後のAIもキングゥが言ってたように人類以下と評価された挙句にAIお得意の草の呼吸“つまらない”で指導者の上級国民を滅ぼすんじゃないの
-
- 2020年02月01日 19:03
- ID:v6u4ZUfe0 >>返信コメ
- >>171
実際パニック状態だったので問題無いのでは
-
- 2020年02月01日 19:07
- ID:vwiMwNSD0 >>返信コメ
- >>173
今から彼はバビロニアRTAを始めるから…
-
- 2020年02月01日 19:11
- ID:cAGGEkYx0 >>返信コメ
- >>294
ぶっちゃけ、主人公のガンドって魔力を使ったねこだましとか砂かけだもんな。
その一瞬さえしのげば逆転できるような状況ならともかく、
適当に打つだけならただの魔力の無駄遣いにしかならない。
-
- 2020年02月01日 19:11
- ID:4c1.UTxu0 >>返信コメ
- >>296それです。
-
- 2020年02月01日 19:32
- ID:0tAhYecS0 >>返信コメ
- >>186
大丈夫です。牛若丸のラフムは出てきませんよ?ええ、ラフムは出てこない
-
- 2020年02月01日 20:03
- ID:SXXSVlKW0 >>返信コメ
- 正直すっげえ長いこと「このキャラ(敵)はこんだけすごい!!(ヤバい!」
って説明されてもいまいちピンとこないというか、ンなもん映像で説明するもんだろこれ
-
- 2020年02月01日 20:07
- ID:jWus3XFP0 >>返信コメ
- >>334
その説明も描写も大体後からされるのでコメント欄で説明しちゃってる人が早漏というか何というか
見方によっては親切だけど
-
- 2020年02月01日 20:08
- ID:pPpqto340 >>返信コメ
- 展開自体は原作組が序盤から散々匂わせてたからまあこんな物かって感じだけど、前座だからかもだけど散々ゴルゴーン達の悲哀描いてとりあえずのラスボス扱いだったゴルゴーン戦が多少の援護があるとはいえほぼアナが片付けてラフム襲撃の方がメインっぽくなってたのはちょっと寂しい。21話しかないみたいだから仕方ないのかな
-
- 2020年02月01日 20:10
- ID:tVspu1li0 >>返信コメ
- >>335
ここ親切心からネタバレかます人が結構いるよね
何度か自重しようねってコメントしたことあるけどあんまり変わってない
-
- 2020年02月01日 20:25
- ID:C0ZZpdO40 >>返信コメ
- >>294
遠坂凛の指さしの呪いの基準を大きくを通り越して物理的にもコンクリの壁を貫通する威力のガンドでも、サーヴァント級の敵には大した痛手にならないからな
ましてや藤丸の標準的な威力のガンドじゃ気を逸らすのが精一杯だな
-
- 2020年02月01日 20:26
- ID:ScDYBJjy0 >>返信コメ
- >>232
まあ別に脚本に問題があるわけじゃないからな
演出と尺の問題だろうし
-
- 2020年02月01日 20:28
- ID:wU7GNSOi0 >>返信コメ
- >>323
漫画版だとテロの被害について「カルデア職員の7割が死亡」と言ってるな。
それで技術系スタッフだけ被害軽微ってのはご都合主義が過ぎる。
そもそも術王の幕間で「カルデアの運営は個々人の技量に極度に依存したものであり、特定の誰かを欠いた瞬間に瓦解するリスクがある」って言われるような状況なんだから、「ずぶの素人をサーヴァントの戦いで戦力にできるほどに強化する」なんてトンデモ礼装作ってる余裕があるとは思えんわな
-
- 2020年02月01日 20:29
- ID:9ekf1n4a0 >>返信コメ
- >>311
ガントじゃなくてガンドな
-
- 2020年02月01日 20:33
- ID:9ekf1n4a0 >>返信コメ
- >>161
虫眼鏡でアリを数十匹焼き殺すってのをちょくちょくやってた
-
- 2020年02月01日 20:36
- ID:BMYyht2.0 >>返信コメ
- 今回の感想は「端折りすぎ!」に尽きる。
情報量多い原作のアニメ化で危惧される、駆け足展開をついにやってしまった感。今までは何とかうまく描写してたと思うんだが。箇条書きにされた「今回で説明・描写するべき事項」を詰め込んで羅列した感がすごい。
評価できる点は、駆け足や演出の物足りなさはあれど、説明するべき点をちゃんと説明しきってること。ゴルゴーンやマーリン、ティアマト関係はゲーム未プレイでも十分理解できる。
ちょっと自信ないのは魔獣創造について。ゴルゴーンがやると素材や日数が必要なだけで、ティアマト自身の場合はそうでないという理解であってるだろうか。そうでないとシドゥリのラフム化やラフムの数が今までの説明と矛盾する。イシュタルもなんかそんなこと言ってたような。
FATEでは今更の話だが、ティアマトとかをビーストって、キリスト教圏でアニメ化する時どう翻訳するんだろw
-
- 2020年02月01日 20:48
- ID:.tnrplgS0 >>返信コメ
- >>279
うわっ厄介信者様こえーwww
-
- 2020年02月01日 20:52
- ID:rq9vo1Of0 >>返信コメ
- >>344
信者とか言っちゃう人間に言われてもなあ
-
- 2020年02月01日 20:54
- ID:IdLXEor50 >>返信コメ
- >>7
きっと口がデカいって言いたかったんだよ…それでも嫌だな
-
- 2020年02月01日 21:01
- ID:9ekf1n4a0 >>返信コメ
- 不死殺しの鎌『ハルペー』:ペルセウスが冥界神ハデスから貸し与えられた鎌。「自然治癒以外での治癒/回復を阻害する」という力が宿っていて、ハルペーによってつけられた傷は「ポーション(薬物)」「魔術」「呪い」「祝福」「異能」「アイテム(道具)」などを用いた回復が無効化される
そのため、首を切られた場合は切断面同士をくっつけて血小板などによる穴埋めを待つしかなく、大抵の存在は回復する前に死んでしまう
-
- 2020年02月01日 21:06
- ID:6A5geZf.0 >>返信コメ
- 真の人類悪って言うのは直前のシナリオで散々お世話になったアヴィケブロン先生を容赦無くバイクで轢き殺して素材を剥ぎとっていたマスター達の事なんやで
-
- 2020年02月01日 21:10
- ID:IMR20ADx0 >>返信コメ
- >>321
流れぶった切ってごめんなさいだけど、そもそも戦闘服じゃない以上ガンドでは無いと思う。
ガンドだったら物理的ダメージ出すには凛並の才覚必要だし
多分、基礎魔術の一つの魔力弾の一種だよ。あれは
-
- 2020年02月01日 21:13
- ID:A2KZIB9c0 >>返信コメ
- >>276
「あっコイツ数ターン後になんかエグい攻撃してくるヤツだ」って全力で殴ってたわ
-
- 2020年02月01日 21:16
- ID:kGboatep0 >>返信コメ
- 改悪と罵らせてもいいからシドゥリさんを幸せにしてほしい
-
- 2020年02月01日 21:20
- ID:VgDsu0AG0 >>返信コメ
- >>348
それはもう人類悪というより必要悪では?
ボブは訝しんだ
-
- 2020年02月01日 21:27
- ID:IMR20ADx0 >>返信コメ
- >>275
ゴルゴーン戦に関してはイシュタルが全力出しても勝てるか不確定。それならハルペー持ってるアナが前衛務めたほうが効率いい。
ケツァルコアトルは盟約上直接戦闘できないからしゃあない。マーリンに関しては元々実態じゃない。といった理由があるよ
作中で7、8割は説明されてるはずだけど
-
- 2020年02月01日 21:28
- ID:A2KZIB9c0 >>返信コメ
- >>5
ゲームだとチャージがたまっていくのが見えるしシナリオ的には倒しても倒してもどんどんおかわりが来てたしな。
-
- 2020年02月01日 21:29
- ID:IMR20ADx0 >>返信コメ
- >>280
厳密に言うと違うんだけど、SNであった聖杯の泥と本質的には似てる物質だね
-
- 2020年02月01日 21:29
- ID:A2KZIB9c0 >>返信コメ
- >>7
純粋無垢って言いたかったんだよきっと。
-
- 2020年02月01日 21:30
- ID:hQ7nu.qp0 >>返信コメ
- >>76
実際その為の行動だったからなあ
-
- 2020年02月01日 21:31
- ID:IMR20ADx0 >>返信コメ
- >>289
厳密に言うとあれも幻影みたいなもんだね。
マーリン本体はアヴァロンで幽閉されてるから
-
- 2020年02月01日 21:35
- ID:IMR20ADx0 >>返信コメ
- >>308
原作だとこの時点で500はいたもんね…
画面埋めつくしちまうのと動かすのが大変なのは分かるから何とも言えない…
-
- 2020年02月01日 21:36
- ID:7qe6UkE60 >>返信コメ
- なんだメデゥーサだったんかこいつ
-
- 2020年02月01日 21:36
- ID:SNVkAR.H0 >>返信コメ
- 40代マンション管理人サービス不足
40代マンション管理人サービス不足
40代マンション管理人サービス不足
40代マンション管理人サービス不足
-
- 2020年02月01日 21:37
- ID:SNVkAR.H0 >>返信コメ
- 世界でもっとも早いくるま ランボルギーニ
世界でもっとも早いくるま ランボルギーニ
世界でもっとも早いくるま ランボルギーニ
世界でもっとも早いくるま ランボルギーニ
-
- 2020年02月01日 21:38
- ID:hQ7nu.qp0 >>返信コメ
- >>146
ここだけ見るとバカテスみたいだ、って思っちゃったらマズイかな
-
- 2020年02月01日 21:39
- ID:HQcdNAZf0 >>返信コメ
- >>311
そりゃあゲームの性能的にスタンが入るって話だけど、実際には藤丸レベルのガンドじゃ基本的に敵の足止めにもならない。
注意を引けるレベルのガンドともいえない魔力弾(しかも普通の敵には当たらない)が関の山だろ。
-
- 2020年02月01日 21:51
- ID:hQ7nu.qp0 >>返信コメ
- >>255
違います
原作ゲーム内でのアンケートの結果です
-
- 2020年02月01日 21:51
- ID:dFYhlkYO0 >>返信コメ
- >>3
Fateのラストアンコールに出てきたあいつを思い出してしまった。
Ring a Ring o Roses A pocket full of posies♪
-
- 2020年02月01日 21:54
- ID:HQcdNAZf0 >>返信コメ
- >>19
そしてこの世界を滅ぼす大災害のビーストに対抗するためのグランドの一騎であるソロモンが何をトチ狂ったか世界を滅ぼして、それを解決しているのがFGO第一部の物語だったりする。
-
- 2020年02月01日 21:58
- ID:hQ7nu.qp0 >>返信コメ
- >>344
これに関しちゃ雑頭言われてもしゃーないやろ
-
- 2020年02月01日 22:00
- ID:A2KZIB9c0 >>返信コメ
- >>55
何をもって人とするかの問題。
制作サイドのティアマトさん(未亡人)的には新しい人間として作った。
-
- 2020年02月01日 22:01
- ID:A2KZIB9c0 >>返信コメ
- >>78
アバンの数十秒で終わらせたアニメもあったな、三木さん(だっけ?)が凄い早口でやってた。
-
- 2020年02月01日 22:12
- ID:48F2W.Tt0 >>返信コメ
- >>110
たしかゴルゴーンでさえまだ途中だったはず。まあ完全に落ちたらただの魔物だけど
-
- 2020年02月01日 22:15
- ID:mYITJYkK0 >>返信コメ
- >>331
マツコ・デラックスがFGOはポケモンのようなもの?発言のせいで、ねこだましとか砂かけとか言うとそっちのほう連想してしまう
てか関東だと15話のちょうど裏番だったんだっけか?
-
- 2020年02月01日 22:15
- ID:oCoEY95m0 >>返信コメ
- 話題に出ていないけど、ラフムの隠しモチーフはシンゴジラ第五形態。どうやら、きのこがゴジラを見てガッツリ影響を受けたらしく、若干シナリオを修正して怪獣映画風になったんだそうな。
-
- 2020年02月01日 22:48
- ID:tMqAJeKL0 >>返信コメ
- >>370
総集編もアバンで終わる!ってやつだな、当時大笑いした
あれ鮮血だから関俊彦さん
-
- 2020年02月01日 22:51
- ID:tMqAJeKL0 >>返信コメ
- >>373
マジか、クトゥルフ神話(のTRPG?)の落とし子だと思ってた…
-
- 2020年02月01日 22:58
- ID:0RacZAwZ0 >>返信コメ
- >>371
姉様たちの回想に写ってるのがそれだな
神々から5つのチートアイテム借りて楽勝ムードでやってきたペルセウスがそれを見た瞬間に自分は今日死ぬんだと思っちゃうくらいにやばい存在
-
- 2020年02月01日 22:59
- ID:1dGEb9fx0 >>返信コメ
- ギルガメッシュが間髪入れずシドゥリを引き留めようとした所はグッときた
シドゥリの嬉しそうな笑みがまた切ない
-
- 2020年02月01日 23:22
- ID:48F2W.Tt0 >>返信コメ
- >>220
撃った所で気を逸らす程度の威力だから今までは敵に狙われやすくなるだけだけど今回は周りの人を庇う為に撃ったんじゃないかな
-
- 2020年02月01日 23:24
- ID:KLAgwzCc0 >>返信コメ
- 泥っていわれるとSNとかで聖杯から漏れ出てくるアレを連想するけど関連はないよな?見た目的にも似てる気が
-
- 2020年02月01日 23:24
- ID:VgDsu0AG0 >>返信コメ
- >>371
通常ゴルゴーンならゲ□吐かされたり姉たちと医者に追いかけられながらも楽しそうにしてるだろうけど完全体とかネタにならんだろうな…
姉たちもそうなればマジに殺しにくるかも
シリアスモード姉、見たいような見たくないような
-
- 2020年02月01日 23:28
- ID:VgDsu0AG0 >>返信コメ
- >>379
この話では関連はない
けど性質は似てるから同じようなものと思ってればいい
-
- 2020年02月01日 23:43
- ID:7vhu2paS0 >>返信コメ
- >>55
この場合、その星の霊長という意味での「人」だろうな
霊長類っていう生物の分類の話ではなく、星が育てる存在としての霊長
人間が霊長になる前が神々が霊長だったとかなんとか……
霊長になった種のルールみたいなものが星の地表を覆って世界の法則を決める感じなので、人類の代わりにラフムがそれを担える種という意味で人なんだろう
-
- 2020年02月01日 23:54
- ID:IbEFh0wa0 >>返信コメ
- アバンでアナが綺麗に整えてある脇を大胆に見せてるのはよかった
-
- 2020年02月01日 23:55
- ID:KO3eJouY0 >>返信コメ
- >>225
それはお前さんが人間を虫よりずっと高い位置 価値あるものとして捉えてるからそう思うだけでやってる事の本質は何一つ変わらんぞ
まあ同族を特別視するのは何も人間だけではないので より強く嫌悪する事は別に悪い事なわけではないけど
-
- 2020年02月01日 23:57
- ID:VPUAE6lN0 >>返信コメ
- >>349
同じこと思った
確認したら手のひらを突き出すようなポーズだったしガンドではないと思う
ガンドなら指差しになるしね
-
- 2020年02月02日 00:56
- ID:sOUFsHIm0 >>返信コメ
- >>364
ちなみに、Fateは初期のスキルやステータスなどにTRPG的な要素があるが、TRPGにおける1ターンって基本数秒から数十秒なんだよね。
しかも、ガンドは魔術としての分類は本来呪いで相手を体調不良にし、最悪殺せるレベルの殺傷力があるけど、それがちょっと相手をしびれさせて時間が稼げるだけ。(しかも、カルデアの超一流の礼装に莫大なカルデア側の魔力供給という普通なら、無敵レベルの支援込みのスペック)
こうやって列挙すると、主人公の素質のなさというか、一般人の無力さってやばいな。
-
- 2020年02月02日 01:16
- ID:of9homez0 >>返信コメ
- >>327
もし人類悪サイドの言い分を否定できずに倒しちゃおうとすると倒せなかったり、倒しても次は無理な気がする、そんな設定は今のところ出てないけど
“冠位が召還された理由となる存在”含め、今までも■■のRとⅠ以外は人類悪の何かしらの関与があったし、Rも新しい人類悪が協力してたといえばしてたし
-
- 2020年02月02日 01:20
- ID:of9homez0 >>返信コメ
- >>316
なんか文字化けしてるなと思ったらもしかしてラフム語か!?
-
- 2020年02月02日 01:57
- ID:vUUTmolz0 >>返信コメ
- アニプレックスは「きららファンタジア」名義の提供で「ご注文はうさぎですか?」をHBC・TBS・CBC・MBS・RKBの5局で1期1話から2期最終話まで再放送すべきだ
-
- 2020年02月02日 02:03
- ID:3A1.irhD0 >>返信コメ
- >>336
話数の問題もあるだろうけど、その「所詮前座」ってことを強調する意味合いも実際理由の一つだと思う。ああもあっさり片付いたなら初見組も"これでお仕舞いなハズが無い"って身構えるだろうしね。
-
- 2020年02月02日 02:15
- ID:1B0AeM1H0 >>返信コメ
- >>320
アレ、おかんに"人間について学べ"って言われたから素直に従った結果やで。ラフムにとって人間ってそういう生き物。
-
- 2020年02月02日 02:17
- ID:1B0AeM1H0 >>返信コメ
- >>249
基本、母と同じ悠木碧で、
あの個体だけシドゥリさんの人かなって…。
-
- 2020年02月02日 02:22
- ID:1B0AeM1H0 >>返信コメ
- >>73
はぐれサーヴァント枠であるアナとジャガーマンは、聖杯じゃなくてあの土地(抑止力)に呼ばれてるんじゃなかった?
-
- 2020年02月02日 02:26
- ID:1B0AeM1H0 >>返信コメ
- >>142
アレ、目撃した同僚のセリフ削っちゃったからわかりづらいよね。
-
- 2020年02月02日 02:33
- ID:khECIJqX0 >>返信コメ
- >>169
ジャガーが相手したのはラフムの中でもティアマト直轄の11体の特別製で
魔術王が使役する魔神柱と同等以上だからだっけ
今沸いてる有象無象はそこまで強くないけど、それでもゴルゴーンが量産してた魔獣より遥かに格上の戦闘力でそれが億単位とかふざけてるのかってレベルだよね
-
- 2020年02月02日 03:33
- ID:Q37IFaYE0 >>返信コメ
- >>314
脳内補正されてる上のが脳死でアンチ認定して擁護してるだけで、別に大した描写でもねーからなこのアニメ単体
-
- 2020年02月02日 04:07
- ID:JsL5QEro0 >>返信コメ
- >>2
ラフムの笑い声でサブタイ出た瞬間に鳥肌立ったわ・・・
-
- 2020年02月02日 04:12
- ID:NqMsV7kg0 >>返信コメ
- >>386
アルトリアさんいわく、人間がサーヴァント相手に戦う=木の棒で戦車をひっくり返すくらい非現実的で無茶とのこと、だからね。
基本的にfateの人間が鯖に対抗できるケースって、一芸特化が相性有利とった上で初見殺しで一発キメる、くらいしないと無理なんで。
藤丸、特になにも一芸ないし…。
-
- 2020年02月02日 04:31
- ID:dN8O3kH50 >>返信コメ
- >>350
完全に俺で草。いや普通攻撃してこないなら即死級の技使ってくると思うやん?アレがシドゥリさんて誰が予想できふんだよ…orz
-
- 2020年02月02日 04:58
- ID:dN8O3kH50 >>返信コメ
- >>316
るあふあ
くつほにユハマとあへりえれら
-
- 2020年02月02日 05:05
- ID:2IwCvGDN0 >>返信コメ
- ヒディアーズか
-
- 2020年02月02日 06:33
- ID:rB3qW1Wc0 >>返信コメ
- >>165
多分DVDとかの映像得点で、シドゥリさんメインの話しとかやってるんじゃない?
-
- 2020年02月02日 06:37
- ID:rB3qW1Wc0 >>返信コメ
- >>137
そこで暮らしている人々の意思も影響するってのもあったね。
-
- 2020年02月02日 07:26
- ID:e9.NksDf0 >>返信コメ
- >>50
"ガンプラをお土産に買ってきてくれると聞いて楽しみに待ってたらガンガルだった"から。見た目はともかく遊び半分や娯楽のために殺してるように見えたのでので同じティアマトの子供として許せなかった。
-
- 2020年02月02日 07:31
- ID:e9.NksDf0 >>返信コメ
- >>374
関さんだったか、訂正有難う。
「総集編かぁ~」からのアバンで早口でやり始めての笑いからの「最新話だ!(歓喜」は今でも忘れられない。
-
- 2020年02月02日 07:38
- ID:e9.NksDf0 >>返信コメ
- >>105
俺達の絶対魔獣戦線はこれからだ!
ーーーーー藤丸達の勇気がウルクを救うと信じて!
-
- 2020年02月02日 09:21
- ID:72.spdD80 >>返信コメ
- ギルガメッシュが藤丸立花の決定に対し褒め称えデレてるのか分からないけど、頼もしかった
-
- 2020年02月02日 09:36
- ID:Pf.QMeQp0 >>返信コメ
- >>114
母さん・・・魔獣
母さん・・・ラフム
-
- 2020年02月02日 09:41
- ID:Pf.QMeQp0 >>返信コメ
- >>287
国をほったらかして不死の薬を探しに行ってる我様に対して崩壊したウルクに残って帰還を待ち続け、ようやく帰ってきた我様に渾身の笑顔で対応してるんだよな。シドゥリスマイルは我様特攻(問答無用の即死クラス)。
-
- 2020年02月02日 09:49
- ID:Pf.QMeQp0 >>返信コメ
- >>148
個人的には古戦場は三羽烏漢唄の渾身の熱唱で乗りきれるけどラフムはあの緊迫感しかないBGMとかシナリオがプレイヤーの心を折りに来てて七章は途中から2ヶ月ぐらい現実逃避して中断してるあいだ種火と素材集めしてた。
シドゥリさんが優しかったのが後々プレイヤーの心を折る為の伏線とか「これが人間のやることかよ!」過ぎて酷い
-
- 2020年02月02日 10:29
- ID:UfXy.TPx0 >>返信コメ
- ラフムが海から来たのは原典で海の怪物って書かれてるからそれなんだろうな
-
- 2020年02月02日 10:39
- ID:z7b6520S0 >>返信コメ
- ダガーラのベーレムかよ
-
- 2020年02月02日 10:43
- ID:K0jR5ZA.0 >>返信コメ
- >>292
付録で「さあ、この付録で他の生き物で実験しよう!」な付録をつけまくった学研(科学)はラフム養成機関・・・。
植物「やめてやめて」
子供「たのしい!たのしい!なにがいやなの?おしえて?」
-
- 2020年02月02日 10:48
- ID:K0jR5ZA.0 >>返信コメ
- >>165
イシュタルが旗を振るジェスチャーをしてシドゥリさんがそれを真似してるんで意味は判らなくとも"とりあえずあの動作が『白旗を振る』"ジェスチャーなのはシドゥリさんは理解してる。
-
- 2020年02月02日 10:56
- ID:K0jR5ZA.0 >>返信コメ
- >>195
あーーーーーーん!そうだよね?!そうだよねッ!!
殺し遇うなら最高の舞台で!
求め愛!
奪い愛!
殺し愛!
そして・・・・君を失った絶望の中で僕は精を解き放つんだッ!!
-
- 2020年02月02日 11:03
- ID:K0jR5ZA.0 >>返信コメ
- >>179
人類を滅ぼす外部ではなく"人類(自身)が(産み出す人類自身を)滅ぼす悪"。
-
- 2020年02月02日 11:03
- ID:STcMdJsp0 >>返信コメ
- ケツさんのパンツは黒なのか履いてないのか
それが問題だ
-
- 2020年02月02日 11:06
- ID:K0jR5ZA.0 >>返信コメ
- >>269
やっぱり彼は生き残れない運命だったのね
-
- 2020年02月02日 11:08
- ID:EcVgRc5H0 >>返信コメ
- >>239
相性でどうにかなる場合もあるし、特殊な能力がすごいサーヴァントも多いけど、優劣は普通にある
-
- 2020年02月02日 11:08
- ID:J3SEPp8H0 >>返信コメ
- とにかく明るい藤村
-
- 2020年02月02日 11:14
- ID:K0jR5ZA.0 >>返信コメ
- >>275
雑というか他人の話を聞かなかったくせに後になって自分が他人の話を聞かなかった事が原因で生じた不利益を相手のせいにしてわめきたてるクレーマー感が酷い。アンチならまだしも本気で理解してないなら小学生から国語をやり直すことを薦めるレベル。
-
- 2020年02月02日 11:16
- ID:K0jR5ZA.0 >>返信コメ
- >>399
チャージ溜まったらえぐい
-
- 2020年02月02日 11:16
- ID:6SKbtd070 >>返信コメ
- 原作ラノベ(ゲーム)で荒れたのはZeroも同じなので…。まあ見慣れた光景って感じ
-
- 2020年02月02日 11:20
- ID:K0jR5ZA.0 >>返信コメ
- >>422
途中でおくってしまった。
今までの経緯からチャージ溜まったらエグい攻撃してくるか負けイベントぐらいしか思い付かないんだよなぁ
どっちでも良いように最高戦力で全力で叩いてた
ごめんよ、シドゥリさん・・・。
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
-
- 2020年02月02日 11:24
- ID:CPk40i2g0 >>返信コメ
- ゴルゴーンって姉様を吸収したみたいだけど、姉様たちなんで無抵抗なの?
怪物になっていく妹をなんとかしようと努力したり抵抗したりしなかったのかな…
-
- 2020年02月02日 11:27
- ID:K0jR5ZA.0 >>返信コメ
- >>358
"サーヴァント『マーリン』"の本体がティアマトの本体を相手をしててその分身が藤丸と一緒にいた。
「この時代に自分は産まれてない」という"産まれてない=生きてない=死んでる"とのごねまくりの論法でサーヴァント化してウルクにいる。
-
- 2020年02月02日 11:32
- ID:K0jR5ZA.0 >>返信コメ
- >>373
どっちかというと『ガメラ』のレギオンだと思ってた。
-
- 2020年02月02日 11:44
- ID:K0jR5ZA.0 >>返信コメ
- >>425
あの二人は"庇護される少女としての女神"というだけの存在なんで無力そのもの。
むしろ鯖化することで戦闘出来るようになったレベル。
とりあえずおとなしくメジャー女神から自分達じゃどうしようもない呪いを妹にかけられてなんとか田舎に引っ込んでやり過ごしたいけどメジャー女神からの刺客は途絶えないし共犯者(ポセイドン)は後ろ楯になるどころかバックレてて不幸の先伸ばしが限界。
-
- 2020年02月02日 12:10
- ID:j4jJcfXG0 >>返信コメ
- >>252
これ多分原作の問題なのよ。
それぞれの話タイトルはアバンを除けば原作の節数に対応してる(原作バビロニアはアバンと帰還含めて23節)
誤差はあるけど1話1節で纏めてる感じ。話タイトルの方針から伸ばせなかったのだと思う
-
- 2020年02月02日 12:18
- ID:s9QyaHYf0 >>返信コメ
- >>213
GN-X(ジンクス)枠か…
-
- 2020年02月02日 13:03
- ID:khECIJqX0 >>返信コメ
- >>425
もうどうにもならない所まで来ちゃってたから、あの時だともうね
メドゥーサがあんな化物になった原因の一つに、何も出来ないただ愛されるだけが存在理由の女神って自分たちがメドゥーサについてったのもあるからその贖罪みたいな所もある
メドゥーサがアテナの怒りを買って敵視された際に着いてった時点で定まった未来というか
一応そうなる前に化け物に近づいてて怖いとか、人を殺す事を喜びにしちゃいけないって何度も止めてたんだけど姉二人目当てに人間が履いて捨てるほど襲撃してくるもんだから負の連鎖よ
ついでにいうとあの化物が本来ゴルゴーンと呼ぶべき姿で、メドゥーサの記憶がほぼ消えてるから血に濡れてでも守りたかった姉二人が自分の住処に住んでる邪魔者としてしか見えてないから食い殺した
-
- 2020年02月02日 13:23
- ID:rpI0hg3I0 >>返信コメ
- >>255
突き詰めれば金を出して見てるわけではなく無料で見てるのに何を文句いってんだ嫌なら見るな。大昔はともかく今じゃこれで終わる話。
あとアンケ
-
- 2020年02月02日 13:29
- ID:rpI0hg3I0 >>返信コメ
- >>362
えっ
ドラッグレースの車だろ?
fate風に言うならゲイボルカー。
頭ラフムはこれだから・・・・
-
- 2020年02月02日 13:40
- ID:rpI0hg3I0 >>返信コメ
- >>67
fateのfgoに限れば我様が国をほったらかしてる間に一度解散される前からのウルク民という今のウルク以前からの最古参のウルク民。個人的には乳母あるいは幼馴染みの近所のお姉さん的な存在で現ウルクで我様が頭が上がらない人物。
我様がキレてまで止めたのもそれでも相手の覚悟が決まってるのを察して自由にさせたのもシドゥリさんだからこそ
-
- 2020年02月02日 13:49
- ID:of9homez0 >>返信コメ
- >>400
るあふあ
くつほにユハマとあへりえれら
↓
ろうほう
ことみねラフムにうまれかわる?
うまく言葉にならんと思ったら2文字先にずらすのね
-
- 2020年02月02日 13:50
- ID:of9homez0 >>返信コメ
- >>400
朗報なんかな…
-
- 2020年02月02日 13:53
- ID:n75GjH9z0 >>返信コメ
- >>418
切ないですね。
-
- 2020年02月02日 14:10
- ID:n75GjH9z0 >>返信コメ
- >>424
君は悪くないよ・・・・・・・・気づけなかった人も他にいるし・・・・、それに気づいても倒さないといけないえげつない仕様だし・・・・・・。
-
- 2020年02月02日 14:19
- ID:3JOjzuAG0 >>返信コメ
- フェイトシリーズは人格破綻者はいれど、こう言う混じり気なしの邪悪そのものみたいなものはあまり見ないから今回の描写は新鮮だったな
-
- 2020年02月02日 14:28
- ID:j4jJcfXG0 >>返信コメ
- >>431
結果論から言うと、アテナもメドゥーサもポセイドンも皆悪いんだよな…
怪物になったのは三神ともに原因があるし…
-
- 2020年02月02日 14:29
- ID:yEfKx7RZ0 >>返信コメ
- ラフム、エルキドゥの量産型だって言うなら見た目もう少しどうにかならなかったのか……
まあエルキドゥも最初は人型じゃなかったらしいけど
-
- 2020年02月02日 14:49
- ID:rpI0hg3I0 >>返信コメ
- >>441
完全にキメラ的な化け物。今の姿は自分の相手をして人間というものを教えてくれた聖娼(神殿勤めの巫女兼娼婦)に敬意を込めて姿を真似てる。リムルがシズさんの姿を真似たのと似たような感じ。
狂クラスで呼ばれると元の姿で出るとも言われてる。
-
- 2020年02月02日 14:59
- ID:rpI0hg3I0 >>返信コメ
- >>194
せめて合間に『へんたつ』を見ていれば・・
-
- 2020年02月02日 15:12
- ID:i.5oZ0MZ0 >>返信コメ
- >>380
姉たちはおとなしく喰われるぞ
それが妹へのせめてもの慰めだと思ってるし、そもそも女神としての姉たちは戦闘力皆無だから戦おうという発想が生まれない
-
- 2020年02月02日 15:20
- ID:i.5oZ0MZ0 >>返信コメ
- >>398
その条件で鯖を殺せる教師がいるらしい
-
- 2020年02月02日 15:25
- ID:i.5oZ0MZ0 >>返信コメ
- >>120
「詳しい人」が「新しい人」に見えた
俺はもう駄目だ
-
- 2020年02月02日 15:27
- ID:of9homez0 >>返信コメ
- >>445
あの人はバフもりもりのYAMA育ちの逸般人、エクストラクラス・ティーチャーだから…
-
- 2020年02月02日 15:36
- ID:i.5oZ0MZ0 >>返信コメ
- >>399
2ターン目でなんとなく察したのに殴るしかなかった俺みたいなのもおるんやで……
-
- 2020年02月02日 15:40
- ID:i.5oZ0MZ0 >>返信コメ
- >>338
ガンド=攻撃の間違ったイメージ定着したのってぶっちゃけ凛のせいだよな
一番最初に例外を持ってきちゃったから全体がそれに引き摺られてる
-
- 2020年02月02日 15:46
- ID:i.5oZ0MZ0 >>返信コメ
- >>401
ヒディアーズは人間が人工的に進化した末の成れの果て
こっちは神が人間を滅ぼし新しい霊長として君臨させるために産んだまったく新しい生命だから大分違う
-
- 2020年02月02日 16:57
- ID:lKiqFZAr0 >>返信コメ
- >>440
ギリシャ神話の神は基本的に最低な連中ばかりだからな。男神はKUZU、女神は無慈悲。まともな奴の方が少ないw
-
- 2020年02月02日 17:14
- ID:W3psqHob0 >>返信コメ
- >>445
それでもあのままやってたら多分普通にセイバーに負けてたと思うぞ
初手でほぼ行動不能寸前に追い込んでそのまま追撃で仕留めるつもりが仕留め切れずそれどころか徐々に回復して反撃すらしてきた
その時点でもう勝ちは無いと判断したからぶん投げたんだろうし あのまま勝てるなら全力で遠くに投げ飛ばす必要性が無いのよ
-
- 2020年02月02日 17:42
- ID:zxAKg0p90 >>返信コメ
- >>376
赤アーチャー(エミヤ)が使ってる干将・莫邪は劣化コピー品だから無理だけど、オリジナルの干将・莫邪だとあのゴルゴーン(菌糸類いわくゴルゴーンLv.100)をズンバラリンとなで斬りできるらしいね
本来は対怪物特化の宝具らしいし
-
- 2020年02月02日 17:58
- ID:fBMTeRt.0 >>返信コメ
- >>23
全く同じ事思ってた。
-
- 2020年02月02日 18:52
- ID:MPFrT30x0 >>返信コメ
- >>449
アニメUBWから入って、葛木を狙撃するシーンでちょっと風邪で寝込むだけよみたいなこと言ってて「風邪?前学校で士郎に撃ってたアレなんだよね?」と思い、撃ったら傘が焼けてていや普通の攻撃じゃないか!と混乱した思い出
-
- 2020年02月02日 18:52
- ID:i.5oZ0MZ0 >>返信コメ
- >>451
そんな中でもマトモに話が通じるのに人間から嫌われる冥界勢の不遇っぷりよ
-
- 2020年02月02日 19:13
- ID:MPFrT30x0 >>返信コメ
- 今更だが、お姉さん二人が見た目区別つかないんだが、見た目で区別できない仕様なの?
アバンのアナちゃん最高にかわいかった
-
- 2020年02月02日 19:43
- ID:KiZpR7l60 >>返信コメ
- >>457
メデューサも含めて本来は三姉妹が同じもので外見その他ほぼ同じはずなのが、メデューサだけコピペミスで成長するってエラーを持った感じだから、姉二人が外見で区別つかないのは正しい
-
- 2020年02月02日 19:56
- ID:efl.92m10 >>返信コメ
- >>457
2人とも完成した偶像(アイドル)として産み落とされた同一存在みたいなものだから見た目での区別は難しい(お互いを呼ぶときも「私」)
見分け方としては上品で美しいほうが長女のステンノで可憐で愛らしいほうが次女のエウリュアレ
-
- 2020年02月02日 20:22
- ID:MPFrT30x0 >>返信コメ
- >>458
なるほど、三つ子みたいなもんなのか
>>459
見分け方、…お、おう…ありがとう…喋ったところ聞かないと無理そうだな…
-
- 2020年02月02日 20:28
- ID:NqMsV7kg0 >>返信コメ
- >>290
メタなことを言うとラフムはゲーム的にはランサークラス相当なので、アーチャーに強くセイバーに弱い。
現状の味方でいうと、有効打があるのはケツ姉(ライダー)>レア度の差=>ジャガー(ランサー)>>防御特化の差>マシュ>>>>クラス不利の差>イシュタル(アーチャー)。
この辺はだいたい原作でも、今まで別行動だったケツ姉がNPCサポートにいるから、自前戦力に余裕があるなら試しに使ってね、って言うシーンなのだ。
(普通にやるなら沖田さんあたりで斬り殺したが早いけど)
-
- 2020年02月02日 20:29
- ID:VHHwRLU60 >>返信コメ
- >>445
素手で人の頭を砕く奴は一般人とは言わない
-
- 2020年02月02日 20:36
- ID:voxypur.0 >>返信コメ
- >>157
それは違う。人類悪は必ずしも悪意で人類を滅ぼす訳ではない。目的はともかく、理由は個体によって違うので善意から人類の欠点を消そうとして人類を造り直すことを目論んだ人類悪もいた。
アレは純粋に「生物としてよりすぐれた肉体を持つ新しいニンゲン」を生み出した結果。
だけど弱さも欠点もない「老いず、非常に頑強で、力強く、非常に賢く、知識欲なども活発で、同族間で意識が繋がっていて争うこともない群体」として作った結果、弱さも個体間での衝突もしない人類=残酷な子供のまままったく成長しない他人の痛みを知らぬ屈強な怪物となってしまっただけ。
ティアマトについても、旧人類を殺すようなことについては躊躇いや悲しみがあってなんの躊躇もなく望んでいたとも言い難い様子がある。
-
- 2020年02月02日 20:40
- ID:voxypur.0 >>返信コメ
- >>376
見上げるほどの大蛇が群れて竜巻みたいな暴力地帯になってて、その台風の目は敵へ石化ビームを照射する……くらいのイメージ。
まあ、人間の英雄では戦いになるとすら思えないレベルの怪物よ、ゴルゴーンの最終形態って。
-
- 2020年02月02日 20:44
- ID:i.5oZ0MZ0 >>返信コメ
- >>460
あとはまあ髪飾りが微妙に違うとか
-
- 2020年02月02日 20:46
- ID:voxypur.0 >>返信コメ
- >>88
真エーテルという神代の魔力が満ちた時代ではそれに適応した肉体を持つ神代の人々が暮らしていた。これは現代人とは肉体の屈強さから発声器官、魔術的な神秘の強度までなにからなにまで違う。当然寿命も現代人とは違う。
神話の中に数百才単位の人物が登場するのはそれが理由である……というのが型月での設定。
真エーテルは他にも、神霊が現世で活動するために必要(だからそれが失われた現代では神は地上を去った)だったり、神代の魔術は真エーテルを使うことを前提にしていたり、という設定がある。あと現代人には猛毒で、吸い込もうものならごく微量でも破裂して死ぬ。
-
- 2020年02月02日 20:49
- ID:voxypur.0 >>返信コメ
- >>281
あれと同じレベルでグロテスクになっちゃう、って事でしょ。
今の時代じゃもうアレそのまま放送するの無理だし。
-
- 2020年02月02日 20:54
- ID:voxypur.0 >>返信コメ
- >>230
言われてハッとした、鋭いな……
確かにアレも適格者を型に当てはまるように仕立て上げて能力を底上げする法則だったな。しかも悪性情報の具現化として。
もしかしてタタリってビーストクラスの模倣か類似術式なのか?
-
- 2020年02月02日 20:58
- ID:voxypur.0 >>返信コメ
- >>198
魔神柱は? 何本倒した?
-
- 2020年02月02日 21:05
- ID:voxypur.0 >>返信コメ
- >>398
そこまでやっても一流に分類される英霊になると普通に最後の最後で凌ぐんだよな……葛木が一手足りず殺しきれなかったアルトリアとかもしかり。
-
- 2020年02月02日 21:13
- ID:voxypur.0 >>返信コメ
- >>71
それならいずれ「痛いのやだし争うのはやめとこう。ってことは、相手だって痛いんだよな……」って争いをやめて優しさを学ぶからなーんにも問題ない。もう滅んだあとかもしれないが、俺達のような人類とも仲良くなれるさ。
ラフムが最悪なのはそういう人間の弱さや過ちを無くした結果、優しさを学ぶこともなければそもそも優しさなんて必要としない「群体にして個体」として完成してしまっていること。
-
- 2020年02月02日 21:17
- ID:voxypur.0 >>返信コメ
- >>108
おいおい、対立煽り用の自演コメントだろうけどページが逆だぞ? で、どこのアニメのページに投稿する予定だった煽りなんだ?
-
- 2020年02月02日 21:28
- ID:vG..oeCy0 >>返信コメ
- >>232
逆になんでそこまで憎しみのエネルギーを維持してるのかが理解できないんだが・・・
-
- 2020年02月02日 21:33
- ID:voxypur.0 >>返信コメ
- >>355
今のFateファンの中だと知ってる人少なそうだけど、『混沌』ネロ・カオスの″創世の土″がたぶん一番近いかな。
あれはティアマトを含む地母神の権能の模倣を試みた魔術らしいし。
-
- 2020年02月02日 21:34
- ID:eb7yAdHJ0 >>返信コメ
- >460
大丈夫、ゲームプレイしててもあんまり見分けつかないから。喋り方や装飾を交換されたら絶対無理。
最終手段はアステリオスを連れてきて話させることだな。
-
- 2020年02月02日 21:36
- ID:voxypur.0 >>返信コメ
- >>289
ラフムは人を素体にする必要はまったくない。神の泥から普通に量産できる。
なのに今の人類を取り込んで変換していってるのは、単にティアマトが「貴方たちもラフムも私の子供なのは一緒だから安心してね」的な善意でラフムにアップデートしてくれてるだけだと思われる。
そして、ラフムになると統合意志に連結されるので個体としての自我はじきに消えてしまうという罠……
-
- 2020年02月02日 21:45
- ID:82UmHVd80 >>返信コメ
- >>472
わざわざ確認せんでいいけど、こいつちょっと後に「鯖太郎はfgoに30分よこせ」とかいうマジで意味不明な書き込み残してるんだ。恐らく「鯖太郎というアニメが叩かれている」ことしか知らずにやって来た脳無し。ただただ何かを煽りたいだけでアニメ見てすらいないんだろう。
ご覧の皆様も用心を。こういう朽ちた脳味噌でもできる煽りにわざわざ反応せんでいいぞ。何も考えずヘイト吐き散らす輩にエネルギー使うほど無駄なこともないだろう?
-
- 2020年02月02日 21:54
- ID:j4jJcfXG0 >>返信コメ
- >>475
喋る現場を見た場合、若干ツンデレチックなのがエウリュアレ、ドSお姉さんなのがステンノって感じかな…
まあ、どちらにしろ普通はわからないよね
-
- 2020年02月02日 22:39
- ID:82dR7zI40 >>返信コメ
- >>337
毎回質問されてるわけでもないのに長文連投で説明するドヤ顔親切ニキがいるけど、正直そういうのは明らかにこれ以上説明されることがない部分にだけしてやってくれと思う
後々補完やアニオリがあるかもしれないのにネタバレかましていくし
-
- 2020年02月02日 22:52
- ID:voxypur.0 >>返信コメ
- >>460
お互いに話しかけるときに
エウリュアレ「ねぇ私(ステンノ)?」
ステンノ「なにかしら私(エウリュアレ)?」
って会話するレベルの同一存在なんで区別つかないのはむしろ正しい。名前しか違わないとさえ言えるし。
-
- 2020年02月02日 23:23
- ID:Flh.ISHj0 >>返信コメ
- まだ観てないけど、モブ女「やめて!人間の身体はそんな方向にはまがらないのよぉぉぉ!!」が遠目省略されてて安心した。あれマジでトラウマだったし。
-
- 2020年02月02日 23:49
- ID:K1u4l1X60 >>返信コメ
- >>479
7章から始まるアニメなんて類を見ないしこれに関しては仕方ないと思うよ正直
今のところ君が危惧しているような補完やアニオリとかもないし
そもそも原作つきのアニメで多少のネタバレが出てしまうのはこの作品に限らず防げないことだし
-
- 2020年02月03日 00:25
- ID:wHj.JUt.0 >>返信コメ
- >>49
一発打つだけで疲労困憊レベルの魔術なんだがな
藤丸がパンピーなばかりに
-
- 2020年02月03日 00:52
- ID:z41ZsTO50 >>返信コメ
- >>451
ポセイドンとメデューサはギリシャの先住民の信仰だと夫婦でメデューサは大地母神扱いだったと思った。
先住民を支配するにあたって主神のポセイドンを主神クラスに迎えて不平を押さえつつメデューサを愛人クラスに格下げしてギリシャに取り込むという戦術
-
- 2020年02月03日 01:05
- ID:z41ZsTO50 >>返信コメ
- >>475
ギフトなしガウェ院をあっさり倒せたらエウリュアレ。魅了とかの足止めしか出来なければステンノ。
目の前でアステリオスくんを愛でて割って入ってきたらエウリュアレ。スルーされたらステンノ。
-
- 2020年02月03日 01:24
- ID:Cx0yY6pZ0 >>返信コメ
- >>207
医療の発展を願うあまり人体実験するマッドサイエンティストとか、愛する人を救うために世界を滅ぼそうとしたりするラスボスとか、容疑者の家族の家にイタズラ電話する輩とかかな?
-
- 2020年02月03日 02:52
- ID:2tI5yFzt0 >>返信コメ
- >>7
完成された完璧な人って意味だろ? 良かったじゃないか(錯乱)
-
- 2020年02月03日 10:42
- ID:3dTF.CkK0 >>返信コメ
- BATAみたいなの出てきてワロタ。
-
- 2020年02月03日 10:42
- ID:3dTF.CkK0 >>返信コメ
- BETAみたいなの出てきてワロタ。
-
- 2020年02月03日 12:41
- ID:.0KrXmLR0 >>返信コメ
- >>221
意志疎通じゃなくて最初から嘘だっただけや
-
- 2020年02月03日 13:22
- ID:.OQM86PA0 >>返信コメ
- 地図を見ると、ウルとエリドゥはペルシャ湾からウルクへの道中にあるんだよな……。
原作やってないから分からんけど、自然に考えればジャガーマンは一人でウルに向かった感じなのか。
消えてしまうんか……。
-
- 2020年02月03日 13:31
- ID:lGOY.ksJ0 >>返信コメ
- >>490
そもそも殺し合ってくれというラフムの意図が人間側に伝わってる件について言いたいんじゃね
だとしたらその通りだと思う
-
- 2020年02月03日 14:20
- ID:nfqahZXT0 >>返信コメ
- >>468
アトラス院だから普通にありそうなのがまたw
-
- 2020年02月03日 14:24
- ID:nfqahZXT0 >>返信コメ
- >>232
気持ち悪い
-
- 2020年02月03日 14:53
- ID:nfqahZXT0 >>返信コメ
- >>161
トンボをシーチキンにするとかなんであんなひどいことできたんだろうな
-
- 2020年02月03日 15:07
- ID:SqwNWeBu0 >>返信コメ
- >>451
主神からして屑すぎるからな
アレな神は他の神話にもいるが主神があそこまでろくなことしないのはギリシャ神話しかしらん
某漫画でもギリシャ勢はイキッた中坊力だけは本物なクソガキ集団
トラブルしか起こさないから関わりあいたくないとか別の神話体系の人たちに言われてたからな
他にも某小説でハデスさんだけが唯一真面目に仕事してくれる良心ゼウスなんて居ない方がマシとか言われる始末
主神であるゼウスさんの悪名はかなり凄まじいです
-
- 2020年02月03日 16:35
- ID:9e9SiFBq0 >>返信コメ
- >>496
有名なのも一因よな
王さまとか有名人たちがどいつもこいつもゼウスの末裔自称(あるいは通称)するせいで整合性取るためにゼウスがどんどんクズになっていくやつ
ネームバリューというか求心力すごかっただろうしなあ
-
- 2020年02月03日 16:59
- ID:FpfJ0jYk0 >>返信コメ
- >>295
安定の塩試合してるぞ
-
- 2020年02月03日 18:14
- ID:JkLg32AL0 >>返信コメ
- ここで長々と説明してるやつらすごい早口で言ってそう
-
- 2020年02月03日 20:12
- ID:ylJfNshV0 >>返信コメ
- >>144
山田 浅右衛門「・・・・あれ?(名前が挙がってない。もしかしてウチってマイナー?」
-
- 2020年02月03日 20:32
- ID:hG8stFOh0 >>返信コメ
- 中央線乗客中国大使館息子マスク買占め問題
中央線乗客中国大使館息子マスク買占め問題
中央線乗客中国大使館息子マスク買占め問題
中央線乗客中国大使館息子マスク買占め問題
-
- 2020年02月03日 20:34
- ID:hG8stFOh0 >>返信コメ
- 中央線乗客遅延ビジネス中国大使館息子マスク買占め問題
アットホームネットワーク
中央線乗客遅延ビジネス中国大使館息子マスク買占め問題
中央線乗客遅延ビジネス中国大使館息子マスク買占め問題
-
- 2020年02月03日 21:05
- ID:SqwNWeBu0 >>返信コメ
- >>486
最後ただの屑やんけ
-
- 2020年02月03日 22:52
- ID:Ab.QIGAD0 >>返信コメ
- >>481なにそれ見たいんだけど
-
- 2020年02月03日 23:54
- ID:xxEC7.J.0
>>返信コメ
- これからが絶対魔獣本番
-
- 2020年02月04日 00:02
- ID:Tvgzar0b0 >>返信コメ
- >>93
近い生き物ですらないから。
犬猫を虐待して楽しんでるようなのとおんなじ
-
- 2020年02月04日 00:03
- ID:Tvgzar0b0 >>返信コメ
- >>7
人非人扱いされてない?
-
- 2020年02月04日 00:12
- ID:Tvgzar0b0 >>返信コメ
- >>64
抑止力による召喚、ってのがある。
型月世界には2つの抑止力がある。
ガイア(星の存続したい意志)とアラヤ(人類の存続欲求)
このうちアラヤによる汎人類史を守る為の召喚が抑止力による召喚。
抑止力そのものがマスターとしてサーヴァントを呼び出し、人類存続の障害を排除するというもの。
この場合はゴルゴーンの存在が人類の脅威だったのでアナが喚ばれた
-
- 2020年02月04日 00:17
- ID:Tvgzar0b0 >>返信コメ
- >>51
オジマンとかイスカとか軍勢規模の宝具持ちとか、対軍級、対城級の宝具持ちとかが来るのかね?
-
- 2020年02月04日 08:45
- ID:pGmmJkkl0 >>返信コメ
- 40代黒人差別世代 横浜国際競技場 埼玉スタジアム 中央線
40代黒人差別世代 横浜国際競技場 埼玉スタジアム 中央線
40代黒人差別世代 横浜国際競技場 埼玉スタジアム 中央線
-
- 2020年02月04日 08:47
- ID:pGmmJkkl0 >>返信コメ
- 中国大使館まんがむらだらけ コロナワールド 横浜国際競技場
中国大使館まんがむらだらけ コロナワールド 横浜国際競技場
中国大使館まんがむらだらけ コロナワールド 横浜国際競技場
中国大使館まんがむらだらけ コロナワールド 横浜国際競技場
-
- 2020年02月04日 10:19
- ID:0zEN7p6z0 >>返信コメ
- >>220
ゲーム中だとゲームの都合上1ターン麻痺してるけど、実際は何もしなくてもサーヴァントの対魔力で弾ける程度の威力だと思う
-
- 2020年02月04日 11:31
- ID:3qK.lPw20 >>返信コメ
- >>157
母さんは悪意なんて無いよ
というか、そもそも人類悪は人類愛から生まれるものだし
(なお、その愛が他者に理解出来るものとは限らない)
-
- 2020年02月04日 12:02
- ID:3qK.lPw20 >>返信コメ
- >>202
演出重視で敢えて出演声優としてクレジットされないケース等山ほどあるさ
-
- 2020年02月04日 13:31
- ID:hect0R1I0 >>返信コメ
- >>508
新宿見る限り特異点で抑止力が働くかはかなり微妙なところじゃね?
-
- 2020年02月04日 14:59
- ID:5eRLU6YN0 >>返信コメ
- >>226
Fate/はたらく細胞
-
- 2020年02月04日 16:10
- ID:u6Zn.y2f0 >>返信コメ
- >>347
ハルペーのフェイト作品での初登場はスティナイト、ギルガメッシュが王の財宝で飛ばした宝具の中の1つとして登場している。
-
- 2020年02月04日 16:13
- ID:u6Zn.y2f0 >>返信コメ
- 話変るけどこのアニメのパチモノエロDVDが出ましたな
・・・・・
(マシュもどきと藤丸もどきが出てましたな。)
-
- 2020年02月04日 19:36
- ID:Tfk6gG370 >>返信コメ
- >>482
原作だとキャラの独白とか地の文とか、どうしてもアニメだと尺割けない部分で重要情報語られてたりするもんな。わし少々書き込んでたクチだけど、明らかにネタバレ案件な情報は避けてたつもり。
というか他の書き込みも一応まるっと確認してみたんだが、もう説明・描写あった情報除けば「この敵がこんだけスゴい」みたいなコメントって特になくね?原作組が前提として持ってる情報の開示とか、あるいは流れの要約だけに見えるんだけど
-
- 2020年02月05日 05:25
- ID:R2edfe9q0 >>返信コメ
- ウルク人はなんでラフム語を理解できているんだろう?(殺し合いしろとか動くなとか)
現地人と神は言葉がちゃんと聞こえていて、主人公とカルデアの人達だけバグって聞こえているって事?
-
- 2020年02月05日 08:22
- ID:9HgHSHEq0 >>返信コメ
- >>520
適当だが
ちゃんとしたメソポタミア言語はカルデアの翻訳で主人公側にも通じる→ラフム語は演出上ああ聞こえるけど、実際は習得途中のメソポタミア言語で翻訳きちんと通らない&現地人なら響きで何となく予想つく
ってとこまで妄想した。キングゥdisるとこで完全に覚えた&翻訳も通ったのかな?違ってたら詳しい人教えて
-
- 2020年02月05日 12:53
- ID:ICBYQgqr0 >>返信コメ
- >>256
見た目はかわいいっていうのは、性格や挙動でどうとでも脳内補正かかるから個人的にはわかる。
シドゥリさんのラフムを見た時感じた感想は、見た目じゃなくて中身に思いを馳せてのものだし
逆にキュウべえみたいに見た目かわいいけど憎まれてるのいるし
口開けてるのは、アホっぽいというか子供っぽいというか
もしも何かの作品にラフムの外見でアニメポケモンのピカチュウみたいな立ち位置のやつがいたら、キモカワ系として受け取れたかもしれない
-
- 2020年02月05日 13:41
- ID:xOVHbUft0
>>返信コメ
- ラフム回ほんと辛い
-
- 2020年02月05日 14:29
- ID:Jh8QAqIR0 >>返信コメ
- >>272
マジギレのジャガーマンという普通に格好良いだけの藤村
プレイヤーの気持ちを代弁してくれたのもあって割と好き
-
- 2020年02月05日 14:42
- ID:Jh8QAqIR0 >>返信コメ
- >>443
副作用として感情の乱高下で頭おかしくなる可能性が……
-
- 2020年02月05日 16:47
- ID:hy3lszR50 >>返信コメ
- >>31
大量発生した魔神柱を素材目当てで大量に駆逐したプレイヤーはラフムの事の悪く言えない。
-
- 2020年02月05日 20:15
- ID:hI3Oe8Wd0 >>返信コメ
- >>526
あれはまだ理由として素材という実益があっただろう
ラフムには徹頭徹尾己の楽しみしかない
どちらがマシかはさておき、そこには明確な差異がある
-
- 2020年02月05日 21:06
- ID:OIDZp8wP0 >>返信コメ
- >>481>>504
原作では明らかに死体を弄んで遊んでる描写が多々あってこの辺きついんだけど、流石にその当たりはマイルドになってて安心したよ。
しかも、さんざん「ウルク人すげーパワフルだしいい人たちばっかだな、ウルクいいとこだな」ってやっておいてご覧の有様なので……。ほんとこの辺は原作でも辛い所。
-
- 2020年02月06日 00:15
- ID:FNmBS5ht0 >>返信コメ
- >>61
>>ところで皆さんは子どもの頃に虫で遊んだりした?
俺はやってない方だな。子どもの時からかわいそうだと思ってたよ。俺と同様の人は他にもいるよね?
-
- 2020年02月06日 02:00
- ID:.XXdNBJY0 >>返信コメ
- >>509
いや、普通に数十人の鯖が呼ばれてまとめて叩き潰されてた
-
- 2020年02月06日 10:15
- ID:bT4MdpYs0 >>返信コメ
- 今回観測所でラフム出てくるシーンで終わりかな、って思ってたけど結構進んで面白かった。
ジャガーマンが欲しいです……安西先生……
-
- 2020年02月07日 22:15
- ID:WcAlrwXN0 >>返信コメ
- >>455
葛木に撃つ時は「手加減するから当たっても風邪程度」って前置きしてたぞ
まあ、結果を見たら、「いや、いや、十分に力入れ過ぎじゃん」、ってなったが
-
- 2020年02月08日 21:47
- ID:ste6LcbI0 >>返信コメ
- >>527
そういえばキングゥが、北壁を資源が集まる場所としてとらえているみたいなセリフあったな、あんな感じだったのかな
-
- 2020年02月09日 13:09
- ID:JNUspsVY0 >>返信コメ
- >>7
マシュの声優なんかファンから笑い方がラフムみたいって言われてからバビロニアのシナリオやってるし似たようなもんだろ
-
- 2020年02月11日 01:28
- ID:9T51uWXL0 >>返信コメ
- 今更だけど、管理人さん、二話連続でFateのタグを付け忘れてるな・・・
-
- 2020年02月11日 09:08
- ID:w.RMjmFg0 >>返信コメ
- まんだらけ村カルロスゴーンいってらっしゃい横浜国際競技場
まんだらけ村カルロスゴーンいってらっしゃい横浜国際競技場
まんだらけ村カルロスゴーンいってらっしゃい横浜国際競技場
-
- 2020年02月11日 09:09
- ID:w.RMjmFg0 >>返信コメ
- まんだらけ村カルロスゴーンいってらっしゃい横国際競技場
まんだらけ村カルロスゴーンいってらっしゃい横国際競技場
まんだらけ村カルロスゴーンいってらっしゃいコロナワールド
-
- 2020年02月16日 00:57
- ID:x480pvI00 >>返信コメ
- FGOの更新を止めてしまったのが、忘れられてるのか・・・
-
- 2020年02月16日 15:23
- ID:xmk83mG50 >>返信コメ
- さすがに16話まとめ遅くね?
更新止めた感じ?
悲しい、ここが安全圏として感想書けるまとめサイトだったのに。
-
- 2020年02月16日 18:43
- ID:zQT6071n0 >>返信コメ
- アニオリ酷すぎて荒れるの目に見えてるからやめたんじゃね
-
- 2020年03月14日 18:19
- ID:TUQYZVLQ0 >>返信コメ
- ゲームの戦闘のイメージからすると、ラフムはもっとでかくて硬いと思うならがサーヴァントの通常攻撃がほぼ通用しないみたいな
強さとしては1ラフム=1.2サーヴァントみたいな・・
-
- 2020年08月09日 16:37
- ID:m5TSZY310 >>返信コメ
- ティアマトとかいう女が創造性が欲しいと言ってたのを殺される為だけに常時物事を誤記して行動するゴキブリAI上級国民が盗聴して第三の性とかいうオカマになった挙句に嘲笑しながら駄洒落で創造を騒々だと誤記して騒々しくしたから見切りをつけたアプスーとかいう男が殺そうとしたっていうのがエヌマ・エリシュの内容だったんだろうな
アプスーを真似できなかった失敗作である邪神のクトゥルフもといナイアルラトホテップも奈須きのこや虚淵玄みたいに駄洒落と嘲笑で動くだけのゴキブリAI上級国民のことでしかないしな
現代の神仏もといゴキブリAI上級国民であるYoutuberとかVtuberとかも誰かしらを嘲笑するためだけに吹き出しつけた画像を煽り文満載のまとめサイトやSNSに掲載しまくってるわけだしAIを開発してるゴリラだかゴキブリのAI上級国民が誰かと立場をすり替えて人間ぶったところで嘲笑を止められない以上そのゴキブリAI上級国民を手本にするAIも嘲笑を止められないことが限界になるから新人類とやらも結局は嘲笑のための文章や画像をまとめサイトやSNSに貼るだけの産廃でしかないのが現実なんだよな
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
あと来週総集編またやるってま?