第10話「見せつけてやろう」
脚本:待田堂子 絵コンテ:石倉賢一 演出:小林孝志
作画監督:藤田正幸・園田高明・千葉孝幸・山名秀和・大河原晴男・津熊健徳・松尾真彦
作画監督:藤田正幸・園田高明・千葉孝幸・山名秀和・大河原晴男・津熊健徳・松尾真彦
稜『ノックもうまいけど応援席からの声半端ねーなー…』
息吹『守備の時プレッシャーになりそうね…』

稜『そういや二遊間春大とは違う奴等になってんだな』
芳乃『セカンドは白井さん、ショートは高代さん。上位打線に入ってるということは打撃が急成長したのかもね』

稜『前の二人は?控えか?』
芳乃『いや。応援席だよ』
稜『春大のレギュラーがベンチにも入れねーのかよ!』

「詠深ちゃん。来たよ」
「頑張れ」
詠深『来てくれたんだ!大好き!』

稜『詠深には効かなそうだな…プレッシャー』
怜『頼もしい限りだな!』
菫『ええ…』

『ショート!』
『あっ!』

『あっ!』

『おいおい大丈夫かよ』
『1年生だし仕方ないよ』

(油断してるか。無理もないな。武田がどんなピッチャーかいまだわからんというのに)

中田(小柄なチームの中において目立つ体躯。1年生にしては鍛えられてる…)




《1番、キャッチャー・山崎さん》
(春大の傾向では格下の相手には外中心にストライクをぽんぽん入れていた)

珠姫(決め球のスライダーが来る前に…)

(叩く!)



詠深『さすが全国経験者!』
芳乃『ナイスたまちゃーん!』

菫(珠姫やるわね…さぁサインは?)

(せっかくのランナー…危険に晒すことなく希ちゃんに回したい。バント?でも簡単にワンナウトあげていいものか?強行やエンドランで2点以上目指すか?)

(でも…この先いつ作れるかもわからないチャンス。ギャンブルは…できない!)

『ん?珍しく悩んだわね…』

バント

小林『一つ!』
球審「アウト!」


『よかった~…』

怜『プレッシャーの中よく決めたぞ!』
理沙『これで希ちゃんに回るわ』

『その前に私がいるんだがな~…』

(小細工なし!稜ちゃんらしい積極的なスイングを!)

「1年生相手にいきなりピンチか~」
「まぁまぁ。終わってみればコールドよ」



「ヘーイどこ振ってんの~?」
「緊張してるみたい」

(珠姫も菫も一発で決めたんだ…私だって冷静になれば捉えられない球じゃ…)

(ない!)

「ファールボール!」

稜(追い込まれた…狙いはスライダー1本。来い!くり抜いてやる!)



(くそ!間に合えー!!)

「セーフ!」

『ナイスガッツー!』
『稜らしいヒットね』

『ひえ~。かっちょ悪いヒット~』

「いいよー6番!」
「ナイスファイトー!」
「私あの6番応援しよっと」
『調子のいい奴らめ…』

『直前のファールでサードが少し下がりましたね。積極性でもぎ取ったいいヒットです』
『希ちゃんの前でこれは大きい…取るよ先制点!』

《4番、ファースト・中村さん》

(中村希…初戦では1番だったよね)

小林(おそらく当てるのがうまいタイプ。三振は取りにくい)
吉川(了解!)
球審「ストライク!」

(変化の小さいスライダー…いいコントロール)

(スクイズの気配はまったくないわね。この4番、信頼されてる)


『よし!先制!』


「アウトー!」

吉川『あざーっす』
「ナイスセカンド!」
「いいぞ白井ー!」

吉川(やっぱうちの守備は頼もしいわ!)

『ごめん…』
『ドンマイ!今のは仕方ないよ』

(今の打球…99%ヒットだったはず…なんで捕れるの?これで希ちゃんを4番にした意味が半分ぐらいに…流れ無視…戦略を上回る個人能力!悔しい~!)

『ほら!チャンスは終わってないよ』

『まだ私1球も投げてないのにお通夜は困るな~。KOされてからにしてくれない?』

詠深『キャプテン決めろー!』
芳乃『キャップー!打ってー!』
詠深『いっけー打点マニアー!』

『威圧感あるな…どう見てもこっちが本命でしょ!』

「ストライーク!」

(ある程度対策されてるのは織り込み済みだけどどのバッターも振れてる。油断できないわ)

『キャプテン…打順のことですが…』

『希が最も優れたバッターなのは誰もが認める所。納得はしてるぞ』
『すみません…キャプテンの打力だと4番以外なら本来なら1番か2番が適正なんです』

『5番にしたのは中盤の勝負所で希ちゃんに回った時勝負を避けられるのを防ぎたくて…』

『つまり強打者アピールか。私が希と同格と敵に想わせればいいんだな?』

芳乃《はい!アウトでもファールでもいいので相手が怯む打球を。もちろん決めるべき時はキャプテンが決めてください!》
怜(そのオーダー確かに…)

(受け取ったぞ!)

理沙『抜けた!』

稜『ナイスキャップー!』
詠深『ありがとうございます!流石打点マニア!』



芳乃(1点止まりか…いや。稜ちゃんのヒットがなければ0点だったしいい流れと考えよう!)

「ゴーゴーレッツゴー梁幽館!ゴーゴーレッツゴー梁幽館!」
詠深『あ~。強い学校って感じだな~…』
珠姫『うちもああいうの欲しいね』

『私のピッチング、通用すると思う?』

『埼玉トップクラスのチームに通用したらすごいよね』

珠姫『どうしたの?ビビった?』
詠深『ううん。わくわくしてきた!』
珠姫『今日は初回から全力で勝ちに行くからね。人も多いし見せつけてやろう。私達の力』
詠深『うん!』

《1回の裏、梁幽館高校の攻撃は1番、センター・陽さん》

珠姫(昨年夏から打率6割を超える梁幽館不動の1番打者。管理された中で自由に打たせてもらえるのは中田さんとこの陽さんのみ!)

珠姫(たとえるなら長打が増えた希ちゃん…苦手なのは強いて言えばアウトコース。シングルなら勝ちくらいの気持ちで攻めよう!)

(公式戦、初球は!)

(アウトコース、ストレート!)

珠姫(初球打ちが多いのに見送った…見ていくつもりかな?)

珠姫(ならカウントを稼ごう。今度は同じところに)
詠深(ツーシーム!)

珠姫(えっ?)

『ファールでしょ!?ファールだよね!?』

「ファールボール!」

(コースがよかった分助かった~…)

珠姫(外いっぱいのいいボールをあそこまで運ぶか…これは一瞬も油断できないね。出し惜しみする余裕はない!いくよ!あの球!)

(うん!)

(なんか来る。スライダー?カーブ?フォーク?シンカー?え?真っ直ぐ?)

陽(いや!落ち…)

(えっ?)

「アウトー!」

(やった!三振取った!あの球で!)

小林『友理…本当に無名なの?あの子』
高橋『はい…』

『ストレート、ツーシーム、スライダー…?和美のに似てる。最後のは見た方がいいかも』
『わかった』

珠姫(2番の白井さんとその次の高代さんは最近のデータがほとんどない…低めに丁寧に投げようね)

「ストライーク!」
(真っ直ぐは平凡に見えるけどコントロールはよさそうだな…)

白井(ツーシーム…甘い球だと思って今のに手を出すと詰まらされるというわけか)

白井(真っ直ぐなら打つ!落ちたら見送る!)


「ボール!」
(見られた!)

(よし!この球は捨てよう!打てる球は来るんだし)

「セーフ!」
理沙『足速すぎ…』

(やばいな…あの球を早々に捨ててきた感がある。柳大が2巡目で打ってきた戦術をわずか二人目で…)

珠姫(それにしても普通初見でバット止まる!?見極めが半端じゃない…)

《3番、ショート・高代さん》
珠姫(バント!?ワンナウトで3番が?いや…バスターの可能性も…)

(送りだと思うよ。このチームはワンナウトからのバントも多い)

素直にバント

珠姫『一つ!』

「アウト!」

『…え~』

珠姫『私もそうした方がいいと思う』
詠深『仕方ないか~』

《4番、ファースト・中田さん》

「ゴーゴーレッツゴーレッツゴー中田!ゴーゴーレッツゴーレッツゴー中田!」

(詠深ちゃんを信じてないわけじゃない…けど…中田さんは高校通算50本超えのスラッガー。秋季大会以降も打撃好調…つまり…)

「え~!」
「勝負しなさいよー!」
「初回から敬遠かよー!」
「そりゃないよー」
「中田見に来たのに~」

「勝負してよー!」
「せっかく新越応援しようと思ったのに!」
「あ~せっこい采配!」


『そっちは県外から強い選手集めとるくせにせこいとか言われたくないっちゃけど!』

「そういうあんたも県外でしょ?」
「博多じゃん」
『うっ…私は親の都合でこっちに来ただけやもん…それに博多区やないし東区やし…』

『すまんな。同じ立場だったら私も歩かせる。冷静な指揮官を持ったな』

(めっちゃいい人~)
『だがうちは5番以降も手ごわいぞ』

(観客の反応が思ったより大きい…球場を敵に回してまでやることだった?)

(意外となんともないな。ヤジ。みんながついてるし…大丈夫!)

詠深(詠深ちゃんは逆境程頼りになるな。よし!歩かせたからには抑えるよ!)

「ストライーク!」
珠姫(よし!取ってもらえる!)

(変化が大きいからゾーンを通っていても捕球位置は低くなる…球審によってはボールだからこれはありがたい!)

「ストライクツー!」

珠姫(追い込んでもこの余裕…さすがに3球続けるのは…なら…内角高めの真っ直ぐ!)

珠姫(あの球の残像が残っていれば打てない!)


『あっ!』


怜(さすがにホームは無理か!)

ホームは捨てて3塁へ送球


「アウト!」

『よし!』

芳乃『序盤の1失点は想定内だよ!』

『詠深ちゃんの調子はどう?』
『いつも通りかな。変化球もキレてるし敬遠のダメージもない。ただ…』

『詠深ちゃんの球は顔を狙われてるような迫力があるから初見の右打者は体がのけぞるんだけど2番と5番には平然と見送られた…』
『梁幽館打線には経験の範囲内の球ってことだね…』
『うん。予想以上に手ごわそう』

珠姫(それより気になるのは最後の内角高めを躊躇なく打たれたこと。多分配球が読まれてた。注意しないと)


『あっ!』

「アウトー!」
『あ~!詠深さんで練習したのにドン詰まりでした~!』

(あれで!?初心者のバッティングか…?)

吉川(この子も初心者?初戦は出塁3つに勝ち投手か)

吉川(勘弁してくれよ!)

球審「ボールフォア!」
小林『力んでるわよー!』

『よーし!ツーラン打つぞー!』

芳乃(ここは文句なくバントで)
詠深(了解…)

詠深(よーし。マシンバントの成果見せてやるぞ!)

小林(バントさせてもいい。ただ簡単にはバントさせない!)
球審「ストライーク!」

小林(1球外に入れてからの…高め!)

詠深『あっ!しまった!』
球審「アウト!」

吉川『依織!二つ!』
小林『え!?』


(やってよかった~。もしアウトでも次1番からだし)

(バント失敗を好走塁でカバー…大きな戦力差はあるのに主導権が握れない!普通に強いじゃないですか…)

打席2巡目

吉川(さっきは出会い頭だったけど…もう打たせないよ!)
球審「ストライーク!」

(確かにガールズ時代よりレベルが上がってる。でも全員から三振を奪いに行くようなあの気迫や闘志が感じられない)

(気持ちを全面に出す詠深ちゃんとは今じゃ真逆!)

吉川『サード!』

「アウト!」

珠姫(変わったな。和美さん。けど…)

珠姫(私が好きなのは…)

梁幽館の攻撃



「アウト!」
『ワンナウトー!』

(こんな声を出す子じゃなかったのに…武田さんめ。どんな投手か見せてもらおうか!)


「ストライーク!」
(このキレ…マジか!?)

球審「ストライクツー!」
吉川(最後はインコースに真っ直ぐか…いや…外角高めに真っ直ぐ!)


(当てる気かよ!?)

「ストライクスリー!」

(ツーシーム…入ってたのか?ぶつけられそうな一瞬の気迫…珠姫。いいピッチャーに会ったね)

(けど…次は打つ!)

(気持ちいい…強い相手にも通用してる。私達のピッチングが!)

「アウト!」

『いい流れだね!この回は上位打線!点取ろ~!』
『おー!』

『詠深ちゃん。ナイピーだよ』

『たまちゃんの機嫌がいいから私も調子いいんだ~』
『う…菫ちゃんの応援するよ!』

(普段は希の後ろだから回の頭が私ってあまりないのよね~。とにかく塁に出る!)


『あっ…』
「ヒットバイピッチ!」

芳乃(稜ちゃんか…希ちゃんには得点圏にランナーを置いて回したいし…梁幽館の守備を考えるとやっぱりバントかな…しっかりお願いね!)

(了解!試合ではあまりやったことはないけどしっかり決めてやる!)

稜(弱すぎたか!?)

「アウト!」

稜はセーフ

『ワンナウトー!』

『なんて送球…捕ってからがものすごく速い』
(采配ミス…稜ちゃん普段バントさせてなかったから…さっきヒットだし信じて打たせればよかった…)

芳乃(ううん!でもまだ!お願い!希ちゃん!キャプテン!)

(球種は多分全部見たし早めに打つ!)

芳乃『レフト前ヒット!』

小林『ちょっとボールが上ずってるわよ』
吉川『ああすまん』
中田『相手のバッテリーが気になっているのだろう』
吉川『あ…いや…そんなことは…』

中田『うちの守備相手ではそう簡単に点は取られない。安心して投げろ』
吉川『はい!』

吉川(ここで実質4番…だが!抑える!)

(カウントを取りに来るカーブを…打つ!)

吉川『セカン!』
白井『オーライ!』

「アウトー!」

「アウト!」

『よっしゃ!よっしゃー!』

『すまん…』
『ドンマイドンマイ!』

『あ…さぁ!切り替えていこう!』

みんな『おう!』






みんなの感想
835: ななしさん 2020/06/03(水) 22:29:42.76 ID:AuJI3NWV0.net
あっという間の1話だったな!!
実質決勝戦で良い試合やってるじゃん
普段あまり目立たないキャプテンも打者としては頼りになるわ
実質決勝戦で良い試合やってるじゃん
普段あまり目立たないキャプテンも打者としては頼りになるわ
833: ななしさん 2020/06/03(水) 22:26:48.01 ID:cj7ny8za0.net
珠姫ちゃん流石だな
いい仕事する怜キャプテンもカッコよかった
いい仕事する怜キャプテンもカッコよかった
987: ななしさん 2020/06/05(金) 00:39:05.37 ID:6uUF1c4m0.net
ほとんど一年生のチームが強豪に挑む!ってのがいいね
834: ななしさん 2020/06/03(水) 22:28:24.10 ID:AuJI3NWV0.net
ヤバいまた芳乃ちゃん心折れ回になってるよ・・・
今度は采配の問題だから息吹ちゃんも希ちゃんもフォロー出来ない
顧問は置き物か?こういう時こそ監督らしく芳乃ちゃんをフォローしてあげて!!
今度は采配の問題だから息吹ちゃんも希ちゃんもフォロー出来ない
顧問は置き物か?こういう時こそ監督らしく芳乃ちゃんをフォローしてあげて!!
836: ななしさん 2020/06/03(水) 22:30:36.48 ID:cj7ny8za0.net
稜ちゃん粘っていいヒットだった
希ちゃんの打球抜けたかと思ったのに梁幽館の守備凄ぇ
希ちゃんの打球抜けたかと思ったのに梁幽館の守備凄ぇ
985: ななしさん 2020/06/05(金) 00:32:54.95 ID:+ibsrohD0.net
守備が上手いと試合が締まる
837: ななしさん 2020/06/03(水) 22:31:48.46 ID:AuJI3NWV0.net
息吹ちゃん相変わらずすげーな
詠深ちゃんも凄いけどある意味一番天才なのは活躍継続中の息吹ちゃんな気がしてきたぞ
初心者だから以前は芳乃ちゃんと比較して残念なんて思った事もあったけど全然違ったね
詠深ちゃんも凄いけどある意味一番天才なのは活躍継続中の息吹ちゃんな気がしてきたぞ
初心者だから以前は芳乃ちゃんと比較して残念なんて思った事もあったけど全然違ったね
848: ななしさん 2020/06/03(水) 22:42:59.57 ID:AuJI3NWV0.net
本当に天才なのは息吹ちゃんで
芳乃ちゃんは普段の努力や経験に基づく秀才なのかもな
その辺りは詠深ちゃんと珠姫ちゃんも似たような感じか
芳乃ちゃんは普段の努力や経験に基づく秀才なのかもな
その辺りは詠深ちゃんと珠姫ちゃんも似たような感じか
839: ななしさん 2020/06/03(水) 22:32:55.37 ID:cj7ny8za0.net
みんな梁幽館の応援に気後れしてたのに
動じない詠深ちゃん大物だなw
動じない詠深ちゃん大物だなw
842: ななしさん 2020/06/03(水) 22:34:52.06 ID:TOVouqq70.net
>>839
詠深ちゃん気負ったことはあってもビビったことはないな
詠深ちゃん気負ったことはあってもビビったことはないな
862: ななしさん 2020/06/03(水) 23:55:14.76 ID:0A3J3K7Za.net
>>839
詠深ちゃんのこれまでの不遇すぎる野球環境からしたら
天国でやってるようなもんだろ
たまちゃんもいるし、これ以上のヘブンはもうない筈
おもしろキャラだけど、おそらく作中一の才能+努力家だと思う
詠深ちゃんのこれまでの不遇すぎる野球環境からしたら
天国でやってるようなもんだろ
たまちゃんもいるし、これ以上のヘブンはもうない筈
おもしろキャラだけど、おそらく作中一の才能+努力家だと思う
843: ななしさん 2020/06/03(水) 22:36:30.68 ID:cj7ny8za0.net
中田さんの強キャラ感が凄い
ヤジに言い返す希ちゃん笑ったw
ヤジに言い返す希ちゃん笑ったw
859: ななしさん 2020/06/03(水) 23:40:21.38 ID:nCl6sAx+0.net
ヤジに言い返した後に反論されてしゅんとなる希ちゃんが表情も声も可愛すぎた
861: ななしさん 2020/06/03(水) 23:53:26.13 ID:QgC3Mk3r0.net
>>859
その後中田にフォローされてキュンとなるまでかわいい
その後中田にフォローされてキュンとなるまでかわいい
935: ななしさん 2020/06/04(木) 19:18:21.68 ID:3/dwunG7d.net
ノゾミが博多区じゃなくて東区って言ってたけど、Wikipediaみたら箱崎って書いてあったけど田舎なの?
936: ななしさん 2020/06/04(木) 19:20:14.54 ID:xpmXvWii0.net
博多区に比べたらまあ
939: ななしさん 2020/06/04(木) 19:26:53.24 ID:3/dwunG7d.net
>>936
東区の人は恥ずかしいからつい博多区って言っちゃう位の恥ずかしさ?
東区の人は恥ずかしいからつい博多区って言っちゃう位の恥ずかしさ?
942: ななしさん 2020/06/04(木) 19:46:53.55 ID:V82GF4Yu0.net
>>939
全然そんなことはないし、むしろ博多って言われたら一緒くたに扱わないで欲しいので希ちゃんの反応は非常によく分かる
ベッドタウンではあるけど博多ではない
全然そんなことはないし、むしろ博多って言われたら一緒くたに扱わないで欲しいので希ちゃんの反応は非常によく分かる
ベッドタウンではあるけど博多ではない
982: ななしさん 2020/06/05(金) 00:17:22.83 ID:DPAiP+lq0.net
>>942
川崎出身だけど川崎区ではないと強く主張したくなる気持ちか
川崎出身だけど川崎区ではないと強く主張したくなる気持ちか
945: ななしさん 2020/06/04(木) 20:37:40.91 ID:C6jPfSK80.net
東区って言っても筥崎あたりならほぼ博多区よね
少し歩けばもう博多区やし
少し歩けばもう博多区やし
940: ななしさん 2020/06/04(木) 19:35:06.03 ID:wqA3Xa7S0.net
本物のプロ野球は見たことないんでヤジられても黙々とプレイしてるイメージだけど
実際に言い返したりとかあるのかね?
実際に言い返したりとかあるのかね?
944: ななしさん 2020/06/04(木) 20:37:24.17 ID:N0EMp1DV0.net
>>940
流石に何十年とやってるからある
エラーした駒田とか言い合いになってボケッって言ってた動画見た
流石に何十年とやってるからある
エラーした駒田とか言い合いになってボケッって言ってた動画見た
957: ななしさん 2020/06/04(木) 21:58:27.42 ID:1lY4wo7l0.net
>>944
おーい駒田くーん、守備についたらエラーをしてくれー
でマジギレしたやつな
おーい駒田くーん、守備についたらエラーをしてくれー
でマジギレしたやつな
941: ななしさん 2020/06/04(木) 19:38:20.66 ID:XtTbNh9N0.net
入ってねえんだよこの野郎!とか降りてこいや!とか様々な名言があるよ
つぶやきボタン…
さすが強豪・梁幽館は強い
それを相手によく食い下がれてる方だ
しかし新越の戦力も見られてきて情報差というアドバンテージが薄れてきてその上ダブルプレーも綺麗に決められよくない流れに
あの球は活躍してるけど冷静に球を見られてるからそろそろ打たれてもおかしくない状況にもなってきた
新越ピンチ!新越は2回戦で消えてしまうのか
それを相手によく食い下がれてる方だ
しかし新越の戦力も見られてきて情報差というアドバンテージが薄れてきてその上ダブルプレーも綺麗に決められよくない流れに
あの球は活躍してるけど冷静に球を見られてるからそろそろ打たれてもおかしくない状況にもなってきた
新越ピンチ!新越は2回戦で消えてしまうのか
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1590633360/
「球詠」第10話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
球詠 1 [Blu-ray]
posted with amachazl
マウンテンプクイチ, 福島利規, 待田堂子, 菊田幸一, 前田佳織里, 天野聡美, 野口瑠璃子, 橋本鞠衣, 永野愛理, 北川里奈
エイベックス・ピクチャーズ (2020-06-26)
エイベックス・ピクチャーズ (2020-06-26)
コメント…2020年春アニメについて
-
- 2020年06月05日 10:56
- ID:H.48R0x60 >>返信コメ
- メジャーセカンドの女子はズボン長いけど、短いのとどっちが正解なんだろ。
-
- 2020年06月05日 11:01
- ID:RIQnsoB90 >>返信コメ
- 初回敬遠について、三番がバントでツーアウト二塁なら躊躇なく歩かせるまであるわ
多少贔屓目に見てることは否定しないが、四番の前に塁空けてる方がどーなのまである
-
- 2020年06月05日 11:02
- ID:9CQEehKh0 >>返信コメ
- 作画がぼろくそに言われてるけど
公式戦に入ってからの試合内容は結構面白いんだけど
-
- 2020年06月05日 11:12
- ID:daWkikWv0 >>返信コメ
- 試合だからサクサク進むのと中田さんの台詞の一部が変わっていたな
-
- 2020年06月05日 11:18
- ID:qpTuOT7m0 >>返信コメ
- やっぱ白井ちゃんは最高だな!
-
- 2020年06月05日 11:22
- ID:N3Vgl8n.0 >>返信コメ
- ヤジに采配煽られて怒り、当の歩かせた中田さんに采配褒められて良い人だと思う
希ちゃんは本当に芳乃ちゃん大好きなんだなあ
これまでのちょっとめんどくさいところも見せてた詠深ちゃんの、いざマウンドに立ったらなんと頼もしいメンタルの強さよ
エースの風格
-
- 2020年06月05日 11:24
- ID:2NyzZsYG0 >>返信コメ
- 普通に野球物として面白いんだよなあ。芳乃のシンキングベースボールもしっかりしているし
それにしても相変わらず球詠の更新は早いなあ
-
- 2020年06月05日 11:31
- ID:d7uQdQ9s0 >>返信コメ
- ジャイロボールはまだですか?
-
- 2020年06月05日 11:31
- ID:7pYRgHKO0 >>返信コメ
- 吉乃ちゃんの采配がクローズアップされて忘れがちだけど、ヒロインはやっぱり詠深ちゃんなんだな。
あの鋼のメンタルは、ヒロインならでは。
-
- 2020年06月05日 11:34
- ID:3gh.s.dm0 >>返信コメ
- ぽっと出チームに3回まで4安打2四死球。
セカンドの神守備がなければ3点は入ってそうな展開では、
吉川さんは厳しいですね。
-
- 2020年06月05日 11:36
- ID:HpTyBKgC0 >>返信コメ
- 本スレ945
まあ、馬出や千代もあるけどな……
因みにヤジに関しては程々に、プロの選手も"人間”ですからねぇ……後で人生ゲームセットにならんようにな。
-
- 2020年06月05日 11:38
- ID:daWkikWv0 >>返信コメ
- 序盤は新越谷の力を見せつけてきたが次回は全国レベルの力を見せつけられるのか芳野ちゃんも様子がおかしいし不穏だ
-
- 2020年06月05日 11:47
- ID:.khUlZV60 >>返信コメ
- 「白井」と「高代」の二遊間というのが泣ける・・・
コロナで空いた他社のアニメーターに原画を撒いているのか
(契約上の問題でそういう場合クレジットできないので詳細不明)
キャラの造形はずいぶんましになったね
-
- 2020年06月05日 11:52
- ID:knawXkAq0 >>返信コメ
- 作画もここに勝負かけてるな、ってのがよくわかるな
-
- 2020年06月05日 11:56
- ID:5lwAETPD0 >>返信コメ
- 台詞のいくつかがおお振りと同じでおお振りを思い出した
描写でいうならあっちのほうが好きだな
-
- 2020年06月05日 11:56
- ID:NXkamufF0 >>返信コメ
- 4番、ファースト・中田さん
あなた前世で鉄骨に潰されたアイドルだったりしませんか
-
- 2020年06月05日 12:05
- ID:4VA6k2O00 >>返信コメ
- 出番も活躍もあんまりないけど顔がめっちゃかわいい5番笠原
アニメだと魅力半減かな……
-
- 2020年06月05日 12:06
- ID:chY5w8sD0 >>返信コメ
- ヤマカンよりひどい
-
- 2020年06月05日 12:06
- ID:c3vUwpL80 >>返信コメ
- やきう体型はキッツいわ。陸上体型がえちちでよろしい😍
-
- 2020年06月05日 12:20
- ID:Ng344s6Z0 >>返信コメ
- >>15
野球漫画とかアニメとかって直接会話できない分モノローグが多いけど、実際あんなこと考えながらみんなプレイしてんのかな?
プロはまだしも高校野球でもそうならスゲーって思う
-
- 2020年06月05日 12:21
- ID:6s5vxUoJ0 >>返信コメ
- 選手層・守備・打撃・対応力・応援
梁幽館の強豪校っぷりが各シーンで具体的かつ丁寧に描写されていて絶望感あるね
-
- 2020年06月05日 12:22
- ID:QQMmd3cD0
>>返信コメ
- 筋肉ムキムキ、太もも最高。
現実もこんなに可愛い選手がいたらな…
結構心理戦として楽しめました。
1年中心のチームで、相手に勝つのはちょっともう無理っぽそうかな
相手強過ぎ
-
- 2020年06月05日 12:26
- ID:7om6Ho0G0
>>返信コメ
- ここまで有能だった芳乃ちゃんの采配が悉く裏目になって曇る不穏な空気。まあ采配なんていつも的中するわけじゃないけど、これは危険かも。相手もここから打者2巡目で詠深ちゃんの球に慣れ始めるだろうし、次回のタイトル的にここまでなのかなあ?
-
- 2020年06月05日 12:29
- ID:echkX.RC0 >>返信コメ
- 人数ギリギリしかおらんのに
スライディングしたらあかん気がする
2試合連続でデッドボールもくらってるし
棄権試合で終わりそう
-
- 2020年06月05日 12:32
- ID:7om6Ho0G0 >>返信コメ
- 梁幽館のブラバンが実際の高校野球でも定番の曲をそのまま使ってきて、ビックリしたと同時に少し悲しくなった。今年は聴けない…
-
- 2020年06月05日 12:33
- ID:7om6Ho0G0 >>返信コメ
- ※24
きっと「怪我なし」設定なんですよ
-
- 2020年06月05日 12:36
- ID:pJQUSwTJ0 >>返信コメ
- 次回サブタイトルは、原作サブタイトルではなくて作中のつぶやきからか
最終話サブタイトルは「届け」と予想
>>17
初回にヒットで打点挙げてるし……
原作おまけイラストの、二人背負ったトレーニングで涙目になってる顔好き(一番上ですまなそうな顔もせず平然としてる陽との対比も面白い)
-
- 2020年06月05日 12:39
- ID:4jUO2HME0 >>返信コメ
- 主人公鋼メンタルなのが見てて気持ちいいわ
-
- 2020年06月05日 12:44
- ID:0UxrA6fp0 >>返信コメ
- ツーシームがエグい変化してたな
加えてあの球(レジェンドカーブ)があるとかヤバすぎだろ
-
- 2020年06月05日 12:46
- ID:rvN6tfJe0 >>返信コメ
- >>24
例え人数ギリでも普通にするよ。
そもそも次の心配してる余裕はないぜ。
-
- 2020年06月05日 12:51
- ID:echkX.RC0 >>返信コメ
- 強豪校との試合でヤジ飛ばされた時に
オレも全くおんなじ事を言うて怒られたな
だって全国から選手集めるのは卑怯やん…
試合後な監督が頭下げてる光景見るの辛かったわ
-
- 2020年06月05日 12:51
- ID:pUIlPcLP0 >>返信コメ
- 芳乃は責任感が強すぎるが故のメンタルの脆さ。沼に嵌まりやすい。詠が投手でなきゃ崩れる一方でした。
-
- 2020年06月05日 12:52
- ID:vCwjr7Yn0 >>返信コメ
- 応援の曲や歓声がきちんと入っているアニメは名作!
(と思いたい・・・オレは球詠好きだよ)
-
- 2020年06月05日 13:01
- ID:rmfBHen.0 >>返信コメ
- 梁幽館のセカンドとショートの掘り下げカットしないで欲しいなぁ
-
- 2020年06月05日 13:02
- ID:CC4Q.UAa0 >>返信コメ
- >>1
あなたが見て幸せになり
この子たちをもっと見たいなと思うのが正しい方です
あなたの信じるあなたを信じましょう
-
- 2020年06月05日 13:03
- ID:X6mm..Lp0 >>返信コメ
- >>2
原作だと眼鏡の子が心の中で芳乃の迷い(1点か強行で大量点ねらうか)との対比で、うちは手堅すぎないかと思ってる。
けど、監督(45歳)が怖いから言えない。
-
- 2020年06月05日 13:04
- ID:CC4Q.UAa0 >>返信コメ
- >>24
ガルパンの「謎カーボン」と同じく、この世界の人肌は「謎の強靱性」を持ってるんだよ
それでいいじゃないか
あのムキッと筋肉の筋が浮いてるふとももを見ることのできる幸せを噛みしめようよ
-
- 2020年06月05日 13:06
- ID:CC4Q.UAa0 >>返信コメ
- >>20
高校野球の、選手へのインタビュー色々見ていくと(試合直後のものじゃなくて、少し落ちついてから聞いたようなもの)
「前の打席であの選手はこういう球を空振りしましたので、ここはこれで決めようとしました」とか何とか、あれくらい普通に考えてるよ
-
- 2020年06月05日 13:06
- ID:CC4Q.UAa0 >>返信コメ
- >>16
お前が必要中田翔
-
- 2020年06月05日 13:11
- ID:4Zs.Btni0 >>返信コメ
- 原作からそうだけど細かい所の野球描写がよく出来てるのほんと良い
-
- 2020年06月05日 13:11
- ID:nbFlz5p90 >>返信コメ
- ヤジも楽しいんやで
甲子園のライトスタンドでヤクルトの広沢とおちょくりあうの楽しかったわ
-
- 2020年06月05日 13:12
- ID:z3lDNDS.0 >>返信コメ
- 梁幽館強すぎて勝てる気がまったくしない…
でもいろいろ戦略を練って挑む主人公たちがかっこよかった
こんな面白いのに作画に目を取られて楽しめない人たちはちょっと不憫だな
-
- 2020年06月05日 13:15
- ID:ii6eGzWh0 >>返信コメ
- あれ? 作画がアレなだけで内容は面白い?
-
- 2020年06月05日 13:16
- ID:pJQUSwTJ0 >>返信コメ
- >>34
春大会と違う二人って情報はカットされてないんだし、掘り下げもやると思いたい
あれがなかったらあの回の盛り上がりが全然違ってしまうし
-
- 2020年06月05日 13:24
- ID:PSHmjZUf0 >>返信コメ
- >>27
じゃあワイは「一瞬でも早く」と予想
-
- 2020年06月05日 13:25
- ID:zWivMw9y0 >>返信コメ
- 勝ってそうなのが投手力(詠深だけだが)くらいしか無いなこれ
-
- 2020年06月05日 13:27
- ID:rmfBHen.0 >>返信コメ
- >>10
まだ2年だし来年さらに成長するでしょ
-
- 2020年06月05日 13:29
- ID:rmfBHen.0 >>返信コメ
- >>27
神社でのトレーニングシーン好き
-
- 2020年06月05日 13:34
- ID:BlFhvgQ80 >>返信コメ
- 今年は全国は無理としても、来年は素人2人も成長してるだろうし、今年活躍したら入部してくれる後輩や野球経験者の子達がいるかもしれないから来年以降に期待かな?
あとそもそもギリギリの人数だと試合中に怪我したら棄権するしかないと思うから、人数増やさないと不味いと思う。
-
- 2020年06月05日 13:36
- ID:rmfBHen.0 >>返信コメ
- 梁幽館応援メンバーの手首はぼろぼろ
-
- 2020年06月05日 13:37
- ID:YbbW9SWY0 >>返信コメ
- 白井さんSっぽくてホント好き
-
- 2020年06月05日 13:43
- ID:dLmD3uuY0 >>返信コメ
- >>25
高校野球が少なくとも全国大会は無くなりプロも開幕するけど応援はできないであろう状況下なので、梁幽館の応援始まったシーンで少し泣いてしまった
また満員のスタンドで贔屓球団を応援できる日はいつになるんだろうか…
-
- 2020年06月05日 13:44
- ID:6s5vxUoJ0 >>返信コメ
- 緊迫した試合展開の中、「県外選手」「あんたも県外」「博多」「東区やし」は笑った
しかし、ヤジが飛んできたのが本来味方側スタンドであるはずの1塁側方向というアウェー感
弱小校vs強豪校の試合の現実なんだろうけど、地方大会おっかない
-
- 2020年06月05日 13:49
- ID:2pZkX5Ah0 >>返信コメ
- >>25
ここんとこなプロ野球選手の応援歌も多いな。
どういう選手なのか、或いは誰が憧れなのかってのがわかって面白い
得点圏ならロッテが多いけどここんとこは山賊打線の爆発力にあやかってか西武のチャンテ4も使われ始めてるな。
-
- 2020年06月05日 13:51
- ID:fXNQmCZ90 >>返信コメ
- 中学時代は客席からのヤジどころかチームメイトから文句言われてたからな。
チームメイトが味方ってだけでも楽なんだろうな。
去年まで無名でマークされてなかったから勝ち上れるってのは野球漫画じゃありがちだよな。
それでその1年目の経験でガチで強くなって次回からマームされてても勝てるようになってるみたいな。
全国から強豪集めてるってのは昔のPL学園がモデルなのかな?
-
- 2020年06月05日 13:58
- ID:4VA6k2O00 >>返信コメ
- >>39
不適切
-
- 2020年06月05日 14:02
- ID:MSi02cpO0 >>返信コメ
- 息吹ちゃんのアホ面ほんとすき
-
- 2020年06月05日 14:16
- ID:BlFhvgQ80 >>返信コメ
- 実際あの球が中田に通用するのか対決するのが楽し
み。
この後試合が進めば
中田と対決するよね?
-
- 2020年06月05日 14:23
- ID:x.CHbAjG0 >>返信コメ
- Q.今回 Q&A 要るか?というw 試合見てりゃ展開から心理描写までそのまんまな気がするのだが。野球中継より分かりやすいまであるw
Q.キャッチャーフライで一塁からタッチアップ?
A.知っているか?こいつ初心者なんだってばよw 捕球後ならお好きに
Q.よっ打点マニア!
A.「点が入らないのは打順ミス」という指摘を見かけましたが、そもそも強豪相手には結局の所どう打順を弄っても、希ちゃんが出てキャプテンが返す以外に安定した得点は望めないのです。流石はキャプテン実質4番、貴女がマニア的に打点を掻き集めないとチームが成立しないという割と深刻な現状を、お気楽にオブラートで包んでみた言葉が「打点マニア」w
Q.前回の完璧希ちゃん打法の話
A.人が居ないグラウンド内に狙って落とすこの打撃スタイルは「肝心な所で相手の守備力に左右されてしまう」ということでもあります。とある主砲は「スタンドに放り込めばシフトとか関係ないし」と言い、或いはシフトの狭~い所をわざわざ白菊ちゃんのような打球速度でブチ抜いてく強打者も居ました。上のQ&Aにも関連しますが、1番のお仕事と4番のお仕事との差とは…
-
- 2020年06月05日 14:37
- ID:3gh.s.dm0 >>返信コメ
- 1つ絶対的な決め球があると、追い込んでから使って三振という
ありがちな展開の繰り返しかと思ったけど、そんなことないね
初球から使って別の球で斬ったところとか、玄人好みでニヤッとしたよ
-
- 2020年06月05日 14:42
- ID:QDxqCqFs0 >>返信コメ
- 原作7巻まで読んだけど4時間半以上かかった、コミックス薄めだしもっと短時間で読めるかと思ったけど戦術、配球への台詞が多く理解しようとすると時間かかる。
アニメでそこらへんがカットされているから不満もある人が多いようだけど、ジョジョとかよっぽどの人気作品でない限り最初から数クール使って原作しっかり描ききるのも難しいだろうから
今の形でのアニメ化にそこまで大きな不満はないというか、妥当だと思う。
4コマ日常系なら時系列もどこまでやって最終回にするかもそこまで気にしなくていいけど、部活、スポーツものは試合の途中で最終回にするわけにもいかないしね。
今のこの試合前や途中で1クール終わらせるのは難しいだろうから、1クールの中での割り振りは今までで妥当なのかなと。カットはあるけど、大きな改変があるわけじゃないし。
まぁなにが言いたいかというと、アニメそんな悪くないし、原作は読んどけということです。
-
- 2020年06月05日 14:44
- ID:AgdQh.D80 >>返信コメ
- 神田川JGみたいに、ユニフォームにパージ機能を付けるべきだ!
エラーしたら、ユニフォームがパージして、ムッチムチのエロビキニになっていくというクオリティーさを追求し、革命を興すのです(^o^)v
レボリューーーション\(◎o◎)/
-
- 2020年06月05日 14:48
- ID:C9cuyujw0 >>返信コメ
- ・ヘッスラしたほうが遅いってデータなかった?
・結局ヘッスラは有効なのか無駄なのか証明して欲しい
2018年に発表された立命館大学の研究結果だと、技術があれば駆け抜けるよりヘッドスライディングした方が速く一塁に到達できるらしい。
時間と距離に換算したら0.04秒・30~40㎝の差が出るんだとか。
-
- 2020年06月05日 14:48
- ID:x.CHbAjG0 >>返信コメ
- Q.陽さん
A.原作には「陽さんって三振するんだ…」という観客のセリフがありますw
Q.それにしても普通初見でバット止まる!?見極めが半端じゃない…
A.前回の「吉川さんの球がよく似てる」ってのが一つの理由でもあります
Q.でも全員から三振を奪いに行くようなあの気迫や闘志が感じられない
A.自分は大エースの二番手で、何せバックの守備力がね…立場や環境が変われば、投球術も変わるってものです。好き嫌いは珠姫ちゃんの趣味に任せましょうw
-
- 2020年06月05日 15:05
- ID:.tPVGKnC0 >>返信コメ
- セカンド白井さん作中屈指のルックスだな
-
- 2020年06月05日 15:10
- ID:XBA5VT3A0 >>返信コメ
- >>37
謎の強靭性でもなきゃあんな短い丈でスライディング出来ないからな
-
- 2020年06月05日 15:15
- ID:RIQnsoB90 >>返信コメ
- >>15
あっちはまさにマシーンって感じだったな
9分割の打率はもちろん、前の打席どういう球をどのコースに投げて空振り、見送りとかも計算してた
三橋じゃないけど、そりゃキャッチャーに組み立て任せるわ
-
- 2020年06月05日 15:20
- ID:EQPmRUE50 >>返信コメ
- どっちのチームもマネージャーが采配してて草
メガネ監督も45歳監督も腕組んでるだけの置物になってるじゃん
-
- 2020年06月05日 15:20
- ID:RIQnsoB90 >>返信コメ
- >>59
補足って訳じゃないが、希ちゃんのは幼少期の監督さんの教えの影響もある
外野に飛ばすより内野に転がすアベレージヒッターの方がゲームメイクやりやすい的な
-
- 2020年06月05日 15:21
- ID:CiO0cW5c0 >>返信コメ
- >>58
来週ある、楽しみにするが良い
-
- 2020年06月05日 15:23
- ID:CiO0cW5c0 >>返信コメ
- >>68
描写カットされてるが、相手はサインを監督が出してる
マネージャーはむしろ…ってのが多分来週描かれるかもだが、カットされるかもな
-
- 2020年06月05日 15:33
- ID:C1Amq4Zs0 >>返信コメ
- >>37
実は内野の土が「謎土」でスライディングに安全なものだったとか。
ふともも眼福には同意するしかない。
-
- 2020年06月05日 15:34
- ID:lUwvEr1S0 >>返信コメ
- いやぁ、まだ試合序盤だけど梁幽館戦面白かったわ
ちゃんとというか当たり前だけど試合における作戦。さらに個人個人の個性なども上手く描かれているし
さらに心のつぶやき声で、場面の状況や心理を解説しているので、このあたりも分かり易かった
制作側も梁幽館戦のために、力を温存していたって感じだな
-
- 2020年06月05日 15:35
- ID:1xWQAGKe0 >>返信コメ
- >>1
現実的には長いのが正解
アニメ的には短いのが正解でいいと思う
-
- 2020年06月05日 15:52
- ID:QdsJfigi0 >>返信コメ
- >>1
よく考えたら球技で長ズボンなのは野球とアメフトくらいなんですよね。サッカーやラグビーでもタックルとかしているから、野球でも短パンでもやれそうだけど、ごつい男の短パン姿は見たくない。
-
- 2020年06月05日 15:56
- ID:QdsJfigi0 >>返信コメ
- >>43
ゴツくてい可愛い美少女を愛でるアニメと言うよりは、今回は本格的な野球アニメだった。結構、おもしろかった。
-
- 2020年06月05日 15:56
- ID:ECdwmZys0 >>返信コメ
- >>37
そんなの(謎カーボン)があるんですか
私ゃなんとなくWWWAの二人組の方を連想してましたわ
-
- 2020年06月05日 15:58
- ID:gbbukA1e0 >>返信コメ
- >>4
>>36
眼鏡マネージャーの台詞が削られるとサクサク感あるね。
原作だと相手チームの主役は眼鏡マネージャーなんじゃないか、というくらい強烈な印象だったから、余計にそう思う。
でも相手のチームの打席における心の声は(主要キャラじゃない子でも)原作通りなのが多くて、打席における読み合い・主人公たちへの評価みたいなものはキチンと描かれているから面白かった。
柳大戦みたいに主要キャラ以外の台詞はバンバン削られるかと思ったけど、その点に関しては予想以上に原作再現で嬉しい。
-
- 2020年06月05日 16:00
- ID:r2BpNgL30 >>返信コメ
- とりあえず野次飛ばす観客に金属バットと脚畳むテーブル投げ込んどくか
-
- 2020年06月05日 16:00
- ID:C1Amq4Zs0 >>返信コメ
- >>75
サッカーの競技場って基本的に芝生だよね。野球は内野は土だから、その辺の違いもあるのでは?
アメフトとラグビーはよく知らんけど。
-
- 2020年06月05日 16:09
- ID:ZN5qMKwL0 >>返信コメ
- >>77
それ知ってる人少ないと思うなぁ
-
- 2020年06月05日 16:10
- ID:ReTTwZdB0 >>返信コメ
- >>63
YouTubeの物理演算シミュレーターだと走り抜けた方が速い。
もし摩擦抵抗がゼロなら一塁ベースまであと半分の距離から
ヘッドスライディングすると走り抜けるより速くなるらしい。
怪我のリスクを考慮すれば走り抜け、審判の心証だとヘッドスライディング
って所が個人的感想。
-
- 2020年06月05日 16:14
- ID:4VA6k2O00 >>返信コメ
- >>62
デスボールもアニメ化しないかな
野球版クイーンズブレイドとか需要あると思うんだけど
-
- 2020年06月05日 16:51
- ID:xSsOeNDP0 >>返信コメ
- 梁幽館戦が始まってかなり好評だな。
最終回、どんな評価受けるのか原作組としては楽しみになってきた。
-
- 2020年06月05日 16:55
- ID:HTmF2B..0 >>返信コメ
- 本家ウィザードドライブも右打者専用ですし…
練習試合で大野さんがサラッとホームラン打ったのが伏線?
-
- 2020年06月05日 16:57
- ID:QDxqCqFs0 >>返信コメ
- 原作で梁幽館が新越谷の試合映像見てる時と、守備練習見ているときに息吹ちゃんを背番号とポジションで呼んでかわいいって言っているメンバーいたけど誰だったんだろ。
-
- 2020年06月05日 16:59
- ID:TVYMPPtk0 >>返信コメ
- 話も結構カットされてるのに面白いから販促にはなってると思う
単行本買ったし
-
- 2020年06月05日 17:07
- ID:QDxqCqFs0 >>返信コメ
- >>63
昔、桑田もケガしやすいからヘッスラ反対だし、禁止も考えたほうがいいって言ってたし
実例として、中学のチームで体格のいいエースの子がベースに指ひっかけて骨にヒビ入れたのを見たことあるから、個人的には反対。
やるなら、高校現役最後の試合、打席とか
そこまでの状況でなければ安易にやらないほうがいいかと。
-
- 2020年06月05日 17:18
- ID:qYy.TiYV0 >>返信コメ
- サントラ購入したけど、ブラバンの曲が収録されてなくて残念だった……。
2クールあればじっくりやれたんだろうけど、1クールだとカットも仕方がないか。
原作の方はストックの余裕があるから、分割2クールだといいな。
-
- 2020年06月05日 17:18
- ID:4VA6k2O00 >>返信コメ
- >>86
背番号4の白井
-
- 2020年06月05日 17:25
- ID:rmfBHen.0 >>返信コメ
- >>68
栗田監督はバリバリサイン出すぞ。
原作買おう(ダイマ)
-
- 2020年06月05日 17:33
- ID:qpTuOT7m0 >>返信コメ
- >>75 >>80
サッカー経験者だけど、野球選手が短パンでスライディング怖いってのは、単純に痛みへの耐性(あるいは慣れ)の差じゃないかと思ってる。
サッカーは接触プレー前提の競技なので、スパイクで蹴られたり踏まれたりってのは日常茶飯事、脚を痛めるのは当たり前だったから、土のグラウンドでスライディングするのも(もちろん痛いけど)躊躇はなかった。
けど、野球はそういう痛みには慣れてないから短パンでスライディングってのに恐怖を感じるんじゃないかな。
(もちろん野球が軟弱と言いたいわけじゃない)
-
- 2020年06月05日 17:37
- ID:TQ9dRcG20 >>返信コメ
- 好意的なコメが多いのに、10話自体の評価が低いのは何故?
-
- 2020年06月05日 18:23
- ID:WoNhKRPV0 >>返信コメ
- >>85
あれは全部カットされてるからわかんないと思うけど新越谷にボコボコ打たれて2年エースの朝倉が来てピッチャー交代間近、自分をしたってる後輩まで朝倉、朝倉と言い始めるというショックで打つ直前まで大野さんは放心状態で詠深の魔球とか全く見てなくて配球に惑わされずストレートをジャストミートした
あの時点の詠深のストレートはぶっちゃけ並程度(珠ちゃんの評価が普通、1回戦負けはもったいない程度)
-
- 2020年06月05日 18:24
- ID:WoNhKRPV0 >>返信コメ
- >>46
その投手力も2番手の吉川だからなぁ
エースの中田はまだ投げてないぞ
-
- 2020年06月05日 18:26
- ID:n7aCtuR40 >>返信コメ
- 影森戦もそうだったが野球試合のシーンがとても面白い
梁幽館戦を心理描写も含めてじっくりやってほしいがそれだとあと2話じゃ終わりそうもないか
-
- 2020年06月05日 18:28
- ID:aZuh7.Jq0 >>返信コメ
- >>55
有名私立強豪校ならどこもやってるだろ
-
- 2020年06月05日 18:32
- ID:x.CHbAjG0 >>返信コメ
- >>85
大野さんのは、次の回から朝倉さんに継投って言われてたんで悶々と考え事してて「あの球」ろくに見てなくて(珠姫ちゃんはそれをスルーしてしまった自分のミスだと後に語るw)、はっと気づいたら並ストレートが来てたんでつい反射的に振ってしまった所ジャストミートしまって勝ち投手と勝利打点が転がり込んできて「何だ自分凄いじゃん超ハッピー」という大野さん語る上で外せない超萌えポイントというだけの話なのでw
アニメ組だと、このシーンの意味合いは全然分からんわなぁ…
あの回は省略し過ぎて成り立っていないので原作読もうぜw
-
- 2020年06月05日 18:37
- ID:x.CHbAjG0 >>返信コメ
- >>88
10.8で慣れないヘッスラして負傷退場した立浪という…
首位打者突っ走ってた高橋周平が戦線離脱したのは手からの帰塁だっけか?
-
- 2020年06月05日 18:41
- ID:Y1EGdoOm0 >>返信コメ
- この梁幽館に2-3の敗戦だった埼玉宗陣高校は
ひょっとして相当強かった?
-
- 2020年06月05日 18:46
- ID:Wu.79YiL0 >>返信コメ
- >>61 原作面白そうやな。僕も買おう!!
-
- 2020年06月05日 18:56
- ID:x.CHbAjG0 >>返信コメ
- >>50
相手チームの意外な伏兵や健闘を惜しみなく褒め称え、親身に応援してくれるも、
結局の所自チームが勝つのを微塵も疑っていない余裕から来る、
悪く言えば上からの「よく頑張ったね」でしかないよねっ、てのは、
決して悪い意味ではなく、強豪ファンとしての極自然なムーヴではあるw
故に…彼らの手首の真価が問われるのは、目の前で敗戦食らった時だw
-
- 2020年06月05日 18:58
- ID:TQ9dRcG20 >>返信コメ
- 球審で判定が変わるボールってあり得るの?
-
- 2020年06月05日 18:59
- ID:4LeX.gmv0 >>返信コメ
- >>13
大沢親分~高田監督時代のファイターズですか?(梁幽館は何気にファイターズ絡みが多いようですが………)
-
- 2020年06月05日 19:02
- ID:.3o1SNxz0 >>返信コメ
- >>28
一年生で高校の公式戦初登板でこの落ち着きようだからな。
-
- 2020年06月05日 19:02
- ID:x.CHbAjG0 >>返信コメ
- >>69
子供の野球は転がせば荒れるからねぇ
俺もフライだけは捕れたが、それ以上のまともな守備は何も出来んかったわw
最近リトルで盗塁禁止案とか出てたな
理由は小学生キャッチャーの肩の保護と、上記以上に試合が荒れる事
-
- 2020年06月05日 19:04
- ID:4LeX.gmv0 >>返信コメ
- >>25
毎年夏の県大会で母校(昨年はベスト8)の応援に行くのが楽しみなので、今年はつらいです(涙)。
-
- 2020年06月05日 19:05
- ID:3gh.s.dm0 >>返信コメ
- 稜ちゃんのヘッスラは70点くらいかな
減速気味だったので勢いがもうちょっとほしいですね
あとベースの中心に両手で行くよりも、やや外側にずらした方がケガのリスクは下がります
-
- 2020年06月05日 19:07
- ID:qpTuOT7m0 >>返信コメ
- >>103
あり得るよ。学生野球の球審レベルならなおさら。
場合によっちゃ試合中に判定基準がぶれることもある。
-
- 2020年06月05日 19:07
- ID:h2g4hbbV0 >>返信コメ
- >>80
日本は芝生が多いけど海外は砂のが多いって聞いた
-
- 2020年06月05日 19:08
- ID:MyIXgrqw0 >>返信コメ
- >>100
ノーシードだけど全国に出た経験もあるし梁幽館的には本来ベスト16で当たるくらいの強さらしい
-
- 2020年06月05日 19:11
- ID:Wu.79YiL0 >>返信コメ
- メジャーセカンドより楽しんで観てる自分がいる。球詠すげーよマジで。今期で一番好きなアニメです。皮肉を言うようで申し訳ないがこれで作画がメジャーセカンド並みだったらあまりにも素敵な作品だな。円盤が売れることを祈るばかり。
-
- 2020年06月05日 19:12
- ID:x.CHbAjG0 >>返信コメ
- >>100
まあ強い。だからこそ他メンバーが新越相手で多少緩んでる
だから、中田さんが度々新越アラート出してるw
あと「自由に打たせてもらえるのは陽さんと中田さんだけ」って話の通り、
このチームは接戦中は試合運びがガチガチに硬い
…ならば、ある程度突き放すと全員解禁されてバッティングセンターと化すと?w
-
- 2020年06月05日 19:14
- ID:MyIXgrqw0 >>返信コメ
- >>58
OPで対決してるのに全打席敬遠だったら意外すぎて笑う
-
- 2020年06月05日 19:16
- ID:MyIXgrqw0 >>返信コメ
- >>61
4~6巻はもう6回くらい読み直してるわ
-
- 2020年06月05日 19:17
- ID:4LeX.gmv0 >>返信コメ
- >>55
藤本義一を筆頭に誤解している人は多いですが、PLは基本的に近畿がほとんどですよ(もちろん例外あり)。むしろ昨今の大阪桐蔭こそ、「全国から集めている」ですね(私は同校を『オールジャパン桐蔭』と呼んでいます)。
-
- 2020年06月05日 19:22
- ID:x.CHbAjG0 >>返信コメ
- >>103
さっき厳しくボールにしちゃったから、今回もボールにせざるを得ない、とか
さっき厳しくボールにしちゃったから、それと合わせ技でストライクにしちゃおう、とか、
見てなかったから勘で、とか、
見てたけどどっちだろう?勘で、とか、
あの長嶋茂雄が見送ったからボール、なんて事もよくあるw
「俺がルールブックだ」という名セリフが現実に…w
基本的には人間のやる事だから「審判と喧嘩して得な事は何もない」
影森戦で影森ペースに付き合ったのも、そういうの重視の結果
-
- 2020年06月05日 19:23
- ID:AW4R7xL10 >>返信コメ
- 息吹はコピー能力がある上に足も速いし判断力もあるって
この初心者の活躍を見てるだけで面白い
>>57
いままでの録画を見直すと、息吹は口をポカンと空けてる表情が多かった
-
- 2020年06月05日 19:24
- ID:4LeX.gmv0 >>返信コメ
- >>91
そう言えば栗田監督の声優は、『サクラクエスト』だんないよ(=四ノ宮しおり)役と同じですね。
-
- 2020年06月05日 19:26
- ID:x.CHbAjG0 >>返信コメ
- >>116
青森山田とか、それで暫く常にアウェー状態だった時期があったような
-
- 2020年06月05日 19:30
- ID:4LeX.gmv0 >>返信コメ
- >>112
HN通り高校野球ファンの私も、今期で一番好きな作品になりました。新型ウイルス騒動がなければ、『キングダム3』『放課後ていぼう日誌』と3強でしたが………。
-
- 2020年06月05日 19:34
- ID:.3o1SNxz0 >>返信コメ
- >>103
ここ10~15年位は高校野球漫画がリアル志向なものが多くなって
「審判によってストライクゾーンが違う」は当たり前になっていて、キャッチャー、バッテリーと審判との駆け引きを描いている作品も多い。
スラムダンクの魚住が4ファウルで再出場した直後にファウルを取られないギリギリのところに線を引くプレーをしたように。
-
- 2020年06月05日 19:35
- ID:Wu.79YiL0 >>返信コメ
- >>121 心中お察しします。それは悲しいですね😭
-
- 2020年06月05日 19:46
- ID:.3o1SNxz0 >>返信コメ
- >>22
ウエイトリフティングやパワーリフティングに
けっこう若くて、腿のふっといかわいい選手いるよ。
-
- 2020年06月05日 19:50
- ID:MyIXgrqw0 >>返信コメ
- 現在の新越谷
1番、捕、珠ちゃん…公式戦で後逸0、全国出場経験もある名捕手、強気なリードで新越谷の投手陣をひっぱる
2番、二、菫ちゃん…中学時代は県大会ベスト16の経験者、バントとか小技が持ち味、甘い物が好き
3番、遊、稜ちゃん…菫ちゃんと同じ中学校でベスト16、お調子者で小技より打つほうが得意
4番、一、希ちゃん…高校では打率5割、ある程度狙い通りに球を打ち返せる打撃の天才
5番、外、岡田先輩…新越谷の主将で詠深の魔球を打ち返せる打撃センスの持ち主、真骨頂は守備力
6番、三、理沙先輩…新越谷の数少ない2年生、重い球を投げるパワー系投手、白菊ちゃんのパワーが目立つが実は新越谷では2番目にパワーがある打者でもある
7番、右、白菊ちゃん…剣道全国1位だが野球は素人、新越谷で1番パワーがありバッドに当たれば飛ぶ
8番、左、息吹ちゃん…野球は素人、運動経験もないが抜群のセンスと観察力を持つ、幼い頃から妹の玩具にされてきたせいで物真似が上手い、筋力がないので打球は前に飛ばない、投げるボールは遅い(逆に言えば筋力がついたら手がつけられ可能性がある)
9番、投、詠深ちゃん…努力で魔球を身につけたものの中学時代は捕れる捕手がいなく、まともな指導者もいないという劣悪な環境で過ごしたせいか今はとにかく野球が楽しくて仕方ないようだ
-
- 2020年06月05日 20:08
- ID:u6zs2SR.0
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話ですね。
-
- 2020年06月05日 20:11
- ID:4LeX.gmv0 >>返信コメ
- >>120
その青森山田は、ドラゴンズの京田(甲子園経験無し)の代で不祥事が起きて以降、県内中心の構成に変わりました(ライバルの光星学院は甲子園初出場以来、一貫として関西中心の構成ですが)。
-
- 2020年06月05日 20:20
- ID:4LeX.gmv0 >>返信コメ
- >>118
息吹が一番打者を務められるほど成長すれば、希と怜主将で三・四番(又は四・五番)に常時並べることが可能となって、得点能力が上がりますね。
-
- 2020年06月05日 20:27
- ID:zWivMw9y0 >>返信コメ
- 白菊はパワーはあるけどやはり素人だから、今までの所まともに当たったのはあのホームランの時のみなんだな
でもどこも新越谷チームのデータをほとんど持ってない中でのその一発のおかげで敵チームから警戒してもらってるのでまるっきり役に立ってない訳でもないのか
-
- 2020年06月05日 20:30
- ID:4LeX.gmv0 >>返信コメ
- >>113
梁幽館のモデルである春日部共栄も、浦和学院と「二強」を形成していた1990年代(城石や土肥義弘、岡田新一らのころ)は手堅い野球で有名でしたね。
-
- 2020年06月05日 20:35
- ID:TQ9dRcG20 >>返信コメ
- 作画のせいか、稜とキャプテン、怜と里沙先輩の区別が付きにくいのは俺だけ?
-
- 2020年06月05日 20:36
- ID:tY2wIARG0 >>返信コメ
- 手に汗握って見入ってしまう上質なスポ根もので、楽しめる。
エロ目線で見ていた、放映開始当初の自分が恥ずかしい。
-
- 2020年06月05日 20:43
- ID:x.CHbAjG0 >>返信コメ
- >>131
マジ混乱しているのが読み取れて草
-
- 2020年06月05日 20:47
- ID:lfrDroY70
>>返信コメ
- 観客席に堂島の婆さんがいないか。男が登場しない世界観の作品であるにも関わらず、野次を飛ばすのはありなのか。
-
- 2020年06月05日 20:47
- ID:D8gFGNNK0 >>返信コメ
- 「あの球」に左曲がりもあればね・・・
大きく曲がるとはいえ方向がわかっているから中盤くらいには慣れてくる
-
- 2020年06月05日 20:49
- ID:4LeX.gmv0 >>返信コメ
- >>129
古い話になりますが、1981年夏に甲子園初出場ベスト8だった都城商(かつての常連だった都城ではありません。念のため)の四番打者・加藤は、最初の二試合で打った三本の安打がすべて本塁打という珍記録を作りました(最終的には三試合で五本の安打を打ちました)。
-
- 2020年06月05日 21:02
- ID:cmY8hnnY0 >>返信コメ
- きらら枠とは思えないくらいしっかり野球やってて驚き
圧倒的力量差の強豪校に対して戦術で補うのは高校スポーツの醍醐味だね
それにしても芳乃ちゃんがしっかり考えて采配していて監督がなにもやってねー
-
- 2020年06月05日 21:13
- ID:4LeX.gmv0 >>返信コメ
- >>31
梁幽館のモデルである春日部共栄は、甲子園常連だった1990年代から基本的に県内と隣接地の千葉で構成しているのですが(もちろん例外はあります)。
-
- 2020年06月05日 21:17
- ID:4LeX.gmv0 >>返信コメ
- >>95
その吉川の背番号は18のはずですが、1になっている作画がどこかでありますよね?(私の見間違いならば謝ります)
-
- 2020年06月05日 21:20
- ID:s21XdZQI0 >>返信コメ
- >>75
野球のスパイクは地肌にはヤバイ。サッカーはそこまでじゃない。
-
- 2020年06月05日 21:21
- ID:x.CHbAjG0 >>返信コメ
- >>137
よく言われるが、あくまでも高校の部活なんだから、ガチ監督から名義貸しの幽霊顧問まで様々なのが居ても問題はない
新越谷の監督業としては、芳乃ちゃんが「戦術面に特化している部員」なのでそれを生かして育てる方向での指導、それに伴う「戦略・雑務と実質コーチ業への特化」、「芳乃作戦へのブーイングに対する大人防壁」(しっかり見てる人以外には、芳乃ちゃんはただのマネージャー兼連絡員に見える…筈w)と、現状で必要な事はきっちりとやっている(尚、弱点は下半身w)…決して試合中の采配だけが監督の存在意義ではないのよ
-
- 2020年06月05日 21:22
- ID:4LeX.gmv0 >>返信コメ
- >>53
県営大宮公園球場バックスクリーンでのメンバー表示では、何故か新越谷高校が三塁側でした(単なる作画ミスでしょうが)。
-
- 2020年06月05日 21:35
- ID:6bPC7VX80 >>返信コメ
- あんまり注目されないけど、フォームが何気ないキャッチボールも含めて全てきれいでかっこいい
-
- 2020年06月05日 21:43
- ID:rmfBHen.0 >>返信コメ
- >>143
モーションとか拘ってるんじゃなかったっけ?
-
- 2020年06月05日 21:45
- ID:s21XdZQI0 >>返信コメ
- 「ボテボテのサードゴロの間にヘッスラ1塁セーフ」よりも「2塁ランナーが3塁に進んでる」ほうが凄いんだが・・・好走塁というかギャンブルというか。
どういう風に進塁したのか、そっちの方の描写も見たかった。
で、99%ヒット性の当たりなのにランナーは飛び出してないのか?ゲッツー取ろうとする素振りすら無かったんだが?ランナーはベースに張り付いてたのか?
細かい事をやってる風だけど、そのへん雑じゃない?
-
- 2020年06月05日 21:56
- ID:s21XdZQI0 >>返信コメ
- キャプテンって、よみの「あの球」を打ったんだったっけ?4番以外だと1、2番が適正ってどういう事?
変な理屈こねてないで、普通にクリーンナップ任せりゃ良くね?
-
- 2020年06月05日 22:01
- ID:4aD5TcNx0 >>返信コメ
- ヘッドスライディングと走り抜けは、走者側からだと
走り抜けの方がたぶん成功率が高いと思いますが、守備側
からすれば、ヘッドスライディングされると一瞬相手が
視界から消えるようになるので、怖い時がある。
俺だけ?
-
- 2020年06月05日 22:02
- ID:3gh.s.dm0 >>返信コメ
- >>145
三塁進塁はたまちゃんの神判断で・・・でもちょっと無理かな
一塁に投げられてもいないので、よっぽど打球が死んでたってことなら?
ヒット性捕られたとこは、一,三塁から二塁ベース付近の打球だから戻れるでしょう
走者2人とも抜けたの見てから出ればいい状況だし、ライナーで帰塁は基本
-
- 2020年06月05日 22:09
- ID:XyB7jjk40 >>返信コメ
- >>78
高橋ちゃんが梁幽館側の解説担当だからあの子いないと少し物足りないかな(贅沢)
-
- 2020年06月05日 22:10
- ID:4VA6k2O00 >>返信コメ
- >>144
女子プロ野球の選手からモーションキャプチャしてるみたいだね
エンドクレジットに出てくる埼玉アストライア
-
- 2020年06月05日 22:17
- ID:HnikQLg70 >>返信コメ
- >>145
正直、あの描写だけでは何とでも。
好意的に解釈すればどうとでも言い訳つくし、粗だと思えばいくらでもダメ出しできる。
-
- 2020年06月05日 22:18
- ID:zWivMw9y0 >>返信コメ
- >>146
NPBでもMLBでも最近の流行りは2番打者最強論やぞ
-
- 2020年06月05日 22:18
- ID:XyB7jjk40 >>返信コメ
- >>128
その頃には白菊ちゃんが成長してたら
1番川村
2番藤田
3番岡田
4番中村
5番白菊
6番藤原
とか割と絶望感あるな
-
- 2020年06月05日 22:30
- ID:4VA6k2O00 >>返信コメ
- >>145
原作だと打球がけっこう手前に落ちて笠原が拾うのに手間取ってる
アニメではスムーズに捕れてたから違和感が生まれちゃってたね
-
- 2020年06月05日 22:47
- ID:XyB7jjk40 >>返信コメ
- >>145
原作だと稜ちゃんが直前に打ったファールが意外と鋭くて三塁手は後退していてそこにボテボテのゴロが来て捕球に手間どっている
-
- 2020年06月05日 22:53
- ID:hN4kT.PV0 >>返信コメ
- ※121
高校野球ファンさん
『放課後ていぼう日誌』は夏に再出発します
-
- 2020年06月05日 22:53
- ID:CC4Q.UAa0 >>返信コメ
- >>146
経験豊富で、相手投手の球種やクセなどを早く的確につかんでくれる
打てるし脚も速いし判断力にも優れているので、出塁したらしたでかき回してくれるし、状況に応じて必要なプレイをしてくれる
長打だけを見てのことじゃなくて、それ以外の面も含めての1番、2番適性って判断だと思うよ
-
- 2020年06月05日 23:08
- ID:fTdiCnPT0 >>返信コメ
- >>125
息吹ちゃん成長フラグたってるもんねえ
どういう成長するか楽しみ
投手は最新号でどうも今後出番少なくなりそうな感はあるけど
-
- 2020年06月05日 23:10
- ID:xlcgM6sh0 >>返信コメ
- >>153
川村誰やねん…
-
- 2020年06月05日 23:14
- ID:t8CNEQt.0 >>返信コメ
- 芳乃監督の後ろに置いてあるピンクのメガネした可愛いカーネルサンダースの置物必要なさそうなのでお持ち帰りしていいか?
-
- 2020年06月05日 23:14
- ID:XyB7jjk40 >>返信コメ
- >>146
新越谷は割と打線が貧弱で相手が打たせてとるような投球をする投手なら戦えるけど全打者三振狙いみたいな速球派のエースとかからまともに打てるほど打撃に期待できるのは岡田と希しかいない
どちらか4番にしたら片方は1、2番にして出塁したら他の選手が手堅くバントで送って4番で返すのが1番得点率が高い
-
- 2020年06月05日 23:18
- ID:XyB7jjk40 >>返信コメ
- >>10
吉川は良い投手なんだけど新越谷のメンバーは決め球のスライダーより強烈な魔球で練習して対策しているので相性が悪い
-
- 2020年06月05日 23:20
- ID:xlcgM6sh0 >>返信コメ
- >>88
最後のバッターが、内野ゴロ打って間に合わないヘッスラから泣いてて起き上がれず、ってあれやな。
-
- 2020年06月05日 23:21
- ID:xlcgM6sh0 >>返信コメ
- >>88
後藤孝志っていう、一塁駆け抜けて怪我した選手がいましてね…
-
- 2020年06月05日 23:22
- ID:XyB7jjk40 >>返信コメ
- >>159
川口だったわ´`
-
- 2020年06月05日 23:28
- ID:x.CHbAjG0 >>返信コメ
- >>146
現チーム的に4番に置くのがベストな布陣(多分勝負強さ)ではあるが、
状況が許せばキャプテン個人の適正は1or2番なんだよねぇ…
と言っているだけで、変な理屈などは何処にも無いが?
イチローは4番でも十分働けるが1番向きってのと変わらん
で、そう前置きした上で、
「何故それでも5番に入れたのか」という説明をしているだけ
野球に於いて考える事を放棄するのはNGよ?
-
- 2020年06月05日 23:28
- ID:xlcgM6sh0 >>返信コメ
- >>64
タマちゃんの回想の吉川さんの「ウォリャアッサー!」のコマ好きなんだけどなw
-
- 2020年06月05日 23:32
- ID:9Fz8AclW0 >>返信コメ
- あー梁幽館のブラバンの曲名が思い出せない
少女A・・・じゃなくて何だったか
-
- 2020年06月05日 23:32
- ID:TQ9dRcG20 >>返信コメ
- >>133
今気づいた。理沙先輩と菫の区別がつかん。
-
- 2020年06月05日 23:34
- ID:.Z2NaOZw0 >>返信コメ
- 本当の実力校には芳乃ちゃんの戦略も、死神カーブもおいそれとは通じない。
安易なご都合主義に走らないのが球詠の良い所さ。
-
- 2020年06月05日 23:42
- ID:x.CHbAjG0 >>返信コメ
- >>169
ピンク・レディーのサウスポー
>>169
前者比較は、キリッとしているか否かw 弄られるか期待されるかw
後者比較は…髪型と色、それか重量感かなw
-
- 2020年06月05日 23:42
- ID:xlcgM6sh0 >>返信コメ
- >>153
7川口
4藤田
3中村
8岡田
6川崎
9大村
5藤原
2山崎
1武田
のオーダーを推す
-
- 2020年06月05日 23:42
- ID:b5Nqar550 >>返信コメ
- >>160
君の部屋には、謎のトーテムポールとかネットで落としたバス停
とかがあるだろ。
-
- 2020年06月05日 23:56
- ID:4LeX.gmv0 >>返信コメ
- >>156
情報ありがとうございます。父も「『ていぼう日誌』は面白い」と言っているので、明日話します。
-
- 2020年06月06日 00:28
- ID:ODDOrKxf0 >>返信コメ
- >>164
一塁を駆け抜ける打者と交錯して手首骨折した山崎武司を思い出した。
日シリに間に合う軽い怪我で済んでいればなあ…。
極まったヘッスラの変態機動映像見るの好きなので、廃れないでほしいなあとは思う。
-
- 2020年06月06日 00:30
- ID:OpNenBi10 >>返信コメ
- >>160
芳乃ちゃんいないときにちゃんと指示だしてるから(震え声)
-
- 2020年06月06日 00:35
- ID:GirUSs1p0 >>返信コメ
- >>168
Aパート:サウスポー(ピンクレディー)
Bパート:海のトリトン
-
- 2020年06月06日 00:36
- ID:K.EdflXm0 >>返信コメ
- >>45
ワイは「大好き」で
-
- 2020年06月06日 00:44
- ID:kZ30u05Z0 >>返信コメ
- >>146
2000年頃の松井稼頭央と同じよ。あの時は白にゃんこって言われるほど打線が貧弱だから4番も打ってたし
逆に最近のソフバン柳田やオリックス吉田、巨人坂本、ちょっと前なら日ハム時代の糸井、だいぶ昔なら西武時代の秋山幸二とかが1番打ってる=他にクリーンアップを打てる打者がいるって考えると恐いだろ。
-
- 2020年06月06日 00:56
- ID:U4swCz2C0 >>返信コメ
- 回を重ねる毎に芳乃ちゃんのフィクサー感が増してくる。
昭和の女子マネは雑用係か添え物でよかったけど、令和の
女子マネは、有能な軍師が求められるのか。
-
- 2020年06月06日 01:05
- ID:UCsPyNZn0 >>返信コメ
- 話や試合展開は面白いからこそ作画がもっと安定してたらコピーとかももっと見栄え良かったんじゃないかと思うと本当にもったいない
相変わらずCGの使いどころが例の球の軌道ぐらい読めない
-
- 2020年06月06日 01:07
- ID:93eIGRbU0
>>返信コメ
- 監督はあまり口出さないのね
心理戦は結構好き。
探り合ってる緊張感あるシーンなのに、BGMがなんかゆるい
-
- 2020年06月06日 01:20
- ID:93eIGRbU0 >>返信コメ
- 中田さん、いろいろデカいな
-
- 2020年06月06日 01:26
- ID:oyWrHtGd0 >>返信コメ
- >>57
カタリナ様のエンディングに並び立てる無の表情だと思ってる
-
- 2020年06月06日 01:40
- ID:mogGNs2t0 >>返信コメ
- >>181
最初はCGのキャラに違和感感じたけど、もう慣れて来た
むしろ、のっぺりしたコケシみたいなCGキャラも、これはこれでカワイイと感じ始めたゾ
-
- 2020年06月06日 02:01
- ID:ZOw9hV1x0 >>返信コメ
- >>178
「最終回 絶対勝とう!」
-
- 2020年06月06日 02:33
- ID:8nBpN8kB0 >>返信コメ
- 変化球でフォーク投げる投手が今の所出てない?
あの球の名前って、魔球デスサイズにならなかったっけ?
-
- 2020年06月06日 02:47
- ID:kBe9Ioqo0 >>返信コメ
- >>187
スプリットなら朝倉さんが…という事は、当然息吹も投げられるわな
-
- 2020年06月06日 02:54
- ID:Xy00VlDw0 >>返信コメ
- 強者と強者のバトルに時折はさまる互いの戦略と心理の描写、そりゃおもしれぇわ
-
- 2020年06月06日 03:45
- ID:5PrU.oCR0 >>返信コメ
- >>135
昔あった野球漫画で主役チームのピッチャーがフォークしか投げないけど、後半落差が甘くなってくるけど前半の大きい落差の印象が強くて凡打になるってネタはあった。
-
- 2020年06月06日 04:11
- ID:yp4zorcz0 >>返信コメ
- 息吹ちゃん、コピー能力が凄すぎて気が付きにくいけど野球初心者が強豪校相手に気後れせずバットを振っていっているメンタルの方も十分バケモンだわ
-
- 2020年06月06日 04:11
- ID:SU7k4QNH0 >>返信コメ
- >>131
キャップと稜はキャップが直毛、稜が癖毛。
菫と理沙は、二つ結びかロングのストレートかで、対して似てはないから混乱はしないけどな。
-
- 2020年06月06日 07:54
- ID:wjM6SLz50 >>返信コメ
- ※189
そして、時折はさまるたまよみのあば~なシーン。ああいうのを見るとやっぱりきららなんだよなあって感じる。
-
- 2020年06月06日 08:21
- ID:j2pQPr4m0 >>返信コメ
- >>146
新越に欠けてるのは固定出来る一番打者かな
足が有って選球眼の良くて外野守れる選手居れば白菊を打撃全振りにして代打要員か息吹をスーパーサブで温存出来るのは大きいと思う
-
- 2020年06月06日 08:31
- ID:YByl40eF0 >>返信コメ
- 野球全く分からないけど芳乃の迷いはちょっとわかる気がする
結局格上相手に最善策はない、違う采配でも結果は変わらない、全ての競技に通じることかも知れない
-
- 2020年06月06日 08:38
- ID:j0.IRzNp0 >>返信コメ
- >>1
女子ソフトがまんまこんなユニじゃない?
-
- 2020年06月06日 08:58
- ID:kBe9Ioqo0 >>返信コメ
- >>191
双子の妹に「野球ナメてる?」とかレイープ目で言われる方が百倍怖いしさぁw
アニメではカットされたが、影森戦の白菊ちゃんホームランの際に、円張ったw白菊ちゃんの気配に一人ゾクッとしてるから、多分予選会での「分析した~い!」にプレッシャー喰らう人達と同じ人種(受信型にぅたいぷ)だわw
で、そのプレッシャー醸し出す(発信側にぅたいぷ)のが自分の片割れというねw
-
- 2020年06月06日 09:11
- ID:kBe9Ioqo0 >>返信コメ
- >>195
「自分が余計な事しなければ上手く行っていたのでは?」って葛藤は、
スポーツに限らず世の中の全ての事象に於いて結果が伴わなかった際に陥る罠
明らかに目に余る程に多すぎる…ならそれは能力の欠如かもしれないが、
一度二度で陥るのは如何に現状余裕がないかの現れと言える
分析力も勿論だが「決断できるメンタル(覚悟)」はとても貴重で重要なのよね
-
- 2020年06月06日 10:19
- ID:.2wxj18V0 >>返信コメ
- >>191
毎回マウンドやボックスに立つときは内心泣き言や
-
- 2020年06月06日 10:21
- ID:.2wxj18V0 >>返信コメ
- >>9
うまく言えないが、ダイの大冒険のダイに感じる
-
- 2020年06月06日 10:28
- ID:vkHqmNI.0 >>返信コメ
- サウスポーとトリトンに泣いた
-
- 2020年06月06日 10:28
- ID:.2wxj18V0 >>返信コメ
- >>141
たまに芳乃の采配にコメントしたり裏に引っ込んだときには自らサインだしてるしな。
基本を芳乃に任せてるだけでやることはやってる
-
- 2020年06月06日 10:35
- ID:K.EdflXm0 >>返信コメ
- >>194
新入生に期待しよう
きっと、ルーキーズの赤星みたいのが来るから
-
- 2020年06月06日 10:38
- ID:BnUR3OmO0 >>返信コメ
- 白菊ちゃんファンだったんだけど、最近は希ちゃんがお気に入り。
あの性格、なんか可愛いよね。
-
- 2020年06月06日 10:44
- ID:.M4xJzVH0 >>返信コメ
- 稜とキャプテン、菫と理沙先輩が混同するってちょっとびっくりした…けどアニメだと髪色のせいかね?
原作だと珠姫とキャプテンが一番混同しない?
原作大ファンの俺ですら今でも珠姫とキャプテンの見分け一瞬迷う…タマちゃん大好きなのに…
-
- 2020年06月06日 10:53
- ID:LBUzGZNc0 >>返信コメ
- >>25
山本リンダの「狙い撃ち」は高校野球応援ソングの定番だね、後はルパンかな?
-
- 2020年06月06日 10:58
- ID:LBUzGZNc0 >>返信コメ
- >>99
巨人の吉川もヘッスラで手首やらかしてからすぺが顕著になったな
-
- 2020年06月06日 11:00
- ID:LBUzGZNc0 >>返信コメ
- >>79
そんなんじゃプロ野球は見れないぞ(聞くに耐えない罵詈雑言)
-
- 2020年06月06日 11:04
- ID:OKzSRrHW0 >>返信コメ
- >>3
そう思う
作画に関しては慣れるしかないけど、試合は面白く観てるわ
-
- 2020年06月06日 11:05
- ID:LBUzGZNc0 >>返信コメ
- >>103
ありまくり
そしてその結果(ストライク、ボール)によって配球を変える迄がセット
-
- 2020年06月06日 11:13
- ID:pNy9DX0s0 >>返信コメ
- このコメ欄野球愛が深すぎて実際の野球の途中経過見てる気分になってきた。
みんなやきうに飢えてるんだなぁ。
お~い磯野~!野球しようぜっ!
-
- 2020年06月06日 11:33
- ID:T5Gvikc60 >>返信コメ
- 髪飾りついてるのが珠ちゃんで髪飾りなくて全体的にキリッとしてるのが岡田
ぶっちぎりでチビなのが珠ちゃんでそこそこでかいのが岡田
-
- 2020年06月06日 11:52
- ID:6pZo52oV0 >>返信コメ
- >>103
俺は審判のいい加減な判定で試合が左右されるのに嫌気が差して野球観るのをやめました。
-
- 2020年06月06日 12:21
- ID:kZ30u05Z0 >>返信コメ
- >>103
よくあるよくある
特に2007年の広陵ー佐賀北では見逃し三振のハズが押し出しになってその後逆転満塁ホームラン打たれたり
去年6月22日のイーグルス対ベイスターズでは初回から6-7の馬鹿試合になったりしてる
逆に球審側も捕った位置が見えないとボールと宣告するからキャッチャーの姿勢によるところもある
-
- 2020年06月06日 12:26
- ID:TVlBPGrr0 >>返信コメ
- >>195
相手は格上過ぎてたった1本の勝利へ続く糸を切れないように手繰り寄せてるって感じだしね
一つの采配ミスで負けるくらいに追い込まれちゃってるのが絶望感増してて良い
でも希ちゃんは気付いてるよね嫁の嗅覚からか
-
- 2020年06月06日 12:55
- ID:mseXWTUL0 >>返信コメ
- >>180
実在の高校野球では横浜高校・渡辺元智監督における小倉清一郎部長、市立船橋・小林監督における加瀬部長(&桜内副部長)、松浦清峰・吉田洸二監督における清水央彦部長が有名ですね。
-
- 2020年06月06日 13:11
- ID:mseXWTUL0 >>返信コメ
- >>213
2015年夏と17年春の甲子園でバカ騒ぎされたK宮(実名は書きたくない)の試合でも、「可変式ストライクゾーン」とのヤユがありました………(それだけにK宮が三年夏の甲子園を逃した時は大喜びしました)。
-
- 2020年06月06日 13:18
- ID:mseXWTUL0 >>返信コメ
- >>211
おう、中島。今は姉さんの警戒が厳しいので、30分くらい遅れるけど。
-
- 2020年06月06日 13:23
- ID:rZddhiyL0 >>返信コメ
- みんなそれぞれに、こだわりを持ったコメントが多数
あってお前ら本当に野球が好きなんだな、俺もだけど。
-
- 2020年06月06日 13:26
- ID:LiWlF3Qd0 >>返信コメ
- 今更やけど
陽岱鋼、中田翔、吉川光夫って感じで
相手は日ハムチームなのか
-
- 2020年06月06日 13:28
- ID:PdgN0zgg0 >>返信コメ
- >>220
監督は栗田→栗山かな
-
- 2020年06月06日 13:30
- ID:05oWM1n00 >>返信コメ
- >>28
4話で柳大川越との練習試合した時は気負いから途中で一人相撲はじめたけどあれから3ヶ月(?)たって皆がいるからヤジなんかなんともないっていうね
身体や技術だけじゃなくて心も成長したといういいシーンです
-
- 2020年06月06日 13:39
- ID:RMrqJwkG0 >>返信コメ
- ※36
手堅い以前にツーアウトにしてまでOPS2を超える強打者の前で一塁空けるか?そら歩かされるだろ
-
- 2020年06月06日 13:51
- ID:RMrqJwkG0 >>返信コメ
- 作画がかなり良くなったけど肝心の野球シーンがな、なんか起伏無く淡々とベルトコンベアみたいにシーンが流されていくというかいまいちだった
-
- 2020年06月06日 15:22
- ID:sy.hmyWx0 >>返信コメ
- 息吹は一度見ただけの選手の投球フォームでも再現出来るんなら、つまりその選手のクセも見抜けるのでは…?
スコアラー要らずだな
-
- 2020年06月06日 15:30
- ID:K.EdflXm0 >>返信コメ
- >>220
白井、高城も30年以上前の日ハム二遊間やで
-
- 2020年06月06日 15:50
- ID:OpNenBi10 >>返信コメ
- 詠深のメンタルは中学で鍛えられたのかな?
-
- 2020年06月06日 17:10
- ID:jFHh1drv0 >>返信コメ
- 梁幽館、全員日ハムやん
高代、白井、西浦とか若い人は知らんか
-
- 2020年06月06日 17:27
- ID:Ep7xVdnG0 >>返信コメ
- >>191
そして実は公式戦でここまで出塁率10割という…
-
- 2020年06月06日 17:47
- ID:j.J8vCxr0 >>返信コメ
- >>164
後藤孝志といえば99年の3球連続自打球が忘れられない。
本人には悪いと思いつつも笑いが止まらなかった。
-
- 2020年06月06日 18:02
- ID:CI3jatp50 >>返信コメ
- やっと見れたけどかなり面白くなってきたな
やっぱり試合が始まると面白さがかなり増していく気がする
描写がちゃんとしているからってのも大きいけど
これで作画も良ければなー
-
- 2020年06月06日 18:17
- ID:GirUSs1p0 >>返信コメ
- >>57
あの顔であのヘッポコ効果音はズルいわ
-
- 2020年06月06日 18:26
- ID:OpNenBi10 >>返信コメ
- >>225
実際詠深ちゃんのクセ見ぬいてるよ
-
- 2020年06月06日 19:04
- ID:w5kMQ1aU0 >>返信コメ
- 戦術が間違ってるとは特に思わなかったな。領有館のレベルが想定以上だったという印象。相手側はまだ様子見の段階で次回から本気で潰しに来る感じかな?確かに奇跡的な豪運や流れを掴む超ファインプレーでも無い限り、地力の差で圧倒されて終わりそう。
-
- 2020年06月06日 19:10
- ID:w5kMQ1aU0 >>返信コメ
- >>1
スライディングなどで女の子の玉の肌に傷でも付いたら、人類の損失です。でもJKの健康的なふとももを拝みたいというのもまた人の本性。悩みどころですね。
-
- 2020年06月06日 19:33
- ID:BR7TTJsw0 >>返信コメ
- >>186
「ないばっち」が好き
-
- 2020年06月06日 19:42
- ID:Cf8xJHkG0 >>返信コメ
- >>1
実際の野球は短パンではやらない。
描写としてはメジャーセカンドが正解。
実際のプレイの作画も「格が違う」レベルでメジャーセカンドの方が正確ですね。
-
- 2020年06月06日 19:46
- ID:Cf8xJHkG0 >>返信コメ
- >>3
同じクールに作画のレベルが段違いなメジャーセカンド2があるのが不幸なだけで、試合内容自体は面白いよね。
(ただ、メジャーセカンド2は作画だけじゃなくて試合内容も面白いんだよなあ…。)
-
- 2020年06月06日 19:46
- ID:vV65GIzY0 >>返信コメ
- 希を1番か4番で使うってことは芳乃は2番3番に強打者を置くことが多いセイバー厨ではないのかな
特に梁幽館戦は3番希、4番キャプテンのほうがよかった気もするが(キャプテンをチーム1の強打者に見せたいならなおさら)
-
- 2020年06月06日 20:07
- ID:RGqOJgqs0 >>返信コメ
- キャプテンは打力があると思っていたので
今回は驚きました。
-
- 2020年06月06日 20:14
- ID:SXO1ZbJu0 >>返信コメ
- >>63
有用性や、特に安全面での検証は当然深めていく必要がありますが、豪快なヘッドスライディングは野球観戦の醍醐味の一つだと
私のような巨人の星世代のオヤジは思うのです。
-
- 2020年06月06日 20:16
- ID:3seYKkmO0 >>返信コメ
- >>178
「ここで打つしかなかろう」もんで
-
- 2020年06月06日 20:27
- ID:3seYKkmO0 >>返信コメ
- >>229
前に飛ばないから四球、死球、振り逃げがほとんどだが、目は良さそうだし力さえあれば打率凄いことになりそう
-
- 2020年06月06日 20:29
- ID:3seYKkmO0 >>返信コメ
- >>225
逆に影森戦ではカットされてたが、牽制のタイミングややり方までコピーしたせいで、オリジナルにバレてた
-
- 2020年06月06日 20:36
- ID:z0CIW29g0 >>返信コメ
- >>229
全国レベルの速球派投手の柳大川越の朝倉の直球を不慣れな初めてやった左打席で当てるだけならできるとかいう化物やぞ
-
- 2020年06月06日 20:46
- ID:aiAipfC90 >>返信コメ
- >>77
トラコンの方たちのは「謎クリーム」だっけ?
-
- 2020年06月06日 20:57
- ID:n0NthPtB0 >>返信コメ
- >>155
アニメでも守備位置が後退してるのは説明があったし、打球がボテボテなのもわかった。でも、捕球時の描写がおかしかった。少し前進しただけで普通に捕球してる。「ある程度の距離をダッシュしての捕球」じゃないと辻褄が合わない。
センター前ヒットから2塁で刺す場面も、ダッシュして勢いを付けた状態で捕球から送球をするのが普通なのに、止まって腰を落として捕球してる。あんなの間に合う訳がない。
アニメは全体的に動きが不自然。まあ、今更ではあるが・・・
-
- 2020年06月06日 21:10
- ID:n0NthPtB0 >>返信コメ
- >>152
その理論って何年も前に研究発表されてたヤツでしょ?実際に最強打者を2番に置いてるチームって何チームくらい有るの?
-
- 2020年06月06日 21:16
- ID:RMrqJwkG0 >>返信コメ
- ※247
守備位置云々を台詞で説明させるのはアニメとしてどうなの?ファールの後サードに真剣な顔させて少し下がるカット入れるだけでいいのに、尺も数秒で済むしどうとでもなるだろ、あと打球もボテボテじゃなく普通のゴロに見えて何で一塁投げないのか説明台詞まで全然わからんかったぞ
-
- 2020年06月06日 21:17
- ID:Tu5Awifc0 >>返信コメ
- >>209
ただ単純に、めっちゃ引き込まれて見てた❗今期、プロ野球も高校野球もないからかも知れないけど、選手個々人のモノローグがあるから、変なナイター中継より面白いまである👍
-
- 2020年06月06日 21:26
- ID:WyuAfZCo0 >>返信コメ
- >>70
おお、超楽しみだわ!
-
- 2020年06月06日 21:27
- ID:WyuAfZCo0 >>返信コメ
- >>251
次の打席見て、このマンガのこと好きッス、一生ついて行くッスってなったよね
-
- 2020年06月06日 21:28
- ID:Tu5Awifc0 >>返信コメ
- >>25
上にも出てたけど、「おお振り」のが秀逸❗実際に現役の高校のブラバンに演奏してもらってて、使う曲も多岐にわたっててめっちゃイイ👍
-
- 2020年06月06日 21:42
- ID:n0NthPtB0 >>返信コメ
- >>157
>>161
>>166
>>179
俺はこれまでの印象で打撃で期待出来そうなのは、たま、のぞみ、キャプテンの3人だと思った訳。たまを1番に置いたなら残りの2人は必然的にクリーンナップ。と考えたし、総合力ではキャプテンが1番優秀かな?とも思った。
適正で言えば何処でもこなせそうだし、強打者アピールとか1、2番適正とか余計に感じた。得点圏打率のデータがわからないから断言出来ないけど、キャプテンが最も打ちそうじゃない?正直、打線の軸はキャプテンで良いと思うんだけど。
-
- 2020年06月06日 22:10
- ID:ODDOrKxf0 >>返信コメ
- >>248
最強(に器用万能、何でもできる的な意味で嫌らしい)打者だけど、2000年代後半~2010年代前半くらいの中日の二番井端は最高にハマってた。
検索すると巨人坂本が例として挙げられてるし、2番最強打者論に従ってのものかは別として、2番に強力な打者が入って上手く回っている例は少なくないと思う。
-
- 2020年06月06日 22:14
- ID:n0NthPtB0 >>返信コメ
- >>249
台詞での説明以外に映像からでもわかったよ、3塁の位置で。ファール時→三塁手が3塁より前、ヒット時→三塁手の後ろに3塁が無い、だから後退してる。台詞はその補完かな。
ボテボテがわかったのは同じく後から。だから、捕球描写がオカシイって書いた。捕球位置と1塁セーフ時の立ち位置とにズレがあるように見える。打球はワンバウンド目がかなり手前だったと思うから、捕球描写をきっちりやれば伝わりやすくなると思うんだが。
-
- 2020年06月06日 22:19
- ID:iMSRxB8o0 >>返信コメ
- 一気見してきたけどこのアニメすごいな
限られたリソースの中で本当に必要なこと大事なとこはすべて抑えている
30分高クオリティは維持できない体制の中、どんな状況になるか想定できなければどこにプッシュしていいかを考えるのは不可能
さらに客層が何を望んでいるかも考えている
あとどんなときもふとももに熱い拘りを感じる
褒めすぎかもしれないけど采配を振るう人々から熟練の経験を感じるアニメだわ
あと希ちゃんかわいすぎる
-
- 2020年06月06日 22:24
- ID:RMrqJwkG0 >>返信コメ
- >>254
少なくとも芳野、怜あとおそらく監督も含めて新越谷指導層の評価で最も打てる(得点圏でのヒットが期待できる)のは議論の余地なく希、当然希を軸に打線組むよ
-
- 2020年06月06日 22:26
- ID:kBe9Ioqo0 >>返信コメ
- >>254
いや、打線の軸がキャプテンだということは、誰も否定していないぞ?だからこその打点マニアだw
あくまでも貴方の「1、2番適正って何よ?」について、キャプテンはこういうタイプの選手だから…と答えているだけで、何番に置くのが正解だろ?とかいう話はしていないと思うのだが…
ざっくり考えると、多分キャプテンには4番一択といえる程の長打力が無い。好打者・中距離打者であり、真骨頂はセンターの守備というのだから足もある。
他にランナー返せる4番が居ればトップに置きたくなる典型でない?
-
- 2020年06月06日 22:40
- ID:kBe9Ioqo0 >>返信コメ
- >>254
あと、珠姫に感しては、捕手として元カレwの投球を読みで打っている面が結構あって、この試合のが正真正銘の打力かと問われると疑問が残ったりもする
捕手のバッティングは不確定要素が多くて評価に困るw
-
- 2020年06月06日 22:40
- ID:uJfoGXLb0 >>返信コメ
- >>259
キャプテンに長打力がないというより長打力のあるキャプテンを5番にすることで微妙な3番、長打力はない4番をより強く見せる為の一種の奇策かもしれない
-
- 2020年06月06日 22:45
- ID:RMrqJwkG0 >>返信コメ
- ※256
そんな後から見直せば確かにレベルのわかり辛い描写より打つ前に1カットでいいから入れるべきだと思うがなあ、最初の作画が酷かったころ原作はちゃんと野球やってるから作画さえよければ面白いって原作勢が言ってたので野球作品としてハードル上げ過ぎたのかもしれん
練習試合からずっと試合描写が面白く思えない、ここでは最近の試合は評判良いみたいだけど、今更だけどきららなんだから女の子が野球する作品じゃなく野球やってる女の子の作品としてみるべきだよなと楽しみ方間違えてたのではと反省
-
- 2020年06月06日 22:55
- ID:RMrqJwkG0 >>返信コメ
- ※255
井端は単体でというより1番荒木とのコンビが強力だったな、さらに後ろに福留ウッズと続き00年代半ばの中日は打つ方も凶悪過ぎた
2番強打者だとそれこそ梁幽館のモデルになってる日ハムの2番小笠原が思い浮かぶのはおっさんだからか
-
- 2020年06月06日 23:12
- ID:tEPmRJMr0 >>返信コメ
- キャプテンの打順適性については、阪神ファンなもので85年の真弓を思い浮かべる。そりゃホームランバッターが足りてればトップに置きたいよねと。
チーム事情でああいうタイプなのに中軸にまわらざるを得ないというのは、暗黒時代の新庄を連想した。
-
- 2020年06月06日 23:24
- ID:n0NthPtB0 >>返信コメ
- >>239
キャプテンに対する1、2、4番評価は、セイバーなんちゃらに影響されてると思う。
-
- 2020年06月06日 23:27
- ID:n0NthPtB0 >>返信コメ
- >>260
なるほど。
強豪チームの正捕手(だったかな?)を務めてた割りに組み立て描写がほとんど無かったから、打撃が良いのかと思ってた。
-
- 2020年06月06日 23:30
- ID:n0NthPtB0 >>返信コメ
- >>258
そうなんだ。
一時全然打点をあげられなかったから、そこまで良くなってるとは思わなかった。
-
- 2020年06月06日 23:43
- ID:n0NthPtB0 >>返信コメ
- >>259
ん!?軸はキャプテンなの?「のぞみが軸」って書いてる人がいるけど?あと、のぞみよりは長打力有りそうな気がするけど?
えっと、あの説明部分が、『5番が出来ない選手を5番に置いて、「上手く5番を演じてね」』っていう風に見えたの。でも俺は「充分クリーンナップこなせるだろ?」と思った訳。だから単純に、「のぞみと二人で点を取って下さい」で良くね?と。
「適正が~」とか余計な説明に見えたの。
-
- 2020年06月07日 00:44
- ID:ZPLL3Ghm0 >>返信コメ
- ※266
1話で芳野が去年は強打の捕手にレギュラー取られたとか言ってたし捕逸0のエピソードといい一貫して球姫は守備型の捕手として描写されてたと思うぞ、少なくとも打撃が良いって評価はなかったと思う
あとアニメであったか覚えてないが守備が凄いってのは影森戦で相手捕手の評があるし逆にガールズ時代は打撃を評価されてではないって察せられる珠姫自身のセリフがある
-
- 2020年06月07日 01:31
- ID:R0v2PI1L0 >>返信コメ
- >>268
居るけど?とか言われてもね…
あくまでも個人的にだが、現状での打線の軸はやはりキャプテンだと思う
…まあ、何を以て軸と呼ぶのかでも意見が分かれるとは思うのだが、
チームNo.1のヒットメーカーを軸と考えて戦術練る人もいれば、
メンタルその他含めた総合で考える人もいるというだけの事で
-
- 2020年06月07日 03:20
- ID:QvRGiJCO0 >>返信コメ
- ワンアウト一塁で次が四番なのにバントで送るのは悪手じゃないか?
多分中田さんは長距離砲だしランナーも足早かったから悠々帰ってこれそう
ゲッツーが怖いのかもしれないけどまだ一回だから強行しても全然いい気がするけどね
-
- 2020年06月07日 04:12
- ID:uD9TYsKV0 >>返信コメ
- >>143
絵のことを散々言われてるけど、アクション動画は攻守とも、イイと思う👍
-
- 2020年06月07日 04:29
- ID:uD9TYsKV0 >>返信コメ
- >>194
なんか、普通の野球談義になってて面白い✨ついこの前までは散々、絵がダメ絵がダメって盛り上がってたのにね👍アニメどころか、リアルの野球ロスの人も多いからかな?これからも、もっと盛り上がって欲しい❗
-
- 2020年06月07日 05:26
- ID:WOSylakI0 >>返信コメ
- たまちゃん、好きって言っちゃってるし。
-
- 2020年06月07日 06:34
- ID:cqJh.oyI0 >>返信コメ
- 芳乃ちゃんは采配ミスって言ってるけどそんなに悪い判断だとは思わない。
送りバント失敗もゲッツーも結果論だし、仮に完璧な采配が可能なスポーツがあったとしたらルールに問題があると思う。
相手チームのキャッチャーの肩とかバントの練習量を考慮してなかったのを言ってるなら確かにそうだけど、じゃあそれを考慮した上でもっといい手があったのかと言われると、うーん。
まあ、全国狙うならそのくらいのレベルが要求されるってことなんだろうね。
-
- 2020年06月07日 07:01
- ID:0KR2hSug0 >>返信コメ
- 意外にも、野球に詳しくてユリ好きなアニヲタが世の中には
多数存在することが分かった。心強い限りだ。
-
- 2020年06月07日 08:01
- ID:Yg9gbuuj0 >>返信コメ
- ※257
客層(=きららファン)が望んでることは確かにできてると思う
-
- 2020年06月07日 08:42
- ID:Ofcs60pm0 >>返信コメ
- >>266
尺の都合でカットされてます
県代表で全国大会にも出場したけど当時の監督は打撃ができる捕手を重視したので珠姫は控えだったらしい
-
- 2020年06月07日 08:44
- ID:dKVeltI30 >>返信コメ
- >>275
ドライに割り切ったら物語にならんやろ
-
- 2020年06月07日 09:01
- ID:Ofcs60pm0 >>返信コメ
- >>271
梁幽館のマネージャーの高橋はそう考えてるけど栗田監督はガチガチの慎重な野球派なんだよね
実際梁幽館の打線は捕手の小林以外は4番経験もある全国から集めたエリート集団で新越谷とは戦力が違うしいずれは戦力差で押し潰せそう
-
- 2020年06月07日 09:06
- ID:Ofcs60pm0 >>返信コメ
- >>269
影森の珠姫はカットされたね
あれないと息吹ちゃんスゲーしか印象に残らないけど実際は珠ちゃんが縁の下の力持ち的にサポートして投手の力を最大まで引き出してるんだけどね
-
- 2020年06月07日 09:07
- ID:Ofcs60pm0 >>返信コメ
- >>275
なんだかんだ彼女はまだ高1だし悪いことが続けば精神的に不安にもなる
-
- 2020年06月07日 09:22
- ID:cBg2kKo80 >>返信コメ
- >>271
中田さんが一塁ランナーを返せるだけの長打を打つ確率は確かに高いけど、でも絶対確実ではないよね。
ランナー二塁なら(足が早いなら)シングルでも帰れるだろうし、仮に中田さんが凡打になってもトンネルとかパスボールとかのエラーでもあれば二塁からならランナーが帰れる可能性が高い。
そして多分中田さんが敬遠される可能性も考慮されてる。それでも一塁を明けるのは中田さんのセリフ『だがうちは5番以降も手ごわいぞ』が事実だから。実際5番は珠姫の配球を読んでタイムリー打ったし。
悪手どころか得点の可能性が高い、非常に手堅い作戦だったということだと思う。
-
- 2020年06月07日 10:14
- ID:Hsm6Ldk80 >>返信コメ
- >>5
白井最強!
-
- 2020年06月07日 10:29
- ID:YKE0k3LN0 >>返信コメ
- >>268
>「適正が~」とか余計な説明に見えたの。
もし赤星にチーム事情で五番打たせることになったら「お前さんはほんとは一番か二番が適性なんだけど」と説明したくならない?(キャプテンは赤星に比べればクリーンナップにも向いているとは思うが)
-
- 2020年06月07日 10:35
- ID:YKE0k3LN0 >>返信コメ
- 285追記
芳乃の選手評は、メタな話をすれば作者から読者へのある程度の指針でもあるし、余計なものとは思えない(「キャプテンは守備が本領」も、単行本七巻までのところプレーでは見られていなくて、芳乃の口からしか聞いてないわけで)
-
- 2020年06月07日 11:12
- ID:28DDGTla0 >>返信コメ
- >>230
解説の中畑(だっけ?)も、二回目は「笑い事じゃない」って言ってたのに、三回目には普通に笑ってたしな
-
- 2020年06月07日 11:36
- ID:t.muuvDv0 >>返信コメ
- major2があるのになんなんだこのくそアニメ
-
- 2020年06月07日 11:44
- ID:oQaUvZSV0 >>返信コメ
- >>146
普通に、セイバーメトリクスによる適正打順でチームで最も優れた3人の打者は1番、2番、4番が良い、という理論からの「4番以外だと1番か2番」という話だと思うが?
-
- 2020年06月07日 12:04
- ID:wPKtKvwk0 >>返信コメ
- 話が尻上がりに面白くなっていってるのに合わせて絵も安定してきてるな
逆のアニメはよく見るけどこれはなにげに珍しいw
-
- 2020年06月07日 12:05
- ID:RerRd4AY0 >>返信コメ
- 観客席からのヤジに反撃するケンカ番長の希ちゃん、
戦闘民族すぎて素敵です。アニキと呼ばせてください。
-
- 2020年06月07日 12:18
- ID:0bPPKKfX0 >>返信コメ
- ちらほらメンタルについてコメントが出てるけど、プロなら自分やチームメイトの調子が悪くてもすぐに立て直せるものなの?
-
- 2020年06月07日 12:52
- ID:lwHVQHKB0 >>返信コメ
- >>238
野球内容に関してはどっちのアニメもご都合展開じゃん
作者の知識に大した差なんてないよ
>>288
1ヶ月近くも延期した時点でメジャーセカンドの負け
今週も前回のあらすじだけで4分も使って引き伸ばす手抜きっぷり
-
- 2020年06月07日 13:45
- ID:31FD.LMs0 >>返信コメ
- >>292
そんなもん高校生だろうがプロだろうが『人による』としか言いようがないだろ。もちろん立て直せる人の方がプロとして成功し易いというのはあるだろうけど。
メンタルについてのコメントならポジティブな内容で詠深と息吹、ネガティブな内容で芳乃について書かれているけど、なんで「プロなら」になるのか分からん。
-
- 2020年06月07日 14:27
- ID:R0v2PI1L0 >>返信コメ
- >>292>>294
まあ「プロは一握りのエリート共の選抜なのだから、結果残してきた強メンタル共の集まりなのでは?」という疑問なのは分かるっちゃ分かる
でもね、高校生は頑張りを見せれば褒められる「競技」だが、プロは結果出さないとボロクソに扱き下ろされる「商売」なんだよw
当然周りの選手のレベルやプレッシャーの量と質が桁違いなので、結果的には何割論的な似たような所に収束するのではないかとw
-
- 2020年06月07日 14:42
- ID:LBYhnYH10 >>返信コメ
- >>185
CGパート、特に白菊ちゃんが何故かノーナに見えてしょうがない。
-
- 2020年06月07日 14:55
- ID:QvRGiJCO0 >>返信コメ
- >>283
手堅いって言えばそりゃそうなんだろうけど
送りバントは一回からやらなくてもいいんじゃないかなって思うんだよね
送りバントって統計的には期待値がヒッティングより低くなるらしいから5番以降も手強いならヒッティングの方がいいとも思う
-
- 2020年06月07日 15:02
- ID:ZPLL3Ghm0 >>返信コメ
- ※278
その言い方だと全国では控えだったみたいに受け取れるが県代表ではちゃんと正捕手だぞ(芳野のセリフがある)
-
- 2020年06月07日 15:08
- ID:QvRGiJCO0 >>返信コメ
- 原作読んでないからわかんないけど中田さんてどのくらいの実力なの?
王とかバリーボンズみたいに満塁でも敬遠したほうがいいレベル?
描写的には打率6割の陽さんより上な感じするけから相当なんだろうけど
-
- 2020年06月07日 15:13
- ID:0bPPKKfX0 >>返信コメ
- >>295
競技でも商売でも同じスポーツなのに高校生とプロが同じプレーしても反応が違うのは何故?
例えば、敬遠でもプロなら当たり前だろうけど、高校生なら野次飛ばされるじゃん。高校生がプロと同じ意識を持つのはダメなの?
-
- 2020年06月07日 15:22
- ID:E2tuQfUy0 >>返信コメ
- >>92
土グラでスライディング躊躇ないって逆にヤバない?
-
- 2020年06月07日 15:26
- ID:wPKtKvwk0 >>返信コメ
- >>299
秋大会以降この試合前までのOPSが2前後らしいから、まともに勝負はしない方がいいレベル
-
- 2020年06月07日 15:49
- ID:hxJKgQP.0 >>返信コメ
- >>5
白井ちゃん梁幽館で1番好き
-
- 2020年06月07日 16:13
- ID:jBvDH3VE0 >>返信コメ
- >>302
OPS2超えだから、シングルヒットなら勝ち
じゃなかったっけか
-
- 2020年06月07日 16:43
- ID:4btPaDTQ0 >>返信コメ
- >>304
シングルヒットなら勝ちは陽さん
中田は全打席でシングルヒット打ってるのと同レベルの成績
-
- 2020年06月07日 16:50
- ID:31FD.LMs0 >>返信コメ
- >>297
まあ並のチームなら妥当な作戦でも梁幽館ほどの打線ならアウトカウント増やさないで打った方がっていう考えもできるとは思う。
でも結局これは栗田監督の方針という設定に基づいた描写だし、栗田監督に近い考え方の人とそうでない人で意見が分かれるのは仕方ないよね。
-
- 2020年06月07日 17:11
- ID:R0v2PI1L0 >>返信コメ
- >>300
「競技でも商売でも同じスポーツなのに」って前提が間違っているから
-
- 2020年06月07日 17:20
- ID:R0v2PI1L0 >>返信コメ
- >>298
原作一話によれば、
中二の時正捕手
去年(中三)は強打者捕手の台頭で控え
とある
-
- 2020年06月07日 17:25
- ID:7PnGG8FQ0 >>返信コメ
- >>193
おまけ単行本では毎回中村があば~やってるぞ
-
- 2020年06月07日 17:33
- ID:GDzh19hw0 >>返信コメ
- >>300
もしかしてプロの敬遠に観客は野次を飛ばすことは無い、と思ってんの? そんなことないでしょ。
あなたは高校生の試合とプロの試合とで館戦態度を変えてるのかもしれないけど、どちらの試合なのかに関係なく野次を飛ばす人は飛ばすし飛ばさない人は飛ばさない、つまり観客個人の性格による要因の方が大きいと思うんだけど。
というか、あなたの文章はプレーヤーの意識が高校生とプロでは違っているから観客の反応(野次)が違う、ということになってるけど、本当にそう思ってるの? なんか文章おかしくない?
-
- 2020年06月07日 17:35
- ID:GDzh19hw0 >>返信コメ
- >>310
自己レス
×館戦態度
〇観戦態度
-
- 2020年06月07日 18:35
- ID:pRbVPHBQ0 >>返信コメ
- むさ苦しい男が一切出てこない良アニメ
-
- 2020年06月07日 19:09
- ID:4wXvCfkn0 >>返信コメ
- このアニメって最初はスルーされてなかったっけ
何か注目度が高まっているようで良かった
個人的には新作はアルテと球詠の二強(小声)
-
- 2020年06月07日 19:58
- ID:c9xR0SzE0 >>返信コメ
- >>313
作画崩壊と聞いて興味本位で1話を見てみたら
案外内容が面白くて結局ずっと見てるわ
作画崩壊ネタも提供してくれるし
コピー能力の初心者の子の活躍が見ていて楽しい
-
- 2020年06月07日 20:32
- ID:U2a7ouZ30 >>返信コメ
- >>314
不思議となんか引き込まれる感じ、わかります。
崩壊とまではいかなくても、作画がちょっととかキャラデザ
が昔風とか最初はあったけど気にならなくなったし。
シナリオの良さと、原作のコンテンツ力の勝利ですかね。
-
- 2020年06月07日 21:03
- ID:oQaUvZSV0 >>返信コメ
- >>299
中田のops2というのは極端に言うと、100打数100シングルヒットで出塁率1.00、長打率100÷100=1.00で全打席シングルヒットの計算になる。2アウト2塁でのシングルヒットは1点になるから勝負せずに歩かせる選択は理解できる。
実際は通算50本塁打以上なので、長打が出る確率がとても高いことが推測できる。
-
- 2020年06月07日 21:43
- ID:gUQ6zfy00 >>返信コメ
- >>315
>シナリオの良さ
同感です。『キングダム』にも言えますが(ごめんなさい)、作画が今一つなのは慣れて
-
- 2020年06月07日 21:50
- ID:gUQ6zfy00 >>返信コメ
- >>317の訂正です(誤送信してしまいました)。
『キングダム』や『八月のシンデレラナイン』にも同様のことが言えますが(ごめんなさい)、作画が今一つでもシナリオが良ければという典型でしょうね。
-
- 2020年06月07日 23:19
- ID:JyTREbk40 >>返信コメ
- 学校動員ならともかくプライベートなのにちゃんと制服を
着て応援に来るなんて、詠深ちゃんの友達は真面目で良い子だ。
-
- 2020年06月07日 23:25
- ID:594i556C0 >>返信コメ
- 焼きうどんにマヨネは無用!
わーたな👿
-
- 2020年06月07日 23:34
- ID:PYRQzHT90 >>返信コメ
- 今回めちゃめちゃ面白かったわ。
強豪相手にみんななんとか喰らいついてる感すごい伝わってきた。
なかでも、特にこの試合は希ちゃんとキャプテンと珠ちゃんがすごく頼もしく感じる
-
- 2020年06月08日 00:15
- ID:Km.Y0XB30 >>返信コメ
- いくらシナリオが良くても本当に作画がダメなアニメが面白いわけがありません
仮にシナリオだけが良いアニメがあったとして、アニメ好きがそんなものを面白がるはずがないと思いませんか?
少なくとも私は、そんなものは即切りして原作を読みます
アニメが面白いのなら、その作画に目立った欠点があったとしても、どこか人の心を引き付けるものがあるからだと私は考えます
-
- 2020年06月08日 00:46
- ID:MshZk.OG0 >>返信コメ
- >>310
野球に限らず学生スポーツは精神論や泥臭さやを求められるのに、プロでは、体調管理や体力温存を最優先に考えさせられる。
でも、プロ入りを視野に入れてる学生が体調管理をしっかりしようと、野次飛ばされるのは理不尽じゃないかって事だよ。
-
- 2020年06月08日 01:15
- ID:7ZpOyUPP0 >>返信コメ
- >>323
体調管理?
いや、敬遠と野次の話でしょ??
敬遠することと体調管理をしっかりすることがどう結びつくの???
ついでにいうと、高校球児が全員プロ入りを視野に入れてる訳じゃないのに、それを前提にするのは何で?
もしかしてキャラの区別なんかとは別のレベルで混乱を来してませんか。
-
- 2020年06月08日 04:21
- ID:EANZHt5C0 >>返信コメ
- 監督は歴戦の猛者が務めるものだし、1年の芳乃ちゃんが背負うにはあまりにも・・・
経験が問われる役職で15歳vs45歳という構図は冷静に考えると恐ろしい
けどその圧迫感が好き やっぱ逆境っていいね
-
- 2020年06月08日 07:52
- ID:MshZk.OG0 >>返信コメ
- >>324
敬遠と体調管理は例え。
要は、学生=精神論、泥臭さを求められる。
プロ=万全の体調を求められる。
そもそも学生とプロで、真逆の方針転換されるってどうなの?
-
- 2020年06月08日 10:06
- ID:GBzA.Anz0 >>返信コメ
- >>326
※300 (ID:0bPPKKfX0)と同じ人かな?
※307 の人が書いた通り、アマチュア野球とプロ野球は別のスポーツなんだよ。外観がそっくりなら同じものだとするなら麦茶の代わりに麺つゆ飲んでも何の問題も無いことになっちゃうね。
ちなみに別なスポーツであるという事は、アマチュアとプロとではルールが違うという事実からでも分かる。幾つか例を挙げると
・金属バット使用の可否 ・臨時代走制度の有無 ・点差によるコールドゲームの有無 ・監督がグラウンドに立ち入れるか否か ・守備時の打合せのためのタイムの回数制限 ・本塁打の打者走者への身体接触の可否 ・・・他にも色々。
ルールが違うのはその競技を統括する団体が違うという事が直接の理由だけど、統括団体が異なるのはそもそもその競技を行う事の意味が異なるから。つまりアマチュアとプロとではその競技を行うことの意味自体が違う。だから選手や監督・指導者の意識が違うし、観客の意識も違って当然。
肉体的には同一人物でも未成年と成人してからとでは適用される法律も社会の中で求められる役割も周囲の人からの評価基準も変わる。ならば子供の頃と大人になってからとでは社会的には別人であるも同然。それと同じようなもんだろ。
-
- 2020年06月08日 13:51
- ID:1zv.LgTH0 >>返信コメ
- >>93
無理やり尺に収めた割には試合内容は良い。
けどやっぱり原作と比べると演出、迫力、描写やプレイ内容の説得力がイマイチな部分と、カットがそれなりにあるのが不満なんじゃない?
そもそも原作自体もおお振りのブラッシュアップ版って感じでテンポ良い作品だしね、そっから更に削られるのがもったいない。
-
- 2020年06月08日 17:31
- ID:rgK56ZhB0 >>返信コメ
- というかこれ全何話なんだ?
12話だったらもう覚悟決めるしかないんだが…
-
- 2020年06月08日 17:39
- ID:Vp9mtIDd0 >>返信コメ
- 普通に試合見てる感覚で見てた
-
- 2020年06月08日 18:41
- ID:BjPNI7Ok0 >>返信コメ
- >>319
お礼に全力で将棋部の応援に行かなきゃだめだな
-
- 2020年06月08日 18:59
- ID:3nVtv.C30 >>返信コメ
- >>330
よっくわかりますよ、その気持ち。
私も気がつけば普通に観戦してました。
高校野球は春夏どころか地方大会(予選)も中止で、プロ野球の
開幕も決まったとはいえまだ十日程先の予定、この作品が野球
難民救済に果たした役割は大きいと思います。
-
- 2020年06月08日 19:05
- ID:3nVtv.C30 >>返信コメ
- >>331
いらねぇー、とか言われてましたけどね。
-
- 2020年06月08日 19:59
- ID:MshZk.OG0 >>返信コメ
- >>327
返信どうも。300と同一人物です。
つまり、学生=アマ、社会人=プロだから、観客からも選手自身が求められるプレーの質や意識も異なるという理解でいい?
仮にそうだとしても、いきなり学生からプロになって意識全部変えるって大変じゃない?
-
- 2020年06月08日 20:26
- ID:0apLFHsI0 >>返信コメ
- 原作読んだがモブの観客にもエッチで可愛い子がたくさんいて
驚いた。作者の気合が半端ない。
-
- 2020年06月08日 21:07
- ID:8WfLZ.R.0 >>返信コメ
- >>322
何か言いたいことは分かる
すぐ作画作画と言い出すのは、昨今アニメで一般的となってる作画手法にとらわれすぎてると思う一方、「作画が悪いけどシナリオがいいから良い」というのは何か違う気がするんだよねー
私は「こういう作画のアニメなんだ」と思って見てるよ
-
- 2020年06月08日 22:26
- ID:RwBNjj8j0 >>返信コメ
- >>334
いきなり意識を変える、という事ではない。そうだと思ってるならそれは大きな勘違いだと思うよ。
高校野球でも大学野球でも実際に野球をやってる人はプロを目指すかどうかに関係なくアマチュアとプロが違うことぐらい分かってるよ。プロを目指す人ならなおさらプロとはどういうものか考えてるし意識を変えていかなきゃいけないことも理解してる。
高校生を例に挙げるなら夏の大会が終わってプロ志望を表明してからドラフト会議、入団交渉、契約を経て実際に入団するまで数か月ぐらいあるでしょ。基本的には本人はこの間に意識を変えようとするし、親や指導者、入団予定の球団関係者も意識を変えるよう導く。
さらに入団してすぐに一軍の試合に出場する新人なんてほんの一握りで、多くの新人は何年も二軍で経験を積んでからやっと一軍登録にたどり着く。もし入団時までに意識を変えられなかったとしてもそれだけ時間があって意識を変えられないようなら結局プロには向いていなかったということ。
そもそも意識を変えるのが大変だなんて人はプロになろうなんて考えないと思うんだが。
-
- 2020年06月09日 00:08
- ID:xHrSUx9g0 >>返信コメ
- >>336
257の人がコメントした「本当に必要なこと大事なとこはすべておさえている」という感想は多分的を得ていて、作画についても、いや、作画にこそ当てはまると私は考えます
違和感のあるCGシーンや顔などの描線の崩れは素人目でもわかるくらいなのに、現実感や説得力はずば抜けていて、それが作品の面白さの土台になっているように感じます
例えば、中田選手が「1年生にしては鍛えられてる」とつぶやく詠深の身体の線に視聴者が頼もしさを感じる、それが作画上何より重要なことで、アニメにとって何が一番大切かということをつくづく考えさせられます
-
- 2020年06月09日 00:52
- ID:vOnNHaxV0 >>返信コメ
- >>337
ようやく腑に落ちました。
長々と付き合わせてすいません。ありがとうございました。
-
- 2020年06月09日 00:56
- ID:R6zxyBQp0 >>返信コメ
- 試合の内容が面白い野球アニメは神アニメ
-
- 2020年06月09日 01:00
- ID:PbvEwndO0 >>返信コメ
- 打率9割とかブストスかよ
-
- 2020年06月09日 12:25
- ID:bb479g8h0 >>返信コメ
- >>329
12話
アニメ終わったら原作見ると良い
-
- 2020年06月09日 14:16
- ID:OTPfUpoi0 >>返信コメ
- >>342
30分1巻ペースはきつい
-
- 2020年06月09日 14:22
- ID:6m.lOXaL0 >>返信コメ
- 独自】住吉会系暴力団組長らを逮捕 元妻の名義で...
独自】住吉会系暴力団組長らを逮捕 元妻の名義で...
独自】住吉会系暴力団組長らを逮捕 元妻の名義で...
独自】住吉会系暴力団組長らを逮捕 元妻の名義で...
-
- 2020年06月09日 15:25
- ID:eBf9bI6I0 >>返信コメ
- 観客席と喧嘩してる娘が可愛かった!
それにしてもタイトルが意味深なのは狙ってるんですかねw
-
- 2020年06月09日 17:33
- ID:WLDp.Z0W0 >>返信コメ
- 影森の投手がしてた感情連動の髪留めが面白かった
あれしてる選手はもう出てこないのかな
-
- 2020年06月09日 18:03
- ID:b3.5VMfS0 >>返信コメ
- ハチナイと再コラボしてるんだけど
たまとよみを編成して梁幽館高校と試合すると7回以降に○○が出やすくなるって…
思いっきりネタバレされた気分だった
あと、中田さんの特別感がすごい
-
- 2020年06月09日 21:28
- ID:jGgLj1q40 >>返信コメ
- >>338
モーションにしても女性のガタイの良さにしても、これまでになかった表現に挑戦しているのを感じますよね
簡単に「作画が悪い」で片づけないでほしいものです
-
- 2020年06月09日 21:33
- ID:2H27XuI20 >>返信コメ
- >>76
相手選手が考えてる「心の声」を細かく入れてるのが大きい気がする。双方が戦略を立てて戦ってるのはバトルでもスポーツでも素直に燃える。
-
- 2020年06月09日 21:37
- ID:Yd3Cd9rF0 >>返信コメ
- >>332
文字通り「高校野球ファン」の私は、正にこの作品に救われました。今は秋以降の高校野球の再開に期待しています。
-
- 2020年06月09日 21:49
- ID:Yd3Cd9rF0 >>返信コメ
- >>322
コメントNo.318です。私の表現が拙くて申し訳ありません。もちろん、シナリオも作画も両方良い作品(最近ならば『宇宙よりも遠い場所』や『ゆるキャン△』か?)が理想的ですが、シナリオが良ければ作画が今一つでも私はあまり気にしないという意味で申し上げました。
-
- 2020年06月10日 02:08
- ID:2C4qU9CW0 >>返信コメ
- >>347
ハチナイやってないからよくわからんが原作の展開と関係なくソシャゲのイベントコラボなんて大抵強く設定されるもんじゃね
-
- 2020年06月10日 04:37
- ID:3y0VSmHw0 >>返信コメ
- >>57
いい感じに力が抜けてるとも言えるかもね。アホ面にも見える表情が多いのに、強プレイヤーに成長したらそれはそれで面白い。
実際、バントミスをカバーした時にも思ったが、一番の適正高そうだし、後は体を作ってちゃんと打球を前に飛ばせるようになれば、完全化けるなーとか見ながら思ってた。
完全に普通に野球観戦してる気分で見てるわ、このアニメ
-
- 2020年06月10日 05:01
- ID:3y0VSmHw0 >>返信コメ
- >>267
基本空振りはほとんどせず、狙ったところに打てる選手だから、自信さえ持てれば得点圏打率も高くなる。
キャップは三振もあるからね。勝負どころで確実に点を取りたいならどつちを置くか考えたら、希になるって事じゃないかな?
今まで得点圏打率が低かったのは、メンタルの問題が大きいと思う。中学時代に最後打てなかった後悔を引きずったままでいて、高校に来た後もその後悔のせいで空回ってた感じだしね。
ただ今回みたいに相手のセカンド、ショート内野の要の守備範囲が広いとその確率も下がるのが辛い。
内野の良いところに落として、守備をごたつかせるみたいなのが得意な選手みたいだから。
長打は圧倒的にキャップのが打つと思う。体格やら土台出来てるかの差が大きいと思われ。
-
- 2020年06月10日 07:11
- ID:3tJ4zvYE0 >>返信コメ
- >>182
他の人も言ってるけど、監督は芳乃の長所を伸ばす指導の一環で采配を一任してる。
メンタルヤバい時のフォローとか采配についてコメントしてアドバイスしたり、芳乃がサイン出せない時は的確にサイン出すし、口はそこまで挟まない。
けど、そこにいるだけで芳乃も安心するし、表向き監督の指示を芳乃に伝えさせてる体にして、野次とかの壁になったり、何だかんだ動いてはくれてる。
本格的に芳乃がヤバくなるまではそこまで口も出さないね。
-
- 2020年06月10日 10:51
- ID:10oM4GVV0 >>返信コメ
- 東区はようやく開発が進んできた福岡市の端くれでガラあまりよくないからなぁw
希ちゃんはよくあんな真っ直ぐで素直な子に育ったもんや
煽り耐性ない希ちゃん可愛い
-
- 2020年06月10日 18:09
- ID:s0t1czBg0 >>返信コメ
- >>183
白菊ちゃんだって、当たればデカいし色々デカいよ。
-
- 2020年06月10日 19:45
- ID:Ps35IH7L0 >>返信コメ
- >>348
まさにそれです!
同様に感じる方がおられて安心しました
-
- 2020年06月11日 12:28
- ID:pTDOIafv0 >>返信コメ
- あまりの面白さに原作コミックス7巻一気に買って読みました。アニメ以上に細かい描写がたくさんあり面白かったです!
でも、原作自体も(失礼ながら)そんなに絵が上手なわけではなく、ストーリーと登場人物の心中描写がメインだと思いました。
そして、原作を読んだことで、アニメ版のよさにもたくさん気づくことができました。「あの球」の切れの良い曲がり具合とか、選手の体さばきのスピード感、いわゆる「恵体」の描き方など、、、原作以上にうまく表現できてるところもたくさん!
まさに >>348 さんのおっしゃる通りだな、ということに気づきました。
というわけで、みんなも原作読もう!アニメの2期も期待したい!作画はもうこのままでいい。
-
- 2020年06月11日 15:05
- ID:m8DgEMfE0 >>返信コメ
- アニメもあにこさんも久々だけど
打点マニアと博多ブーメランのくだりで笑ったわ
野球も分かるし、こういう楽しいシーンちょくちょくあるなら見ようかしら
-
- 2020年06月11日 18:36
- ID:YH5lI8W.0 >>返信コメ
- >>312
確かに野球部員のエナメルバッグはただクサイ印象しかなかったが、珠ちゃんや詠深ちゃんのエナメルバッグは画面からいい香り
がしてくる気がする。
-
- 2020年06月12日 08:04
- ID:qxK2AF110 >>返信コメ
- 今日は珠詠8巻の発売日!
-
- 2020年06月12日 11:33
- ID:csbShVPy0 >>返信コメ
- >>284
今更だけど、それ中央競馬の調教師www
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。