第9話「驚天動地!クラーラの真実」
『モタモタするなよ!急げ!』

『敵がいつ現れるか分からないからな!』

『ざっけんな!連中は私らを撃ったんだぞ!?どうして協力してたってことになってんだ!?』

『情報操作ですわ。現段階で帝都市民に事実を知らせるわけにはいきませんから』
『確かに華撃団が華撃団を攻撃したなんて発表できませんよね』
『それ以上に帝国華撃団の内部に降魔がいたことの方が問題よ』

『降魔じゃねぇ!あれはクラーラだ!』

『どう見ても降魔』

『彼女は私たちにも正体を隠していた。信じろと言われてもね』

『それにあの人 クラーラさんは自分の妹だと』

『神崎司令 クラーラの行方はまだ分からないんですか?』

『えぇ。軍・警察を挙げて捜索中ですが発見には至っていませんわ』
『莫斯科華撃団の方はどうなっていますか?』
『セバストーポリは昨夜の内に姿を消し所在不明ですわ』

『すみれ様 通信が入っています』
『取り込み中です。後にしてもらえないかしら』
『それが欧州の神山さんからなのですが…』

『隊長から?』






『ダメー!』

『こんな所にいたのですか?』
『カミンスキー様』


『さすがの帝国華撃団も私たちが海の中にいるとは夢にも思わないでしょうね』

『我らの御使いの居場所分かっているのでしょう?』

『君たちは血を分けた姉妹。切っても切れない絆で結ばれているのですから』

『クラーラの力は証明されました。彼女は暗く淀んだ世界を照らす希望の灯火』

『そしてその灯火を手に人々を導くことこそ我が使命なのです』

『私ではダメなのでしょうか?』
『というと?』
『カミンスキー様のためであれば喜んでこの身を捧げましょう。しかし妹は…』

『妹への愛?それとも嫉妬ですか?』
『……』

『いずれにしろ必要のない感情です』

『はっ!』

『レイラ・M・ルシュコヴァ、ヴァレリー・カミンスキーの名において命じます。御使いをお連れしなさい』

『かしこまりました』





『イヤァァアアアア!』

『おはよう。クラーラ』

『白秋さん…ここは…』

『覚えているだろ?以前さくらと来た孤児院だよ。倒れているところをたまたま見つけてね。運んできたというわけさ』
『そうでしたか…。ありがとうございます』

『無理はしない方がいい』
『でも私がいては迷惑をかけてしまいますから…』

『何か思い出したんだね?』

『はい…だからここには…』

『いえ…大帝国劇場にももう…』

『ここにいればいいじゃないか』
『直哉君…』
『言ったでしょ?僕たちはいつでも歓迎するって』

『降魔?』

『ここには君の存在を迷惑だと感じる人はいないんだよ、クラーラ』

『ここはそういう場所だったんですね』

『偽物?』
『そりゃ一体どういうことだ?』
《”ペトログラードで攻撃を受けた莫斯科華撃団の退院は重傷を負ったものの一命は取り留めた” そうカミンスキーは言ったそうだな?》

『あぁ。火傷を隠すためにあの厳めしい鉄仮面を着けてるんだって』
《それは嘘だ》

《俺はロシア各地を巡り全隊員の死亡を確認した》

《あの日 莫斯科華撃団はあるものを受け取るためにペトログラードを訪れていた》

《そして空中戦艦もろとも撃墜されたんだ》

「ガスパージン神山、伝言を賜っております」
『すまない。また出掛ける』

『こんな格好でごめんなさいね』

《俺を家に招待してくれた女性、彼女こそがナターリャ・ルシュコヴァだった》

『ルシュコヴァってクラーラと同じ…』
『何者だい?』

《彼女はロシアで降魔の研究をしていた科学者だ》

『M細胞?』
『えぇ。ある上級降魔から採取したその細胞を利用して私は人間と降魔を掛け合わせた新たな生命 降魔人間ナディエージダを作り出したの』

『そんなことが可能なんですか?』
『もちろん簡単なことではありません。幾度も失敗を繰り返しました』

『でも私は諦めなかった。生まれてくる子どもたちが架け橋となって人と降魔が共に平和に暮らせる日がきっと来る。そう信じて』

『そしてあの子たちが生まれた』

《ナターリャの生み出したナディエージダは2人。姉の名はレイラ、そして妹がクラーラだ》
『あの2人 本当に姉妹だったのか』

『私たちはナターリャをマーマ、お母さんと呼んでいました』

『マーマはとても優しかった』

『私たちは幸せでした。あの日までは』

『カミンスキー!?』

『彼はある日突然現れ 研究を手伝わせて欲しいと言ってきたの』

『研究のことをどこで知ったのかは分からなかったけれど、きっと降魔との共存を願っているのだとそう信じて私は彼を招き入れました』

『でもそれは間違いでした。彼は心の奥底にドス黒い野望を抱えていた』
『野望とは?』
『世界を我が物とすること』

『カミンスキーの目的はナディエージダの持つ力だったのよ。そして私たちを裏切った』



『私とクラーラは必死で逃げました。そして華撃団連盟にクラーラの保護を求めた。指定された引き渡し場所はペトログラード』

『莫斯科華撃団が受け取ろうとしていたあるものとはクラーラだったんですね?』
『えぇ。けれどカミンスキーはクラーラを手に入れようとペトログラードに現れ あの惨劇が起きてしまった』


『失礼』




『これは…』
『カミンスキーの操り人形です』

『げほっげほっ!』
『ナターリャさん!』

『カミンスキーは恐ろしい男です。クラーラの本当の力を知ればどんな手を使ってでも自分のものにしようとするでしょう…』
『喋らないで。すぐに病院へ』

『いいの。私はもうあの子たちを助けてあげることもできない』

『神山さんお願いです。私に代わってあの子たちを』
『しかし俺なんかに…』
『あなたなら大丈夫』

『分かりました。任せてください』

『日本にいる私の友人もきっと力になってくれます』


《空中戦艦轟沈による混乱でカミンスキーはペトログラードでのクラーラ確保に失敗した。一方ナターリャの意向を受けた連盟は帝国華撃団にクラーラの保護を要請してきた》

『ナディエージダであることを伏せたままね』
《事実を知れば俺たちが二の足を踏むとでも思ったのでしょう》

《ともかく俺はクラーラを迎えるためにシベリアへ向かった》


《ここから先は君らも知っての通りだ。神崎司令 報告は以上です》
『ご苦労様でした。神山君は引き続き欧州での任務を遂行してください』

『帝国華撃団は降魔を撃退するための組織です。私の正体を知った以上さくらたちもきっと…』

『それはどうかな?人間と降魔の共存を願っているのは私やナターリャだけではない』
『えっ?』

『でもそんな世界が来るには時間がかかる。だから白秋先生はここを作ったんだ。降魔から人間を守るためじゃなく人間から降魔を守るためにね』

『直哉を含め ここには何人かの降魔がいる』

『降魔と人間の子どもたちが一つ屋根の下で争うことなく一緒に暮らしている。それはどうしてだと思う?』

『みんな家族だから』
『そうだ』

『ではクラーラ、君の家族はどこにいるんだい?』

『華撃団連盟の思惑とかナディエージダとか難しいことは正直よく分かりません』

『けどクラーラにあんな顔 二度とさせたくない』

『だからもしクラーラがここに帰って来てくれるなら私は言ってあげたいんです。おかえりって』

『君はどうしたい?もしさくらたちと共に生きていきたいと願うのならもう逃げてはいけない』

『私は…』



『姉さん…』
『来なさいクラーラ』

『あなたのいるべき場所へ連れて行ってあげるわ』


『ダメだ!お姉ちゃんはお前たちの所へなんか行かない!』

『邪魔よ!』
『直哉君!』

『やはり降魔か』

『けど他の子どもたちはどうなのかしら?』

『みんなこの子みたいに丈夫な体を持っているか試してみる?』

『行くわよクラーラ』

『待て!』

『先生!』
『ここは頼んだぞ!』

『何ですって!?』
《だから姿を現したんですよ!セバストーポリが!》

『野郎!海の中に隠れてやがったのか!』
『でもどうして急に?』

『何か狙いがあるはずよ』
『莫斯科華撃団…いえ偽莫斯科華撃団の狙いといえば…』
『クラーラしかありえないわ』

『おい司馬!修理はどうなってる!?』
《たった今終わったとこだ!いつでも出られるぜ!》

『天宮隊長代理!クラーラを、私たちの家族を守りなさい!』

『はい!』





《帝国華撃団花組参上!》

『さくら!みんな!』

《化けの皮が剥がれたなレイラ。これで本気でやれるってもんだぜ》

『面白い。あなたたちの本気とやらを見せてもらいましょう』

《後悔すんなよ!》





《クラーラ!》
『さくら!』


『くっ!』

《邪魔しないで!》


《白マント!?》

『また出やがった』

『手が止まっているぞ』
《は、はい!》


《さぁ残っているのはアンタだけだよ レイラ》
『なるほど。それがお前たちの本気』

『だったら私も手加減なしでいかせてもらいましょう』


《正体を現しやがったな!》


『バケモノめ…!』

『バケモノ?そう呼びたければ呼ぶがいい。けど忘れないで。クラーラも私と同じ降魔人間だということを』

『くっ!』

『クラーラこれで分かったでしょ?人と降魔は相容れない』

『でもあの人はあなたの力を認めている。あなたを必要としているのよ』

『目を覚ませレイラ。君は大きな勘違いをしている』

『何ですって?』

『大切なのは誰がクラーラを必要としているかではない。クラーラが誰を必要としているかだ』

『そして』

『その答えはもう出ている』

『なぜあなたがそんなことを?』
『それは…』

『私が村雨白秋だからさ』

『ナターリャの言った日本にいる友人とはまさか…』

『師匠!?どうして!?』

『すまないさくら。今はまだ全てを明かすわけにはいかない』

『クラーラは新しい家族を見つけた。君も姉ならそれを祝福したらどうだ?』

『クラーラ』

『私はさくらたちと一緒にいきます。さようなら姉さん』

『さくら』

《おかえりクラーラ》

『フッ』



『カミンスキー!』


『霊子機関が暴走しています!』
『このままじゃ爆発するわ!』

《さくら脱出しろ!さくら聞こえねぇのか!?》

『待ってて。すぐに行くから』



『どうして…』

『昨日あれだけの力を解放したのを忘れたの?回復には時間がかかるのよ』

『そんな…』





『ほう 無事でしたか。ではこれでどうです?』





『さぁ今です!レイラ!』

『放して!姉さん!』

『さくら!』


『さくらー!』



<信じていた相手に裏切られる辛さもあれば仲間を裏切る辛さもある。それでも心の底で相手を信じてさえいればいつかは分かり合える時が来るわ>

<次回新サクラ大戦 第10話”帝都壊滅?ツングースカの怒り”。太正桜に浪漫の嵐>




レイラお姉さんもカミンスキーが自分の力を必要としてるからってこと以上にやつにベタ惚れだからなぁ。「私たちは人間とは相容れないのだ」てな態度は本音とも言い難いよね。
2020/05/29 22:26:15

OPでもEDでもクラーラ人外で暴走しそうな感じだったけど、ここまでサクラ大好きなら暴走しなさそう。でもカミンスキーくんのあの洗脳してくる結晶で洗脳されてラスボスにもなりそう。
2020/05/29 22:26:01
つぶやきボタン…
クラーラちゃんとレイラさんが人と降魔を掛け合わせた降魔人間だとはね
前に見せた不思議な力も、前回背中に生えた翼も降魔の力だったみたいで
レイラさんによって連れ去られてしまったけどこれからどうなることやら
このままだとカミンスキーさんの世界征服が成し遂げられてしまうことに
それにナターリャさんの言っていたクラーラちゃんの本当の力とは一体…
前に見せた不思議な力も、前回背中に生えた翼も降魔の力だったみたいで
レイラさんによって連れ去られてしまったけどこれからどうなることやら
このままだとカミンスキーさんの世界征服が成し遂げられてしまうことに
それにナターリャさんの言っていたクラーラちゃんの本当の力とは一体…
![]() |
新サクラ大戦 9話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 世界征服を考えたことが… 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
【Amazon.co.jp限定】新サクラ大戦 the Animation 第1巻 Blu-ray通常版(全巻購入特典「オリジナルドラマCD」引換デジタルシリアルコード付)
posted with amachazl
ポニーキャニオン (2020-05-20)
コメント…2020年春アニメについて
-
- 2020年06月10日 09:57
- ID:ixHCZaIS0 >>返信コメ
- 白マントが師匠とは驚愕ダナー
-
- 2020年06月10日 10:04
- ID:chsXCqKT0 >>返信コメ
- 仮眠好き以上に婆さんの方がインパクト強すぎ~
-
- 2020年06月10日 10:16
- ID:JDSf6bBM0 >>返信コメ
- あのババアが諸悪やんけ
なーにが人と降魔をだよあっさりロクに知りもしない人間をあっさり信じ込んで引き入れちゃうし
ガバガババアやん
-
- 2020年06月10日 10:43
- ID:2Nmya1IC0 >>返信コメ
- 白秋先生真面目なキャラなんだろうけどなぜか顔立ちがスケベに見える
-
- 2020年06月10日 10:44
- ID:BNwfTU2C0 >>返信コメ
- アナスタシアはクラーラの正体を自分たちに隠していたと言ってが、多分みんな同じように思ったんだろ?「お前がそれを言うか?スパイで裏切ったあんたが」と…
アニメで4人は活躍シーンとかあってアナスタシアはメインの話や活躍のシーンとかなかったけど、ゲームで特大のイベントがあったからなかったのかな
"裏切り"という特大イベントを
-
- 2020年06月10日 10:53
- ID:hGObcK.j0 >>返信コメ
- 帝国華撃団の内部に降魔がいたことの方が問題よ>>
山崎真之介「創設時から居たぞ」
藤枝あやめ「というかレイラ降魔verのモデルって私(殺女)よね?」
-
- 2020年06月10日 11:14
- ID:2Nmya1IC0 >>返信コメ
- レイラにとってクラーラは世界で唯一の肉親であり降魔人間なんだから正直さくら達以上にクラーラ返してって言える気がする
だけどそのクラーラから拒絶されたらショックで仮眠好きーと踊ったり異常な露出度の服着たりするのもわかる
-
- 2020年06月10日 11:45
- ID:kZ.Vnp1g0 >>返信コメ
- さくらの無限が!
三式光武「やったぜ!」
-
- 2020年06月10日 11:49
- ID:qC1GkoTD0 >>返信コメ
- 神山と大神ってどっちが強いのかな?
-
- 2020年06月10日 11:54
- ID:e2TQtp3B0 >>返信コメ
- いい話っぽく言ってるけど、あのばあさん人体実験しまくったマッドサイエンティストだよなあ
と思ったのが俺だけじゃなさそうで安心した
-
- 2020年06月10日 11:59
- ID:ZOwO0a..0 >>返信コメ
- おいおい、白マントの正体が師匠とかWW
せめて師匠の双子の姉の村雨白春(はくしゅん)くらいひねってほしかった
-
- 2020年06月10日 12:18
- ID:HuGelNRe0 >>返信コメ
- 降魔人間って聞くと妖怪人間を連想してしまう。
造形は降魔が好みだけど。
-
- 2020年06月10日 12:27
- ID:HuGelNRe0 >>返信コメ
- カミンスキーがボスで良いのかな?
どうも連盟がカミンスキー寄りなのが気になる。
というかクラーラが記憶喪失になってなかったら、モスクワうんぬんの設定が使えなかったと思うんだが?
-
- 2020年06月10日 12:38
- ID:3WwrrOSD0 >>返信コメ
- ま、まさか怪人白マントの正体が白秋師匠だったなんて(棒)
しかし空中要塞に女の子というとどうしてもバルス!言いたくなるなw
-
- 2020年06月10日 12:46
- ID:kZ.Vnp1g0 >>返信コメ
- >>1
全然わからなかったヨー
-
- 2020年06月10日 13:11
- ID:HdbbS3IC0 >>返信コメ
- >>6
降魔って島の人実験にして作られたんだっけ?
TVアニメ版で言ってたよな。
対降魔部隊の存在って知られてない?
-
- 2020年06月10日 13:26
- ID:WxNKPhVO0 >>返信コメ
- ロリロリ時代のクラーラちゃんのうんち穴に舌めり込ませて唾液塗れにしたいね(灬´ิω´ิ灬)グフフ
-
- 2020年06月10日 13:29
- ID:F2R9cDcd0 >>返信コメ
- 一番恐ろしいのは婆さんだよ…婆さんに比べたらカミンスキーが小物に見える
生みの親とかいい人風に話されてるけど諸悪の根源レベルのマッドで草
-
- 2020年06月10日 13:35
- ID:MKPZ.XWr0 >>返信コメ
- おのれ、この脳みそボルシチ野郎 !!(大激怒)
-
- 2020年06月10日 13:44
- ID:KL0A4p5p0 >>返信コメ
- 世界征服か。最低でも全人類を降魔人間に進化させるとか、もっと視聴者が思いもしない壮大な計画を目論んでほしかつ
-
- 2020年06月10日 14:01
- ID:ZfPsWYQY0 >>返信コメ
- >>16
というより新のスタッフ側が何か旧シリーズの設定を所々無視してる。対降魔部隊は華撃団構想が後押しされる要因だった以上華撃団関係者なら"知らない"はあり得ないし。
-
- 2020年06月10日 14:02
- ID:02OCF.r.0 >>返信コメ
- あのお婆さん純粋な降魔を人間の手で育てて共存を図るならともかくなんで人間と合体させてるんだ…行動おかしくない?
-
- 2020年06月10日 14:05
- ID:ziNS82qa0 >>返信コメ
- まあどう贔屓目に見ても婆さんの思考回路がヤバいわなw
人間とロボットが敵対するSF作品があったとして
「人間とロボットの合いの子を人工的に作れば仲よくなれるんじゃね?」
とは普通考えないw
-
- 2020年06月10日 14:17
- ID:7shfqHHT0 >>返信コメ
- >>3
違うぞ、人間と降魔の合いの子居れば争わなくて済むね!てお花畑脳だからあっさり信じたんだぞ。
-
- 2020年06月10日 14:19
- ID:K6dxtYVi0 >>返信コメ
- >>6
たとえ序盤暗い展開でもTVアニメ版のあやめさん生存ルートの方が好きなんじゃい!
-
- 2020年06月10日 14:23
- ID:7shfqHHT0 >>返信コメ
- >>23
この手の合いの子が平和の架け橋になるのって双方の関係が良好な時だけよな、絶賛敵対中だと両方から忌み嫌われるだけだし。
-
- 2020年06月10日 14:34
- ID:scbcxKvo0 >>返信コメ
- 『それ以上に帝国華撃団の内部に降魔がいたことの方が問題よ』
直訳:幻庵葬徹なんて居なかったのよ分かっているわよね、あなた達
-
- 2020年06月10日 14:36
- ID:scbcxKvo0 >>返信コメ
- 『彼女は私たちにも正体を隠していた。信じろと言われてもね』
直訳:もちろん幻庵葬徹に騙されて裏切った者も居なかったのよ
-
- 2020年06月10日 14:42
- ID:OXWiYLWg0 >>返信コメ
- ここまで5人組ぜんぜん活躍してない印象
巫女は負け役、忍者は尾行もできないし、2人は出番も少ないし
戦闘も匿うのも説得も白マント師匠が全部やりすぎでは
-
- 2020年06月10日 14:44
- ID:qA2VKP4d0 >>返信コメ
- 人体実験の件は横に置いておくとしても、降魔と人間との架け橋って、従来の設定を考えたら結構無理があるんだよなぁ
-
- 2020年06月10日 14:55
- ID:hGObcK.j0 >>返信コメ
- >>9
別作品の女性キャラも(一部男性キャラさえ)好感度爆上げの大神さんは無敵やで!
-
- 2020年06月10日 15:07
- ID:hGObcK.j0 >>返信コメ
- >>20
TV版だけで完結させなければならないので、カミやんはシンプルかつコンパクトに野望を纏めざるを得ないのだ。動機も最終話に5分くらいで簡潔に語ってくれるだろう。
-
- 2020年06月10日 15:10
- ID:hGObcK.j0 >>返信コメ
- >>30
上級降魔以下だと会話すら成立しないからね。
-
- 2020年06月10日 15:16
- ID:hGObcK.j0 >>返信コメ
- >>29
クラリス「カタリナさ…初穂さんはポンコツヒロインなので木登りと土いじり以外は期待してませんよ?」
-
- 2020年06月10日 15:20
- ID:hGObcK.j0 >>返信コメ
- 今期のあやねるは江戸時代で敵討ち、太正時代で隊長代理、平成(多分)で漫画家アシスタントと大忙しですね。しかもどれも大体扱いが悪い。
-
- 2020年06月10日 15:46
- ID:eFe6YO210 >>返信コメ
- >>3
それは違う、諸悪はカミンスキー。
ガードが緩かったのは事実だけど、利用する気はなかったわけだし。
人体実験と主張する人もいるけど、人をベースにしていない以上それも違う。まあ細胞培養による命の創造という限りなく禁忌に近い行為ではあるけど
-
- 2020年06月10日 15:49
- ID:dGNQ4HwB0 >>返信コメ
- >>13
まあ、それは同志=スパイがいるらしいからある程度方向を誘導されてるのではないかね?
-
- 2020年06月10日 15:57
- ID:dGNQ4HwB0 >>返信コメ
- >>22
発想としては有りだと思うよ。
お婆さんは単純に混血なら2種属両方の痛みがわかるだろうからその上でどう手を取り合うか模索するつもりだったんでしょう。
クラーラやレイラにそういった道徳をしっかり学ばせる前に襲撃されただけであって
-
- 2020年06月10日 16:00
- ID:eFe6YO210 >>返信コメ
- >>33
群があって統率者がいたら話は別なんだろうけど現状難しいよね
-
- 2020年06月10日 16:04
- ID:mdg60pmI0 >>返信コメ
- >>21
だから新サクラ大戦はクソゲー扱いなんだよ。
ゲームのラスボスと今回の事件、実質世界征服終えてたゲームラスボスが死んでる事考えたら。
この後世界中で華撃団は悪の組織と認知はされる事態になってんだよ。
-
- 2020年06月10日 16:36
- ID:YuUIu.VK0 >>返信コメ
- >>1>>15
嘘つけw
-
- 2020年06月10日 16:48
- ID:pHTt2FLx0 >>返信コメ
- >>36
ある意味レイラは母親似。クラーラに言って欲しい台詞
「お姉さん、変な男に騙されてるよ!マーマに似て男の趣味悪いよ!」
-
- 2020年06月10日 16:56
- ID:Ng8unFUu0 >>返信コメ
- サクラ大戦は隊長ありきで映えるキャラクター作りをされてるヒロインたちなのにアニメ化すると毎回隊長不在にしてしまうのはなぜだろうか?
大神隊長なんて屈指の人気キャラだったのに…
-
- 2020年06月10日 17:04
- ID:uKvDK2Si0 >>返信コメ
- あかほりさとる 1965年生まれ
川崎 ヒロユキ 1965年生まれ
イシイ ジロウ 1967年生まれ
当初、若いスタッフに変えたほうがいいと言ってた人もいたが
実際には2才くらいしか年離れていないうえに
イシイさんは2000年にチュンソフト入社なので業界での経験値はあかほりさん、川崎さんの方が上なのは明らか
その結果がこうなった
-
- 2020年06月10日 17:19
- ID:aZhCpO1Z0 >>返信コメ
- こうまにんげん
つまりケンタウロス(小)だな
-
- 2020年06月10日 18:01
- ID:XSuOIJoi0 >>返信コメ
- >>9
大神の甥の新次郎も入れてやろうよ。海軍主席の飛び級じゃなかったか?背は低いっていうか、この時代なら平均よりちょい高いくらいだが柔道の達人だろ。
ちなみに大神の姉さんで新次郎の母は大神より強いんだぞ。加山も稽古つけてもらったらしいがトラウマになって顔見ただけでビビるようになった。
-
- 2020年06月10日 18:19
- ID:ZfPsWYQY0 >>返信コメ
- >>43
隊長がいると結束も合体攻撃も完璧でピンチもへったくれも無いから。ファンとしては納得だけどストーリー展開が平坦化してアニメ映えは厳しくなる。かといって隊長としての実績が絶大過ぎる分下手なピンチシーンを描写するとファンからの炎上はこれの比じゃないよ。
-
- 2020年06月10日 18:23
- ID:.bz6zWxs0 >>返信コメ
- >>45
小馬人間と?山田くん座布団持って行って!
-
- 2020年06月10日 18:32
- ID:ZxuAP.5L0 >>返信コメ
- サクラ4までやった気がするが上級降魔周りの設定がようくわからん
クラーラのベース降魔って天使の羽持っとったんかな、そんなん一人くらいしか知らんが
-
- 2020年06月10日 19:05
- ID:afZMZVy50 >>返信コメ
- >>49
上級降魔は元々、叉丹が幹部に勝手に呼称させていただけ
三騎士は反魂の術で甦って操られていた
叉丹(サタン)殺女(ミカエル)は降魔ではないのは小説版に詳しく書かれている
-
- 2020年06月10日 19:50
- ID:.GApYhnq0 >>返信コメ
- >>23
>人間とロボットの合いの子
人間でもロボットでもないってんで幼少期に迫害されて、冷血な戦闘マシーンになったロボ超人がいましたね。彼もロシア(旧ソ連)出身だったっけ
-
- 2020年06月10日 19:55
- ID:2js1khKE0 >>返信コメ
- 人に姿を見せられぬ
魔物のようなこの姿
「はやくかぞくになりたーい」
-
- 2020年06月10日 20:46
- ID:6W.T3Vh10 >>返信コメ
- >>8
光武だ!
真宮寺さくらの魂!
帝国華撃団の正義!
-
- 2020年06月10日 21:07
- ID:v06W44fd0 >>返信コメ
- で、誰が聖杯で聖杯戦争はいつ始まるの
-
- 2020年06月10日 21:10
- ID:dO88AiYn0 >>返信コメ
- 俺だったらレイラと戦うのになんとしても接近戦に持ち込むね!
そしてなんとか胸を隠している布に指をかけて横に引っ張るね!
-
- 2020年06月10日 21:32
- ID:wFbmYpo30
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話ですね。
-
- 2020年06月10日 21:40
- ID:JLc7HTa20 >>返信コメ
- >>47
それに加えてギャルゲーという側面を持つサクラ大戦の宿命でプレイヤーの分身である隊長をメインに据えると当然隊長と恋仲になるヒロインを選別しなければならないので、そうすると選ばれなかった各ヒロインの長所が描かれなかったりして、それぞれのファンに不親切なアニメになるので周りから助けられながら成長するキャラだった進次郎が出演するサクラ大戦5以外のサクラ大戦のアニメでは基本的に隊長の出番は少な目になってる。
-
- 2020年06月10日 22:39
- ID:lGRmxhmm0 >>返信コメ
- この世界、降魔がいるおかげで人間同士で争ってる余裕がなくなって
第二次世界大戦が起こらなかったのに、降魔にもいいモンがいるとか言い出したら
グダグダやん
-
- 2020年06月10日 22:48
- ID:afZMZVy50 >>返信コメ
- >>57
進次郎というかVの凄いところはそれまでの主人公=ヒーローではなく
主人公=ヒロインにして、ヒロイン達を主人公を助けるヒーローにした斬新さ
-
- 2020年06月11日 00:51
- ID:rcGM01EG0 >>返信コメ
- >>21
山崎は降魔じゃなく人間として降魔を従えて敵対してたし、あやめさんは因子があったのかもしれんが、覚醒までは人間だった。(そもそも霊力の強い一族の分家筋の人間と本編で明言されている。)
よく新のスタッフは設定を理解していない、と非難する奴が多いが、細かい裏設定などを知らずに言ってるやつが多いよな。
旧スタッフがまだ明かしてない設定を新スタッフに伝えている可能性もあるかもしれないのに。
アナスタシアだって二人の名前は知ってるかもしれないけど、資料にそんなに細かく残ってるかな?
元隊員が悪の親玉や当時の副指令が裏切りましたって普通に最上級機密になるだろ。
-
- 2020年06月11日 00:58
- ID:rcGM01EG0 >>返信コメ
- >>27
ワロタw
たぶん帝劇のガバガバセキュリティ問題を気にしたんだよ。
-
- 2020年06月11日 01:09
- ID:8XuWVfyQ0 >>返信コメ
- >>27
不要かもしれんがマジレスすると
ゲーム発売4カ月後に全話完パケで放送というとこから逆算すると
たぶんアニメスタッフはゲーム新サクラのストーリーの詳細を知らされずに作ってると思う
(もちろんざっくりとは教えてもらってるだろうけど)
-
- 2020年06月11日 01:13
- ID:8XuWVfyQ0 >>返信コメ
- >>38
その"道徳"とやらって、実際はオブラートに包むとしても
「あなたたちは人と降魔の架け橋となるために作られたのだから
双方の痛みを理解しなければなりませんよ」と教えるってことでしょ
いやあ…鬼畜生というか、もはや洗脳というか…w
人と降魔が愛し合って生物の営みとして生まれたなら別だけど
人為的に作っておいてそれはないわ…
しかもその人体実験、何度も失敗してたときたもんだ
-
- 2020年06月11日 05:02
- ID:l.72ikAz0 >>返信コメ
- シバが苦労して直したのに、あっという間に壊れた
さくら機を見て、パトレイバーのシゲさんの
「ほんと、壊すのは一瞬だよな・・・」を
思い出す。
-
- 2020年06月11日 06:11
- ID:v1aOvZAB0 >>返信コメ
- >>62
と言うかアニメ見てゲームか漫画買おうと思った人向けのネタバレ防止の配慮でわ?いや、まぁだとしたらもうちょっと台詞考えろよってなるけど。
-
- 2020年06月11日 06:14
- ID:ps7e3uur0
>>返信コメ
-
- 2020年06月11日 06:15
- ID:v1aOvZAB0 >>返信コメ
- >>64
創り上げても壊して また創って 何百回もAgain and again!
-
- 2020年06月11日 07:31
- ID:03KyMVMj0 >>返信コメ
- >>60
百歩譲っても、ゲーム版もだけど思い切り当事者だったすみれさんがその辺のリアクション皆無は無いわ。これが司令官も新キャラなら"ああ、何も教えてもらって無いなコイツ"で済んだのに。
-
- 2020年06月11日 08:48
- ID:ff.IiOYD0 >>返信コメ
- >>17
お巡りさんこの人です
-
- 2020年06月11日 08:50
- ID:ff.IiOYD0 >>返信コメ
- >>1
>>15
絶対嘘やろ(-_-;)
そもそも声ががばがばやろ(´∀`;)
-
- 2020年06月11日 09:08
- ID:GVOzYe3w0 >>返信コメ
- アナスタシアさんが神山さんを
キャプテンじゃなくて隊長と呼ぶことも
あるのを初めて見たわ
どこら辺で使い分けてるのかな?
-
- 2020年06月11日 09:31
- ID:GVOzYe3w0 >>返信コメ
- >>1
師匠専用機は無いのか?
生身でアレだけ強いなら
機体に乗ったらさらに強い気がする
-
- 2020年06月11日 12:06
- ID:GVOzYe3w0 >>返信コメ
- 神山隊長が欧州から日本へ
どうやって帰還してラスボス戦に挑むのか
気になってきたわ伯林歌劇団の戦艦に乗るのか
-
- 2020年06月11日 12:38
- ID:mjH7buxr0 >>返信コメ
- >>72
たぶんそもそも人間じゃないから本気出したらあんな玩具いらないんじゃないか?
-
- 2020年06月11日 13:53
- ID:0QNzO2w40 >>返信コメ
- >>71
それをいうなら問題はさくらが神山に対しての呼び方がバラバラ過ぎて気になるんだが…
神山さん、誠十郎さん、誠兄さん、バカ誠十郎、戦闘では神山隊長、隊長とかだけど
幼なじみのわりに呼び方がバラバラな気が
-
- 2020年06月11日 14:19
- ID:8XuWVfyQ0 >>返信コメ
- >>75
そこは個人的には気にならなかったかなあ
幼なじみといっても10年?ぶりの再会とかなわけだし
それ以降さくらの中での神山は「兄のような年上の幼なじみ」
「憧れの異性」「上官」などを行ったり来たりしてるわけで
その時のさくらの中でどの神山が強いのかで呼び方が変わってるってイメージ
メタ的に見ると二人称ってすごく目立つところなのでライターの見落としやミスとも考えづらいかなと
-
- 2020年06月11日 14:30
- ID:lsKLCOe30 >>返信コメ
- えーー白マントの正体は白秋先生だったなんてー知らなかったー(棒
-
- 2020年06月11日 14:59
- ID:jklUFMFp0 >>返信コメ
- >>73
パリ華撃団にでっかい列車砲みたいな射出機無かったっけ?
-
- 2020年06月11日 17:08
- ID:5A6.FXoR0 >>返信コメ
- >>78
凱旋門砲ですね
巴里華撃団の消滅もあるので今も存在するのかは不明
-
- 2020年06月11日 17:11
- ID:5A6.FXoR0 >>返信コメ
- >>60
今回ゲームのスタッフインタビューを見る限りは旧スタッフとの意見交換を含めて情報の引継ぎは一切無いそうです
イシイさんなどは旧サクラ大戦を知らないとはっきり断言してもいました
-
- 2020年06月11日 19:28
- ID:MjSkbm9y0 >>返信コメ
- >>75
神山さんや隊長呼びの時は華撃団隊員として接している
誠兄さんって呼ぶときは妹として甘えたいとき
異性として意識して欲しい時は誠十郎さん
-
- 2020年06月11日 20:23
- ID:8el7km8r0 >>返信コメ
- クラーラは無事にサクラたちの元に帰れるのか心配だ。
-
- 2020年06月11日 21:36
- ID:0QNzO2w40 >>返信コメ
- 人が作り出した人工の降魔人間であのババアが元凶だとかいうけど、もしスパロボに参戦して、アムロやカミーユや刹那ら、そしてフォウやステラとかマリーダとか強化人間勢がどんな反応をするか気になるな
神山とさくら達は深くは言及しなかったけどそこんところ気になるな
-
- 2020年06月11日 21:37
- ID:GVOzYe3w0 >>返信コメ
- ここで上海歌劇団がスケットに来たら
ゲームでやらかした罪は浄化されるのにな
もしくわゴブリンタイプの降魔でも出ないかな?
-
- 2020年06月12日 07:44
- ID:zh90bFHR0 >>返信コメ
- >>80
旧シリーズからやってた寺田さんが新の設定とかもやってるよい
-
- 2020年06月12日 09:14
- ID:V7HR.9se0 >>返信コメ
- >>85
新の設定は鈴木貴昭が新たに起こしている
名越さんが新の制作条件として前作と変えろと言ったため前作のスタッフを再招集はできなかた
大帝国劇場の美術設定とかもキャラクターと同じで新しく作り直している
引継ぎとかじゃなく新のための新しい設定になている
-
- 2020年06月12日 13:41
- ID:dsniDmpE0 >>返信コメ
- >>58
人間VS降魔の戦いが長引くと、いつしか互いのから利害が一致する一派が現れるもんだよ
問題は、平和共存の類いやなくて
戦いが終わったら、困るんでどうやって続けるか話し合ったり
互いの政敵潰しを依頼したりとか
しまいには両種族が共存するために連合軍を結成して、世界侵略を開始したり
-
- 2020年06月12日 17:40
- ID:cyNnApCO0 >>返信コメ
- >>73
リボルバーカノンで即帰国&即参戦
-
- 2020年06月12日 23:00
- ID:ywaNkJo.0 >>返信コメ
- >>86
老害かりんとうが旧スタッフを老害扱いするという…近親憎悪か?
如くシリーズに異常な執着見せすぎだろあの病人が
-
- 2020年06月13日 01:45
- ID:YIt.SZ1V0 >>返信コメ
- >>68
あの場で山崎やあやめさんの名前を、すみれが急に口にする方があきらかにおかしいだろ…。
逆に聞いてみたいがどんなリアクションとるのが正しいと思ってるの?
-
- 2020年06月13日 14:22
- ID:ikXA2UL20 >>返信コメ
- 白マントさん素敵杉
-
- 2020年06月14日 03:48
- ID:6uy7FM1b0
>>返信コメ
- 結局光武を出すんだな、旧式なのに新型より強いと色々とおかしい気もするが。
あと裏帝都で戦ってる旧作メンバーが降魔との共存とか求めるとは思えないのだが・・・
新サクラ2のゲームで新旧戦わせる為のフラグのような気がしてきた。
-
- 2020年06月14日 18:50
- ID:6Xq785oh0 >>返信コメ
- 毎回見終わった時点でモヤモヤ感が残る(カタルシスを感じない)・・・
サクラ大戦ってこんな作品だったっけ?
あと公平先生、OP曲は・・・(以下自粛)
-
- 2020年06月15日 02:52
- ID:hajRXI8V0 >>返信コメ
- >>36 いいやBBAだ
-
- 2020年06月15日 02:53
- ID:hajRXI8V0 >>返信コメ
- >>24 お花である事が悪
-
- 2020年06月15日 02:56
- ID:hajRXI8V0
>>返信コメ
- ゴミ
-
- 2020年06月15日 22:10
- ID:CBMsLgaS0 >>返信コメ
- 降魔人間はサイレントメビウスの妖魔と同じ設定らしい
https://twitter.com/heroalcbane/status/1272455402496524289
-
- 2020年07月21日 05:00
- ID:naR.AlvD0 >>返信コメ
- >>7
クラーラも不幸の子だけど、正直 お姉ちゃんはその比じゃないくらい幸薄いし孤独なんだよな。
可愛そ過ぎるよ…
-
- 2020年07月21日 05:03
- ID:naR.AlvD0 >>返信コメ
- >>10
失敗繰り返したってことからも、相当ヤバいこと繰り返してたんだろうな。
でも二人には凄く好かれてるし、サイコ寄りの理想主義者が実際に可愛い娘が出来たことで性格丸くなったのかな。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。