第12話「ハロー・グッドバイ HELLO,GOODBYE」


少年(ほんとだよ。僕、目が合ったんだ)

少年(あの日…あの場所で)

少年(あの伝説の祈手と)

ビリン「はぁ…」

「あっ。あの子は…」


ニル「あっ…遅すぎだ。バカ」

エコヲ(ゴミ。ゴミ。ゴミ。見渡すかぎりのゴミの海。ここが僕の居場所)

(そして…君と初めて出会った所)

『くっ…うっ!』

(君の名を初めて呼んだ所。僕は何者でもない。神様にも悪魔にもなれない。ただの人間だ)

『行こう。AC30』

(だけど…だからこそ。僕はここに戻ってきた。もう一度…君に会うために)

『久しぶりだね。ミュウ』

『そんな名前は知らない』


『あっ…ぐっ!』

『ふっ!おらぁ~!』

トレモロAI「本艦は浮遊力を維持できません。座礁します」
ケヴィン「ぐわっ!ぐっ!ビリンたちは…戦況はどうなってる?」

ウェンディ「メサも、もうもたないわ」
リサ「避難民を降ろせる所まで下がるのよ!」

殿下「見てみろ」
ロズ「はっ!AC30?」

サリー「AC30って…一体誰が操縦を?」

ウェンディ「誰でもいいけど、単騎でどうにかできる相手じゃないわ」
リサ「ええ。このまま挑んでも、おそらく…」

ロズ「分からないよ。もしあれに乗っているのが彼だとしたら。あるいは…」

ウェンディ「あるいはって…メサが一撃でやられたのよ?」



マッギィ「また…10年前と同じことが起きてしまうのか…」

「ああっ」

「ありゃあエコヲか?あっ」

「ん?なんだって?」

「ああっ!ほんとだ。いっちょ前に乗っかっとる」
マッギィ「もうお…おしまいだ~!」
スエル「はぁ…」

ブルーノ「あうあう…」
スエル「ええ。あの子きっと、ミュウちゃんを取り戻そうとしてる」
ブルーノ「あう…」
スエル「そうね。ほんと…何から何まで…」

スエル「あの日にそっくりだわ」

『違う!君はジミの妹でも、身代わりでも。世界を滅ぼす化け物でもない。君は君!ほかの人がなんて呼ぼうと関係ない。僕は…』

『黙れ人間。私を…』

『私たちを語るな!』

『あっ…くっ!』

『ああっ!ぐっ!』

『くっ!』

(私たちは誰?私たちは誰でもない。ただ存在するだけの存在。だから…だからこそ)

(知りたかった。ミミナシと呼ばれ、人々から畏怖された自分たちのことを。忌み嫌われた私たちが、何者だったのかを。人間が…私たちが奏でる、あれが。一体なんなのかを)

(ただ知りたかった。それだけなのに…でも。もうかまわない。そんなことにすら、意味などないと分かった)

(私たちは…私たちが何者でも、もうかまわない)

(誰も…私たちのことなど、知ろうとしないのだから)

(そう…もうかまわない)

(さよなら。世界。さよなら。始まり。全ての存在に…さよなら)

『さよなら』

『うわ~!ぐぐっ…』



「うっ!」


「ここは私が食い止める!全員今のうちに退避を!」

「はっ…」


ビリン「あっ!」
サリー「我々も祈手の端くれ。ミミナシに背は向けられません!」

グランジ「俺たちも加勢するぜ!」
アノラック「ひゃっほ~!」
サイコビリー「上がってきた~!」

「命知らずどもめ」




『さよならなんて言うなよ!』

『くっ。くっ!』

『トップ・ブースト!』

『うおぉ~~!』

『あっ…』

ミミナシたち「フ~フフ~♪フフフ~フ~♪」

ミミナシたち「フフフ~フ~♪フフフ~♪フ~フフ~♪」

殿下「この音は…」
ロズ「ミミナシ…いや。リスナーズが…」

「呼応している…」

ビリン「はっ!これは…一体…」

ニル「あっ…エコヲ君だ」



「聞こえるか?サリー」

「あっ…トミー?」

トミー「彼の…彼らの魂のぶつかり合いに、ミミナシたちの心が揺さぶられている」
サリー「ミミナシたちの心?」
トミー「そう。僕らは始めから同じだったんだ。ミミナシも人間も。そして祈手も。無責任に名前を決めつけることで、我々は互いを分け隔てていたのだ」

「しかし…彼らが教えてくれるだろう」

「あっ…」


『くっ!ああ…そうさ。まだ終わっちゃいない!』

『僕はここにいる。君も!ここにいる!』



『はっ!』





『うおぉ~~!』



『僕は君を諦めない。どんなに君が君じゃなくなって、さよならを告げようとしたって。僕は何度だって…何度だって呼びかける。叫び続けてやる。君の名前を…僕が名付けた、僕だけが知っている君の名前を』
『私たちは…誰でもない。お前の望むものが、なんでもかまわない。お前たちが…なんと私たちを呼ぼうと、かまわない』

『私たちは、お前たちではない。お前は、誰でもない。私も、誰でもない。だから…私たちは、お前たちとは違う』

『そうだよ。僕は君とは違う。そう。誰だって違う。誰だって、誰とも違う』

『だから僕たちは、分かろうとする。知りたいと思う違うから出会うんだろ。君と僕だって…違うからここで会ったんだよ』

『君が教えてくれたんだ。なんでもなくても、かまわないって。そうだよね?ミュウ。だから…僕はここに来たんだ。君にもう一度会うために』

〈いいじゃんアツくて!私、そういうの結構好きだよ〉

エコヲ『生きがいってやつを…生きがいってやつの大変さ、大切さを…』

『うっ…うっ…』

『あの日…君が笑ってくれたから』





『あっ…あぁ…』


『私は…誰?』

『君はミュウだ。僕だけのミュウ』



「はぁ…どうやら我々は勘違いしていたようだ。ジミの再来とは…彼、エコヲの…」

「そんな大それたことじゃないよ。彼は思いを伝えただけ。それに世界が、勝手に心を打たれたのさ」

「いずれにせよ、我々にはできなかったことだ」

「一つの思いが、世界を変える…か」

「わあ~。ふふふっ」

「ふふっ」

「ははっ…ふふふっ」


マーシャル「長生きするもんだなぁ。まだこんなシーンの誕生を見られるとは。ふっ。まぶしいじゃねぇか」



ジミ「僕らは姿も考え方も違う。それがこの世界の普通で、何より大事なことだ。ふふっ」


ジミ(今…祈手とミミナシというサイクルの一度目が終わって、僕らはもう一度スタートラインに立った)

ジミ(これが始まりのおしまい。新しい何かのスタートなんだ。始め方は簡単さ。君の夢の色に、ただ耳を傾ければいい。そう。明日のことは誰にも分からない。でしょ?)









ケヴィン「評議会の招集は午後からだったか。カウンシル部隊の日報は?」

ビリン「お忙しそうね。ロンディニウム国王」
ケヴィン「あっ…復興委員会会長殿にはかなわないさ」
ビリン「ふふっ。国内の様子はどう?」
ケヴィン「ようやくめどが立ちはじめたところさ。しかし…問題は今までのことよりも、これからのことについて…かな」

「ええ。あの日以降、私たちとミミナシたちとの関係は大きく様変わりした。いいえ。今も変化を続けている」
ケヴィン「かつて、あの子たちがお互いを理解するのに時間をかけたように。世界がそれを受け入れるのにも、それ相応の時間がかかる。まったく…先は長いな」
ビリン「また引きこもりたくなった?」

ケヴィン「あいにく、最近はアウトドア派なんだ。どうだい?どこかで休暇を合わせて、バカンスでも」
ビリン「ありがたいお誘いだけど。まずは彼女の相手をした方がいいんじゃない?」

「つ…通信が入っているのですが。よろしいでしょうか?国王…」

「オーケー」
「ふっ」

殿下「はぁ…いや~すまない。打診されていた移民受け入れのめどが立ったものだから、報告ついでに顔でも見せてやろうかと思ってな」

ケヴィン「そりゃあご親切にどうも。あんたも相変わらずだな」
殿下「変わり続けるもののかたわら、不変でありたいと願うこともまた真理さ」
ケヴィン「それが愛ってやつかい?」
殿下「ふっ。分かってきたじゃないか」

レザボア「殿下。メサの再起動のお時間です」
殿下「ああ~そんな時間か」

殿下「ん?その子たちは誰だい?」

リサ「申し訳ありません。勝手に入り込んだようで…」
2人「ふふふっ」

殿下「ふっ…見ていくといい」

「んっ!ああ~!」



リサ「殿下!起動成功です!」
ウェンディ「ノイエ・メサ!美しいわ!」

「おお~…すごい!」
「きれい!ふふふっ」

「ふふっ。愛こそが全て。そして愛が僕ら自身。それが悟りさ」

「そうだろ?ジミ」



ロズ「ほんと、にぎやかになったね。モア」
モア「はい。ロズ。皆、ここでの生活を楽しんでいます」
ロズ「思い一つでここまで世界を変えてしまうなんて。ほんと…あの子たちには恐れ入ったよ」

モア「ロズ…」

「ところでモア?彼女らは何をやってるんだい?」
「ああ~。なんでも、新たなダダの因子を探すとかなんとか…」

ロズ「はぁ~。変わったんだか変わってないんだか…」

アイン「ふふふっ。これで、我らを導く新たなダダの因子を探すのよ。レッツ・ダダ!」
シュテュル「た…大変よ!姉様!」

ツェンデ「また!サイン下さいが!ほほほっ!」
アイン「落ち着いて。落ち着くのよ!」
ツェンデ「書かれてやりましょう!書かれてやりましょう!」


「んん…」

キム「はいは~い!皆さ~ん!席に着いてくださ~い!今日は、編入生を紹介します」

「は~い」

ニル「あっ!お、お…お前ら!」

ライド「ったくあのばばあ。俺たちが死んだって勘違いしやがって」
リッチー「ほんといい迷惑だっての。自分の墓参りしたら泣けてきてよ」

キム「というわけでみんな。二人と仲よ~くしてあげてね」
リッチー・ライド「よろしく~っす」

「もう…お前ら!バカすぎ!」

マッギィ「同志諸君!このリバチェスタは再び世界の中心として、人々に愛される聖地となった!」

「よいか!くれぐれも肝に命じておけ。生きるということは上を向いて歩くことだ。夢はかなうと。あの日、我々はこの目で目撃した」

「さあ、聖地に訪れた記念として。ぜひお買い求めくだせぇ!」

「ああ~。なんでそこで一発入れられねぇかなぁ!」
「何言ってんだ。今んとこはいなしたのが決まってたんじゃねぇか」
「お前らめんどくせぇ」

「あの…」
スエル「いらっしゃい。あら…どうしたの?こんな酒場に何かしら?」
「ここ、オアシスですよね?」
スエル「ええ。そうだけど?」

「ここ、エコヲって祈手の住んでいた所ですよね?」

「そうよ。ここの上にいたわ」

「わあ~。僕、目が合ったんです!」
スエル「ああ…」

マーシャル「ようよう。ミミナシの少年」
「あっ…はい」
マーシャル「あん?エコヲだろ?あいつはな。わしが育てたんだ」
「ほ…ほんとですか!?すごい!」

マーシャル「聞きたいか?よし!俺とこの子に1杯ずつ。こいつの払いで」
スエル「もう。何言ってんのよ!ジュースでいい?お店のおごりよ」
少年「ありがとうございます」

マーシャル「で?何が知りたいんだ?」
「はい。あの日…彼と目が合ったときに、頭に響いたあれはなんだったんだろうって。ずっと知りたくて」

「そんなことも知らないの?」
「えっ?」

「ねえ。私が教えてあげよっか」

「あれはね…」

(そうさ。明日のことは誰にも分からない。僕たちの物語は、まばたきする瞬間より短い)

(愛の物語は、ハローとグッドバイ。二人がもう一度会えるまで)


少年・少女「ふ~ふふ~♪ふふふ~ふ~♪ふふふ~ふ~♪ふふふ~♪」



Ending Theme Song 「Into the blue's (modern ver.)」 μ (CV: Rie Takahashi)
2020/06/20 02:21:48
『待ってよ!ミュウ!』
『遅いのよあんた!早くしないと置いてくわよ?』
『はぁ…せっかちなんだから』
『ほら。もたもたしてると日が暮れちゃう』



『はぁ…はぁ…ちょっ…ちょっと休憩』
『はぁ~あ…あのときはあんなにかっこよかったのに』

『えっ?あっ…何?』
『ほんとは覚えてるんでしょ?』
『何を?』
『あのときのこと。あのとき…ほら…私のこと呼んでくれた…』
『ああ~。またその話か。どうしても思い出せないんだよなぁ。なんであのときだけ僕は祈手になれたんだろ?』

『あっ…だいたいあのあと、僕の穴だって。ほら。なくなっちゃって』
『あっ!』

『バ…バカじゃないの!』
『えっ?あっちょっ…待ってよ!』



LISTENERS 最終回観た。見始めた時は「華がないなぁ」とか思ってたんですが、多分それこそがやりたいことで、エコヲ君がエコヲ君のままでミュウちゃんを救う物語だったんだなぁと
2020/06/20 02:23:40
つぶやきボタン…
1話で落ちゆくエコヲの手をミュウが取ったのとは逆に、今度はエコヲがミュウを!
そして後半まさかの13話が始まるとは
一度は故郷をなくして国王じゃなくなったケヴィンだけど、改たにロンディニウムの国王に就任したんだ
ジミやロズが言っていたようにミミナシと共存できる日が来た
ノイズ三姉妹はなぜあんな姿に…
穴はもうなくなっちゃったみたいだけど、今度はエコヲが伝説のプレイヤーと呼ばれることに
ミュウと2人の旅が再開できてよかった!
そして後半まさかの13話が始まるとは
一度は故郷をなくして国王じゃなくなったケヴィンだけど、改たにロンディニウムの国王に就任したんだ
ジミやロズが言っていたようにミミナシと共存できる日が来た
ノイズ三姉妹はなぜあんな姿に…
穴はもうなくなっちゃったみたいだけど、今度はエコヲが伝説のプレイヤーと呼ばれることに
ミュウと2人の旅が再開できてよかった!
![]() |
LISTENERS 12話 感想
ヒトコト投票箱 Q. ライドとリッチーは生きてると思ってた? 1…思ってた
2…思ってなかった
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
村瀬 歩, 高橋李依, 釘宮理恵, 花澤香菜, 諏訪部順一, 上村祐翔, 八代 拓上田麗奈, 銀河万丈下野 紘, 安藤裕章
DMM pictures (2020-07-29)
DMM pictures (2020-07-29)
ミュウ(CV:高橋李依)
DMM music (2020-05-27)
DMM music (2020-05-27)
コメント…2020年春アニメについて
-
- 2020年06月23日 00:31
- ID:4ZR38CQ30 >>返信コメ
- ヤマカンは無能
-
- 2020年06月23日 00:40
- ID:iwJTq7LI0 >>返信コメ
- あの「実は生きてました-」はちょっと…
-
- 2020年06月23日 00:51
- ID:X59AJgfQ0 >>返信コメ
- あの状況で生存フラグいつ立ってた?
-
- 2020年06月23日 01:02
- ID:yz6m72e20 >>返信コメ
- 話はすっげえ簡単なボーイミーツガールなんだからそこに絞ってやりゃいいじゃねえか
言葉はわかりやすく目で見えるもんにしろよアニメなんだからさ
絵が良くて戦闘もいいからそれなりに期待してたのに
なんだこの足の裏蚊に食われたようなむずがゆさ
-
- 2020年06月23日 01:08
- ID:xzHMD.K40 >>返信コメ
- いい最終回だったよ
まあずっと低調だったとは思うけど、低予算ロードムービー的な良さはある
-
- 2020年06月23日 01:15
- ID:a.2pl0iw0
>>返信コメ
- それなりに面白かった
-
- 2020年06月23日 01:24
- ID:3WU7P4GE0 >>返信コメ
- 果たして最終回で挽回できるかと思ったものの… 言いたいことありすぎる
・AC30ってエコヲが付けた名前で、作中そんなに呼ばれてなかったはずなのになんでロズもサリーもみんな覚えてるんだ 雑談で聞いたりしたんだろうけど
・グランジ アノラック サイコビリー って字幕で名前だけ出されても…そこは一瞬でも顔を映して「あっ!あのときの!」って視聴者に思わせようよ…
・エコヲがトップブーストを放ったあと、字幕によるとミミナシたちが歌ってたらしいけど BGMが大きすぎて何もわからなかった
・トミーが「同じだったんだ」って言ったりエコヲが「誰だって違う」って言ったりとブレブレだし、わざと対比させてるようにも聞こえない
・ライドとリッチーが教室に登場しながら墓の話してるの、おそらくニルへの説明なんだろうけど それにしたって脚本の都合で適当に言わせてる感がすごい
・マーシャルが「ワシが育てた」って言ったあとすぐ一人称「俺」に戻ってるのも、そのネタをやりたいからって無理矢理言わせたような違和感が…
EDの後の13話とかミュウによるOPとか、本来すごく盛り上がれそうな流れなんだけどなぁ
-
- 2020年06月23日 01:27
- ID:3WU7P4GE0 >>返信コメ
- サリーさんは作中一番と言っていいくらい可愛くて、最初チョイ役かと思ったら最終回でけっこう出番あったのは良かった
-
- 2020年06月23日 01:29
- ID:h4RS1D1s0 >>返信コメ
- 大袈裟で不真面目でやたら相互理解したがるのに見てる側に伝わらない感じがロックだと思った。
-
- 2020年06月23日 01:34
- ID:sOdJro990 >>返信コメ
- ただの雰囲気アニメだった
-
- 2020年06月23日 01:45
- ID:XiJjIUGu0 >>返信コメ
- ワインを飲む時にうんちく語らないと死んでしまう人間の音楽版というか
この作品の元ネタの出し方とか見てると、ロックが好きというよりロックを語れる自分が好きなのかなという感じがした
そこには一方的なメッセージがあるだけでコミュニケーションがない作品だった
-
- 2020年06月23日 01:58
- ID:V24Ut5DO0 >>返信コメ
- コレはあれだ後に、パチ台になってから性能がよければ『面白いアニメだ』って言う人がわくヤツだ。
-
- 2020年06月23日 02:00
- ID:sOdJro990 >>返信コメ
- >>12
そもそもパチ台になるようなアニメか…?
-
- 2020年06月23日 02:03
- ID:9p6Hlvmi0 >>返信コメ
- 海外受け狙ったけど外れたパターン
-
- 2020年06月23日 02:07
- ID:V24Ut5DO0 >>返信コメ
- >>13
ひにく喩えです。コンテンツ売りやすいオリジナルだし
-
- 2020年06月23日 02:15
- ID:ph4UDUp10 >>返信コメ
- ミューはジミの妹じゃないなら一体誰なんだよ?
ミミナシの正体というか発生理由もよく分からないし
全部がふんわりし過ぎの説明無さ過ぎで
このアニメ自体が何をしたかったのかもさっぱり分からない
-
- 2020年06月23日 02:35
- ID:p7EEUUCF0 >>返信コメ
- 中学二年生の創作ノートをそのまんまアニメにしてみました!的な?
名場面を羅列するだけではストーリーにはならないんだぜ、じんさんよー
まあストーリー以外、とくに音楽は良かったのは認める
高橋さんのOPは普段のOPを歌ってる人と比べると
ちょっと声量が足らなく聞こえましたが
まあMAPPAの無駄使いでしたわ
-
- 2020年06月23日 02:39
- ID:i6yPTVOa0 >>返信コメ
- 元ネタを説明しないのは知ってる人だけついて来ればいいって感じだったのかね。
それにしてもいろいろと盛り込んだ割には全部中途半端な感じでもったいないアニメだったなと思った。
生きてましたっていうのもそれまでにそれっぽい描写なしでいきなり言われても良かったと思うよりなんで生きていられたの?って気持ちの方が強すぎて混乱しかしなかった
-
- 2020年06月23日 02:58
- ID:0bh.RKsb0 >>返信コメ
- これはあれだな…中途半端に面白かったせいで肯定も批判も起きず、どんどん影が薄くなり、来期のアニメが始まる頃には誰の記憶にも残らない…そんな作品になる気がする。
豪華声優陣を起用し過ぎてるからなおさら…。
-
- 2020年06月23日 03:43
- ID:FS3NTjII0 >>返信コメ
- >>16
ミュウもジミもミミナシで、ミミナシは並行世界の群生命体みたいなものだと思う。
群生命体なので個としての境界が曖昧で、故にリスナーズ(複数形で一括り)。
そんな中で自我を持ち始めたのがジミ。姿は恐らく群体核である女王(ミュウ)の姿に似た。
そのジミが女王と再開し、個を得た自分が戻ることで群の崩壊(個の確立)を狙った。
そうして現れたのが女王であるミュウ。
今回の一件でリスナーズはミミナシ族として個を得て、こっちの世界に現臨した。
上で群生命体と言ったけど、正しくは情報に近い存在だったんじゃないかと思う。
-
- 2020年06月23日 04:14
- ID:vKZK7A8f0 >>返信コメ
- カゲプロじんを参加させた時点で失敗
じんの企画なら乗ったのが失敗
じん目当てのにわか層にプリンスパロなんて通じないっしょ
キャラ、メカデザなど詰めが甘かったんじゃない
-
- 2020年06月23日 04:22
- ID:3WU7P4GE0 >>返信コメ
- 「内容詰め込みすぎだったからせめて2クールあれば」という意見もよく見かけたけど、それは違うと思う
むしろ余計な贅肉が多かったので、内容削って映画として見たほうが勢いで押し通せそう
(映画ならある程度説明不足でふわっとしてても、まぁこんなもんかって割り切れるし)
まず週替わりのEDアルバムを売りたいってのがあったんだろうけど
-
- 2020年06月23日 05:01
- ID:ph4UDUp10 >>返信コメ
- >>22
結局は全て中途半端なただの高橋李依のアルバム販促アニメだったね
ロック、ロボ、ロードムービーの各要素が煮詰め切れてないから
引き立て合う事も無く魅力も出せずに終わった感じ
似たような要素が詰め込まれた名作(ある意味迷作?)マクロス7みたいに
主人公自身がロックで破天荒な性格だったらまた違ってたかもね
最初は結構期待して見ていただけに残念だわ
-
- 2020年06月23日 05:18
- ID:9WkgPLSj0 >>返信コメ
- ゾンビランドサガ2期の出来が大変不安になるアニメでした
-
- 2020年06月23日 05:30
- ID:zM5U8tmM0 >>返信コメ
- ストリーは理解できずとも最終回まで視れた。
しかし、最終回が一番理解不能だった。(普通は途中わけワカメでも最終回で大筋把握出来たりするのに。)
ラストで一度挿入したエコヲ君が童貞に戻った事だけは解った。
-
- 2020年06月23日 05:49
- ID:OwB2.WZs0 >>返信コメ
- OPは本当にカッコよく打ち上げは上々だったのですが、その後はずっと低空飛行が続き、なんとか無理やり着地したって感じ。
これならニルを主人公にして荒れた学園のすさんだ生徒たちの心を音楽を通して変えていくストーリーの方がよかった。
-
- 2020年06月23日 06:06
- ID:gQrok9Gg0 >>返信コメ
- なんかよくわからんけどハッピーエンドぽいからいいんじゃないかな
エヴァ的な終わり方したろってほどまでトチ狂ってなくてよかった
もう最悪じゃないだけマシだったとしか言いようがない
-
- 2020年06月23日 06:09
- ID:2Y8jDWkV0 >>返信コメ
- よし、この全12話をパイロット版という事にして
キャラデザから設定・脚本まで全部作り直そう。
ニルのデザインだけそのまま残してあとは全とっかえだな。
-
- 2020年06月23日 06:28
- ID:TiGO5kbc0 >>返信コメ
- 作り手側が何かノリノリなのは伝わったけど。
視聴者を乗せる熱量が足りないというかピントがずれてる感じがなんとも…。チューニングが狂ってるって言うのか?
音楽アニメだけに。
-
- 2020年06月23日 06:33
- ID:qSmfu.FJ0 >>返信コメ
- ここまでコメント数28
これが全て
いつか再評価される日も…来れば良いね
-
- 2020年06月23日 06:45
- ID:kq3o6g5u0 >>返信コメ
- だから、
オサレデザインとオサレ設定とオサレストーリーは
やめろと言っただろうが……
-
- 2020年06月23日 06:54
- ID:bFQS4Gnp0 >>返信コメ
- >>3
ミミナシの攻撃はミミナシ化だから、ミミナシになってただけならまぁ一応は説明できる。
本家ミミナシは非可逆圧縮、元人間は可逆圧縮なんだろね。
-
- 2020年06月23日 07:03
- ID:2Y8jDWkV0 >>返信コメ
- 拷問官
「エガオノダイカ・リスナーズ・キャロル&チューズデイ
歌舞伎町シャーロック・ソラとウミのアイダ・ブブキブランキ
をイッキ見しろ」
-
- 2020年06月23日 07:13
- ID:NY76oFe.0 >>返信コメ
- まぁ色々言いたくなるのはわかるわ
でもとりあえず一つだけ・・・
エコオが不細工すぎたことが一番の失敗なのではなかろうか
-
- 2020年06月23日 07:16
- ID:faHmaVVy0 >>返信コメ
- 言いたいことはなんとなく伝わったけど
全体としてやっぱり分かりにくい
-
- 2020年06月23日 07:22
- ID:QfRlb8Ha0 >>返信コメ
- 90年代に多くいた、ある種の選民思想こじらせた感じの洋楽のロック好きを思い出す作品だった…。
パーツごとで見ると好きな感じだから、もう少しストーリーを面白く見せるので、事にも気を使ってくれていればなー。
-
- 2020年06月23日 07:39
- ID:y6gt8LL.0 >>返信コメ
- 要所要所は面白いポイントはあった。
私は好きよ。勢いで押し通すアニメ。
たた、ニルの友達二人が生きてるのは余計。
角生やしてないから人間だよな?
-
- 2020年06月23日 07:44
- ID:lHadG.s70 >>返信コメ
- >>33
キャロチューは途中までは結構おもしろいからいいだろ~。
あと、ソラウミも嫌いじゃないぞ…面白いかどうかは別として(ダメじゃん)
-
- 2020年06月23日 07:47
- ID:LrAvGhdD0 >>返信コメ
- なんと言うか、食材はいいのに、調理法がまずくて、なんだこりゃになった感じかな?
-
- 2020年06月23日 07:55
- ID:gQrok9Gg0 >>返信コメ
- >>33
弁魔士セシルとコメットルシファーとパンドーラも追加だ
-
- 2020年06月23日 07:56
- ID:8lKEKK0j0 >>返信コメ
- 常人にもジャック穴出来る伏線で主人公の活躍あっただけ良かったよ
下手したらARC-Vになってた
-
- 2020年06月23日 08:06
- ID:B..q.PVv0 >>返信コメ
- みんな同じだけどみんな違って、相手の話に耳を傾ける事なく決めつけてっていうのが、もう、タイムリーネタ過ぎて。一度目のサイクルが終わったって言う表現が、この後再び起こるであろう事態を匂わせていてなかなかツライ。ボーイミーツガールレベルなら分かり合えるし仲良く出来るのに、母集団が大きくなるととたんに険悪になるのも使い古されたストーリーだけど、これがまた未来永劫現実にある問題だというのもね…で、ノイズ三姉妹のあの姿は何の暗喩です?
-
- 2020年06月23日 08:16
- ID:ZYKZEuqW0 >>返信コメ
- このアニメ企画した時はこれくらい平和ボケで
考えて良かったんだろうけど作ってる間に現実が
思ってる以上に人種問題とか国家間のギスギスが
ひどくなってアニメ上回っちゃったな。
-
- 2020年06月23日 08:32
- ID:fZOg552c0 >>返信コメ
- りえりーを売り出すためのPV止まりのアニメだったなぁ
世界観広げられそうなのにえらくこじんまりした作品だった
-
- 2020年06月23日 08:38
- ID:fZOg552c0 >>返信コメ
- >>33
ブブキブランキ結構好きだよ。ID-0を見るような人におすすめ
-
- 2020年06月23日 08:40
- ID:GEOnEmNZ0 >>返信コメ
- >>23
声が曲に合ってないと全然魅力的じゃなくなると言うのがハッキリしてて販促とも言い難い感じすらしたなぁ
OPも本来のOPはカッコいいのにカラオケ感がすごくて勿体無かった
歌声可愛いからあった曲歌えば可愛いけど、カラオケになりやすいんだなぁとも思った
-
- 2020年06月23日 08:41
- ID:OUaWdu1n0 >>返信コメ
- ミュウとエコヲのやり取りは
I say high, you say low,
You say why and I say I don't know
You say stop and I say go go go
を雑に脚本にしたような印象を受けました Oh no
結局ミュウとジミだけあの黒もじゃじゃないミミナシ+プラグ付きだった理由は何だったの
エコヲが音酔いでミミナシになりかけてた話はどうなった
心が通い合えば人間体型のミミナシになれるの?そのへんはロズはクリアしてそうだけどなあ
いろいろ疑問はあるけど考察する気にもなれない
-
- 2020年06月23日 08:52
- ID:LvW8kRSy0 >>返信コメ
- >>33
この拷問官、近年のロボアニメに期待しては裏切られ続けてそう
-
- 2020年06月23日 09:05
- ID:kWdUCTyD0
>>返信コメ
- 誰かのつぶやきにあったけど、やりたいシーンの詰め合わせで無理やり感が萎える
-
- 2020年06月23日 09:05
- ID:kWdUCTyD0
>>返信コメ
- 誰かのつぶやきにあったけど、やりたいシーンの詰め合わせで無理やり感がイマイチ
-
- 2020年06月23日 10:08
- ID:COz8y06G0 >>返信コメ
- まあ、じんだしねぇ
-
- 2020年06月23日 10:15
- ID:ql1yHS4n0 >>返信コメ
- 最後までゴミ
-
- 2020年06月23日 10:31
- ID:tRM3Q.qe0 >>返信コメ
- これで構想に7年かけたってのがすごいな
-
- 2020年06月23日 10:55
- ID:lSdOIzmR0 >>返信コメ
- 1クールで足りないかもだが、では2クール4クールにするかというと絶対ダルダルになるやつ。
エンタメ性にもメッセージ性にも振り切れなかったなぁ~。
opは今期1、2で神ってた。
-
- 2020年06月23日 11:09
- ID:rhq02thr0 >>返信コメ
- >>53
構想期間が長いのってなんかごちゃごちゃしすぎてよくわからなくなるのが多い気がする…
-
- 2020年06月23日 11:32
- ID:zPsreYph0 >>返信コメ
- >>43
現実は誰もが認めあい分かり合うという理想は素晴らしいが、分かり合えない事もまた認められないと、理想は歪むのがようやくわかり始めた…というか、表面化し始めたところだしな
あと分かり合っても過去は清算されず恨みつらみは無くならないとか
ほんと現実は世知辛い
-
- 2020年06月23日 11:42
- ID:zPsreYph0 >>返信コメ
- 現在の世相とのギャップを感じてしまう今の作品でなければ、もうちょっと評価は変わってそうな感じがするのが惜しい
本当なら(いち創作物としての理想的な)大団円のはずが、今の現実がその先を悪い意味で予感させてしまって(しかも現実にそうなっているという無駄にリアリティ)視聴者に作品と関係無いところで後味の悪さを残してしまってる感じ
-
- 2020年06月23日 11:47
- ID:bRXhTtFe0 >>返信コメ
- >>53
7年間寝てた方がマシだった感
-
- 2020年06月23日 11:56
- ID:6NYUtHtq0 >>返信コメ
- >>33ブブキブランキは外してどうぞ。俺は好きです。
-
- 2020年06月23日 12:00
- ID:XzOW.qKz0 >>返信コメ
- >>20
地味は普通に妹とじいちゃんと暮らしてた青年じゃあなかったか??
-
- 2020年06月23日 12:05
- ID:hUEsxDTX0 >>返信コメ
- 悪くはなかった
-
- 2020年06月23日 12:11
- ID:wB46iTGj0 >>返信コメ
- >>33
キャロチュー、シャーロック、ブランキなら喜んで
-
- 2020年06月23日 12:42
- ID:wcsNUjLP0 >>返信コメ
- 本筋が至極単純なボーイミーツガールなんだから横の要素ももっと分かりやすくて良かったのに
大半のアニメオタクには洋楽パロディなんか伝わらないよ
-
- 2020年06月23日 13:20
- ID:bRXhTtFe0 >>返信コメ
- >>33
フェアリーゴーンも入れて
-
- 2020年06月23日 13:51
- ID:SxW1mOp00 >>返信コメ
- >>33
マグメルと消滅都市も入れよう
-
- 2020年06月23日 14:57
- ID:Cvv4K8WX0 >>返信コメ
- 普通に見てればわかる設定すら分かってなくて草
人間の相互理解など夢のまた夢ということがよくわかるね
-
- 2020年06月23日 15:22
- ID:OvWG12p90 >>返信コメ
- おバカコンビ実は生きてましたオチは萎える
-
- 2020年06月23日 15:24
- ID:KYv.ZQ4G0 >>返信コメ
- これ、八男とシャチョバト以下なのか(´・ω・`)
-
- 2020年06月23日 15:31
- ID:bRXhTtFe0 >>返信コメ
- >>68
一応ロボアニメなのにロボヲタ、SFヲタ界隈も完全スルーで
どこを見ても全く盛り上がってないからな
ネタアニメにすらもなれない空気アニメが一番アカン
-
- 2020年06月23日 15:41
- ID:xPdpATQY0 >>返信コメ
- >>68
原作ファンが頭をかかえる八男や
ソシャゲ展開で赤字をかかえる社長よりは被害は少ないと思うが
オリアニがこけ続けたせいで、オリアニが少なくなったら俺は悲しい。
-
- 2020年06月23日 15:54
- ID:X4eF7P2X0 >>返信コメ
- 「実はすごく面白いアニメなんじゃないか!?」みたいな期待は持てたけど、ただの期待のまま終わってしまった
要素要素はいいけど、どれも中途半端だった感じ
野暮ったいデザインから生まれる独特の雰囲気は結構好きだった
しかし、重要っぽいセリフがみんなポエムになってるせいで内容が伝わらなかったのはなんとかならなかったのか
-
- 2020年06月23日 16:16
- ID:6j.uwcPV0 >>返信コメ
- エウレカ無印に音楽要素を強化して全力で1クールに収めたらこうなるのかなあという印象は拭えなかった
-
- 2020年06月23日 16:18
- ID:X4eF7P2X0 >>返信コメ
- >>9
ミミナシが人間に意思を伝えられずが出来ず拒絶と悲劇を生んだのと
LISTENERSのテーマが今ひとつ視聴者に伝わらず低評価なのは似ているかもしれない
『伝えたいことがあるなら、まず相手に伝わるように表現しましょう』と教えてくれる反面教師に見える
-
- 2020年06月23日 16:27
- ID:ph4UDUp10 >>返信コメ
- >>63
洋楽が好きでも特に伝わってくるようなものは無いよ
アーティスト名や曲名、フレーズ等が「出てくるだけ」でパロディにもなってないから
プレイヤーのキャラにしてもロックスターを元にしてるんだし濃いエピソードの
一つや二つあるんだから取り入れてもっとブッ飛んだ性格にするとかやり方はあったはず
結局は見た目や名前だけで中身の無いスカスカなキャラにしかなってないからね
-
- 2020年06月23日 16:41
- ID:ykptz.ay0 >>返信コメ
- >>68
以下ってことは無いな。ベクトルが違う。
その2つは駄目なとこが目立ちまくるクソアニメだが、今作は大きな欠点は無いが良いところも無い感じ。
-
- 2020年06月23日 16:53
- ID:ykptz.ay0 >>返信コメ
- >>30
流石に記事が深夜更新で朝6時の時点のコメント数は何の意味も無いだろ。
好評価で毎回100以上のコメントが付く「グレ イ プニル」でも深夜更新の時の6時時点でのコメント数は20も無かったぞ。
-
- 2020年06月23日 16:57
- ID:ncZZny5P0 >>返信コメ
- キャラは好きだったけど
後半のストーリーがつまらなかったな
全体で見ても音楽も戦闘もいまいちだったし
あの生存は生きてて良かった~みたいな感動も無いし
エウレカみたいなやつはもうやらない方がいいかも
-
- 2020年06月23日 17:13
- ID:WS31fPgr0 >>返信コメ
- 1話で感じたバスカッシュ臭さとは別方向に微妙アニメで終わった
-
- 2020年06月23日 17:58
- ID:tOG7N4ny0
>>返信コメ
- さいぉう
-
- 2020年06月23日 18:07
- ID:Ng44FObI0 >>返信コメ
- ロックを語るには熱いハートが足りなかったな!
もっとシンプルに突き抜けろ、だけでよかったと思うぞ。
・3姉妹の謎石版化w
・ミミナシとの共存 → 羊巻角人化? プレイヤーの成り損ないとか言ってなかったっけ?? 最初から人類とは別の生物だったってオチ?全然ワカラン。
・逆にミューが角ナシに戻ったのは人間化したの??
・・・制作メンバーの皆さんはプロット段階で怒涛の疑問符湧かなかったのか、不思議。 ひとことでいえばマスベ。
ロボデザインは割と好きだったので、残念。
-
- 2020年06月23日 18:23
- ID:KpUnLX6L0 >>返信コメ
- 序盤は何か起こりそうでワクワクしてたけど、終わりに近づくにつれ『はぁそうですか』と取りあえずどう結ぶのかだけ確認する為に流し見になった。
最終回に至っては、哲学ポエムの閉店セールの中
とにかく全キャラの¨下ぶくれ¨だけが悪目立ち…
下ぶくれじゃないキャラデザって、殿下位しかいないんじゃない?w
-
- 2020年06月23日 19:10
- ID:jvYK49HB0 >>返信コメ
- 構想約10年、セリフは全て偉人の名言とことわざ
からの引用で構成という爆死アニメ
「イノセンス」という作品がございまして。
壮大なプロジェクトや作品を練り上げているときは
過去に似たような壮大なことをやった先人が
どういう結果に終わったかをよく調べてからにしましょう。
-
- 2020年06月23日 19:36
- ID:WEmzOe1s0 >>返信コメ
- ミューってあんな「さよなら世界」ってなるほど自分の正体だとか存在について悩んでたか?
じんってカゲプロのころから描写不足で伝える能力が致命的だよなって思うのは自分だけ?
-
- 2020年06月23日 19:41
- ID:fZOg552c0 >>返信コメ
- りえりーを売りたいなら
ガールミーツボーイアニメにすべきだったんじゃないかな
女の子が男の子を拾えばよかったと思う
-
- 2020年06月23日 20:56
- ID:PnWKOeUv0 >>返信コメ
- ボーイミーツガール・ロボット・ロック・ロードムービー
こんなにも自分が好きなものが詰め込まれているのに、どれもなんかイマイチだったな
-
- 2020年06月23日 21:06
- ID:X59AJgfQ0 >>返信コメ
- >>33
プランダラとシャチバト追加
-
- 2020年06月23日 21:21
- ID:61TODNvb0 >>返信コメ
- うん!
最初から最後まで面白くなかったです!
-
- 2020年06月23日 21:28
- ID:61TODNvb0 >>返信コメ
- 「このアニメが大ヒットしたせいで
あのメーカーのあのアンプやら何やらが在庫無くなったwww」
みたいなのを期待してたんだろうな
制作とか名前があったメーカーとかは・・・
-
- 2020年06月23日 22:07
- ID:fZOg552c0 >>返信コメ
- >>88
このアニメが始まる何年か前に
VOXのAC2 RhythmVox(販売終了してます)というおもちゃを買いましたよ
1台で色々できるんだけどモード変えるのが面倒くさかった
いまは赤い箱にしまってすぐそこに転がしてますw
AC1を買おうと思ったら生産終了してたんでAC2買ったんですよね
LISTENERS見て特にこれ欲しい!とはならんと思います
-
- 2020年06月23日 22:40
- ID:7BXtMA2i0 >>返信コメ
- 面白3姉妹が何故箱になったのか、とかエコオの音酔いとか何だったんでしょう
殿下の都市型イクイップメントは起動に失敗する事があるらしいけど
特に問題は無かったですね。作中の過去では相当不具合を出していたのでしょうか
-
- 2020年06月23日 22:55
- ID:qSpfw7bS0 >>返信コメ
- OPが良いだけのアニメだっだな。
-
- 2020年06月23日 23:26
- ID:dTMsHtPD0 >>返信コメ
- >>90
三姉妹が箱になっているのは、エルフ耳の少女が来たように、ジミがいろいろな異世界をめぐっているみたいだから、もっと前からミミナシ以外の別の世界から連れてこられた人という描写とか?
-
- 2020年06月23日 23:34
- ID:fsGvI0jE0 >>返信コメ
- ロボアニメの売上最低記録にエガオノダイカ136枚ってのがあるんだが、
たぶん今回これ更新されるんじゃないかな
-
- 2020年06月23日 23:54
- ID:cEdoSjvy0 >>返信コメ
- >>53
映画だけど、バック・トゥ・ザ・フューチャーは脚本に4年かけたという……
というか、撮る機会がなかったかなんかでひたすら脚本を練ってたらしい
とりあえずじんはこの映画を100ぺん観て研究するといい
少しでも人に見てもらえる独りよがりにならない作品を作りたければ
メカクシの鼻につく感じが薄かったので2話までは期待したんだがな
-
- 2020年06月24日 00:00
- ID:YGg7zYhi0 >>返信コメ
- 基本的な流れはけもフレ(一期)と変わらないのに・・・ギリギリ不可じゃないくらいの可でしかなかった。
-
- 2020年06月24日 01:24
- ID:boioe68m0 >>返信コメ
- うわ、13話あったの気づかなかった・・・
ED見てこれで終わりか―と思って即録画削除したわ
EDまでの時間とか全然短く感じなかったから違和感なかった・・・
-
- 2020年06月24日 03:19
- ID:n.QA6zN50 >>返信コメ
- >>2
せめて事前にフラグは立てて欲しかったな
-
- 2020年06月24日 03:22
- ID:n.QA6zN50 >>返信コメ
- エウレカセブンに足りなかった部分だけで1作品でっち上げたようなアニメだった
-
- 2020年06月24日 06:39
- ID:Of9u86lZ0 >>返信コメ
- >>72
レントンはイラつくガキであまり好きではなかったけど、主人公としての存在感というか、魅力を疑うことはなかった。
でもエコヲのモブ以下のヴィジュアルは、もちろん意図があってあんなにしたんだろうけど見ていて苦痛なほどだった。
エコヲのヴィジュアルがレントンになったら自分はそれだけでこのアニメをもっと楽しめたのかも知れない。
-
- 2020年06月24日 06:53
- ID:Of9u86lZ0 >>返信コメ
- >>74
プリンスはさすがにわかるんだけど、あとのプレイヤーが誰をイメージしてるとか、何を見たらわかるとかあるんでしょうか?
-
- 2020年06月24日 07:26
- ID:Of9u86lZ0 >>返信コメ
- >>82
イノセンスは画面を見ているだけでウットリしてしまう自分みたいに好きな人間はすごく好きな意識高い系は超越した、一種のアート作品なんだと思う。(正直ストーリーはどうでもいい)
東京都現代美術館で展覧会もやって、すごく頑張って見に行ったし、あの高っかいBOXも頑張って購入した。
これと一緒にされるのは、ちょっと不本意。
-
- 2020年06月24日 08:35
- ID:Bx62Aic30 >>返信コメ
- >>101
押井のオリキャラならともかく
他人様が原作の攻殻機動隊をフリー素材化して
好き勝手しゃべらせるのはアカンわな。
-
- 2020年06月24日 08:36
- ID:bsb0II3o0 >>返信コメ
- >>13
パチメーカーはたまにビックリするくらいマイナーアニメで台作るからな、此がパチ化してもおかしくない
寧ろ負債減らすために版権売り込みそう
-
- 2020年06月24日 08:56
- ID:9Ba5GUsV0 >>返信コメ
- >>93
BOX販売になったM3とかグランベルムって数字出てたっけ?
-
- 2020年06月24日 09:18
- ID:ZMYgJXQ40 >>返信コメ
- >>104
信憑性はともかく、上巻は234枚だそうです。
…この辺の桁数だと、パッケージ製造費も出なさそうな気が。
-
- 2020年06月24日 09:19
- ID:d8BMmVxj0 >>返信コメ
- やっぱり黒色人種を主人公に置くと売れないってことやね!
-
- 2020年06月24日 09:35
- ID:Of9u86lZ0 >>返信コメ
- >>102
アニメとして考えればね。
でもアートはそれが通っちゃったりしちゃう。
それで問題になったりもするけど。
自分にとってはキャラが何をしゃべってるかどうでもいいし。
-
- 2020年06月24日 09:42
- ID:zowtqiL.0 >>返信コメ
- >>4
このアニメの主役は音楽だから
他は全部脇役ですらない端役だよ
そう思って見たら別の感想になるさ
-
- 2020年06月24日 11:20
- ID:hON.2oYG0 >>返信コメ
- >>95
(どっち始め方でも名作はあるからいいとか悪いではないけど)
一話でかばんが何者か知るために図書館に向かうっていう目的があったけもフレと
なし崩し的に町から飛び出してしまったリスナーズはスタートからしてちょっと違う
その後もエコヲとミュウの旅の動機が弱くて自分から動いたというよりは状況に流されるまま最後まで来てしまったように見えるのがちょっと不味かったと個人的には思う
で、けもフレが色んな要素はあっても焦点は一つに絞ってたのに対して
この作品はミュウの正体、ミミナシの正体、ジミの真実、10年前の真相とか同時進行で均等に全部語ろうとするから見ててついていけなかったという感じ
-
- 2020年06月24日 12:41
- ID:.0XB2Oin0 >>返信コメ
- 結局、音楽とかmusicとかって単語は直接言うことはなかったんだな。
歌は一度だけジャニスが言ったきり。
opでピアノ弾いたり殿下が踊ってたりするけどどうやってんだろうか?
gigもこの世界ではなんかイクイットメントのプロレスみたいなやつだけで、コンサートって言うのは無い感じ?
もっと直接的に音楽を取り上げれば良かったのにと素直に思う。
-
- 2020年06月24日 15:49
- ID:ywSO0QUU0 >>返信コメ
- >>110
同意。
音楽=魂、それがロック! (←ソウルだw
それだけでよかった・・つーか、それが“無い”のが最大の失敗だと思う。
-
- 2020年06月24日 21:40
- ID:geDKl7XV0 >>返信コメ
- 若い時に見てたらセリフもわかった(ような気になれた)かもしれない。
設定とかをwebその他でチェックするほどには興味持てなかったので、結局わからないままで終わってしまった・・・。
若い頃には許容できた「大量に死人出てそうなのにお気楽エンディングな主人公」にモヤッとしてしまったのもあり、
やはり10年位前に見たら違う評価だった気がする。
(友人二人が生存確認されてめでたしみたいになってっけど、モブ死人は出てるよね?)
キャラデザイン嫌われてるみたいだけど、自分は好きでした。
-
- 2020年06月24日 23:35
- ID:uEQWZ0xR0 >>返信コメ
- 洋楽ハマりたての中学生が90年代終わりにこっそりノートにしたためた設定書をそのまま作品化しちゃったような困った作品、なんだけど、何か憎めない。
オタクカルチャーとは別のサブカルチャーをネタにしたアニメはもっと作られるべきだと思うしね。
-
- 2020年06月24日 23:46
- ID:KEqhX6LI0 >>返信コメ
- >>110
直接的に音楽を取り上げたらキャロチューになっちゃうんでない?w
-
- 2020年06月25日 10:50
- ID:orv.qjRz0 >>返信コメ
- 70年代のアメリカ的な世界観は良かったけど、よくわからない点が多かった。なんでロボットの肩に乗って戦っていたけど、慣性力で落ちないのとか、爆風に乗った破片で怪我しないのとか。
みみなしの黒目をみているとどうしてもケンガンアシュラの呉一族を思い出してしまった。あいつらやっぱり人間じゃなかったのか。
-
- 2020年06月25日 18:40
- ID:be6YgMbw0 >>返信コメ
- 最終回直前までふわっとしてたのに
最終回であれこれしゃべり過ぎ。特にトミー。
音楽は頭じゃなくて心で聴く。それでよかったのに・・・
好きな子の為にエレキかき鳴らしました。それだけで十分だろこのアニメ
-
- 2020年06月25日 22:58
- ID:x5XRhte10 >>返信コメ
- 音楽、ボーイミーツガール、冒険
たった3つの要素の組み合わせなのに、どうしてこうなった?
-
- 2020年06月25日 23:55
- ID:TLtvsU4I0 >>返信コメ
- >>117
ヒント:センス
-
- 2020年06月26日 02:20
- ID:2xI7sW3S0 >>返信コメ
- この作品は何でこんなにエウレカっぽさを感じるんだろう。
共通しているのはストーリー構成の人くらいだよね?
-
- 2020年06月26日 02:36
- ID:2xI7sW3S0 >>返信コメ
- >>102
押井はいつもそうじゃん。
それが判らなかった時点での高橋留美子には文句を言う権利があったと思うけど、それ以降は押井にアニメ化を許したのなら原作者が自ら作品を押井にフリー素材として提供したのと同じだよ。
-
- 2020年06月26日 10:59
- ID:Ou9SDk.J0 >>返信コメ
- 圧縮したけど全体としての印象は変わらなかった令和エウレカ
-
- 2020年06月26日 13:10
- ID:WX4yoh5i0 >>返信コメ
- エヴァを取り入れても大して教訓を得ていなかったエウレカを取り入れても大して教訓を得ていなかったコレみたいな
-
- 2020年06月27日 15:41
- ID:.vqh.u4M0 >>返信コメ
- オリジナルアニメはだいたい見るくらい好きだけど
数少ないオリジナルアニメでこういうの見せられると、ますます数が減ってしまいそうだ
-
- 2020年06月27日 20:16
- ID:1fL8utyb0 >>返信コメ
- >>33
クリオネの灯りも追加で
-
- 2020年06月27日 20:16
- ID:1fL8utyb0 >>返信コメ
- 呉一族がいっぱいED
-
- 2020年06月27日 21:45
- ID:6QamUmmX0 >>返信コメ
- 拷問官が大人気で草。
-
- 2020年07月01日 05:13
- ID:Y2K47dbM0 >>返信コメ
- 色々と、説明不足なところもある気がするけど雰囲気アニメとしては良かったと思う。
-
- 2020年07月01日 07:15
- ID:d3HrEtb70 >>返信コメ
- >>68
元ネタがあればあそこの演出が悪い、ここをこうすれば良かったのかも、と言えるけど・・・オリジナルものだとそういうこともできないので反省会もなくそっと忘れ去られていくだけ
-
- 2020年08月25日 18:37
- ID:yAti4h8H0 >>返信コメ
- 普通に面白かったのにひねくれすぎだろ糞無職どもお前ら耳もなけりゃ目もついてないんだな陰キャは萌え萌えの女の子でてるアイドルの真似事してるカスみたいなアニメみてシコってろ
-
- 2020年08月25日 22:00
- ID:yAti4h8H0 >>返信コメ
- アニソンやボカロにアイドルソングせいぜいYOASOBIやヨルシカ聴いて通ぶってアニメ批評(笑)してるチー牛向けじゃないからな酷評してる奴らは自分が教養のなさを曝け出していることすら気づいてないんだろ哀れだよ
-
- 2020年10月11日 22:19
- ID:WcGADOxp0 >>返信コメ
- 音楽って事をつまんなくする力もあるんだなぁ・・・
いや音楽には罪は無いんだけどね
それに乗っかりイキってるだけのカブレ輩がさぁw
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。