第165話「四つ子の使命」
ユウガの結界から抜け出したボルトたちだったが、今度は兄弟の次男・ヒルガに足止めされることになる。ユウガ同様、自分たちに与えられた任務のためならばどんな方法を使ってもやり遂げようとするヒルガの術によって動きを封じられてしまうボルトたち。術を解こうともがくボルトは、自らの命も顧みない兄弟の戦い方にとまどい、その理由を問い詰める。そんなボルトにヒルガが話したこととは……?
ディーバ〈約束だからな。お前の命だけは助けてやる〉




ヒルカ「細胞の状態は安定しているようだ。国境も近い」

「俺はいい」
アサカ『飲まず食わずでは任務に支障が出る。食うんだ」


『もう4等分する必要もないだろう』


「とうとう2人だけになったな…」
『想定していたことだ』

『霞の国は孤児だった俺たちに食べ物を与え、忍としての生き方を授けてくれた』

『その恩に報いるときがようやくきたのだ』
「わかっているさ」

『俺たちで食おう。そのほうがあいつらも喜ぶ』
「そうだな」


『行くぞ』


「ユウガが命懸けで足止めしてくれたんだ。誰も来るはず…」


「ユウガが命懸けで足止めしてくれたんだ。誰も来るはず…」
『止められなかったようだ』

「俺の番ということになるな」



ムギノ『またやっかいな術を使われる前にこちらから仕掛ける』




『させん!』






『足が!』

「霞忍法…禁術・地獄滅殺!」



『かがんで!雷遁・雷球…』

木『術を使わせないつもりか!』

「行けアサカ。こいつらは俺が引き受ける」

『我らが命は使命のために』


「どんなにもがこうと無駄だ。地獄の亡者が何もかもを引きずり込む」

『この螺旋丸でそのむかつく笑いごと吹き飛ばしてやるってばさ!』


『ボルトストップ!』

『止めんなサラダ!』
『そうじゃないって!』

サ『沈むスピードが違う。あいつに近いほど術の影響が強いんだよ』

「よく見抜いたな。もっと近づけさせようと思ったがまぁいいさ」

『クソッ!まるでアリ地獄だ!』

『ボルト!手を伸ばして!』

「もう何をしようが遅い。地獄行きにつきあってもらう」
『まさか君も』

「今ごろ気づいたか。俺はお前たちを地獄へと誘う水先案内人なのさ」

『何なんだよお前らは…なんでそうやって命を捨てようとすんだよ!』

「捨てるのではない拾うのだ!」
『拾う?』

「この命を散らすことで救われる命がある!」

『それが任務だと?そんな命令おかしいと思わねぇのかよ!』
「お前には到底理解などできないさ。俺の…いや、俺たち兄弟の思いなどな!」

アサカ『ヒルガ。もうすぐ黙の国の中心部も近い。油断するなよ』

ヨルガ「ジャーン。みんなで食べようと思って取っておいたん」

ヒ「ヨルガ、お前の桃だ。お前が食え」
ヨ「ルールを破る気?僕たちどんなときだって4等分してきただろ?」

ヨ「孤児院の裏にさ、大きな桃の木があったよね」

ユ「見つからないようにみんなで食べたっけな」
ヨ「あの木まだ生えてると思う?この任務を終えて無事に国に帰れたらさ、みんなで久しぶりに行ってみようよ」

ヨ「まぁ全員戻れたらの話だけどな」
「お前の出番なんてないけどな」
ヨ「そんなのわからないだろ」

ア『里に入ったらまずは柱間細胞の情報収集だ』



「持ち主が特定できたな」
「先回りするぞ」


『強力な結界だ。無理にこじ開けようとすれば感知されるだけでなく死ぬ』

ヨ「はいは~いちょっとごめんよ。僕の出番みたいだね」


「ひとつ頼みがあるんだ。これをあの桃の木の下に埋めてよ。そうしたら僕も豊かになった祖国を見られるでしょ」

「霞忍法…禁術・幽世開門」


「ヨルガ!」

ア『行くぞ…!』


「ヘヘ…いい?約束…だよ必ず故郷に…」


「故郷へヨルガを連れて帰ると約束したのだ」
『そうか…あのとき死んでいたのは』

「ヨルガだけではない。ユウガも自分の使命を全うした」

「そしてこの俺もなァ!」

「国にはまだ俺たちのように腹をすかせた子どもたちがいる。柱間細胞さえあれば救える命だ」
『柱間細胞はそんな便利な代物じゃない!』

『あれがどんなものか知ってて言っているのか?』
「知らなくてもいい!それが必要だと国が言うのなら俺たちはただ任務を遂行するのみだ!」

『そんなムチャクチャな命令があるかよ!お前たち死んでこいって言われてるようなもんなんだぞ!』

「国は孤児だった俺たちに温かい食べ物を与えてくれた。貴様は一度でも飢えたことがあるのか?」

「カラカラの胃袋に食べ物が落ちていくあの感覚を知っているのか!?」


「大国でのほほんと生きてきたやつらには想像もできないだろうな」

「ゲホッゲホッ…」

『!』

『どうやら俺たちは思い違いをさせられていたようだ。このままいくと一番先に沈むのはやつだ!』
『つまりあいつが死ねばこのやっかいな術も…』

「フッようやく気づいたか。この術の唯一の欠点さ。最初に死ぬのは術者であるこの俺だ」

『えぇ!?』
『全員を引きずり込むとか言っていたのはただのハッタリで単なる時間稼ぎか!』

「だがそれで十分さ!」

「もうすぐ夜明けだ。朝日が昇る頃にはアサカも無事国境を越えているだろう」

ミ『最初からそれが目的だったってことだね』
「今までは柱間細胞への影響を考え遠回りする必要があった」

「だがここから先は国までの最短ルートを進める。俺たちの勝ちだ!ゴホッゴホッ」
『お前…』

「グハッ…」

『おい大丈夫かよ!』
『ボルト!』

『そいつに構うな!少しでも早くここから脱出する手立てを考えるんだ!』

「ヨルガ…ユウガ…俺もすぐにいく。桃の木の下で会おう」

『こんなマネしなくたって他に方法があるはずだろ!さっさとこのバカげた術を解けってばさ!』
サ『ボルト!近づいちゃだめだって!』

「せいぜいあがけ!あと少し時間を稼げればそれでいい!」

サ『私たちの任務はあくまで柱間細胞の回収でしょ!』
『んなことわかってるってばさ!』

ム『死にたいやつは死なせてやれ。半端な情けは身を滅ぼすぞ!』
サ『ムギノさんの言う通りだよ!』

『このまま死ぬのを見てろってのか!?あいつはそれしかないと思い込んでるだけなんじゃねぇのかよ!?』

「勝手に決めつけるのはやめてもらおうか!そうやって情けをかけたがるのは見殺しにしたとあとで思いたくないからだ」

「自分が傷つきたくないからなのさ。実に大国育ちのお坊ちゃんらしいやり方だ」
『お前のほうこそ勝手に決めつけてんじゃねえよ!』

『近付いちゃだめだって!』

「ハハハハ近付い!お前だけでも道連れにできる!」
『死ぬ気なんてねぇ!お前に死ぬなって言ってるだけだろ!』

『ボルトよせ!』
『ボルト!』

『やめようぜ。こんなばかげたマネはよ』
「く…来るな!」

「ハァハァ…これはいったい…」
サ『オモイさん!この沼に近付いてはだめです!』

「クッ…さっきの野郎はただ者じゃねえ。部下は2人とも殺された」

「それに細胞を持ってるのが霞の忍だとバレちまった」
「なんだと!?」

『キミ、ここから先は国までまっすぐ最短ルートを進むって言ってたよね?』
『オモイさんと戦ったやつがまっすぐ霞の国を目指したとすると…』

『どこかで鉢合わせする可能性は高いね』
「アサカ…」

『状況が変わっちまったな』
「し、信じられるものか!柱間細胞が欲しいだけのウソっぱちだ!」

『テメエの目で確かめに行けばいいだろ!』



「…解!」



木『ハァハァ…まったくムチャしやがって』
サ『ホントだよ。死んでたかもしれないのに』

『しようがねぇだろ。気がついたら体が動いてたんだから』

『アハハ ボルトらしいね』


「ハァハァ…お前を信用したわけではない。アサカの無事を確かめるまではな!」


『チッかわいくねぇな』

「どうやら俺は足手まといのようだ。俺のことはいいからやつを追ってくれ」
『わかりました。細胞のことは我々に任せてください』

「あいつには物理攻撃も術もまったく効かなかった。気をつけろよ」


〈フフフフ…〉



つぶやきボタン…
禁術使って死んでないってことはこのままアサガヒルガ生存か…?
木ノ葉はだいぶ発展したけど忍の世界はまだまだ格差というか貧しい国や里もあるんだなぁ
いまの五大国もそれをなくそうって流れになってはいるのかな
この四兄弟、なかなか敵ってくくりにはしづらくなってきてる自分がいる
木ノ葉はだいぶ発展したけど忍の世界はまだまだ格差というか貧しい国や里もあるんだなぁ
いまの五大国もそれをなくそうって流れになってはいるのかな
この四兄弟、なかなか敵ってくくりにはしづらくなってきてる自分がいる
![]() |
「BORUTO -ボルト-」第165話
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
池本 幹雄 小太刀 右京 岸本 斉史
集英社 (2019-10-04)
集英社 (2019-10-04)
アニプレックス (2019-11-06)
コメント…NARUTO / BORUTOについて
-
- 2020年09月14日 01:59
- ID:rN47sfQA0 >>返信コメ
- 禁術って条件が揃って使い方を把握してれば誰でも使えてしまうイメージがあるし、忍術・幻術が全くできないリーやマイト・ダイでも修行で八門遁甲を身につけ、親が忍ですらない一般家庭出身ののはらリンは中忍かつ医療忍者になってるあたり、チャクラを練れれば誰でも術が使えるような気もするけど、逆にチャクラを全く持たない(白眼で透視してもチャクラの流れが見えない)忍や人柱力並のチャクラを持ちながら火遁・水遁といった属性がない(チャクラを練れても遁術の類いが使えない)忍っているのかな。
-
- 2020年09月14日 02:56
- ID:VtfZy6rY0 >>返信コメ
- 言うほど禁術か?
解できるなら適当なとこで解けばいいし強力な拘束術だろ
-
- 2020年09月14日 03:10
- ID:JNul838S0 >>返信コメ
- この辺って原作なんですか?
-
- 2020年09月14日 03:19
- ID:46n6xU7N0 >>返信コメ
- >>4
原作はこのアニメだ
あくまで漫画は同じネタをベースにしてある部分があるだけ、別に漫画が原作ではない
-
- 2020年09月14日 03:30
- ID:V.fAvytD0 >>返信コメ
- 霞の忍さ孤児ならナルトに頼めば?ナルトも孤児育ち
今は火影だから何かしらの権力あるでしょう
逆に言ったらナルトも昔こうなっても可笑しくなかったんだよね孤児だし
ボルト、孤児育ちの父を忘れてる
-
- 2020年09月14日 05:40
- ID:DZ2Jr.d.0 >>返信コメ
- いや、どう考えても漫画が原作だろ
-
- 2020年09月14日 05:41
- ID:DZ2Jr.d.0 >>返信コメ
- >>4
今やってるのはアニオリだね
-
- 2020年09月14日 05:43
- ID:N1UCsJCy0 >>返信コメ
- まとめにもあったけど、あの距離だったら写輪眼の幻術効きそうじゃね?
-
- 2020年09月14日 06:12
- ID:pnFIw3PR0 >>返信コメ
- 昔あった特攻隊もこんな感じだったんだろうな。
国や家族のために死ぬのは名誉だって敵に突っ込むの。ボルトは我々に近いんだろう。
ナルト達が子供の頃は戦争やってたけど、それでもマシなのかな。
あれ桃だったのか。
-
- 2020年09月14日 06:32
- ID:oR.xM8i90 >>返信コメ
- ミツキも大蛇丸みたいに首伸ばせて噛みつけたら余裕だったな
-
- 2020年09月14日 06:39
- ID:XZ6WvurA0 >>返信コメ
- 周りが息が上がっているなかで、ミツキだけ余裕で笑っているのが謎だ…
-
- 2020年09月14日 06:47
- ID:46n6xU7N0 >>返信コメ
- >>7
違うぞ、お前はアニメ発表時の話もしらんで思い込みだけで語るアホか
-
- 2020年09月14日 06:58
- ID:XZ6WvurA0 >>返信コメ
- ディーパに近距離攻撃とか物理攻撃は相性悪そう
ムギノさんはまだよくわからないけど、今のメンバーは近距離タイプ多いしね。
唯一、写輪眼&幻術のサラダが勝機につながりそう。
あとは、ボルトの目玉が発揮するのかな。
-
- 2020年09月14日 07:18
- ID:yo.mfpSo0 >>返信コメ
- これまでのピンチ、オビトなら余裕だな
-
- 2020年09月14日 08:47
- ID:FYNqekQI0 >>返信コメ
- 解があるのに何が禁術なんだろう?
はぁ〜さっぱりさっぱり🚩
-
- 2020年09月14日 09:00
- ID:l8likGBj0 >>返信コメ
- >>16
一応多重影分身や穢土転生にも解はあるよな。
-
- 2020年09月14日 09:30
- ID:AN7XW3s60 >>返信コメ
- >>3
まぁ多重影分身も禁術ですしおすし
-
- 2020年09月14日 09:55
- ID:l6wWlcEH0 >>返信コメ
- 言いたいこと全部言われた…だから
全くどうでも良いこと言う・・・
右上ちゃんに『ビビッドアーミー多すぎ』といって欲しい
(もはや荒しです)
-
- 2020年09月14日 10:35
- ID:FEiRoF7w0 >>返信コメ
- >>3
今回みたいに命捨てる覚悟で足止めするならともかく
一人で使って 解 してもあとは一番術の影響を受けて
死にかけの自分だけしか残らないからなぁ
-
- 2020年09月14日 10:44
- ID:yaXVSOsD0 >>返信コメ
- 正直回を重ねるごとにあの四つ子への好感度が上がってゆく。
NINJYAでなく、忍びってかんじで。任務への無情感と責任感、四つ子同士の絆。すごく好きなキャラ達になりました。
-
- 2020年09月14日 10:51
- ID:l8likGBj0 >>返信コメ
- >>21
確かにいかにも忍って感じだよな。
-
- 2020年09月14日 11:00
- ID:.ucA.lA30 >>返信コメ
- >>9
遠距離攻撃系はあの触手が反応して全て防いでくれるから、幻術も目を隠して防いでくれるかも
-
- 2020年09月14日 11:02
- ID:mFmVMEMa0 >>返信コメ
- >>3
短時間足止めできるだけで、途中で解除した時点でもだいぶボロボロっぽいし、いずれにせよ敵に止めを刺されるなら死を前提とした技で禁術扱い、かな?
-
- 2020年09月14日 11:38
- ID:3W0tO2hK0 >>返信コメ
- >>16
人体や命に甚大な影響があるとか倫理的にまずい等で後天的に禁止された術が禁術だからね
そりゃ、開発段階では1つの術として開発してるから解除方法は作るよ。じゃないとおいそれと実験できないし
補足すれば特に危険性が無いと思われる多重影分身は元々九尾の封印の1つだから禁術扱いだし
-
- 2020年09月14日 11:48
- ID:3W0tO2hK0 >>返信コメ
- >>13
流石に罵倒するのはどうかと…
調べた感じだと「原点」は2015年の映画でそれを元に派生したのが漫画とアニメ
なので厳密にはどちらも原作では無いと言える…アニメで漫画や小説と同じエピソードがあるのは漫画や小説を原案にアレンジを加えてるのだとか
なので、漫画のエピソードは漫画が原作、小説のエピソードは小説が原作、それ以外はアニメが原作という複雑なことになってるのかと
-
- 2020年09月14日 12:04
- ID:odrd3V4s0 >>返信コメ
- >>4
月一で話薄い漫画よりアニメの方が大分有能
雑になるときもあるけど、アニオリでここまで続いてるのは凄いと思うわ
-
- 2020年09月14日 12:09
- ID:odrd3V4s0 >>返信コメ
- 大人がちゃんと強くて活躍する長編は面白く感じるな
今回は敵にもそれぞれバックボーンがある上、複数の勢力が入り乱れてるのも良いわ
-
- 2020年09月14日 13:57
- ID:jHbjFBxk0 >>返信コメ
- ボルトにもカカシ先生みたいに忍びとは何かってのをガツンと教えてくれる人が必要だったんじゃない?
平和ボケしてるにしても、忍びにしては周りと比べて全体的に考えが甘く見える
-
- 2020年09月14日 14:16
- ID:4aKpa8H60 >>返信コメ
- あのピンク四兄弟の方が主人公にふさわしいわ
おい
誰でも彼でも情けかければいいと思ってるボルトとは違う
親の猿真似してるだけ
話変わるけど土遁黄泉沼とたゆやの魔笛無限音波を掛け合わせた自滅術だった上に術名が、、、、
-
- 2020年09月14日 14:17
- ID:LOfx.VP00 >>返信コメ
- >>5
あくまでマンガが原作だよ
-
- 2020年09月14日 14:33
- ID:dBLSivUE0 >>返信コメ
- >>26
アニメの公式と集英社が漫画を原作として扱っているのだから漫画が原作以外にないと思うよ
甲田監督も原作の物語に何を付加させるていくのか考えていると語っている
映画を元に続編にして新たに作られたのが漫画
アニメの原作はあくまで漫画
担当編集者によるとアニオリは原作に追い付かないため
でも原作の話は必ずやると発言している
NARUTO時代もアニオリで原作と設定が違ったりしたけど最終的には原作に合わせているからこれらの話もそうなるでは
-
- 2020年09月14日 14:49
- ID:2JiM.q8a0 >>返信コメ
- >>29
もう時代が違う、っていう認識なのか大人達もかつての厳しさが無くなってるよね
ボルトも世が世なら日向やうずまき一族の一員として厳格な育てられ方しただろうけど
-
- 2020年09月14日 14:52
- ID:TtZSfSvl0 >>返信コメ
- そんな甘ちゃんのボルトでも敵を殺した(はず)経験があるのだ
-
- 2020年09月14日 14:53
- ID:2JiM.q8a0 >>返信コメ
- 霞の国は特攻要員に禁術与えすぎ問題
-
- 2020年09月14日 15:12
- ID:oTuY8oxU0 >>返信コメ
- 柱間細胞を持ち帰っても孤児達は実験体として使われるという悲劇的結末になりそう
-
- 2020年09月14日 15:17
- ID:LOfx.VP00 >>返信コメ
- >>4
アニオリの話ではあるけど原作の話の展開に繋げるための話だからこれまでのアニオリとはちょっと違う
狢強盗団編の鬼灯城の部分と同じ
-
- 2020年09月14日 15:44
- ID:UwYqjzIo0 >>返信コメ
- >>3
リスク付きの強力な拘束術とも言えるし
ほっとけば術者が先に死ぬ&近づけさえしなければセーフって致命的な穴があるとかハイリスクに対してローリターンって面では危険すぎて"禁術"とも言える
禁術の判定基準自体
割と雰囲気で決めてるっていうかキッチリしてない面はある
-
- 2020年09月14日 15:48
- ID:UwYqjzIo0 >>返信コメ
- >>6
っといってもナルトは里長だからな
権限はあってもそう簡単にYESできる立場ではない
-
- 2020年09月14日 15:52
- ID:UwYqjzIo0 >>返信コメ
- ツッコミどころはあるけど
今までのオリキャラ達が微妙だっただけにこういういかにも忍らしいキャラは好き
欲をいえば再不斬っぽいクールなヴィジュアルだったら満点だった
-
- 2020年09月14日 16:15
- ID:UwYqjzIo0 >>返信コメ
- >>2
性質変化って誰にでも最低一種は先天的に適性があるみたいけど
完全に習得できるまでに凡人で本来数年かかるって割と難易度が高めだから
影分身修行するまでのナルトがそうだったように、チャクラ量を莫大に有してても宝の持ち腐れ状態の忍者はいるかもしれんな
-
- 2020年09月14日 16:25
- ID:UwYqjzIo0 >>返信コメ
- >>9
というか消える螺旋丸を投げればいい
せっかくボルトの特権なんだし、わざわざ突っ込もうとしたわけが分からんな
実際に投げてみて"投げても無駄だった"って場面があるなら納得なんだけど
-
- 2020年09月14日 16:31
- ID:UwYqjzIo0 >>返信コメ
- >>4
漫画にはないわな
貉編(鬼灯城の場面はない)が終わって殻編が始まるけど
即殻のメンバーはすぐに登場してくる
今出てるディーパって奴はウラシキと同じでアニメオリジナルキャラ
-
- 2020年09月14日 17:04
- ID:xlj0QC500 >>返信コメ
- 体が勝手に動いちゃったボルトはやっぱサスケの弟子だね
-
- 2020年09月14日 17:06
- ID:.ucA.lA30 >>返信コメ
- >>42
遠距離攻撃の技は触手が防ぐから無理じゃない?
クナイも潜影多蛇手も防がれたし
術者の意思と関係なく地獄の亡者である触手が、攻撃に反応して術者を守ったり、印を結ばせなかったりしてるから、片手で出来る近距離攻撃の技にしたんだと思う
-
- 2020年09月14日 17:42
- ID:QFGNBlwv0 >>返信コメ
- ボルトはいわゆるメディアミックスという奴だよ。
アニメには何度も登場してるが、漫画版には未登場のキャラが漫画版に登場した場合、アニメ見てること前提で読者に何の説明も無いから漫画だけ読んでたら理解できないシーンがチョイチョイある。
-
- 2020年09月14日 18:02
- ID:eJpMFlSu0 >>返信コメ
- >>46
アニメからの逆輸入は一人くらいしかいないと思うけどな
それも原作では漫画登場時の説明で充分の活躍度のキャラだからアニメを見ていなくても別に済む
後は説明もないモブでいたか
-
- 2020年09月14日 18:20
- ID:owymeBEG0 >>返信コメ
- >>2
カカシがナルトに修行付けた時に性質変化は本来何年もかかるって言ってたし、シカマルはあれはセンスがないとダメだぜとある程度才能ないと使えない的な事言ってるから遁術使えない忍は結構いる
(ガイも忍術は多少使えるがセンスがないから遁術や幻術は全く使えない)
そして性質変化と形態変化をセットで使える忍は上忍でも稀
-
- 2020年09月14日 18:23
- ID:mV845KAh0 >>返信コメ
- それぞれキャラの描き方がいいね!
ヒルガを止めようと無茶するボルトは、ナルトの面影が出ているね。同じ状況だったらナルトも同じ行動に出そう。
ボルトを必死に止めようとするサラダは、サクラと重なる。
-
- 2020年09月14日 18:29
- ID:euFFzVEr0 >>返信コメ
- >>16
カブト「穢土転生はリスクが一切ない完璧な術さ!!」
マダラ「術にはリスクが存在する。禁術を不用意に使うべきではない」
-
- 2020年09月14日 18:30
- ID:4c.7Mhgs0 >>返信コメ
- 今回の禁術は上忍2人と中忍級3人を拘束できてるんだから術の効果は十分だと思う。そもそも4兄弟は禁術なしではボルト級の強さがあるかも怪しい
ボルトは甘々で忍者としてはどうかと思う。ただボルトは自分の命はあまり惜しまない。今のボルトなら任務のためなら自分の腕くらい平気で折るだろう
任務のため(しかも柱間細胞なんかのため)なら確実に死ぬ術を使うことを是とする忍界に対して物申す姿勢は正直嫌いではない
-
- 2020年09月14日 18:34
- ID:63VbT.lC0 >>返信コメ
- >>49
ナルトはボルトと違って解決策思い付いてないのに止めようとはしないと思うぞ
任務や里の為に自分を犠牲にした忍達を忍らしい立派な最後だったと噛み締めてきてるし
-
- 2020年09月14日 18:38
- ID:7na41RzJ0 >>返信コメ
- >>6
孤児は孤児でも三代目火影という権力者の庇護下にありおそらく実父の莫大な遺産も貯金されてたであろう人
並べるのは違和感ある
-
- 2020年09月14日 18:38
- ID:4c.7Mhgs0 >>返信コメ
- ムギノは任務のために見捨てろと言って、サラダと木ノ葉丸はボルトの為に見捨てろと言った。ミツキはどうなんだろう。ボルトのやり方をまだ見ていたいのか、見捨てろとは言ってない気がする
この調子だと将来は甘いナンバー2とシビアな火影というアンバランスな形になりかねない。しかもサラダはうちは。ボルトは次期大名、水影候補、風影候補、科学忍具班のボス、雷門カンパニーの次期社長とも強いコネがある
誰がどう見ても次期火影はボルトだろうな、対外的に
-
- 2020年09月14日 18:40
- ID:7na41RzJ0 >>返信コメ
- オモイ達が出てきた意味がない
これなら出てこない方がマシなレベル
-
- 2020年09月14日 18:54
- ID:nIwLQEzW0 >>返信コメ
- >>52
さすがのナルトでも里に騙されているというのが丸わかりなのに立派だとかは思わないと思う
助けるより馬鹿だと殴りそう
-
- 2020年09月14日 18:54
- ID:J9.eooMY0 >>返信コメ
- >>55
大人たちの出番減らして活躍するってのがボルト流。他里の大人はほぼ活躍させない掟でもあるのかな
-
- 2020年09月14日 19:13
- ID:4c.7Mhgs0 >>返信コメ
- >>56
霞の国のやってることって、うちはシンたちに柱間細胞渡して自力でなんとか出来なくなったら柱間細胞を使ってイザナギで切り抜けろって言ってるようなもんだろ。そうやって火の国に利益をもたらせって国側が命令してる。本人たちは兄弟たちを守るためにやるかもしれないけど、立派ではないわな。特に国が
-
- 2020年09月14日 19:18
- ID:4c.7Mhgs0 >>返信コメ
- >>55
これで雲隠れと殻に接点が出来たから殻編のアニオリで雲隠れに関する何らかの事件が起こるんじゃない。雲隠れは身内への被害を許さない国だから殻に舐められたままでは終われないと思う。サスケの罪の始まりも雲隠れ関連だから、サスケとビーが絡むかも
-
- 2020年09月14日 19:26
- ID:dfw7TECg0 >>返信コメ
- 柱間細胞のヤバさを知っていると録な目的があるとは思えないね
霞の国は柱間細胞で忍強化や武器開発して他国に戦争を仕掛けるとかする気かな
-
- 2020年09月14日 19:40
- ID:BwA6IPb40 >>返信コメ
- >>29
その忍としての覚悟ってやつが
ボルトには間違った方向に向かってるように思えるから止めたいって話じゃない?
大国の恵まれた立場からの物言いだと言われればそうかもしれないけど
命捨てて柱間細胞を持ち帰ったところで里がそう簡単に豊かになるかは傍目から見たら怪しい訳で…
-
- 2020年09月14日 20:00
- ID:uWhaDSdv0 >>返信コメ
- 柱間細胞が何かよくわからないまま犠牲になるって現実のカカオ豆に似てるね
途上国の児童労働者はときに自分が生産したあの豆がどんなもの(お菓子)になるか知らないまま終わる
-
- 2020年09月14日 20:22
- ID:gH6PRhnm0 >>返信コメ
- 霞忍法
〇禁術・地獄滅殺(ヒルガ)
沈み切れば死に至る底なし空間を呼び出し、自身とその周囲を操作可能な触手で拘束しつつ引きずり込む。しかし引きずり込む速度は本人から遠いほど弱い上に術者の死で消えるために殺傷力は非常に弱い。ただし拘束力はかなり高い模様。霞忍法禁術の中では途中解除可能で効果や生命リスクも最も小さい。
〇禁術・蜉蝣一期(ユウガ)
自身の生命力を動力源とし異空間から化け物と結界を呼び出す。化け物はチャクラに反応し、周囲のチャクラを吸い付くし自己再生も行える。動力源を破壊することで化け物と結界を消滅できるが、結界自体の強度は高くない模様。
蜉蝣一期の意味とは、人の一生が短く消えてしまいやすいことのたとえ。
〇禁術・幽世開門(ヨルガ)
自身の生命力と引き換えにあらゆる者を通すことが出来る門を呼び出す。そのリスクの高さから非常に強力な結界の多くを透過出来る模様(五影クラスの結界術は不明)
なお、「幽世」の元ネタの方では日本神話において(かくりよ)と読み、永遠に変わる事の無い世界を指す。
自分なりに纏めてみたが、アサカが持っているかもしれない禁術はどうなるのやら
-
- 2020年09月14日 20:34
- ID:Z5530jdw0 >>返信コメ
- >>53
それで何であんなに鼻つまみ者扱いされてたんだよ?>ナルト
-
- 2020年09月14日 20:48
- ID:Z5530jdw0 >>返信コメ
- >>25
全然間違い
多重影分身は術者自身の所有するチャクラ総てを無制限に等分して物理干渉出来る実体を具現化する荒技
自分の限界を禄に把握出来ていない奴が使用した場合は生命維持に不可欠な分のチャクラまで大幅に浪費する事になる=自ら死に至り兼ねない
よって禁術として指定されている
…ナルトは例外中の例外に過ぎないよ
-
- 2020年09月14日 21:18
- ID:UwYqjzIo0 >>返信コメ
- >>50
ナルトがしつこく使ってくる多重影分身に対してもわざわざツッコミを入れるくらいだし、マダラって無茶苦茶な術を使う割には禁術に対して意外と弁えてる姿勢よね
まあ本人は絶対使わない主義ではなく
窮地に陥ったらちゃんと禁術使って生き延びてるのが少し残念だけど
-
- 2020年09月14日 21:18
- ID:hS5s8qAd0 >>返信コメ
- 平和な国で育ったから「大丈夫」と思ってしまう。
貧困な国で育ったから「もう後がない」と思ってしまう。
環境が駄目なのよ。
-
- 2020年09月14日 21:20
- ID:.ucA.lA30 >>返信コメ
- >>64
そりゃ木の葉の里を無茶苦茶にした九尾が封印されてるからでしょ
三代目が庇護してようがナルトの中の九尾が怖いから、里の皆に鼻つまみ者にされたんだよ
-
- 2020年09月14日 22:10
- ID:V.fAvytD0 >>返信コメ
- >>29
ムギノがそのキャラなんでしょう(多分)
ヒアシは普段は甘くても修行は厳しいからナルトからの伝言で説教を頼みそう
-
- 2020年09月14日 22:16
- ID:V.fAvytD0 >>返信コメ
- >>52
むしろ解決策ないのに飛び出すのはヒナタ
ペイン戦をはじめ色々、ナルトを恋過ぎた為か周りどころか大人すら止めたのに飛び出したし
人を信じすぎや解決策なくて飛び出すのは母譲り
妹のひまわりの方が上手そう体験授業の任務練習の時にイルカが似てるとか言っていたしな
普通の性格は同性同士で似てるが任務の責任感はボルトは母、ひまわりは父似な気がする
-
- 2020年09月14日 22:19
- ID:V.fAvytD0 >>返信コメ
- >>54
ボルトは火影にならないって言っていたから例えそうなっても自分から降りそう
シカマルみたいに
-
- 2020年09月14日 22:35
- ID:6lkA3ddf0 >>返信コメ
- サスケ関連の事を考えるとナルトも解決策を考えているようには思えないが
他里のトップに直談判とか小南に託された事も放置して死ぬとか言い出す
-
- 2020年09月14日 22:43
- ID:01QzSe.X0 >>返信コメ
- >>68
小説版「イタチ真伝」だとナルトが鼻つまみ者扱いされるようになったのはダンゾウが原因らしいけど、本当なのかな。
-
- 2020年09月14日 22:56
- ID:yaXVSOsD0 >>返信コメ
- >>65
通称「多重影分身トラップ」
真相、真意はともかく、禁術書の最初にコレが記されていたせいで二代目火影の有能さ?が水増しされてるのホント草
-
- 2020年09月14日 23:05
- ID:yaXVSOsD0 >>返信コメ
- >>40
いかにもな強キャラより、ぱっと見モブ忍ABCDなのにちゃんとバックボーンと悲壮な覚悟を持って挑んでくるキャラだったってのが逆に意表を突かれた感じでむしろ自分はこっちの方で良かったと思う。これはこれで良い「外し」だと思う。
-
- 2020年09月14日 23:14
- ID:mwAMIbE50 >>返信コメ
- そもそもNARUTOという作品の答えが、互いが理解しあうことを諦めず、そのための苦悩や困難が続いても忍び耐えるものであり続け模索し続ける…それが「忍者」だったかな。
要するに具体的な平和に対する答えは何もなく終わったのだけれど、まあそういうものなのかなぁと思いますね。
-
- 2020年09月14日 23:15
- ID:LOfx.VP00 >>返信コメ
- ディーパは影レベルでないと無理そうな
どうするのだろうか
-
- 2020年09月14日 23:56
- ID:X.3t2bdw0 >>返信コメ
- >>1
「平和を知らない子供と戦争を知らない子供の価値観は違う」っていうドフラミンゴの言葉の通りだよね…。
-
- 2020年09月15日 00:00
- ID:kBPMzM.H0 >>返信コメ
- >>56
どうだろうか?波の国編とか悪人であるザブザの為に命捨てようとする白に対して最後はナルトも覚悟決めてクナイ向けてたし
少年編はシビアだわ
ペイン編以降は解決策が分からなくても「俺は諦めねえ」一点張りのド根性論的だけど
-
- 2020年09月15日 00:14
- ID:VGmuL4ZY0 >>返信コメ
- 今回の禁術、敵を捕まえてから術の範囲外から味方に攻撃させるために使うものなんじゃ・・・
他の2つと違って発動=死じゃない辺りそういう使い方を想定されてる気がする。
-
- 2020年09月15日 00:35
- ID:6VikKST30 >>返信コメ
- ヒルガとユウガの禁術同時に使ってたらボルト一行全滅してたよな
足止めとか言って出し惜しみしてたから…
まあそれやってたらアサカがディーパに殺されて結局任務失敗だったわけだが
-
- 2020年09月15日 01:48
- ID:WsGItinQ0
>>返信コメ
- ボルト君も仰る通り、自己犠牲丈は絶対に駄目ですよね。
スミレちゃんが罪悪感の余り、自殺しようとした時も全力で止めて呉れたし、ボルト君の事も僕も可也、大好きです
-
- 2020年09月15日 03:28
- ID:V6u7.5uN0 >>返信コメ
- >>76
あの定義で一番近いのが忍じゃない侍遺族なのが皮肉
サスケを功績とコネによる圧力かけて無罪にしたナルトはむしろ旧来の「無力な者は踏み潰される」を体現しちゃってるね
-
- 2020年09月15日 07:05
- ID:V6u7.5uN0 >>返信コメ
- >>6
「飢えてたけど孤独ではなかった」彼らの気持ちを「孤独だったけど飢える心配ゼロ」のナルトが理解できるかというと……
長門が生きてればあるいは
-
- 2020年09月15日 08:20
- ID:khMLYBnS0 >>返信コメ
- >>83
サスケに関しては司法取引みたいなもんだろ。
実際、サスケがいなかったら全人類がカグヤに全滅させられたんだから罪の減刑は有ってしかるべき。
何の役にも立ってない上、被害を拡大させたA級戦犯のカブトが無罪放免されてる方が問題だわ。
-
- 2020年09月15日 08:36
- ID:w9eyFpdP0 >>返信コメ
- >>72
ナルトが考えなくてもシカマルが考えるでしょう頭脳派の側近だし
-
- 2020年09月15日 08:38
- ID:w9eyFpdP0 >>返信コメ
- >>83
サスケを無罪したのは一番はカカシだな
>>85
カブトの件はなミツキの為かな
-
- 2020年09月15日 08:43
- ID:w9eyFpdP0 >>返信コメ
- >>77
忍術や剣術効かないし体術だとディーバは早いしな
影でも難しそう
-
- 2020年09月15日 08:54
- ID:qH1qt30q0
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話ですね。
-
- 2020年09月15日 10:42
- ID:lOQbHxPI0 >>返信コメ
- >>54
スミレの時と同じじゃない?・・・でも無いか。スミレの時はクラスメイトだったからだけど霞の忍びとは接点が特にないからなぁ。強いて言うならスミレの時も霞の忍びの時も命を粗末にしていたぐらいかな
-
- 2020年09月15日 11:23
- ID:Zan.DhVH0 >>返信コメ
- >>83サスケが大蛇丸復活させてなきゃ100%人類は滅亡してた
罪の1000倍以上の功績がある
コネとか関係なくサスケを裁く方が無理があるわ
ボルトの相手のことを考えないわかれってばさには
全然共感できないわ
-
- 2020年09月15日 12:26
- ID:dkcR6IGF0 >>返信コメ
- >>85
あの世界に死刑と無罪の二択しかないなら仕方ないけどそうじゃないよね?
カブトに関しては作者も理屈作りを放棄してる
-
- 2020年09月15日 12:59
- ID:6d9BoIra0 >>返信コメ
- 4兄弟の行動で孤児達が救われるとは思えないのがね
ヒルガもボルトが必死に自分を止めようとした姿で心を動かされていそうだから
ボルトの行動も無駄ではないと思うな
-
- 2020年09月15日 13:21
- ID:sYHLKIoa0 >>返信コメ
- >>82
死ぬ気で次に繋ぐ覚悟で臨んでるなら駄目とは全く思わんな
仮にそれが無駄死にでもね
罪悪感からの自殺は自己犠牲ではなくただの自己完結や
-
- 2020年09月15日 13:30
- ID:sYHLKIoa0 >>返信コメ
- >>76
それにしても忍び耐えてるやつが少なすぎんよ
ペイン編後のナルトですら
サスケに何かあったら耐える事ができない勢いだったし
-
- 2020年09月15日 13:37
- ID:sYHLKIoa0 >>返信コメ
- >>57
せめて木の葉丸ぐらいは
大活躍の機会を与えてくれてもいいんじゃないかって常々思うわ
いまだに扱いに納得いかんし
カカシほどのレベルじゃなくても上司らしい絶対的な強さを見せてほしい
-
- 2020年09月15日 13:38
- ID:9EcA9paZ0 >>返信コメ
- どうでもいいが
本放送でこの後放送されているポケットモンスターが金曜日の19時に移動するようです
-
- 2020年09月15日 14:02
- ID:sYHLKIoa0 >>返信コメ
- >>6
孤児だったのは霞の国に拾われる前の過去で今は国に所属してる忍だし
その相手の事でナルトに頼み事なんてあるか?
-
- 2020年09月15日 15:00
- ID:hVeslaQQ0 >>返信コメ
- >>3
相手に使われると厄介という面で、有事まで他国に知られたくない
という意味での禁術なら説明がつくよ。
多重影分身もナルト程の大人数を出せなくても潜入索敵が段違いに
低リスク化してかなり便利だし。
-
- 2020年09月15日 15:17
- ID:9xuIJoIm0 >>返信コメ
- >>38
個人運用ではローリターンだけど、集団として使えるのが何人もいればかなり有用だよ
ぶっちゃけ、卑劣様向き
-
- 2020年09月15日 18:00
- ID:ij5Y0HXk0 >>返信コメ
- >>91
完全に力こそ正義の論理だな
曲がりなりにも「木ノ葉と雲が争うのは嫌だから」と相手の負担を慮る台詞を使ったナルトはいなくなってしまった
-
- 2020年09月15日 18:08
- ID:ij5Y0HXk0 >>返信コメ
- >>59
ビーというか八尾も九尾の引き立て役で終わったしオモイの小隊もこのザマだしこれ以上出ても木ノ葉の引き立て役にしかならない
強さの次は唯一他里に優っていた内部の安定感までダメになってそうだ
-
- 2020年09月15日 19:35
- ID:cYsO9rCy0 >>返信コメ
- >>92
カブトに関しては死刑でも問題ないと思うね。明確な戦犯をマダラとカグヤに限定する戦後処理を行ったんだろう。日本でも戦犯とされた人がのちに国会議員になってるから、戦後処理の中で五大国が決めたから処罰されなかったとみるのが妥当かな。イザナギのこともあるし
サスケに関しても五大国の力学が働いたんだろう。あとお互い後ろ暗い組織が多すぎるから、戦前のことは一旦リセットして統治を始めたんだろう。小国は完全に割を食ってると思う
-
- 2020年09月15日 20:01
- ID:dkcR6IGF0 >>返信コメ
- >>103
後ろ暗いことが少ないからこそ鉄の国は会談の場所を提供できたのに、大国の都合に巻き込まれてこの結果とか真面目に生きるのがバカバカしくなっても仕方ないね
五大国内でも霧隠れのやぐらや鬼鮫に関する隠蔽など結局木ノ葉の都合に弱者が犠牲になってる
-
- 2020年09月15日 20:11
- ID:7jr.mJYV0 >>返信コメ
- >>95
結局お前はナルトを悪し様に言いたいだけじゃん…
-
- 2020年09月15日 21:23
- ID:kz8.Nwdv0 >>返信コメ
- >>95
たぶんNARUTOにおける「耐える」っていうのが我慢するって意味じゃなくて、どんなに理不尽なことがあって心折れそうでも、必死に立ち向かうって意味なんでしょうね。
つまりサスケを助けることなど、一貫して守り通した(苦難に屈せず諦めなかった)ので、耐え忍んだことになるのかと。
自来也の「堪える」→ナルトの「耐える」に漢字も途中から変わってたりするんですよね(漢字詳しくないので意味は…?w)
-
- 2020年09月15日 22:28
- ID:cYsO9rCy0 >>返信コメ
- >>104
鉄の国に関してはそうかも。ただ無限月詠が発動すれば鉄の国も犠牲になったことから、誰もが他人事とはいえない状況にはなってたね
まぁ木の葉の方も、木の葉崩しの時に砂隠の和平をほぼ条件なしで受け入れたり、雲隠れの日向問題を荒立てなかったりと結構耐えてもいるんだけどね
-
- 2020年09月15日 22:56
- ID:hYZMhorZ0 >>返信コメ
- 四つ子の「お前には到底理解などできないさ。俺の…いや、俺たち兄弟の思いなどな!」と言っていたが、ボルト達は何もかもに恵まれていたから、命を捨てようとすることが理解できないんだろうが、サスケやサイが行った雨隠れでも「生き地獄を味わうより死んだ方がましだ」みたいなことを少年が口にしてたな。多分四つ子も生き地獄の中生きてきたのかもしれない。多分これは「平和を知らない人々と戦争を知らない人々との価値観は違う」ってやつかも。
-
- 2020年09月15日 23:04
- ID:dkcR6IGF0 >>返信コメ
- >>107
いつか「肉親を殺した男により生かされた命なんてやっぱいらないから自分と一緒に死んでください」と言われたらナルトはサスケをどうやって庇うつもりなんだろう
オビトの血霧関与の隠蔽や木ノ葉丸にミツキの出自黙ってたことは当事者の長十郎やナルトに自らしゃべらせることで結果的に視聴者の批判を減らしてるが、これについてどのメディアもナルトやカカシにそれをやらせないあたりさじ投げてるんだろうなぁ
-
- 2020年09月15日 23:06
- ID:hYZMhorZ0 >>返信コメ
- 「勝手に決めつけるのはやめてもらおうか!そうやって情けをかけたがるのは見殺しにしたとあとで思いたくないからだ」まあボルトは人殺しも見殺しも後味悪いだろうけど、忍びの世界だから殺さなきゃならない選択をする日がいずれくる。敵に情けをかけたが為に家族、友達、仲間が死ぬようなことになった場合、ボルトはどうするのだろうか?
-
- 2020年09月16日 01:14
- ID:wnGdueFE0 >>返信コメ
- 「カラカラの胃袋に食べ物が落ちていくあの感覚を知っているのか!?」悲しすぎる。ボルト達は当たり前の様に朝起きたら朝食、昼は友人と店で昼食、そして家に帰り夜には夕食が待っていることが当たり前。でも四つ子達は違った。例え国に利用されてると分かっていても、孤児だった自分達に食事を与えてくれた国だもの。そして同じ境遇の子供達を救えると思ったら国のために死を選ぶのも無理ないかも。
-
- 2020年09月16日 08:26
- ID:8NwA5iz.0 >>返信コメ
- >>66
その程度の器でしか無かったから柱間を越えられなかったのだろう>マダラ
-
- 2020年09月16日 08:30
- ID:8NwA5iz.0 >>返信コメ
- >>34
それで?その殺生から何を学んできた?
それが無いのは「無益な殺生」に過ぎない
-
- 2020年09月16日 10:46
- ID:GuMOevXa0 >>返信コメ
- >>3
てか足止めではなく
動けなくした相手を別の仲間が殺すっていう風に使えばかなり強い術な気がする
NARUTO世界の忍びの術って接近戦が多い気がするので
基本的に誰でも捕まえられるし初見殺しだし
-
- 2020年09月16日 13:05
- ID:8NwA5iz.0 >>返信コメ
- >>98
頼み事が有ったとして
それを聞いて応える義理は無い>火影
次いでに言えば火影としての権限も
元を正せば火の国の大名ありきのものでしかないからナルトがGOで提出しても大名がSTOPを掛ければ終わり
(あの大名様の器ならば根気良く話せば首を縦に振るやもしれんが…)
-
- 2020年09月16日 13:30
- ID:v.5EYrP70 >>返信コメ
- もう殻編だったこと忘れるくらい四つ子がいい敵キャラすぎる✨
アサカとヒルガ生き残ってほしいな。
ボルトにとって、真逆の環境で生きてきた四つ子や忍の世界を見てきたムギノが教訓になるんだろうね。
甘ちゃんと言われた木ノ葉丸だけじゃ足りないところを補うために登場させたのかな。
-
- 2020年09月16日 14:45
- ID:ulSZlnGb0 >>返信コメ
- >>85
その司法取引自体こそ「無力な者は踏み潰される」を体現してないかな
相手に相応の価値があるからこそ取引する側に利益が生まれるわけだし
見返りとなる力がなきゃそもそも司法取引すら成立しないしな
身内だろうと友人だろうと譲歩や司法取引なんか一切認めない姿勢、もしくはどんなに悪事を働いててこちら側に利もなければ弱き者も平等に説いて円満に解決できるなら大したもんだが
-
- 2020年09月16日 14:55
- ID:ulSZlnGb0 >>返信コメ
- >>66
シビアな目線で「使い方」を心得てるのは先代特有且つベテラン感あって良いな。マダラにしてみれば現代の禁術使いは素人同然に見えてたと思う
-
- 2020年09月16日 15:08
- ID:ulSZlnGb0 >>返信コメ
- >>102
それだけは本当にやめてほしいわ。
霧にせよ岩にせよ、本国の忍を無能化して下忍(アカデミー生徒)如きで解決させるのはマジでどうかと思う。
せめて影と側近が中心に解決して、ボルト達とその同い歳の下忍スリーマンセルがサポートで活躍するなら調子良いんだけどさ。
-
- 2020年09月16日 15:41
- ID:ulSZlnGb0 >>返信コメ
- いやいやこれだけ厄介な拘束術を決めれるなら
もう一人の相方を遠距離攻撃で攻めたほうが確実じゃないか
それこそ四つ子(二つ子)の連携になるし、何か勿体ないぞ
-
- 2020年09月16日 15:45
- ID:ulSZlnGb0 >>返信コメ
- >>80
これな
連携で使ったほうが有用よな
-
- 2020年09月16日 16:58
- ID:BYpF2ZBr0 >>返信コメ
- >>120
前の禁術が無差別攻撃かつ結界破壊防止だったけど、今回の禁術はどうなんだろう。術破壊防止は確実だけど、本人がこの拘束術をどの程度自在に操れたか微妙なんだよね
ちなみに四つ子が二人になった時点で連携はかなり難しいと思う。連携する以上、柱間細胞は必ず手放さなくちゃいけないから任務最優先の彼等がそれをするとは思えない。最悪動物が蹴り飛ばして暴走なんてなれば目も当てられない
三人いるうちに連携するべきだったけど、昼間の時点で一人柱間細胞を抱えて霞の国に向かうのはリスクが高いと踏んだんだろう。もしディーパがいなければ二人を残した時点で雲隠れと三対一を強いられて終わってた。難しい判断だね
-
- 2020年09月16日 17:02
- ID:tD04rSuT0 >>返信コメ
- >>119
岩隠れの時は活躍したのは第七班と第十班ばかりで、現土影の黒ツチはほぼ活躍なかったし、前土影のオオノキは戦犯だし、無能ばかりだったな。
でも霧隠れの時はそこらへんしっかりしてた気がする。
現水影の長十郎は子供の喧嘩を成り行きで止める体で付いてきてくれたし、前水影のメイは新七人衆の後ろ盾を水月が集めた証拠を元に見つけ出したし、ボスのシズマは水影の側近のかぐらとボルトのコンビで倒したしで、無能ではなかった。
-
- 2020年09月16日 17:03
- ID:BYpF2ZBr0 >>返信コメ
- >>119
岩隠はともかく霧の方は外交問題にならないようにボルトたちが修学旅行先で不良と喧嘩した体にしたんじゃなかったっけ。水影や先代や側近が出張れば、木の葉のアカデミー生を霧隠のクーデター派が誘拐したが里によって鎮圧されたって形になるから、それを回避するためにボルトが自分たちで戦うことを提案したのが話の流れだったはず
-
- 2020年09月17日 03:48
- ID:qoCtNZ750 >>返信コメ
- >>113
今でこそクローンを一人の人格として扱うナルト(岸本)も、白ゼツなら問題ないと勝手に認定して殺しまくったからね
それぞれの思考を持つ白ゼツもミツキも本質は変わらないのに……
殺生で学ぶことなんてそうそうない
-
- 2020年09月18日 22:27
- ID:uYKMMPAE0 >>返信コメ
- 平然と人を貶めたり殺したりする連中のバックボーンとかどうでもいい。
-
- 2020年09月19日 00:53
- ID:JIxVvrbi0 >>返信コメ
- >>96
木ノ葉丸の扱いが良かったのは先輩のナルトより早く階級や立ち位置上がったぐらいだよね
ナルトが火影になってから木ノ葉丸の扱いが下忍よりちょっと上ぐらいなってた
火影の血縁者だし木ノ葉丸は最初にナルトになついたんだからもう少し良くしてもいいいのに
本編でダメならオリジナルでも良い
-
- 2020年09月20日 09:51
- ID:hDPeiAra0 >>返信コメ
- >>109
庇うも何も「木の葉の住民への攻撃行為と見なすぜ…!」とか言いつつ応戦するだけだろ? 里親のナルトは他里の頼み事は木の葉に害をもたらさない範疇で取り扱うべき
そういう輩の言い分は要約すると「お前達が築いた平和が気に食わないからサスケを始めとした木の葉の連中の首を寄越せ」ということ ナルトは是非もなく全力で抗うだけだろう
-
- 2020年09月20日 10:15
- ID:hDPeiAra0 >>返信コメ
- >>101
だからこそ火影になる夢を叶えられたのだろう
相手の里を慮る前に自分の里が割を喰う羽目にならないか? その見極めが出来ずに無作為に「他人助け」をしても自分の里に迷惑を掛ける以外の何者でもない「残念だが木の葉にも譲れないものが在るんだ」と断る意向を持つのも里親の器には必要な事柄
綺麗事一辺倒ではどうにもならない事を学んできたのだろう
-
- 2020年09月20日 14:29
- ID:Kysc0ZIX0 >>返信コメ
- >>128
確かに命は言い過ぎだな
ナルトとカカシの介入がなければ当たり前のはずだった服役(処刑じゃない)させろとか、当時の内実を公表しろならどうするかね
長十郎は血霧の内実隠蔽で生まれかねない憎悪を己の業として生きていく覚悟を決めてる
中立国の人間を踏み潰したナルトにその覚悟はあるのかな?
-
- 2020年09月20日 14:37
- ID:Kysc0ZIX0 >>返信コメ
- >>129
「木ノ葉」をダシにするんじゃないよ
シカマルたちは犯罪者を処分すべきだと言ってたしサスケも最後まで諦めなかったのはナルトだけと語ってたじゃん
テロ後ノリでなんとなく流されたところがあるが鉄の国の話題はずっと出てこなかったし強キャラカカシの「首がかかってる」の件は里のリスク面で考えるならありえない条件
あくまでもナルトとカカシが個人的感情で行ったに過ぎない
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
平和になって忍の需要が減ってきてる大国育ちで苦労知らずなボルトにとっては例え任務のためとはいえ自分の命を犠牲にするなんて理解できないだろうけど、貧困だったり政情不安が続く小国の忍からすればその考え自体が甘いって認識なんだよな。
同じ大国でも資源不足の砂や政情不安な霧の忍は任務に対して甘さはなくシビアなところがあるしな。
ボルトは重大任務で「任務遂行か仲間の命」を迫られたらサクモさんと同じく任務よりも仲間を選択しそうだな。
まあそれはそれで間違ってはないけど、任務によっては任務>仲間・自分の命という選択肢が正しい場合もあるし、仮に敵に情けをかけたとして後々厄介なことになるなんてこともあるからな…