第24話「祝福と災い」


エイジ〈よし…今のところ顕現数値は安定している〉

レオン〈すばらしいものだな。この祝福の樹は〉
アサギ〈祝福の樹?〉
レオン〈そう名づけられたと上からのお達しだ。悪くない名前だとは思わないか?〉

エイジ〈どうだろうな。感じるんだよ。コイツは人類に英知をもたらすと同時に…〉
レオン〈災いをもたらす?〉

〈俺が臆病なだけかもしれないけどな〉

レオン〈確かにリスクはあるだろう。しかし…この祝福の樹には、そのリスクに見合うだけの対価が眠っている。それにねエイジ。私たちには…〉


ヒイロ『アンタは…父さんたちと一緒に…』
レオン「我々は手に入れた未知の存在に興奮していた。しかし…祝福の樹と呼ばれていたそれは、ある日破壊へと時を刻み始めたのさ」

アサギ〈顕現数値の異常を確認!上昇し続ける!止まらない!キャア!〉

〈あなたたちは退避して上からの指示を待って!〉
〈はい!〉

エイジ〈クソッ!〉
レオン〈ダメだ〉

エイジ〈アサギ!戻れ!〉




レオン「この日…祝福の樹は災いの樹となり。アサギは災いの樹の依り代として選ばれた」

『母さんが!?そ、それで…それでどうなったんだよ?』
「知りたいかい?ならば…」
『アンタに勝ってみせろってことか』
「フフッ」

『俺のターン、ドロー!』

(よし!まずはこのスペルで)
『竜の託宣!自分のプレイポイントの最大値を1上げて、覚醒状態ならカードを1枚引く』

『シールドドラゴンをプレイ!』

『シールドドラゴンの覚醒時能力が発動』

『相手のフォロワー1体に2ダメージ!』
レオン「ジェネシスアーティファクトの第1の能力が発動。ダメージを受けたとき、自分のデッキに特別なアーティファクト・フォロワーを2枚加える」

『特別な…アーティファクト・フォロワー?』
「フフッ。君を必ず驚かせるだろう」
『俺はこれでターン終了だ』
「ふむ…そうか。守護を立てるのは悪くない選択だが。状況を変えることはできなさそうだね」

「ミスティックアーティファクトをプレイ」

「ミスティックアーティファクトの能力が発動。カードを1枚引く。そして…」


『今のドローで共鳴状態になったのか』
「それだけじゃないよ。ジェネシスアーティファクトの第2の能力が発動。共鳴状態のとき、このフォロワーは攻撃されない」

「更に第3の能力。アーティファクト・フォロワーが場に出たとき、その攻撃力と体力を2上げる」
『ウソだろ!?』
「驚くのは早い。ジェネシスアーティファクトにはまだ、第4の能力が残されているのだから」

「手札からマキナサーヴァントをプレイ」

「共鳴時能力が発動。突進を持つ」

「シールドドラゴンに攻撃!」

『シールドドラゴン。反撃だ!そんなもんじゃ倒せないぜ』

「ではこれは耐えられるかな?スペルカード、次元断。相手のフォロワー1体に2ダメージを与える」

「自分が共鳴状態なら4ダメージを与える」
『クソッ!』

「更にアナライズアーティファクトをプレイ」

「ジェネシスアーティファクトの第3の能力により、攻撃力と体力が2上がる」
『またか!』

「そして、ジェネシスアーティファクトの第4の能力。自分の場に2枚以上のアーティファクト・フォロワーが存在する場合、自分のリーダーへのあらゆるダメージを無効化する」
『無敵になるってことかよ!?』
「そう捉えてもらってかまわないよ。言っただろ?本当の試練が始まると」
『負けねえよ。このバトルには絶対勝つ!』
「いい目だ。ターンエンド」

『俺のターン。来てくれたかイグニスドラゴン』

『進化だ。イグニスドラゴン!』

『俺はスペルカード、貫く咆哮をプレイするぜ。これで相手のフォロワーを攻撃して破壊したとき…破壊したフォロワーの攻撃力分だけ、相手のリーダーにダメージを与えられるようになる』

『ミスティックアーティファクトを攻撃!』


『攻撃時能力が発動。相手フォロワーすべてに3ダメージ!』

「アナライズアーティファクトのラストワード。カードを1枚引く。更にジェネシスアーティファクトの第1の能力。自分のデッキに特別なアーティファクトを2枚加える」
『けど!アーティファクト・フォロワーを2体倒した。これでお前は無敵じゃなくなったってことだ』
「そのとおり」

『今だ!貫く咆哮で得た能力が発動。破壊したフォロワーの攻撃力分、リーダーにダメージを与える。どうだ!ターン終了だぜ!』
「私の見込んだとおり、君はエイジの力をしっかりと受け継いでいるようだ。あぁ懐かしいな。柄にもなく…喜んでしまうよ」


「エアシップホエールをプレイ」

「共鳴時能力が発動」

「自分のデッキからアーティファクト・フォロワー2体を場に出す」

「更に手札からアナライズアーティファクトをプレイ」

「君は世界を救いたいか?両親を助けたいか?シャドバを誰よりも愛しているか?君がここに立つ理由。それは何だね?竜ヶ崎エイジの息子、竜ヶ崎ヒイロ」

「エアシップホエール進化」

「イグニスドラゴンを攻撃!」



「私はね…ある意味では君の敵なのかもしれない」
『えっ?』
「君にはバトルする理由が山ほどある。君はどれを選ぶ?どれを己の意思とし己の力とする?」
『どれを…』

ドライ「終わりだ。この差を覆すことなどできない」



「諦めろ。お前には世界を救うなど荷が重すぎる。その役目は、私たちにこそふさわしい!」

ミモリ「確かに、そうかもしれないけど。諦めない、諦めたくない。だって」

「ヒイロくんだって、みんなだって。バトルしてるから!」

「こ、これが…」

「これが選ばれし者の力なのか!?」
「フェアリー4体で、リーダーを攻撃!」

「ぐわぁ~!」


アイン「バカな!?こんなことが…」

カズキ「バカだってやるときゃやるじゃんね。これでトドメだ」

「ビクトリーブレイダーでリーダーを攻撃!」

「ぐわぁ~!」


カイ「では決めましょう。クロノウィッチ!」


ツヴァイ「ぐわぁ~!」

「うっ…」

「あなたの思いは受け取りましたよ」

フィーア「なぜだ…なぜ私が負けるのだ」

アリス「なんでだろうね。でもさお姉さん」


「大丈夫だよ!アリス、こう見えてしっかり者系のアイドルだもん」

「だから、今は眠ってて」

「スケルトンレイダーで、リーダーを攻撃!」


マウラ「自分の運命から逃げ出したくはありません」

「少なくとも、今は!」

フンフ「おっ…うわっ…!ぐっ…ぐわぁ~!」

マウラ「だから僕は進みます」

ゼックス「私たちは世界を救うはずだった。そのために訓練を積んできた」

「なのに…なのになぜ…」

ルシア『君には…譲れない何かがあるかな。僕にはある』

『大切な妹と、負けられない相手がいる!』


『だから僕は負けない。こんなところでは終われない!』

『覚悟も力も君たちのほうが上だったのかもしれない。でもそれだけじゃ足りないんだよ』


「ぐわぁ~!」

『ヒイロ…君も超えてくれるだろうね』

『俺のターン、ドロー!』

『ここだ!ジュエルドラゴン!』

『ジュエルドラゴンの覚醒時能力が発動!直前のターンに破壊されたコスト最大のフォロワー1体を、手札に加える。もう一度吼えてくれ、イグニスドラゴン!』

『自分の手札が2枚以下のとき、イグニスドラゴンは進化する!』

『イグニスドラゴンで、エアシップホエールを攻撃!』

『攻撃時能力が発動。相手のフォロワーすべてに3ダメージ!』
「アナライズアーティファクトのラストワードにより、カードを3枚引き…ジェネシスアーティファクトの能力によって、デッキにアーティファクト・フォロワーを加える」

『ハァ…ハァ…ハァ…最後に…こいつを場に出すぜ』

『輝石のドラゴン!能力によって、手札のカードを捨てる』

『選べって言われたってわかんねえよ。世界とか、敵とか』

「無理もない。だが…選択の時は、すぐそこだ」




「耐えてみせろ!超えてみせろ!選んでみせろ!竜ヶ崎ヒイロ」

「いでよ。完全無欠のアーティファクトたちよ」
『また新しいアーティファクトか』
「ジェネシスアーティファクトから加わった特別なアーティファクト・フォロワー。もちろん言うまでもなく強力だ」

「ディフェンスアーティファクトは能力によってダメージを受けない。ガードアーティファクトは能力によって破壊されない。そして。ジェネシスアーティファクトによって強化される」
『すげぇ攻撃力と体力だ』
「ジェネシスアーティファクトの第4の能力も発動。どうだね少年。まさに無敵の盾だろう?」

「しかしこれでは完全無欠とは言いがたい。守るだけではまだ足りない」

「キャノンアーティファクトを2枚プレイ。これこそが最強の矛」

「キャノンアーティファクトの能力が発動」

「自分の場のアーティファクト・カードの数だけ、相手のリーダーにダメージを与える」
『ぐわぁ~!』

「そして当然キャノンアーティファクトも強化される」


「無敵の盾、最強の矛。完全無欠のアーティファクトたち。これが君へ送る最後の試練だ。ターンエンド。見せてくれ、君の情熱を、勇気を、可能性を」

『勝つんだ。俺は…俺は…ドロー!』

『あっ…』
(ドラゴンナックル!自分の手札を捨てて…捨てたカードのコスト分だけ、相手のフォロワーにダメージを与えられる。けど…今は手札に他のカードがない。このカードは使えない)

『俺の…負けなのか?』

〈諦めるのか?エイジは諦めなかった。そう。エイジは最後まで…〉


〈くっ!〉

〈エイジ。もう終わりにしよう〉
〈まだだ!まだ彼女を助ける方法はきっと…!〉

〈封印装置を起動し全員退避。それが、上からの命令だ〉

レオン「そして…彼は決断をした」



〈封印装置起動。封印装置起動。ジェネシス職員は、速やかに退避してください〉

〈急げ、エイジ〉
〈俺は行く〉
〈エイジ?〉
〈封印装置は完全じゃない。災いの樹は必ずよみがえる。だからレオン。これを消し去る方法を…〉
〈バカを言うな!早く出るんだ!〉

〈世界を救う方法を、お前が作ってくれ〉

『そんな…じいちゃんは、事故にあって2人とも死んじゃったって』
「事故などではない。必然だ。そして死も訪れてはいない。君の両親は災いの樹の中で…人を超えた存在となり、今も生きている」

『生きてるって!?』

「しかし残念だよ。今の君では2人に会うことはできない。君には世界を救うことも、シャドバを愛することもできない。君は、何も成せない。何も選べない。今の君は何者でもない」

「ここまでだ」

(ここまで?ここで…終わり?)


(本当に終わりなのか?俺は、ここで…)

『ヒイロ!何を迷っているヒイロ!』

『どんな絶望的な状況でも諦めない。どんなに厳しいバトルにも立ち向かう!それが君だろヒイロ!』

『ルシア…』

『悪ぃルシア。らしくねえよな、こんなの』


『最後まで諦めねえ!それが俺のシャドバだ!』
「ふむ。ではどうする少年よ。何のためにバトルする。選びとって力にするがいい」
『選ばねえよ』
「ほう?」
『俺は全部のためにバトルする。世界を救うために。父さんと母さんに会うために。シャドバを楽しむために。そしてレオン、アンタに勝つために!』

『輝石のドラゴンで、ディフェンスアーティファクトを攻撃!』

「なるほど。それが君の答えというわけか。しかし届くかな?」

「ディフェンスアーティファクト、反撃しろ」



「悪くない。悪くないな竜ヶ崎ヒイロ。しかしそれまでだ。そして、これまでだ」

『いいや違うぜ。輝石のドラゴンのラストワード。カードを3枚引く』

『スペルカード、ワイルドハント!ダメージを受けているフォロワー1体を破壊する』

『いくぜレオン!今決着をつける!アミュレットカード、竜爪の首飾りをプレイ!自分のカードがダメージを与えるとき、そのダメージは1増える』

『スペルカード、ドラゴンナックルをプレイ!手札を1枚捨て』

『そのコスト分だけ、相手フォロワー1体にダメージを与える。俺が捨てるのはコスト7のカード。だから7ダメージだけど…竜爪の首飾りの能力で、8ダメージになる』


『ガードアーティファクトに、8ダメージ!』
「フフッ、しかしまだ健在だ」

『今ぶっ壊す!』

『ジュエルドラゴンで、ガードアーティファクトを攻撃。竜爪の首飾りの能力によって、与えるダメージが1増えるぜ』

『いっけ~!』

『追い詰めたぜレオン!』

「追い詰めた?ジェネシスアーティファクト第4の能力によって、私へのあらゆるダメージはゼロになる。更に」

「ジェネシスアーティファクトは第2の能力を発動させている。このフォロワーを攻撃することはできない。私のターンが来れば、私は君をあっという間に壊してしまうだろう。依然として状況は変わっていない」


「ヒイロくん!」
『言ったろ。決着をつけるって。きっと…俺一人じゃここまで来れなかった。けど。俺にはみんながいた』



『だから…みんなの思いを乗せて、俺は勝つ!イグニスドラゴンでリーダーを攻撃!』

「フフフフ…ムダだというのに理解しない。しかしそれもまた君の強さか。ならばその強さで超えられるか?この私を!」
『超えてみせる!攻撃時能力が発動。吼えろ、イグニスドラゴン!』

「私のアーティファクト・フォロワーの体力は4。君のイグニスドラゴンが与えるダメージは3。倒せるはずもない」

『いいや、お前ならやれる。そうだろ?まだまだいける!どこまでもいける!』

『相手のフォロワーすべてに4ダメージ!』

『これでお前を守るシールドはなくなった!吼えろ、うなれ、勝負を決めろ!イグニスドラゴン。いっけ~!』

「あぁ、やはり…君には情熱がある。勇気がある。そして、力がある!」



『はあ…』
「ヒイロ!」
「ヒイロくん!」

『うん』

『俺の…いや…俺たちの勝ちだぜ、レオン!』
「すばらしい。君たちは試練を乗り越えた」



『これは?』
「シャドウバースの真の力を解放した」

「シャドウバースは単なる遊戯ではない。災いの樹を消し去るために作られた力。世界を救う鍵だ」

ルシア『どうすればいい?』

レオン「7枚の伝説のカード。それらをそろえて、災いの樹のもとにたどり着け。そして災いの樹の中にあるコアを破壊するんだ。君たちならできる。だからどうか…頼む」

「ヘヘッ」
『みんな…』


『待ってろ。災いの樹。俺たちが必ず、シャドバで世界を救ってみせるぜ!』



マルグリット「この世界が滅亡の危機に瀕すること」

マルグリット「これも、あなたの想定どおりなのですか?」

レオン「まあ。今のところはすべてが順調だと言っておこう。そう心配することはない。世界はもうすぐ救われる」

ヒイロ・ルシア『シャドバカード紹介!』
『今日のカードはこれ。ジェネシスアーティファクト』
『ネメシスクラスのカード、メチャクチャ強かったぁ』
『それでも僕たちは負けられない。そうだろヒイロ』
『おう!どんな敵が相手だって、最後まで諦めないぜ』


つぶやきボタン…
災いの樹はもともと祝福の樹と呼ばれていた
レオンは今でこそジェネシスカンパニーの社長だけど、研究者時代に組織の上にいた人物ってのもそのうち出てくるのかな
強力なアーティファクトたちを前に珍しく諦めかけたヒイロ…
それでもやっぱり負けるわけにはいかなかった!
無事に7人とも試練を突破できたとはいえ、マウラはまだまだ何か秘めていそうだね
伝説のカードを集めれば世界も救えるしヒイロの両親にも会える?
特別編を挟んで次からは3クール目!
レオンは今でこそジェネシスカンパニーの社長だけど、研究者時代に組織の上にいた人物ってのもそのうち出てくるのかな
強力なアーティファクトたちを前に珍しく諦めかけたヒイロ…
それでもやっぱり負けるわけにはいかなかった!
無事に7人とも試練を突破できたとはいえ、マウラはまだまだ何か秘めていそうだね
伝説のカードを集めれば世界も救えるしヒイロの両親にも会える?
特別編を挟んで次からは3クール目!
![]() |
シャドウバース 24話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 世界を救いたい? 1…救いたい
2…救いたくない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
>>TVアニメ「シャドウバース」公式サイト
>>Shadowverse【シャドウバース | シャドバ】公式サイト | Cygames
>>@shadowverse_anm
>>Shadowverse【シャドウバース | シャドバ】公式サイト | Cygames
>>@shadowverse_anm
ハッシュタグ: #アニシャド OR #シャドバト OR #シャドウバース
関連商品
池 頼広/Shadowverse
Cymusic (2019-12-27)
Cymusic (2019-12-27)
コメント…2020年夏アニメについて
-
- 2020年09月27日 21:45
- ID:ENvdSm1b0 >>返信コメ
- やっぱ勝つんかい
-
- 2020年09月27日 21:51
- ID:tz5ueYBA0 >>返信コメ
- これ母親が管理者として出てくる奴かなぁ…
-
- 2020年09月27日 21:57
- ID:8MJaOnq.0 >>返信コメ
- 場に3ドロー残ってるのに1枚引いて心折れるのはちょっと雑すぎでしょ
だったらジェネシスに相手ドロー時場に5体のアーティファクトがいるなら相手ターン終了時にゲームに勝利するとかの能力持たせた方がそれっぽい展開になったと思う
-
- 2020年09月27日 22:01
- ID:tb61SVA90 >>返信コメ
- ドヤ顔でネメシス出した上オリカまで出したのに負けるんかい
-
- 2020年09月27日 22:06
- ID:WXurfZoH0 >>返信コメ
- よくわからなかったんだが
ライフ10の時に二体から攻撃受けてなんで受けたのが9ダメージだったんだ?
-
- 2020年09月27日 22:11
- ID:5xUJU3jb0 >>返信コメ
- >>4
orz(ここまで?ここで…終わり?本当に終わりなのか?俺は、ここで…)
ルシア『ヒイロ!何を迷っているヒイロ!』
まあ皆が激励するシーンのための演出やししゃーない
-
- 2020年09月27日 22:20
- ID:5xUJU3jb0 >>返信コメ
- >>6
「キャノンアーティファクトの能力が発動」
「自分の場のアーティファクト・カードの数だけ、相手のリーダーにダメージを与える」
ここのシーンならアーティファクト・カードが9枚だったんでない
-
- 2020年09月27日 22:34
- ID:SoQaPiev0 >>返信コメ
- >>8
一枚目出した時は4ダメ
2枚目出した時は5ダメの処理になるんやぞ。
まあこのアニメは「実機と処理違うやんけ。ほんまにシャドバやってんのか?」
みたいな場面めちゃくちゃあるからご都合主義と言わざるを得ない。
-
- 2020年09月27日 22:39
- ID:WbZ2Nco60 >>返信コメ
- 母親が囚われのヒロインか
-
- 2020年09月27日 22:39
- ID:xFD.h2LG0 >>返信コメ
- >>8 シャドバは遊戯王とかのように、場に5枚までしかカードを出せないはず(それもフォロワーとアミュレット合わせて5枚)
>>6 奇数ダメージなのが変ってことか そもそも疾走を持たないフォロワーは召喚されたターンには攻撃できない(召喚酔い)
能力って9点ってことはつまりこれはファンファーレ(場に出たときに発動する能力)なんだろうな
・1体目のキャノンアーティファクトが出て場にアーティファクトが4枚になり4点のダメージ
・2体目のキャノンアーティファクトが出て場にアーティファクトが5枚になり5点のダメージ
で計9点
手札からの「プレイ」は順番にするしかないからね これがもし何らかの能力で同時に場に出たのならまた違うのかもしれないけど
-
- 2020年09月27日 22:50
- ID:.ntGpQXH0 >>返信コメ
- 先に言っておくが俺は腐ではない
だが、レオンが邪魔なアサギを消そうとしてエイジまで封印。エイジを取り戻すために息子を利用するおっさんずラブにしか見えなかった・・・
-
- 2020年09月27日 23:04
- ID:.ntGpQXH0 >>返信コメ
- アリスちゃんに負けたときのお姉さんの満足そうな顔とぎゅっとスカートを握りしめたミモリの太股が素晴らしかった
-
- 2020年09月27日 23:45
- ID:MMN5ZVSC0 >>返信コメ
- >>2
初敗北は親なんじゃね?生きてるのは今回の話で分かったし。
未だに負けてないシャドバと負けまくってるあひるの空か。こうなったら初勝利と初敗北はすごい展開で欲しい。ここでか!って言いたくなるような。
-
- 2020年09月28日 00:05
- ID:x6LXMIg00 >>返信コメ
- ミモリちゃんがスカートの裾を握りしめるシーン、
エロいだけでなく彼女の健気さが伝わって来たのが
大変素晴らしかったです!
ミモリちゃんは清楚可憐で母性と芯の強さを併せ持った、
とても良い娘だと思います!
-
- 2020年09月28日 03:05
- ID:p44I4T230 >>返信コメ
- カズキ「バカだってやるときゃやるじゃんね」
まるで主人公のようだ
おねえさんの声が色っぽかった
おはじけがあれば最高だった
-
- 2020年09月28日 06:42
- ID:9tAXRCYA0 >>返信コメ
- >>11
遊戯王も原作では5枚しか出せない
原作設定の続編である劇場版ではOCG仕様になっていたけど
-
- 2020年09月28日 07:47
- ID:70rGh.Ic0 >>返信コメ
- はえーネメシスって一勝もできない弱々クラスなんやね
-
- 2020年09月28日 10:16
- ID:XHhraNdL0 >>返信コメ
- >>18
なおゲームだと5~6ターン決着でアンリミ最強の模様
いやまじで初期はそうでもなかったとはいえ3弾くらいまでのカードプールにどうやってネメで負けるんだよ
-
- 2020年09月28日 12:10
- ID:FkbXgLu50 >>返信コメ
- >>17
原作でクリボーが無限増殖してなかったっけ?
-
- 2020年09月28日 17:27
- ID:GR5PPOb00 >>返信コメ
- 両親が強敵になって出てくるのか
-
- 2020年09月28日 19:45
- ID:wTmPl0Ti0
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話ですね。
-
- 2020年09月28日 21:03
- ID:vEOM3Dyf0 >>返信コメ
- いくらなんでも首飾り忘れてドヤ顔はない。
社長の描かれ方的に初歩的な効果の失念をやらせていいキャラでもないし、つい見落としてしまいそうになる複雑なコンボでもないし、忘れられるほど前に発動したカードが最後の決め手に!ってほど時間も立ってない。
色々とないわ。
-
- 2020年09月28日 21:31
- ID:6Udkme3w0 >>返信コメ
- >>9 11
なるほど
二体同時に攻撃やってたからの困惑だったんすねー
よやっと腑に落ちました、感謝
-
- 2020年09月28日 21:50
- ID:OBqw1FvW0 >>返信コメ
- やっと負けると思ったのに
ルシア余計なことしやがって
てかヒイロ立ち直り早っ
-
- 2020年09月28日 22:34
- ID:9tAXRCYA0 >>返信コメ
- >>20
あれは増殖の効果で増えているだけで
カードスペースは関係ない
-
- 2020年09月29日 21:21
- ID:Ozpx6plJ0 >>返信コメ
- りえりーと結婚したい
-
- 2020年09月30日 19:56
- ID:U7JWQ9Xc0 >>返信コメ
- やっぱりレベルの低い世界だな
カズキごときが勝てる相手に手も足も出なかったプロは何だったの?
-
- 2020年09月30日 21:25
- ID:f.Pzh.FK0 >>返信コメ
- つーか、これ大会だった筈なんだが
実況のフェードアウトからこっち中継とか世間的にどうなってるんだろう
-
- 2020年09月30日 21:52
- ID:f.Pzh.FK0 >>返信コメ
- >>7
盛り上げるために皆を揃えたのはわかるんだけど
全員同時に横並びの扉入って各部屋で対戦してたのはずなのに
なんでヒイロの部屋に集まったのか建物の構造謎よね
まあ、宇宙通ってったしヒイロの部屋だけ特別だった可能性はあるけど
-
- 2020年10月19日 17:03
- ID:rvosxEZN0 >>返信コメ
- 予想はしてたがコレっきり音沙汰なしか…。まあ納得しちゃうけど
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
アーティファクトが弱いんか?