第1話「堂々開幕!新生華撃団」




「誰かー!」










『ねぇところでどっちが悪者だと思う?』

『関係ない。我々の任務はその子を保護することだ』

『さぁ その子を渡してもらうよ』

『動くな』




『無駄な抵抗はやめろ』
『詳しい話を聞かせてもらうよ。さぁご同行願おうか』



『どうする?』
『任務完了だ』

『あとは世界華撃団連盟と彼に任せよう』

<太正桜に浪漫の嵐。かつて帝都を守る伝説の乙女たちがいた>

<歌い、踊り、そして戦う乙女たち。その名は帝国華撃団>

<それから14年。今新たに新生・帝国華撃団 花組が帝都に誕生した>





「歌劇団の新作楽しみだな!」
「早く開場しないかしら?」
「おい押すなよ」

『さぁ皆さん!いよいよ初日です!頑張りましょう!』

『さくらちょっといいかしら?』
『何ですか?アナスタシアさん』
『この衣装 背中が少し余るの。何とかできないかしら?』
『えっ?今からですか?』
『本番では完璧にしたいの。お願いね』

『あのー、さくらさん』
『はい!何ですか!?』
『すみません。次回作の執筆中なのでもう少し静かにお願いします』
『あ…はい…』

『そういえばあざみがいない…』

『あぁ。あざみだったら自分のリハーサルが終わった途端にいなくなったぜ』
『ええっ!?もうすぐ開演なのに!』

『探しに行かなくちゃ。衣装さんも呼んできますね』
『よろしくね』

『うわっ!』

『あざみ!どこに行ってたの!?』
『ちょっと外に』

『出かける時は教えてって言ったよね』

『里の掟29条。行動は極秘にすべし』

『と、とにかく今は本番前なんだから早く着替えてください。もう出かけないでね』

『えらく張り切ってるな さくらのヤツ』

『しょうがないですよ。隊長代理として迎える初めての舞台ですし』

『それに今日は…』

『あぁ。あの人が帰ってくる日だからな』

『あっ!』

『やぁ。ただいま。今帰ったよ』

『ん?』

『えっ!?』

『せ、誠十郎さん?その子は一体…』

『おぉ。おかえり神山』
『隊長』

『ん?』
『あれ?』

『誰かいる』

『あぁ。この子はクラーラ。実はクラーラはね今度この帝国華撃団 花組に見習い隊員として入団することになったんだ』

『えぇ!?この子が花組に入隊!?』


『長らくお待たせしました。帝国歌劇団 花組 第18回公演”凍てつく魂”。ただいまより入場開始します』


『いらっしゃいいらっしゃい!お弁当からお宝グッズまで何でも揃ってるで!』

『いらっしゃいませ。はいどうぞ』


『むぅ…』

『さくら、そんな表情でメイクすると変な顔になるわよ』
『あっ!そ、そうでした…』

『さくらは心配事があるとすぐ顔に出るなぁ』
『そ、そんなことないよ』
『まぁ気持ちは分かるけどな』

『なんせ任務から帰ってきたと思ったら女の子連れてきて”見習い隊員として入隊させるから”だもんな』

『嵐の予感がする』

『同感』

『もう!何言ってるんですか!誠十郎さんが連れてきた子なんですよ!』

『だから心配なのよ』
『あぁ。それは分かる。っていうか実は隠し子だったりして』

『最悪』

『地獄に落ちればいいのに』

『み、みんな誠十郎さんのことなんだと思ってるの!?』

『生まれつきの女たらし』

『乙女心を弄ぶ悪党』

『里には見せられない危険人物』

『ズバリ、ジゴロね』

『うぅ…』

『クラーラ、君もこれから帝国歌劇団の一員になるんだ。先輩たちの舞台を見て大いに勉強して欲しい』

『始まるぞ』













『どうだ?これが帝国歌劇団の舞台だ』

『これが帝国歌劇団…』

「感動したぁー!」
「観に来てよかった」
「絶対また来ような」

『今日の客すげぇ盛り上がってたな』
『今回の公演も幸先いいですね』
『明日以降も気を抜かずにいきましょう』
『同意』

『その前に腹ごしらえだ』
『初穂さんったら。まずは着替えでしょ?』
『そりゃそうだ』

(誰にも気付かれてない。今のうちにあの時のことを…)

『隊のことは頼んだぞ さくら。任務から戻ったらきっと埋め合わせはするよ。買い物とか遊園地とかさ。2人で行こう』


(約束覚えててくれるかな。それにあの女の子のことも聞かなくちゃ)

『彼女は莫斯科華撃団の唯一の生存者だったのですね』

『はい。しかし世界華撃団連盟による聴収で事件の影響により記憶の一部に混乱が生じていることが分かりました。墜落前後の記憶が失われているようです』

『今 彼女は?』
『カオルさんに付いてもらっています。長旅で疲れているようだったので部屋で休ませています』


『そうですか。ロシアでクラーラを狙ってきたという2人も気になります。引き続き警戒を怠らないようにしましょう』

『そのことですが華撃団連盟からクラーラを日本へ送り届けた後 諸般の手続きのため本部へ出頭せよとの命を受けているのですが』

『妙ですわね。手続きだけならわざわざ神山君を呼ぶ必要などないでしょうに』

『誠十郎さん!』
『ん?さくらどうしたんだ?着替えもしないで』

『あ、あの…誠十郎さんに聞きたいことがあって探していました』
『舞台の感想なら後だ。至急 司令室に集合だ』

『1週間前ペトログラード郊外で大きな爆発事故が起きました』
『1週間前といえば確か…』
『誠十郎さんが極秘任務に出発した日…』
『これは何か関連がある?』

『その通りよ。でも爆発事故は表向きの発表で、実は何者かの攻撃によって莫斯科華撃団の乗った空中戦艦が撃墜されたの』

『極秘任務中だった隊員は1人を除き安否確認が取れず。世界華撃団連盟から各国の華撃団に調査のためメンバーを派遣するよう指令が下りましたの』

『それで誠十郎さんが…』
『その通りだ。帝国華撃団からは俺がロシアに派遣されることとなった』

『そして到着したロシアで倫敦華撃団のランスロット・伯林華撃団のエリスと合流し、墜落現場にいた唯一の生存者の少女を保護することになった。それがクラーラだ』

『保護とはどういうこと?』

『彼女は何者かに狙われているんだ』
『なんだって!?』
『墜落現場から奇跡的に無傷で救出されたクラーラを連盟本部へと移送中、正体不明の怪人物2名がクラーラを狙って襲ってきたんだ』

『しかもその2名はそれぞれ別勢力らしく、ランスロット、エリスの協力を得て何とか撃退したが、そのうちの1人の姿はまるで上級降魔のようだった』

『クラーラだけがなぜ無事だったのか、そして攻撃したのは誰だったのか真相は依然として不明だ』

『クラーラも墜落のショックで当時の記憶が残っていないらしい。だが襲撃者の目的がクラーラの奪取だったことを考えると彼女が何か鍵を握ってると見て間違いないだろう』

『彼女にそんな事情があったなんて…』
『襲撃者たちのことは何か分かったのかしら?』

『いや。襲撃以来何の動きもない。ただ彼女の安全を考えて欧州ではなく海を渡った日本で預かることになったんだ』

『それで誠十郎さんが帝国華撃団に連れて戻ってきたんですね』

『あぁ。華撃団連盟の指示もあったんだが俺も彼女のためにはそれが一番だと判断したんだ』

『そりゃあ私たちは最強の華撃団だからな』

『もちろんそれもあるが仲間を失い記憶までも失い、あまつさえその身も狙われ、そんな彼女に一番必要なもの…』
『それが私たち…?』

『あぁ。俺は花組は家族みたいなものだと思っている』

『花組は家族…』

『あぁ。なんか分かる気がすんぜ』

『天涯孤独になったクラーラには家族が必要なんだ』

『私たちが家族…』

『君たちなら可能なはずだ。俺はこれより事件の真相究明とクラーラの移籍に伴う諸般の手続きのため華撃団連盟本部に戻らなければならない』

『頼む。彼女の新しい家族になってやってくれないか?』

『誠十郎さん…』

『もちろんだぜ!神山!』

『理解した』

『分かりました』
『異議なし』

『みんなありがとう』

『誠十郎さん安心して欧州に行ってください。彼女のことは任せてください』

『んんっ…』

『警報!?』



『こりゃアカンで!』

《銀座に多数の降魔が出現!帝劇に向かって移動しとるで!》

『降魔が!?ここ最近姿を見ていなかったのに…』

『しかもなぜ帝劇に向かって…』

『遅くなりました!』



『大丈夫。あなたは私たちが守るわ』

『神山君 出撃命令を!』

『帝国華撃団花組 出撃!』
『了解!』



『射出!』



『帝国華撃団参上!』


『帝都の平和は私たちが守る!』

『天宮さくら参ります!』

『東雲初穂いくぜ!』

『アナスタシア・パルマ。ここから先には行かせないわ』

『クラリッサ・スノーフレーク!1匹たりとも逃がしません!』

『望月あざみ参る』







『天剣・桜吹雪!』





『これが帝国華撃団花組のもう1つの姿よ』

『これが花組…』




『それでは行って参ります』

『クラーラのこと頼んだぞ』

『はい!』












みんなの感想
132: ななしさん 2020/04/03(金) 22:26:42.53 ID:Hah/WMia0.net
これは予想より遥かに良いね。かなり丁寧だな
131: ななしさん 2020/04/03(金) 22:26:21.23 ID:H3oGuoyP0.net
OPのイントロはちょっとテンション上がった
ゲームやってないと最初は置いてけぼりなのかな
ゲームやってないと最初は置いてけぼりなのかな
143: ななしさん 2020/04/03(金) 22:31:42.33 ID:QnbEAa0A0.net
>>131
ゲーム買えってことだよ言わせんな恥ずかしい
ゲーム買えってことだよ言わせんな恥ずかしい
147: ななしさん 2020/04/03(金) 22:32:15.24 ID:9MoDiBi0r.net
>>131
確かにテンション上がったなあ
ゲームは初代以外全くやってないから逆に楽しめそうだ
確かにテンション上がったなあ
ゲームは初代以外全くやってないから逆に楽しめそうだ
133: ななしさん 2020/04/03(金) 22:27:02.68 ID:pgHOzgIwD.net
かつての大人気シリーズの続編ゲームのさらにアニメ化とはいえ
ここまで初見の人間切り捨てていいんだろうか
ここまで初見の人間切り捨てていいんだろうか
139: ななしさん 2020/04/03(金) 22:30:01.25 ID:Hah/WMia0.net
>>133
やってないけどそれなりにわかった
まあ楽しかったよ
やってないけどそれなりにわかった
まあ楽しかったよ
150: ななしさん 2020/04/03(金) 22:32:55.96 ID:qOUI7VpJ0.net
>>133
さくらたちは普段は劇場で女優やってるけど実は戦闘部隊のパイロットで、
さくらたちは普段は劇場で女優やってるけど実は戦闘部隊のパイロットで、
さくらは一方的に隊長LOVEってことは分かった。他に抑えといた方が良い知識あるかな?
166: ななしさん 2020/04/03(金) 22:41:00.21 ID:pgHOzgIwD.net
>>150
1話見て特に気になることなく飲み込めたなら
たぶんそのままでいいと思う
1話見て特に気になることなく飲み込めたなら
たぶんそのままでいいと思う
192: ななしさん 2020/04/03(金) 23:04:53.99 ID:34EpS6t20.net
ちょっと聞きたいんだけど、このアニメってサクラ大戦自体を何も知らないと全く楽しめない?
197: ななしさん 2020/04/03(金) 23:08:50.22 ID:jjHBcB6ya.net
>>192
知らなくても多分大丈夫だと思う
知らなくても多分大丈夫だと思う
199: ななしさん 2020/04/03(金) 23:11:07.97 ID:34EpS6t20.net
>>197
そうなの?用語がまるで分からなくて世界観とか何も理解できなかったけど
そうなの?用語がまるで分からなくて世界観とか何も理解できなかったけど
200: ななしさん 2020/04/03(金) 23:11:30.81 ID:u/jK+Zy60.net
>>199
ぶっちゃけ見ててなんとなくわかればオーケーだと思う
ぶっちゃけ見ててなんとなくわかればオーケーだと思う
155: ななしさん 2020/04/03(金) 22:35:14.92 ID:l4f8+jgQ0.net
ゲームやったことないけど興奮したわw
音楽と世界観と美女と豪華声優最高だなw
音楽と世界観と美女と豪華声優最高だなw
206: ななしさん 2020/04/03(金) 23:19:25.70 ID:u/jK+Zy60.net
設定は大正なんだっけ?
207: ななしさん 2020/04/03(金) 23:20:26.10 ID:ta7bR03k0.net
>>206
違う。太正
違う。太正
209: ななしさん 2020/04/03(金) 23:21:15.37 ID:u/jK+Zy60.net
>>207
パラレルか
パラレルか
214: ななしさん 2020/04/03(金) 23:28:21.66 ID:L3xz8KNd0.net
クオリティ高くて良かった。花組も可愛いしクラーラも可愛いな
神山は早く帰ってきてくれあいつの変態振りがいいのに
神山は早く帰ってきてくれあいつの変態振りがいいのに
204: ななしさん 2020/04/03(金) 23:17:24.50 ID:6OtWKjH70.net
クラーラちゃんぶひいいいいいいいいいいい
178: ななしさん 2020/04/03(金) 22:49:55.52 ID:VK2VNKxQ0.net
神山さん散々な言われようだったなwww
179: ななしさん 2020/04/03(金) 22:50:13.93 ID:yaDL1rdNr.net
この神山は風呂全員分覗いたのかな
243: ななしさん 2020/04/03(金) 23:50:13.39 ID:8GMWvW6pd.net
神山さんの霊圧が消えつつあるような……
つぶやきボタン…
PS4版は太正二十九年、アニメはその1年後の太正三十年が舞台ということで
ゲームプレイ済みの人にとっては後日譚って感じになるのかなと思ったり
とりあえず華撃団が舞台と戦闘の両方で活躍してることが分かればいいみたい
控え室でボロクソに言われていた神山さんの普段の行いも気になるんだけど
まぁ女の子を連れて帰ってきてしまったのが色々と問題あったってことで
クラーラちゃんがなぜ狙われているのか、狙っているのは誰なのか気になるね
ゲームプレイ済みの人にとっては後日譚って感じになるのかなと思ったり
とりあえず華撃団が舞台と戦闘の両方で活躍してることが分かればいいみたい
控え室でボロクソに言われていた神山さんの普段の行いも気になるんだけど
まぁ女の子を連れて帰ってきてしまったのが色々と問題あったってことで
クラーラちゃんがなぜ狙われているのか、狙っているのは誰なのか気になるね
![]() |
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1585644946/
新サクラ大戦 1話 感想
ヒトコト投票箱 Q. PS4の新サクラ大戦は… 1…未プレイ
2…プレイ済み
3…プレイ中
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
【Amazon.co.jp限定】新サクラ大戦 the Animation 第1巻 Blu-ray通常版(全巻購入特典「オリジナルドラマCD」引換デジタルシリアルコード付)
posted with amachazl
ポニーキャニオン (2020-05-20)
コメント…2020年春アニメについて
-
- 2020年04月10日 19:10
- ID:pDPnKASG0 >>返信コメ
- 一番乗りで🍞チラほしいゾ~😆
-
- 2020年04月10日 19:11
- ID:pDPnKASG0 >>返信コメ
- ゴッドウンチクマーズ💩
-
- 2020年04月10日 19:17
- ID:whH233.U0 >>返信コメ
- 変態ロリコン紳士
俺はそう見てる
-
- 2020年04月10日 19:18
- ID:VtHF2KRE0 >>返信コメ
- ゲーム未プレイのワイ、困惑
-
- 2020年04月10日 19:21
- ID:trHkCyj.0 >>返信コメ
- そのうち桜武もでるのかな?
-
- 2020年04月10日 19:21
- ID:WImKIGcA0 >>返信コメ
- おせーよカス
-
- 2020年04月10日 19:22
- ID:JhphxLb90 >>返信コメ
- >大神さんは人格者だったのにこの隊長はw
別に神山さんがダメ隊長と言うわけではないんです、いい隊長なんです
そもそも大神さんだって何作かかけて完璧でカッコイイキャラのイメージついたのを忘れないで~
-
- 2020年04月10日 19:22
- ID:JhphxLb90 >>返信コメ
- 正直さくらちゃん、ゲームより表情コロコロ変わるせいか可愛い度増してると思った
-
- 2020年04月10日 19:23
- ID:gwoPwaQ40 >>返信コメ
- キャラデザがブリーチそっくりで、CGキャラの動きや表情がバンドリぽくて、肝心のストーリーや設定があんま入ってこなかったわ
OPは懐かしいし、熱いものがあったけども
-
- 2020年04月10日 19:26
- ID:vZrs3.0L0 >>返信コメ
- 若い人とかは特に知らないと思うから、分からない事は気楽に聞いてほしい。
小説、OVA、テレビアニメ、ドラマCD、マンガ、
雑誌コーナー、映画、全てチェックしてないと疑問湧きまくりの作品だから。
OVAは今ならアプリで無料配信中。
前作ゲームの前の話、3に入る前の回想話、
今回支配人のすみれ引退話学校ある。
ドラマCDは本編では観られなかった舞台の話。
ニコニコ動画で聴ける。
-
- 2020年04月10日 19:27
- ID:gJFYVfoR0 >>返信コメ
- なんで歌劇やりながらロボット乗ってるの?
専業じゃダメなの?
-
- 2020年04月10日 19:29
- ID:pRJSkQBD0 >>返信コメ
- 俺の知ってる神山隊長はこんな真面目な神山隊長じゃなかったんだが…(とはいえクリスマスは全員デートコース?)
話数進んだら本領発揮してくれることを信じてる
-
- 2020年04月10日 19:33
- ID:tIcUi50.0 >>返信コメ
- >>12
でも今回で本部に行っちゃたから最終回までもう出てこないパターンじゃね?
-
- 2020年04月10日 19:33
- ID:vZrs3.0L0 >>返信コメ
- ゲームやってる人にはバレバレの仮面さん。
ゲーム知らない人には神山が優しくてマジメそうな男に見えるんだろうな。それは間違いない。
だが彼の面白さはゲームやらないと分からない。
甘い物好きでサンタを本気で信じるなんて純粋野郎かと思えば、風呂を覗く、足や胸をガン見、ミニスカサンタに興奮する変態でもある。
今月のアニメディアでサクラ大戦コーナーが復活したぞ。あざみがイラストコーナー担当。
-
- 2020年04月10日 19:35
- ID:NLjK.zvc0 >>返信コメ
- >>11
普段は役者をやりながら活動資金の足しにしたりしてる
あと巫女が舞台で舞を踊るっていう儀式的な意味とか民間人に夢と希望を与えるためとかいろいろ
-
- 2020年04月10日 19:35
- ID:fQSVNMAm0 >>返信コメ
- キャラデザ、というか3Dのモデリングデザインが気になった
キャラ原案の久保帯人氏の絵柄に寄せようとしすぎて、(「絵」や2Dなら気にならないのだが)
3Dにすると顔のパーツの大きさと配置に対して輪郭の奥行きが足りなくて『お面被ってる』ように見えてしまう
正直一部のキャラが少し寄り目に見えてちょっと不気味
ところがアニオリの追加キャラは、その辺うまく処理してて可愛いしバランスも良い
ゲーム版の造形に忠実なのはいいが、アニメ版は多少、久保先生の絵柄から離れてもいいのでリデザインしたほうがいいと思う
-
- 2020年04月10日 19:36
- ID:yb0yxlfQ0 >>返信コメ
- なんだよ主題歌使いまわしか…
からのうおおおおおおおおお感
-
- 2020年04月10日 19:36
- ID:CGQlh3B70 >>返信コメ
- まさかゲームの続きだとはサプライズ
しかしこれだと作品一番人気キャラの神山隊長がろくに出ないような気がするが悪手なのでは…
-
- 2020年04月10日 19:38
- ID:NLjK.zvc0 >>返信コメ
- >>7
エロ神さんと違って女湯を覗く時は堂々と覗きます!!って宣言してから覗くくらい紳士なのになエロ山 性獣狼は
失礼しちゃうわ
-
- 2020年04月10日 19:39
- ID:aPvPKbZX0 >>返信コメ
- 車両の屋根に光武が乗ってるけどどんだけ頑丈な客車なんだ?
殺陣も酷いし駄作確定路線。
-
- 2020年04月10日 19:40
- ID:vZrs3.0L0 >>返信コメ
- >>11
無料のOVAやテレビアニメでも語られてるが、
彼女達は巫女に近い存在。歌や踊り、音楽には
闇を払い土地を浄化する役目もある。
人々に笑顔を与え希望を与える。
設備にもお金がいるのでそれを回収する意味もある。
-
- 2020年04月10日 19:41
- ID:7j7r21i30 >>返信コメ
- >>20
はいはいさよなら暇人さん
-
- 2020年04月10日 19:43
- ID:5MPnUfRA0 >>返信コメ
- OPのアレンジは好き
俺は旧作は大神の話というより米田の話と思ってるからすみれさんがその後釜かと思うとちょっと複雑
あとアイリスポジが新花組にいないのでクラーラちゃん目当てで見ることにする
-
- 2020年04月10日 19:43
- ID:4aOLiiY60 >>返信コメ
- サクラ大戦もいいけど、そのコラボしているおもしろいゲームがあるんだって!!
ボ ー ダ ー ブ レ イ ク っていうんだけど!!
-
- 2020年04月10日 19:46
- ID:yaPA5KhY0 >>返信コメ
- ゲーム未プレイの人こんなに多いのか。個人的には「PS4で一番好きだ!」と言えるくらいいいゲームだと思うが。
アニメはゲームの続きなのでぜひプレイしてほしい。
-
- 2020年04月10日 19:48
- ID:6pt2RBeu0 >>返信コメ
- 歌のクセがすごいんじゃ~!!
昔のほうが好きです
-
- 2020年04月10日 19:49
- ID:iatSFlpm0 >>返信コメ
- これ、ゲームの続きの話なんだな
-
- 2020年04月10日 19:50
- ID:BDPcM5l30 >>返信コメ
- EDの入りの高音以外は特に気にならず
ゲームよりみんな可愛く見えた
-
- 2020年04月10日 19:53
- ID:WyOU9gND0
>>返信コメ
- 面白かったです。良い作品だと思います。
-
- 2020年04月10日 19:55
- ID:wk3QntML0 >>返信コメ
- プロジェクトクロスゾーンの続編出たらWさくらでペア組んでほしいというささやかな願い
-
- 2020年04月10日 19:57
- ID:fI.8DqRM0 >>返信コメ
- >>16 >>28
2D→3Dキャラの、「斜め横から見た顔問題」や「アゴまわりの造形問題」って
この作品に限らずトゥーンレンダリング3Dゲーム全体に
昔からある問題だよな
そのあたりこの作品はすごく気を使って頑張ってるのは見てて解る
でもちょっとカッチリ造形しすぎてごまかし利いてない感じは確かにする
ゲーム版よりはあっさりしてる分だいぶ良くはなってるけど
-
- 2020年04月10日 19:57
- ID:iShUPoMP0 >>返信コメ
- いつしか見たOVAとプロジェクトクロスゾーンでしか知らんけど、世代交代してるから知識なくてもあまり意味ないか
元気にボンジュール
-
- 2020年04月10日 19:58
- ID:2vktjnx.0 >>返信コメ
- 佐倉がさくら
まさかダジャレで選んだわけじゃないよね
-
- 2020年04月10日 19:59
- ID:SH3kjc.i0 >>返信コメ
- 有名作だけど初めて見た。大戦つーから戦争物かと思ってたけど敵は魔物系なのか。
各ロボの色分け・武器分けに戦隊味を感じたw。
-
- 2020年04月10日 19:59
- ID:JBUjoz6C0 >>返信コメ
- 衝撃のOP
-
- 2020年04月10日 20:00
- ID:mv2zY9wP0 >>返信コメ
- >>11
かっこいいから
という理由で充分だろう(´・ω・`)
-
- 2020年04月10日 20:01
- ID:.4Eu1XO20 >>返信コメ
- 『はしれ♪こうそくの~♪』なぜか昔から歌だけは知ってた!すごく耳に残る良い曲!
褐色が好きな私はアナスタシア・パルマさんを推していこうと決めた。名前から考えるとロシアとイタリアのハーフなのかな?
次も視聴しようと思う。あっ、登場人物の全員が卍解できそうw
-
- 2020年04月10日 20:02
- ID:vZrs3.0L0 >>返信コメ
- >>25
移動パートは面白いが戦闘が難しい。
ジャンプ失敗すると元のとこに戻されるし、次々敵が来るから判断間違えると必殺技失敗するとノーダメージ神山かばう使えないからダメージくらう。
前作と違い全員指揮出来ない、合体攻撃が一つだけなど。
戦闘スタイルは前作のままか難易度変更可能にしてくれ。
-
- 2020年04月10日 20:04
- ID:7e.zseSD0 >>返信コメ
- イチゴ味のアレのせいでゲキテイ聞くと脳裏にサウザーたちの顔がチラついて笑えてくる
-
- 2020年04月10日 20:06
- ID:FAQRPizp0 >>返信コメ
- >>20
わざわざそんなショーもないこと書きに来たのかwww
-
- 2020年04月10日 20:07
- ID:vZrs3.0L0 >>返信コメ
- >>37
ギリシャ出身の19、いや20歳か。
180センチで99、62、94のB型。
かっこいい男役、セクシーな女役、どちらもこなせる。
-
- 2020年04月10日 20:07
- ID:UIqun0Be0 >>返信コメ
- すみれさん御立派になられた
-
- 2020年04月10日 20:07
- ID:IPB3c9.40 >>返信コメ
- これがブリーチ最終章ですか
-
- 2020年04月10日 20:10
- ID:iatSFlpm0 >>返信コメ
- さくらと初穂とクラリスの声優の人だけど今期の春アニメでそれぞれ共演してるんだな
-
- 2020年04月10日 20:12
- ID:NLjK.zvc0 >>返信コメ
- ゲーム本編知らないよって人のためにざっくり世界観説明
舞台は蒸気文明の発達した架空年号「太正」時代、主人公は都市防衛組織「華撃団」の隊長となり、闇の勢力から都市を守っていく
最初の黒い翼の女と途中で出てきた化け物は「降魔」といって、かつて大規模な魔術実験の失敗により犠牲となった地「大和」の人々の怨念が変化して生じた存在であるとされ、戦国時代にまでその存在が確認されている。
メインキャラが乗っていたロボットは蒸気と霊力の力で動く「霊子戦闘機・無限」
高い霊力を持ちやすいのが女性なので、部隊はほぼ女性で構成されている。隊員は表向きは舞台女優として活躍しており、これは役者が舞台では特別な精神力を必要とされる事から精神的修行、神楽として神に舞台をささげるための意味がある。
-
- 2020年04月10日 20:13
- ID:mIrSW8gT0 >>返信コメ
- 今季、安心して見れるのはこれと後は同じサンジゲン制作のアルゴナビスだけか
放送前から全話完成していて納品済みだからコロナの影響で制作が遅れてしまう心配がないという意味で
-
- 2020年04月10日 20:14
- ID:wk3QntML0 >>返信コメ
- エリスさんが逸見エリカさんに見えてきた
-
- 2020年04月10日 20:16
- ID:1g.3gLDA0 >>返信コメ
- >>13
劇場版サクラ大戦みたいにみんながボロ負けにしてる所に出てきて気合注入してくれるんや
-
- 2020年04月10日 20:16
- ID:iatSFlpm0 >>返信コメ
- >>13
でももし終盤辺りとかでさくら達がピンチの時に神山が颯爽と登場して助けに来る展開とかだったらいいんだけど
-
- 2020年04月10日 20:16
- ID:6Os20NT.0 >>返信コメ
- >>37
同じく歌(サビ)だけ知ってた。ゲームも未プレイだし、アニメはまったくの初見だけど初見でも困らなそうなのがいいね。
自分も次も視聴する。
サビしかしらないのに、サビが流れただけで何となくワクワクするのって凄いよね。
-
- 2020年04月10日 20:18
- ID:6Os20NT.0 >>返信コメ
- >>45
ありがとう
-
- 2020年04月10日 20:18
- ID:fQSVNMAm0 >>返信コメ
- 旧版の「サクラ大戦」の世界感ってのは、最初のゲームが出た1990年代後半当時でもレトロ趣味というか懐かしい感じで
舞台は大正を模した架空の「太正」時代だが、どっちかっていうと『古き良き昭和』をリバイバルしたような物語だったな
いかにも広井王子って感じの、いい意味でごっちゃ煮の駄菓子屋文化的エンタテイメント
あくまで正義のヒーローヒロイン、ポップスでなく歌謡曲、パフォーマーでなくレビュウ、コントでなく演芸、子供は子供らしく、オトナはカッコよく、若者はあくまでも熱い、そして必ず挿入されるギャグやお笑い、というのが、あの90年代のクール&スタイリッシュ一辺倒だった時代に逆にウケた
あの感覚ってのはちょっと今の人には説明しづらい感じだな
-
- 2020年04月10日 20:19
- ID:NLjK.zvc0 >>返信コメ
- >>37
アナスタシアはギリシャ出身の19歳
-
- 2020年04月10日 20:22
- ID:iatSFlpm0 >>返信コメ
- さくら以外の4人曰く、「女たらし(初)、悪党(ク)、危険人物(あ)、ジゴロ(ア)」
神山さん、もしかして「体が勝手に…」をやったんですかね…
-
- 2020年04月10日 20:22
- ID:vIE3gs3V0 >>返信コメ
- 皆のコメントまとめると、
大神は無印版の隊長で現在は神山が隊長。
現花組は無印版時代落ちこぼれだとか主人公の後輩ポジだったって事?
無印時代CMで神曲ばかり耳残って当時ガキだったから何も分からないんだよ。
-
- 2020年04月10日 20:22
- ID:qwJSwvG90
>>返信コメ
- 師匠のキャラゼザってだけで見る価値あり
-
- 2020年04月10日 20:25
- ID:i9fv6Vwp0 >>返信コメ
- 今作は三つ巴!!
-
- 2020年04月10日 20:28
- ID:dlCgElkh0 >>返信コメ
- おかしい
俺の誠兄さんは毎回花見の準備を言ってたのに
-
- 2020年04月10日 20:29
- ID:NLjK.zvc0 >>返信コメ
- >>55
大神一郎は1〜4までの主人公
新作のゲームで新しく主人公になったのが神山誠十郎
1〜4までのメインキャラだったメンバーは強敵を倒すために戦い、その強敵と一緒に封印されてしまった
その後、新たに華撃団が結成されたもののかつての戦力には及ばずに落ちこぼれ扱い
そこに神山が隊長になり、華撃団をかつてのように強く正しい華撃団にしよう!っていうのがゲーム本編の話
-
- 2020年04月10日 20:32
- ID:FaZpL9AG0 >>返信コメ
- >>39
乙女(ロンゲの筋肉もりもりマッチョメン)
乙女(角刈り)
乙女(聖帝)
-
- 2020年04月10日 20:34
- ID:iatSFlpm0 >>返信コメ
- さくら機の無限、まじで結構強いぞ
無料アップデートでいくさちゃんのみで使えるけどゲーム本編でも使いたかったよ
まぁいつか出る「新サクラ大戦2」が出て使えるのを待っててアニメでのストーリー「新サクラ大戦1.5」を最後まで見るか
-
- 2020年04月10日 20:36
- ID:zDGJy35M0 >>返信コメ
- 隊長さんよ、嘘でもいいから幼女以外も少しは心配しろ。
-
- 2020年04月10日 20:36
- ID:NLjK.zvc0 >>返信コメ
- 神山隊長は絶対に全員とデート行く約束してる
俺は神山に詳しいんだ(全ルート攻略した並感)
-
- 2020年04月10日 20:40
- ID:FaxgtRwj0 >>返信コメ
- 手や足が勝手に動いてしまう帝劇のモギリ達
-
- 2020年04月10日 20:40
- ID:vZrs3.0L0 >>返信コメ
- >>45
帝撃の前身になった対降魔部隊の活躍がテレビアニメ版で観られる。
この中の山崎って男は何もない状態から光武を始めほとんどの設備の設定資料を残してる。
我々と同じ西暦でもあらゆる文化が進化してる。オシャレメガネが出始めしてるし、飛行機で旅行が可能になってる。
3月の終わりに発売した設定資料にこの時代の文明紹介がされてる。
-
- 2020年04月10日 20:42
- ID:NLjK.zvc0 >>返信コメ
- >>34
花の命は 短くて
咲いて散る 桜の花
サクラ大戦
-
- 2020年04月10日 20:43
- ID:M8PM5AG50 >>返信コメ
- ゲーム後の世界?
-
- 2020年04月10日 20:46
- ID:viI2My8A0 >>返信コメ
- サンジゲンのCG戦闘シーンも見ごたえあって好きだな
今回はキャラと期待の紹介も兼ねた感じだったからその内ガッツリ戦闘のある回も来ることを期待したい
師匠が自分で言うぐらいCGに向いてない絵柄なのに頑張って再現してるのも凄い
ゲームをやってない代わりに漫画版で本編を追ってるけど世間の反応を見た感じ攻略キャラの人気はあざみがトップって認識でいいんだろうかね
-
- 2020年04月10日 20:46
- ID:JoopFuKE0 >>返信コメ
- ゲームやってないからよく分かんないって感想多いね
公式がYouTubeで配信してる「5分でわかる!サクラ大戦の世界!」の視聴をオススメします
-
- 2020年04月10日 20:47
- ID:zPDcDqYR0 >>返信コメ
- 人物CGのクオリティ低くね?
-
- 2020年04月10日 20:47
- ID:r.KDY8iw0 >>返信コメ
- >>9
そっくりも何もキャラデザは師匠だよ
-
- 2020年04月10日 20:47
- ID:r.KDY8iw0 >>返信コメ
- >>67
ゲームから一年後らしいよ
-
- 2020年04月10日 20:47
- ID:iatSFlpm0 >>返信コメ
- 新サクラ大戦、スパロボに参戦してほしいな
"スパクロ"でなくて、"本家"のほうに
原作ゲーム版とその続編でのこのアニメ版の2つ同時参戦してほしい
勿論、旧のサクラシリーズも参戦してほしいんだけどね
-
- 2020年04月10日 20:47
- ID:NLjK.zvc0 >>返信コメ
- >>20
自分でいいね水増ししてるのバレバレで草
他の書き込み1〜3いいねなのに50近くあるって何
-
- 2020年04月10日 20:47
- ID:OeqEp80n0 >>返信コメ
- 巨乳ヒロインはアナスタシアさんだけか…むむむ
-
- 2020年04月10日 20:48
- ID:j4x6O89J0 >>返信コメ
- ゲーム内だと気になる描写はありつつもあまり関わってこなかったから、
開幕で出てきた時に「あんたなにやっとんねーん!」って素でツッコミ入れちまったわ
-
- 2020年04月10日 20:48
- ID:r.KDY8iw0
>>返信コメ
- やっぱり師匠の書く女の子はかわいいな
膨れっ面サクラかわいかった
-
- 2020年04月10日 20:49
- ID:zPDcDqYR0 >>返信コメ
- >>46
邪神ちゃんも全話納品済じゃなかった?
TVでは初放送のULTRAMANも。
-
- 2020年04月10日 20:49
- ID:vZrs3.0L0 >>返信コメ
- >>64
大神も甥っ子の新次郎もやってた。
華撃団の隊長はこれを出来る人なのか?
つまり、上海やロンドンの男隊長達もやってるのだろうか。ベルリンは女隊長だが。
勝手に動いてるんだ、わざとじゃない。
昔から思ってるんだが、なぜカギをかけないんだ?立て札を置いとくとか出来るだろ。
つまり、彼女達も内心期待してる!
大神なんて4では攻略キャラが全員フロに乱入してくるんだぞ。着替えを確かめろよ。
-
- 2020年04月10日 20:50
- ID:o21bRuW70 >>返信コメ
- なかなか面白かった
正直言って歌劇パートだけのBD出して欲しい
-
- 2020年04月10日 20:51
- ID:gwoPwaQ40 >>返信コメ
- >>71
知らずに言ってるのではなくて、デザインと動きが頭の中でうまくつながらず混乱してしまうというような趣旨だったんだよ
-
- 2020年04月10日 20:53
- ID:iV3ABANs0 >>返信コメ
- 勝利のポーズ決め!は欲しいところだったなぁ
-
- 2020年04月10日 20:58
- ID:vZrs3.0L0 >>返信コメ
- >>32
サクラ大戦って何気にコナンの声優多いよな。
コナン、昔の小五郎、高木、赤井など。
OVA第二弾の4巻で新一やキッドの声優が子供役で出てる。無料期間後少しだから気になったら早めに観て。
ギャグ多めで面白いから。
-
- 2020年04月10日 21:00
- ID:vZrs3.0L0 >>返信コメ
- >>53
紹介されてるのってゲーム開始時だから、誕生日来て20歳じゃないの?
-
- 2020年04月10日 21:00
- ID:wk3QntML0 >>返信コメ
- ココシャロ青山さんがいる
-
- 2020年04月10日 21:00
- ID:MKncIWo70 >>返信コメ
- サンジゲンはアルペジオの時点ではCGのレベル高かったけど
他社が実力をつけてきた今となってはすこし技術が頭打ち
してるというかもう少し技術的な成長を見せてほしい。
服にホコリも汚れもつかないお人形ごっこで許される風潮は
ドロヘドロが終止符をうった。納期を守れるのは素晴らしいけど
それしか取り柄がない会社になりつつあるぞ。
-
- 2020年04月10日 21:01
- ID:Zv2Xh7rN0 >>返信コメ
- 女の子は可愛いしメカはかっこいい
発進シークエンスはテンション上がるなぁ
-
- 2020年04月10日 21:03
- ID:MCmCzXGH0 >>返信コメ
- すみれさんの声が富沢さんなの嬉しかった!
で、あの隊長も体が勝手に動くの期待していいんですかね?w
ただ、全編CGなのはゲームしてない分、慣れるのにちょっとかかるかなと思った
すみれさん出てるなら20代美人になってるだろうアイリスのゲスト出演とかないかなぁ・・・
-
- 2020年04月10日 21:05
- ID:vZrs3.0L0 >>返信コメ
- >>63
高感度上げればマジで全員とデート出来るの?
夜は1人だけらしいが昼間。
大神でさえ3は午前午後の2人だけなのに。
-
- 2020年04月10日 21:06
- ID:vZrs3.0L0 >>返信コメ
- >>82
あれって誰が何のためにやり出したの?
-
- 2020年04月10日 21:06
- ID:oa7p6L.w0 >>返信コメ
- >>45
あっ、やっぱり都市防衛がメインなんだ。
機動戦艦ナデシコに出てきてたエステバリスと同じでロボット随分小さいなぁ?と思ってた。
市街戦メインにするなら4〜8m級の方が小回りききやすいもんね
-
- 2020年04月10日 21:07
- ID:vZrs3.0L0 >>返信コメ
- >>88
彼女達は成長してるのか、あの時のままなのか。
-
- 2020年04月10日 21:09
- ID:2B6Agpw40 >>返信コメ
- 相変わらずメインヒロインめんどくせー性格してんだな
ぶりっ子で嫉妬深くて我が強い
-
- 2020年04月10日 21:10
- ID:mTJjDgCE0 >>返信コメ
- 私が旧サクラ大戦と出会ったのは、「無印」発売当初の小学4年生の頃だったな。
その後「2」も買ってサクラ大戦に めっちゃハマってオタクの道を歩み始めたよw
今もセガサターンを引っ張り出してプレイしてます。特にカンナとアイリスが好きw
「新」のほうは、プレステ4を持ってなくて ネットのネタバレとかで情報を得ている事ぐらいしか知識がありません。
「旧」を知っている身としては、一部を除いて昔のメンバーが出てこないのは寂しく感じていたので
今回のアニメ化は不安な気持ちが大きかったけど、
いざ観てみると、音楽とか演出で懐かしさを感じられる箇所が幾つかあって、個人的には それなりに楽しめました。
今のところ、私は初穂ちゃんが気になりますw
戦闘シーンも格好良いね。
2話以降も視聴を継続しようと思います。
-
- 2020年04月10日 21:11
- ID:j4x6O89J0 >>返信コメ
- >>13
世界組もいるから、神山はそっちの方で絡んでくるんじゃね
-
- 2020年04月10日 21:13
- ID:Bh9JBehc0 >>返信コメ
- また歌謡ショウやってくれないかなぁ……さすがにキツイか。
-
- 2020年04月10日 21:15
- ID:..0xyHpH0
>>返信コメ
- クラーラ可愛すぎる!!
流石MIKAさんのデザインや
-
- 2020年04月10日 21:15
- ID:j4x6O89J0 >>返信コメ
- >>38
じゃあ戦闘が簡単になるいい方法を教えよう
回避ボタンをひたすら連打しながら相手のそばをうろつけばいい
果てしなくかっこ悪いが戦闘自体は非常に簡単になるぞ
-
- 2020年04月10日 21:17
- ID:xaEtOTOw0 >>返信コメ
- サクラ大戦の出撃シーンって列車みたいなのがリボルバーの弾倉に装填される奴が一番印象に残ってるなぁ。
それにしてもOP、歴代のそのままが良かったのに妙なアレンジが気になってのめり込めなかったわ。
-
- 2020年04月10日 21:17
- ID:yVbNgF1p0 >>返信コメ
- >>7
ゲーム未プレイなんだけど何個かまとめとか掲示板見たら隊長の好感度がめちゃくちゃ高くて謎なんですが
-
- 2020年04月10日 21:17
- ID:4LH9E6Ec0 >>返信コメ
- コメ欄に出てないことをもうちょい補足すると
ゲームの主人公は神山隊長だけどアニメの主人公はさくら
昔放送されたアニメも大神ではなくさくらが主人公だったので
それに合わせたと思われる
-
- 2020年04月10日 21:18
- ID:mTJjDgCE0 >>返信コメ
- >>10
サクラ大戦って設定が細かくて情報量が多いよねw
だからこそ面白いしハマったんだけどさ。
私が小学生の頃に出会って、オタクになるきっかけになった作品ですw
-
- 2020年04月10日 21:20
- ID:4LH9E6Ec0 >>返信コメ
- >>100
そもそも初代サクラ大戦って主人公が絶大な人気を得たゲームで
(見た目は藤島康介絵の爽やかイケメン、中身は熱血漢、
そして選択肢によってギャグまできっちり担当する)
PS4版もそこを超リスペクトしてて隊長がめちゃいいキャラに仕上がってる
全ヒロインを含めても一番人気といっても過言ではない
-
- 2020年04月10日 21:21
- ID:j4x6O89J0 >>返信コメ
- >>96
舞台は半年ぐらい前に発表あったよ
出演声優じゃなく舞台専門の役者さんたちがやることになるけどね
-
- 2020年04月10日 21:23
- ID:pkgrfwAF0 >>返信コメ
- >>5
角がダサくない?無限のほうがいいわ
-
- 2020年04月10日 21:26
- ID:pkgrfwAF0 >>返信コメ
- あざみの掟を言う時の決めポーズが無かったから残念だった
-
- 2020年04月10日 21:27
- ID:fM0T2pYg0 >>返信コメ
- >>30
横山智佐はもうずっと前に引退してんだよ!いつまでもこき使うなら
もう楽にしてやれよ
-
- 2020年04月10日 21:28
- ID:OVo.OrZ20 >>返信コメ
- おい後日談かよ。ゲーム取り敢えず持ってるだけでアニメから見ようと思ったのに失敗した。
-
- 2020年04月10日 21:30
- ID:fM0T2pYg0 >>返信コメ
- >>55
1ー4のキャラは1人を除いて死亡
もちろん詳しく理由までわからず、さくらとエリカがいて負けるのがありえない
そしてゲームは大爆死
-
- 2020年04月10日 21:30
- ID:mTJjDgCE0 >>返信コメ
- >>88
大人アイリスはママ似だよねw
あと、成長した後もジャンポールと一緒に行動してるのか気になるなぁ。
って、もう大人だろうから多分それはないかもしれないけどね。ちょっと寂しいな。
マリアみたいに、ロケットにジャンポールの写真とかを入れて肌身離さず持ってる、とかなら納得できるかも。
-
- 2020年04月10日 21:31
- ID:QtZSOYbj0 >>返信コメ
- >>71
ついでにナレーションは...「 >>43いつからこのアニメが「 BLEACH 最終章 」だと錯覚していた? 」...そう、このネタの方。
-
- 2020年04月10日 21:32
- ID:iDA3qnrU0 >>返信コメ
- 富沢美智恵さん、活舌悪くなってて聞いてて辛い。
-
- 2020年04月10日 21:32
- ID:6OmomQd.0 >>返信コメ
- ゲーム未プレイだがこのアニメゲーム本編をそのまま放送してんの?
-
- 2020年04月10日 21:36
- ID:yq.QMnEw0 >>返信コメ
- >>20
自分のコメントに100回以上もセルフイイネしちゃってバカじゃないのお前wもはや病気だな、心の病院行ってこいよ
-
- 2020年04月10日 21:37
- ID:zn7OJg5s0 >>返信コメ
- >>91
基本的には都市防衛がメイン
パリで怪人が現れては巴里(パリ)華撃団が撃退しにいって
ニューヨークで魔が現れては紐育(ニューヨーク)華撃団が撃退しにいく
人が集まり大都市になる所には負の力も集まりやすく色々と災いが発生するから、世界各地の大都市には華撃団を設立させてるみたいな世界
-
- 2020年04月10日 21:42
- ID:7rh5OBeN0 >>返信コメ
- クラーラが可愛かった
-
- 2020年04月10日 21:42
- ID:4LH9E6Ec0 >>返信コメ
- >>109
1行目と2行目は大嘘だねえ
やらずに文句だけ言ってるのがバレバレ
>>113
ゲームのエンディング後の新エピソードという位置付け
-
- 2020年04月10日 21:47
- ID:dfc.Gp6r0 >>返信コメ
- >>100
サクラ大戦はプレイヤーが女の子攻略しようとしてプレイヤーが主人公に攻略されるゲーム
-
- 2020年04月10日 21:56
- ID:imNYU57s0 >>返信コメ
- >>24
調べたらサジェストに酷いとか有ったんだけど何が悪かったの?
-
- 2020年04月10日 21:56
- ID:dfc.Gp6r0 >>返信コメ
- >>109
死んでないよ、負けてもいない
登場しないのは降魔王を封印するための幻都作戦に巻き込まれて幻都に取り残されたまま封印されたから
すみれさんだけ残されたのはすみれが幻都作戦の時には霊力減退を理由に既に華撃団を引退してたから
ゲーム本編で解説されてたでしょ
-
- 2020年04月10日 22:00
- ID:dfc.Gp6r0 >>返信コメ
- >>89
マジだし掛け持ちによるお咎めもなし
正直エロいことにかんしては大神さん以上だよ神山隊長
-
- 2020年04月10日 22:01
- ID:7u.vZazY0 >>返信コメ
- 佐倉綾音の声がキャラに合ってないように感じた
あんまり幅がないのかな
-
- 2020年04月10日 22:02
- ID:dpo5wlrI0 >>返信コメ
- サクラ大戦は名は知っていたけど見たことはない組なんだけど、蒸気機関が発達した世界ということは、あの機体は蒸気機関つまり石炭で動いているのか?
-
- 2020年04月10日 22:05
- ID:dfc.Gp6r0 >>返信コメ
- >>99
リボルバー式は巴里華撃団
アレンジが妙だと思うのは裏拍子だからじゃない?
檄帝と同時に流すと表と裏ががっちりあって凄いよ
-
- 2020年04月10日 22:06
- ID:.4uIwiRe0 >>返信コメ
- >>11
ついでに言うなら巫女としての技能そのものも鍛えて維持する必要があるので、結果的に歌劇団として定期公演することが鍛練を兼ねている、って面もある。
-
- 2020年04月10日 22:07
- ID:r.KDY8iw0 >>返信コメ
- >>43
藍染出てたし実質ブリーチ
-
- 2020年04月10日 22:09
- ID:dfc.Gp6r0 >>返信コメ
- >>123
石炭かどうかは分からないけどとりあえず蒸気と霊力で動いてる
あの世界はバイクも通信機器も車も飛空挺も全て蒸気で動くので物理法則は気にしちゃいけない
日本版スチームパンクだと思って
-
- 2020年04月10日 22:10
- ID:KjRLktSz0 >>返信コメ
- 本編クリア後でいいのか?
サクラエンドかな
-
- 2020年04月10日 22:10
- ID:FAQRPizp0 >>返信コメ
- >>80
そこには定評あるわな
旧サクラは歌劇のみで商業ベースできてたわけだし
2と3のEDはマジて反則
-
- 2020年04月10日 22:12
- ID:FAQRPizp0 >>返信コメ
- >>90
初代ゲームの初っぱなからあったぞ。
一話の〆的な扱いだな。
当時は一話=30分アニメ1話みたいなの自体が斬新だった。
-
- 2020年04月10日 22:14
- ID:FAQRPizp0 >>返信コメ
- >>110
個人的には30前後のレニが一番気になる
-
- 2020年04月10日 22:14
- ID:.4uIwiRe0 >>返信コメ
- >>54
十中八九全員分実行してる。その上で全員の好感度を最大までリターンさせてる。
ーつまりフルコンプをやりきったやり込みプレイヤー版神山隊長である。
-
- 2020年04月10日 22:14
- ID:vZrs3.0L0 >>返信コメ
- >>75
初穂もでかいぞ。166センチで90、59、89。
-
- 2020年04月10日 22:17
- ID:vZrs3.0L0 >>返信コメ
- >>123
この世界の文明が解説されてる設定資料が発売されてる。
-
- 2020年04月10日 22:18
- ID:S8mBVvpc0 >>返信コメ
- ゲームは未プレイでサクラ大戦の知識も皆無だけど面白かった
あざみやクラーラの個人回が楽しみだし、関西弁の少女(?)も気に入った
良いアニメには良いロリがいる
-
- 2020年04月10日 22:20
- ID:rJNofE0b0 >>返信コメ
- >>48
劇場版は終盤でボロボロの隊員達が大神さんが来るや否や一気にやる気MAXになって統制とれるの凄かったな
-
- 2020年04月10日 22:20
- ID:dfc.Gp6r0 >>返信コメ
- >>91
アニメ用に「霊子戦闘機・無限」って書いたけど
サクラ大戦1〜4までは「霊子“甲冑”・光武」って名称でその名のとうりデカい甲冑って設定だった
霊子戦闘機は甲冑の進化系
大きさも機体の種類によって違いはあるけど2.5m〜4mくらいでロボット物として見るとかなり小さい
-
- 2020年04月10日 22:22
- ID:FEGMdZsx0 >>返信コメ
- >>45
男性の霊力保持者は珍しく、貴重な存在である
戦闘時は当然ながら、平時にはモギリとして酷使される
これもつけ足しておかないとw
-
- 2020年04月10日 22:24
- ID:mzVhA5aY0 >>返信コメ
- >>59
たしか旧華撃団がいなくなってしぱらくしたら「華撃団いらねぇよ」思想が広まって落ちぶれたんだっけ?
すみれさんもすみれさんでサバイバーズギルトっぽいんやっけ?
-
- 2020年04月10日 22:24
- ID:mzVhA5aY0 >>返信コメ
- >>120
本編やってないんじゃね?
-
- 2020年04月10日 22:25
- ID:6OmomQd.0 >>返信コメ
- ちょい思ったがこのアニメでは神山に好意持ってるのさくらだけ?
それとも話が進む度に他の4人と神山を巡って争うのかな?
-
- 2020年04月10日 22:25
- ID:.4uIwiRe0 >>返信コメ
- >>91
この世界基本的に全世界で風水理論が成立してるって扱いだから大都市=潤沢な霊地="魔"も引き寄せ易い、なのよ。なので退魔兵装がああいう都市戦闘想定の発展をしてる。
-
- 2020年04月10日 22:25
- ID:mzVhA5aY0 >>返信コメ
- >>62
まぁそこは新人故に余裕がないってことで
-
- 2020年04月10日 22:26
- ID:ImSmeDNE0 >>返信コメ
- ゲームは未プレイだけど、このお話自体は分かりやすいかなと思うのう
隊長が天然ジゴロってのも分かる気がしたし
キャラの画に慣れれば戦闘シーンカッコイイし期待してるわ〜
私はね〜アナスタシアさん推せる気がする❣️
-
- 2020年04月10日 22:29
- ID:WauVvJEd0 >>返信コメ
- >>20
pcから見ると自演のイイねは無効化されるから
2人しかイイね押してないの丸分かりなんだよなぁ…
-
- 2020年04月10日 22:35
- ID:gFZuQTPq0 >>返信コメ
- 銀髪巨乳の番傘装備いいんだよなぁ
アニメ面白かったらゲーム買おうかな?
ところで帝激防御壁はちゃんと直したのかな?
4でぶっ壊れたけど
-
- 2020年04月10日 22:36
- ID:72K.27Ee0 >>返信コメ
- >>73
すでに両方とも期間限定でスパクロに参戦してる。
-
- 2020年04月10日 22:37
- ID:2ZPwjbGC0 >>返信コメ
- >>11
あとメタ的には戦隊ヒーローを意識してるところもある。ゴレンジャーなどは普段は飲食店を隠れ蓑にしてたはず。
-
- 2020年04月10日 22:40
- ID:vZrs3.0L0 >>返信コメ
- >>98
サンキュ。そんなやり方があったのか。
神山になりきってジャンプしたら落ちた時ビビった。
しかも落ちまくってたらトロフィーゲットしてるし。
-
- 2020年04月10日 22:43
- ID:vZrs3.0L0 >>返信コメ
- >>138
そう考えると、対降魔部隊って3人も男だったんだな。女の子1人だし。
しかも生身だろ。どのくらい強いんだろう。
-
- 2020年04月10日 22:44
- ID:rvBetaJO0 >>返信コメ
- これ元ゲーが迷走してていわゆるク〇ゲーだったから話だけに没頭できるアニメの方が良い作品になるかも
ゲームの方はなんでああなったって残念な代物だった
-
- 2020年04月10日 22:45
- ID:gFZuQTPq0 >>返信コメ
- >>103
大神の後継者としてふさわしい男なのか
やべぇ購買意欲が高まってしまう
-
- 2020年04月10日 22:45
- ID:vZrs3.0L0 >>返信コメ
- >>58
ベルリンの隊長にも教えたぞ。
-
- 2020年04月10日 22:46
- ID:9oKUBa9a0 >>返信コメ
- 太正天皇が61才の頃のお話
まあ昭和天皇が99才まで存命な劇場版ロボットアニメとか、同じく昭和天皇が125才まで存命な特撮風CGアニメ作品とかあるのに比べれば、正常な部類か
そういえば、「太正」になる前の元号はやはり「明冶」で、その後の元号は「照和」になるんだろうか(後世世界脳)
素朴な疑問だけど、確か初代サクラ大戦のマリア・タチバナは、ロシア革命から国外逃亡して世界中を転々としてから日本に来た設定だったけど、あの世界のロシアも共産化してソ連になったんじゃなかったの?
あとレニングラードじゃなくてペトログラードだったけど、ソ連にならずにまだロシアがあるということは、フィンランドとかポーランドとかも存在しないのだろうか
-
- 2020年04月10日 22:48
- ID:2ZPwjbGC0 >>返信コメ
- >>20
ゲームはやったことないけど、降魔とやらがいる世界なら現実より頑丈な貨客列車でもおかしくないかと。
-
- 2020年04月10日 22:50
- ID:LQMwlsnr0 >>返信コメ
- ゲームは昔のしかやってないんだけど、今回のアニメ化はゲームのストーリーを追うんじゃなくて
後日談を描く感じなのかな?
キャラデザだけですでにメンバーの魅力は伝わってるから
あとはストーリーをどれだけ分かりやすく見せてくれるかに期待だな
-
- 2020年04月10日 22:52
- ID:bsccJP5R0 >>返信コメ
- キャラはのっぺりしてるし背景はセットみたい
何でこんなひと昔前のCGみたいなアニメが作られてるの?
-
- 2020年04月10日 22:53
- ID:72K.27Ee0 >>返信コメ
- >>107
産休で休んだかもしれないが、引退してないと思うが。
-
- 2020年04月10日 22:56
- ID:FhgDZrQR0 >>返信コメ
- >>157
目腐ってるんじゃないの?病院行きな
-
- 2020年04月10日 22:57
- ID:hr1Y4qU00 >>返信コメ
- これが噂の真型サクラ大戦ですか
-
- 2020年04月10日 22:57
- ID:vZrs3.0L0 >>返信コメ
- >>152
中古なら4千円くらいで安売りされてる。
ダウンロードコンテンツで水着、部屋着、
舞台衣装、前作キャラのコスプレ、ネコミミ、犬しっぽ、天使の輪、メガネアクセが売ってる。街中を水着で歩かせケモアクセを付けさせる隊長。だが、安心しろ。
彼自身も装着可能!
スイッチ移植の話があるって友達から聞いたがどうなの?
-
- 2020年04月10日 23:02
- ID:2ZPwjbGC0 >>返信コメ
- >>90
たぶん合戦に勝利したら勝鬨上げるような一種の儀式
-
- 2020年04月10日 23:04
- ID:88dMkCNL0 >>返信コメ
- 無能な砕蜂みたいな娘可愛い!
-
- 2020年04月10日 23:10
- ID:LnWh.TNM0 >>返信コメ
- ゲームはフルボイスになってない出来損ないのゴミ糞だから騙されんなよー
戦闘パートも遊ぶ価値のない産廃ゲー
-
- 2020年04月10日 23:10
- ID:0TC5G9Fk0 >>返信コメ
- クリリンがいねーぞ?
-
- 2020年04月10日 23:14
- ID:72K.27Ee0 >>返信コメ
- ゲームを無理してプレイしなくても、ヤンジャンで漫画連載されている。コミックは第1巻が出てて、今月に第2巻が出る。
あと、ヤンジャンが1月発売号までWEBで無料公開されてるので、14話まで読めるぞ。
-
- 2020年04月10日 23:14
- ID:dfc.Gp6r0 >>返信コメ
- >>82
分からん
大神さんが入隊した時には既にあったからそれより前からあったのは確か
-
- 2020年04月10日 23:15
- ID:0a2YFpAP0 >>返信コメ
- 原作ゲームもトロコンした口だけど5chだとボロクソ叩く人多くてツラい
確かに描写不足は多々あると感じるんだけど大筋のストーリーは良かったと思うんだよなぁ
アクション部分は色々雑なのもわかるけど昔のSLGはもっとダルかったじゃん
ようするに…
初穂ちゃんが好きです!!
-
- 2020年04月10日 23:19
- ID:LnWh.TNM0 >>返信コメ
- >>151
しかも完全に続編匂わせて終わってる辺り開発は馬鹿の集まりなんだろうなあ
せっかくキャラクターとかは良いのにストーリーもたいした盛り上がりもなく更に戦闘パートはそれを上回る低クオリティときたもんだ・・
-
- 2020年04月10日 23:20
- ID:BA8eQxTW0 >>返信コメ
- >>168
5ちゃんは精神衛生上よろしくないので今後は覗かないほうがいいっすよ
-
- 2020年04月10日 23:21
- ID:uZulLjkt0 >>返信コメ
- あかほりさとるのハーレムではないのか
なんか寂しい…
-
- 2020年04月10日 23:27
- ID:iatSFlpm0 >>返信コメ
- >>147
"コンシューマー版"の方にね参戦してほしいのは、旧も新も
多分大神さんも神山さんも能力値高そうだから使いたい
-
- 2020年04月10日 23:28
- ID:xIBAsRIC0 >>返信コメ
- アニメの感想欄でクソゲーガーとか喚き散らしてる奴ってバカなのかな
-
- 2020年04月10日 23:31
- ID:xFDpLRSG0 >>返信コメ
- 一番昔のゲーム版「サクラ大戦」しかやったことがないから今回のアニメ版、全然わからん
14年前ってどこかに書いてあったけどキャラデザが違うからか旧キャラがどれがどれだかもわからない
隊長が変わったのは何か理由あるの?(大神だったはず)
全部すっ飛ばしていきなり14年後から始められても全然わかるわけもない
-
- 2020年04月10日 23:37
- ID:z1Vjofm80 >>返信コメ
- >>73
でも世界観的に難しいと思う
Xみたいに舞台を異世界にでもしないと
-
- 2020年04月10日 23:38
- ID:z1Vjofm80 >>返信コメ
- >>116
アイリスポジかな?
-
- 2020年04月10日 23:38
- ID:TuY2ZCr90 >>返信コメ
- 実は冴えない彼女の育てかたのキャラソンでしか触れてなかったこの作品
-
- 2020年04月10日 23:38
- ID:2ga1o7YS0 >>返信コメ
- >>80
サクラ大戦歌劇パート最高峰は、サクラ大戦活動写真冒頭の「奇跡の鐘」じゃないかと思う
キャラにカメラが寄るのに合わせて聞こえてくる声の大小まで変えるってこだわり過ぎ
-
- 2020年04月10日 23:43
- ID:dfc.Gp6r0 >>返信コメ
- >>168
5ちゃんは冗談抜きで老害の集会状態だから見ない方がいい
-
- 2020年04月10日 23:43
- ID:uPjlIVzq0 >>返信コメ
- ゲームも前作も全く知らない者の感想。
男性の舞台役者が少ないということに違和感。いや、そんな馬鹿な、という感じ。
そして歌って踊る女性がイコール戦うことにも違和感。別々でもいいだろうに、両方見せたかったから無理矢理セットにした感じ。
-
- 2020年04月10日 23:43
- ID:dfc.Gp6r0 >>返信コメ
- >>116
クラリスね
-
- 2020年04月10日 23:44
- ID:Aq8jxTEg0 >>返信コメ
- 原作未プレイ、アニメ初見なんだけど
大神さんて何者なの
どこの感想見てもめちゃめちゃ好感度高くてビビる
-
- 2020年04月10日 23:46
- ID:trHkCyj.0 >>返信コメ
- >>105
無限が良いけど、設定的には桜武が強い気がするな~
-
- 2020年04月10日 23:48
- ID:dfc.Gp6r0 >>返信コメ
- >>180
宝塚がモデルだからね
女だけなのも役者と戦闘員掛け持ちしてるのもここの感想欄に理由を書いてくれてる人が何人かいるから見てみて
-
- 2020年04月10日 23:53
- ID:72K.27Ee0 >>返信コメ
- >>180
>男性の舞台役者が少ないということに
宝塚歌劇団のようなものだと思ってくれ。
-
- 2020年04月10日 23:53
- ID:2ga1o7YS0 >>返信コメ
- >>174
キャラデザを始め制作スタッフほぼ総取っ替えで作った新シリーズだからそもそも元になったPS4版新サクラ大戦自体色々すっ飛ばしていきなり前作の十数年後から始まる
旧キャラも基本すみれさんくらいしか出ない
一応その十数年間に何があったかはゲーム中で説明されるけど...まぁ、うん
-
- 2020年04月10日 23:55
- ID:vZrs3.0L0 >>返信コメ
- >>182
今でいえばなろう主人公。海軍主席で剣や銃の腕は一流。マジメな熱血感で優しいが恋愛には鈍感。にも関わらず、今も昔も彼の悪口は少ない。ちなみに甥っ子も海軍主席。
-
- 2020年04月10日 23:58
- ID:yaPA5KhY0 >>返信コメ
- >>55 アニメ版新サクラの太正三十年は旧作1作目の15年後で旧サクラ最後の戦いからは11年後。西暦だと1941年。
-
- 2020年04月11日 00:00
- ID:.9CqV34h0 >>返信コメ
- >>174
5のゲームの後日談がOVA。神谷浩史が出てる。
その後の話はDSのゲーム?
その後はゲームで少し語られてるくらい。
小説で新サクラ大戦の前の話が出てる。
-
- 2020年04月11日 00:01
- ID:.9CqV34h0 >>返信コメ
- >>177
ハイスコアガールでハルオも宣伝してたな。
アキラはあざみのコスプレ似合うぞ。
-
- 2020年04月11日 00:02
- ID:KqHQ3tkO0 >>返信コメ
- >>72 正確にはゲーム開始直後から1年。なのでゲームのストーリー終了直後の話がこのアニメ版。
-
- 2020年04月11日 00:02
- ID:.9CqV34h0 >>返信コメ
- >>182
この人はちびまる子ちゃんの山根君。
-
- 2020年04月11日 00:03
- ID:N9qHWQN90 >>返信コメ
- 新サクラ大戦ゲーム版クソゲーと言ってる奴らどうせエアプだろ
-
- 2020年04月11日 00:04
- ID:p7STfxTU0 >>返信コメ
- >>158
いやほぼ引退してるだろ
昔の担当役をやる必要が出たときだけ仕事してるような状態だし
-
- 2020年04月11日 00:05
- ID:KqHQ3tkO0 >>返信コメ
- >>73 わかる。ゲーム版でラスボスにとどめを刺すときのアニメの神山機の動きと必殺技なんて、オーラバトラーかよと思わせる迫力だった。
-
- 2020年04月11日 00:07
- ID:KqHQ3tkO0 >>返信コメ
- >>76 オムライス仮面ですね。わかりますw
-
- 2020年04月11日 00:08
- ID:x67rJmbg0 >>返信コメ
- >>157
ゾンビランドサガやケンガンアシュラもこんなもんじゃなかったか?
-
- 2020年04月11日 00:09
- ID:TNBmxFji0 >>返信コメ
- >>161
ちょっと見てきたけど前の隊長服も着せられるんだね(水着すごい)
ますます購買意欲が高まってしまった
-
- 2020年04月11日 00:09
- ID:KqHQ3tkO0 >>返信コメ
- >>93 だが、そこがいい!
-
- 2020年04月11日 00:10
- ID:tC8CZ8uR0 >>返信コメ
- >>182
"大神さん"こと大神一郎はこのアニメの原作であるPS4版新サクラ大戦の十数年前を舞台にしたサクラ大戦1〜4(5にもちょっと顔出しするけど)の主人公
海軍士官学校主席卒のエリート士官だったけど男性にしては珍しく霊力が高かった(サクラ大戦世界では基本高い霊力を持つのは女性)ために帝国華撃団に隊長として配属
ただし、プレイヤー的にはそんな華麗な軍人としての経歴より「か、体が勝手に...!」と言いつつ女湯を覗いたりする癖に帝都・巴里両華撃団合計13名の隊員から好意を寄せられ遂には大神華撃団を結成してしまった伝説のモギリという印象が強烈
-
- 2020年04月11日 00:12
- ID:ifAQCi5x0 >>返信コメ
- >>193
まあ、悪いとこばっかり挙げて、良いところを全部無視するのは世界も認める日本人の得意技だし仕方ない
-
- 2020年04月11日 00:24
- ID:oxC73lUh0 >>返信コメ
- >>182
人気の理由の結論から言うとエリート軍人とエロゲ主人公という要素が奇跡の合体をした男
海軍兵学校を主席で卒業した後に帝国華撃団の隊長に任命、そして帝都東京とパリの2都市を華撃団の隊長として怪物の手から守った英雄のような人物。
性格は正義感に熱く真面目で誠実、弱気を助け悪をくじく。
しかしプレイヤー=大神さんなので大神さんの行動はプレイヤーの意志によって決まる、変なネタ選択肢を選べば奇行に走るし、女湯を覗く選択肢を選べば「身体が勝手に」というお決まりのセリフと共に女湯に潜入する 。
また攻略対象キャラはいちばん多い時で13名いるためプレイヤーから13股した男と呼ばれることもしばしば
世界を救ったヒーローであり13人の女を口説いたレジェンド 、それが大神さん
-
- 2020年04月11日 00:29
- ID:oxC73lUh0 >>返信コメ
- >>182
ファンからシティーハンターの冴羽獠と同じような愛され方してるって言えば伝わる?
-
- 2020年04月11日 00:29
- ID:.6EsXZM00 >>返信コメ
- >>193
実際お世辞にも良ゲーとは言えない出来だからしゃーない
良いところを全部無視してるわけじゃなくてそれをかき消すほど悪い部分が目立ちすぎる
-
- 2020年04月11日 00:30
- ID:3bObnnb00 >>返信コメ
- ゲームで荒れるだろうなーとは思ったけど、思ったより荒れ具合が大人しくて安心。
ここでもアニメ楽しめそう
ゲームもやったけど、個人的な感想を言わせてもらえばクソゲーじゃないな。
続編ありきの構成とアレの正体は確かにどうかと思ったが、それ以外は普通にキャラゲーとしておもしろかった
クラリス好きだからアニメでも出番多めだとうれしいなぁ
上海の連中も出てほしいって思ったけど、そういやあいつらゲームのラストで国に帰っているから出番ないのか、無念
-
- 2020年04月11日 00:31
- ID:oxC73lUh0 >>返信コメ
- >>193
新サクラ好きだけど
ロックオンが無いのと奈落落ちと重要なシーンでボイスが無いのと炒飯アタックはどうしても許せない
シャオロン許してないよ
-
- 2020年04月11日 00:32
- ID:x67rJmbg0 >>返信コメ
- ゲームの方はノータッチだけどなかなか面白そうなアニメだな
キャラクターとしてはあざみが好感触だな。眉毛も含めて
-
- 2020年04月11日 00:38
- ID:Ucg0JMrA0 >>返信コメ
- >>201
意味不明なこと書くなよ
-
- 2020年04月11日 00:41
- ID:.B8lpDQo0 >>返信コメ
- >>130
横から失礼します。
アニメみたいっていうの、分かるよ!
「ゲームなのに次回予告がある!」って当時は衝撃を受けたもんw
あとOPとEDもあるのも相まって、本当にアニメみたいで斬新だったなぁ。
-
- 2020年04月11日 00:41
- ID:06EDrl0O0 >>返信コメ
- みんなこの中途半端なCG感平気なの?
-
- 2020年04月11日 00:45
- ID:oxC73lUh0 >>返信コメ
- >>146
喜べあの傘が1番強いぞ
高火力&自動追尾
-
- 2020年04月11日 00:56
- ID:.9CqV34h0 >>返信コメ
- >>135
正式な年齢は分からないが、神山がこまちさんって呼んでるから成人してると思う。
風組って言う資材調達や事務処理、花組輸送などのサポート部隊の1人。
医者とかではないが応急処置くらいは可能。
前回の売店売り子の椿ちゃんは未成年。
-
- 2020年04月11日 00:58
- ID:.9CqV34h0 >>返信コメ
- >>141
ラブコメ的主人公なので程度の差はあれ好意持ってるのは確実。
ついでにいえばサブキャラのこまちやカオルなども好意はある。
-
- 2020年04月11日 01:09
- ID:uSZcqBf70 >>返信コメ
- >>180
そらだって作品コンセプトが宝塚歌劇+大正ロマン伝奇+スチームパンクだもの。巫女が歌劇を通して技能を磨き蒸気装備で魔を討つ、レトロSFとしては何一つトンチキして無い正統派よ、これ。
-
- 2020年04月11日 01:14
- ID:.B8lpDQo0 >>返信コメ
- クラーラも、いずれは戦うのかな?
戦うとしたら武器は何だろう。
サクラ大戦は、キャラクターそれぞれの武器とか
戦闘スタイル(空手・超能力とか)を見るのも好きなんだよねw
-
- 2020年04月11日 01:14
- ID:TNBmxFji0 >>返信コメ
- >>211
強いのか!
あれ歌舞伎に感化された番傘?
それともメリーポピンズ?
-
- 2020年04月11日 01:27
- ID:NAFXyo9H0 >>返信コメ
- >>16
何が悪いのか知らんが(俺の目が悪いのかも)、全員同じ顔に見えた。
違う顔って認識しているのに、受ける印象は、同じ顔が並んでる。
-
- 2020年04月11日 01:30
- ID:fcXtfFoo0
>>返信コメ
- Wiki程度しか知らないけど、持ち味の舞台シーンやカッコいいメカがよかった。
-
- 2020年04月11日 01:34
- ID:zKymyapS0 >>返信コメ
- これがあれかセガの名越稔洋が過去作ぶっ壊すと連呼しつづけサクラ大戦の新作を作らせず企画採用せずぶっ壊さない限り作らせないと言い続け
過去の原作者や絵師を起用しないようにして
ひたすら壊す壊す言い続けて制作したギャルゲなのにフルボイスじゃないとか
サクラ大戦の名前使ってるのに、過去のサクラ大戦を悪く描いて声優に出たくないと言われるようなシナリオにして
旧サクラ大戦のファンから大不評で声優にも苦言されて炎上しまくって全然売れず
セガの名越稔洋がこんな形に仕上げておいて、宣言通り壊したから売れないのに、もう少し売れて欲しいと言い出したという
過去のサクラ大戦ファンとサクラ大戦の過去の出演声優にめっちゃ嫌われてる新作
-
- 2020年04月11日 01:50
- ID:.B8lpDQo0 >>返信コメ
- >>165
カンナの事?声優さん的にw
田中さんは まだカンナの声を出せそうだけど、どうだろうね。
-
- 2020年04月11日 02:10
- ID:vbTipm3j0 >>返信コメ
- 今ニコ生とyoutube公式で過去作品のOVAが配信中
初めて見たけど作画から物語や歌まで全てのクオリティが高くて驚いた
興味ある人は見てみるといいよ
-
- 2020年04月11日 02:28
- ID:.B8lpDQo0 >>返信コメ
- >>131
アラサーでも一人称は「僕」なのかね?w
確かにレニも気になるな。
-
- 2020年04月11日 02:31
- ID:q2PE.Ubc0 >>返信コメ
- >>34
元々は降魔て関東辺りに太古から居る妖怪変化的な化物から、帝都東京を守る為の組織だからね。
-
- 2020年04月11日 02:36
- ID:3h3BT07S0 >>返信コメ
- 旧サクラのOVAは、なんでこんなに
って思うくらいいい出来
ゲームプレイヤーには正直、TVアニメ版はいらない、OVAだけでいい
と思わせたくらい良かった
-
- 2020年04月11日 02:38
- ID:q2PE.Ubc0 >>返信コメ
- >>139
要らない所か、世界華撃団連盟なんて一国の政府より権限持ってて逆らえない組織が出来上がってる。
オリンピック的な各国対抗戦とかやって盛り上がる程度に認知されてる。
そんな中何故か帝都は予算出ない上に解散命令でるけど。
多分黒幕ラストボスが華撃トップだったんでそいつの指示だったんじゃねーかなて話しが新。
てか実質世界征服ほぼ完遂してるのに盛大に自滅したのが新のラスボス。
-
- 2020年04月11日 02:44
- ID:g.FS7UBV0 >>返信コメ
- ゲームシリーズ全作プレイして今作もプレイ済み
過去作キャラの扱いや上海関連で多少の不満はあった
でもなんだかんだでキャラに愛着はわいていたのでアニメで後日談を見れるというのは意外と嬉しかった
最初からヒロイン達と信頼関係がある隊長を見れるのは新鮮な感じ
そこまで期待してなかったせいか案外面白かったよ
-
- 2020年04月11日 02:44
- ID:q2PE.Ubc0 >>返信コメ
- >>224
TVは原作クラッシュ作品だけどね。
-
- 2020年04月11日 02:48
- ID:.fSYhuKn0 >>返信コメ
- 酷いCGだと思ったら、やはりサンジゲンだったか・・・
-
- 2020年04月11日 02:53
- ID:.B8lpDQo0 >>返信コメ
- >>224
私はTV版の旧サクラは観てないんだけど、
アイリスが暗い性格に変えられてるんだっけ?
アイリスは天真爛漫で無邪気じゃないと嫌だなぁ。
OVAは幾つか観たけど、確かに面白かったね。
ゲーム以外の、メンバーの色んな私服が見れて嬉しかったなw
-
- 2020年04月11日 03:12
- ID:csrcmyaM0 >>返信コメ
- >>193
各華撃団の3人目が残念すぎる
-
- 2020年04月11日 03:14
- ID:csrcmyaM0 >>返信コメ
- >>217
のいじに任せようw
-
- 2020年04月11日 03:32
- ID:3h3BT07S0 >>返信コメ
- >>182 大神さんの設定は、他のコメが書いてるから省略して
なぜハーレムゲーの男主人公でありながら「大神さんはメインヒロイン」などと言われていたのかを説明すると
この世界、魔を打ち払う力「霊力」の強い者のほとんどが女性で、(巫女的な意味を思い浮かべれば解りやすい)霊力の鍛錬にもなる舞や神楽、転じてこの時代は歌や踊りが上手い人ほど霊力も高い傾向にある
そして、帝都の「歌劇団」といえば歌劇や踊りといった芸能界のエリートスター軍団でもあり、裏の顔、霊力を使った対魔物戦部隊「華激団」としても霊力の高さを誇る女性を集めたエリート部隊であるという自負がある
そこに隊長候補として配属されたのが海軍の士官学校を出たばかりの大神さん
男であるという時点で霊力(≒戦闘力)的にナメられてる上に、歌や踊りも当然出来ず、劇場(=部隊本拠地でもある)ではモギリや雑用をさせられるので女たちに最初は侮られ、隊長として認めてもらえない
大神さん自身も折角男として異例の霊力の高さを武器に、海軍でエリートとしてがんばろうと思ってたのになぜか配属先が劇場の雑務だったのでなんで俺がこんなことを…と最初は凹むが、気持ちを入れ換えて真面目にがんばる
そして、女性隊員とのコミュニケーションを積み重ね、実戦での能力も認められ、部隊は徐々に大神を隊長として迎え入れ結束していくのだが…
ゲームプレイヤーの介入(?)により「身体が勝手に動いて」不可抗力で風呂を覗いたりもしながら真面目一辺倒でなくギャグもシリアスも、突然のミュージカルパートもこなす愛され系主人公だったのよ
-
- 2020年04月11日 06:16
- ID:Q0HZOtTk0 >>返信コメ
- >>229
TV版は「真宮寺さくらの立身成長譚」にスポットを当ててるから他メンバーはその割を食ってる。
ただ終盤は原作の超展開はなくて割と王道よ、特に「あやめさん生存ルート」なのがデカい!これだけで価値がある!
-
- 2020年04月11日 06:47
- ID:.9CqV34h0 >>返信コメ
- >>233
大神のスカウトや対降魔部隊の活躍が見られるし、親友加山も実はいたって語られたのは良かった。ちなみに加山は子安さん。
石田彰さんもいるし、ゲームではオネェの役もやってるよな。
そういえば、さくらのおじさんも出たな。
-
- 2020年04月11日 07:01
- ID:oxC73lUh0 >>返信コメ
- >>216
よく分かったな
歌舞伎が好きなの正解
銃使いで歌舞伎好きのキャラだよ
-
- 2020年04月11日 07:04
- ID:sJQtauce0 >>返信コメ
- >>37
昔、CMで流れていたのがやけに耳に残った歌です。確かにサビのテンションの上がりぶりは半端じゃありません。
-
- 2020年04月11日 07:13
- ID:.B8lpDQo0 >>返信コメ
- >>233
>>234
へー、ゲームで描写されてない話もクローズアップされてるんだね>TV版
しかも あやめさんが生きてるんだw
あと、加山が出てくれるのも嬉しいかもw
何かTV版も気になってきたよ。ありがとう。
-
- 2020年04月11日 07:15
- ID:PrgMjA0v0 >>返信コメ
- みんな新次郎スルーしてて草
確かに空気だけど一応2代目主人公だぞ?大神の甥だし
-
- 2020年04月11日 08:26
- ID:T0UO.DWk0 >>返信コメ
- アニメでいいやん
ゲームはポリゴンばっかだし、あんまりおもろなかったし
-
- 2020年04月11日 08:37
- ID:KFOsP8..0 >>返信コメ
- >>164
この新はプレイしてないけどこれまでのサクラはフルボイスじゃないし何を今更って感じ
シナリオが上手く出来れば別にボイス付きは主要シーンだけで良いわ
-
- 2020年04月11日 08:43
- ID:N3SHuGZM0 >>返信コメ
- また小学生みたいな子供らに戦わせるんか?
-
- 2020年04月11日 09:32
- ID:LQo.YNRo0 >>返信コメ
- >>11
確か霊脈の集まる土地で霊力の強い人たちが舞うことで降魔が湧きにくくなるって設定だっけ
-
- 2020年04月11日 09:35
- ID:7F8vJMce0 >>返信コメ
- >>206
アプデでロックオン機能搭載されたはず。
シャオロンのイキリっぷりはね。本気でさくら殺そうとしといていい人っぽく振る舞われてもねぇ……。機体はかっこいいけど
-
- 2020年04月11日 09:36
- ID:LQo.YNRo0 >>返信コメ
- >>34
原作のゲームのバトルパートがスーパーロボット大戦に近いから、そこからとったのかも
-
- 2020年04月11日 09:41
- ID:hI.LSdQO0 >>返信コメ
- 主題歌が旧曲のアレンジ版の曲という感が強すぎて何かツライ。
旧曲知らない人にとっては普通に聞ける曲(のハズ)なのですが
自分には無理なく流れるメロディーっという感がなく
気持ちよく聞けないんだよね。そういう意味で少し残念。
-
- 2020年04月11日 09:44
- ID:ppXgTHif0 >>返信コメ
- >>184
あれ、松竹歌劇団(SKD)が由来じゃなかったっけ。
-
- 2020年04月11日 09:55
- ID:n3rLiLho0 >>返信コメ
- >>55
大神は軍学校主席で卒業してそのまま隊長に就任
神山はあの若さで軍艦の艦長にだったが降魔に艦を破壊されてしまいその後に帝激の隊長就任
二人と超エリートだよ
-
- 2020年04月11日 10:00
- ID:YJe0arws0 >>返信コメ
- >>113
ゲームじたいも色々謎や問題残しておいて続編作れるようなストーリーだったし
-
- 2020年04月11日 10:00
- ID:YJe0arws0 >>返信コメ
- >>113
ゲームじたいも色々謎や問題残しておいて続編作れるようなストーリーだったし
-
- 2020年04月11日 10:03
- ID:ifAQCi5x0 >>返信コメ
- >>245
旧曲知ってても普通に聞けるが?いつまでも旧作に固執するくらいなら見るのやめたら?
-
- 2020年04月11日 10:18
- ID:YzIuj5oN0 >>返信コメ
- 花組が全部入れ替わっててゲーム未プレイだとポカーンだと思う
キャラデザの違和感に関してはゲームやってたらすぐ慣れた
つまりゲームやって下さい…あれこれ販促?
このタイミングでやるアニメとしては正しい在り方なんだろうか…
映像の出来は意外といいと思う、内容についてはこれから
-
- 2020年04月11日 10:23
- ID:QHTEh02a0 >>返信コメ
- >>224
アニメは活動写真が異常なまで面白かった
-
- 2020年04月11日 10:26
- ID:TUuoZPCN0 >>返信コメ
- >>224
アニメは活動写真が異常なまで面白かった
-
- 2020年04月11日 10:29
- ID:YzIuj5oN0 >>返信コメ
- クリア後なら新・花組隊長のはずなのに神山の評価が散々で草w
意外とクラーラのキャラデザがガルパンのアリスのようだとつっこまれてなかった
-
- 2020年04月11日 10:29
- ID:UJiETAuq0 >>返信コメ
- >>241
そうだないたいけな少女たちを戦わせるなんてとんでもないよな
やはりここはヤフキエルの採用を
-
- 2020年04月11日 10:30
- ID:FBdf4EU90 >>返信コメ
- 単純につまらないという一番キツイパターンだな
-
- 2020年04月11日 10:32
- ID:UJiETAuq0 >>返信コメ
- >>245
最後に旧帝国激メンバーも合わさって新旧合わせて流すつもりで作られたのではという俺の妄想
-
- 2020年04月11日 10:33
- ID:RSwpR.Ul0 >>返信コメ
- >>219
だってセガだから
まともなセガなんてセガじゃない
-
- 2020年04月11日 10:51
- ID:blEvCGJP0
>>返信コメ
- 帝国っつーより巴里寄りやな
-
- 2020年04月11日 10:58
- ID:xskGcpA10 >>返信コメ
- >>9
歌も別に下手ではないんだけど頑張ってる感が強かったな
キャラ声で歌うって縛りが強いのかもしれないけど
-
- 2020年04月11日 11:02
- ID:lLntelRW0 >>返信コメ
- なんていうかモチーフの大正時代感があんま出てないし、メカもスチームパンクっぽさが足りなくて普通のロボット物っぽくなってるのが残念だった。
現実の大正じゃなくて太正っていうのはわかってるんだけどさ...
-
- 2020年04月11日 11:12
- ID:ue4cNgMr0 >>返信コメ
- >>45
霊子戦闘機の胴体がずんぐりむっくりな形状なのは、トラクションエンジンがモデルになっているから
なぜトラクションエンジンなのかというと、「とある集落が降魔に襲われた際に、農業用蒸気トラクターのトラクションエンジン内に隠された幼児だけは無傷で生き残った」という逸話があり、上記の蒸気エンジンを解析して霊子甲冑ならびに改良型である霊子戦闘機が作られたという経緯がある
-
- 2020年04月11日 11:13
- ID:SarUNyeQ0 >>返信コメ
- 親方、メイプルの大群がこっちに!
前作ほとんど知らないんだけど、キャラは引き継ぎなの?
全て新規?
-
- 2020年04月11日 11:15
- ID:vxttb1c90 >>返信コメ
- 今思うと「大戦」ってタイトル詐欺だな、「サクラ大役」が正解じゃね
-
- 2020年04月11日 11:25
- ID:E.pyMunQ0 >>返信コメ
- 最初は嫌みなライバル、拳をぶつけ合った後は和解して良き理解者をやりたかったんだろうけど嫌みなとこやりすぎなのがね
それはともかくとしてもっと掘り下げて欲しいキャラではある。隊長なのに本国から出張させられて日本を守ってて、物語の開始時点ではそれに誇りを持ってた熱血漢、ではあるわけだし
今回はユイしか出なさそうだけど
-
- 2020年04月11日 11:29
- ID:JSCV18.y0 >>返信コメ
- >>237
なぜかOVA扱いでユーチューブで観れるよ。ニコニコ動画では本編ではほぼ空気扱いの舞台がドラマCDとして聴ける。
大神の家族は姉だけって思ってる人いるが、ドラマCDで親への手紙らしき物を書いてるから生きてる。
小説にも加山出てる。
-
- 2020年04月11日 11:32
- ID:1ULL8vLT0 >>返信コメ
- >>144
ホントに師匠ってああいう子好きだよなw
-
- 2020年04月11日 11:39
- ID:CSMQSTje0 >>返信コメ
- >>38
新サクラってアクションはクソヌルい難易度やぞ。
クラリス使って通常攻撃連打するだけで終わるからな。
-
- 2020年04月11日 12:10
- ID:h12cjkt60 >>返信コメ
- >>93
隊長の幼馴染みでゲームのシステム上好感度低く見せてるだけでカンストしてるようなもんやぞ。
ちなみにぶりっ子はアンチが言い出しただけでそんなことない。
-
- 2020年04月11日 12:12
- ID:h12cjkt60 >>返信コメ
- >>104
今の時代、声優にいろんなこと求めすぎやからそれで十分だわな。
-
- 2020年04月11日 12:13
- ID:le3OSJup0 >>返信コメ
- 令和にサクラのBGM聴けただけで感涙ですは。
-
- 2020年04月11日 12:17
- ID:1T5ktwnE0 >>返信コメ
- >>169
今までのシリーズも続編ありきの内容やのに何言ってんだ?
-
- 2020年04月11日 12:20
- ID:6uRSNv8x0 >>返信コメ
- >>168
旧作も今やったら描写不足の駄作なのを思い出補正で持ち上げられてるだけやからな。
新サクラも旧作も大して変わらん。
-
- 2020年04月11日 12:26
- ID:K.tFAGz80 >>返信コメ
- >>219
ギャルゲーなんか1万売れたら御の字の世界やぞ?
売れなかったってギャグか?
実際、2ヶ月前に出たギャルゲーはSwitchとPS4合わせて5000やぞ。
それに比べたら新サクラはPS4独占でクソ売れた方だわ。
-
- 2020年04月11日 12:31
- ID:a5s0pMAf0 >>返信コメ
- opとedが歌えない。田中公平もうちょっとがんばれ。
-
- 2020年04月11日 12:33
- ID:a5s0pMAf0 >>返信コメ
- それは旧作のころから同じだろ。
サクサクプレイ、合体技が楽しい、主目的は好感度上げ
それでじゅうぶんサクラ大戦は楽しめる。
-
- 2020年04月11日 12:43
- ID:lymycpni0 >>返信コメ
- ゲームの評判悪いから保留してたけどアニメ版はそこまで悪くないな
「家族」とかいう単語を使われるのに若干の薄ら寒さはあるが
-
- 2020年04月11日 12:52
- ID:OdEd.Eon0 >>返信コメ
- 旧サクラは1〜3と順調に評価を重ねてきたんだけど、問題は4作目
シリーズの完結作として発表されたもののドリキャスの撤退スケジュールに
合わせて制作されて旧作の使い回しや手抜きが散見
前々から1〜3に比べて開発期間もディスク枚数も少ないけど大丈夫?って
問い合わせに対して当時開発のREDは「大丈夫、心配するな」って声明を
出すものの結局全然大丈夫じゃなくて公式掲示板は大炎上して閉鎖
その後5作目を出すもファンは戻らず静かにシリーズとして最後を迎えた
...という過去を見てきてるから今更サクラ大戦かよと情報には殆ど触れずに
きたんだが、ここで纏められてる記事見るとちょっと面白そうね
-
- 2020年04月11日 12:56
- ID:nX2xFxc40 >>返信コメ
- >>273
そもそも5が新なんて目じゃない爆死してシリーズ打ち切り終了だったの忘れてるのかね、あの連中
-
- 2020年04月11日 13:12
- ID:.B8lpDQo0 >>返信コメ
- >>266
ドラマCDは、昔「つばさ」を聴いた事があるよ。
何か、すみれが手紙を書いてたり 紅蘭が舞台で飛行機に乗って爆撃?したりって、そんな内容だったような気がw
ニコニコでも聴けるんだね。
小説も昔、「前夜(メンバーが花組へスカウトされる話)」と、ゲームとは展開が違う 「無印」を題材にした内容のものを読んだな。
もう、色々 思い出されるわー。懐かしいw
-
- 2020年04月11日 13:18
- ID:.B8lpDQo0 >>返信コメ
- >>271
出撃前の あの曲だよね。
あの曲、私も大好きだから アニメ開始早々に聴けて嬉しいな。
第2話でも流れてたから、毎回やるのかな?
-
- 2020年04月11日 13:29
- ID:zKymyapS0 >>返信コメ
- >>274釣りか?
セガの名越稔洋にそれ言ってやれよ
過去のサクラ大戦はもっと売れてるから
俺が改善してメディアミックス展開したらもっと売れるはずって思い込んでてからこその発言だろ
売れてない認識なのかもっと売れて欲しい認識なのか知らんが言ってるのは制作仕切ってた名越稔洋だぞ
-
- 2020年04月11日 13:38
- ID:uSZcqBf70 >>返信コメ
- >>150
控えめに言っても規格外の領域だと思う。霊的国防の切り札だった二剣二刀持ち出してるとはいえ霊子甲冑投入が必要な敵を生身で蹴散らしてる時点で弱い訳が無い。
-
- 2020年04月11日 13:41
- ID:l.aSpwJe0 >>返信コメ
- 大神さんまだ?
-
- 2020年04月11日 13:55
- ID:zfVIvjqJ0 >>返信コメ
- これ、ゲーム未プレイだと全く解らん・・・
-
- 2020年04月11日 14:04
- ID:Md5yGHyf0 >>返信コメ
- 新と旧の最後のゲームはつまらないっぽいな
旧の1から3はリメイクとか現在のゲーム機でできるの?
-
- 2020年04月11日 14:13
- ID:TNBmxFji0 >>返信コメ
- >>235
教えてくれてありがと
歌舞伎は傘使って見得切る事が多いから
日本の演劇を学ぶために歌舞伎見に行って気に入ったのかなと思ったんだ
-
- 2020年04月11日 14:20
- ID:3h3BT07S0 >>返信コメ
- サクラ大戦(旧シリーズ)って作品を語るには、原作・プロデューサーだった、広井王子っていう人物の説明も必要だな
アニメの「魔神英雄伝ワタル」を手がけ、ハドソンのゲーム「天外魔境」シリーズでゲームプロデューサーとして有名になった人だったんだが、長年、コンビを組んでたハドソンと脚本家や絵描きたちから離れて、セガ・あかほりさとると組んで作ったのがサクラ大戦(音楽は田中公平を引き続き起用)
それ以前の(いい意味で)子供ウケしそうな広井作品よりは年齢層高めをターゲットにしたゲームだったが、ちょっと誇張されたギャグ的日本感、ネオジャパネスク的な広井作品の雰囲気は比較的リアル寄りのサクラ大戦にもエッセンスとして残ってるし、
広井的な、いかにもギャグまたはパロディ世界なのにシリアスあり涙あり笑いあり熱い展開ありと、とにかくエンタメおもちゃ箱っぽい方針ってのはサクラシリーズでも残っていた
ちょっとした悪ノリを全力でやる、というスタンスは登場声優を使った舞台「歌謡ショウ」をガチ演出で10年もやったあたりにも現れていた
新サクラ大戦では、広井王子は「原作」としてクレジットされてはいるが、実際はまったく関わっていない
経緯は>>219が書いたような事らしいけど、俺は新ゲームやってないしどういう世界になってるか解らないから評価はできないが、とにかくもアニメ見て行こうとは思う
-
- 2020年04月11日 14:46
- ID:74Cch6zi0 >>返信コメ
- >>286
旧の1と2はPSPに移植されてるから、今からでもvitaのDL版でプレイしようと思えばやれない事は無い。(vitaが現行機かどうかは置いといて)
3は簡単に手に入るのがオリジナルのドリキャス版か移植のPS2版しか無いので今からやるにはちょっと手間がかかるかな。4に至っては移植が無くてドリキャス版しか無いし。
-
- 2020年04月11日 14:47
- ID:x67rJmbg0 >>返信コメ
- >>282
調べてみたけど、初代の売り上げ35万本って化け物じみてるな・・・
1996年ってまだギャルゲが流行り出す前のはずなのに
-
- 2020年04月11日 14:51
- ID:74Cch6zi0 >>返信コメ
- >>263
司令官の女性のすみれさんは前作ヒロインの一人で唯一の続投組。ゲームだとその他のメンバーについても少し触れられてるけど、アニメだと多分掘り下げないだろうし、気にしなくてOK
-
- 2020年04月11日 14:52
- ID:uSZcqBf70 >>返信コメ
- >>262
ちょっと違う。降魔じゃなくて、アメリカ南北戦争時に南軍が逆転の為実戦投入した呪術士軍団による呪殺攻撃がその発端。
だからこの世界、南北戦争のゲティスバーグ決戦は大規模呪殺攻撃でズタズタにされた北軍が北部全土からかき集めた蒸気トラクター決死隊による呪術士軍団への特攻という一大スペクタクルになった。
ー割と1時間スペシャル番組にすればこの前日譚ウケると思う。てか映像化されたら見たい。
-
- 2020年04月11日 15:04
- ID:uSZcqBf70 >>返信コメ
- >>290
付け加えると続編の2が50万ね。あのエヴァブーム最盛期でエヴァの真似した作品ばかりの時代に「ゲーム売上でエヴァに勝った」数少ない作品だからね、サクラ大戦。
(同時期のFF7の300万オーバーには全く勝負になってないことには目を瞑る)
-
- 2020年04月11日 15:35
- ID:.B8lpDQo0 >>返信コメ
- >>277
一応、ゲームの「旧無印」で 副司令のあやめさんが居なくなった時に司令の米田が
「いつしか あやめくんを娘のように思っていた」みたいなセリフがあったし、
あと「旧2」では、米田が銃弾に倒れる際に 這いつくばりながら
「こんな所で死んでたまるか。(帝劇で)娘たちが待っているんだ」
みたいなセリフがあったし、結構「家族のような存在だ」っていう意味の言い回しは昔からあったよ。
だから、個人的には「家族」発言については違和感は無かったかな。
-
- 2020年04月11日 15:40
- ID:p7STfxTU0 >>返信コメ
- >>219
それで生まれたのがあのクソゲーとか救いようがないな
俺は新しいことをやる!とかいってゴミ映画作ったりするアホ監督ばりの無能ムーブ
-
- 2020年04月11日 15:45
- ID:YzIuj5oN0 >>返信コメ
- >>277
アニメ版はゲームの後の話だから仕方ない
ゲームの方で既に花組の団結力が最高に高まってるからな
アニメから入ると「…ん?」という感じになるのは理解できる
-
- 2020年04月11日 15:55
- ID:.ZP9sYI.0 >>返信コメ
- >>272
それでも分割2クールみたいな切り方じゃないしなぁ
-
- 2020年04月11日 15:57
- ID:W78N7.rG0 >>返信コメ
- >>193
いや、ゲームはサクラの声優さんが一回断るくらいのシナリオだからね。
-
- 2020年04月11日 16:10
- ID:3h3BT07S0 >>返信コメ
- >>290 >>293
セガサターン版「サクラ大戦2」の50万9千本は
全ギャルゲ史上、歴代売り上げ1位の座を22年間抜かれてないし、たぶん今後も抜かれないだろうなあ、時代的に
(単純な売上数ならPS版「ときめきメモリアル」がちょい上だが
一応、前年に出てたPCエンジン版の「移植作」なので「新作」「単一ハード」という括りでの、歴代1位
もちろん、移植版含む全プラットフォーム累計ならときメモが断然上)
あんだけバカ売れしたPS2版 Fate/Stay Nightでも18万本で、それ以降20万本クラスのギャルゲはたぶん無いはず(累計はのぞく)だし、ギャルゲ市場って5万本売れたら大ヒットという世界だしな
-
- 2020年04月11日 16:24
- ID:zKymyapS0 >>返信コメ
- >>290だふん原作キャラデザが昔のままで
声優が出演拒否しない普通の無難な作品に仕上げて主人公大神にしてたら
過去のファンが買って10万本以上は売れてたんじゃね
原作が違う、キャラデザが違う、あげく昔のキャラの扱いが悪くて過去シリーズの声優が出演拒否とか、昔からのファンは普通買わん
-
- 2020年04月11日 16:25
- ID:tC8CZ8uR0 >>返信コメ
- >>278
1〜3ほどの長尺ではなかったものの「サクラ大戦を完結させる」という意志のもと作られた究極のファンディスクとしてみれば4も立派な作品だったけどな
キャラ絵も帝劇サイドは新規だったしアニメとCGを融合させたムービーも健在でミニゲームも一応ある
何よりあの米田司令の締めと"君よ花よ"が聞けただけで個人的には「ドリキャス撤退という絶対的デッドラインが設定された中ホントよく完結させた」と思ったよ
5が不評だったのは技術面は進歩してたのにシナリオやキャラ設定が1〜4の焼き直し感が強くてゲーム全体としてマンネリ化が否めなかったからじゃないかな
そう考えると新サクラ大戦からの思い切った仕切り直しは英断だと思うけど...
-
- 2020年04月11日 16:28
- ID:q2PE.Ubc0 >>返信コメ
- >>286
4は完全にファン向けに成ってるけど、ファンなら十分以上に楽しめる。
新は設定とか頭に入ってる旧ファンは擁護出来ないレベルで酷いからシナリオ。
ただシナリオ以外の細かなサブイベントはちゃんと作ってるから、新が初サクラならまあ楽しめる。
-
- 2020年04月11日 16:46
- ID:tC8CZ8uR0 >>返信コメ
- >>289
あまり知られてないけど、PC用ゲームソフトとしてサクラ大戦1〜4まで全作移植発売されてた
当時ドリキャスやらPS2やらvitaやら複数のゲーム機揃えられなかった自分はこのPC版でサクラ大戦をプレイした思い出
ただ発売されたのが随分前でWindows2000とかXPの時代だからなぁ(一応小技を使えばWindows7でも起動できたらしいけど)
しかも今はかなりプレミア化してて中古のPCソフトなのに信じられない価格で取引されてるから期待薄ではあるけど現行機への移植を待つしかないかな
-
- 2020年04月11日 17:09
- ID:NGR3tpe60 >>返信コメ
- >>282
サクラシリーズはPS2の5で15万程度まで売り上げ落ちてるぞ・・
どうせ5chとかまとめの言うことを鵜呑みにしてるんだろうけど
-
- 2020年04月11日 17:18
- ID:FU7i.2o.0 >>返信コメ
- >>20
自押し1001とかマジキメェコイツ🤮
-
- 2020年04月11日 17:22
- ID:FU7i.2o.0 >>返信コメ
- >>43
俺自身が霊子甲冑になることだ!?
-
- 2020年04月11日 17:51
- ID:U3EDBlwv0 >>返信コメ
- >>71
ブリーチ大好きで、師匠がキャラ原案のほか、元京アニの堀口さん・島田フミカネ・いとうのいぢとこの業界でトップクラスの絵師が他のキャラ原案に参加してる上、自分が大好きだったアニメ「境ホラ」を世に出した小野・浦畑コンビだから期待はしたいんだけど、名の知れた人が集まったからといって名作になるとは限らないので、ちょっと心配。
-
- 2020年04月11日 18:22
- ID:ftRkvkiy0 >>返信コメ
- >>194
HUNTER×HUNTERのビスケは?と思ったらあれも7年も前なのか…
-
- 2020年04月11日 18:38
- ID:U3EDBlwv0 >>返信コメ
- >>16
久保師匠大好きなのに、なんかメインヒロインであるだろうサクラの顔に妙な違和感を覚えたのはそのせいかながらも❗他のキャラ原案も好きな絵師さんばかりなのに、なんかどっか変⤵️
-
- 2020年04月11日 18:49
- ID:nU.pWlqs0 >>返信コメ
- >>142
なるほど…皆さんありがとうございます
現実でも中国とか平安時代とか風水取り入れた建築の仕方とかありますもんね。
霊地(霊脈?)が潤沢=都市として発展しやすいとかあるのかな?
-
- 2020年04月11日 18:51
- ID:U3EDBlwv0 >>返信コメ
- >>37
今作の音楽担当で、同曲の作曲も手掛けた田中公平先生が、原作の広井王子とかなり気合いをいれて作ったから、思い入れもひとしおとあるインタビューで語っ知てた。
-
- 2020年04月11日 19:00
- ID:U3EDBlwv0 >>返信コメ
- >>42
元の中の人がキャスティングされるのは嬉しいけど、声出てないし舌が回ってないように感じた。
-
- 2020年04月11日 19:29
- ID:zKymyapS0 >>返信コメ
- >>304まず5が出る時点でうん年前には4が出てさらにその前は3がっていうめっちゃ近い時期に出てる5と
これだけ長い間期間が空いてやっと出た新作で売り上げが以下ってことはありえんわ
しかも5は主人公が変わってるやろ
無難に大神にしてればもっと売れてる
-
- 2020年04月11日 19:33
- ID:zKymyapS0 >>返信コメ
- >>307選んでるメンツがほとんど10年前全盛期だったみたいなのばっかだな
-
- 2020年04月11日 19:50
- ID:1ULL8vLT0 >>返信コメ
- >>171
むしろ広井王子の必要性を知らしめた作品とも言えるな
あかほり主導にしたららいむいろになるぞw
-
- 2020年04月11日 19:52
- ID:1ULL8vLT0 >>返信コメ
- >>210
最近のアニメって大概こんなんやろ
-
- 2020年04月11日 19:54
- ID:1ULL8vLT0 >>返信コメ
- >>233
初代ゲームの終盤はガチの超展開だからな…
-
- 2020年04月11日 19:55
- ID:1ULL8vLT0 >>返信コメ
- >>256
ポチポチお疲れ様です
-
- 2020年04月11日 19:55
- ID:ySgeq44q0 >>返信コメ
- あやねるは負けヒロインじゃけえ
-
- 2020年04月11日 20:21
- ID:EPbcI4U.0 >>返信コメ
- >>275
ホンマ、カラオケで歌えないよな
最近のアニソンは難しい。わかりやすい歌のほうがありがたい
-
- 2020年04月11日 20:46
- ID:4Bustql10
>>返信コメ
- ゲーム前提ってのがなー
ゲームの時の話を再編、補足してくれた方が良かった
-
- 2020年04月11日 21:46
- ID:KqHQ3tkO0 >>返信コメ
- >>211 他のメンバーでは厄介な空の敵も自動ロックオンで、通常攻撃するだけでバンバン倒してくれるからね。
全ての攻撃が遠距離攻撃だから、ラスボス相手にもガンガンダメージ与えてくれる。
弱点は必殺技が範囲攻撃でなく貫通型だから、硬い雑魚の群れを一掃する時だけは隊長に交代してたな。
-
- 2020年04月11日 21:55
- ID:KqHQ3tkO0 >>返信コメ
- >>261 だってこれリアルなら昭和十六年の話ですし。(太正三十年=昭和十六年=1941年)
WW2なんて起こらなかった世界の東京の話ですわ。
-
- 2020年04月11日 22:16
- ID:KqHQ3tkO0 >>返信コメ
- >>300 旧サクラは1~4まで全部プレイしたが、SLGの戦闘パートがタルくてなあ。3のキャラが特に好きだったくらいで、さほど思い入れはなかった。
そこで14年ぶりに、シリーズ復活。メインキャラは久保帯人。サブキャラはBUNBUNや島田フミカネ等、人気イラストレーター。ヒロインCVは個人的に好きな佐倉綾音。移動パートも戦闘も全て3Dで、爽快なアクションになっていたんだからシビレたよ。サターンやDCからの進歩を感じて感激した。
旧作にたいして思い入れの無かった俺みたいなヤツは、旧シリーズのイメージを一新して、完全な新作になった今回の方がずっと好きだよ。
-
- 2020年04月12日 00:25
- ID:LGTtMUXR0 >>返信コメ
- >>246 広井王子の叔母がSKDの女優だったらしいから、それであってるよ
ただ、SKDは平成8年に解散してしまったので、こういった女性だけの歌劇団を説明するなら「宝塚」って言ったほうが若い人には解りやすいと思う
SKD(松竹歌劇団)を解説しとくと、タカラヅカ的な女性歌劇団は、東京にも平成の初期まであって、昭和12年までは浅草松竹座、それ以降は巨大劇場として有名だった浅草の国際劇場をホームにしていた歌劇団がSKD
かつてはタカラヅカと人気を二分し、大劇場だった国際劇場の施設を活かした壮大で華麗なレビューは「日本一のレビュー」「世界のSKD」として本場フランスやアメリカにも負けないと自負するものであり、水の江滝子、淡路恵子や草笛光子、倍賞千恵子のような昭和のスーパースターを輩出
だが、ミュージカル路線で人気を博した宝塚(本拠地は関西の宝塚市だが東京にも劇場を持っていて公演している)に人気で差をつけられ始め、レビューからミュージカル路線に転向するも国際劇場の解体などもあって低迷し、平成8年に解散
だが、SKDと同じ松竹が親会社の、OSK日本歌劇団は今でも大阪で活動してるので、かつてのSKDに近い松竹スタイルのレビューは今でも舞台で見ることはできるよ
-
- 2020年04月12日 01:41
- ID:Z4Uoc68x0 >>返信コメ
- 新バージョンだから、サクラ大戦の基本の世界観を前振りに詰め込んでいるから、少しテンポが速い様な気がした。
司令に出世していたすみれさんを見たら、妙な安心感があった。
あの高飛車お嬢様だった神崎すみれが、凄く丸くなった様な気がした。
新サクラ大戦が太正30年だと、太正天皇は、崩御せず61歳で十分現役で公務ができる年齢ですね。
後の照和天皇である皇太子裕仁は、39歳で、海洋生物学や植物学に勤しんでいそうですね。
因みに併合されて、30年経った朝鮮半島では、創氏改名が行われ、韓国語の授業は廃止され、同化政策によって台湾に遅れて日本化しつつあった。
後、1941年ですから、大和型戦艦の1番艦「大和」が丁度就役します。(艦これ万歳!)
サクラ大戦シリーズの世界線の日本は、ある意味平和です!
-
- 2020年04月12日 04:06
- ID:ejYnAXv.0 >>返信コメ
- >>316
違うけど
-
- 2020年04月12日 06:41
- ID:aIekLjCo0 >>返信コメ
- ゲームも前作も知らんけど雰囲気で普通に楽しめた
ゲームやらない派からすれば艦これやアズレンの初回と変わらない
-
- 2020年04月12日 06:54
- ID:oL5Quwp20 >>返信コメ
- >>17
個人的には、当時のOPやんけー!からの
アレンジしてるんかーい、かなw
-
- 2020年04月12日 07:02
- ID:oL5Quwp20 >>返信コメ
- >>178
激しく同意
当時映画館で見て訳分からない感動の涙が出た
-
- 2020年04月12日 07:26
- ID:oL5Quwp20 >>返信コメ
- >>182
返信見てもらえれば解ると思うけど超愛され主人公w
戦闘から日々の雑用、ヒロインのメンタルケア
シリアス、コメディ、体が勝手に…まで
何でもこなすスーパーマン
-
- 2020年04月12日 07:42
- ID:oL5Quwp20 >>返信コメ
- >>270
確かに今時は歌やトーク、ダンス、楽器なんて要求されてるが
舞台は逆に出来ないとまずいんでないかい
アフレコと勝手が違うのかもしれんけど
-
- 2020年04月12日 07:51
- ID:oL5Quwp20 >>返信コメ
- >>301
巴里組の援軍シーンとかくっそ熱くて
ファンディスクとして見ると豪華なんだけど
ナンバリングとして見ちゃうとどうしても
ボリュームの面で満足度がなぁ…って感じ
-
- 2020年04月12日 07:55
- ID:oL5Quwp20 >>返信コメ
- >>317
初代のボスがアレだったから
それに比べて2以降のボスが小物にみえてしまうのが…
まぁ初代は助けてくれた人も凄かったんだけど
-
- 2020年04月12日 09:43
- ID:rvUSVKWP0 >>返信コメ
- 旧作から思ってたんだけど非戦闘の団員もいて良くね
裏方も圧倒的人員不足よ
ゲームの性質上とっ散らかるのは分かるけどアニメで見ると小劇団だよなー
-
- 2020年04月12日 09:45
- ID:xwFxYSEq0 >>返信コメ
- キャラデザも微妙だが、キャラづけ自体がクッソ古いのはなんとかならなかったのか
-
- 2020年04月12日 10:38
- ID:AEPHl1xY0 >>返信コメ
- すみれさんの演技結構違うね。
最近だとラングリッサーコラボあたりのと聞き比べると
-
- 2020年04月12日 10:51
- ID:oUJHs9Br0 >>返信コメ
- >>11
お前、熱気バサラにも同じこと言う気か?
-
- 2020年04月12日 10:53
- ID:.2MPzwI20 >>返信コメ
- >>194
それ、引退って言わんやろ。
それで引退なら宮村優子も引退してる扱いやぞ。
-
- 2020年04月12日 10:57
- ID:AcXi7Shr0 >>返信コメ
- >>332
サクラ大戦は舞台というより歌劇やろ。
流石にそこまで求めるのは酷。
-
- 2020年04月12日 11:10
- ID:igHSNOmk0 >>返信コメ
- >>313
いや、あの内容で主人公を大神にしても爆死は免れんやろ。
マジで酷評の嵐やったぞ。
-
- 2020年04月12日 11:31
- ID:ww9kTfOx0 >>返信コメ
- >>334
横からです。
確かに、初代のラスボスよりはスケールが小さくなってたよねw>2ラスボス
ただ、2の他のボスよりも遥かに大きくて、しかも あの異様な動き方だから
個人的には今でも「怖い」って思えるラスボスの一つだな。
-
- 2020年04月12日 11:51
- ID:ww9kTfOx0 >>返信コメ
- >>337
「~ですわ」調じゃないすみれって、旧作では あんまり無かったから、今作のすみれは新鮮に思えるw
口調も穏やかになってるしね。
あと、年下男性に「神山『くん』」って「くん」付けで呼ぶのも珍しく思えて感慨深いなぁ。
「少尉(中尉)」とか以外では、誰に対しても「さん」付けのイメージがあったからさ。
-
- 2020年04月12日 12:08
- ID:Sa9UJAso0 >>返信コメ
- 旧作は1~3までしかやってないな。
新はやってみらいけ㎰2とPSPとドリキャスしか持ってないから出来ないな。
富沢さんの声聞けたのは嬉しい、旧作の他のヒロインも出るのかな?
-
- 2020年04月12日 12:11
- ID:ME6nnpzo0 >>返信コメ
- サクラ大戦の太正浪漫でスチームパンクな世界観が好きだった層には5も世界観は受けてるし作品単品としては悪くないんだ
新キャラってことで状況を一新したのがそれまでのノリと作風が変わったことで叩かれたのが5
新も状況を一新したのは間違いない。てかリアルタイムでサクラ大戦シリーズ追ってなきゃ普通に面白かった。
大神じゃなきゃ嫌層が叩いてるようにしか見えない。過去は良かったって言うやつに限って5の話は省くしな
-
- 2020年04月12日 13:02
- ID:Ec8L.rxb0 >>返信コメ
- >>7
大神さんも割とアニメだとさくら以外からはボロカスだったりするぞ。まぁ1のアニメはキャラも違うからアテにはならんが
-
- 2020年04月12日 13:38
- ID:EmoD.pgA0 >>返信コメ
- 面白かった。
-
- 2020年04月12日 14:02
- ID:Fn6hwjS.0 >>返信コメ
- きたー
キモオタ御用達の女の子満載似非アイドルアニメ
そのうちお前らが誰推しかでケンカ始めるのが目に見える様だわ
-
- 2020年04月12日 14:41
- ID:2VW6RgEf0 >>返信コメ
- >>301
それならそれで全員年齢から引退済みとかで完全に切り離せば良かった。半端に旧作メンバーが絡む上で取り扱い間違えたんだからそらゲーム自体は荒れるよ。
"大正ロマン"って空気感もサクラ大戦の要素で大きいからそこまで年代スキップ出来ない制約があるのも分かるけどね。
-
- 2020年04月12日 14:41
- ID:maBXqsxC0 >>返信コメ
- 大神と神山に挟まれてますます影が薄くなる大河ェ…。
-
- 2020年04月12日 14:54
- ID:gUMhcj5A0 >>返信コメ
- CG作品は良作、良デザも多く全く抵抗ないけどこのキャラデザは少し妙ではある。それは一律でなくキャラによるか角度で大きく変か、さほど変でもなく良いかの2つな感じ。OP曲はゲーム未プレイでも誰でも聞いたことある程度には有名曲でやっぱり熱くなる、でもちょいアレンジ強すぎる気もした。
デザは藤島、クロバラなど色々あってテイルズと同じくやっぱり降板で現在のブリーチの人に至るけどキャラがCG向きでない気はした。かといって藤島キャラをCGにして違和感がないかは分からないけど。ギャルゲに求めるものでないかもだが男キャラが1人いると締まるので神山にもっと戦闘などに加わり活躍して欲しいかな。
ここでは新作ゲームが大高評かのように熱弁する人いるけどアクションになったこと、過去作キャラを大事にしてない、などから熱狂的な過去ファンほど不評な感じ。過去作と新作ゲームとそれをアニメ化したこの作品は繋がってるんだから評価は複雑で色々と出るだろうし批判寄りだからとアンチ扱いにしない方がいい。細かい設定など知らなくても(自分も知らない)楽しめるかはキャラと世界観とノリが合うかどうかかな。自分はそこそこ楽しめたから視聴継続
-
- 2020年04月12日 15:24
- ID:0.kl7vmO0 >>返信コメ
- >>238
新サクラに紐育華撃団ってあるの?
-
- 2020年04月12日 16:06
- ID:FduToFTc0 >>返信コメ
- 久保帯人がキャラデザだったのか、正直ガッカリした
藤島康介氏で慣れた古参ファンには違和感しかないな~
ゲームの評判もアレだった一因かもな
-
- 2020年04月12日 17:51
- ID:ww9kTfOx0 >>返信コメ
- そう言えばさ、私は旧サクラしかプレイしてないんだけど、
無印の頃にあった「宿直室」って、結局 何だったんだろうね?w
2からは音楽室になってて、新サクラでも音楽室が出てくるみたいだから同じ場所だと思うけど、
宿直室の謎は解かれてないのかな?w
いつ行っても特にイベントとかは無かったもんなぁ。
-
- 2020年04月12日 18:36
- ID:lvlbFjpL0 >>返信コメ
- >>179
旧作の無印も結構無茶苦茶なシナリオを勢いで突っ切るという作品(それが魅力ではあるのだが)だったのに、何故かあの人たちにとっては「旧作は1作目から非の打ちどころのない完璧なシナリオだった」というのが定番だからねえ
-
- 2020年04月12日 20:02
- ID:oBVw.mUa0
>>返信コメ
- キャラデザがイマイチ合わない
-
- 2020年04月12日 20:45
- ID:rRfJ6q230 >>返信コメ
- 主題歌のイントロに「おお!」となって、アレンジで「あれ?」と思ったけど、サビで「これだよねぇ!」となった。
ところで、霊子戦闘機の出撃シーンの SE (効果音) の軽さがすっごく気になった。
霊子戦闘機や基地が金属じゃなくてプラスチックとかセラミックで出来てるんじゃないのって思うくらいなペラペラな音で、せっかくのかっこいいシーンが台無しで、音響スタッフ(もしくは監督)無能かよと思った。
例えばハッチが閉まる音、斜行エレベーターのチェーンの音、着地した時の音とかが代表例。
-
- 2020年04月12日 20:46
- ID:.GFv46K.0 >>返信コメ
- 荒野のなんとか飛行隊にしか見えないw
-
- 2020年04月12日 21:59
- ID:Tg..A0Ks0 >>返信コメ
- >>16
元々ゲームの時点で久保さんに可愛いキャラデザ向いてないなと思ってたけどな
ただ、初穂とかアナスタシアみたいな
かっこいい、凛々しい系のキャラはいい感じだと思う
ただ可愛いキャラが描けてないだけ
さくらも普段はなんか微妙な感じだけど戦闘モードに入った感じ
(EDのさくらとか)はかっこいいなと思うんだけどね
-
- 2020年04月12日 23:40
- ID:ww9kTfOx0 >>返信コメ
- >>359
花組最年少キャラが天真爛漫キャラじゃないのが斬新だよねw
サクラ大戦って、今までの花組最年少キャラは 元気いっぱいが売りでお転婆な感じの、
キュートかクールかで言ったら もちろんキュートな感じのキャラばかりだったから、
今回のあざみちゃんみたいな子は珍しいなって思ってた。
個人的には、そういう子がいても面白いと思うから良いんだけどねw
でも、ブリーチでも元気な女の子のキャラっていなかったっけ?(うろ覚えで ごめん)
何か、大柄な男といつもいたような気がする。
だから、久保さんも天真爛漫な幼い女の子を描こうと思えば描けるんじゃないかなぁ。
新サクラでは、敢えてそれをしなかったのかな?
-
- 2020年04月13日 00:10
- ID:RrHB5d5L0 >>返信コメ
- >>360
自己レスです。
リカちゃんは、花組じゃなくて星組だね…!
訂正します。失礼しました!
-
- 2020年04月13日 01:54
- ID:KLV2Cfr10 >>返信コメ
- >>345
そら1~4、5、新で区切るから当然だ
-
- 2020年04月13日 05:08
- ID:wpAqHswn0 >>返信コメ
- >>19
おはクマ吉
-
- 2020年04月13日 09:26
- ID:hfXfdIF10 >>返信コメ
- >>247
とはいえ割と揉める原因になりやすい人事だけどね、これ。
※帝国華撃団は“陸軍”の管轄(発案者兼初代総司令官の米田中将は陸軍所属)で大神隊長も神山隊長も“海軍”所属だし。
(日本の対外戦争は日露戦争まで概ね史実通り推移した世界なので陸軍と海軍の仲の悪さは史実準拠だったりする)
-
- 2020年04月13日 10:18
- ID:Nr21KOw.0 >>返信コメ
- 新サクラ大戦をアニメで初めて見る人達にとってはストーリー時系列的にいつだろうって思うだろうけど、まず「ゲームをプレイしてから見た方がいいぞ」としかいえない感じかな
-
- 2020年04月13日 11:07
- ID:jhbBayA10 >>返信コメ
- >>30
また、出てくれたらラッキーと言うことで。
※スパロボでいうところの神○明さん枠だと思えば・・・
-
- 2020年04月13日 16:35
- ID:zToIYlvY0
>>返信コメ
- 3DCGとな…
BLEACHの作者のキャラデザはいいんだけどさ…
CG嫌いなんだよね
空挺ドラゴンズの二の舞
OPもイマイチ
アレンジ気持ち悪い
-
- 2020年04月13日 16:39
- ID:zToIYlvY0
>>返信コメ
- あと、佐倉綾音の声嫌いなんだよね
うるさい
なんか、一時期の花澤香菜みたいに出過ぎ
-
- 2020年04月13日 16:44
- ID:wBO2laeG0 >>返信コメ
- ストーリーがゲーム版終了後からそのまま続いてるのに加えてキャラの紹介とかはしてないからアニメから触れる人が見るのは正直キツイ作品だと思う
自分はゲームクリアしてるからアニメで動くあざみちゃんが見れたりして面白かった
-
- 2020年04月13日 20:13
- ID:zToIYlvY0 >>返信コメ
- >>70
それな
-
- 2020年04月13日 22:22
- ID:DyiqNzw.0 >>返信コメ
- コメ見たらギャルゲーらしいけど攻略対象のキャラデザがひどすぎない
ほとんどかわいくないな
ロボットもださい
って感想
ゲームやってた人はどうなの?
-
- 2020年04月14日 00:57
- ID:McBb.SUm0 >>返信コメ
- >>122
アニメ出過ぎで声聞くの嫌になる
-
- 2020年04月14日 01:08
- ID:McBb.SUm0
>>返信コメ
- サビが印象的な曲だったから知ってたけど、AメロBメロつてこんなんだったっけ?
-
- 2020年04月14日 02:43
- ID:l1tBkKUW0 >>返信コメ
- クラーラちゃんのキツキツま◯こに愚息ぶち込んで中出ししたい。
-
- 2020年04月14日 05:57
- ID:DWmg8uCB0 >>返信コメ
- 同じくアニオタの嫁は「女の子が可愛くない」と言って見るのを早々に止めてしまい、俺が2話見てても完全にスルー。
アニメBLEACHは見てたんだから久保師匠キャラがダメな訳ではないはずだし、3DCGキャラを受け付けないって事もない。そこら辺を問い質してみても「だって可愛くないでしょ」で要領を得ない。
ま、本人の主観の問題だとは思うが、どうも腑に落ちんな。
-
- 2020年04月14日 11:26
- ID:06KEWVGi0 >>返信コメ
- >>161
ある程度以上売れたソフトはスイッチ移植のウワサが出る
龍が如くもペルソナもMHWもFF7Rもな、つまりそういうこと
-
- 2020年04月14日 11:52
- ID:4K67LKmB0 >>返信コメ
- 鳥人間コンテスト 開催中止
鳥人間コンテスト 開催中止
鳥人間コンテスト 開催中止
鳥人間コンテスト 開催中止
鳥人間コンテスト 開催中止
-
- 2020年04月14日 11:53
- ID:4K67LKmB0 >>返信コメ
- 鳥人間コンテスト 開催中止 NHKフェイクニュース
鳥人間コンテスト 開催中止 NHKフェイクニュース
鳥人間コンテスト 開催中止 NHKフェイクニュース
鳥人間コンテスト 開催中止 NHKフェイクニュース
-
- 2020年04月14日 20:32
- ID:JpUMT4gS0 >>返信コメ
- 基本的にオッサンほいほいだよねこの作品
最近の作品のなかじゃ作風に新鮮味がないかな
ファンにとっては楽しめるかもね
-
- 2020年04月16日 05:35
- ID:LyRVRsMO0 >>返信コメ
- >>204
むしろ全く逆の感想だな
悪いところはいくつもあるがそれが気にならないくらい面白かったし好きだわ
-
- 2020年04月18日 13:38
- ID:Rd25Jor60 >>返信コメ
- >>352
復活してるとは明言されてるけど隊員とかは不明
-
- 2020年04月18日 16:10
- ID:FRGICe4P0 >>返信コメ
- アマプラにあったから観たけど、知らないうちに新サクラ大戦のアニメって始まっていたんだな
ゲームやってないから予備知識はないけど結構楽しめたよ
でも、よくできてるがやっぱりいろいろなところにCGの違和感はあるね
そこだけ気になった
-
- 2020年04月19日 05:59
- ID:zsAkB.4l0 >>返信コメ
- 1話で切られたか?
俺は3話まで見て切ったけど
-
- 2020年04月19日 10:52
- ID:m0V10YvM0 >>返信コメ
- 3話まで見て、視聴継続決定!
とても楽しみな作品
早く2話のまとめが来て欲しい
-
- 2020年05月05日 01:18
- ID:N85DUfIK0 >>返信コメ
- >>379
逆だよ旧作好きほどこれは辛口
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。