第10話「我が過去を消せ暗殺者」
脚本:鈴木貴昭 絵コンテ:川瀬敏文 演出:村田尚樹
作画監督:松原一之・大河内忍・五月麻帆・岡遼子
作画監督:松原一之・大河内忍・五月麻帆・岡遼子
『マジク…だっけ。君は彼と一緒に行かなかったんだね』
『彼って…お師様の事?』
『そう。大陸では誰でも知ってるよ。彼の事は』

『何が言いたいんだ?』
『彼の伝説を聞かせてあげるよ。それを聞いて君自身が判断すればいい。5年前キリランシェロは人を殺し、いや正確には殺しかけたんだ。塔の魔術士をね』

ティフィス『キリランシェロは十三使徒に推薦され史上最年少の宮廷魔術になるかもしれなかった。でもそんなことはありえなかったんだ』

ティフィス『当時の牙の塔はあまりにも多くの魔術士を宮廷放出しすぎて衰退するばかりだった。で、長老達はどこからともなく現れたチャイルドマンと名乗る魔術士をスカウトして才能ある子供達を弟子に取らせて強力な魔術士を量産しようとしたんだ』

『その一人が…お師様?』
『その通り。その教室はチャイルドマン教室と呼ばれ塔の中でも秀でた存在になっていった』

『そしてその教室の中でキリランシェロは鋼の後継と呼ばれたんだ。その二つ名の通り彼はチャイルドマンの全ての戦闘技術と暗殺術を受け継いだんだ。長老達が宮廷に渡すわけにはいかないって考えるのは当然だろ』

『ここからは僕の推測だけどキリランシェロは十三使徒になりたかったんだと思う』

ティフィス『長老達はそれを止めるために王都に出向こうとしてた彼に使いを出した。でも彼は…』

ティフィス『その使いを半殺しにしてしまい十三使徒になることはできなかった』

『それが原因で彼は牙の塔と疎遠になったんじゃないかって思ってる。そんな汚点があっては帰山は難しいだろう』
『お…お師様は!そういうのじゃない!』




オーフェン『そういや一人で市内を歩くのは初めてだったな…いつも誰かがいた。わずか15歳にして最強と呼ばれたがその唯一の欠点は人が殺せなかったということだ…』

『人と戦う時には敵を越えようとなどとは思わないことだ。それでは自分より強い敵に出会った時ひとたまりもない』

『それよりも敵の弱点を見つけるのだよ。弱点を見つけたら後は実行を恐れないことだ。たった一つでも弱点があるのなら打つ手は無限にある』

(俺達はあんたには永遠に敵わないのかもしれないな。多分あんたの望んだとおりに育っていたらあのキリランシェロになっていたんだろう)

(欠点のない俺と戦わなければならない。俺が恐れているのはその事実だ。まるで自分が欠陥品だと客観的に証明されたみたいだ)

(俺は欠陥品かもしれないが未完成品でもあるんだ。こいつはあんたに対する挑戦だぜ。チャイルドマン)

ティフィス『先生!あいつは暗殺者と戦いに行ったんでしょう?そんな危険な奴ともう関わらない方が…』

『キリランシェロは私の大事な弟であなたにも尊敬に値する人よ。確かに今はちょっとだらしないけど。行くわよ』

『我は放つ!光の白刃!』

『派手にやってやろうじゃねぇか』

『我は駆ける!天の銀嶺!』



キリ『悪いけどそんなに長く付き合うつもりはないんだ』
オーフェン『偶然…いや、読んでいたのか』
キリ『そうだね。ま、考えてることさえわかればここに転移するのは一瞬で済むからね』

『クリーオウは無事か?』
『無事だよ。でもあなたには助け出せない。あのディープ・ドラゴンもね』

『大した地震じゃねぇか』
『うん。そろそろ僕の正体もわかって来たんじゃないかな?オーフェン。オリジナルキリランシェロ!』

(戦うな!まだ奴の弱点を…)

オーフェン『我は放つ!光の白刃!』

『我導くは死呼ぶ椋鳥!』

オーフェン『我は砕く!原始の静寂!』

キリ『なんだかふっきれたみたいだね。だけどまだ詰めが甘いかな』
オーフェン『ケッ!全然効いてねぇか』

『一つだけ。これは教えといてあげるよ。僕があなたと戦わなければならない理由』

オーフェン『アザリーがそこまでやれと言ったのか!』
キリ『違うよ。僕の意思だ。あの人にはあなたが必要なんです。あの人は僕があなたと戦うことで昔のあなたに戻ると思っている』

『でもね!僕には僕であなたと戦う理由があるんだ』

『あなたは昔のあなたに戻ってはいけない。きっとあの人を傷つけることになる。だって…あの人には僕がいるんだから!』


『我は生む!小さき精霊!』

『二人のキリランシェロは必要ないんだ!』



オーフェン『我は放つ!』
キリ『我抱きとめる!』
オーフェン『光の白刃!』
キリ『じゃじゃ馬の舞い!』



オーフェン『何!?』

『まともに戦うならたかだか暗殺者ごときに命を懸ける必要がどこにある!』
『言ってくれるね!』



『この!』

『ざまぁねぇな…油断するから…傷は魔術で癒せるが失った血液までは補充できねぇだろ』

『そうだね…我は癒す。斜陽の傷痕』

『何か着込んでいるね』
『それなりに用意はしてきたさ』

『まともには戦わない…そういう意味か』
『俺はずっと考えていた。お前を出し抜く方法を。三つほど思いついたよ。今のが一つ』
『二度は通用しないよ』

『わかってるさ。だからいくつも考えたんだ。二つ目は…』


『!』


オーフェン『脳震盪までは防げないだろ!』

『終わりだ。キリランシェロ…』

『その程度か。僕を甘く見るな』



アザリー《いい男になったわ。あなた》

『アザリー!ずっと俺を監視してたんだな…白魔術士でもあるあんたなら精神体だけ飛ばすこともできるからな』

『あの人にとってもあなたは危険なんだよ。あなたは気づいていなくてもまぎれもなくあなたは鋼の後継なんだから』

キリ『見覚えのある部屋だろう?』
オーフェン『ああ…魔術文字か』

『あの人はチャイルドマンから古代魔術の知識と遺産を受け継いだ。あなたはほとんど知らないだろうけど』
『天人の遺産…』

『その中にノルニルの対人兵器の最高傑作・殺人人形があったとしたらあなたは驚くかな?』

『キリングドール…対魔術士用生体兵器』

オーフェン『体内にノルニルの魔術文字が刻まれていて文字を書くことで魔術を発動させ沈黙魔術が使えるという…』

キリ『そう。あの人はあなたを監視していたよ。ずっと。そして僕を起動し支配した』

オーフェン『バルトアンデルスの剣!』
キリ『この剣であの人は僕を自分の理想通りの暗殺者に変化させたのさ!』

『おかげで僕はあなたの持っていた技術をすべて使える。あの人の知っていた時代の』


『麻痺の魔術!』
『あなたはその子を見捨てて逃げたりしないよね?』

『僕は別に殺す気はないけれどこの剣で斬りつけるとどうなるか。目が覚めて自分が蛇とか蛙になってるのを知ったら泣くかな?』

『お前を出し抜く三つ目は使わずに済めばよかったがな…!』


『結局あんたの掌の上か!チャイルドマン!』

『ぐあっ!』


『その技…チャイルドマンの切り札だね…』

『お前を出し抜く三つ目の手はな。あのじゃじゃ馬を助けるためならいざとなりゃ人一人殺す覚悟をしてくるってことだったんだけどよ。大量に血を失ってもピンピンしてやがるから変だとは思ってたんだが相手が人形とはな』

『まさか最後の手段が正攻法とはね…』

『でもそれはこれでようやく僕と互角に戦えるって意味にしかならないよ』
『本当にそう思ってやがるのか!』

『勿論さ。それで僕が勝つんだ。あの人のため』
『あの人のためあの人のため!何もかもアザリーのためか!』
『そうさ。僕はあの人のためだけに存在しているあの人の理想の暗殺者!』

『そういう台詞を聞いてっとムカついてくるんだ!来いよ!』

『我は放つ!光の白刃!』


『我は築く!太陽の尖塔!』

『馬鹿だね。僕のこの人形の体はディープ・ドラゴンの魔術すら防ぐんだよ!』

キリ『我導くは死呼ぶ椋鳥!』

『ぐっ!』


『我は砕く…原子の…静寂!』

キリ『ぐっ!まだそんな力が残っているとは…』

『僕は負けない!あの人のために!』
『お前にだけは負けるかよバカタレ!てめーには言ってやりたいことが山ほどあるんだ!』

オーフェン『あの人のためだぁ?それだけでてめーは何もかも捨てたのか!お前を必要としていた人間は他にもいたのによ!』

チャイルドマン《お前を探したかった…お前なら…きっと…》


『暗殺しか芸のねぇガキの分際で十三使徒にスカウトされたのも先生の生徒だったからだろうが!』
『あの人の…あの人の…ためにー!』

オーフェン『嘘だな。お前は何もわかっちゃいないガキだったからそれくらいしか縋るものがなかったんだ!』


『戦いは終わったみたいね』


『マジク』
『あ…はい!』

『アザリー…僕だけの…』

『憐れな…俺…』

アザリー《キリランシェロ…キリランシェロ…》
オーフェン『やめろ!俺を支配しようとするな!』

『やっぱり効かないわね』

『アザリー!なんで長老達を殺したんだ!私怨か?なんでレンジャーを殺しなんでクリーオウを攫ったんだ!』

『これが自分の意思を持ってしまったのは予想外だったわ。まさか私の指示以外のことをするなんて』

『そんなことよりもやらなくちゃいけないことがあるのよね』
『そんなこと!?』
『天魔よ』


『あなたを殺人犯にはしたくないものね』
『味方ヅラをするなよ!散々好き勝手やったのに』

『そんな顔をしないで。本当はあなたが怖かったのよ。私にはね。あなたを恐れるだけの理由があるの』

『あんたが俺を恐れる!?チャイルドマン教室最大の魔力を持つ天魔の魔女が?ヘッ!だったら殺せよ。今まで邪魔者は抹殺して来ただろう?あんたは』

『キリランシェロ…あなたを殺すことはできない。あなただけがあの人の後継者なんだから』

アザリー『王都に行った時の事を覚えてる?あなたは長老の使いを殺しかけたわね。それで私はひょっとしてと思っていたの』

『あれは!あいつが俺を引き留めようとしてくだらねぇことを言ったからさ。まさかあんなことを真に受けてるわけじゃないんだろ?アザリー』

『いくらチャイルドマンだってあんなことを考えるわけないんだ!』
『先生はあなたに徹底した精神制御の訓練を施していた』

アザリー『この地下室であなたにだけ特別にね。精神制御をあなた程徹底して受けさせられた人間は他にいない。なぜかしら?』

『あなただけに特別な役割があったからよ!』
『やめろアザリー!』

『チャイルドマンはあなたを白魔術士に対する切り札として育て上げようとした。教室内で唯一師である彼を凌駕する可能性を持っていた私を牽制するためにね。あなたもね。私を殺すために訓練されたこの世でただ一人私を殺せる暗殺者なのよ!』

『やめろと言ってるんだ!先生がそんなことを考えていたわけないだろ!よしんばそうだったとしても俺は暗殺者なんかじゃない。あんたが好きだ。ずっと尊敬していた。ずっとあんたに手を引かれて生きてきたんだ!俺は…』

『くっ…俺は…アザリー…せめてどこかで平穏に生きていてほしいんだ…あんたには…』

『無理ね』
『姉さん!』

『何年ぶりかしら。あなたが私の事姉さんなんて呼ぶの』

『ティッシだって!アザリーの帰りをずっと待って!部屋まで用意してたんだ。あんたは一人じゃないんだ!』
『無理よ。私にも計画があるの』

『チャイルドマン先生が何を考えていたのか私は知りたい。私と一緒に居なさいキリランシェロ。あなたが私を殺せる唯一の暗殺者だとしたら私はあなたを理解して完全にあなたのサポートができる唯一のパートナーなのよ』

『俺は…』
『次に会う時までには答えを用意してくれるわよね』
『…』

『女と約束をするのならまずは女に言うことを聞かせるだけの力を持たないとね』

アザリー『さて。そっちの子も起きちゃいそうだし私はお暇するわ』

『ティッシには会いたいけれど死んだってことにしておかないとね。あそこへ行くまでは』
『!』

『キムラックよ』

オーフェン『待って!』


『後継者は…誰だ…』




みんなの感想
753: ななしさん 2020/03/11(水) 05:47:09.51 ID:YfzAxrhC.net
アザリーくそすぎんだろ
あいつ元に戻す為に色々放り投げて何年も旅してたオーフェンに対して徹頭徹尾迷惑しかかけてねぇ
普通ああいう感じで見逃されたキャラってピンチの時に駆けつけてくれたりする役どころだろ
あいつ元に戻す為に色々放り投げて何年も旅してたオーフェンに対して徹頭徹尾迷惑しかかけてねぇ
普通ああいう感じで見逃されたキャラってピンチの時に駆けつけてくれたりする役どころだろ
758: ななしさん 2020/03/11(水) 08:13:16.34 ID:odFmMTbS.net
ワニの杖とかミスコンとか知ってると何でキリランシェロお前そこまでアザリーに尽くすの?
と首を傾げるw
と首を傾げるw
761: ななしさん 2020/03/11(水) 12:10:07.29 ID:RwmaFVGx.net
>>758
誕生日に手縫いのハンカチをプレゼントするくらいの優しさはあるから…
誕生日に手縫いのハンカチをプレゼントするくらいの優しさはあるから…
780: ななしさん 2020/03/11(水) 23:39:04.35 ID:2WWskC0U.net
なんでアザリーはバルトアンデルスの剣持ってるの
前にオーフェンがアザリー斬った時にあの物騒な剣回収してなかったのかよ
前にオーフェンがアザリー斬った時にあの物騒な剣回収してなかったのかよ
781: ななしさん 2020/03/11(水) 23:43:25.27 ID:odFmMTbS.net
剣が複数あるだけ
783: ななしさん 2020/03/12(木) 00:28:01.96 ID:YyZNrAuB.net
>>781
あの剣って同じ物がいくつかあるのか
一つしかないのかと思った
あの剣って同じ物がいくつかあるのか
一つしかないのかと思った
784: ななしさん 2020/03/12(木) 00:31:29.15 ID:1vuInuRv.net
天人の遺産だし複数あるのは事実だけど
あのバルトアンデルスの剣はアザリーにオーフェンがプレゼントしたんだと思うぞ
アザリーが2振り目のバルトアンデルス持ってるほどに天人の遺産大量に抱えてるなら他の武器も使ったろうし
あのバルトアンデルスの剣はアザリーにオーフェンがプレゼントしたんだと思うぞ
アザリーが2振り目のバルトアンデルス持ってるほどに天人の遺産大量に抱えてるなら他の武器も使ったろうし
787: ななしさん 2020/03/12(木) 00:38:18.58 ID:HHnuu6c4.net
バルトアンデルスの剣(三日月の紋章の剣)は欠陥品なんでそんなに数は無さそう
一般人が魔術師狩り出来るように与えられたのに力を使うのに魔術並みの精神集中が必要だから魔術師にしか使えなかった
一般人が魔術師狩り出来るように与えられたのに力を使うのに魔術並みの精神集中が必要だから魔術師にしか使えなかった
789: ななしさん 2020/03/12(木) 01:01:18.42 ID:nYxbMpEw.net
>>787
欠陥じゃない天人遺産ってあるのかな
全部何かしらの欠点持ちのような
欠陥じゃない天人遺産ってあるのかな
全部何かしらの欠点持ちのような
807: ななしさん 2020/03/12(木) 18:14:28.99 ID:/HKkpA4Q.net
ティッシもアザリーも
キリランシェロは実は訓練では本気だしてないから、と聞いただけで
本気で殺しにかかるとか、
この世界の女はやべぇな
キリランシェロは実は訓練では本気だしてないから、と聞いただけで
本気で殺しにかかるとか、
この世界の女はやべぇな
808: ななしさん 2020/03/12(木) 18:19:40.06 ID:mKyCTbYf.net
>>807
まあキリランシェロも、連鎖的に衝撃波を放つ攻撃魔術の詠唱に「我は呼ぶ破裂の姉妹」とかつけちゃうくらいにはヤバい姉妹だよ
まあキリランシェロも、連鎖的に衝撃波を放つ攻撃魔術の詠唱に「我は呼ぶ破裂の姉妹」とかつけちゃうくらいにはヤバい姉妹だよ
820: ななしさん 2020/03/13(金) 00:23:30.09 ID:3sIGEn4z.net
レキ加入の都合で狼はやったけど基本牙の塔絡みの話で構成されてるなアニメは
2巻3巻飛ばしてるから旅してる感じとかこの世界の歴史とかマジクリとの交流とかだいぶ印象が違う
2巻3巻飛ばしてるから旅してる感じとかこの世界の歴史とかマジクリとの交流とかだいぶ印象が違う
828: ななしさん 2020/03/13(金) 04:05:02.45 ID:GNJ1N1yJ.net
偽キリランシェロを通じて過去の清算をさせられるのが今週までの3話で
残り3話は塔内部の、今は離散したチャイルドマン教室の現状かかえる問題だな
たぶん<牙の塔>の説明あたりから入るのか
残り3話は塔内部の、今は離散したチャイルドマン教室の現状かかえる問題だな
たぶん<牙の塔>の説明あたりから入るのか
862: ななしさん 2020/03/14(土) 09:59:52.69 ID:Z7xUAo6i.net
確か寸罫とは違うんだよな?
対象人物の自走も含めたふっ飛びじゃなくて対物でも破壊力の出る謎物理理論だった記憶
対象人物の自走も含めたふっ飛びじゃなくて対物でも破壊力の出る謎物理理論だった記憶
866: ななしさん 2020/03/14(土) 10:38:04.37 ID:EDD7Bgno.net
>>862
腕を振りかぶらずに突き出して殴る(その際体重移動を利用して威力をあげる)のが寸罫
腕を構えた状態で出す体当たりみたいな技が寸打
この作品(原作)の寸打は技を繰り出すタイミングを相手の動きにあわせることでカウンターみたいにしてる
腕を振りかぶらずに突き出して殴る(その際体重移動を利用して威力をあげる)のが寸罫
腕を構えた状態で出す体当たりみたいな技が寸打
この作品(原作)の寸打は技を繰り出すタイミングを相手の動きにあわせることでカウンターみたいにしてる
864: ななしさん 2020/03/14(土) 10:24:16.95 ID:FWsZJpP4.net
「シャイニングエルボー」
エネルギーを肘部に集中させて打ち込み、大きく吹き飛ばす必殺奥義
相手は死ぬ
寸打とはひとことも言ってないので多分こういう技だろう
エネルギーを肘部に集中させて打ち込み、大きく吹き飛ばす必殺奥義
相手は死ぬ
寸打とはひとことも言ってないので多分こういう技だろう
867: ななしさん 2020/03/14(土) 10:40:55.60 ID:SPezHKnU.net
5年前のオーフェンはアザリーしか見えなかったから居なくなって追い掛けた
今のオーフェンは視野が広がってアザリーに固執しなくなった
アザリーはオーフェンに殺してしまったチャイルドマンの代わりをさせようとしてる
今はアザリーがオーフェンに固執してる
そういう話?
今のオーフェンは視野が広がってアザリーに固執しなくなった
アザリーはオーフェンに殺してしまったチャイルドマンの代わりをさせようとしてる
今はアザリーがオーフェンに固執してる
そういう話?
869: ななしさん 2020/03/14(土) 10:49:29.13 ID:kCeBoozz.net
この時点だとオーフェンはまだアザリーを吹っ切れてるようで吹っ切れてない
アザリーはオーフェンよりその後ろにいるチャイルドマン先生に固執してるって感じかな
アザリーはオーフェンよりその後ろにいるチャイルドマン先生に固執してるって感じかな
878: ななしさん 2020/03/14(土) 12:34:06.80 ID:40qI34us.net
このアニメだけ見てると
アザリーがただのサイコにしか見えないのがな
アザリーがただのサイコにしか見えないのがな
880: ななしさん 2020/03/14(土) 14:33:17.87 ID:/tnc+RNZ.net
>>878
アザリーのモチーフにカテジナさんがあるから致し方なし
アザリーのモチーフにカテジナさんがあるから致し方なし
889: ななしさん 2020/03/14(土) 18:50:17.99 ID:40qI34us.net
>>880
そのころの作品だったのか・・・
そのころの作品だったのか・・・
894: ななしさん 2020/03/14(土) 19:11:21.74 ID:zNJn7NRA.net
>>889
編集さんにガンダムとか見たことないの?参考にせーやって言われて初めて見たのがVガンダム
魔術師じゃなくて魔術士なのは機動戦士に影響されたから
編集さんにガンダムとか見たことないの?参考にせーやって言われて初めて見たのがVガンダム
魔術師じゃなくて魔術士なのは機動戦士に影響されたから
891: ななしさん 2020/03/14(土) 18:57:19.23 ID:I/JLW6Ln.net
>>880
まあそうだなVガンダムが93年でタフレム編とキムラック編が95年~97年と時期的にカテジナの影響でもおかしくないな
まあそうだなVガンダムが93年でタフレム編とキムラック編が95年~97年と時期的にカテジナの影響でもおかしくないな
902: ななしさん 2020/03/14(土) 23:07:34.68 ID:5MledDcm.net
偽キリランシェロはなんで魔術押し負けそうになったときに天人文字発動させなかったんだ?
あれなら余裕で押し切れるだろ
あれなら余裕で押し切れるだろ
921: ななしさん 2020/03/15(日) 14:02:33.63 ID:Wjmvv+0r.net
>>902
あくまでもキリランシェロとしてオーフェンよりも優れていることを示したかったから、とか
そもそもアニメだと1回も綴らなかったな、魔術文字自体10話ラストにちょっと出ただけ
あくまでもキリランシェロとしてオーフェンよりも優れていることを示したかったから、とか
そもそもアニメだと1回も綴らなかったな、魔術文字自体10話ラストにちょっと出ただけ
つぶやきボタン…
偽キリランシェロ事件の元凶はアザリー
確信犯ではないとはいえだいたい全部アザリーのせいでトラブル発生してる感
今回のこともキリングドールが自我を持って勝手に動く想定外の事態はあれどもオーフェンとの戦い自体は予定通りだったからと他の事については止めることなくそのまま放置してたみたいだし
そういえばアザリーチャイルドマン殺したの後悔してたんじゃ
またチャイルドマン先生は私を殺せるようにキリランシェロ育ててたんだと疑心暗鬼になってる…
確信犯ではないとはいえだいたい全部アザリーのせいでトラブル発生してる感
今回のこともキリングドールが自我を持って勝手に動く想定外の事態はあれどもオーフェンとの戦い自体は予定通りだったからと他の事については止めることなくそのまま放置してたみたいだし
そういえばアザリーチャイルドマン殺したの後悔してたんじゃ
またチャイルドマン先生は私を殺せるようにキリランシェロ育ててたんだと疑心暗鬼になってる…
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1581937884/
「魔術士オーフェンはぐれ旅」第10話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
Happinet (2020-04-02)
コメント…2020年冬アニメについて
-
- 2020年03月18日 10:03
- ID:ZvCh.LRh0 >>返信コメ
- 倒れた相手の顎を踏み砕いて、そのまま砕けた顎の骨で喉まで潰すという、エグい攻撃はカットか。絵面がグロくなるんで致し方なし。
-
- 2020年03月18日 10:06
- ID:PFeulDBD0 >>返信コメ
- 2巻飛ばしてるから、キリングドール自体のヤバさがまるで伝わらないのが残念。
-
- 2020年03月18日 10:12
- ID:PI40bRwH0
>>返信コメ
- いせかいかるてっとまだ?
-
- 2020年03月18日 10:27
- ID:CfYMlXI30 >>返信コメ
- やっぱり途中飛ばしてるのが痛いな。とはいえ全部やるのは難しいんだろうけど……
「哀れな……俺」は見たかったシーンなのでそこは満足だよ
-
- 2020年03月18日 10:31
- ID:sOofJgQX0 >>返信コメ
- みんな、オーフェンって呼んでやれよ!
タイトル詐欺か?
-
- 2020年03月18日 10:38
- ID:rDTdKtdf0 >>返信コメ
- この作品に出てくる人たち基本めんどくさい人たちだよね
-
- 2020年03月18日 11:07
- ID:F0wiAaPl0 >>返信コメ
- 短剣の形は、もう少し、こう、どうにかならんかったのかと
記憶が曖昧なのかもしれないが、人間種族が使う武器ってもう少し近代的というか実用本位のデザインじゃなかったっけ
対して年代物の剣とか天人の遺産なんかは装飾に凝ったファンタジー系だったような……
-
- 2020年03月18日 11:35
- ID:CQygwzn60 >>返信コメ
- >>5
EDで「シャア アズナブル」と書かれたクワトロ・バジーナさんも深くうなずいておられます。
>>6
90年代はそういうのがかっこ良かったんだよ。
-
- 2020年03月18日 11:44
- ID:R.yQPkVB0 >>返信コメ
- いくら見た目地味な技だからって寸打を光らせるのは草
今後また使うたびに光るのか
-
- 2020年03月18日 11:53
- ID:qQnd393H0 >>返信コメ
- 暗殺教室と順番逆ちゃうんか?
偽キリランシェロ始末したら暗殺爺誰が殺すんや?
-
- 2020年03月18日 12:03
- ID:xG8B9asL0 >>返信コメ
- >>10
順番は合ってるよ。
-
- 2020年03月18日 12:04
- ID:ZvCh.LRh0 >>返信コメ
- >>10
書き込む前に刊行順だけでも原作確認して、どうぞ。
-
- 2020年03月18日 12:16
- ID:.bV0Bz1.0 >>返信コメ
- 俺の脳内では「ミラン・トラム」の名前で出てくるんだけど、
「ハイドラント」呼びの方が一般的なのかな?
-
- 2020年03月18日 12:16
- ID:f2rEKUFg0 >>返信コメ
- 殺人犯にしたくないと言いつつオーフェンが無実の証拠を消すのおかしくない?
-
- 2020年03月18日 12:19
- ID:MWQSOneq0 >>返信コメ
- 派手な魔術と見た目地味な格闘術
それが良いのに光ってどうする(笑)
あとレティシアに迫られるシーンカット?
-
- 2020年03月18日 12:21
- ID:f2rEKUFg0 >>返信コメ
- >>14
「無実の証拠」じゃなくて「無実である証拠」だった
-
- 2020年03月18日 12:22
- ID:VirFFzvc0 >>返信コメ
- おかしな演出もあったけど今までで一番「原作準拠」を頑張ってた回だと思った
でもコピーだった偽キリランシェロはまだしも、アザリーもローブ姿のままだったのは制作スタジオに私服デザインする予算は無かったからだろうか?
-
- 2020年03月18日 12:23
- ID:GXP73b.b0 >>返信コメ
- >>10
それは昔の漫画版や
-
- 2020年03月18日 12:25
- ID:GXP73b.b0 >>返信コメ
- >>2
殺人人形出てないから「うん。そろそろ僕の正体もわかって来たんじゃないかな?」と言われても分からないよね
あとバルトアンデルスの剣が破壊された描写も無くなったからアザリーがそのまま持っていった形になってしまった
-
- 2020年03月18日 12:30
- ID:XyPskQ2g0 >>返信コメ
- >>18
漫画版そんなことになってたのか
-
- 2020年03月18日 12:32
- ID:XyPskQ2g0 >>返信コメ
- >>14
原作だと人形に戻らず人間のバラバラ死体になってたんだ
だからほっとくと身元不明の誰かを殺したことになっちゃう
-
- 2020年03月18日 12:53
- ID:f2rEKUFg0 >>返信コメ
- >>21
改変のせいでおかしくなってるのか
脚本まじめに仕事してないのかな
-
- 2020年03月18日 13:03
- ID:85PS0eF.0 >>返信コメ
- このアニメ魔法でドンパチやってるだけで面白いんだけど
説明不足感というか知ってるの前提みたいなの多すぎるような
-
- 2020年03月18日 13:10
- ID:l6zTIDZK0 >>返信コメ
- 対アザリーだとキリランシェロに戻っちゃうのが表情だけじゃなく声色でも感じれて、そこは満足だった
「哀れな俺…」と「姉さん!」が聴けただけで暗殺者をアニメでやった甲斐はあった。たぶん
-
- 2020年03月18日 13:51
- ID:TPxJNfLN0 >>返信コメ
- 原作知らないからあれだけど、黒幕はたいていアザリーで正解なのかしら?
-
- 2020年03月18日 14:08
- ID:q.EsXP670 >>返信コメ
- >>9
原作知らない視聴者さんだと寸打を魔術パンチと勘違いされそうで怖い
実際は密着状態からの零距離打撃。寸勁とか鎧通しとかパイルバンカーみたいなもん
-
- 2020年03月18日 14:15
- ID:.bV0Bz1.0 >>返信コメ
- >>25
弟のストーカーみたいなものなんすよ(苦笑)
そんで裏で色々動いているという。
キムラック編までやれば、全く印象変わるけど。
-
- 2020年03月18日 14:17
- ID:q.EsXP670 >>返信コメ
- >>7
偽キリはわざわざ血文字で挑発したり、劇場型の犯罪者みたいなとこあるからあのデザインでもまあ
オーフェンの短剣は原作イラストの設定通りにして欲しいけど
-
- 2020年03月18日 14:27
- ID:F0wiAaPl0 >>返信コメ
- >>25
黒幕であると同時に世界の謎に挑んでるキャラ
ただし世界の裏で動いている存在は複数いて、その中では新参だし、現時点では力があるわけでもない
-
- 2020年03月18日 14:41
- ID:EWBRoOTv0 >>返信コメ
- 偶然生き残ったみたいに見えるけど10回やったら10回オーフェンは勝つんだよね
アザリーもティッシと同じでキリランシェロの本当の強みをこの段階だと理解できてない
フォルテは分かってるのにやっぱこの姉妹は視野が狭い
-
- 2020年03月18日 15:10
- ID:q.EsXP670 >>返信コメ
- >>28
ちょい補足
原作イラスト見返したら偽キリの装飾短剣、割とそのままだった
表紙と挿絵で若干デザイン違うけど、挿絵の方にはかなり近い
-
- 2020年03月18日 15:41
- ID:g7O7ptkK0 >>返信コメ
- >>30
孤児院で一緒に育ったこともあって姉妹にとってはオーフェンはいつまでも可愛い弟だから
オーフェンの方が強いと頭ではわかってても、私が助けなきゃ!私がいないと駄目ね、この子は!な意識が抜けないんだと思う
っていうか、そうであって欲しいっていう願望があるから自分が助けられる立場であると認められない感じ
負けん気が強いってのとは別の次元でオーフェンよりも強い存在でありたいんだよ
自分の存在価値に関わるレベル
実際この先の話でキムラック行った時のアザリーはもう自分は必要ないのかと哀しそうに言ってる
-
- 2020年03月18日 15:55
- ID:aJvPqlC.0 >>返信コメ
- >>13
消火栓が一番印象強い
-
- 2020年03月18日 16:05
- ID:pNfFmoEo0 >>返信コメ
- >>30
魔術士や牙の塔は、持っている奴に合理を徹底的に叩き込む環境で、エリートほどその傾向が強いからね
だから、その価値観にない評価や美徳、数字では計りづらいものとかが、意外と理解出来ない
-
- 2020年03月18日 16:09
- ID:q.EsXP670 >>返信コメ
- >>1
出血狙いの手首カットも大分マイルドになってたし、まあグロ関係は仕方ないよね
原作だと腕がちぎれるくらいの傷だった
-
- 2020年03月18日 16:34
- ID:FZVJ0dVc0 >>返信コメ
- ハイドラント:吉野 裕行
↑って喋ったっけ?
-
- 2020年03月18日 17:15
- ID:GXP73b.b0 >>返信コメ
- >>25
黒幕というか、チャイルドマンを殺した贖罪の為に、オーフェンに協力させてチャイルドマンの謎を追おうとしてる。
-
- 2020年03月18日 17:21
- ID:GXP73b.b0 >>返信コメ
- ちなみにこの出自不明と言われたチャイルドマンを最初に保護したのがアニメ1話でチラッとだけ登場したクリーオウの母親で、クリーオウが幼い頃の家に滞在してる間に最初に教師を務めた教え子がクリーオウの姉のマリアベルだったりする。
なのでマリアベルはオーフェンたちの姉弟子にあたる人物。
-
- 2020年03月18日 17:50
- ID:jCK1LCeQ0 >>返信コメ
- >>9
寸打はオーフェンの暗殺技能者としての決め技なのにあんな魔術っぽいエフェクトにした事はこのアニメで一番許せない表現。
他の改変はまだ14話に頑張って詰めたと思って我慢できたけど・・
-
- 2020年03月18日 18:12
- ID:VSffTq6f0 >>返信コメ
- キリランシェロくんこんな美人なお姉さん二人もいて羨ましい
-
- 2020年03月18日 18:28
- ID:NyakmAq50 >>返信コメ
- >>26
とはいえ映像だとアレを描写するのは無理だから謎の輝きパンチにしたのはまあやむを得ないかな……。
-
- 2020年03月18日 18:36
- ID:OPpUVLVu0 >>返信コメ
- >>37
そういう裏事情含めて全ての元凶でめんどくさい女ってのは間違ってないんだよな
まぁアザリーがめんどくさいムーブしてなかったら大陸が全滅してただろうけど・・・
-
- 2020年03月18日 18:44
- ID:rVcDol.G0 >>返信コメ
- >>40
なお姉妹喧嘩の度に板挟みになった模様
それを別にしてもアザリーは昔から酷いトラブルメーカーだった
詳しく知りたい人はプレ編を読んでくれ
小説の新装版も漫画版も出てるよ(宣伝)
-
- 2020年03月18日 19:02
- ID:Xj1u0zzO0 >>返信コメ
- >>19
バルトアンデルスの剣は、原作通りに地人兄弟に盗ませて売り払いにタフレムに向かった事にして、その途中で剣を紛失した(アザリーが盗み返した)って事にしておけば原作の展開に合流できたんじゃないだろうか
アニメで消えてしまったが地人兄弟が担ってた序盤の物語の先導役も果たせるし
-
- 2020年03月18日 19:06
- ID:NASVQ7LW0 >>返信コメ
- いくらなんでもドラゴンボールみたいな光線綱引きはやめてほしかった
-
- 2020年03月18日 19:15
- ID:TimgHd8k0 >>返信コメ
- ちなみにバルトアンデルスは読み方を変えるとバルダンダースになる。
変身能力持ちの架空の生き物。
これをモチーフにしたものを探すのも面白いと思う。
-
- 2020年03月18日 19:16
- ID:jCK1LCeQ0 >>返信コメ
- >>40
レティシャ。
騒ぎを収めようとしたら更に酷い状況にしてしまう問題児。
潔癖症にして神経質、相手を物理で無理矢理従わせようとする。
アザリー。
暴走癖に自己中心的。
自分が楽しければ周りがどれだけ被害を被ろうと構わない。
美人なのは認めるけど。ほんと、面倒臭い二人でずぜ
-
- 2020年03月18日 19:29
- ID:CRB1Q2zh0 >>返信コメ
- 暗殺術や音声魔術使えるってことはあの剣って外面だけじゃなくて中身も変えられんの?
それともあの人形がキリランシェロの真似出来るスペックを元からもってて魔術も内蔵の沈黙魔術を音声魔術っぽく使ってるだけ?
-
- 2020年03月18日 19:55
- ID:JGoBKGDv0 >>返信コメ
- >>47
まああだ名が死の絶叫と天魔の魔女だし
-
- 2020年03月18日 20:06
- ID:q.EsXP670 >>返信コメ
- >>45
死呼ぶ椋鳥の振動波を自滅覚悟の空間爆砕で相殺+カウンターってのは原作通りだけど、原作だと偽キリは即死でオーフェンの台詞は余波に耐えながらの独白って面が強いのよな
アニメのは対話形式になっててこれはこれでアリかなと
-
- 2020年03月18日 20:11
- ID:BLpLw0Jh0 >>返信コメ
- >>47
「苦労しますね。先生も」
「自覚の無い奴ほどそういうことを言う」
-
- 2020年03月18日 20:15
- ID:BLpLw0Jh0 >>返信コメ
- >>48
遺伝子どころか分子構造レベルで作り替えられる
当たり前だが人間に扱い切れるシロモノではない
だから欠陥兵器扱いされてるし1話でも暴走してた
-
- 2020年03月18日 20:28
- ID:BLpLw0Jh0 >>返信コメ
- 塔が本当に焦ったのは大陸最強の魔術士プルートーの出現
宮廷に輩出した魔術士達が独自に育てた魔人
大陸唯一の魔術士養成機関だったはずの自分達が関知しないところから最強が産まれてしまったことで、塔のアイデンティティを揺るがされた
そこに突然現れて、何故かプルートーと互角以上の力を持った魔術士、すなわちチャイルドマンに弟子をとらせて彼を量産しようとした
これがチャイルドマン教室
-
- 2020年03月18日 20:40
- ID:BLpLw0Jh0 >>返信コメ
- >>53
塔の誤算はチャイルドマンが優秀すぎた事
あまりに強力すぎる彼を完全にコピーするのは不可能だと悟った塔は、次善策として彼の技能を分割して受け継がせる事にした
オーフェンが暗殺技能を受け継いだように、兵士としての生存能力、医療の知識と技術、指揮官としての振舞いといったふうに、チャイルドマンの1側面を切り取ってスケールダウンさせることで再現可能なレベルに落としこんだのだ
この切り取られた側面をその特性にちなんだクラスに当て嵌め、鋼の後継、天魔の魔女、エビ男といったクラス名で呼称する
これが聖杯戦争における英霊召喚システムであり……あれ?何の話だっけ?
-
- 2020年03月18日 20:45
- ID:jCK1LCeQ0 >>返信コメ
- >>54
エビ男はライダークラスなんですね。分かります。
-
- 2020年03月18日 20:52
- ID:rUUkMHfB0 >>返信コメ
- チャイルドマンのパウダーフィールド(火薬の庭=ムスペルヘイム)って苗字すき
バルトアンデルスもそうだけど北欧神話をモチーフとして上手に扱った作品だと思う。
-
- 2020年03月18日 20:59
- ID:LaCaoNIb0 >>返信コメ
- >>48
魔術文字の力の範囲内なら術者というか使い手が想像したように変化するよ
人間の想像の範疇くらいなら大体いける
トンデモ兵器ぽいけど天人の遺産としては下の上くらいなんだよねオートカウンターとかないし
-
- 2020年03月18日 21:13
- ID:7HUAvyvB0 >>返信コメ
- >>54
なんか各生徒の特性と真逆な技能を仕込んだんだっけ
殺せない暗殺者とか
-
- 2020年03月18日 21:19
- ID:sJddCSvB0 >>返信コメ
- >>58
それはあくまで原作5・6巻当時のオーフェンがそう思い込んでただけで、
チャイルドマンからしたらキッチリ本人の適正に合わせた技能を教えてたつもりだったんよ
-
- 2020年03月18日 22:02
- ID:frqhd9KY0 >>返信コメ
- >>22
バラバラ死体映すのはグロ規制的にちょっと問題あるかも?って思ったんだろう
>>58
戦場での生存に適しているけどそこで戦う度胸はないだろうとか
補佐に適してるけど本人は上に立ちたいとか
殺す能力高いけど殺せないとか
精神的な物で直せないわけじゃないので適正とは逆というわけでもないし
-
- 2020年03月18日 22:27
- ID:BgfdNcKS0 >>返信コメ
- >>25
一応、アザリー的には惚れてて勘違いで殺してしまったチャイルドマンのやるべきはずだったことを成し遂げたいとか意志を継ぎたいとかは真摯にある。
だけど、家族は幾ら迷惑をかけてもよい別腹。
-
- 2020年03月18日 22:44
- ID:Xj1u0zzO0 >>返信コメ
- >>59
実際チャイルドマンは優れた指導者だったんだよな
ただ謎に包まれた経歴と異常なスペックと表情の薄さと天然な所とかで誤解されがちなだけで
-
- 2020年03月18日 23:12
- ID:.qUwTyjL0 >>返信コメ
- >>54
つまり牛ビームはエビ男クラスの宝具だった・・・?
-
- 2020年03月18日 23:17
- ID:s067yq2U0 >>返信コメ
- >>41
寸打に限らず、20年前なら「まぁ映像化しずらいし、こういう演出が落とし所かな……」って思うけど、2020年でやられると「もうちょっと迫力ある演出やれるんじゃねぇかな……」って思っちゃうシーンが多いんだよなぁ。ファンとしては待ってたアニメ化だけに残念に思えてしまう。
-
- 2020年03月18日 23:20
- ID:XMyORVKj0 >>返信コメ
- >>36
キリランシェロに半殺しにされた人(イメージ映像)ですね
-
- 2020年03月18日 23:34
- ID:q.EsXP670 >>返信コメ
- >>64
似たような技法は映画やアニメで実際に映像化されてるし…
近年のアニメだとからくりサーカスの鳴海とかシンフォギアの響とかね
というか、オープニングで人形に寸打打ち込んでるよね、オーフェン。3連撃の3段目。あれを本編でやって欲しかったのですよ
-
- 2020年03月18日 23:45
- ID:XMyORVKj0 >>返信コメ
- >>58
ぶっちゃけオーフェンがチャイルドマンに対するちょっとコンプレックスめいた持ち上げをしてるせいで変に深読みしちゃってるだけで
あの人多分そんなややこしいこと考えずに普通に先生やってただけよ
-
- 2020年03月18日 23:49
- ID:X9efV7qD0 >>返信コメ
- AT-Xでなぜかオーフェンが本好きの下剋上2期の番宣してるんだがw
-
- 2020年03月19日 00:01
- ID:G4mPe8lm0 >>返信コメ
- >>68
そりゃ(今の)出版元が同じだからな
-
- 2020年03月19日 00:09
- ID:OXClDfuq0 >>返信コメ
- >>60
個人的にはそういう弱点を克服してくれるのを期待してたんだと思ってる
-
- 2020年03月19日 00:14
- ID:OXClDfuq0 >>返信コメ
- >>68
本好きの時にマインがオーフェンの宣伝してたじゃん
-
- 2020年03月19日 00:24
- ID:WnbczcDX0 >>返信コメ
- >>67
ぞれぞれの能力と弱点を補う方法は考えていた
アザリーの素行だけは匙投げたみたいだが
-
- 2020年03月19日 01:23
- ID:W9IpoDkb0 >>返信コメ
- >>15
寸打をアニメ化するときに強調すべきは打撃に入る直前の一瞬の静止と、カウンターの体重移動と、震脚の轟音と、直後弾かれたように吹っ飛ぶ相手…なんだけど謎のキラキラエルボーみたいな脳死演出しやがって…
-
- 2020年03月19日 01:26
- ID:W9IpoDkb0 >>返信コメ
- >>65
原作だったら白刃なんかじゃなくて、主人公の所業とは思えない酷いやられ方してたよな。
-
- 2020年03月19日 01:29
- ID:W9IpoDkb0 >>返信コメ
- >>50
過去編でアザリーに勝った時もそうだけど、魔術の威力自体はあくまで上位クラスでまだまだ上のいるオーフェンが魔術の力押しで勝ってるみたいに見えるのがなんか嫌。
-
- 2020年03月19日 01:30
- ID:W9IpoDkb0 >>返信コメ
- >>57
無敵の鎧を紙切れに変えたり、使いようによってはかなり強い
-
- 2020年03月19日 01:31
- ID:W9IpoDkb0 >>返信コメ
- >>55
宝具「牛ビーム」
-
- 2020年03月19日 02:26
- ID:jlCglP.z0 >>返信コメ
- バルトアンデルスの剣、何のために作られたんだろう。
呪いのない天人種族を作りたかったのか。
男を作りたかったのか。
それとも世界樹の紋章の剣のプロトタイプなのか。
はてさて。
-
- 2020年03月19日 03:16
- ID:Bt9W54.v0 >>返信コメ
- >>78
対魔術士用にドラゴン信仰者に与えた武器じゃなかったっけ?
ただ変えたいものをイメージしながら(精神集中しながら)武器振るえるのが難しすぎて使いにくかった。
作中の武器でもイフリートやらフリークダイヤモンドのほうが魔術簡単に防げるのもあって対魔術士として強そう。
-
- 2020年03月19日 04:02
- ID:UOcz3C0Z0 >>返信コメ
- >我は駆ける!天の銀嶺!
重力操作で一時的に重さや勢いを無くす魔術
高所から落下の着地時に使用することが多い
難易度がかなり高いので、長時間の使用は失敗の確率が高まる
>殺人人形
キリングドール。天人種族が魔術士狩りのために産み出した人形。個体によって所持してる沈黙文字が違うらしく、東京ドームを上空へ打ち上げるような威力の風を発生させる沈黙魔術を使える個体もいる
>天人の遺産
物臭が多かったらしい天人種族は日常生活を楽にするために様々な道具を作っていて、誤作動した自動調理道具で魔術士の集団が料理へ作り替えられかけたという逸話があるらしい
-
- 2020年03月19日 06:41
- ID:QIdSl2uJ0 >>返信コメ
- >>58
チャイルドマンは自分の後継者じゃなく大陸を背負って立てる後継者を育てなきゃだったからね
どういう方法だろうと自分の弱点を補うくらいの成長は生徒にしてもらわんと
大半の連中が補うどころか悪化させてる気もするけど仕方ないネ
-
- 2020年03月19日 08:09
- ID:jlCglP.z0 >>返信コメ
- >>81
加えて言えば、チャイルドマン自身一人の後継者ではなく、組織を作ることを目的にしてたっぽい。
破滅には個人では絶対に勝てないから。
-
- 2020年03月19日 08:43
- ID:ME0k0DWT0 >>返信コメ
- まあぶっちゃけチャイルドマン本人もノルニルのトップと比べりゃ雑魚だろうし
師匠に追いつけないというのはチャイルドマンもだったと考えりゃ
それにオーフェンは完全にノルニルも追い越したし
-
- 2020年03月19日 08:44
- ID:HpGoYcX10 >>返信コメ
- >>47
4部でも片や夫婦喧嘩で大暴れ、片やその夫のに「あれ」呼ばわりとまあ時間が経っても周囲の評価は大して変わっていないと言う
-
- 2020年03月19日 08:49
- ID:GEkJl0jG0 >>返信コメ
- オーフェンが姉妹のゴタゴタに巻き込まれて死にかけることは日常茶飯事だったらしいから…
-
- 2020年03月19日 08:56
- ID:ME0k0DWT0 >>返信コメ
- キリランシェロ時代にはハーティアからお前このままじゃあの姉に人生潰されるぞ今こそ立ち上がれと警告されたが
そんなこた実際にはありえないだろうと呑気な考えを持っていた模様
思えばコルゴンの性格もまあこれで誰かが困るわけでもないしなんて考えて将来思いっきり被害を被っていたし
やはりキリランシェロは世間知らずな哀れな俺だったのか
-
- 2020年03月19日 10:13
- ID:Bt9W54.v0 >>返信コメ
- >>82
チャイルドマンが育てたかった後継は大陸の支配種族としての天人の後継であって、チャイルドマン個人の後継ではなかったはず。
-
- 2020年03月19日 11:02
- ID:lYqcClGQ0 >>返信コメ
- この作品て基本的にアザリーが悪いなの?
-
- 2020年03月19日 11:11
- ID:ME0k0DWT0 >>返信コメ
- >>88
いやアザリー原因の話はこれで終わり
…原作のアザリーとは関係ない話を2つもすっ飛ばしてるからこういうイメージが付くのかね
-
- 2020年03月19日 17:56
- ID:S9KzePTs0 >>返信コメ
- 生徒に敵の弱点を見つけることの重要性を説く
それぞれの欠点を克服するような教育を課す
言ってることもやってることも何もおかしくはないのに、
生徒達は皆、裏があると深読みしてしまうのだ……
-
- 2020年03月19日 22:36
- ID:ALxdk5Yk0 >>返信コメ
- >>90
自分の大事な人止めれずに見殺しみたいにするしかなかったから
いざとなったら止めれるようにって考えとか言わないと誰も分からんし、そこは何か1言言っておいても良かったのではと思う
それでも深読みはされるだろうけど
-
- 2020年03月19日 23:45
- ID:ME0k0DWT0 >>返信コメ
- ぶっちゃけチャイルドマンが現代の人間相手に普通に素直だったら全部普通に解決してたんじゃないかと思ってしまう
っていうかチャイルドマンの目的って世界図塔利用してスウェーデンボリーの力を現出させて神のキエサルヒマへの侵入を止める事だっけ?
それともそういう解決手段すら見つけてないから探してる所だったんだっけ?
-
- 2020年03月20日 00:27
- ID:FoqSI0AH0 >>返信コメ
- >>92
スウェーデンボリ―の力の召喚はアルマゲストの計画
チャイルドマンが滅びにどう対処しようとしたかは不明
分かってるのは世界を見て回って、世界書を回収して、人材育成に励んでたことくらい
ただネットワークを介してアルマゲストと接触してるのはほぼ確実だろうから、それも含めての人材育成だったのかもしれない
-
- 2020年03月20日 00:41
- ID:u.V2941o0 >>返信コメ
- 本来ならアルマゲストと聖域のゴースト(ロッテーシャ)とゴーストと似たようなもんで現代に再現されたチャイルドマンの3人で育成した人材を神にするつもりだったとかかね
いやチャイルドマンは無理か? 白魔術やゴーストみたいな精神支配できないし
となるとアザリーの育成は…とまた深読みですよ
-
- 2020年03月20日 00:53
- ID:7WLEOnwk0 >>返信コメ
- 世界の成り立ちの秘密を生徒に開示することもなく危機が来た時にそれぞれが自ら立ち向かう志とそれに必要な技能を与えたんだろう
-
- 2020年03月20日 01:05
- ID:u.V2941o0 >>返信コメ
- 失敗で塔から逃走しチャイルドマンを殺したアザリーが
その危機に対しての中心人物になってチャイルドマン教室の生徒聖域に集めたのは皮肉かね
アザリー以外の中心人物もチャイルドマン教室を飛び出したキリランシェロに
実は別の組織の人間だったコルゴンだし
-
- 2020年03月20日 01:19
- ID:FoqSI0AH0 >>返信コメ
- >>94
本来の予定はアルマゲスト、ロッテ―シャ、ダミアンで起動、力を受け取るのはチャイルドマンだと思う
チャイルドマンの力を受け継いだコルゴンと、技を受け継いだオーフェンの2人が候補者なら、チャイルドマンが存命なら彼自身が候補者になるはず
-
- 2020年03月20日 01:26
- ID:u.V2941o0 >>返信コメ
- >>97
それだとチャイルドマン教室で育てた生徒完全に蚊帳の外…
それにダミアンは消滅を恐れてたっぽいし自分が消滅することになる術者になる気があったのかどうか
-
- 2020年03月20日 01:50
- ID:IiYjDwq50 >>返信コメ
- 流石にネタバレが過ぎる・・・とは思うが、
もはやこのアニメ、元々の原作ファン以外はもうほとんど観てないんだろうなー・・・というのもわかるからなぁ・・・
-
- 2020年03月20日 01:55
- ID:FoqSI0AH0 >>返信コメ
- >>98
生徒にどこまで協力を要請する気があったのかは分からんけど、ドッペル・イクスの妨害が入ることは確定だから戦力は必要よ
それとは別に知識や技術を広めておくこと自体を目的にしていたと思うけど
あと本来の予定ってのはアルマゲストなら能力的にダミアンを起用しようとするってことね、ダミアン自身の思惑とはまた別で
ここまで書いてなんだけど、結局先生のプランは想像でしか語れないよね
-
- 2020年03月20日 11:08
- ID:q.xGi1yh0 >>返信コメ
- 最初からチャイルドマン自身が女神に対峙する気はなかったんじゃない?
イスターシバの遺産の起動条件がチャイルドマンの死なので、もともと後継者を育てて死ぬまでが疑似時間跳躍の目的だったんじゃないかな。
最終拝謁して結界の限界を確かめてから、牙の塔に行って後継者育てだしてるし。
-
- 2020年03月20日 14:44
- ID:jIJ..ulU0 >>返信コメ
- >>101
あれはチャイルドマンが世界救う前に死んだ時の最終手段や
人間の魔術士滅ぼして、それ以外の人間だけでも生き残らせる為にある
-
- 2020年03月20日 15:39
- ID:RXFBNR1y0 >>返信コメ
- >>102
後継者足り得るかのテスト用じゃなかったっけ
これらをものともしないで片付けられるくらいのを育てろみたいなこと言ってたはず
まあ、後継者育成に失敗したら自然とその用途に切り替わるんだろうけど
-
- 2020年03月20日 16:29
- ID:FoqSI0AH0 >>返信コメ
- >>103
キリングドールは人間の魔術士を滅ぼすために造られたからその命令は変えられないけど、
せめてチャイルドマンが死ぬまでは起動しないように変更するから頑張って後継者育ててね、でないと聖域とも渡り合えないし。とのこと
ただ自分達が生きた証が全て無になるのも嫌とも言ってるから、
女神に全てを滅ぼさせないための保険でもあるし、人間種族が大陸の後継者になるための試練でもある
-
- 2020年03月20日 21:14
- ID:rCU3NO.S0 >>返信コメ
- 光る寸打も酷いがビームになってる静寂も大概
原始の静寂は言うなればイオナズン的な術なのだが、アレじゃあ白刃の色違いでしかない…
-
- 2020年03月21日 06:55
- ID:s5XfvsnX0 >>返信コメ
- >>8
>>6
>90年代はそういうのがかっこ良かったんだよ
その説明に納得した。
この時代って、こじらせた人がカッコいいとされたんだよな。
現実でも。
-
- 2020年03月21日 12:36
- ID:UToifxDR0 >>返信コメ
- >>22
真面目に仕事してても上層部からの無茶ぶりをきっちりこなせる奴はそうはおらんよ
明らかに足りない尺用意されてこの話数でこっからここまで描けとか普通の奴なら投げ出すわ、脚本家どころかシリーズ構成でも話数配分の自由は無いし
唯一の攻略法はオリジナル展開に持っていく事だが、原作に忠実にって注文もあったらそれもできなくなる
台詞のつじつま合わせは原作読んでない奴にはどうにもならん
皆が皆小林靖子みたいな丁寧な仕事してたりできるわけじゃない
一応言っとくが、一切擁護してるつもりは無い
-
- 2020年03月21日 13:38
- ID:D8xCnZVC0 >>返信コメ
- 13話で小説6冊分進めろが無茶ぶりすぎるのは理解できるんだけど
原作ファンとしては演出面などで受け入れがたい部分が多すぎる
-
- 2020年03月21日 15:57
- ID:9HYBhsz60 >>返信コメ
- >>91
あー、チャイルドマンとイスターシバは西部編ラストのオーフェンとアザリーに対応してるのか。
20年越しに理解したわ。
-
- 2020年03月21日 16:14
- ID:9HYBhsz60 >>返信コメ
- >>95
多分先生はそこまで考えてないと思うよ
-
- 2020年03月21日 19:48
- ID:zLUwJeCU0 >>返信コメ
- >>107
その辺りを理解しない人には、実際にその台詞周辺を読んでかかった時間を測ってみろと言うのが一番。雰囲気を出すための間も含めたら徹底的に時間を食う、それを本人に理解させる一番の方法だから…。
-
- 2020年03月22日 06:01
- ID:YlR0Sn800 >>返信コメ
- いやそんな前提条件があるってこと自体が間違いでしょ
原作使うならその原作をアニメに落とし込む手間かけるのは当然
上層部の無茶振りでクソになるならそれ含めて出来が悪いアニメだ
なんで時間がないからしょうがないなんて事を受け入れてつまらなさから目を背けにゃいかんのだ
-
- 2020年03月22日 23:14
- ID:tzrwQFSU0 >>返信コメ
- うろ覚えだけど、寸打って今回めっちゃ必殺技っぽかったけど、無謀編のトトカンタの変態ジジイに効かなかったんじゃなかったけ?
無謀編って一般人相手でも割とガチにヤりに行ってるよね。
-
- 2020年03月23日 01:19
- ID:xOdcClpa0 >>返信コメ
- 無謀編はギャグ時空だから、本編とは頭切り替えて読むものだと思ってる
意味消失すら無効化する一般人とかいるし、オーフェンはめんどくさくなったら空間爆砕で区画ごと吹き飛ばすし
尚、そのおかげで住民の修理技能がカンストしてキエサルヒマ内戦でのトトカンタ防衛戦に貢献した模様
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。