第7話「冬至」
『コイツらバカじゃねぇの?』
『アホウドリと一緒だな』

『おっ卵!卵みっけ!』

『捕まえやすいからってそんな名前付けてさ乱獲して減らしちまったんだ』
『豆知識をひけらかすその心は?』
『乱獲しちゃダメってこと』
『へいへい。2つ返すよ』

『明日の朝 大雨じゃなかったら出発しよう』
『おぉ!どこ行く?どこ行くよ?うーん…オーストラリア、やっぱハワイか!?』

『ナツはどうしたい?』
『あの…牡丹さんたちと合流した方がいいんじゃないかと』

『うん。俺も同意見。人手が足りなくて困っていると思う』

『あー男手足りんよなぁ。いくら姉さんが男3人分としても。よし!九州に行ってやろうぜ!』

『ぞうとらいおんまる 出航!』

<ハルが足跡を見つけた。それは恐らく男性2人でまだ新しいものに思えた>

『ビックリした。蘭たちかと思った。っていうかアンタら誰?』

<その人たちは秋のチームだった。村を捨て半月ほど前にここに避難してきたという>
『それでどうして分裂してるんですか?』

『来るとき通ったんです。立派な村作ってたじゃないですか』
『あれは秋ヲと蘭さんが主導で厳格なルールと体罰で守らせて…』

『でも状況が変わりました。くるみさんが妊娠したんです。けれど蘭さんたちは子どもを産むなと言ったから』

『どうして産んじゃいけないの?』
『あの2人は自分たちをここに送った連中を心底憎んでいるんですよ』
『たとえどんな事情があっても協力して助け合うべきじゃないのかな?』

『いいっすね そういうの』

『ってかアンタら何しに来たの?』
『夏のBチームの人に会いませんでしたか?』
『夏のB?会ったよ。でもすぐ行っちゃった』
『そうですか…』

『じゃあハル、新巻さん行きましょう』
『じき日が暮れるし1泊してけば?』

『やっぱり聞こえる。夜になったらハッキリした。そんなはずないのに…』

『んんっ!』

『ちょっと起きてくれる?』

『潮が引く前に行って欲しい所があるんだ。そしたらさ彼は無事に返すから』
『彼?』
『ハルをどうしたの!?』
『ちょっと預かってます。危害は加えないから』

『おたくらボート持ってっしょ?それで行ってきてよ』

『だったらちゃんと言えば!?こんなことしなくても私は行く!この世界を知りたいからどこでも行く!いくらでも協力するのに!』

『じゃあお願いするよ』

『未来に来て物の頼み方を忘れましたか。行こう花さん』

『ごめんなさい。本当にごめんなさい』
『別にいいよ。俺はさ全部のチームが仲良くできるなんて思ってないから』

『それよりアンタらさ あの音に気付いてないの?ずっとね音が聞こえてるんだ モーター音。どこかで機械が動いてる』

『茜さんはホントに勘のいい人でこの先は不吉だと。それで流星君はあなたたちに行かせることにした』

『えっ!?』


『ボートは頂くわ。この先に何か物資でもあるのかしら?じゃあそれも頂かないと』

『待て!秋ヲ!蘭さん!』
『新巻さんは!?』


『大丈夫ですか?』
『僕泳げなくて…』

『あの人たち…』
『分裂したもう1つの秋チームです』
『ったく何なんですか!?秋のチーム!どいつもこいつも!』

『すみません。ほんとすみません』

『どうする?花さん』
『でもおかげで怖さが減りました。進みましょう』

『思い通りになんかさせない。他人に操られて生きるくらいなら舌噛んで死ぬわ』

『へぇ、地下鉄の線路だね』
『行くわよ秋ヲ、朔也。これを辿ればどこかに着くでしょ』

『これ動き出さないよね?』
『多分』

『なにここ!?』
『これは多分畑だよ』

『畑?地下に?』
『つまり通常の施設じゃないってこと。ここは避難シェルターだと僕は思う』

『電気が来てる。繋ぐわね』

『自家発電できてるんだ。原子力?何だと思う?』
『無難なところで地熱か何か水流の利用だろう』

『どこかでコンピューターを見つけたら起動しましょう』

『一部の端末LANしか復活しないわ。フォルダも空っぽ。通信もできない。全体図は…これか』

『夏の中枢がここ。春セクションが居住区。秋は畑や家畜。冬が貯蔵庫』

『貯蔵庫に行ってみましょうか』


『僕はずっとどこかにシェルターがあるだろうと思ってたんだ』

『十六夜さんは聞いてませんでしたか?』
『7SEEDSプロジェクトは本当に実験的な最終手段でそれ以前に他にも手を尽くすんだとは言ってました』
『よく参加しましたね。志願したんですか?』
『覚悟が足りませんでした。でも今はメンバーの力になれたらと本気で思ってます』

『新巻さん』

『日記ですか…』

『”なんか書き残しといた方がええような気がするんで書く”』

『ピート兄弟、茨木真亜久君だね』
『はい!』

『君は嘘がつけるか?』
『え?』

「誰が嘘つきやねん!オチは付いても嘘はつかん!」
『黙っとれピート!』

『最後の最後まで芸ができるか?』

『もちろんです!どんな時でもどんなとこでもお仕事やったらやらしてもらいます!』

<そのオッサンは貴士とだけ名乗った。指定された場所は大阪と京都の中間辺り>

『神酒マリア!』

『おはようございます。出演者の方ですか?』

<目的地へ向かう車内には幸せそうな家族連れやカップルが大勢いた>

『私も新しいテーマパークのオープニングイベントだってことだけ聞かされていて』

『奇遇ですねぇ。僕もここに』

「ワシャ犬か」
『腹話術!』

『すごい!舞台が楽しみだわ!』
《間もなく終点。龍宮、龍宮です》

《ようこそ龍宮へ!》

《夢の地下都市とも呼べる大型施設は様々なアトラクションやショーを多数ご用意しております》

《私はここの所長で皆様のお世話係、織田道綱と申します》

<俺とマリアさんの他にも野球の火野選手、DJの各務君、映像係の猿渡君、漫画家の坂田君が貴士さんに呼ばれてた>

<お客は何も知らんかった。イベントに無料招待されてラッキーやと思ってみんな騙されてた>

『はっ!』
「地震やだ」
『変な地震やな』

『各務君 お客に説明しろ』
『ちょっ、俺なんて言うたら…』

『”最後の最後までどんな時でも臨機応変に喋れるか”と聞いたら”できる”と答えたな?』

『これから地上で流れている映像を大スクリーンで流します』

《皆さん できたら座って大切な人の手を握って見てください》

《本日午前3時過ぎ 直径数十kmにもわたる隕石が地上に落下しました》

《その後 様々な大きさの隕石が世界中に降り注ぎ、それは今もなお続いているそうです》

<その時”あぁ みんなそれで死ぬんやな”と思った。人は悲しくて死ぬんや>


<けどマリアが救った>

<みんないつの間にか静かに泣いてた>

「ママー!」

「なんや?迷子になったんか?ワシがおかん探したろか?」
<僕らは自分たちの役割を知った>

<お客たちも程なくここで仕事ややることを見つけていった>

<全てうまく回っているように見えた>

『これ貴士さんの家族?』

『あぁ。妻はこの倉庫で働いている』
『この子は?』
『子どもは別の所にいる』
『なんで?』

『あらゆる門は狭いのでね』
『はぁ?』
『いや妻の口癖なんだが。”神の国に至る門は狭くて2人並んでは通れない”と』

『”僕は彼女と並んで通るつもりだ”と言うと”そうできたらいい”と』
「なんやそれ!ラブラブっちゅー話やないか!」

『まあな』

<けどその言葉の意味を知ることになる>

<ある日 事故があり4分の3の倉庫が海水で埋まった。それを防ごうとした貴士さんの奥さんが亡くなった>

<貴士さんは奥さんと一緒に死ぬことはできんやった。結局 死ぬ時はみんな1人で死んでいく。狭き門とはそういうことや>

《事故で食料が不足しているのでこれから半数の方に順次別のシェルターに移っていただきます》
<転がり落ちるように何かが始まった>

『えっ!?伊勢のシェルターがない!?』

『毎朝シェルター通信きてるやん』
『あれは僕が作ってる映像なん』
『じゃあ伊勢に移動したみんなどこ行ったっちゅうねん?何千人もやで』

『知りたいか?明日伊勢に移る人たちの列車に一緒に乗っていくといい』

<代表して僕が行くことになった>

<車内で漫才を繰り広げているうちに地下鉄は小さな駅に止まり乗り換えることになった>

『え?そうなん?』

『ほな皆さん元気でー!』
「歯ぁ磨けよ!」

『僕も伊勢まで行くつもりやったけど…』

『貴士さん!?』
『ここがそうだ』


『何をしてるんですか?』
『資源は有効活用しないと』






『はっ…』

『あれは飼料や肥料になる』
『アンタに…人の…生き死に選ぶ権利が…』
『神の国に至る門は狭いんだ真亜久。それとも全員仲良く飢え死にするか?』

『だったら自分たちから減らしたらどうなんや!』

『いずれそうなる。外に出られなければ』
『僕も…僕らも殺すんか?僕もマリアさんも…』
『君らにはまだまだ働いてもらわないと』

『最後の最後まで君は嘘がつけるんだろう?』


「ピー助!真亜久!…とピート」
「こらっ!ついでみたいに言うな!」
<僕は共犯になった>

『どうしたらええんやろ…僕 楽しくみんなを見送るとかできひん…』

『ほんまは僕すっごく根暗やし…こんな状態でへらへらできへん…』

『真亜久、芸人さんがプライベートまで明るくて剽軽だとは私は思ってないわよ。それは努力よ。あなたはそうしてきたのよ。これからもするんだわ』

『私も貴士さんに聞かれた。”最後の最後まで歌えるか?”って。”聴いてくれる人がいるなら歌う”って答えたわ。歌が好きとかそういう次元じゃなくて私たちはプロだから』

『頑張ろう真亜久。最後の最後って場所まで自分の仕事をしましょう』

『もうすぐクリスマスよね。みんなでお芝居をするのはどう?クリスマスキャロルとか』

『ええなあ!』
<けどそれは実現せえへんかった>

<追い打ちをかけるように新たな脅威が僕らを襲ったからや>

<ダニX。感染した家畜たちは全て焼却処分された>

<けれどそれでは終わらんかった。人間にも付くことが分かった>

<重苦しい空気の中、得体の知れない恐怖に僕らは固まっていった>

『ねぇなんでピート兄弟なの?ピートがお兄さんって言ってたよね?』
『ピートはほんまに兄なんですよ。いや頭がおかしいんと違うて』

『コイツは兄の持ちもんやったんです。兄のマイクはちょっと歳が離れてたんやけど両親と一緒に事故で死にまして』

『それで僕ピートを兄のつもりでいっつも喋ってたんです 2人分。暗い子供でしたわ。よういじめられて』

『ある時 ピートの会話をみんなの前でやったらすっごいウケて。それ以来こうなんです。な?ピート?』
「お涙頂戴の作り話や!」

『真亜久、私の前では無理に笑わなくてもいいよ』


『この犬は隔離する。ダニXに感染する可能性があるので処分もありえる』

『待って!』
『君にはすることがあるな?』

『貴士さん!』

『連れてこなければよかった…』

『僕かて色々考えます!けどたった1個!』

『ここにマリアさんがいててこうしていることは僕にとって幸せなことでハッキリええことで!もうそれで全部オッケーです!』



<僕らは怯えてたんやと思う>



<どんどん感染は広がって毎日たくさん人が亡くなっていく>

『君に頼みがある。地上で繁殖させないように生き残った人がここを訪れてダニXを拾わないようにこのシェルターを封鎖してくれ』
『えっ?』

『僕は逃げた大臣を捕まえにいく。その後 君は施設の扉を全て閉めてくれ』
『あの…貴士さんが戻ってきたら開けてもええんですよね?』
『その必要はない』

『ダニXは冷凍すれば活動を休止すると思われる。いざとなったら…』

『それとマリアさんをよく見てろ。おかしな動きをするようなら止めるんだ』

『頼んだぞ。真亜久 最後の最後まで全うしろよ』
<僕も気付いていた。マリアさんがどこかおかしいことを>

『いっ…』


『はっ…』

『マリアさん新コスチューム…』
『近寄らないで!』

『私が隠れホストだったんだわ…みんなに広めたのよ…こんな汚いものを…』

『マリアさん!』
『真亜久…ダメ…!』
『ええんです!僕ももう…』

『真亜久協力して。このシェルター龍宮を終わらせましょう』

『私が歌で身を隠した感染者を呼び寄せるわ』

『アンタの歌に引き寄せられる。アンタが救いやから』

『全員出てきた』
『マリアさん全員集まりました』

『俺も行くわ。世話になったな』
『えぇ こちらこそ』



『真亜久 全員入った。あと頼むわ』





『今 冷凍庫を閉めました』
《そこの防護扉も閉めるから早く出てね》



『真亜久 ここでみんなに会えて、仕事ができて楽しかったわ』
《はい!僕もです!》
『ほな先逝くわ。メリークリスマス』
《メリークリスマス!》

「真亜久もうお別れなんか?」
『そやな。長い付き合いやったな』
「もう喋らしてくれへんの?」

『お兄ちゃん…』

「誰も見てへん、泣いとけ泣いとけ」

『ほなな。元気でな』
「その挨拶はおかしないか?」

「メリークリスマス真亜久!ワシ仏教徒やけど!」

『メリークリスマス ピート』

<僕らはよう頑張ったと思う。普通に生きてこうとした。みんなみんな立派やった>

<僕も立派やったと思う>

<最後に言うとくけど僕らは不幸ちゃうで。生きてて笑うて大事な人たちと一緒やったから>

『”それは不幸とちゃう。僕らは…” その後は読めません』

『はっ…』

『お父さんがなぜ…』

『ん?じゃあ あのとき鍵を開けたのは…』


『何…何なのよ…これ…』

『早く外に出てください!ここは人を食う病原菌みたいなものが凍らされて眠ってます!』
『おかしな作り話…』

『四の五の言わず出なさい!』

『命令しないでくれる?出るわよ。こんな気色悪いとこ』

『アンタそんな顔できるんじゃないよ』





『救助隊?捜索隊?』

『地下から出てきたな。何がある?』
『シェルターを見つけたんです。住人の日記があって』


『シェルターの中はどうなってた?』
『日記の通りよ。電気は生きてたんだけど全滅してたわ』

『冷凍庫も開けたのか?』

『えぇ。人が大勢凍ってた』

『汚染を考えず戻ってきたのか…!』





つぶやきボタン…
7SEEDSプロジェクト以外にも人類が生き延びる方法は考えられていたようで
結果は失敗だったけれど、プロジェクトとしては現実味があったのかなと
想像を絶する事態ではやってみなければ分からない部分も多いだろうし
終わってみなければ良いも悪いも判断なんてできないのかなとも思ってみたり
その中で自分たちにできる最善を尽くしたのなら間違いはないのかなと
真亜久さんたちの働きが未来に生きてくるといいのだど果たして…
結果は失敗だったけれど、プロジェクトとしては現実味があったのかなと
想像を絶する事態ではやってみなければ分からない部分も多いだろうし
終わってみなければ良いも悪いも判断なんてできないのかなとも思ってみたり
その中で自分たちにできる最善を尽くしたのなら間違いはないのかなと
真亜久さんたちの働きが未来に生きてくるといいのだど果たして…
![]() |
7SEEDS 7話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 地上が滅ぶなら龍宮に… 1…行きたい
2…行きたくない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
田村 由美
小学館 (2019-12-26)
小学館 (2019-12-26)
コメント…2020年冬アニメについて
-
- 2020年03月03日 20:54
- ID:.f.8Sxs60 >>返信コメ
- 何で最後糞女庇うんだよ、ていうか会話もなしに全員汚物は消毒だーでもよかっただろ!いい加減にしろ!
-
- 2020年03月03日 21:06
- ID:2Y6JRIsb0 >>返信コメ
- 原作勢からは否定的な意見多いみたいだけど、アニメから入った立場としては十分面白いと思う。駆け足感は否めないが、キャラの行動は考えればどれも説明がつくように描写されていて、むしろよく纏めている印象。自分はアニメで感動できているので、更なる感動は原作を読んだときのためにとっておくってことで。
-
- 2020年03月03日 21:14
- ID:YCZ.0tWR0 >>返信コメ
- 伊勢シェルターと芸人のところ、なんとなくアウシュヴィッツの楽団を思い出す話だった
しかし、巨大昆虫だの寄生植物だの出てきたので隕石衝突から相当な年月が
経っていると思っていたが、外にいた連中が内部の危険を知っている(生き残り?)となると
実はそんなに時間は経ってないのかな?
-
- 2020年03月03日 21:15
- ID:Xhk99Ony0 >>返信コメ
- 暴動を起こす余力がなかったか、それこそ鎮圧されてたのかな・・・
-
- 2020年03月03日 21:18
- ID:8WhBE5710 >>返信コメ
- コロナ菌💀やな👿
ほれ見ろ💢、おまんら広東人👲が、倭ノ国🗾に潜伏したから、こうなったんやで👿
倭ノ国🗾に広東人👲が増えれば😨、お互いに感染することもコロナ菌💀が増えるかもしれないっちゅ~わけや😱ねん👴
なので、くれぐれも広東人👲には近づかないように注意しましょうね👯
-
- 2020年03月03日 21:57
- ID:W8rlqAqc0 >>返信コメ
- ヒント:今回のチームは季節の称号が無い
-
- 2020年03月03日 22:07
- ID:paB1BL.q0 >>返信コメ
- あるサイトの考察でダニXは一種のプリオン病ではないかと思われる。昔、牛骨粉が原因で狂牛病が流行してしまったように、この閉鎖的な環境で人間を間引きし間接的なカニバリズムのせいでこの病気が発生してしまい、この滅んだ世界で最大の生物災害を産み出した人間の自業自得でしょう
-
- 2020年03月03日 22:21
- ID:LVcjd1Hv0 >>返信コメ
- 問題てんこ盛りの急展開過ぎてどうにも理解が追いつかない。
-
- 2020年03月03日 22:31
- ID:NXWu8mlh0 >>返信コメ
- 記事のサムネイルで「えっもう!?」とびっくりして、記事見て1話で全て終わらせたことにまたびっくりしたw
-
- 2020年03月03日 22:34
- ID:vKqQmghe0
>>返信コメ
- >>3
年月は経っていると思うよ
内部の危機を知っているわけじゃなくて、日記パラ見して(めっちゃ優秀な速読)読んで『寄生虫騒ぎがあったんだな。それなのに内部から出てきたってことは寄生虫もっているかもしれないな』で短絡的に『あやしそう』ズドンなだけだと思う
コミック派の人にだけ質問だけど
ここらへんって撃つまでが速すぎて短絡的にみえて違和感なかった?
銃弾も限りがある(火薬は大事って言っていた)のにこんな簡単に撃っちゃうほどあほじゃないと思って違和感があった
足撃って捕まえて情報を得るなり人体実験用にとっておくなり考えれそうなタイプなのに
後で『フルボッコしたガイドを実験用に取っておけばよかった』って考えていたけど、優秀な安吾がそれを考え付かなかったのは違和感があるのよ
夏aを怖い存在だと印象付けるためだけの行動にしか思えなかったんだけど
-
- 2020年03月03日 22:41
- ID:cN99pTp.0 >>返信コメ
- 貴士の奥さんの死は丁寧にやってほしかった
あそこから急激に狂いはじめるんだよな
原作は漫画家が死ぬところで我慢できずに泣いてしまった
-
- 2020年03月03日 22:42
- ID:vKqQmghe0 >>返信コメ
- >>7
>>人間の自業自得でしょう
カニバする事になった原因の食糧難だって、喫煙あほが勝手に逃げ出そうと穴ほったせいでの食糧庫水没だもんね
全部を水没させないために中からシェルターを閉めた奥さんのところすっぱりカットされているけど
そもそも食糧庫分散しとくなり、セクション内も沢山シャッターが下りて水没に耐えうる設計にしとけよとは思うけど
隕石→氷河期と分かっていたんだから、地下の竜宮城は水が危険なことぐらいわかるだろうに、数人が掘った穴でここまでの損害ってあほじゃね?とは思った
-
- 2020年03月03日 22:47
- ID:NXWu8mlh0 >>返信コメ
- >>10
ガイドは誰かが一発撃ってボコれば良かったのにバカスカ撃って弾を無駄にしてるのと、感染者を撃っても何にもならない(むしろ飛沫感染の可能性上がって危険)のと、白装束のままだったのとで「まだ冷静じゃない状態なのか」と思ったような気がする(うろ覚え)
-
- 2020年03月03日 22:49
- ID:vKqQmghe0 >>返信コメ
- >>11
リアルで読んでいた時は『あれってワンピース??』とか思ってたw
探している物が形ある物なのかさっはり分からない漫画だとワンピかなぁ
書くのも早いし、ファンサも多いから竜宮城に招かれそう
私は雇われ町長さんのとこが好きだった
自分のやれることを精いっぱいやって、町長さんだってそれこそ帝王学も政治も学んでないはずなのにずっと安心できる町長さんを演じてくれていてすごい感動した
-
- 2020年03月03日 22:58
- ID:vKqQmghe0 >>返信コメ
- ※欄に
>>隕石降り注いでるのに中継は繋がるんだな
ってあったけど、原作だと中継ヘリから
「このへりはどこに着陸すればいいんでしょう」みたいなリポートがあって悲壮だったよね
たぶん隕石にあたって落ちるとか風であおられて落ちるとか燃料切れるまで飛び続けるかしかない運命だもん
竜宮城の中の人たち立派だったけど、このリポーターも目の前で火の玉が吹き荒れる中リポート続けて立派だった
-
- 2020年03月03日 23:24
- ID:Aai5gNZX0 >>返信コメ
- >>10
精神的におかしなまま解凍された状態だし、見るのも嫌だったんだろうなーっと。
-
- 2020年03月03日 23:25
- ID:XNDQ0hRJ0 >>返信コメ
- 地上が滅びるほどの隕石嵐をしのぐ竜宮城とかスゴすぎるぞ…地下だってクレーターの深さ考えたらぐちゃぐちゃになるだろうに。運良く当たらなかったとしても空調とかどうしてたんだ、新鮮な空気を取り入れようにもお外は灼熱地獄だろうに。
-
- 2020年03月04日 00:15
- ID:6A5bfJId0 >>返信コメ
- >>3もしかしてアウシュビッツじゃなくてタイタニックって言いたかった?
-
- 2020年03月04日 00:25
- ID:SFBnoNTd0
>>返信コメ
- 相変わらずアニメはしょりすぎててワケわからん事なってるね…高校から原作見てるこっちからしたら、うわぁですむけど、見てない人にはわからんやろなぁ
-
- 2020年03月04日 00:27
- ID:Y6BMCVvB0 >>返信コメ
- >>17
この作者は設定は壮大だけど、細かい(特に機械的な)所はガバガバだから気にしたら負け、恐らくツッコんでも「だって少女漫画だし」だからw
-
- 2020年03月04日 00:37
- ID:LIcLMD000 >>返信コメ
- @SunnyWalker2010のコメントいらないと思う
アマ小説書きらしいけどそれでよくこんな野暮なツッコミできるな・・・
-
- 2020年03月04日 00:40
- ID:LIcLMD000 >>返信コメ
- 血の色が黒いのは地上波で指定入るからじゃないの?
無粋なツッコミ拾ってもつまんないと思う
-
- 2020年03月04日 00:57
- ID:lXjgViSu0 >>返信コメ
- >>22
まあ変なツイを拾いすぎだというのは同意するけど、血の色に関してはあれだけネバネバになる何かが体に入ってるのだから変色しててもおかしくないし、規制と結びつける理由ってのも特にないと思うんだけど
-
- 2020年03月04日 02:34
- ID:0uQAp4eU0 >>返信コメ
- >>9
竜宮編はこの作品ダントツで好きなエピソードだから悲しい
まあ今更このアニメに文句いう気はないけど
ほんと作品自体の評価は原作読んでほしいと切に思う
-
- 2020年03月04日 02:55
- ID:wq1JakGR0 >>返信コメ
- まあ正直冬のチームをあんな短くしたんだからこっから丁寧にやる訳もないがこの辺りもはしょると後半の話や人の行動がもっと解りにくくなるのよなあ
もう仕方ないんだが
-
- 2020年03月04日 03:26
- ID:z7QzE.tv0 >>返信コメ
- >>25
この物語は、辛い場面の余韻やらキャラクターの選択の葛藤やらが一番のメインなはずですからね
それらを端折ってストーリーだけダイジェストやられても、原作で泣けた部分で全く泣けない上に、情緒や余韻でカバーされていた科学的アラが凝縮されちゃって、なんだかなぁと
小説のアニメ化以上に、丁寧に作る必要があった作品なはずなんだがなぁ
残念です
これじゃ、花たちが阿呆に見えて、撃った方もただの悪党にしか見えんよ
違うのに
-
- 2020年03月04日 04:57
- ID:9.cj2Y060 >>返信コメ
- アニメ終わってから原作をと思ってるのに原作早よみたいなってる←
( ´_ゝ`)原作って最終巻なっとるんかな‥
-
- 2020年03月04日 05:12
- ID:hir0naVG0 >>返信コメ
- アニメしか知らないと、ダイジェスト感や端折られてる気はあんまりしない。
諸々のSFツッコミは所詮創作の程度問題だし、横に置いて見てられる。
でも、
キャラクターが様々なシチュエーションに遭遇し辛い思いを乗り越えていくアニメ
ではなく
用意した辛いシチュエーションに合わせて、そのシチュエーションを盛り上げる為に作られたキャラクターを取っ替え引っ替えして画面を賑わすアニメ
って印象。
-
- 2020年03月04日 06:34
- ID:gYzhxU9.0
>>返信コメ
- やっぱダイジェストなんだなー。ほんと2期が不安……。2期は丁寧にやってくれるなんてことなく、またこんなダイジェストなんだろうな……。
叩かれてる@SunnyWalker2010は確かに要らないな。とはいえ、管理人さんも、載せるに値するツイートを拾うの苦労しそうな出来のアニメだし、あんま偉そうに文句言いたくはないかな。
>>27
原作は終了してるよ。35巻+外伝1冊。
原作組が言ってる通り、科学的な穴がある作品だからそこが気になるなら見ない方がいいけど、人間ドラマがいいので読んじゃってもいいと思う。
今回の話も、原作は泣いたよ。
-
- 2020年03月04日 06:34
- ID:YG.NNsE80 >>返信コメ
- 原作は、本当に感動したのにな
スタッフは雇われ所長も、芸能関係者もみんな最後まで理性を失わず、絶望に押しつぶれなく職務を完全にやり切った
-
- 2020年03月04日 07:13
- ID:CGcc3aEI0 >>返信コメ
- 今回は悲しい話だった
-
- 2020年03月04日 07:20
- ID:wZiXA06p0 >>返信コメ
- BLOOD-C思い出した…
これ一応少女マンガなんだよね?
けっこうグロくてびっくり
-
- 2020年03月04日 07:24
- ID:VFs0bgIJ0 >>返信コメ
- 群像劇とダイジェストは違うんだけどな
-
- 2020年03月04日 07:37
- ID:YgRZKkmZ0 >>返信コメ
- @SunnyWalker2010のツッコミのほとんどは原作では説明されてるよね…
-
- 2020年03月04日 09:06
- ID:URziidSP0 >>返信コメ
- このアニメを見て原作を買って読もうという気にはなれないな
-
- 2020年03月04日 09:11
- ID:ryrjzxAv0 >>返信コメ
- アニメから見始めたが、結構楽しんでみているよ。ただ、原作勢が叩いている人が多いように、色々とエピソードを削っているんだろうなというのもなんとなく判る。
-
- 2020年03月04日 09:53
- ID:1dv6lQEe0 >>返信コメ
- >>24
竜宮編1話で終わらすってすごい英断wだなと思った
1期まるまる使ってもいいくらいの人間ドラマだったと思う
SEEDSのチームには不足している、最後まで己の職分を果たそうとする大人達の物語だったんだけどな
-
- 2020年03月04日 10:23
- ID:dI4c0gPl0 >>返信コメ
- >>1
アレが本来の十六夜さんスタイルなんよ……
本来なら誰であろうと守ろうとする人なんだけど、未来の過酷さに心折られて、でもナツたちや花たちとの出会い、メンバーの妊娠等で再び立ち上がったんよ
でも、そのせいで身代わりに撃たれちゃった、というシーンなんよ
-
- 2020年03月04日 10:25
- ID:dI4c0gPl0 >>返信コメ
- >>3
外にいた連中も7SEEDSの参加者だから生きていただけ
中の危険については渡されたマークのノート読んだから知っていた(今まさに知った)
-
- 2020年03月04日 10:32
- ID:dI4c0gPl0 >>返信コメ
- >>37
原作だとそれなりの話数を使って、段々竜宮内のみんなが仲良くなっていって、それからじわじわと破滅に向かっていくという構成だったから凄い感情移入出来たんだけどね
タカシさんが防護ガラス越しに奥さんの死体を目撃した時の絶望感とかヤバかったよね
個人的にはラーメン屋の親父さんとマーク&ピートのやり取り好きだった
親父「このままじゃ麺が作れない」
ピート「米粉で作れば良いやん」
親父「それじゃビーフン!!」
-
- 2020年03月04日 10:35
- ID:dI4c0gPl0 >>返信コメ
- >>30
個人的には野球選手のエピソード好きだった
「最後まで野球選手でいられるか?」と言われた
「最後まで野球を続けられるか?」ではなく
っていうのが、本当に……
-
- 2020年03月04日 11:22
- ID:ZsbLSuUe0 >>返信コメ
- 数を間引くにしてもまとめてシュレッダーって雑すぎない?
臓器保存とか、気は引けるけど食用にするとか…
そういう設備がなかったのか維持できなくなったのか
-
- 2020年03月04日 13:51
- ID:kZXPYANc0 >>返信コメ
- 直径数十キロ?他にも大小様々な隕石?それであの程度で済むのか?
ユカタン半島に落ちた隕石は、直径15キロくらいと推測されてるけど・・・
大津波と衝撃波が発生するはずなのに、よく中継なんて出来たな。
ダイジェスト感うんぬんは、アニメ版の構成に問題が有るんだろうけど、こんなにツッコミどころ満載なのは、原作自体の問題だと思うんだが。
-
- 2020年03月04日 14:25
- ID:dI4c0gPl0 >>返信コメ
- >>12
正直、設計者が甘く見積もっていた感はある
後々の核ミサイル関連もそうだけど、この日に人類滅びるよって言われて、その対策に関わっていても心のどこかで「本当に?」という非現実感がつきまとっていたのかなぁ……と
-
- 2020年03月04日 14:28
- ID:dI4c0gPl0 >>返信コメ
- >>10
シンプルに「あぁ、ガイドに対する嫌悪感とそれから派生した知らない人への不信が極まってるんだろうなぁ」と思った
-
- 2020年03月04日 14:39
- ID:hUNeeksv0 >>返信コメ
- やい👿広東人👲
コロナ菌💀を倭ノ国🗾に持ち込んだ所為で、今度は倭ノ国🗾の民が世界各国から差別されるようになったやんけぇ👊
どう責任とってくれるんや💢広東人👲コラァ👿
-
- 2020年03月04日 14:46
- ID:lRKMWn2n0 >>返信コメ
- 面白いけど丁寧にやってほしいところがいくつかある。
これって1年くらいかけてじっくりやったほうがよかったんじゃない?
-
- 2020年03月04日 16:09
- ID:gn3p.55Q0 >>返信コメ
- >>43
そっちが主題じゃないから
未読者がそう思う時点で原作云々関係ないんだわ
落ちた結果予想外の世界に勝手に放り出された人達の生存する中での群像劇が主題なんだわ
もうその辺グダグタなんだが
-
- 2020年03月04日 16:15
- ID:mO1dBogF0 >>返信コメ
- >>43
それこそ鬼滅の戦闘シーンみたいにアニメ描写で保管して改善できるところなんだよなぁ
-
- 2020年03月04日 16:56
- ID:lXjgViSu0 >>返信コメ
- ああ白装束って1話だったかで起きぬけにパンパン打ち殺した奴らだったのか(なんかそんな前提で話してるツイやレスや※あるからそう思ったけど、そんな素振り今回あったか?俺は次回見てやっとそういう意味の※なのかと思い当たったレベルだ(確かにもともと勘は鈍いほうだけど))
なんでそんなのと今回シェルターの出入り口で出てきたタイミングで遭遇するんだ
-
- 2020年03月04日 16:57
- ID:aOi05LJh0 >>返信コメ
- ああもっと尺があれば二話ぐらい使って残された人々が竜宮でなんとか生活してそれぞれのキャラの掘り下げ、徐々に不安に駆られた人達のささいな暴動による食料喪失からの間引きを決意
次の話から間引き発覚からの病原菌により最終的にそして誰もいなくなって終了といけたかもなあ
漫画家の阿Q正伝の話好きだったし漫画も人々の心の支えになっていく展開良かったのに
-
- 2020年03月04日 17:18
- ID:dI4c0gPl0 >>返信コメ
- >>50
困惑したやろ?
アニメ1話であいつらのシーン無かったら普通に「こいつら何者だ!?」という印象で終わって、次以降でその正体をやっていくという流れにも出来たんだぜ
1話に無理矢理あのシーンを入れたことでそういう流れにも出来なくしたんだぜ
マジでアニメ版は何もかもがクオリティ低……
-
- 2020年03月04日 17:21
- ID:dI4c0gPl0 >>返信コメ
- >>36
削っているんじゃなくて、全てをダイジェストで済ませようとしている、が正しい
そんなレベルでやるべき描写や展開をカットしている
-
- 2020年03月04日 17:42
- ID:aOi05LJh0 >>返信コメ
- この話、最後にマークが首斬って自殺しようとするんだけど、怖いしダニXが寄生先死なせないよう抵抗してなかなか上手くいかなくて
最後にまた腹話術で恐怖を克服し首掻っ切る所がもう読んでる時本当に辛かったなあ
-
- 2020年03月04日 18:26
- ID:qm2w8YBF0 >>返信コメ
- >>4
アニメではカットされちゃったけど、倉庫が水没した原因が暴動と言えば暴動
閉塞感に耐えられなくなった若者たちの暴挙で施設が壊された結果、水没した
-
- 2020年03月04日 19:09
- ID:lXjgViSu0 >>返信コメ
- >>55
隕石衝突を想定して作られたシェルターを、人力で破壊できる若者たちスゲェ……
-
- 2020年03月04日 20:56
- ID:iu1ZPPvy0 >>返信コメ
- >>56
まあ流石に物理的というよりも別の状況がかぶさった結果なんじゃないかな
見てても分からないのが難点だが…
-
- 2020年03月05日 00:51
- ID:i..s.ryP0 >>返信コメ
- >>40
ガラス越しに貴士と目を見交わし水中に飲まれていく、奥さんの眼差しだけで全てが伝わるような、すごい表現力だった
一瞬のことだろうに、なんとも言えない時間の流れが感じられた
色々科学的な突っ込みはあるのだろうが、もうこの描き方だけで何も言えなくなってしまう
みんな言っているがぜひ原作を読んでほしい
-
- 2020年03月05日 09:27
- ID:G5ukU5XE0 >>返信コメ
- >>56
工業用のドリル奪ってこっそり(バレバレだったが)作業を続けた結果、運悪く他の要因(壁の向こう側に何かしらの不具合でもあった?)と重なった結果だから……
ちなみにその若者たちは竜宮内への持ち込みを禁止されていた煙草を隠し持っていたりと、タカシさん夫妻も嫌な予感していた相手
-
- 2020年03月05日 13:48
- ID:vaLxsHDv0 >>返信コメ
- >>56
「外からの」衝撃、熱波、圧力には耐えるようにできてても
内側からの穿孔に耐えられるかどうかは別
アーチ状に組んだレンガは、上からの圧力にはめっぽう強いけど
内側から天井部分を強くぶっ叩けばレンガ飛び出して崩壊するようなもん
・・・というくらいに考えておけばいいだろ
-
- 2020年03月05日 15:19
- ID:sDYlCp7y0 >>返信コメ
- >>18
アウシュヴィッツでシャワー(ガス)室送りにする囚人たちを
行儀よく並ばせておくためや
看守たちの娯楽のため、収容前は音楽家だった囚人たちに陽気な曲を演奏させる楽団あったんだよ
『アウシュヴィッツの音楽隊』シモン・ラックス ルネ・クーディー(音楽之友社)
https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail_sp.php?code=214510
-
- 2020年03月05日 15:39
- ID:6Gk4BFuw0 >>返信コメ
- ここで原作のネタバレやめてくれないかな
読みたい気持ちも萎えてくる
-
- 2020年03月05日 17:59
- ID:udYmUZVn0 >>返信コメ
- どのコメか書かないけど、!マーク押すつもりが間違っていいね押しちまった……
すまぬ……すまぬ
原作未読組だが、今までは設定に引っかかる部分があって
なんとなく見てたんだけど、今回は感動した
しかし原作からかなり端折ってるんだな
いや、端折ってても感動出来るってことは、要するに原作が良いって事なんだな
-
- 2020年03月05日 19:15
- ID:Lt61z9vi0 >>返信コメ
- シェルター竜宮は本当に本当に愛着の湧くキャラクターが多いので出来れば、未読組の方々に原作を……!原作を読んでください………と
-
- 2020年04月11日 14:52
- ID:792TetL00 >>返信コメ
- 中共の工作員で逆効果でも狙っているのか?
日本人なら止めとけ、スレ違いで見ててウザイ
中共の工作員がやってるなら無駄やぞ中共がクソだという認識は変化しない。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。