第1話「社会のはみ出し者は自己変革を目指す」


『あ~…!』

『クソッ!バイト行かねば』

『寒い~…!夜も明けきらんうちに労働とは…』

《この街の朝は、人よりカラスのほうが早起きだったりする》

『20円のおつりです』

『ありがとうございました~』

『眠い~…』


『何やってんだろうね…』

『また来てら。ほら。お前あぶれてんぞ』

『私にもちょうだい』
『んっ?』


『私にも。お弁当ちょうだい』

『そういう事しちゃいけない決まりになってんだ。悪いけど』
『え~!カラスにあげてたじゃん。終電逃しちゃって新宿からずっと歩いてきたんだよ?』

『カラスにあげたと思ってさ』


『ほら。海苔弁しかねえけど』
『やった!へへ…』

『こんなとこ見られたら、やばいんだからな?』
『下の名前なんていうの?魚住くん』
『えっ?ああ…リクオだけど』

『サンキューリクオ!私はハル。大学?』

『…は、今年卒業した。今はプーだよ』
『カラスは好き?』
『好きって…まあ…慣れるとかわいいかな』

『名前はカンスケっていうの。かわいいでしょ?』

『じゃあね!お弁当サンキュー』

『変な女…』
「あっいたいた。魚住サボってんじゃねえよ」
『すみません木ノ下さん』




『えっ…』


『今日も労働ご苦労さんってか…?』

〈さようなら…だね〉

〈こっちで仕事が見つかるとも限んないし…もう学生じゃないんだから、このままバイト生活続けてても発展しないじゃん?〉


『んっ?ああ…』

『うう~…誰だ?』
「よっ」
『福田かよ』

「いつ来ても変わんねえなあ…汚くて時代を超越してる」
『赤貧にあえぐ友人に、手土産はねえんか?』
「なんで俺が稼いだ金をプー太郎に使わなきゃならんのだ」

『ケッ!』
「そういや。同窓会のはがき来てただろ?」

『ホントにやんの?あれ。今年卒業したばっかだろ』

「まあ。社会に出て半年以上経って?いろいろ気軽に愚痴が言いたいのさ」

『俺はごめんだ。こんな就職し損ねた奴がいたら、みんな気ぃ遣ってしらけるだろうが』

「し損ねたんじゃなくて…しなかったんだろ?だってお前、就職活動してなかったじゃん」

『最初はあったよ。けど…思っちゃってさ…俺、やりたい事ないんだよ』

「別に。誰もが本当にやりたい仕事に就いているってわけじゃねえと思うけど?」

「結局生活のためにコンビニで働いてるわけだから、同じ事なんじゃねえの?」

『バイトだって思うと、気が楽なんよ。嫌になったら辞めりゃいいんだし。使うほうだって、バイトだと思えば期待もしねえじゃん』
「まっ。とにかく同窓会来いよ」

「大体いつものメンツだし。森ノ目榀子も来るし。ああ…禁句だった?」
『いいよ…別に。でもあいつ…金沢にいるんだろ?』
「いや?こっちの高校に赴任したらしいぜ」


「前から聞きたかったんだけどさ。お前ら付き合ってたの?」
『いいや?』
「なんだそっか。いつもお前ら一緒にいたからさ。なーんだそっか…お友達か。ただの」

『オーッス!リクオ』

『お前か…』
『ねえ。私の声変じゃない?』
「ハルちゃん今日も元気だねえ」
『あっ木ノ下さん。カラオケでのどガラガラだよ~』

「へえ~!今度俺と行こうよ」
『いいよ~。おごってくれるなら』
「アハハハ…」

『あっもうバイトなんだ。ちょっと顔見に寄っただけ。じゃあね!』

「じゃあね~。ハルちゃん毎日来てくんねえかな」
『なんかエキセントリックじゃないですか?カラスなんか連れてるし。非常識っすよ』
「バッカ!かわいい子は何やったって許されるもんだろうが」
『そんなもんすか?』


「そういうもんよ?お前年下駄目なん?」

『魚住くん』
『はい。いらっしゃ……えっ!』

『久しぶり』
『し…なこ!』

『これ、今日の同窓会で出た料理の残り。私がいない間ちゃんと食べてた?』

『えっ?いや…』

『ああ…いらっしゃい』
『忙しそうだね。環七沿いのファミレスにいるから、仕事が終わったら来てよ』

『えっ…?』

「さっきの美人さん誰?どういう関係!?」
『お疲れーっす!』
「えっ?あっ!」


『じゃあ…向こうの非常勤、3カ月だけだったんか』
『そう。すぐ高校の仕事が見つかって。でも、変わってないね!』
『人間、半年やそこらで変わるもんか』
『ちょっと安心した』

《久しぶりに会った榀子は、当時と変わらず…》

〈魚住くんはやりたい事ないの?〉

〈私はね、教師になりたいんだ〉

〈魚住くん。授業サボっちゃ駄目だよ〉

《榀子は面倒見が良くて…》
『相変わらず自転車なんだね』
『車じゃなくて悪かったな』
『そんな事期待してないって!』

『あっ。この辺りさ。学生の時夜中歩いた事あるよね』
『ああ…そういやそうだな』
《とりとめのない会話》

『若かったねえ』
《俺の気持ちを知ってか知らずか、無防備で…》

『きっと…俺みたいな奴の事、世間では落ちこぼれっていうんだろうな』

『学生の時の魚住くんから、スーツ着てバリバリ仕事してるイメージできないもんね』

《俺は榀子に頭が上がらない》
『だから…面倒見ないといけない気にさせられるのよね』

《だから…好きなのかもしれない》

『ここなんだ。送ってくれてありがとう。またね』
『ああ…榀子』
『うん?』

『また寄ってみてくれよ』

『うん。そうだね』

「魚住。これ」

『なんすか?』
「うちのバンドでCD出すんよ。それのジャケットに写真が欲しいんだよね」
『ええ~!俺そんなうまくないっすよ』
「いいんだよ俺らも素人だから。じゃよろしく」

『んな事言われても…』


(音楽かあ…そういうもんに打ち込めたら、俺ももうちょっとは違う奴だったかな…)


『んっ?』

『あれ?こいつ…』

『おっ!リクオじゃん』

『何してんだ?』
『カンスケと散歩。こいつ足悪いじゃん?』

『まあまあ。立ち話もなんですし』
『…って、おい!』


『なんで俺が…』
『遊んでおいで』

『あのさ。カラス連れ回してて、家族から何も言われんの?』
『家族いないもん』
『一人暮らし?』

『そうだよ。家族はカンスケだけだよ』
『ふーん…』
『一本ちょうだい』

『お前高校生だろ!』
『東大生!』
『なめてんのか』

『私はリクオに会いたいから店に行ってるんだよ?』
『そりゃどうも』
『あ~!なんか感動がないな~』
『正体不明の女の子に好かれて浮かれるほど…おめでたくねえよ』

『あら。随分謙虚なのね。こーんなミステリアスな美少女に言い寄られてるっていうのにさ?』

『でも。私はリクオの事、ずっと前から知ってるんだ』

『なんだ?そりゃ。いつからだよ?』


『リクオの記憶力が良ければ、私が誰だかわかるかもね』

『あいにくと。俺は思い出したくない事が多すぎてな』

『5年前の雪の日。初めて会った時の事…本当に覚えてない?』

『えっ?』

『え~っ…?』


イエスタデイをうたって懐かしいな。この雰囲気大好きだったんだよな。
てか、原作完結してたんか。ここ数年全然漫画の単行本買ってなかったからな・・・
何巻まで買ってたかなぁ。
2020/04/05 01:43:33

『ういーっす!勤労青年たちよ真面目に働いとるかね?』

「あっ!今日も元気だねえ」
『あれ?リクオは?』
「たった今謎の美女が来ていそいそ帰っただぁよ」

『ふーん…』

『今日は学校の帰り?』
『うん。生徒の相談を受けててね。いろいろと大変なんだ』
『ふーん…』

『リ~クオ!とうとう現場を押さえたわ!ひどい!ずっと私をだましていたのね!』
『ハ…ハル!』

『なーんて事言いながら、浮気現場に女が乱入するっていうドラマをこの前見た』
『や…やめろ!誤解を招くだろ!』
『ヘヘヘヘッ…!』

『やあどうもどうも初めまして。あっ…』


『そういう事で私はこれで』
『んっ?』
『野中さん!』

『えっ?』
『待って野中さん』

『の…野中って…?』

『いやあ…誰かと思えば先生じゃないですか。びっくりしたなあ~もう』

『野中さん。今どうしてるの?』
『え~?別に、バイトしながら生きてますよ。もう先生には関係ないじゃないですか』
『…そうだね。あの時の事…今でも後悔してるの。ごめんなさい』
『やだなあ!私別にやけになって中退したわけじゃないし。先生のせいじゃないよ』

『っつう事で。お邪魔さま!』

『彼女ね。私のクラスの子だったの。バーみたいなとこでバイトしてるのが学校にバレてね、停学処分になったんだけど…』

『そんなとこでバイトしてりゃあな…でも…今は元気にやってんだし。あんま気にする事はないんじゃない?』

『あの子、ちょっと変わってるとこあるけど。いい子でね。仲良くしてあげてよ』

(ヒィーッ…!)

『どうしたの?』

『じゃあ。送ってくれてありがとう』

『おやすみ』


『ええっ…!?』
『イヒヒヒヒッ…!』
『ハ…ハル!』
『な~にため息なんかついてんのよ~』
『お前…帰ったんじゃ…』

『あっさりとした別れ際…リクオの片思いかあ』
『なっ…!』

『ふーん…?そういう事か』

『なんだよ?』
『学生時代の女友達か…そりゃあ慎重になっちゃうよねえ』

『下手すると、周りの友人もろとも失ったりしてね』
『し…知ったふうな口を!』
『でも…まあ大丈夫だよ。玉砕しても、おとなしく身を引けば』

『榀子先生優しい人だし大丈夫!何事もなかったようにお友達でいてくれるよ。きっと』

『悪魔みてえな女!』

『フフ…』


『そうだ。この前言ってた…俺と以前会った事あるってやつ。やっぱ思い出せん』
『私…変わったから』

〈うわっ!やっべ!〉


〈落としましたよ〉
〈えっ?〉

〈あっ…一番大事なものを…〉

〈ありがとう!〉

『そうか。あん時の…』
『感謝しろよ』

『恋愛なんて、ただの錯覚なのに』

『わかってんのに…』

『それで…5年間…馬鹿みたい』

『嘘!後半は嘘!大嘘!んなわけないじゃん!ホント、嘘だからね!それじゃ!』
『わけわからん…』



「昨日例の美人さん来てたよ」
『えっ?ああ…ゆうべ連絡ありました』
「なんだか知んないけどモテモテくんじゃん。秘訣あったら教えてよ」
『別にそんな事ないっすよ。俺なんか、ただの友達としか見られてないし』
「好きなんでしょ?」
『好きっす。でも…なんつうか…このままでもいいかっていう気になってんすよ。俺なんかプーだし』

『あいつは真面目な高校教師で…尊敬というか…付き合ったりしたら、そういうのなくなると思うし』
「なんだ?そりゃ。理解できんぞ」
『いや。別に理解しなくていいっすよ』

「なんか人生逃げ腰だねえ」
『えっ?』
「一生懸命な自分ってのはかっこ悪いと思って?卑屈になって逃げ道作ってるだけじゃねえの?どう転んでも自分が傷つかないようにさ」

「なーんてね。俺も人の事言えんけど。音楽をプーやってる事の言い訳にしてるし」

《俺は…人の前向きを見せられると、何も言えなくなっちまう。それは…俺が社会のはみ出し者だから》

《一生懸命何かやっている奴に向かって、何も言う資格はないと思っているからだ。それで俺は…卑屈になっているのか。いや。本当は…社会のはみ出し者。このフレーズに酔っているだけだ。俺は…》

《就職しないのも…好きな女に打ち明けないのも。何らかの結果が出て傷つくより、結果を曖昧にして自分の体裁を守っているだけなんだ》

『どうしたの?魚住くん』
『ごめん。こんな夜中に』
『ファミレスとか行く?』
『いや…ここでいいよ』

『ん?』

『ずっと前から…言いたかったんだけど俺…お前が好きだ』


『私も好きだよ?』
『そういう意味じゃなく。シリアスな意味でだな。なんだよ今更って、思うかもしんねえけど…って、俺だって思ってるけど』


『んで…こういうのはタイミングを逸すると、間抜けだって分かってんだけど…』

『やっぱ…友達じゃいられないかな。ごめん』

『いいよ。俺的にけじめつけときたいなって…思っただけだから』

『用件はそんだけ。じゃあ』
『あ…』

(ええい!落ち込むな!卒業式の日にフラれるはずだったのを、今日まで延ばしてきただけなんだ)


『これで…いいんだ』

『これで』


『もー!人生辞めてぇー!』


(天気いいなぁ~)

(木下さんに頼まれてた写真でも…撮りに行くか)


(公園に来たものの…パンクってイメージじゃねーよなぁ)

『タバコちょーだい』
『ん?ハル?』
『よっ』


『そのおでこ、どうしたの?』
『お前が言うところの…錯覚に終止符を打たれて、自転車ごと転んだ』

『ちょっとね。自己変革ってやつを試みたわけよ。嘘つきな自分を、追い込んでみて…そんで、どうなんのかなーって思ったら』

『別にどうもならん。ずっとおんなじとこにいるだけ。ちょっと…自分が嫌んなってるとこ』

『偉いなぁ』
『え?』
『嘘つきってさ。人に嫌われるけど…人に好かれるんだよ』

『嘘ついて。適当に他人に話合わせて…いい加減に生きて。傷つくのも傷つけるのも何もなくて。くだらないやつになって』

『で。人といんのがめんどくさくなって。学校辞めたのもそんなわけ』


『嘘つきって…何も無くさないけど、何も手に入らないんだよね』
(あぁ…こいつも…俺と同類か)

『私、嘘つきだけど。初めて人に好かれたいと思った。私も逃げ場なくしたのかもね』

『さて…あ。いいカメラ持ってんじゃーん』

『あぁ…趣味なんだ。お…そうだ。写真撮らせてくれよ。いいだろ?CDジャケットになるからさ。アマチュアだけど』

『え…え?』

『ここでいいの?』
『ああ。そこに立ってて。適当な感じで』
『いい加減だな…』

『んー…じゃあ月並みだけど』






みんなの感想
73: ななしさん 2020/04/05(日) 02:01:06.01 ID:xIsOBi3s0.net
小林親弘がハルって呼ぶとビースターズにしか聞こえんわ
74: ななしさん 2020/04/05(日) 02:01:29.85 ID:Z++BaWSK0.net
かなり丁寧に作ってあるな
77: ななしさん 2020/04/05(日) 02:05:03.90 ID:fXa3BAsI0.net
最高やんけ
81: ななしさん 2020/04/05(日) 02:07:01.63 ID:Fzry0gPQ0.net
動画工房は毎回良いアニメ出してる気がする
88: ななしさん 2020/04/05(日) 02:21:17.51 ID:gEKlQl7n0.net
不思議ちゃん演出?
声とか雰囲気がいい感じ
声とか雰囲気がいい感じ
109: ななしさん 2020/04/05(日) 07:05:14.87 ID:JIlkP//50.net
雰囲気良かったよ
114: ななしさん 2020/04/05(日) 08:28:01.26 ID:ElE+Xwvh0.net
ざーさんホント上手いな
120: ななしさん 2020/04/05(日) 08:59:48.40 ID:sPmDunEe0.net
どこかで前にみたことある気がしてたがあれだな
NHKにようこそだなこれ
NHKにようこそだなこれ
131: ななしさん 2020/04/05(日) 09:58:03.85 ID:dN0rBS8D0.net
でも20年も経つと若い世代には逆に新鮮かも
カセットテープとかフィルムカメラとか見たことない人も多いんだろうな
カセットテープとかフィルムカメラとか見たことない人も多いんだろうな
133: ななしさん 2020/04/05(日) 10:02:22.61 ID:OO/Y9Vzl0.net
20年前にしてもカセットテープは古いんじゃねえか?
当時MDとか聞いてたぞ
当時MDとか聞いてたぞ
158: ななしさん 2020/04/05(日) 11:41:45.64 ID:dN0rBS8D0.net
公式に原作者と監督の対談が掲載されてるな(ややネタバレ注意)
https://singyesterday.com/interview/
https://singyesterday.com/interview/
159: ななしさん 2020/04/05(日) 11:42:32.31 ID:iLNWIC2c0.net
登場人物の配置がNHKにようこそに似てるなと思ったら、
こっちの方が先か。
こっちの方が先か。
161: ななしさん 2020/04/05(日) 11:59:05.93 ID:r+PLG1q9d.net
原作未読ってか原作知らず事前情報何も得てなく1話見たけど俺は次が見たくなった。
とりあえず、視聴継続してみる。
とりあえず、視聴継続してみる。
171: ななしさん 2020/04/05(日) 13:21:34.16 ID:xtn15K750.net
メールが一切出てこないのが印象的な一話だった。
実際には96年~97年ごろにかけて、PHSやPDC(2G)携帯で
ショートメールのサービスが始まってるけど、98年頃の大学生
の普及率はどんなもんだったのかな。
女子高生がポケベルからPHSに移行しはじめたのがこの頃
だった記憶もあるが。
実際には96年~97年ごろにかけて、PHSやPDC(2G)携帯で
ショートメールのサービスが始まってるけど、98年頃の大学生
の普及率はどんなもんだったのかな。
女子高生がポケベルからPHSに移行しはじめたのがこの頃
だった記憶もあるが。
179: ななしさん 2020/04/05(日) 13:53:43.41 ID:nKzGgyHl0.net
携帯もネットもなかったが好きな時に好きな所へ気兼ねなく出かけられたいい時代な
BD-BOX全話収録で27Kは激安じゃないか1話のレベルで安定するなら買ってもいい
BD-BOX全話収録で27Kは激安じゃないか1話のレベルで安定するなら買ってもいい
180: ななしさん 2020/04/05(日) 13:56:46.55 ID:TRmPU2hr0.net
>>179
それマ?なら買う!
それマ?なら買う!
194: ななしさん 2020/04/05(日) 16:05:23.24 ID:6wJd1T4L0.net
原作未読だけど良かった
視聴継続
視聴継続
216: ななしさん 2020/04/05(日) 18:26:42.99 ID:Xdz+Nu+2d.net
今の御時世にこれだけ喫煙シーンが出てくるアニメは珍しいな。描写も細かいし、スタッフにヘビースモーカーがかなりいそう
ハルの喫煙シーンはさすがにカットされてるけど、タバコをねだるシーンはあるから、ハルが喫煙者だという設定自体は残してるのかな
ハルの喫煙シーンはさすがにカットされてるけど、タバコをねだるシーンはあるから、ハルが喫煙者だという設定自体は残してるのかな
219: ななしさん 2020/04/05(日) 19:03:08.45 ID:6wPR9GLA0.net
顔がちゃんと今風の顔になってて良かった
つぶやきボタン…
虚構推理に続くテレ朝アニメにしてNUMAnimation枠の記念すべき1作目
原作は20年以上前に連載開始ってことで、そういう作品は時代背景を現代に変更してるのも多いけどこちらは色々と当時のままで描かれてるね
確かにリクオと榀子は周りから見たら付き合ってるように見えてたかもしれないけど実際は告白してもフラれてしまった…
でもここで終わりじゃなさそうな雰囲気があるし、エキセントリックなハルが話を動かしていってくれそう
早くもいい感じに青春群像劇してる!
原作は20年以上前に連載開始ってことで、そういう作品は時代背景を現代に変更してるのも多いけどこちらは色々と当時のままで描かれてるね
確かにリクオと榀子は周りから見たら付き合ってるように見えてたかもしれないけど実際は告白してもフラれてしまった…
でもここで終わりじゃなさそうな雰囲気があるし、エキセントリックなハルが話を動かしていってくれそう
早くもいい感じに青春群像劇してる!
![]() |
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1585571212/
イエスタデイをうたって 1話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 配信限定episode(50秒)は 1…もう見た
2…まだ見てない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
【Amazon.co.jp限定】イエスタデイをうたって Blu-ray BOX[完全生産限定] (原作 冬目景 描き下ろしイラストB3タペストリー※Blu-ray&DVD BOX描き下ろしデザイン使用 付)
posted with amachazl
小林親弘, 宮本侑芽, 花澤香菜, 花江夏樹, 鈴木達央, 藤原佳幸
Happinet (2020-08-05)
Happinet (2020-08-05)
コメント…2020年春アニメについて
-
- 2020年04月05日 20:46
- ID:n1fx2Mmd0 >>返信コメ
- ”何も失くさないけど何も手に入らないんだよね”
なんかちょっとグサッと来たけど
侑芽ちゃんが思ってた以上にバリバリ喋ってて嬉しい
初期型ウォークマン懐かしすぎてナミダがw
-
- 2020年04月05日 20:55
- ID:nlok9NpC0 >>返信コメ
- 今の十代からしたら90年代も2000年代前半も大した差ってないんだろうか。
5歳だとしても記憶あるのは05年くらいだろうし。
00年以降ならケータイ持っててもびっくりって程ではないが、持ってなくてもおかしくはないな。
メールとか可能になってるし、一応ネットもある。
あ、カメラ付くのはもう少し後だっけ?
-
- 2020年04月05日 20:55
- ID:HXnA3HBB0 >>返信コメ
- バイトしててもプー扱いなのは時代なのか
モラトリアム全開な話かと思ったらきっちり告白して蹴りをつけたのは好感の持てる主人公
-
- 2020年04月05日 20:56
- ID:jzhpN.ci0 >>返信コメ
- なんか古臭いな
-
- 2020年04月05日 20:56
- ID:GCZqhdzD0 >>返信コメ
- バイトは期待されないし気が楽ってセリフめっちゃ共感した
-
- 2020年04月05日 20:57
- ID:vJvFUxSW0 >>返信コメ
- 作画は良いんだけど、お話とキャラが合わなかったな
一番最初のところから、いきなり廃棄弁当を欲しがるって意味が分からな過ぎて辛かったw
理由で終電を逃して歩いてきたって、それ廃棄弁当欲しがることと繋がらないじゃんって思って
タクシー代どころか弁当を買う分のお金すら無いって言うなら分かるけど
初対面でそこから察してくれってことか?
というかずっと好きだったってことは、接点を作るための嘘の理由だったんだろうけど、そうだとしたらさらにおかしい気がw
主人公もカラスに弁当をやるって迷惑な人だなって、しかもやりたいことが見つからないからフリーターって
中学生か高校生なら受け入れられたキャラかもだけど、きつかった
-
- 2020年04月05日 20:58
- ID:dEE6TNN50 >>返信コメ
- >>5
そりゃ古い作品だからな
-
- 2020年04月05日 20:59
- ID:n1fx2Mmd0 >>返信コメ
- 間近で見るカラスはほんとに不気味でおっかない
一対一でやりあっても勝てる気がまるでしない
エキセントリックな晴ちゃんかわいい
でも三つ編みメガネなバージョンも悪くないなあ
-
- 2020年04月05日 21:00
- ID:nlok9NpC0 >>返信コメ
- 終わった後の作品アニメ化って上手くやれば成功だよな。後出しで設定知るって事ないし昔からのファンと新しいファンを獲得出来る。
当時の様子を知る事も出来るし。
-
- 2020年04月05日 21:01
- ID:dFZrYkUk0 >>返信コメ
- 折り紙付きの名作漫画を信頼と実績の動画工房が映像化して実力派キャストが声を吹き込む、こんな贅沢なアニメは早々ないぞ
-
- 2020年04月05日 21:05
- ID:NHGLt1Ii0 >>返信コメ
- 90年代後半の無気力な雰囲気がよく出てた
そしてハル可愛い
-
- 2020年04月05日 21:05
- ID:N2wgoS8u0 >>返信コメ
- しなこが原作より細くて若くて可愛いぞ、嬉しい
-
- 2020年04月05日 21:08
- ID:4kb2.WJu0 >>返信コメ
- BEASTARSレゴシ役の小林親弘さんがまたハルという名のヒロインと出会うとは…
-
- 2020年04月05日 21:09
- ID:MCvMqZxD0 >>返信コメ
- ハルを見てカワイイと思ってたのに
「でもこんな見た目の娘どこかで見たような・・・あっ!!!
女子無駄のバカじゃん?!!」と気付いて萎えたorz
-
- 2020年04月05日 21:10
- ID:YfB7A.YW0 >>返信コメ
- >>14
今度はウサギじゃなくてカラスだね
-
- 2020年04月05日 21:15
- ID:Z.dR4riS0 >>返信コメ
- ヘタレ主人公かと最初思ったけど意外とやる奴だったわ。逃げ腰でも切っ掛け一つで立ち向かえるのは好印象。
-
- 2020年04月05日 21:18
- ID:HHD1JgV40 >>返信コメ
- 90年代前半のバブル前後じゃないかね物とか人の設定が
物凄く丁寧でちょっと意外だったわ
これは製作陣に恵まれたかもしれん
-
- 2020年04月05日 21:18
- ID:9pAFFQ0S0 >>返信コメ
- 個人的には三つ編みメガネの方が好きだったなぁ。
-
- 2020年04月05日 21:22
- ID:voMTt8u.0
>>返信コメ
- 思いのほかいい出来で原作ファンとしては嬉しい
モラトリアムな雰囲気とか空気感とかがきちんと表現されてて製作スタッフグッジョブ!
-
- 2020年04月05日 21:25
- ID:voMTt8u.0 >>返信コメ
- abemaTVの配信限定エピソードって無料でしかも特に登録とかしなくても見られるのね
-
- 2020年04月05日 21:25
- ID:txxHRzCO0 >>返信コメ
- こういう微妙な辛気臭さ好きよ
-
- 2020年04月05日 21:28
- ID:TcL8nqkk0 >>返信コメ
- 見逃したんだけど
これ、どこのTV局でいつやってたん?
-
- 2020年04月05日 21:29
- ID:wqqiCiW90 >>返信コメ
- タイトルはやはりRCサクセションの曲名からか。
でもwiki見ると作者じゃなく編集からの変更依頼なのか。
主題歌にでも使ってもらえたらうれしかったけど作風と違うか。
-
- 2020年04月05日 21:34
- ID:yknupOQd0 >>返信コメ
- >>15なんだあの悪魔みたいな・・・おもしれえ女///
-
- 2020年04月05日 21:38
- ID:MYVfPkq00 >>返信コメ
- こういう学生と社会人の過渡期を描いた作品好きだわ
昔の木尾士目作品とかね
-
- 2020年04月05日 21:40
- ID:EtZLD4tV0 >>返信コメ
- もっと否定的な評価が多いと思ったけど
好評だったのかな?
原作リアルタイムのファンとしては
何でいまさらアニメ化なのか謎で
内容も今の若い人にはたぶん理解できないと思っていただけに意外(氷河期世代の自意識の傷をなめ合う感が)
作画はあの冬目景の筆致をよくここまで再現したと素直に評価したいが
キャストに関しては個人的にはどれも「これじゃない」と感じた(特にハル)
-
- 2020年04月05日 21:47
- ID:8n13jx0g0 >>返信コメ
- 原作の空気感そのままアニメ化してて感激です
-
- 2020年04月05日 21:48
- ID:sxOYSa4O0 >>返信コメ
- あのまま完結でもよかったんじゃねってぐらいにまとまった初回だった。本屋でずっと気になってた作品だったがやっぱり切ない系の話なんか
-
- 2020年04月05日 21:51
- ID:j4dOvbVO0 >>返信コメ
- 自分は好きだなー
なんかそれぞれのキャラの独白っぽいのとかバイトの先輩の何気ない一言とか、キャラがちゃんと考えてるって感じがしてそれぞれにとっての現実がちゃんとあってストーリーに重みが出そうな感じ。
まだ1話だから最終的に何をする作品かは分からないけど気軽に見続けられそう。
たまに小ネタ入れてくるのも好きw
-
- 2020年04月05日 21:57
- ID:7UUd7vWw0 >>返信コメ
- 雰囲気が好き
-
- 2020年04月05日 21:57
- ID:1nhnlSs70 >>返信コメ
- 俺も受験表拾われただけでJKに好きになってもらえる人生だったらなー
-
- 2020年04月05日 21:59
- ID:gln.BM.80 >>返信コメ
- タイトル見てさんまのギャグかと思ったわ
-
- 2020年04月05日 21:59
- ID:.a91WnQ70 >>返信コメ
- 原作知らんけど
またざーさんが負けヒロインなのかな?
負けヒロイン演じる事が多い気がするわ
-
- 2020年04月05日 22:05
- ID:Agqsx16R0 >>返信コメ
- >>7
まったく原作知らないから、
カラスの化身かなにかでこれからファンタジー展開かと思ったw
カラス連れたままコンビニ入店ありえないけど、
20年前ならまあ・・・
-
- 2020年04月05日 22:09
- ID:0SKn7N1X0 >>返信コメ
- >>23
テレ朝土曜25時30
一週遅れでBS朝日金曜11時30
-
- 2020年04月05日 22:11
- ID:7zek.Hsd0 >>返信コメ
- >>7
「お金もないしー」の原作台詞がカットされてるからな
心配してたけど期待以上の出来
キャラデはぎりぎり冬目景っぽさを残してるしテンポもいい
多少早口だけど、声優は抜群にあってる
あとは、どこまでやるか、だけど丁寧に作ってるので構成にも期待しとく
-
- 2020年04月05日 22:11
- ID:0LpcSwfe0 >>返信コメ
- これ、12年くらい前に読んだんだが今も連載してるの?それとももう終わってるの?
-
- 2020年04月05日 22:12
- ID:vp0kkRYb0 >>返信コメ
- ”カチッ”
「イエスタデイ」(立木ボイス)
-
- 2020年04月05日 22:13
- ID:iMdVwRTu0 >>返信コメ
- いい作品。
-
- 2020年04月05日 22:13
- ID:PgJGKR7P0 >>返信コメ
- ネタバレしないようにザックリ言うと、複数の男女が近づいたり離れたりして結局結末は最終回までわからないという「あだち充的展開」の作品。
ツイートにもあるけど、自分もこういう群像劇を激しく所望する。
群像劇バンザイ。
-
- 2020年04月05日 22:14
- ID:iMdVwRTu0 >>返信コメ
- 動画工房だし後半になるにつれてもっと良くなりそう
-
- 2020年04月05日 22:14
- ID:EtZLD4tV0 >>返信コメ
- >>38
5年位前に完結した
冬目作品にしては珍しく実に綺麗に
-
- 2020年04月05日 22:21
- ID:PgJGKR7P0 >>返信コメ
- しかしキャスティングがあざといな。特にハルと榀子。
-
- 2020年04月05日 22:26
- ID:SyMsMiHJ0 >>返信コメ
- >>23
配信はAbema TVが最速でTVと同時だな
-
- 2020年04月05日 22:26
- ID:rhrdRaXr0 >>返信コメ
- みんないい歳なんだから働けよっていうけどさ、やりたいことも趣味もない、そんなつまんない俺は、何をどうすりゃいいってんだ
-
- 2020年04月05日 22:27
- ID:YSHDqTGp0 >>返信コメ
- Canon F-1ほしかったなー
-
- 2020年04月05日 22:28
- ID:GXM177wy0 >>返信コメ
- こういう胸がチクっとすると言うか、感情がじんわりすると言うかそういう系の作品が紛れてるからアニメ視聴って止められない
ホワルバ(無印)や君望が何の問題も無く好みな個人的には主人公はヘタレてて全然良いんだけどね
-
- 2020年04月05日 22:35
- ID:.a91WnQ70 >>返信コメ
- コーヒーで小惑星とコラボしたな
-
- 2020年04月05日 22:42
- ID:g32.lxpu0 >>返信コメ
- 実際は90年代からしてもちょっとレトロ趣味がカッコイイって感じの漫画だったんで、まず当時ならカセットじゃなくてMDだったし。
これが90年代・・・ではない。
出てくる小物は80年代っぽいんだよ。
-
- 2020年04月05日 22:44
- ID:.a91WnQ70 >>返信コメ
- >>44
花澤さんって動画工房の作品出るんだな
-
- 2020年04月05日 22:46
- ID:PQCzmscR0 >>返信コメ
- >>43
完結してたのか
冬目景=未完みたいな等式が脳内でできあがってたわ
-
- 2020年04月05日 22:49
- ID:d28Q8CcB0 >>返信コメ
- 古いマンガでしょ?90年代設定の。しかもイエスタデイって、70年代やん
90年代にはもう相手にされていないヒッピー70年代気分で、90年代を背景に描いてる漫画原作を、20年代にアニメ化するとかカビ生えすぎやろ。
-
- 2020年04月05日 22:51
- ID:d28Q8CcB0 >>返信コメ
- もうパヨクなんてバカにされまくり、軽蔑されまくりのこの時代に、このカビ生えまくり企画はどう決断なんやろうか?
-
- 2020年04月05日 22:53
- ID:Cm6e.lQL0 >>返信コメ
- うーん……なんかキャラデザが微妙だなぁ
冬目景センセが描く女の子の可愛さが表現できてないというか
あのゾクっとするような目つきが描けてないから魅力半減だわ
話は好きだから見るけどね
-
- 2020年04月05日 22:53
- ID:ShyT1vqA0 >>返信コメ
- >>52
実は意外と完結はしてるんだよね
打ち切りみたいな終わり方もあるのは否定しないけど
-
- 2020年04月05日 23:02
- ID:1pFfkogA0 >>返信コメ
- 動画工房っぽくない雰囲気なのに、しっかり動画工房っぽいキャラの細かな動き。
動画工房っぽくないキャスティングなのに、しっかり動画工房っぽい演出のクオリティ。
なんというオッサンホイホイなアニメなんだろうか…
-
- 2020年04月05日 23:05
- ID:w3Og1X.U0 >>返信コメ
- ジャンプ+で1巻分無料で読めるね
ハルの片思い告白がアニメより重症だぞ
-
- 2020年04月05日 23:11
- ID:0LpcSwfe0 >>返信コメ
- >>43
ありがとう
52さんのように半端に終わってるか続いてるか分かりにくい作者だから、続きが読めずにいる内に続き探すの忘れてしまってたから、本当に助かった
-
- 2020年04月05日 23:14
- ID:MYVfPkq00 >>返信コメ
- >>47
超兵器F-1号
-
- 2020年04月05日 23:19
- ID:zqpnwIlA0 >>返信コメ
- >>35
色々と逃げ続けて自分に自信が持てず魅力も無いとだれよりも確信し半ば心のシャッター閉じてる孤独死最有力候補の最低辺フリーターにとって、仕事以外で自分に話し掛けてくる他人は充分ファンタジーだしその後も普通は人間関係が続かない
この主人公の異世界転生なろう属性は相当
-
- 2020年04月05日 23:19
- ID:KkCqe.Go0 >>返信コメ
- 時代設定は、2000年代前半ってツイッターに書かれてあるな。
-
- 2020年04月05日 23:22
- ID:adP1xl1.0 >>返信コメ
- なんか主人公が童貞じゃないレゴシっぽいな。
-
- 2020年04月05日 23:34
- ID:pmYvn1xV0 >>返信コメ
- 30代の一番忙しい時代にたまたま喫茶店で読んだビジネスジャンプでこの作品に出合い、以降ハマった。女流作家とは思えないざらついた描画が大好きだったけど、今回のアニメでは原作の雰囲気がよく残っていると感心。当時は少し前に山一證券や拓銀がつぶれ、長銀が破たんして生保が次々に潰れる大変な金融危機の時代。私はリストラする側として先輩方に引導を渡し、精神的に参っていたころで、どこかスローテンポなこの作品にかなり助けられた思い出がある。ウォークマンやフイルムの一眼レフなど、あの頃の描写も、とても懐かしく、これから期待して視聴させてもらいます。
-
- 2020年04月05日 23:39
- ID:ugKhebzC0 >>返信コメ
- 虚構推理に続きテレ朝が深夜アニメに本気出してきたな。
この雰囲気は結構好きだな、この先どうなるのか気になる。
ネタバレを見ない程度に調べたら原作は既に完結、ビジネスジャンプ~グランドジャンプ1998~2015、全11巻。
製作は安心と信頼の動画工房。
-
- 2020年04月05日 23:43
- ID:HrqQs.Km0 >>返信コメ
- ハルの声すっごくフェミニンでかわいいんだけど、頭の中で予想していたのはもうちょっとボーイッシュで生意気な感じだったわ。まあこれはこれで予想を良い方に裏切られたといっていいのかな。
-
- 2020年04月05日 23:46
- ID:0oxeduIA0 >>返信コメ
- 羊のうたの方もまたアニメ化してくれないかなあ
あの雰囲気が好きだった
見返すと携帯がめっちゃデカかったりで時代も感じるが
-
- 2020年04月05日 23:50
- ID:soaZ1ek.0 >>返信コメ
- >>52
基本的にはほとんど完結させてるんだけど、終わらせ方が
消化不良ってものが多いのは確かかな。
きっちりすっきり終わってるやつは案外アニメ向きだと思う。
(ももんち、ACONY)
-
- 2020年04月05日 23:52
- ID:BYN2iIuG0 >>返信コメ
- うおおおおおお懐かしい
縦帯デザイン時代のマイルドセブン220円!
この作品も完結までえらくかかったよな
同じように20年くらいかかって完結したドロヘドロもアニメ化したし
なんちゅうか、0年代初期の空気が蘇りまくりだわ
-
- 2020年04月05日 23:56
- ID:VzF0Cv5R0 >>返信コメ
- >>43
自分はあの終わり方はがっかりだったけどね。
-
- 2020年04月06日 00:10
- ID:LDF.uJDP0 >>返信コメ
- > 携帯
俺が携帯持ったのは割と早い方で
携帯番号が030- だったのがちょい自慢だった(11桁化の時に 090-3~ になった)
98年か99年だったから、ちょうどこのマンガが始まった頃だね
社会人でもまだまだ持ってない人も普通に居た時代だったが、それでも「そろそろ持っておかないとな~」って感じの空気の頃で
学生だと(あくまで体感で)3割未満くらいだったと思う(PHS合わせても)
-
- 2020年04月06日 00:29
- ID:RZ8ZWRcH0 >>返信コメ
- 画面に映る端々の品物たちが本当に懐かしい。おっさんホイホイすぎる。
自分が社会人になった頃に感じた「とりあえずは就職してみたけども感」をありありと思い出したよ。ま、誰しもが100パー納得して今の仕事についてるわけではないんだろうけども。
想起されたリアルな鬱陶しさでほろ苦くなって、なんか胸が締め付けられるというか、キュンキュンきた。
次回以降も、たくさん昔を思い出させてくれそう。
-
- 2020年04月06日 00:32
- ID:EiHsX.TH0 >>返信コメ
- >>8
原作連載開始時ハル役の侑芽ちゃんが1歳で陸生役の小林さんがハルくらいの年頃だったからな
あの頃は現代日本が舞台のゴールデンタイムのアニメで高校生が小学生に酒飲ませても大した問題にならなかった… 今じゃ高校生くらいの少年少女が異世界で間違って酒呑んじゃう描写も改変されるし(侑芽ちゃんが出てたあのアニメを思い出しながら)
-
- 2020年04月06日 00:40
- ID:zvrgYrH50 >>返信コメ
- >>68
マホロミとかね
4巻完結と1クールにちょうどいいし
建築関係者がわんさか釣れそう
-
- 2020年04月06日 00:42
- ID:..LBVyyT0 >>返信コメ
- 集めていたのに語ることなくて辛い
量産型ザ○ はカットされないかな?
-
- 2020年04月06日 00:55
- ID:kjT8d62P0 >>返信コメ
- >>1
俺は待ってない、そっとしといて欲しかった
からくりや封神、フルバスとかアニメ界の懐古主義は毒にしかならんと思っている
-
- 2020年04月06日 01:00
- ID:wgpP.rba0 >>返信コメ
- >>61
でもそれ貴方の主観ですよね?
-
- 2020年04月06日 01:06
- ID:sXBSg9Hy0 >>返信コメ
- 大学の同窓会のお誘いが葉書で来るのは90年代だと思うわ
2000年代だと違和感ある
-
- 2020年04月06日 01:12
- ID:NRBX0DUq0 >>返信コメ
- こういう拗れた関係の男女を描く作品好き。
舞台が古いんじゃなくて、原作そのものが古いのね。
アニメじゃなくていいじゃんっていう意見もあるけど、こういう現代劇を丁寧にアニメ化するのもいいと思うわ。
そして花澤さんはやっぱりいなぁ。。
-
- 2020年04月06日 01:17
- ID:rh2JAgMH0 >>返信コメ
- 主人公の声誰かと思ったら不死身の杉元か
-
- 2020年04月06日 01:34
- ID:NFtxeO110 >>返信コメ
- なんで今更アニメ化?とは思うけど
この空気感を再現できるアニメ作りは当時じゃ不可能だったから、今で良かった
-
- 2020年04月06日 01:39
- ID:KQrQqT9R0 >>返信コメ
- 一生懸命働くことにアルバイトも社員も関係ないと思う。
最近は社員並みに時給や待遇がいい求人がたくさんあるので
-
- 2020年04月06日 02:06
- ID:vbFMjSRb0 >>返信コメ
- 今は無きビジネスジャンプ連載時から好きで読んでたけど、まさか今アニメ化するとはなあ
それにしても今でも連載が続いている甘い生活は凄いな
-
- 2020年04月06日 02:10
- ID:KEDCLD.p0 >>返信コメ
- 今となるとコンビニだろうが何だろうが仕事にありつけるだけでありがたい
-
- 2020年04月06日 02:19
- ID:KEDCLD.p0 >>返信コメ
- 若いころは「俺は立ち止まってふらふらしてるだけ」と思うわけよ歳を取ると「俺は就職から溢れて非正規で貯蓄もなく将来は老舗破産だな」と思うようになる。
-
- 2020年04月06日 03:26
- ID:RrBdw96t0 >>返信コメ
- 今の若い子には、この人間関係や行動心理は共感を得られるのだろうか?ちょっとクドいと言うか…ネットやスマホが無いからいちいち面と向かわなきゃ事が進まないのがね
-
- 2020年04月06日 03:33
- ID:veBx.jsH0 >>返信コメ
- >>1
話の舞台が何年ごろかいくつか説が出てるけど、2000年代前半は色々違和感あるな。
原作連載開始が1998年
カセットテープのウォークマンが出てたけど90年代はMDが出始めて、90年代半ばから後半はMDが主流、2001年には初代のiPodが出てる。
2000年前後にはPHSではなく携帯電話が大学生年代には既にほぼ普及してた。
連載開始の1998年にしても色々小物が古い。
1990年代前半以前が一番しっくり来る。
-
- 2020年04月06日 03:42
- ID:CTfUQmqh0 >>返信コメ
- >>86
原作の対象読者が最低でアラフォー世代だからなあ
若い世代が見るとなったらそういう時代だったんだと割り切ってもらうしか無いよ
-
- 2020年04月06日 04:31
- ID:RuFOeHHP0 >>返信コメ
- 漫画は好きだったけどアニメと聞いて不安しかなかったのが、ふたを開けたら冬目景の作風と空気感が良く出ててすげー良かった。
デジタルじゃない漫画のような線と、彩度を抑えて時代を感じさせる色合いが最高。
これは久々にBD買おう。
あと、こうなると羊のうたもキャスト一新でアニメ化して欲しいなぁ
-
- 2020年04月06日 05:43
- ID:OBigYgxE0 >>返信コメ
- 冬目景の絵がそのまま動いてるのは凄い
新アニメ枠だし、お金も時間もしっかりかけてきたって感じだね
良かったね姐さん
しかし、姐さんと沙村の漫画が同時にアニメ放送される時代が来ようとは…想像もできなかったな
-
- 2020年04月06日 05:46
- ID:SOn2b.190 >>返信コメ
- >>74
1クールでするにはちょうど良さそうですよね。
個人的には、今やってる空電の姫君はそのうち映像化して欲しいな。あと、演出がちと残念だった羊のうたのリメイクを・・・
-
- 2020年04月06日 05:56
- ID:WxP0uMz40 >>返信コメ
- >>43
最近、その後が描かれた話が雑誌に載ってた
-
- 2020年04月06日 06:07
- ID:PPH922SM0 >>返信コメ
- >>50
貧乏大学生がMDなぞ買えると・・・
-
- 2020年04月06日 06:17
- ID:JUS4Bpu70 >>返信コメ
- >>27
不幸な話だけど、コロナのせいで新たな就職氷河期を迎えてるから、このタイミングでの放送は古臭いどころかむしろ共感を与えているのかもしれない。
-
- 2020年04月06日 06:20
- ID:KZkk4Mw60 >>返信コメ
- グリッドマンの時から思ってたけど
宮本侑芽の絶妙な演技が素晴らしかった!
-
- 2020年04月06日 06:47
- ID:vpt8sLFd0 >>返信コメ
- >>80
ビースターズのルゴシとか小林さん売れっ子になってきたな。演技が上手い。
-
- 2020年04月06日 06:51
- ID:ZoEmG7dz0 >>返信コメ
- >>76
その3つは再アニメでこれは初アニメ化だし 過去の作品じゃなくて10年前まで連載されてたわけだからなぁ
むしろそういった作品よりも当時の雰囲気を感じて懐かしく楽しめたよ それと同時に長期連載の時間を一気に消費しているような何とも言えない感覚が癖になる
-
- 2020年04月06日 06:52
- ID:uaJfm2Tk0 >>返信コメ
- ハルとリクオの関係って
何か虚構推理の九郎とおひいさまみたい
-
- 2020年04月06日 07:15
- ID:6KDq8swH0 >>返信コメ
- カラス連れてる女とか怖いだろ
髪型と声の漢字から、カウボーイビバップの江戸の人だと思ってたけど
違った
なんか、暗いし、恋愛物で、冬だし、昭和感あって、ホワイトアルバム2思い出す
-
- 2020年04月06日 07:33
- ID:ZoEmG7dz0 >>返信コメ
- 原作読み直したら結構変わってるとこ多いな
まああのままアニメ化は時代が許さないか
特にヒロインで未成年がタバコはBPO案件だろうし
-
- 2020年04月06日 08:56
- ID:E415GqEX0 >>返信コメ
- >>46
蛭子「そういう時はお金を稼げばいいんです、ひたすらお金稼いだ後やりたいことを見つけたらそれを元手にそれをやればいいんです」
-
- 2020年04月06日 09:05
- ID:OCrG3ZSk0 >>返信コメ
- >>18
バブル終わった少し後だね。
バブルの頃はプーなんて人扱いされてなかった。
-
- 2020年04月06日 09:09
- ID:OCrG3ZSk0 >>返信コメ
- >>50
単にリクオと木下が貧乏で古い機械使ってるだけだぞ。
-
- 2020年04月06日 09:10
- ID:OCrG3ZSk0 >>返信コメ
- >>53
お前は「今」しかない動物か?
-
- 2020年04月06日 09:10
- ID:OCrG3ZSk0 >>返信コメ
- >>54
お前は何と戦ってるんだ?
-
- 2020年04月06日 09:18
- ID:OCrG3ZSk0 >>返信コメ
- >>82
小泉内閣が2001年から2005年。
就職氷河期はそれより2、3年先回りした感じ。
この辺りで日本社会におけるアルバイトや派遣社員に対する認識が大きく変わったんよ。
で、これは大きく変わる前、あるいはその過渡期のお話。
-
- 2020年04月06日 09:20
- ID:OCrG3ZSk0 >>返信コメ
- >>86
リアルタイム世代以外は時代劇を見るくらいの気分で「へー、こんな時代もあったんだー」ぐらいの感覚で見られる人が見れば良いかと。
幸いその空気感はうまく表現できてるし。
-
- 2020年04月06日 09:26
- ID:shZ8pdih0 >>返信コメ
- 小林さんの弱気演技とキャラデザに若干のズレがあって違和感が
それ以外は良い感じで面白そう
-
- 2020年04月06日 09:56
- ID:O..3EWUo0 >>返信コメ
- ホワイトアルバムを連想する見方がちらほらあるみたいだけど
あんなドロドロはしていないしヘタレでもない
物語の構造は「めぞん一刻」に近い
-
- 2020年04月06日 10:09
- ID:HmivPqXO0 >>返信コメ
- >>82
親戚の集まりで兄弟や親族の仕事の話で盛り上がってるけど
みんなワイの近況について誰も聞いてこないんだ、不思議だよね
-
- 2020年04月06日 11:49
- ID:S.A7VCii0 >>返信コメ
- 暗い。面白くなるの?これ
-
- 2020年04月06日 12:54
- ID:SgBTFSV10 >>返信コメ
- >>1
なんかNHKにようこそを思い出した
冴えない20代男性と変なJKが出会うってところだけだが
-
- 2020年04月06日 13:03
- ID:cqLVu.5s0 >>返信コメ
- なんか懐かしいドラマ見てるみたいで好きだよ
-
- 2020年04月06日 13:09
- ID:OCrG3ZSk0 >>返信コメ
- >>111
そんな時は明るいアニメを見たらいいと思うよ。
-
- 2020年04月06日 13:29
- ID:u2V.LSvU0 >>返信コメ
- >今風の絵だな
大昔からこんな絵だし昔から他にもいたよこういうの
>NHKにようこそっぽい
俺はあれの漫画版みた瞬間ハルちゃん思い出してたよ
>色々古いな
20年以上前のエロゲが泣きゲーとかゆってたころの作品だよ
>なろう主人公の転生前かな
転生ハーレムするならチャリでコケたはずみで転生してる
>おもしれー女
ほんとにおもしれーから期待していいぞ
-
- 2020年04月06日 13:29
- ID:gqdeEe4b0
>>返信コメ
- 初見だが作風に惹かれて視聴を決めた。
自分の大学生時代に、もろに重なってて胸熱。このウォークマンは1980年頃のヤツじゃないか?もう40年も前になるのか・・・(遠い目)
-
- 2020年04月06日 13:42
- ID:M2.xtTAJ0 >>返信コメ
- >>97
からくりも初だろ
後10年前が過去じゃないは流石に無理あるだろ
-
- 2020年04月06日 13:47
- ID:6gB9rVXi0 >>返信コメ
- >>8
原作の絵の雰囲気がすっげー良い。
時代背景どうするのかと思ったけど、当時のままにしてくれたのは嬉しい。
-
- 2020年04月06日 14:02
- ID:SgBTFSV10 >>返信コメ
- >>115
カラス女はるちゃんって言うんだっけか
その子の喋り方がNHKの岬ちゃんの喋り方と似てるわw絶妙な下手さ加減が
流石にどっちかがモデルにしてるってことはないか
-
- 2020年04月06日 14:05
- ID:OCrG3ZSk0 >>返信コメ
- >>115
NHK原作小説の挿絵描いてた安倍吉俊って年代的にも明らかに冬目景の影響あったよね。
-
- 2020年04月06日 14:08
- ID:OCrG3ZSk0 >>返信コメ
- >>84
いや、こないだまで空前の売り手市場やったやん。
それももう終わりだけど。
-
- 2020年04月06日 14:28
- ID:u2V.LSvU0 >>返信コメ
- >>120
あれはもしあるとするなら村田蓮爾だと思う
冬目も沙村もあるとするならその系列にみえる
その当の村田も鶴田謙二や弘司ぽさがあるし
さらにその前に末弥純とか美樹本晴彦、星野之宣とか
他SF絵師の流れがあるイメージ
持論だけど今よく新しいとか言われる目が細めの絵は
別に新しくもなんともない
-
- 2020年04月06日 14:44
- ID:.tcIYPpX0 >>返信コメ
- 原作は、読んだことないけど、超こち亀に作者さんがコメントを寄せていたのをみて、存在は知っていました。
-
- 2020年04月06日 14:50
- ID:jNW8e6xv0 >>返信コメ
- >>111
往年のトレンディドラマみたいなつかず離れずの群像恋愛劇だから
分かりやすく明るい展開でないとおもしろくないという人には向いてない
個人的には暗いというよりしっとりしてるという感じだけど
-
- 2020年04月06日 16:41
- ID:Uz5aDCwZ0 >>返信コメ
- ずいぶん昔の来たな、今ちょうど40歳くらいの人の話か。
世田谷のどの辺か以前住んでたから調べてみよう。
-
- 2020年04月06日 16:43
- ID:GxDu68Zg0 >>返信コメ
- 連載当初は好きで連載追っかけてたけど
あまりにも長期連載と引き伸ばし感があってどうでもよくなって
最後みてないわ。
黒鉄とかもそうだけど冬目景って遅筆すぎるんだよね
-
- 2020年04月06日 18:16
- ID:jNW8e6xv0 >>返信コメ
- >>61
ネタにマジレスだけど逆でしょw
そう感じたなら君の知ってるなろう作品が
これ系主人公の表層をなぞってるだけ
-
- 2020年04月06日 18:20
- ID:Nw.F1CpI0 >>返信コメ
- >>126
連載いくつも掛け持ちしてたし移り気すぎるんだよ
-
- 2020年04月06日 18:56
- ID:CTfUQmqh0 >>返信コメ
- 巻数としてはそこまで長く無いのにメインキャラのウジウジグダグダですげー間延びしてたイメージある
-
- 2020年04月06日 22:11
- ID:LSD25w7Y0 >>返信コメ
- 原作、序盤は好きだったんだけど、中盤~後半にかけてのリクオと榀子の優柔不断っぷりがグダグダ続いて嫌になったな。
アニメではその辺、上手く短くまとめて欲しい。
-
- 2020年04月06日 22:14
- ID:ZZaeXWks0 >>返信コメ
- これ刺さり過ぎてやばいわ
原作買ってこようかな
-
- 2020年04月06日 22:29
- ID:u1oov3n50 >>返信コメ
- まずキャラデザインのコジャレなさがハンパないな。もう少し原作よりにして欲しかった
後、品子役の花澤さんキャラに合ってないよ。品子って天然のところもあるけれど、あんな落ち着いたキャラじゃないんだけどな
-
- 2020年04月06日 22:37
- ID:u1oov3n50 >>返信コメ
- >>132
訂正
品子→榀子
-
- 2020年04月06日 23:36
- ID:JnHIcFMU0 >>返信コメ
- 原作終盤は主人公たちの恋模様よりも
サブキャラ杏子さんの方が気になってた
-
- 2020年04月06日 23:40
- ID:3HimAuAy0 >>返信コメ
- 冬目景先生の作品は極力オリジナルに準拠してほしいもの。
原作画→アニメ画は結構うまく出来てると思う。
雰囲気も結構再現できてるし概ね期待通り。
あとは限りある尺にどう当てはめるか。
-
- 2020年04月07日 02:30
- ID:xgPmfGSa0 >>返信コメ
- >>101
そうか、まずは競艇場通いをしなくちゃいけないんだね!
-
- 2020年04月07日 03:50
- ID:QYpIFIWW0
>>返信コメ
- 冬目さん信者なもんで、イエスタデイのアニメ化ホント嬉しすぎて、おまけにこのクオリティは見ててちょっと泣いた。
思春期の思い出みたいな作品なんで、見てると学生時代の自分を思い出して、心が痛むよ。
-
- 2020年04月07日 03:55
- ID:QYpIFIWW0 >>返信コメ
- >>76
いろんなファンがいて良いと思うけど、当時からのガチファンだけどここに来てのアニメ化はホント嬉しいよ。
話数的に相当削られるだろうけど、それで冬目さんを新たに知る若い子だっているはずだし、作者がオッケー出したならファンとしては素直に応援して一緒に楽しみたいと思ってるよ。
自分の中だけにしまっておきたいなら、そもそも自分が見なければ良い話だし…
-
- 2020年04月07日 03:58
- ID:QYpIFIWW0 >>返信コメ
- >>117
終わってから10年も経ってないよ。
せいぜい5年くらいで、企画は去年には動いてたし、そんな昔の作品リメイクみたいな感じでもないよ
-
- 2020年04月07日 04:02
- ID:QYpIFIWW0 >>返信コメ
- >>4
冬目さんのキャラは人間的に好感持てるの多いから、見てて凄く心地よくなるんだよね。
ラノベとか少年誌的なお約束的人物像とは少しずれてるとこが作者らしくて好き。
-
- 2020年04月07日 04:03
- ID:QYpIFIWW0 >>返信コメ
- >>118
絵柄は綺麗になってるけど、無理に現代風にしてないのが、監督の作品愛感じられてとても嬉しい
-
- 2020年04月07日 04:09
- ID:QYpIFIWW0 >>返信コメ
- >>10
最近はちゃんと終わってからのアニメ化少ないから、しり切れとんぼにならない完結後のアニメ化は嬉しいよね。
商業的には連載中アニメ化の方が良いんだろうけど。
イエスタデイはグラジャンで現在 連載中の黒鉄より、空電の姫君の方が作風近いし、イエスタデイ気にいった人ならそっちの方がお勧めだと思う。
-
- 2020年04月07日 04:10
- ID:QYpIFIWW0 >>返信コメ
- >>13
しなこ先生は途中からドンドン可愛くなってくけど、一巻初登場時はかなり不気味だったよな。
-
- 2020年04月07日 04:12
- ID:QYpIFIWW0 >>返信コメ
- >>15
ハルは色々考えてる子なんで、バカとは似ても似つかない性格なんで大丈夫だ
-
- 2020年04月07日 04:13
- ID:QYpIFIWW0 >>返信コメ
- >>22
ひつじのうたは微妙どころじゃないけど、アレはアレで大好物でした。
-
- 2020年04月07日 04:19
- ID:QYpIFIWW0 >>返信コメ
- >>27
何年か経つけど、終わったの比較的最近だし、何で今更と思うのは後半追っかけてなかった人の感想な気がする。
人間の本質部分ってそんなに変わらないと思うし、今の人には理解できないって決めつけるような考えは違うかなって思うかな(昔の名著とか、海外の古典系文学好きでよく読むけど、ちゃんと感情移入は出来るし、面白いとも思えるよ)
-
- 2020年04月07日 04:21
- ID:QYpIFIWW0 >>返信コメ
- >>29
切ない系というよりは、雰囲気ものだと思うよ。
泣きゲーみたいなノリではないし、どちらかと言えばハチクロとかみたいな青春群像劇って認識で良いのかな
-
- 2020年04月07日 04:23
- ID:QYpIFIWW0 >>返信コメ
- >>30
バイトの木ノ下さん、良いキャラしてるよね。
ひつじのうたに出てくる木ノ下君のアニキだけど、彼も凄く良いヤツだよ。
後、凄く可愛い妹がいる。
-
- 2020年04月07日 04:26
- ID:QYpIFIWW0 >>返信コメ
- >>68
ももんちは冬目さんにしてはだいぶ萌え寄りヒロインだし、アニメ化したら普通に可愛いと思う。
5分アニメで良いからやって欲しいな。
-
- 2020年04月07日 04:28
- ID:QYpIFIWW0 >>返信コメ
- >>41
過度なお色気とか、インパクト重視のドロドロ展開とか無いんで あまりアニメ向きではないんだろうけど、やっぱりこういうのが好きなんだよな。
-
- 2020年04月07日 04:31
- ID:QYpIFIWW0 >>返信コメ
- >>50
ひつじのうたなんてもっとレトロな和風な世界観だったし、作者がそういうの好きなんだよ。
リクオの部屋は時代を超越してる的なツッコミ確かあったと思ったし(セガサターンとかのくだりはなかったな)
-
- 2020年04月07日 04:33
- ID:QYpIFIWW0 >>返信コメ
- >>104
今 流行ってるか古いかでしか良い悪いを判断できないんだよ。
全員が自分と同じ価値観じゃないこと、分かって欲しいよ。
こういうと老害言われんだろうけど
-
- 2020年04月07日 04:34
- ID:QYpIFIWW0 >>返信コメ
- >>105
古い=悪
つまんないものの見方だよな
-
- 2020年04月07日 04:36
- ID:QYpIFIWW0 >>返信コメ
- >>63
リクオの癖の強いしゃべり方もあるんだけど、どちらかと言えば杉本が頭に浮かんで仕方なかった。
-
- 2020年04月07日 04:42
- ID:QYpIFIWW0 >>返信コメ
- >>111
テンション高くないのが暗いと思うなら、こういう雰囲気ものは向かないだろうから、もっとアニメらしいアニメを見た方が良いね。
文学作品とか古い映画なんかにある空気感がこの作品の魅力でもあるし、それが好きな人もたくさんいることだけは理解して欲しいかな。
-
- 2020年04月07日 08:51
- ID:AvWlF3l00 >>返信コメ
- ファミレスに来て→アムウェイって知ってる?になるかと思ってしまった
-
- 2020年04月07日 08:52
- ID:OOoj8siM0 >>返信コメ
- カラスを連れた高校生(じゃないけど)って“ウッドノート”の唐須一二三見たいだな。
-
- 2020年04月07日 08:56
- ID:vyWBZElI0 >>返信コメ
- >>112
しなこさんがまんま先輩だから多分Nこその方がオマージュしたんじゃないかなあ
-
- 2020年04月07日 09:02
- ID:8MYGRE2g0 >>返信コメ
- 晴はどっかで見たなと思ったら亜人の泉ちゃんか。髪型だけだけど
-
- 2020年04月07日 10:09
- ID:FS5YGlDZ0 >>返信コメ
- んー・・丁寧に作っている印象はしたものの
これだけ古臭い舞台だと、同時代的に過ごした人以外には<特別じゃない人達の青春群像劇>って難しい気がするな。
フリーター:自由な生き方の選択(就職できないんじゃなくて、あえてしない)なんて空気は時代背景抜きには共感できないのでは。
ハッ。もしかしてそーゆー年輩視聴者層の増加を見越したアニメ化企画か!?
自分的には記憶の彼方なんでw、ナイーヴな登場人物たちのウジウジしたすれ違いとか、今更見るのはちょとキツイっす。
-
- 2020年04月07日 11:00
- ID:.d2.ts5R0 >>返信コメ
- >>122
連なってるんじゃなくて、横並びに同じ人の影響を受けた感じか
-
- 2020年04月07日 11:09
- ID:.d2.ts5R0 >>返信コメ
- >>160
>フリーター:自由な生き方の選択(就職できないんじゃなくて、あえてしない)なんて空気は時代背景抜きには共感できないのでは。
むしろ逆だろ。
疑問を抱いて就職しなかったことと今フリーターであることはイコールじゃない。
主人公にとってフリーターであることは自由ではなく単に何も背負わない、何も背負わされないだけの生き方だけど、だからといって企業に就職もしたくない。そんな自分の行き場を見つけられずコンプレックスを抱いて鬱屈しているように思えた。
だから小さな自己変革を試みたりもした。
-
- 2020年04月07日 12:32
- ID:a5700.x80 >>返信コメ
- cv赤崎千夏の女子高生?
-
- 2020年04月07日 12:34
- ID:U8lM6L3E0 >>返信コメ
- 今時珍しく男性のハーレム設定でないのは面白そうだと思います。あと初めて男が勉強しとけば良かったと思う年頃、シチュエーションがいいですネ。タバコのシーンとかにあまり倫理に気を使いすぎて空気間を壊さなければ良作になりそうな気がします。楽しみです。
-
- 2020年04月07日 13:00
- ID:qwx3.04E0 >>返信コメ
- >>158
NHKもこれの原作も連載(NHK原作は小説だから出版?)そんなに年代離れてないからただのパク…ヨンハ
-
- 2020年04月07日 13:57
- ID:FS5YGlDZ0 >>返信コメ
- >>162
ああ、そうね。
主人公の本心はコンプレックスのほう。「フリーター:自由」は当時の一部の風潮で、主人公はそれをさりげなく隠れ蓑にしただけ。
で、彼女さん(片思い)はまるっとお見通しさ。・・と理解してま。
-
- 2020年04月07日 14:40
- ID:8MYGRE2g0 >>返信コメ
- >>15
亜人の泉ちゃんかと
-
- 2020年04月07日 15:23
- ID:CnyRLD150 >>返信コメ
- 初期のこの雰囲気が好きだったけどだんだんただのラブコメになっちゃうよねこの漫画
-
- 2020年04月07日 15:28
- ID:CnyRLD150 >>返信コメ
- >>122
関係ないけど沙村と高橋ツトムってなんか似てない?
-
- 2020年04月07日 15:44
- ID:SP2o1ubU0 >>返信コメ
- 羊のうたのOVAは正直、出来良くなかったからな…。冬目作品では一番ダイナミックにドラマが展開して、過不足無い長さで終わった7作品なので、アニメ向きかとは思うが。リメイクは有りだなぁ。
黒鉄も演出次第では結構アニメ映えしそうではある。幻影博覧会とかマホロミも割りと好きだが、この辺はちょっと難しいか?
基本、雰囲気を楽しむ作家さんだよね。
-
- 2020年04月07日 16:18
- ID:vtwMHLZc0 >>返信コメ
- >>142
むしろ昔より最近のが完結してアニメ化多くない?深夜アニメが量産されるようになって連載中の人気作はほとんどアニメ化されてしまったから完結してる漫画もアニメ化するようになったのかも
前期のドロヘドロもペットも秋に始まる?ダイ大も完結してるのにアニメリメイクするし二期が始まったフルーツバスケットも完結してるけどアニメリメイクした
-
- 2020年04月07日 16:24
- ID:vtwMHLZc0 >>返信コメ
- >>170
羊のうたは長さが中途半端だからアニメ向きじゃない
1クールだと尺が足りないから余韻もなく詰め込むことになる
2クールだと尺が余るから間延びする
全15話くらいが丁度いい
どちらにせよあの絵をアニメで再現するの無理だろうしあの絵じゃないと魅力半減ってもんじゃない
-
- 2020年04月07日 16:42
- ID:Jcs7JCB90 >>返信コメ
- >>171
一昔前の連載中作品のアニメ化は盛り上がってくる前に終わったり
改変して独自路線に移行することも多かったから
原作ファン的に鬱屈としたモノを抱え続けてたんだよ
最近のリブートはそのあたりを考慮してなるだけ原作路線で完結まで目指すのが主流だけど
当時そういった作品を見てた年代が作り手側に回ってきたのが大きいんじゃね
まぁ詰め込みすぎて失敗してるのチラホラあるけど
-
- 2020年04月07日 16:53
- ID:vtwMHLZc0 >>返信コメ
- >>173
封神演義はアニメ化などしていない、していないんだ...。゚(゚´Д`゚)゚。
-
- 2020年04月07日 17:23
- ID:sSeL9EjY0 >>返信コメ
- 配信限定エピソードってDアニメストアにも新着であったな。
ところでリスナーズもそうだけど、
古いとか、見飽きたとか、言うのは自分の感性の貧弱さとか、
読解力の乏しさを曝しているようなものだからやめた方が良いよ。
逆に新サクラ大戦とかで、文句言っている懐古厨も、XPから7に更改される時に「XP!XP!」騒いでた奴らと同じで見苦しいけどさ。
-
- 2020年04月07日 17:25
- ID:vtwMHLZc0 >>返信コメ
- >>164
今時珍しくってそりゃ始まったの23年前だし今の流行りとは違うわな
-
- 2020年04月07日 17:58
- ID:OannOqm70 >>返信コメ
- 今のところ、今季No1
おっさんだから…なんだろーなぁ…
-
- 2020年04月07日 19:22
- ID:cegwLL2S0 >>返信コメ
- ハルの喫煙シーンがなかったのだけが残念
他は素晴らしい出来
タバコって、カラスや外ハネや黒系の服と同列で、キャラクターを構成する属性の一つだと思うんだけどなあ
問答無用でそれを一つ規制されるのは表現に対する冒涜だよ
-
- 2020年04月07日 20:36
- ID:pUHACe640 >>返信コメ
- 冬目さんの作品って絵によって醸し出される雰囲気が凄い大事だからアニメ化が難しい印象なんだよね。
冬目さん作品の場合物語的に実写化の方がしやすそうってより、アニメ化だと原作と土俵が近すぎてコレジャナイ感が強くなるから映像化するなら実写の方がいいかなって選択になりそうなのよね。
-
- 2020年04月07日 23:53
- ID:F3dMKzXn0 >>返信コメ
- 部屋にメガドライブソフトらしきものがあってちょっとテンション上がった
ソニック2とレンタヒーローはわかったけどあとは絵が潰れててわからなかった
-
- 2020年04月08日 00:05
- ID:nf.VyYBG0 >>返信コメ
- >>7
そうかな?
これはその不思議な、でもサバサバした空気感も魅力のアニメだと思うよ。
個人的には肩にカラス乗せてるほうに目がいっちゃったが...
あと、ストーリーの進め方からして各キャラクターにいろんな過去がありそう。
それが分かるようになってからがキャラの魅力出てくるでない?
-
- 2020年04月08日 01:05
- ID:bLm27UhU0 >>返信コメ
- 雰囲気最高というか自分の生きてた大学時代ってこういう時代だからなんか懐かしい
-
- 2020年04月08日 09:22
- ID:V5YpFEVk0 >>返信コメ
- すごくよかった
今期は動画工房2本立てだけどどっちも期待大だな
-
- 2020年04月08日 15:20
- ID:m4Wq6HDD0 >>返信コメ
- 2010年代だと思って見てる人が多いのかな?
そこらへん、喫煙や公園の描写で昔を感じ・・・取れないのか
何かガッツリ直接的に昔だと分からせる描写がないとダメなのかね
いまと昔といえば、もしいま公園のベンチでカメラ持ってる男いたらすぐにも通報されそうw
-
- 2020年04月08日 16:19
- ID:WEgwI1t70 >>返信コメ
- 絵柄は気になっていたが原作は未読。
タバコの描写が印象的だったな。EDにも出てきているし。
就職もしていない、やりたいこともない、恋愛もうまくいかないりクオにとって
タバコはおそらく唯一の「大人」になれるアイテムなのかなーとかぼんやり思いながら観てた。
-
- 2020年04月08日 18:10
- ID:T.XJzwHF0 >>返信コメ
- 原作気になっては居たけどなんか読めてなかった。
これを気にちゃんと見てみるか。だいぶ面白そうだ。
-
- 2020年04月08日 21:57
- ID:QCajFrl00 >>返信コメ
- >>160
取り扱っているテーマは普遍的なものだから時代背景はあまり関係ないけどね。明治の文豪や果てはギリシャ神話の時代からこうしてモラトリアムしている人を取り扱った作品はある。
やりたくない仕事に就かなければ生活できない。でもやりたくない。それで済ます事ができる余裕も(今は)ある。だからといって将来は怪しいし、それで良いのかとモンモンとするものが有る。
こういうのは人類共通の話だから舞台装置にこだわって合わないんじゃなくて、単に受け入れる精神状態にないってことだと思う。
実際何かに夢中になっているときはこの手の物語を好む人は少ないだろう。心がちょっと疲れたとき、あ、この登場人物の気持ちあのときの自分と同じだと思いながら見る物語かなと思う。
-
- 2020年04月08日 22:43
- ID:RC6oMc2h0 >>返信コメ
- 原作からのファンだけど、上手いことアニメ化したなって印象。
言いたいことは色々あるけど、声付きでこの作品のセリフを
改めて聞くと心にグサグサ刺さってくるね・・・
-
- 2020年04月08日 23:13
- ID:tqZ0zWEI0 >>返信コメ
- 何となくバブル崩壊後の氷河期辺りのような・・・という気がしつつも、
90年代のヘッドホンステレオはあれよりも遥かに薄くなっていたはずだし、
自転車で転んだ時のマックスコーヒーが首都圏で販売されるようになったのは2006年以降(それまでは千葉茨城栃木限定)
とりあえず時代を問わず懐かしいアイテムを揃えてみたみたいな感じで、あまり深く考えない方が良いのかな
-
- 2020年04月08日 23:43
- ID:WEgwI1t70 >>返信コメ
- >>180
マジか!
気づかなかった、見直す
-
- 2020年04月09日 05:05
- ID:mHaxvpb40 >>返信コメ
- ID:QYpIFIWW0
137-155
気をつけろー、だいぶヤバいのが貼りついてるぞ
ID見ろよ
-
- 2020年04月09日 06:14
- ID:DDSClJ7c0 >>返信コメ
- なあハルの声本当にいいか?
アニオタと一般人の感性の違いか?
-
- 2020年04月09日 11:48
- ID:T3Wwxfo90 >>返信コメ
- 真の意味での一般人はこんなところに来てわざわざ書き込みとかしないと思うゾ
あと感性なんて人それぞれなんだから微妙だと思ったのならそれでいいさ
-
- 2020年04月09日 14:27
- ID:FkFa4lgk0 >>返信コメ
- 今後はこういう大人ターゲットのアニメは増えてくだろね
漫画が今も少年誌を王道としつつ団塊の加齢に連れて全世代向けになったように
アニメは高校生を出しつつも氷河期世代の加齢に併せて上に広げてく予感
海外配信の収益も円盤抜いてるらしいし少子化に対応してかなきゃだ
-
- 2020年04月09日 20:26
- ID:o0B6O.4N0 >>返信コメ
- ※11
イエスタデイが名作……?
-
- 2020年04月09日 21:54
- ID:p.e20u7c0 >>返信コメ
- 中高年枠?
-
- 2020年04月10日 06:16
- ID:v2nXccRI0 >>返信コメ
- 事前情報一切なしで見てみたけど、なかなか興味深いので期待
ただ毎週、見終わった後に一筋、心が血を流す気がするけどw
-
- 2020年04月11日 05:59
- ID:dXAg.k7B0 >>返信コメ
- >>180
原作ではメガドラ2なんだけど、初代だったな(色はPSみたいだったけど)
サンダーフォースⅣとスプラッターハウスPART3がバッチリ出てきて驚いた。
こんなん出されたら福田との会話が全く頭に入ってこねえ。円盤買ってもう一回見ます。
-
- 2020年04月11日 10:52
- ID:eP3vyT5M0 >>返信コメ
- BS視聴組がきた
こういう青春モノはいいな
俺にとっては異世界モノとかわりがないが(´・ω・`)
1話でははっきりしてないけどバブル終盤か弾けたあたりの話かな
あの頃は正社員なんてバカらしいフリーターこそ至高ってのが流行っていたような
-
- 2020年04月11日 14:06
- ID:KbarMo7R0 >>返信コメ
-
- 2020年04月11日 17:31
- ID:ck6UJ1wR0 >>返信コメ
- >>7
原作とか全く知らないけど
このクオリティの高さを見てそんなケチな感想しか出で来ないのか
てかそこにそんな突っ込む様な見方だとどんなストーリーも楽しめないでしょ
-
- 2020年04月11日 18:50
- ID:x67rJmbg0 >>返信コメ
- >>7
「終電を逃して(深夜から夜明けまでずっと)歩いてきた(からもうお腹ペコペコ)」
やりたいことが見つからないから就職しなかったっていうのはただの建前であって、望まない結果が出て傷つくのが嫌だから結果を曖昧にして自分の体裁を守っているだけってBパートで言ってたでしょ
-
- 2020年04月11日 23:37
- ID:kR7WGkvf0 >>返信コメ
- テレビ朝日は時間で29分辺りにエンドロールみたいな1枚絵が流れるんだけどそれはスルーしたのかな?(BS朝日にはない)
-
- 2020年04月12日 00:59
- ID:xsThgdQ30 >>返信コメ
- >>203
間違えてた
エンドカードの間違いね
-
- 2020年04月12日 13:53
- ID:jCP0ajKn0 >>返信コメ
- 遅まきながら視聴完了。
原作組だけど、たぶんアレかな?って思ってたら・・・。
うん、悪くない。
否、悪くないどころかかなり良かった。
どういう着地になるかわからんけど。
ただ原作自体がダラダラ続いてたから、むしろアニメで要らん部分を思いっきり端折ってアニメの方が好かったって思えるのに期待する。
-
- 2020年04月12日 14:16
- ID:xsThgdQ30 >>返信コメ
- 原作どうこうは読んでない人には関係ないからここでは止めない?
-
- 2020年04月12日 14:49
- ID:0gR5UViB0 >>返信コメ
- >>53
その古臭さが逆に新鮮だった。古臭さいファッションが一周回って流行になるってやつ。こういうリアルな会話劇アニメは希少なので。よく企画を通したなって拍手を送りたい。
-
- 2020年04月12日 15:01
- ID:0gR5UViB0 >>返信コメ
- >>90
新アニメ枠だから、テレビ局側の失敗出来ないという思いを感じた。放送日も土曜日の深夜で社会人でも視聴できるし。それに耐えうる内容の原作を持ってきた感じがする。
-
- 2020年04月12日 15:06
- ID:0gR5UViB0 >>返信コメ
- >>95
わかる。前から思ってたけどリアルな演技が出来る子で凄く好き。それでいてアニメの映像と違和感がない。ほんと絶妙。
-
- 2020年04月12日 15:15
- ID:0gR5UViB0 >>返信コメ
- >>189
あれはマッカンじゃないぞ。そう見えるだけで
-
- 2020年04月12日 15:16
- ID:0gR5UViB0 >>返信コメ
- >>192
この作品で萌え系の演技過剰な声はちょと合わないかな。
-
- 2020年04月12日 15:24
- ID:0gR5UViB0 >>返信コメ
- >>205
どうやら12話で完結までもっていくらしいので、端折れる所はすっぱり切ると思う。かなり時間をかけて構成を練っているみたい。アニメHPに原作者と監督の対談が公開されてるので読んでみるのもいいかと。
-
- 2020年04月12日 18:10
- ID:5uI8U2pF0 >>返信コメ
- いいカメラですね
キャノンnewF-1じゃん
まだデジカメの時代じゃない
でもEOSでもない
実に中途半端な主人公を体現してるな
-
- 2020年04月12日 22:57
- ID:QWetCygF0 >>返信コメ
- >>70
ね。そもそもは一巻完結で終わってたものを無理に無理を重ねて引き伸ばし続けた作品だからなぁ。
-
- 2020年04月13日 07:50
- ID:j7TEMIgI0 >>返信コメ
- >>32
遅レス極まりないが
ハルのモノローグがじゃっかんカットされていたけど、あれはいちおう「あの人無事に受かったのかな」→バス停で見かけるようになる→「ああ、よかった受かったんだ」みたいに、恋とは関係ないところで気になってて、目で追ううちに……という流れがある
それにしたってあんな娘に惚れられる気はしないがな!
-
- 2020年04月14日 21:50
- ID:cfl8zIb10 >>返信コメ
- 携帯はもう学生も持ってる時代だが、持たない奴は持たないって過渡期の時期が舞台背景だったよーな
あとリクオの家のものは基本舞台背景から見ても一昔前のものばかりだけど、いくらなんでもウォークマンが初代ってのは違和感が
-
- 2020年04月15日 11:56
- ID:ymPtwK6x0
>>返信コメ
- 視聴継続です(*´ω`*)
-
- 2020年04月24日 09:15
- ID:HCBubA3j0 >>返信コメ
- 金髪青バンダナ、出てくるアニメを異能バトル系のアニメと間違えてない?(www)
この女、カラスの擬人化みたいな見た目してんな(というかそういう設定だと思った)
踏切の音が西武っぽいけど...(これがマニアの耳カか!)
『あの子、ちょっと変わってるとこあるけど。いい子でね。仲良くしてあげてよ』(けど?w)
-
- 2020年05月05日 21:58
- ID:jdI5bU.z0 >>返信コメ
- >>44
10年前に制作されていたら
ハル役は花澤香菜さんだったのでは…と思ったり
(今頃 1話を視聴)
-
- 2021年01月19日 15:10
- ID:uw9KYB.U0 >>返信コメ
- なんのなんの、俺なんて今日から録り溜め視聴開始
ざっと見たところ世田谷線、環状七号というキーワード、塗色が東急っぽいバス、EDが世田谷通りの西行きっぽい風景なので世田谷区若林あたりかなと思った
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
原作も長く連載されていたから待望のアニメ化なのかな。