第10話「The Bridge to Hell」
<刹那の休息がレーサーたちの疲れを癒やす。あぁ温泉って最高ですね>

<天晴さんのハイブリッドエンジンも完成していよいよレースは後半戦>

<みんな気を付けて。安全運転でいってらっしゃい!>


『ソフィアさんが「天晴さんと小雨さんって似てますね」って。いや真逆ですよ!けど「天晴さんにそう言われました」だって。ソフィアさん可愛い』

『小雨爛…』

《さぁいよいよレース再開です!B.I.G BOSSの粋な計らいにより全車揃って、しかも列車の発車時刻と時を合わせてのリスタート!》

《その結果この大陸の覇権をかけた鉄道vs自動車という新たな戦を我々は目撃することになるのです!》




『スタートの加速では敵わない。だけどトップスピードなら私が上だ』

『抜けるか?坊や』

『Shall We Dance?』



『ん!?』

『これはバトルじゃない。レースだ』

『惚れるねぇ』

『オッラたちどんけつ』
『それがどうした。トリスタン用意しろ』

『丈夫さと強引さなら俺たちが一番だ』



『ハーッハッハッハッハ!』

『レースはこれからだ』
『あぁ!見せてやれ!』

『第二冷却装置始動。蒸気バルブ・吸気バルブともに全開』

『よし!ハイブリッドモード!』

『いくぜ!』
『ヒアウィーゴー!』

《まずは列車が通過!そしてシャーレンを先頭にディラン、TJ、アル!その差は僅か!少し遅れてバッド兄弟!》

《そして天晴号です!》

『来たか天晴』

『フッ、楽しませる』


『どうですかこの光景!今新しい時代の波が古い時代を追い越そうとしている!』

『このあと最大の見所 ミズーリの大鉄橋に差し掛かります!この橋を先に制するのは列車か、はたまた車なのか!?』

『乞うご期待』
「それは車でしょう」
「車は素晴らしいわね」

『アイツを呼べ』
『はっ!』

『みんなー!がんばれー!』

『すみません はしゃいでしまって。みんなを見てるとつい』
『分かりますよ。見ているだけでゾクゾクしてきます』
『残念ですね。あんなことがなければリチャードさんもレースを続けられたのに』

『いえ私は。元々こんな風に競い合うのが性に合わなかったんです』

『優しいんですね』

『どうかこのままみんなが無事にゴールできますように』

『あなたこそお優しい。あなたの祈りが神に届きますように』

『すみませんミスター。ちょっとよろしいでしょうか?』
『あぁはい』

『ちょっと失礼します。また後ほど』

『Mr.シガー大丈夫なんだろうな!?このレースを中止に追い込むためにお前には高い金を払ってるんだ!この先の鉄橋をレーサーたちに先行されるようなことになれば新聞に何と書かれるか!』

『お前のせいでコースが変更になってレースが余計に盛り上がってる。”自動車の時代は来ない。これからも鉄道こそがこの大陸に君臨する”。世界にそう知らしめるためにお前を雇ったんだ』

『おい聞いてるのか!?さっさと行ってあの忌々しいディランやTJを止めてこい!』

『うわぁぁああああ!』

『俺に命令していいのは俺だけだ。ってもう聞こえねぇか』

『さーてそろそろか?』


『このまま鉄橋を渡る!』
『おう!いったれ!』


『よし!いけ!』

『ん?リチャードさん?』
『お前の祈りは神には届かない。なぜだか聞け』

『なぜ?』

『私がギル・T・シガーだからだ』

『目を覚ませヘビ共!』


『なんだ!?』

『うわぁぁああああ!』


『この列車はたった今からギル様がいただく』



『死にたくなかったら座ってろ!』





『列車が燃えてる!』
『見れば分かる!』


『おい銃だ!撃たれてる!』
『見れば分かる!』



『なんだ!?パーティーか!?』


『アイツら何者だ?』
『列車にはソフィアさんも…』

『助けてくださーい』

『リチャードさん!』

『うっ!』

『やめろ。何かおかしい』

『おいおい助けに来ねぇのかよ。善人の皆さん冷たいじゃねぇの。俺が間抜けなリチャードさんだったら死んでたな』
『えっ?リチャードさんですよね?』


『なるほどねぇ』

『コイツの名はリチャードじゃない』

『その通り』

『ギルズスネーク!』

『そう。俺のヘビ共はこのエンブレムを忠誠の証として体に刻む』

『じゃあお前が!』
『虐殺のギル…』

『初めまして』


『なんでリチャードさんがギル…?』
『察しが悪いねぇお前は。ほんとに1人で私の部下を5人も倒したのか?』

『あれは仕方なく…』

『気にすんな。ここは暴力が支配する世界だ。強いヤツが生き 弱いヤツが死ぬ。お前はそれを証明しただけ。そうだろ?』
『違う。俺は…』



『俺の言葉を否定すんな。次は殺す』

『列車の人たちは無事なのか?』
『話がしたければ出てこい。アル・リオン』

『俺が怖いのか?』
『……』

『無事なのか?』
『違うだろ?お前が知りたいのはソフィアは無事なのか?』

『ソフィアに何をした!?』

『これがその答えだ』

『貴様!』






『小雨!』


『おい!』




『強い…!』

『お前ら悪くない。エンブレムを体に刻め。俺のヘビにしてやる』
『断る!』

『おいおいおい。トーシロ相手にいきがってるんじゃねぇよ。ハズいぜ?』

『これは何のつもりだ?』

『レースをリタイアしたヤツはお家に帰ってママのおっぱいでも飲んでな』
『何がレースだ。こんなくだらないレースに金で雇われて参加するとは。金が欲しければ奪え。それがアウトローだろ?』

『レースはくだらなくない!お前だって参加してただろ!』
『おいやめろ。輪に入っちゃダメだって』

『目的は金か?』
『残念だ。かつてはサウザンドセブンと言われ恐れられた俺たちも残っているのは3人だけ。しかも女々しい臆病者と口先だけのイカれ野郎だ』

『俺はイカれ野郎だが口先だけじゃねぇ。それを今教えてやる』

『いいだろう。計画の前にちょっと遊んでやるよ』

『誰か逃げようとしたら殺せ。安心しろ。俺が命令しない限り手出しはしない』

『お前も遠慮すんな。まとめて相手してやる』
『『ふざけるな!』』
『こんなヤツと一緒に戦えるか!』
『こっちのセリフだ!』

『じゃそこで見てろ。どっちにしてもお前たちは2人とも死ぬ』



『ギヤを上げる。ついてこれるか?』



『これでサウザンドツーだな』

『気が変わったのか?』
『アウトローだ。好きにするさ』

『ディラン…!テメェ…!』


「先に約束を破ったのはそっちだ。お前は見てろと…」


『約束を破んのはいい。だが俺の命令は絶対だ。ってもう死んでるか』

『自分の仲間を…』
『なんてヤツだ』

『興醒めだ』

『ちょうどいい。余興はここまでだ。俺に人質がいることを忘れんな』

『特にアル・リオン』
『……!?』

「お前は残れ!」
『アル!』

『ソフィア!』

『死んだとは言ってない。だがもう会えなければ同じことだ』

『人質が必要なら私を連れて行けばいい。頼む彼女を解放してくれ』

『ダメだね。お前は残って他のB.I.G BOSS連中と一緒に151万ドル用意しろ』

『151万…』

『レースの賞金総額か』

『ちょうどいいだろう?もう賞金も車も必要ない。お前たちのレースはここで終わるんだからな』

『車から降りろ!』

『お前さっきからうるさいな』

『まだレースは終わらない!お前なんかに止められてたまるか!』


『俺に命令すんな。次は殺す』

『いいか?俺にはお前たちの大切なものを奪う力がある。なぁジン・シャーレン?』

『いい車だ。チームの仲間がつくってくれた最高の車。女のお前には勿体ない』


『はっ!』

『ディラン』

『いつの間に!?』

『クラウディア。いい女だ』

『汚い手で触るんじゃねぇ!』



『クラウディアはお前のせいで死んだ』

『……!』

『ディラン』

『クラウディア』




『お前が傍にいれば守ってやれたのに。そうだろ?彼女は死んだ。お前が戦争に夢中になっている間に』
『そんな…俺は彼女を守るために…』
『彼女が育ち、働いていた孤児院を再建することが罪滅ぼしになると本気で思ってるのか?』
『なぜそれを…!?』

『お前がクラウディアを殺した』

『うわぁぁああああ!』



『親父の仇を討つとは思った通り賢いガキだ』

『次は母親を殺してやろう。今度は仇が討てるかな?』

『この野郎!』



『分かったか?これが力だ。欲しい物は奪い 気に入らない物は破壊する』

『鉄道が発達しようが車が発明されようが新しい世界など来ない。俺が生きている限りここは力が支配する世界であり続ける』


『あっ!』

『見ろ!誰も俺を止められない!』

『フハハハッ!やれ!』





『やめろぉぉおおおお!』

『次は殺すと言っただろ』



『小雨…』
『おっと。これは予想外』

『いい加減にしろ…天晴は俺の肝だ…。お前のようなヤツに殺させは…しな…い…』

『何やってる小雨!小雨!』
『まぁいい。そいつの命で許してやる』

『金が用意できたら追ってこい。急げよ。俺は気が短い』

『逃がすか…!』


『どけー!どけー!』

『アル!』

『ソフィア!』



『アルー!』

『ソフィアー!』


『なんだこれ!?なんでだ!?なんで小雨が!』

『俺はやりたいことを…勝手にやっただけだ…。珍しいな…お前が動揺するなんて…』
『もういい!喋るな!』

『ダメだ。出血が多すぎる。すぐに病院へ運ばないと』

『くそっ!動け!動けよ!なんでこんな時に!』

『天晴…天晴…』
『はっ!』

『他の車も見てくる!押さえててくれ!』

『小雨しっかりしろ!小雨!』

『落ち着け…それがお前の…いいところだ…』

『何言ってるんだこんな時に!』

『諦めるな天晴…レースはまだ終わってない…。そうだろ…?お前なら必ずゴールできる…ヒアウィーゴーでさ…』


『あぁ…!ダメだ小雨…!』

『しっかりしろ小雨!小雨ぇぇええええ!』






つぶやきボタン…
遂に本性を現したリチャードさん、もといギルさんに全てを破壊されるとは…
撃たれてしまった小雨さんは危篤状態、みんなが乗っていた車もボロボロに
レース続行は難しそうだけど、ギルさんを捕まえるというのも難しそうで
でもソフィアさんが人質に取られてしまったからには救いに行かねば…
151万ドルも追いつくための足もない状態で果たしてどうするつもりなのか
次回予告で何やら不穏な雰囲気を出していた小雨さんの容態も気になるところ
撃たれてしまった小雨さんは危篤状態、みんなが乗っていた車もボロボロに
レース続行は難しそうだけど、ギルさんを捕まえるというのも難しそうで
でもソフィアさんが人質に取られてしまったからには救いに行かねば…
151万ドルも追いつくための足もない状態で果たしてどうするつもりなのか
次回予告で何やら不穏な雰囲気を出していた小雨さんの容態も気になるところ
![]() |
天晴爛漫! 10話 感想
ヒトコト投票箱 Q. どっちが好き? 1…列車
2…自動車
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
花江夏樹, 山下誠一郎, 悠木碧, 雨宮天, 斉藤壮馬, 折笠富美子, 櫻井孝宏, 杉田智和, 津田健次郎, 稲田徹, 小野大輔, 興津和幸
Mia REGINA
ランティス (2020-04-22)
ランティス (2020-04-22)
コメント…2020年夏アニメについて
-
- 2020年09月15日 19:37
- ID:M.9KPgCl0 >>返信コメ
- 今週の感想を嬉々として書こうとしたけどよく見たら先週だコレ!
正直中断前はここまで毎週楽しみな作品になるとは思ってなかったわ
-
- 2020年09月15日 19:40
- ID:j1MhRv1C0 >>返信コメ
- ギル強すギル
-
- 2020年09月15日 19:42
- ID:cCI.pahS0 >>返信コメ
- ギルがシリンダーごと交換するパーカッションリボルバー特有のリロードが見れてよかった。(この作品での貴重なリロードシーンw)
-
- 2020年09月15日 19:42
- ID:r5MoagWG0 >>返信コメ
- レースが二の次になってしまった感が強いなぁ
-
- 2020年09月15日 19:48
- ID:33LbJW9.0 >>返信コメ
- ボルケーノ太田って?
-
- 2020年09月15日 19:48
- ID:DVjIPfxn0 >>返信コメ
- これで 小雨が本当にタヒんでたら 録画保存の為にとりためてたやつ 全部消す。
-
- 2020年09月15日 19:48
- ID:Z4KX0SL40 >>返信コメ
- 今季これが一番面白いわ
-
- 2020年09月15日 19:49
- ID:riuSrs.00 >>返信コメ
- パーカッションリボルバーならではのリロードでシリンダーごと換える動作をギルにちゃんとやらせている辺り、P.A.の本気を感じる。
しかし時代考証を考えるとメタリックカートリッジどころかスモークレスパウダーが普通になりつつあるような辺りだと思うけど、それでもギルとディランがパーカッションを愛用してるってのは、二人が過去の時代に囚われているっていう表現なんですかね。
-
- 2020年09月15日 19:53
- ID:LtXJiSqG0 >>返信コメ
- そういえば津田さんと杉田さん鷹の爪で一人アフレコやってるな。
あの列車のお偉いさんはマジで死んだのだろうか。
現実でもこんな感じだったのだろうか。車の普及で列車なくなる、車ムカつく!みたいな。
おっさんは列車ない時間の時に誰か大変な目にあっても車に乗るのはイヤがるだろうか。
悪いヤツってウロボロス好きだな。あの目ってどうなってるの?現代ならカラコンだけど。目にタトゥー?
-
- 2020年09月15日 19:56
- ID:Keh8rakX0 >>返信コメ
- ディランは動揺したのが敗因らしいから次に戦えば今回程は簡単に負けないはず。
-
- 2020年09月15日 20:03
- ID:I7zlL8wk0 >>返信コメ
- 正統派ウエスタンで良かったね。マカロニウエスタンだと女性は酷い目にあって男はキルオールだよ。
-
- 2020年09月15日 20:05
- ID:YvG8wKEj0 >>返信コメ
- 同じ「サウザンドスリー」でもディランやTJにはギャグ摸写があったから、ギルも冷酷に見えてどこかコミカルな面があるのかと思ったけど、演技が上手い以外はガチの冷酷キャラだったとは…
-
- 2020年09月15日 20:05
- ID:rVJd6eUv0 >>返信コメ
- >>5
俺たちのレースはこれからだっ!!
で終るのだけはやめてほしい。
最終回でエンディング・ダイジェストで天晴優勝の予感・・・
-
- 2020年09月15日 20:06
- ID:cCI.pahS0 >>返信コメ
- >>10
車じゃないけど大陸間を馬で横断する飛脚(というか早馬か)的な郵便サービスが題材の西部劇(タイトルはヤングライダーズ)があったけど最後は大陸横断鉄道の開通とと南北戦争のあおりを受けて廃業してしまうって話だったかな。
日本語版DVD出して下さい・・・(涙)
なお、鉄道は車と比べて一度に大量の貨物が運べるためまだまだ現役の模様。
-
- 2020年09月15日 20:07
- ID:cHWI.J1u0 >>返信コメ
- 津田さんって金曜夜は、
・シリアス一色の冷酷キャラのギル(天晴爛漫)
・オネエキャラのドン・カーマ(食戟のソーマ)
・ダークヒーローなジョーカー(炎炎ノ消防隊)
局は違うけどホントに色んなキャラをやってるよな。
-
- 2020年09月15日 20:08
- ID:UEWNGpKA0 >>返信コメ
- 津田さんって相変わらず、こういう狂った系の男キャラの声ってうまいに似合う。
-
- 2020年09月15日 20:09
- ID:fFdVggNi0 >>返信コメ
- (先週の俺)小雨えええ!!
ほんとに死んじゃうの?提供のぼやき無くなるの?
やだやだ!一週間待ちきれない!
今期いちばん楽しみにしてるアニメになるなんて思わなかった
OP提供本編EDすみずみまで楽しい。すごい
-
- 2020年09月15日 20:10
- ID:YvG8wKEj0 >>返信コメ
- >>14
何か残り話数と展開を考えると本当にそんな終わり方になりそう…
「星合の空」みたいな中途半端な上に最後まで胸糞展開で終わるのも納得できないけど、続編があるかどうかもわかんないのに期待させるような終わりかたも何か嫌なんだよな。
-
- 2020年09月15日 20:11
- ID:riuSrs.00 >>返信コメ
- >>10
史実で言うなら、初期の自動車はタイヤの限界荷重が低かったこともあって大量輸送には向かず、そういう意味では鉄道と住み分けが出来ていた。
アメリカの場合、T型フォードの爆発的なセールスによって急速にモータリゼーションが進み、それが旅客鉄道の衰退を招いたというのはあるけどね。
むしろ自動車の敵になったのは19世紀末のイギリスにおける馬車で、かの国では馬車業者の団体が国に圧力をかけて赤旗法なんていう法律を作ったお陰で自動車の発展が遅れ、それが廃止になってからも長く後遺症に苦しむことになる。
-
- 2020年09月15日 20:12
- ID:cM2b1jUM0 >>返信コメ
- 恐怖を乗り越えた小雨がこんな所で死ぬなんて嫌だ!!
お願いだから第二の花京院にならないで!!!
-
- 2020年09月15日 20:13
- ID:cHWI.J1u0 >>返信コメ
- >>19
星合の空は製作段階では2クールの予定だったらしいけど、製作途中で急に1クールに変更になったらしい。
既に修正できないところまで出来てたから2クールのうち1前半部分をそのまま放送したらしいんだよな。
ちなみに後半は更にハードな展開が予定されてたってどっかの記事で見たんだよな。
-
- 2020年09月15日 20:15
- ID:riuSrs.00 >>返信コメ
- >>12
どっちかというとサム·ペキンパーだな。ワイルドバンチとコンボイの要素を混ぜたような何か。
-
- 2020年09月15日 20:16
- ID:hygUc19v0 >>返信コメ
- ・天晴がみんなの車からかき集めた部品で改造した車で追いついて、みんなでリベンジ
・バッド兄弟と仲間達が活躍
・ソフィアさん、本気出す
あたり?
-
- 2020年09月15日 20:16
- ID:cHWI.J1u0 >>返信コメ
- >>7 >18
病院に運んでも銃弾の摘出手術になるだろうけど、銃弾摘出手術は現代でも難易度が高いのに当時の医療だと相当難しい手術になるだろうな…
あとこの時代の医療技術ってどれくらい高いんだろう。
何かドイツが一番進歩してるってのはよく聞くけど
-
- 2020年09月15日 20:21
- ID:XV0HfNyF0 >>返信コメ
- なんかガッカリしてしまった
中盤以降グングン面白くなっていたこの作品を観るのが非常に楽しみになっていたので
あ~あ、やっちゃった…という感じで車が破壊されるのを見ていた
-
- 2020年09月15日 20:21
- ID:YvG8wKEj0 >>返信コメ
- ギルはクラウディアが死んだことやシャーレンの車のことも知ってたけどもしかして、
・シャーレンの車の経緯も知ってる→シャーレンがいたレース場のスタッフの中にも部下がいた。
・クラウディアの死も知ってる→実はクラウディアを殺したのはギル一味
って感じだったりして…
-
- 2020年09月15日 20:25
- ID:khMLYBnS0 >>返信コメ
- ギル「お願い、しなないで小雨! あんたが今ここで倒れたら、天晴やホトトとの約束はどうなっちゃうの?
ライフはまだ残ってる。これを耐えれば、レースに勝てるんだから!」
次回、「小雨しす」。デュエルスタンバイ!
-
- 2020年09月15日 20:26
- ID:G2juffz00 >>返信コメ
- しかし強制負けイベント感が強かった。
覚醒小雨も強制退場とかきびしすぎる。
-
- 2020年09月15日 20:28
- ID:Njz2JSnh0 >>返信コメ
- >>18
先週の俺もそんな感じだったわ。ただ次回映像で顔に布かぶせられた小雨見て、「ああ~……」って思う反面どっか違和感あったのよね。
次週見て「あ、そういやここ日本じゃなかったわ」って気付いたけど。
-
- 2020年09月15日 20:31
- ID:RREgKvSw0 >>返信コメ
- 次回の11話を見た上であえて言うが、本作の番宣見て「面白そう!」と思った人が喜ぶと思ってこんな展開にしたんですかね…
続けて2度も出鼻をくじかれて、仕切り直した上でこの有り様なので、このまま「オレたちのレースはこれからだ!」で終わりそう(よく比較されるSBRは、一応最後までレースはやり切ったのに…)
とりあえずモブが景気よくあっさり死ぬのは、いつぞやの天狼を思い出させるなぁと思ったら、演出が天狼の監督だった
>>9
まだそこまで年いってないディランが南北戦争に従軍してたらしいので、先込め銃やパーカッションリボルバーがまだまだ現役の時代なのではないかと(この頃のメタルカートリッジは、威力に欠けるピンファイア式が多かったし)
あと自分も銃のシリンダーを交換するシーンのこだわりに感動した
パーカッションリボルバーは弾込めに時間がかかるので、ガンマンみたいな人はいつも銃を2丁以上携帯して、さらにデリンジャーまで隠し持ってたり
-
- 2020年09月15日 20:34
- ID:iLEr.h3v0 >>返信コメ
- >>24
次週、ソフィアさんの足元には酔いつぶれた蛇たちが積み重なっているのだった・・・()
-
- 2020年09月15日 20:38
- ID:ICs7Qurl0 >>返信コメ
- ギルって雇い主や仲間は一発アウトで殺すくせに
天晴やホトトなんかはなかなか殺そうとしないんだなぁ。
小雨を撃っちゃたし、殺す理由はないかもしれないけど、生かす理由もないんだから。
「虐殺のギル」って呼ばれてるし、人質をとったアル以外は皆殺しにしとけばいいのに。
-
- 2020年09月15日 20:41
- ID:cHWI.J1u0 >>返信コメ
- そういやバッド兄弟って天晴みたいにメカニックなわけでもアル、ディラン、TJみたいに自動車メーカーがバックに付いてる訳じゃ無さそうだけど、どうやってあんな装甲車みたいな車を用意したんだろう…
-
- 2020年09月15日 20:42
- ID:EQEtaySi0 >>返信コメ
- ボクサーのパンチを見切ってかわしたり弾丸も斬ってしまう小雨までかなわないとは……
-
- 2020年09月15日 20:42
- ID:yG36C7uc0 >>返信コメ
- バカ丁寧に一人一人順番に相手していくギルって、問答無用な俺様な割にコマメな性格なんだなw。
>>2 同意w。次週分を見てしまったら感想書きにくい展開・・・
(管理人さんを責めてるわけではないw)
-
- 2020年09月15日 20:43
- ID:khMLYBnS0 >>返信コメ
- >>22
星合は春に変更が決まったんだが、放送は冬からだから半年は修正できる時間が有ったのにやらなかったんだから監督の我儘というか視聴者を馬鹿にしてると言うか・・・。
急な打ち切り・話数短縮は珍しくない業界だからね。変更できるのが2話しかないのにキチンとまとめた作品とか有るんだから。
-
- 2020年09月15日 20:43
- ID:RVdfCXGO0 >>返信コメ
- >>10
ギルの片目は多分義眼じゃないかな。
義眼は本物そっくりに作るものもあれば、あえてああいう派手なデザインのものもあるらしい。
アメリカの議員ダン・クレンショーはネイビー・シールズの紋章入りの義眼を入れていて格好いいと話題になっていた。
-
- 2020年09月15日 20:57
- ID:XYqKYeMk0 >>返信コメ
- >>33
おそらく虐殺そのものより、これから殺す相手の怯えや怒りにゆがむ表情を見るのが楽しみというサディストなのでは。
例えばホトトなどは父親を殺したら、ああいう表情をしていた、では今度は母親を殺したら、どういう顔で俺の前に立つんだろうという好奇心で殺さなかったのでは。
-
- 2020年09月15日 21:06
- ID:YvG8wKEj0 >>返信コメ
- >>37
星合の空は5月頃に最終回から2年後を描いたショートムービーが公開されてたけど、それを見たせいで後半部分(アニメ最終回以降)の話がめっちゃ気になるんだよな。
-
- 2020年09月15日 21:07
- ID:KwhxYYPQ0 >>返信コメ
- 小雨しなないやんけ!
ってこれ一週間遅れやんけ!!!
-
- 2020年09月15日 21:13
- ID:FoK.q79o0 >>返信コメ
- >>34
見た感じ屋根にスリット入れた以外はパーツをポン付けしてるみたいだからデカい車があれば天晴程の技量が無くても出来る改造なんじゃね?
-
- 2020年09月15日 21:13
- ID:riuSrs.00 >>返信コメ
- >>31
TJとかモブのガンマン見ると、ちゃんとピースメイカー持ってるのよ。
ガソリン車が割と普通に作れるようになった20世紀初頭の話だから、モーゼルC96が出てきたっておかしくはない。モーゼルが出てきた西部劇もあったし。
ディランの従軍はアパッチやスーやシャイアン辺りとの戦いだろうね。
あるいはサウザンド·セブンはアウトローだっていうからジェームス兄弟やヤンガー兄弟みたいな南部のギャングで、ディランだけ司法取引で米西戦争に従軍してチャラになったとか。
-
- 2020年09月15日 21:14
- ID:iHMpVbMN0 >>返信コメ
- >>33
ギルの本質的にやりたいのは「殺したい」じゃなくて「踏み躙りたい」とか「支配したい」んじゃないかと思う
自分の手のひらで相手を転がしたいから、ソフィアを半端に手をつけずまだ助けられると希望を残す、シャーレンは殺さずやりたいことをやれなくする、ホトトは生かして復讐に追い詰めようとした、ようにね
-
- 2020年09月15日 21:16
- ID:LtXJiSqG0 >>返信コメ
- >>3
これはギルという人物ととても強いという表現を足した大変面白いギャグです。
-
- 2020年09月15日 21:20
- ID:khMLYBnS0 >>返信コメ
- >>34
序盤にギルの名を語って色々悪い事してたじゃん?
ギルの名を使って手にいれたんじゃね?
-
- 2020年09月15日 21:27
- ID:IRP2.5.10 >>返信コメ
- >>5
2クールあればなあ。
1クールでは毎回、町から町へのレースを繰り返して、マシンの性能とかレースの展開とかキャラ同士の駆け引きとかを楽しんで、
2クール目、ゴールが近づいた辺りで今回のような展開に持ってきたら、それは盛り上がったろうなあ。
もちろん現状でも毎週楽しみにしてるんだけどね。
せっかくの大陸横断レースがあと数話ってことは、ダイジェストなのか俺たたエンドなのか・・・もったいな。
俺たたエンドで2期希望!
-
- 2020年09月15日 21:36
- ID:OLbI6a610 >>返信コメ
- 最初レース見るのを楽しみにしていたけど、現在レースが舞台装置なのには不満がない人間もいますと一応主張
ちゃんと面白い競り合いのシーンもあったし車の挙動もかっこよかったので「テーマは新しい時代の幕開け」で納得してる
期待してた要素のうち天晴と小雨の絆構築が期待通りに展開してるからか、キャラが全員好きになれたからか、これはこれで滅茶苦茶楽しんでる
ラストが明るく終わってくれさえしたら自分の中では永久保存アニメ
-
- 2020年09月15日 21:37
- ID:FoK.q79o0 >>返信コメ
- >>27
シャーレンに関しては4話の新聞からレーシング場から参加してるのが割れてるし、鳳凰火蓮が改造車なのも前夜祭で紹介されてるのを踏まえれば「あぁ、こいつ同僚に車改造してもらったんだな」と推測出来たんだろう
-
- 2020年09月15日 21:38
- ID:9M1lJsfL0 >>返信コメ
- またかやのんが死んでる・・・
-
- 2020年09月15日 21:48
- ID:oPLzvE0o0 >>返信コメ
- 今回は鉄橋上で列車を乗っ取って川を渡ってしまったのが実にいやらしい
全国的な警察組織を持たず、連邦保安官の権限も限定的だった時代の合衆国では
州を越えると「え?よその州の事件とか知らんわ」的な対応が多かった
(よくある賞金かけて指名手配も州を越えて追う公的な手駒がほぼないから
市民、というか無法者同士の潰し合い頼りという苦肉の策な面があったりなかったり)
しかしさすがの小雨も天晴をかばうのが精一杯で銃弾斬れなかったか
当たり前だが手下よりもギルの方が腕前は上だってのがわかるな
>>39
あえて全員の地雷を踏み抜くあたり、ホントは金よりも追っかけて来る連中を殺すのを楽しみにしてそう
-
- 2020年09月15日 21:55
- ID:MubNBi500 >>返信コメ
- ツダケンの「アrrリオン」みたいな巻き舌が癖になる
-
- 2020年09月15日 21:55
- ID:JMzYZVmi0 >>返信コメ
- これ2クールじゃないよな?
後2話ないし3話でどうやって決着付ける気なんだ?
ギル倒して俺たちのレースはこれからだENDなのか?
それとも強引にまとめに入る気か?
-
- 2020年09月15日 21:58
- ID:oPLzvE0o0 >>返信コメ
- 世界の進歩で無法者の居場所がどんどんなくなっていく中、
「力がすべてだ!新しい時代なんか来ない!」と精一杯あらがうギル・・・
・・・を描いたアニメになったりしてw
-
- 2020年09月15日 22:04
- ID:hwvzI5BR0 >>返信コメ
- こんな悪党なら、普通にソフィアさんグヘヘされてしまうよね。
-
- 2020年09月15日 22:13
- ID:riuSrs.00 >>返信コメ
- >>51
そういう状況だったからこそ、ピンカートン·インヴェスティゲイションが商売になったわけだけどね。
史実だったら主催者はピンカートンと契約してそうだけど、そうなるとドラマが成立しないからなあ。
-
- 2020年09月15日 22:57
- ID:lFHyuSF20 >>返信コメ
- >>25
南北戦争が終わって数年。
全身麻酔は実用化され、アルコール除菌は当然、戦争の終わった直後は外科手術は進歩する傾向にある。
けれど血液型が発見される30年以上前だから輸血の成功率は低い。何より抗生物質がない。手術の成功率はかなり低いと思う。
-
- 2020年09月15日 23:11
- ID:zIbz5aZB0 >>返信コメ
- 残り話数だと
ラストは天晴の「ヒアウィーゴー!!」のセリフで
レース再開エンドになりそう?
-
- 2020年09月15日 23:37
- ID:k9Rl6vUb0 >>返信コメ
- >>35
自分に向かって来るのより、他を標的にしたのの射線に入った方が見切りにくいよ
-
- 2020年09月16日 00:01
- ID:Xr4XD3Sc0 >>返信コメ
- >>37
たった2ページですべての伏線をぶん投げ・・・回収して風呂敷を畳みきった・・・畳みきった? うん、畳みきった作品だってあるんだし頑張ってほしいよな
ヤマトの勇気が世界を救うと信じて・・・
-
- 2020年09月16日 00:16
- ID:JwlUgNU20 >>返信コメ
- 俺の言うことを否定するなとか命令するなとか小物感半端ないな
-
- 2020年09月16日 00:19
- ID:JwlUgNU20 >>返信コメ
- >>21
大丈夫、きっと。侍は強い。そんな簡単に死んだりしないさ。
-
- 2020年09月16日 00:21
- ID:RIxzyav30 >>返信コメ
- >>35
刀は基本間合いを詰められると弱い上に、小雨の戦い方は敵の攻撃をいなして攻めるカウンター型な所があるから、相性は最悪だろうね
-
- 2020年09月16日 00:23
- ID:kNOra9xN0 >>返信コメ
- ギルを雇ってまで自動車業界を潰そうとした鉄道業界のお偉方も、このあと直ぐ飛行機時代が来ることまでは予測出来なかったようで。
現在の米国では、飛行機、鉄道、自動車の棲み分けは出来ている。
短時間で移動するなら、断然飛行機に分がある。
一時期、旅客輸送は死にかけたが、貨物輸送にかけてはいまだ鉄道が主力で、最近はちょっと贅沢な旅客列車・アムトラックや、海外の技術を導入した高速鉄道が開通したり計画中である。
T型フォード以来モータリゼーションが進み、米国が世界一の自動車大国なのは言うまでもない。
-
- 2020年09月16日 00:28
- ID:NNs1BhGd0 >>返信コメ
- >>61
無惨様みたいな男だな。
-
- 2020年09月16日 00:30
- ID:tuEehtI90 >>返信コメ
- >>57
本作に登場したアメリカ国旗の星の数が45個なので、1896年~1908年と言われてる。
南北戦争よりもずっと後だよ
-
- 2020年09月16日 00:34
- ID:IT6t4bXr0 >>返信コメ
- 10話を見終えたとき、主人公に魅力がないから小雨が死んじゃうと見る価値がなくなると思いましたよ。
-
- 2020年09月16日 00:35
- ID:q9n04O990 >>返信コメ
- 1話の天晴からは想像もつかないくらい人間らしくなったな
小雨とソフィアのことはとても心配だけどひとつ不満がある
なぜシャーレンもさらわないんだよ!
そこはむっちり女子二人ともさらってグヘヘな(PAM!PAM!
-
- 2020年09月16日 00:41
- ID:vk7FcaY90 >>返信コメ
- >>2
グッド兄弟出たあたりから今期一番の楽しみになったよ
次点デカダンス
-
- 2020年09月16日 00:49
- ID:vk7FcaY90 >>返信コメ
- >>35
さすがに弾丸そのものを視認して切ってるわけじゃないだろうしな
銃口と視線から弾道を読んで刃を置いてる感じだと思うから、敵が早撃ちだと見極めの時間が足りなくて切り払いもできなくなる
-
- 2020年09月16日 01:12
- ID:qZnfbsHg0 >>返信コメ
- あ、アレ?
バトルや妨害はあっても、もっとこう、いい意味でプロレスっぽい痛快レースアクション
かと思ったら、ここに来てバンバン人が死ぬ血腥い展開になってちょっと戸惑ってる
これで小雨退場なら不憫すぎるですけど!
-
- 2020年09月16日 02:44
- ID:PQQlrwbw0 >>返信コメ
- 1クールだけだと「俺達のレースこれからだ!」ENDになりそうだし、分割2クールだと話数がダブつきそう
個人的にはもっと先が見たい作品だけど…もしかして劇場版に続くパターンかな?
-
- 2020年09月16日 03:11
- ID:pgg0uGHd0 >>返信コメ
- >>51
1930年代、最新式の自動車で一気に州から脱出してしまう手口で銀行強盗を繰り返した
「俺たちに明日はない」のモデルになったボニー&クライドを思い出す
-
- 2020年09月16日 03:16
- ID:piOQUfwq0 >>返信コメ
- >>67
ここに来て、天晴の感情がむき出しになって来た。
それまでの無機質な対応は、この対比を引き立たせるための演出だと思う。
-
- 2020年09月16日 03:58
- ID:DeHAatBp0 >>返信コメ
- 櫻井の思い人(故人)がかやのん
あの花ですか?
-
- 2020年09月16日 03:59
- ID:DeHAatBp0 >>返信コメ
- ED組み込み次回予告で小雨の姿を見たときは…
まあここでは何も言うまい
-
- 2020年09月16日 06:24
- ID:gvBZFrgb0 >>返信コメ
- 根っからのサイコパスでもない限り、新しい環境で人の情に触れ続け同じ夢を見る仲間ができれば、人は必ず変化や成長をするものだよね
天晴は自分の世界に閉じこもりやすい性質ということで、世界との接点がうまく持てないでいただけかも
おそらくだけど、幼い頃はじめて明かした夢を家族にも一笑に伏されて他の人間に理解してもらうことを諦めちゃったんだと想像する
-
- 2020年09月16日 06:40
- ID:Ktf.oFdX0 >>返信コメ
- >>47
毎回アクシデントで順位リセットしまくりでレース全くと言っていいほどしてなくて草。大陸横断レースなんだから陰謀やらハプニングは絶対付き物だけど仮にアクシデント入れるにしても常に画面の右端辺りに順位表示しておいて一方その頃〜みたいな感じでそれぞれのキャラにスポット当てれば良かったのに。レースなのに主要キャラが常に同じ画面にいる違和感が半端ない。1期のみの作品なら尚更。テンポ悪すぎる。
大陸横断レースを題材にしていて滅茶苦茶期待してた作品なだけに残念。前にやってた歌舞伎町シャーロックも途中から落語要素とか推理要素全くと言っていい程無くなったし何と言うか...う〜ん....
-
- 2020年09月16日 06:42
- ID:Ktf.oFdX0 >>返信コメ
- >>8
面白いけどレース全然してないのがな....
せっかく今が旬の花江夏樹を主役に使ってるのに勿体ない。
-
- 2020年09月16日 06:44
- ID:Ktf.oFdX0 >>返信コメ
- >>31
レース物の割にテンポ悪いよね。いっそレース中止にして天晴れをキテレツ化して発明品でキャッキャする日常系やった方が面白いレベル。
-
- 2020年09月16日 06:47
- ID:Ktf.oFdX0 >>返信コメ
- >>12
そういや初代漫画版ルパンはマカロニ・ウェスタンっぽいよね。男はバンバン死ぬし女はバンバン犯される。アニメも大人向け作品増えて深夜帯なら表現も昔より緩めだしあれアニメ化してくれないかな。
-
- 2020年09月16日 06:50
- ID:Ktf.oFdX0 >>返信コメ
- >>16
なんか一週間の半分以上はツダケンの声聞いてる気がする。毎日必ずどこかで林原めぐみの声聞いてた時代ほどではないけど。
不死の侍とか石鹸洗剤石鹸洗剤....とかブツブツ言ってるおっさんとか。
-
- 2020年09月16日 06:51
- ID:Ktf.oFdX0 >>返信コメ
- >>17
基本的に悪役ボイスだよな。
-
- 2020年09月16日 06:52
- ID:Ktf.oFdX0 >>返信コメ
- >>18
これでしっかりレースやってくれてたら完璧だった。
-
- 2020年09月16日 06:53
- ID:Ktf.oFdX0 >>返信コメ
- >>26
それ以前にレース止まって仕切り直し多すぎやこの作品。
-
- 2020年09月16日 06:54
- ID:Ktf.oFdX0 >>返信コメ
- >>39
こないだ顔面爆破された弓箭猟虎ちゃん同じ生き物やないか!
-
- 2020年09月16日 07:00
- ID:Ktf.oFdX0 >>返信コメ
- >>48
俺も滅茶苦茶好きな作品だけど消化不良な要素もある。
異種族レビュアーズ的な評価をするなら舞台装置のレース要素が薄いので7点ってイメージ。
-
- 2020年09月16日 07:03
- ID:Ktf.oFdX0 >>返信コメ
- >>52
このすばのやたらとネイティブ寄りの「ドゥェッドルィープォイズンスゥラーイム」みたいな発音滅茶苦茶好きだった。
-
- 2020年09月16日 07:04
- ID:Ktf.oFdX0 >>返信コメ
- >>53
俺達の戦いはこれからだ!的な終わり方するなら宮下あきら先生お得意のダイジェストの方がマシなレベル
-
- 2020年09月16日 07:08
- ID:Ktf.oFdX0 >>返信コメ
- >>55
百琳姉さん状態やろな。
-
- 2020年09月16日 07:10
- ID:Ktf.oFdX0 >>返信コメ
- >>58
あぁ、それだ。2期やって今度はレースしっかりやったら神アニメになれる。
-
- 2020年09月16日 07:11
- ID:Ktf.oFdX0 >>返信コメ
- >>61
実際その通り現実世界でもヤクザとか半グレってこんな感じだし妙に生々しい。
-
- 2020年09月16日 07:13
- ID:Ktf.oFdX0 >>返信コメ
- >>74
俺はむしろ無機質な天晴の方が好きだ。感情表に出しすぎると魅力が激減すると
-
- 2020年09月16日 07:14
- ID:Ktf.oFdX0 >>返信コメ
- >>68
この作品ググッても驚く程エロイラスト少ないんだよな。
-
- 2020年09月16日 07:16
- ID:Ktf.oFdX0 >>返信コメ
- >>69
デカダンスは二話の原色バリバリのカートゥーン調の世界観が出てから見てないな。一話のノリのまま突っ走って欲しかった。
それ以降見てないけどどんな感じ?
-
- 2020年09月16日 07:31
- ID:kO2GRZpK0 >>返信コメ
- ツダケンさんは朝ドラのナレーターをやってるので
このすば再放送をいれると現在、一週間毎日聞ける声優さん
-
- 2020年09月16日 07:53
- ID:KRQG45Wm0 >>返信コメ
- 木でできた車にアルコールぶっかけて火ついたのに燃え広がらないのさすがにおかしいだろ
-
- 2020年09月16日 08:11
- ID:nCS8dLZi0 >>返信コメ
- 天晴の空気読めなさ、無茶な行動が子どものように思えた。
純粋さを持ってるとも言えるけど、こういう状況では場をかき回すことになってしまうんだよねえ。
-
- 2020年09月16日 08:12
- ID:Sh.ky1bT0 >>返信コメ
- ???「やられたらやり返す、倍返しだ!」
-
- 2020年09月16日 09:06
- ID:hhUM9tZY0 >>返信コメ
- >>33
本質的には虐殺より蹂躙というか精神の凌辱というか
嫌がる事をしたいんじゃないかな
だから車一通り壊して車大事勢いじめて人質取ってアルいじめて単純にぶったおしてアウトロー勢をいじめるみたいな
-
- 2020年09月16日 09:06
- ID:azUw8f0e0 >>返信コメ
- >>66
南北戦争は1861年でしたね。
1900年にウィーン大学のランドシュタイナー博士によって、血液型が発見されて輸血による拒否反応で死ぬ人はグッと減る。レースが行われたのが1900年以後なら、少し手術の成功率が上がりますね。
ペニシリンが発明されたのが1928年だから、感染症を防ぐ為に抜糸が終わるまで病院から出れない。レース参加は厳しいですね。
-
- 2020年09月16日 09:20
- ID:azUw8f0e0 >>返信コメ
- >>81
松本零士のガンフロンティアは男は容赦なく殺され、女は容赦なく陵辱される。主人公は廃藩置県で禄を喪い移民した日本人の子供二人。
トチローが居合の達人。
相棒でハーフのハーロックは早打ち名人。山賊に開拓村を滅ぼされてから、二人きりで生きてきた。父祖の故郷である日本に憧れている。アニメ化して欲しいな。
-
- 2020年09月16日 09:23
- ID:hhUM9tZY0 >>返信コメ
- >>35
ギルが近接いけるタイプなのと経験豊かなのがキツかったかもな
銃持ち人数いようと無双できる小雨だけどあれは銃持ちが弾丸避けれる事にパニックになってる所を殴ったに近い所があるから
今回はむしろ銃で刀の近接対応されて驚かされた側になってしまった気がする
-
- 2020年09月16日 09:36
- ID:Pg.h57le0 >>返信コメ
- >>85
襲撃させるにしてもレース中に襲ってくるとかやりようがあるにな
作画との噛み合わせなのか知らんけど脚本が悪い
-
- 2020年09月16日 10:14
- ID:azUw8f0e0 >>返信コメ
- >>20
日本は高度経済成長以前は鉄道と船舶。
日本の都市をヴェニスに例える外国人もいたそう。河川や運河を船で移動すれば大量に荷物が運べる。山道は馬車がフォロー。
急峻な場所は剛力と呼ばれる屈強な男達が担っていた。
-
- 2020年09月16日 10:14
- ID:sP0wptJ90 >>返信コメ
- >>101
実はペニシリンよりDr.STONEで有名になったサルファ剤の方が実用化は早かったんだよね。
それでも小雨には間に合わない。
上手く貫通してくれたんだな~としか思えない。
-
- 2020年09月16日 10:22
- ID:aSEppPEJ0 >>返信コメ
- >>95
正直メチャクチャ面白いぞ
見ないと損するレベルで
-
- 2020年09月16日 11:37
- ID:WadvYYkP0 >>返信コメ
- 設定も作画も申し分ないのに、レースの疾走感するカタルシスがほとんど感じられない脚本が残念無念。「俺たちのレースはこれからだ!」で2期あるか? とかじゃなく、初めから2期で、後半はレース中心になる、みたいな感じで尺が取れたらもっと良かったんだけどな。
-
- 2020年09月16日 11:45
- ID:hhUM9tZY0 >>返信コメ
- >>95
まだ終わってないから評価できないが今期最上位クラスだゾ
-
- 2020年09月16日 11:46
- ID:.mwR8HUh0 >>返信コメ
- ツダケンの悪役は素晴らしかったけどこの展開はダメだ
-
- 2020年09月16日 12:41
- ID:WdX7SmeK0 >>返信コメ
- >>20
それに加えて、ブリティッシュ・レイランドで完全に息の音を止められた。
F1はほとんどイギリスなんだけどなあ。
ミニもドイツ資本のBMW傘下に入っているとはいえ、イギリス国内で生産してる。
-
- 2020年09月16日 12:42
- ID:wVbTPtxV0 >>返信コメ
- 一話で示されているテーマは、レースでも社会がどうのでもなく、環境に恵まれず世界と決別した少年が遠くへ行く話なんです。
天晴って一般的な漫画やアニメにおけるラスボスムーブに近いことをしていて、それは、世界が、他人が他人の都合でしか動かないなら、俺は俺で勝手にやらせてもらう、ということで。
-
- 2020年09月16日 12:55
- ID:3JY.qs3E0 >>返信コメ
- >>105
日本の場合、江戸時代になるまでことあるごとに内戦ばかりしていたような国ということもあって、敵の侵攻を防ぐために道路の整備を敢えてしないのが政策になっているようなところもあった。
何しろ昭和の後半になってなお道路の舗装率がローマ帝国以下だった訳だし、それ故に道路や橋や鉄道といった交通インフラの整備が選挙における大きな部気になったのだから。
-
- 2020年09月16日 12:55
- ID:WdX7SmeK0 >>返信コメ
- >>64
アメリカ東海岸の北東回廊は、航空機の渋滞と距離がそこまで長くないから所要時間差が少なく、アメリカでは数少ない航空機と勝負が出来る鉄道のドル箱路線。
-
- 2020年09月16日 13:05
- ID:3JY.qs3E0 >>返信コメ
- >>113
BLは単に当時の労働党政権がダメだった結果だと思う。
-
- 2020年09月16日 13:14
- ID:Fs.9qvQY0 >>返信コメ
- 前から思ってたんだけどギルさんのシャツが気になっちゃって
A型だから
-
- 2020年09月16日 13:16
- ID:3JY.qs3E0 >>返信コメ
- >>64
アメリカではちょっと金が出来るとみんな飛行機を買ってしまうから、レーシングドライバーがレースで死なずに移動中の飛行機事故で死んでしまうケースが結構ある。
コレというのも第一次大戦でパイロットを大量育成し、戦争が終わると大量に作った練習機を放出した結果、飛行機を使ったビジネスが一気に発展し、それに合わせてパイロットの資格も取りやすくなっているという側面がある。
1920年代の段階で国内郵便を飛行機で運んでいたぐらいだし。
-
- 2020年09月16日 13:30
- ID:wVbTPtxV0 >>返信コメ
- >>112
誤送信失礼。
違うのは、ラスボスが「だから世界を俺の思う通りにしてやる」なのに対して(今気付いたけどギルですねこれ)、天晴は「俺は俺だけの世界に行く」。
私は一話を見た時、天晴は既に完成されたキャラなんだと思ってました。ところがホトトが行方不明になるエピソードのあたりから、天晴が一度決別した世界と再び和解するという流れが見えてくる。
おそらく物語の最後で天晴は一度日本に帰るのでしょう。世界と和解するなら、日本でやらなければならないことがある。そのためには少なくとも東海岸にたどり着かないとね。
小雨が死んでしまうと、天晴は世界と和解できなくなってしまうので(ラスボスコースですね)、大丈夫なんだとメタ的には理解しているのに(配信組なので11話未見ですが...)ここまで揺さぶられてしまうのは、演出の上手さだよなあという感じがします。
アニメ然とした豪快な設定のわりに、セリフも演出も情報量の多い重量級の作品なので、頭を働かせてちゃんと見ないと振り落とされてしまうように思います。語ろうとするといくらでも出てくるので、感想を短くまとめるのも難しいし...
-
- 2020年09月16日 14:22
- ID:YgI7LWv40 >>返信コメ
- >>102
何それ滅茶苦茶面白そう。
-
- 2020年09月16日 14:24
- ID:YgI7LWv40 >>返信コメ
- >>32
普通に有り得そうで困る。ああいうウフフ系って大体強キャラだし。
-
- 2020年09月16日 14:26
- ID:YgI7LWv40 >>返信コメ
- >>104
順位が横並び過ぎるし馴れ合い感が半端ない。個人的には前半でアル達が天晴の車を牽引したのも違和感が半端なかった。
-
- 2020年09月16日 14:30
- ID:YgI7LWv40 >>返信コメ
- >>96
だよな。またツダケン!?って思うもん。出演作品は梶裕貴がダントツらしいけど今期は梶裕貴の声は食戟のソーマぐらいしか聞かないイメージでツダケンは毎日聞いてる印象ある。
-
- 2020年09月16日 14:32
- ID:YgI7LWv40 >>返信コメ
- >>108
テンポ悪いよね。キャラや世界観、声優は最高なのに肝心のレース要素が薄すぎる。順位横並びで仕切り直し直後にまた順位横並びイベントとか脚本が終わってる。
-
- 2020年09月16日 14:33
- ID:YgI7LWv40 >>返信コメ
- >>110
ツダケンのキャラ、声聞いた瞬間に悪役って分かって草生えた。
-
- 2020年09月16日 15:02
- ID:YgI7LWv40 >>返信コメ
- レースやってる疾走感がゼロでやたらと日常アニメみたいな精神的な要素が多いから女が書いた脚本みたいだなって思ってたら本当に女が脚本書いてた。
もっとテンポよく疾走感のある脚本が書ける人だったら神アニメになれただけに残念。
-
- 2020年09月16日 15:05
- ID:YgI7LWv40 >>返信コメ
- >>75
メンマみたいな透明感のある少女役やってる人がこのすばではド変態キャラで卑猥な台詞言いまくってるのが草生える。
-
- 2020年09月16日 15:09
- ID:YgI7LWv40 >>返信コメ
- >>72
最初から2クールで基本的に各キャラクターは別々の場所を走っていて各ポイントとなる街以外では同じ画面にいる事が先ずない。
これだけで面白さが段違いだと思う。今の脚本は運動会の徒競走でゴール前で手を繋いで全員一等賞みたいな気持ち悪さがある。
-
- 2020年09月16日 15:21
- ID:GFQE2Jzm0 >>返信コメ
- >>44
善人を装ってた頃にソフィアに言った「競い合うのは性に合わない」もあれは本音なんだろうな。競い合うのではなく、一方的に蹂躙する方が性に合っているという意味で。
-
- 2020年09月16日 15:56
- ID:d3SBHRNF0 >>返信コメ
- >>122
梶さんは「あひるの空」の主人公だろ。あと「かいけつゾロリ」に出てる。
今期のソーマはストーリー上、梶さんのキャラは現時点で3回くらいしか出てない。
津田さんに関しては思い込みだな。朝ドラ優先なのか今期は3作品しか出演してない(内1つは7話からの途中参加)
ギルも出ない回あるし。
-
- 2020年09月16日 16:29
- ID:azUw8f0e0 >>返信コメ
- >>119
2002年にアニメ化された時は、遠い未来の開拓惑星にされてしまった。開拓村を襲われてトチローとハーロックが散り散りになった仲間を探すは、そのままだけど、暴力表現はマイルドになってしまった。
天晴で人種差別問題を取り上げられていたから、ガンフロンティアも原作通りの西部開拓史として描けると思うのだけど。
-
- 2020年09月16日 18:42
- ID:Ktf.oFdX0 >>返信コメ
- >>102
ググッたらキャプテンハーロックがガンマンコスプレしててワロタ。スターシステムなのかな?
-
- 2020年09月16日 19:06
- ID:gvBZFrgb0 >>返信コメ
- ID出てるのによくそんなに連投するよね
-
- 2020年09月16日 20:11
- ID:azUw8f0e0 >>返信コメ
- >>130
そうです。
-
- 2020年09月16日 21:11
- ID:XEvgRbeF0 >>返信コメ
- いい加減レースやれよ
-
- 2020年09月17日 01:51
- ID:SqpTn.MA0 >>返信コメ
- ここで主役っぽい小雨退場の方が
展開読めなくて多分楽しかったよな
-
- 2020年09月17日 03:44
- ID:KusK9oQX0 >>返信コメ
- >>132
ちょっと前から多連投ガ○ジが居ついてるのよね
一部の作品だけだけど
-
- 2020年09月17日 06:51
- ID:SYvTyfVQ0
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話ですね。けどこの大会は中止になります。
-
- 2020年09月17日 10:52
- ID:RTf.Rnoe0 >>返信コメ
- このお話はレースそのものよりも、人間関係やキャラクターの成長を見せることに重点を置いてるんでしょうね。
それが「ダメだ」と断じる理由になるのかどうかは人それぞれ。
個人的には変にキャラ萌えに走ることもないので、面白く見れています。
-
- 2020年09月17日 12:56
- ID:KeXmfjne0 >>返信コメ
- >>136
すごく面白いわけでもすごいクソアニメなわけでもないのに何でこんなにコメント数が多いのかと思ったら、一人で何十件も書き込んでるやつがいるのか…
-
- 2020年09月17日 12:58
- ID:ziaG91hC0 >>返信コメ
>>107
>>109
ん〜...あのカートゥーン調の現実(?)世界は受け付けないけど一応チェックしとこうかな。
-
- 2020年09月17日 13:00
- ID:f4xi0fOL0 >>返信コメ
- 今回のギルに何か既視感があると思ったらあれだ、フルメタのガウルン。
>>138
これ完結したときの評価によってはジョジョ7部SBRがアニメ化したときのハードルが上がりそうだな。
-
- 2020年09月17日 13:03
- ID:ziaG91hC0 >>返信コメ
- >>129
再放送とかナレーションの関係かな?
パッと思いつくだけでも4つは確実にアニメに出てる。
無限の住人、このすば、食戟、天晴....
-
- 2020年09月17日 16:33
- ID:1DYcsbwq0 >>返信コメ
- >>138
脚本の半分ぐらいが女性によるものだからそうなるのかも。なんと言うか馴れ合い感が半端ない。
-
- 2020年09月17日 16:36
- ID:1DYcsbwq0 >>返信コメ
- >>134
ほんまこれ。色々と優秀なのにレース要素ガン無視の脚本でちっとも面白くない。
主役花江夏樹だからってんで鬼滅から流れて来た腐女子が擁護してるけど何でこんなにレースぶつ切りイベントばっかりなんだって話だよ。女向け作品なのかこれ?
-
- 2020年09月17日 16:52
- ID:1DYcsbwq0 >>返信コメ
- >>136
鬼滅の刃好きそう。
-
- 2020年09月17日 21:52
- ID:ZLinppKE0 >>返信コメ
- 櫻井さんと杉田君でも全くツダケンさんに勝てる気がしない。大塚明夫さんか子安さん呼ぼうよ。
-
- 2020年09月18日 01:59
- ID:czRKOUdC0 >>返信コメ
- 毎週楽しく見ているけど、当初楽しみにしていたのはこんな作品じゃない。
いや、面白いし最後まで見るけどね。
残り2話でどう畳むんだろう
-
- 2020年09月18日 13:19
- ID:lfh1.qhi0 >>返信コメ
- 長距離レースだし着順よりも完走をとも思うし
その間にあるドラマやハプニングを見るものなんだろうとも思えてた
鉄道会社がガソリン自動車の台頭を良く思わない事から妨害ってのも分かってたけど
これまでは楽しく見れてたけど
10話で自分の中では一気に盛り下がってしまった。
-
- 2020年09月18日 15:40
- ID:1X.EvTF00 >>返信コメ
- レースして欲しかったという意見はわかる
けども、大陸横断レースや車はあくまで舞台装置で本当に描きたいのは魅力的なキャラ達が入り乱れる群像劇であり西部劇時代劇じみた活劇だしそれは一定のレベルで達成されていると思う
彼らを集めるための口実がレースだっただけでレースが主題ではないんだな、と
-
- 2020年09月18日 15:41
- ID:1X.EvTF00 >>返信コメ
- >>148
判断は11話を見るまで保留してほしい
-
- 2020年09月19日 21:07
- ID:74oUkbFT0 >>返信コメ
- まぁ脚本も構成もレースを見せたい、西部劇がまだ成り立つ時代のレースを見せたい、という雰囲気はイマイチ感じませんよね。
…とはいえ、レースに入れ込んでいたのは世代だともう70なんだよね、浅間山とか当時の若者が熱狂的だったし。
-
- 2020年09月19日 21:22
- ID:4t1vJfoT0 >>返信コメ
- >>144
この作品は、
レッド・サン(1971年、フランス・イタリア・スペイン)
激走!5000キロ(THE GUMBALL RALLY)(1976年、アメリカ)
トランザム7000 (1977年、アメリカ)
キャノンボール (1981年、アメリカ・香港)
系統のロードムービーだと思うぞ。
道中の途中で起こる出来事が物語の中心で、
レースの過程・結果は重要じゃない。
-
- 2020年09月19日 22:13
- ID:4t1vJfoT0 >>返信コメ
- >>144
あと、この作品が影響を受けてる、オマージュしてる、作品を上げるなら
『俺たちに明日はない』(Bonnie and Clyde 1967年、アメリカ)
『ワイルドバンチ』(The Wild Bunch 1969年、アメリカ)
『明日に向って撃て!』(Butch Cassidy and the Sundance Kid 1969年、アメリカ
こんなところかな。
カーレースを期待してる人には、全然系統が違う作品だろうね。
-
- 2020年09月19日 23:34
- ID:MkveioFe0 >>返信コメ
- まぁこれでギル一派をやって成敗してからレース再開でゴールで終わるんやろか?それは面白いんだろうか?
-
- 2020年09月20日 04:23
- ID:gdUJtKdY0 >>返信コメ
- >>154
天晴と小雨はレースが終わっって日本に帰るのか?アメリカに残るのか?別の所へ旅立つのか?
俺は楽しみだね。
面白いかどうかは人それぞれだろ。
俺は面白かった。俺は期待外れだった。
とか、ここで語り合えば良いんじゃないの。
-
- 2020年09月20日 11:22
- ID:GunoSzAl0 >>返信コメ
- >>149
別にどうしてもレースが見たいわけじゃないんだけど、レースが主題じゃないならわざわざレースを舞台にした意味って何?とは思う。
この展開ならレースじゃなくても、天晴たちが自作の車で単独大陸横断を目指すとかでも良かったんじゃないかなぁ。
最初は馬鹿にされながら出発するけど、行く先々で色んな人と交流して理解者が増えてくみたいな感じで。
-
- 2020年09月20日 16:59
- ID:U4UfhxFu0 >>返信コメ
- https://youtu.be/p31vqyH31W8
人殺しは、ご機嫌に🎵
ギルの口笛が好き!
-
- 2020年09月21日 08:05
- ID:mrHzW.hN0 >>返信コメ
- >>157
「キル・ビル」にも使われてる口笛か、良いですね。
「天晴爛漫!」は、色々な作品の小ネタを入れてるのが面白い。
-
- 2020年09月21日 11:58
- ID:k9f852fx0 >>返信コメ
- >>47
続きは劇場版で!! かも。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
小雨、今回は覚醒モードじゃなかったのか?