第15話「臓承─ぞうしょう─」
『ご覧あれ。移植した肘にも不死力が顕現している』

『あとはこれを四肢全てに行えば…』

『ちょっと待ってくださいよ。まさか手足全部ちょん切るつもりですかい?アンタほんとは人の体で切り貼りを楽しんでんじゃないでしょうね?』

『確かにお前の命は研究のため。しかしお前に危機が及ぶようなことがあれば私は必ず万事に先んじてそれを排斥する。今のお前の身をこの国の誰より案じているのはこの私だ』

『気分も弄しおって』

『本心でありますよ』

『ふっ』


『や、山田浅右衛門吉寛殿…?』
『いかにも』

『お待ちしておりました。あの私…此度の依頼人 綾目歩蘭人と申す者』

『して綾目殿、今日斬る首はどこに?』

『あぁ…それが…』

『なんと!斬るのは首にあらず手足!?』
『えぇ。まぁそういうことで…』

『首でないということは肝もなしということですな』

『刀を振り下ろした後 悲鳴を聞かねばならんとは何とも味の悪い話。しかし他ならぬ吐鉤群殿のご依頼となれば予定外といえどもこの仕事 無碍にはできませんな』

『先生』
『えっ!?』

<6日目。移植はともに成功>

<本日の施術は2つ。両名の右腕を戻し続いて左下腕を縫合>



<剣一閃走る後 不死人が左下腕より筋肉、橈尺骨、世奴。全て露わなるを見る>

<ひとまずであるがこの日施術は成功。残る課題は不死の持続力。出羽介の治癒を待つ>

<施術ごとに出羽介があれほどの体力を失うというのにこの男は>


『成功だ!』

『よ、よかった。ここを…この点を乗り越えられるかどうかが…』
『先生、アンタすげぇお人なんだな』

『死なねぇ体なれますかね?』

『何を言う!なるとも!お前さえこの私を信用すれば!』

『ところで歩蘭人よ。今日で約束の8日。この段階で後続の者が困惑しような』

『よかろう。継続を認めよう』
『ありがたき』

<一つなせれば二つ>

<二つなせれば三つ>

『熱が上がったまんまで』
<密かに懸念していたことであった。他人しかも不死の肉体を無理矢理繋げているのだ>

『お圭、虎右ェ門を叩き起こして気付け薬を。それと湯に甘蔗糖を。急げ』

『お密…お密…』

『ん?』
『あぁ御内儀のお名前です。ほんとに奥方思いで』

『大丈夫。すぐによくなりますよ』
『俺は死なねぇ…死なねぇんだ…』

『当たり前だ。死なせてたまるか』


『最後の仕上げだぞ』


『あっ』


『ようやくここまで…』

『否。これしきのこと不死身とは呼ばぬ』

『は、吐殿!』
『覚悟はよいか?出羽介』

『し、しばし!しばしお待ちを!』
『待て?不死を試すだけよ』

『それを待てと?つまりどういうことだ?』

『せ、先生…私なら大丈夫…。これで結構アンタのことは信頼してるんだ…。さっきも治ったでしょう…?これでアンタさえ心配ねぇって言ってくれりゃ…』

『やめさせろ歩蘭人。どの目で見りゃこれが不死身に見える』

『歩蘭人 確信持てぬ故の待てならワシも考え直そう。御主の進退と共にな』


『吐殿…お試しください…』


『あ…あぁ…』




『死にました』

『歩蘭人 次の罪業人はこちらで近日中に用意する。此度の失敗は特別に不問としよう』

『理解は違えぬがよい』

『馬鹿野郎ども』


『研究の方は順調か?』
『いえ。歩蘭人殿がまだ…』
『そうか。あれほどのことを起こす人だがあれで案外繊細なのだな』

『違うんです狩小澤さん。あの人は医者ですから』

『一度関わってしまえば医者と患者。でも同時に研究者でもある己の立場に苦しんでるんです』

<あれ以降 進展無し>

<施術に関してはこれまで以上に注意を払っていた>

<しかしその尽くに失敗>

(なぜ…なぜみんな死ぬ!?)

『あぁ!みんな死なないでくれ!』


『歩蘭人もっと先に失敗しておくべきだったな。そうすれば私も御主にここまで期待していなかった。蘭方に行ってまで学び この国の医術に異を唱える将来有望な若き医者。だが蓋を開けてみれば罪人6人を殺した殺人鬼。御主何しに蘭へ行った?』

『思い出せ歩蘭人。ワシは忘れてはおらぬぞ。大西帰ってきて引っ立てられた目だけを炯々とさせた御主を。いつぞや中庭で死罪人が足りなければそれ以下の罪人でもと申した求道者の目を』

『その通りだ。人の中身はカワウソに似ると。それは正しい。奴等は死罪人。人にあって人にあらずカワウソ。10日やろう。人殺しとして生きるかどうかは御主が選ぶがよい。これより先 誰をも救えずとも気に病むなかれ』

『母上に別れを言ったか?次郎や』

『何をする!次郎や!』
『後藤先生!私はアンタが御目見法印というから今まで付いてきたのだ!』

『それがどうだ!屋敷に籠もって薬草をいくらこねてみたところでクソの役にも立たぬ!』

『一昨年の風邪の流行でも知人友人次々死にゆくのを我ら3人ただただ見守っていただけでしたな』

『今また母までも…。兄上には分かっておろう!この国の治療と呼ばれる大半がただのまじないであるということを!』

『こんな!こんな国でなければ母も…民衆はアホだ!医者は無能だ!恥を知れ!恥を!』


(私は医者だ…私は医者だ…)

(私は医者だ…私は医者だ…)

(私は医者だ…私は医者だ…)

(私は医者だ…私は医者だ…)



『墨でも与えたのか?』
『いえ。恐らく飯につく醤油を使ったのでしょう』

『へっ…へへっ…へへへっ…』

『ふふっ…ふふふっ…。ふふふふふっ』

『統主は派手にやったそうだな』
『そ、そうなんですよ。道場に火を付けちゃって』
『やることが若いなぁ』

『で事を起こすのはいつと?』

『ふ、冬の間にって言ってました』

『冬か…間に合うかのう?それまでには』

『もう随分と日が経ったが』
『あれだけの数が死んだのです。医者として苦しみも相当…』

『歩蘭人殿!?』
『やぁ虎右ェ門』

『心配を掛けたな。またよろしく頼む』
『お久しぶりでございます』

『あれが次の』
『あ、はい。名は…』
『いや名はいい。それよりも施術の準備を』
『は、はい…』

『それから吐殿に罪人のおかわりをお願いしておいてくれ』
『えっ?お、おかわりですか?』

『あぁ。一人、二人では足りないからな』

『き、昨日の夜はどちらへ?』
『また人捜しです。夷作さんたちは?』
『えぇ…俺たちは…』

「放しやがれや」
「大人しくしろい!」
「思わず手が出ちまっただけだぜ」

『最近多くないですか?』
『えぇ』

『おいおいオメェたちどこから来た?実に怪しいな』

『ん?なんだ貴様 見かけない顔だな』
『引っ捕らえますか?』
『いや僕たちは…』

『えっ!?ちょ、ちょっと!?』
『ど、瞳阿!』

『夷作 コイツらの目見れば私らに何する気か分かるだろ』

『コイツ!』

『準備して!統主ならここが鍔際だって言うよ!』
『よ、よし!』


『夷作さん瞳阿を止めて!八丁堀を斬ったら断罪よ!』
『凜さん心配してくれてありがとう。でももう同じことなんですよ』
『同じって…』

『凜さん』
『はっ!』

『あっ!』






『人を殺しているんです俺たち。五人…いやもっと』



『はっ!』

『瞳阿!』



『待て待て待て!一同神妙にせい!』

『その方ら縄についてもらうぞ!』

『冗談でしょ。どうすんの?これ』
『はぁ?悪いのは絡んできたコイツらじゃん』

『引っ立てい!』

『瞳阿を頼みます!』


『あっ!』

『な、何をしておる!逃がすでない!後ろへ回れ!』

『い、夷作ー!』

『瞳阿とにかく一度帰ってから…』

『泣いてんの?』
『うるさい…』
『どうしたってのよ』

『夷作…夷作…』

『瞳阿聞いて。夷作さんはまだ捕まっただけ。きっと無事だから』

『ね?帰って助け出す方法を考えよう?』
『お前…何にも分かってない…。夷作はキリシタンなのよ…』

『大丈夫。きっと大丈夫だから』
『何が大丈夫なんだよ…凜は弱いし私一人じゃ…』
『なに弱気になってるの。アンタ逸刀流なんでしょ』

『なんで…』

『やっぱり。あのデタラメさ私の知っている奴とそっくりだったから』

『よく考えて瞳阿。アンタの統主はこんな所で弱音を吐き続けたりしないでしょう』

『ハァ…ハァ…』

<60日目。本日15人死亡>

<肘の切離、縫合など施術に問題なし>

<別の要因を探る必要あり>

『うあっ…』
『臭いか。ダメだなぁ早く慣れないと』

『あぁそれともなんだ?お前の目にはまだアレが人間に映るのか?』


『見ろ虎右ェ門。ハハハッ!ちょっといいだろ?顔の区別が付かなければ死のうが生きようが悲しみようもないからな』


<65日目。ブルードによって相違があることが分かってきた。失敗にブルードの相性によるものが大きいと推測。次回は相性のよい者が多いことを願う>

<だんだんと不死の謎が解明に近付いていくことを肌で感じる>

『うっ…うぅ…』

『うんうん。彼随分明るくなったよねぇ』

『見てるこっちが元気になってくるよ』













つぶやきボタン…
万次さんの四肢を使っての不死化計画は思ったように進んではいないようで
出羽介さんとは相性が良かったけれど完全な不死にまでは至らなかったしね
ただ実験期間は当初予定されていた8日を遙かに上回る65日まで延びてる模様
歩蘭人さんの精神がもう限界を通り越してしまったことも関係してるのかな
その間ずっと切り刻まれ続ける万次さんの身にもなって欲しいところだけどね
なかなか不死の実験が終わらないけど、次回あたりに何か進展があるみたい
夷作さんのために凜ちゃんと瞳阿ちゃんも動くようだし大きな変化が起きそう
出羽介さんとは相性が良かったけれど完全な不死にまでは至らなかったしね
ただ実験期間は当初予定されていた8日を遙かに上回る65日まで延びてる模様
歩蘭人さんの精神がもう限界を通り越してしまったことも関係してるのかな
その間ずっと切り刻まれ続ける万次さんの身にもなって欲しいところだけどね
なかなか不死の実験が終わらないけど、次回あたりに何か進展があるみたい
夷作さんのために凜ちゃんと瞳阿ちゃんも動くようだし大きな変化が起きそう
![]() |
無限の住人-IMMORTAL- 15話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 不死かどうか試されるなら… 1…一気にサクッと
2…少しずつ慎重に
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2020年夏アニメについて
-
- 2020年07月19日 10:15
- ID:qGDiiMLA0 >>返信コメ
- 万次さんまじマジ万治
-
- 2020年07月19日 10:16
- ID:GIKjSJ7t0 >>返信コメ
- 後半になるにつれて卍さんが映らなくなってくのがまた・・・(・・;)
-
- 2020年07月19日 10:17
- ID:f4EiZ.yC0 >>返信コメ
- 面白かった
-
- 2020年07月19日 10:24
- ID:78p5GQWf0 >>返信コメ
- 歩蘭人が狂ってくとこはマジヤバイ
-
- 2020年07月19日 10:29
- ID:6ovLnT5P0 >>返信コメ
- いくらなんでもカットし過ぎやろ
もう無理
-
- 2020年07月19日 10:32
- ID:yeO8TYCO0 >>返信コメ
- 吐鉤群「6人殺した?いいぞもっとやれ」
-
- 2020年07月19日 10:34
- ID:lR95Y.vS0 >>返信コメ
- 血液型が合わないと手足も繋がらんのかな?
-
- 2020年07月19日 10:41
- ID:0u.s0P.c0 >>返信コメ
- 両手両足取り換えても、頭と胴体はそのままだよな?
-
- 2020年07月19日 10:42
- ID:GZnOeR1x0 >>返信コメ
- 原作ではこの辺りで脱落(読むのを止めた)者が多いらしい
アニメではこの状況があと何話続くのか・・・
-
- 2020年07月19日 10:47
- ID:6ovLnT5P0 >>返信コメ
- >>10
予告編見る限り次回で終わりやろ
-
- 2020年07月19日 10:47
- ID:e1Ntquar0 >>返信コメ
- カットは正解やとおもう。
こんなもんフルで見せられたらこっちの精神が保たんわ。
-
- 2020年07月19日 10:57
- ID:rOTSIiAI0 >>返信コメ
- むげにんの山田浅右衛門好き
技術なら吐と同格だろ
むげにんのアニメの演出いいな
監督がすごいのかわからんが原作とめっちゃ合ってる
-
- 2020年07月19日 11:08
- ID:yeO8TYCO0 >>返信コメ
- >>8
血仙蟲さんは自らを組織の一部にして傷埋めたり腕つないだりしてくれるけどさすがに血液型違いによる凝固はどうにもできないんじゃない
-
- 2020年07月19日 11:23
- ID:YILOap840 >>返信コメ
- 山田浅右衛門という、無限の住人のキャラで、数少ない実在人物きたね。
代々、山田浅右衛門の名を襲名し、首切り(処刑)、試し切り(刀剣のランク付け)、処刑された人の内臓を漢方としてが売ることが家業という。
※13
キャラ付けいいよね。
-
- 2020年07月19日 11:35
- ID:.N6UjBHR0 >>返信コメ
- 不老長寿はいいけど
不老不死はイヤイヤイヤー!
-
- 2020年07月19日 11:42
- ID:qGDiiMLA0 >>返信コメ
- >>16
俺はどれも嫌やな
-
- 2020年07月19日 11:58
- ID:XnvaNoH50 >>返信コメ
- >>13
首斬り浅右衛門は実在したとされる幕府拝命の斬首一族だけど
時代劇に登場する彼等は割と定番な人気のキャラクター
暴れん坊将軍では徳田新之助の親友として共に悪を斬ったり
必殺仕事人・激突に登場する滝田栄の演じる七代目朝右衛門は最高の侍だったり
だがこの一族が歩んできた血塗られた歴史は今でもよく分からない事が多く、拝領された罪人達の死体によって莫大な富を得てきた事もまた事実
「首でないという事は肝も無し」という台詞があったが
死体から取り出した臓物を干して丸めて作った丸薬を万能薬として売っていたというおぞましい話もある
彼等の羽振りの良さに目を付けたコソ泥が屋敷に忍び込むと
そこは人間の屠殺場とも言える地獄絵図で心底恐ろしい思いをしたという逸話も
-
- 2020年07月19日 12:07
- ID:KoAqGCI50 >>返信コメ
- Isaac begot Jacob
-
- 2020年07月19日 12:13
- ID:XblP7Bal0 >>返信コメ
- 関わらねば、良き医者になれたものを……
-
- 2020年07月19日 12:26
- ID:SmPXtuVl0 >>返信コメ
- 幕末編でも狂ってしまうことが多いのでとあったな
-
- 2020年07月19日 12:27
- ID:SmPXtuVl0 >>返信コメ
- 飯炊き女のお圭さん、すっごく可愛い
これはいい匂いをぷんぷんさせてるに違いない
-
- 2020年07月19日 12:39
- ID:SmPXtuVl0 >>返信コメ
- 帽子に鉄を仕込んでいても衝撃波は防げないから、頭に衝撃来るはずなんだけど、そこは不思議技術でセーフ!かな
-
- 2020年07月19日 12:52
- ID:SmPXtuVl0 >>返信コメ
- この話をフルでやるとワンクール必要になる
地下牢で切り刻むだけの話が13回続く
-
- 2020年07月19日 13:05
- ID:rOTSIiAI0 >>返信コメ
- >>18
こいつだけむげにんキャラの中で唯一実在したやつなんだっけ
-
- 2020年07月19日 13:19
- ID:1nRXFQKm0 >>返信コメ
- 虫も宿主を選ぶのね、不死人がたくさんいないのも条件厳しいのか
-
- 2020年07月19日 13:45
- ID:nZFpTRiC0 >>返信コメ
- >>14
万次さんと同じ血液型の人にしか適合しないってことか
あの時代だと血液型探る機器も無いだろうし
-
- 2020年07月19日 13:48
- ID:nZFpTRiC0 >>返信コメ
- >>15
あ、やっぱりそうなんだ
首に拘ってたから処刑とかで斬首する係の人かなぁとは思ってた
ギロチン使ったと言われてるフランスのシャルル=アンリ=サンソンもだけど、痛み無く死ねることを追究するよね、この手の人は
-
- 2020年07月19日 14:04
- ID:wEisof7S0 >>返信コメ
- 大幅カットしてこれってどんな漫画だよw
-
- 2020年07月19日 14:10
- ID:SmPXtuVl0 >>返信コメ
- >>26
大抵気が狂う
だから正気を保つ事ができる人間は貴重
-
- 2020年07月19日 14:11
- ID:SmPXtuVl0 >>返信コメ
- >>29
じわりじわりと斬るとどんな反応をするか
とか
-
- 2020年07月19日 14:21
- ID:YROEvH1D0 >>返信コメ
- やっぱり。あのデタラメさ私の知っている奴とそっくりだったから>>
天津「え!?それ私のことなのか?」
-
- 2020年07月19日 14:25
- ID:YROEvH1D0 >>返信コメ
- 素晴らしかった!!正直今まで「アニメ制作は諸事情あるし、仕方ないよね」と妥協して観てたんだけど、今回だけは原作を超えたかもしれない。まさかサッサと終わらせて欲しいと思ってた不死解明編で、こんな感想を抱くとは夢にも思わなかったな。
-
- 2020年07月19日 14:27
- ID:YROEvH1D0 >>返信コメ
- >>9
しかも肘や膝の先だけだったよね。
-
- 2020年07月19日 14:31
- ID:YROEvH1D0 >>返信コメ
- >>22
他の連中が血の匂い凄くて打ち消さちゃうけどね。
-
- 2020年07月19日 14:32
- ID:30xr8omu0 >>返信コメ
- >>25
実在しているという意味では間違いではないが、
山田浅右衛門は、代々襲名している名前なので、何人も
存在しているし、また役目上詳細な記録は残っていないので、
本当にあんな人物だったのかは確証がない。
-
- 2020年07月19日 14:33
- ID:YROEvH1D0 >>返信コメ
- >>24
地獄のエンドレスエイトになりますね。
-
- 2020年07月19日 14:34
- ID:YROEvH1D0 >>返信コメ
- >>29
ブラッドハーレーの…いや、何でもない。
-
- 2020年07月19日 14:42
- ID:YROEvH1D0 >>返信コメ
- >>26
蟲は八百比丘尼の選んだ宿主本人だけを助けようとするんだろう。だから移植しても体内で増殖しない。推測だけど最初に幼虫を宿主に植え付けて、その身体にしか合わないように育てているのかも?
-
- 2020年07月19日 14:58
- ID:SmPXtuVl0 >>返信コメ
- >>37
地獄のエンドレスサーティーン
毎回OPが終わると地下牢に繋がれて各種の実験に苦悶の唸り声を上げている万次の声から始まる
-
- 2020年07月19日 15:14
- ID:SmPXtuVl0 >>返信コメ
- >>35
ああ、妊娠して月のモノが来ないのか
-
- 2020年07月19日 15:17
- ID:SmPXtuVl0 >>返信コメ
- >>32
そりゃあ、凜ちゃん、あいつらに目の前で父親を嬲り殺しにされた上に目の前で母親を犯されて殺されてるんだから、デタラメ以外の何者でもない
-
- 2020年07月19日 15:25
- ID:oa.oI9Vu0 >>返信コメ
- >>27
万次さん本体の不死力を以てすれば
血液型が違っても問題なくくっつく模様
ちょん切った手足は毎回罪人と交換しているのに
消耗するのは罪人側だけなので
手足一本分の不死力では拒絶反応を抑え込めないと思われ
-
- 2020年07月19日 15:33
- ID:oa.oI9Vu0 >>返信コメ
- >>10
だいぶカッ飛ばしてるからね
地下牢編は登場人物自体削ってあるし
そもそも30巻近くある原作を
2クールで終わらすアニメだから
予告見るに次回は救出編だし
Aパートで潜入、Bパートで地下牢戦と脱出てとこか
-
- 2020年07月19日 15:41
- ID:oa.oI9Vu0 >>返信コメ
- >>29
原作ではブランドの他に幕府お抱え医師も居て
二人で不死解明競争してる
他にも出羽助の次の罪人2号には名前があって
実験失敗からのブランドの葛藤やら
万次さんの決めゼリフやらあったけど
こういう話を膨らますシーンは全カットで本筋急ぎ足
-
- 2020年07月19日 15:52
- ID:oa.oI9Vu0 >>返信コメ
- >>26
虫は宿主を選んだりはしない、八百比丘尼の実験シーンは無いだろ
虫は移植された時点での本体の状態を可能な限り再現するだけのもの
だから万次さんは髪の毛を切ってもすぐ生えるし、長い地下牢生活でもヒゲも伸びない
厳密に言えば、現時点での実験では虫を移植していないので
不死力があまり移らない
-
- 2020年07月19日 16:09
- ID:jflMQEwF0 >>返信コメ
- >>5
「あやめブランド」と表記した時の化物語感
買い物依存の怪異とか出てきそう
-
- 2020年07月19日 16:58
- ID:X0A4Ss2O0 >>返信コメ
- 個人的にお面男回を超えてこれまでで一番の胸糞回
罪人もだけど医者が気の毒すぎる
鉤群はシラやアラヤみたいな屑とはベクトルが違うがただただ最悪だ
医者の中の人の演技は本当に圧巻だった
この回の主人公と言っていいと思う
-
- 2020年07月19日 17:17
- ID:6ovLnT5P0 >>返信コメ
- >>25
作中には名前だけなら将軍様(家光だったか?)も出て来てる
あと今スピンオフ(別作画)で幕末編ってのやってるからそっちは有名人バンバン出てくる
そもそも卍次さん自体が歴史上の人物になった
-
- 2020年07月19日 18:08
- ID:hSG75Q.b0 >>返信コメ
- >>22
出羽介を丁寧に看護している描写が良かった
-
- 2020年07月19日 18:20
- ID:Uua.xQqk0 >>返信コメ
- まともな倫理観のある人が、色々追い込まれて狂って行く過程を
短い時間内で良く表現していたと思う
血なまぐさいシーンよりも
実験台にする人達の頭に袋を被せて
人ではなく物扱いし始めたシーンが恐ろしかった
しかしまあ、これ描いてる人が波よ聞いてくれも描いてると思うと
引き出しの多さと言うか、アイデアの豊富さに驚かされるな
-
- 2020年07月19日 20:38
- ID:.v.QvQt80 >>返信コメ
- ちゃんとえげつないとこは描いてるし医者としての壊れ方もきちんと描いてたわ
この実験の意味とかまあ後であるけどいたたまれないわな
-
- 2020年07月19日 20:58
- ID:vrjXiQfB0 >>返信コメ
- >>6
こんな暗い展開延々とやって欲しいのか?カットは正解。
-
- 2020年07月19日 20:59
- ID:vrjXiQfB0 >>返信コメ
- >>11
もう1話あるんだよな。
-
- 2020年07月19日 21:14
- ID:aGyaUUCh0 >>返信コメ
- 虫の移植ってそもそも出来るのか?って話なんかね
手足であれなら、まんじさんの心臓の一部を、素早く移植するとかどうかなぁとか考えてた
最低でも血液型ぐらいは一致しないとだめな感じなのか
-
- 2020年07月19日 21:54
- ID:hys.ebOJ0 >>返信コメ
- >>23
これが棍棒とかの鈍器ならその意見はただしい。
でも刀による衝撃というのは鋭いものだし、そもそも帽子の布である程度殺されてる。
-
- 2020年07月19日 22:18
- ID:6ovLnT5P0 >>返信コメ
- >>53
延々とやって欲しいぞ
それでこそ「無限の住人」だろ
凄惨な場面が見たくないやりたくないスカッと爽快だけ見たいなら別の作品で良いんじゃね?
-
- 2020年07月19日 22:51
- ID:0u.s0P.c0 >>返信コメ
- 逸刀流にちょっかい出してたのに、最近まで不死身の事知らなかったっておかしくない?
閑馬永空忘れられてる?
-
- 2020年07月20日 00:13
- ID:vMN.MDDT0 >>返信コメ
- >>56
鎧兜を着込んだ上で叩き殺していたのが戦国時代、兜割りという技法があるくらい刀の衝撃は強い
-
- 2020年07月20日 01:47
- ID:paFWIXoo0 >>返信コメ
- >>58
閑馬永空はめったに致命傷は喰らわず不死身ばれた相手はキッチリ殺してたのかもしれん
卍さんは自身の不死身を隠すつもりないから・・・
-
- 2020年07月20日 02:40
- ID:SR8gxhx90 >>返信コメ
- >>23
それを言い出しゃ兜は役立たずとなる
常にクリーンヒットするわけでもないし
素肌剣術家相手に、帽子と見せかけた仕込み兜だから効果がある
まあ次回以降をお待ちください
-
- 2020年07月20日 02:43
- ID:SR8gxhx90 >>返信コメ
- >>26
正確には、子蟲を供給する大元を複数埋め込む必要がある
移植した子蟲の量だけしか不死性は発揮されない
逆に言えば短時間なら誰でも不死になりうるので
-
- 2020年07月20日 03:07
- ID:SR8gxhx90 >>返信コメ
- >>59
鎧が強いから武将達も足軽も様々な槍で突いたり叩いたりしたんやで
戦国の刀は室町より小型化したサブアームで、兜割も「武芸」であり実用目的じゃないよ
実用なら室町以前から鉄棒などもある
-
- 2020年07月20日 07:22
- ID:8.Mi6C7h0 >>返信コメ
- >>63
実用的いいだすと、衝撃以外の切れ味で鎧兜で防御している武者を倒す事が実用的じゃなくなるぞ
-
- 2020年07月20日 08:03
- ID:SR8gxhx90 >>返信コメ
- >>64
だから鎧を着るし、槍を持つんやで
刀でも鎧の隙間や顔面をつく、叩く
鎧の上から叩きつけるなどで被害は与えられる
逆に言えば刀一本ありゃ相手も無視できない
それに足軽など身分が下がるにつれ軽装になるから、刀でも相手しやすくなる
お互いに死ぬまで戦う必要もないしな
命のかかった戦場で、動き回る相手、いつ横から切りかかられるかわからない状況で兜割狙うのは命知らずか真の達人だけでしょ
ピストルだけでヘッドショット狙うようなもんだ
-
- 2020年07月20日 08:16
- ID:SR8gxhx90 >>返信コメ
- >>64
元々曲刀は適当に叩きつけるだけで出血させる武器
鎧の弱そうな所を叩き続けて血がでりゃ成功、衝撃は削りダメージみたいなもんだよ
本当に鎧対策するなら、技習得に時間書けるより鉄棒持ってきた方が早い
武芸はヒマがあって成り立つものだ
会社でも漢字検定よりOffice使える方が重要みたいなもの
-
- 2020年07月20日 08:44
- ID:.5O7nvT60 >>返信コメ
- >>57
まぁ色と動きと声がついたら許容範囲も変わるから…。
-
- 2020年07月20日 08:56
- ID:SR8gxhx90 >>返信コメ
- >>57
いやさすがに原作ファンからもやり過ぎ言われたとこやん
みたいのは凄惨なチャンバラだ、人体実験じゃねえ
まあ、ぶらんどが壊れてくとこは原作越えてるから見てて辛いってのもあるだろうけど
-
- 2020年07月20日 13:00
- ID:LAKYKK7.0 >>返信コメ
- >>57
原作ファンからもテンポ悪すぎといわれていたぞ
-
- 2020年07月20日 17:48
- ID:yLAyLsC60 >>返信コメ
- やっぱ原作ここで脱落した人多かったんだな
自分もそうだったわ
-
- 2020年07月20日 18:21
- ID:0jiK5oop0 >>返信コメ
- コミック組としては面白くて継続余裕でした
-
- 2020年07月20日 19:26
- ID:zDezTXU.0 >>返信コメ
- >>65
いやいやwそれに衝撃と関係ないやんw
帽子に鉄仕込んでも殴られたら衝撃がモロ頭にくるだろ
-
- 2020年07月20日 19:28
- ID:zDezTXU.0 >>返信コメ
- >>61
兜は、真上から刀で叩き割られるような場面は想定してナイト思うよ
-
- 2020年07月20日 19:31
- ID:zDezTXU.0 >>返信コメ
- >>71
掲載誌だと月に1話づつしか進まないうえにその1話も…
-
- 2020年07月21日 00:12
- ID:jP.abXvk0 >>返信コメ
- >>71
一気見するとそんなにダレないんだよな
万次側の状況がどんどん絶望的になっていってるのと、凜側が少しずつ万次救出に近づいていってるって対比が手に汗握る感じでちょうどいいっていう
-
- 2020年07月21日 03:18
- ID:KTHVTj6A0 >>返信コメ
- 最後の山田浅右衛門先生ちょっとカッコいいな
-
- 2020年07月21日 11:18
- ID:TPE6srkS0 >>返信コメ
- >>72
衝撃が来るのと、それに耐えるのは両立する話
そもそも鎧も兜は金属を直接体にさらしてると思ってる?
服や布当てなどで衝撃を和らげる
頭に当てれば出血して勝利という一撃に、来るとわかって耐えることに不思議なことはないぞ
素肌剣術は毎回全力で振ってるわけじゃない
全力かます薬丸自顕流が恐れられた通り、実戦的なわけでもなし、だからこその逸刀流と作品につなげておく
-
- 2020年07月21日 11:20
- ID:TPE6srkS0 >>返信コメ
- >>73
想定して当たり前だぞ
叩き割ること自体が難しいから、技術として兜割が有名なんやで
-
- 2020年07月21日 17:40
- ID:h1onMRqH0 >>返信コメ
- >>48
>鉤群はシラやアラヤみたいな屑とはベクトルが違うがただただ最悪だ
めちゃくちゃな命令を出しておいて自分は責任を取らず人になすりつけるって時点でおっしゃる通り最悪としか言いようがないが、これでもカットされて原作よりマシになってるというのが恐ろしいところ
-
- 2020年07月21日 18:37
- ID:rnTbCHgE0 >>返信コメ
- >>78
兜割ってそういう道具(刃のない鈍器)だと思うんですけど、そういう有名な技があるんですか…?
あとは試し斬りとしての曲芸くらいしかきいたことないんですけど…。
-
- 2020年07月21日 22:38
- ID:RRHLYcBs0 >>返信コメ
- 山田浅右衛門のデカい付き人は何しに来たの?
-
- 2020年07月22日 00:07
- ID:0dGYfwnT0 >>返信コメ
- 連載で毎回だとキツイかしれんが
コミックス派である程度まとめてから読んでたから
めちゃくちゃ熱かったわ、こういうのはなくならんでほしい
-
- 2020年07月22日 00:28
- ID:F7Yk.X.W0 >>返信コメ
- >>80
その曲芸の話やで
つまり実戦で使える技じゃないってこと
-
- 2020年07月22日 00:42
- ID:tXJWYt2o0 >>返信コメ
- >>15
銀魂にもパロったキャラ出てたね
-
- 2020年07月22日 08:22
- ID:F7Yk.X.W0 >>返信コメ
- >>15
実在ツーより、襲名のせいで服部半蔵に次ぐなにやらせてもOKな万能キャラとして出した感じ
-
- 2020年07月22日 08:25
- ID:F7Yk.X.W0 >>返信コメ
- >>13
斬るだけなら吐以上だろうな、あの技は出来そうにない
動き回る相手を追い詰め切り捨てる戦闘能力は吐が上だろうけど
-
- 2020年07月22日 19:53
- ID:cNyAzsvS0 >>返信コメ
- >>86
阿葉山と偽一には負けるけど、逸刀流副将には勝ちそう。
-
- 2020年07月22日 22:50
- ID:JND27dop0 >>返信コメ
- >>53
俺はやって欲しい、元気が出る
-
- 2020年07月23日 13:21
- ID:cSy0jWU40 >>返信コメ
- 出羽介・・・嫁の事思って痛みや苦しみに耐えてたと思うと切ない。ブランドの助手が普通でほっとする。シラより吐の方がヤバい。サイコ味。瞳阿はあんな重そうなもの頭に乗せて首が強いですね。凜ちゃんは景久と仲良しですね。夷作助かってくれ。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
ひでぇタイトルだなw