第27話「いご草」
脚本:吉永亜矢 絵コンテ:三條なみみ 演出:鳥羽聡 作画監督:日向正樹
キロ『トドの肉を買ってくれる所があると聞いたんだが』

「狐はなんでも食うよ。魚ばっかじゃ栄養偏るから。飼料には牛とかクジラとかいろいろ混ぜんのよ。トド肉もありがたいわ」

アシ『黒い狐ばっかり…ここにいるのはほとんどシトゥンペカムイだ』

「黒い毛に白い差し毛が入っているのは銀狐っていって毛皮として高級品なんだよ」
『結構儲かってんだ。いいねぇ!』

『このあたりに樺太アイヌの村があったはずだが…知らないか?』
「ああ。ここだよ。2、30年前にはアイヌの村があったらしいけどこの飼育場を建てる頃には何もなかったなぁ」

『誰か知り合いがいたのか?』

キロ『ああ…ここにはお前の父親が、ウイルクの生まれた村があった。ウイルクの母親も、そのまた母親も』

アシ『みんな…どこへ行ったんだ?』
キロ『日本とロシア、2つの国の間ですり潰されて消えてしまった』


『昔はな。樺太はどちらの国のものでもなかったんだ。それが約30年前千島を日本領にする代わりに樺太全島をロシア領にする条約が結ばれた』

『樺太にいた和人は急いで撤退することになった。ウイルクの村に居た大半のアイヌも和人の船に乗って北海道に移っていった』

『だが母親は樺太アイヌだったものの父親がポーランド系だったため船には乗れずウイルクは両親と樺太に残った』

『しかし北海道に移住した樺太アイヌの間で伝染病が流行半数近くが亡くなった。その後生き残りのアイヌは樺太に帰還したものの自分の村には誰一人戻ってこなかったとウイルクは俺の話していた』

キロ『日本とロシアの勝手な都合で翻弄された結果がこれだ。北海道のアイヌもいずれこうなる』

『だが光はある。ウイルクはその光をお前の中に見ていたんだ』

『じゃあどうしてアチャはアイヌを裏切って殺した!なぜアイヌの金塊を奪って私に託そうとしたんだ!』

『その答えはこの樺太の旅の中で見つかるはずだ』

キロ『お前の知らない父親の足跡を辿っていけば必ず…』

『のっぺらぼうがウイルクであることは確認した』

『ウイルクは娘でなければ解けない暗号を残した。ということは今アシリパの頭の中には暗号を解く鍵があるはず、でいいな?』

尾形『刺青人皮がすべて集められてもあの子さえこちらの手の中に居れば誰にも金塊は見つけられない』

『そして今のうちにその鍵を聞き出しておけばもっと有利になる』
『本人は心当たりがないそうだがな』

『思いつかんのか…それとも知らないふりをしているのか』
『無理に聞き出すのはいい手じゃねぇ。確かな情報を引き出すには不信感を与えては駄目だ。この樺太が彼女を成長させればアシリパの方から俺達に鍵を教えてくれるはずだ』

鶴見『食事を全然摂らんそうだな。駄目じゃないか。二階堂』

『杉元が死んだと鶴見中尉殿から聞かされて以来抜け殻の陽なのです。ずっと布団をかぶって出てきません』

『ふむ…ほらほら出ておいで二階堂。ちゃーんと食べたらご褒美にモルヒネをやるぞ』

宇佐美『顔を出した!』

鶴見『ほら。食べなさい。早く。お箸持って』

『鶴見中尉殿。二階堂は右手が吹っ飛ばされてます』
『お~っと』


『フォーク持って来たぞ。二階堂。ちゃーんと食べたらご褒美にモルヒネをやるぞ』

宇佐美『見てます見てます。出てきた出てきた』

有坂『鶴見君!』
二階堂『!』

鶴見『おお~!有坂閣下~!』

有坂『今日は二階堂君に贈り物があるよ!新しい手だよ!』

鶴見『おお~!二階堂見てみろ!素晴らしい手じゃないか!』
宇佐美『見てる見てる!』

『有坂閣下!この義手はただの義手ではないのですよね?』
『もちろん!仕掛けがあるよ!』

宇佐美『滅茶苦茶見てます!』

『中指の関節を開くと…』


有坂『お箸入れになっておる!』


岩息『Дас Видана』

『ロシア語がお上手ですな。今のはなんと?』
『日本に戻ってきたら頭をぶち抜いて殺すと言ったんだ。しばらく日本には帰れないぞ。死んだ気になってロシア語を勉強するんだな』


『鶴見中尉の判断を仰がずに逃がしてよかったのか?』
『すべて私に任されています』

『当然お前の処遇もだぞ。杉元』

『また同じようになった時は容赦しない』

『次は殺す。自分を制御できなければいつか取り返しのつかないことになる』


『いご海苔をご存じでしょう?』

『海藻のいご草から作る新潟の郷土料理』

『ああ。えご草な』

『佐渡ではいごなんです。鶴見中尉殿は新潟本土のお生まれですからね』

『いご草…いご草…』

『あの子の髪はくせっ毛で島のみんながいご草とからかった』

『でも私はその髪が好きだと伝えました。基ちゃん、と私の名を呼んでくれるのはあの子だけでしたから』

『悪童、荒くれ者、クソガキ。島の人間は皆私をそう呼ぶのです』


『人殺しの息子と』

『親父が島の嫌われ者でいろいろと悪い噂のある人でした』

『新発田の第2師団へ入隊するとすぐに日清戦争が始まりました』

『この島に俺の居場所はないけれど戦争が終わったら一度だけお前のために帰る。その時に駆け落ちしよう』

『日清戦争が終わるころなぜか彼女の手紙がぷっつりと途切れたんです。とても嫌な予感がしました』

『佐渡に帰ると島の連中が私を幽霊のように見るんです。お前は戦死したと聞いたぞ。そして悪い予感は当たりました』

『俺が帰る10日前に彼女は行方不明となっていて履物が海岸で見つかったそうです』

『毎日必死に探しました。彼女が岩の隅にひっかかっていないかと』

『浜辺に打ち上がるいご草を見るたびゾッとした…』

『ふと我に返って思ったのは俺が戦死したというデマはどこから流れた?』

『犯人は私の父親でした。溜まりに溜まったものが噴き出しました』

『クズの中のクズだと身に染みてわかっていましたがどこまで俺の人生を引っ張れば気が済むのか』

『気が付いたら父親は血の海の中で変ないびきをかいていました。脳に与えた損傷は致命傷となったのです』

『親父がデマを流した理由を聞く前に殺してしまった。でも今となってはどうでもいい』

『尊属殺人で死刑の身ですがとりあえずあの子を死なせたクソ親父だけは殺せたので満足です』




『えご草ちゃんは自殺しとらんかったぞ』

『え!?』

『今年佐渡鉱山を買い取った三菱の幹部が島に来た時えらく彼女を気に入って是非息子の嫁にとなったらしい』

『だが娘ははじめちゃんのことしか頭にない。両親にとっちゃ悪童か玉の輿だものな。必死だったろう』

『島を巻き込んだ大芝居に打って出た』

『お前の親父に金を渡して戦死を吹聴させたわけだ』

『そして悪童が奪い返しに来ないよう娘の自殺を偽装した』

『自分が死んだとは知らない娘を嫁ぎ先の東京へ極秘のうちに送り出し娘が帰省する必要もないようにと両親も東京へ移住した。彼女のいない所で両親を問い詰めたら全部吐いたぞ』

『彼女からはこれを預かっている』

『えご草ちゃんはお前が生きていることをまだ知らない。だが私が月島の上官であることを伝えたらこれを渡してきた』

『はじめちゃんの骨が合ったら一緒に埋めてほしい』

『好きと言ってくれた髪の毛だから』
『…』

『月島の事を伝えるべきだったか?』
『いえ…今更彼女に何もしてあげられませんから』

『月島!貴様はロシア語がペラペラだったな?』
『え…?いえ…全然…全く喋れませんが…』

『もうすぐ日本はロシアと戦争になる。だがロシア語の通訳が全く足りておらん。お前のようにロシア語が堪能な人間はきっと温情が与えられる』

『何せ国家存亡の危機だからな。俺は第七師団に転属になった。特務機関のある月寒だ。情報将校としてロシアに行く』

『お前は信頼できる優秀な通訳で部下だから連れて行く』
『いえ!全然ロシア語はわかりません!私は死刑囚ですよ!?』

『ならば死んだ気になって勉強しろ!』



「あんた…もしかして月島基じゃないか?」

「俺は佐渡の生まれだ。俺の世代で月島基を知らん奴はいない」

「死刑囚になったと聞いたぞ。なんでここにいる?」
『さぁな』

「あんた…海岸でずっとあの子を探してただろ」
『!』

「知ってるか?あんたが捕まってすぐ後にな。見つかったぞ」
『見つかった…?』

「遺体が見つかったんだ」

『鶴見中尉!!』


『よくもあんな嘘を!!』


「月島軍曹!?どうしたんですか!?」
「止めろ止めろ!」

『なんであの子の骨が!!親父の家の下から見つかるんだ!!』

「骨が掘り出されるのをみんなが見てた」

『親父があの子を…あの髪の毛は埋まっていたものか!!9年間!!ずっと騙していたのか!!』

『お前が死刑を受け入れてたからだ』


『2人だけにしてくれ』

『えご草ちゃんが生きているとわかって自分が死刑の身であることに後悔が生まれたはずだ』

『感謝しろと言うんですか!!』

『あの親父の命にお前を失うほどの価値はない。どうしても助けたかった』

『誰よりも優秀な兵士で同郷の信頼できる部下で…』

『そして…私の戦友だから』
『!』

『あの子で…俺を騙してほしくなかった…』

『話は最後まで聞け。月島。お前ロシア語だけで死刑が免れたと思っているのか?』


「早く塹壕へ!」

『伏せてください!』



月島『俺を名前で呼んでくれるお前が好きらすけ。その髪も俺にとっては愛しげら。お前の髪をからかう奴は俺がしゃつけてやる』

『だすけん基ちゃんはみんなに嫌われたっちゃ』

「傷口を抑えろ!」
「早く担架持ってこい!」
「鶴見中尉殿!」

鶴見『満州が日本である限りお前達の骨は日本の土に眠っているのだ』

『お前達の骨を守るために我々は狂ったように走り続けるぞ』

『月島ー!』
『鶴見中尉殿…』

『月島ー!生きているのか!』

『わかりません…』

「凍った川を下った向こうが野戦病院だ!」
「工兵が作ったソリがあるはずだぞ!」
二階堂『どこにある?』

「あっちだ!」
「まだあるぞ!」

「1台か…鶴見中尉を乗せろ!」

『こっちも使え…』

『え!?』
『いいのか?』

『助かる奴を優先してくれと…こいつが言ってる』


『月島の親父がえご草ちゃんを殺したなんてちょっと盛り過ぎな話だと思わんか?』

鶴見『だが結果的に効果はあった』

『殺されて当然の父親像が若干足りなかったので島の連中の前でお前の実家から遺骨を掘り出して見せた。お前を裁判もなしに監獄から出すための工作だ』

『幼い頃から虐待され過去に殺人も犯した噂のある素行の悪い父親によって戦争に行っている間に婚約者を自殺に見せかけ殺され逆上し殴った末の過失致死、というのが中央の信じた筋書きだ』

『私が9年前に佐渡で残した工作をずっと島の人間は信じ続けていたわけだ』

『そして偶然にも9年後この奉天で佐渡の人間がお前にそれを伝えた』

『お前の父親の名誉は散々だが最後は息子の役に立った』

鶴見『彼女の死亡届も出していない。戸籍もそのままだ。東京へ嫁いだ彼女に迷惑はかからんだろう』

『ああ…そうですか』

『この戦争はもうすぐ終わる。戦争が終われば例の計画を実行に移す!』
『アイヌ…ですか』

『覚悟を持った人間が私には必要だ!身の毛もよだつ汚れ仕事をやり遂げる覚悟だ!我々は阿鼻叫喚の地獄へ身を投じることになるだろう!』

『信頼できるのはお前だけだ!月島!私を疑っていたにもかかわらずお前は命がけで守ってくれた』

『鶴見中尉殿に救われた命ですから。残りはあなたのために使うつもりです。そして死んでいった者達の為にも』


『今その言葉が月島から聞けてよかった』






鶴見『ホーローで作らせた…』

『どうだ?似合うか?』







みんなの感想
ななしさん 2020/10/19(月)23:25:54No.784380001
すげえ今回は100%シリアスだったぞ
ななしさん 2020/10/19(月)23:26:01No.784380044
先週まで野郎が裸で絡み合うアニメだったはずなのにおかしいな…
ななしさん 2020/10/19(月)23:25:34No.784379880
ちょっと待ってギャグアニメじゃないじゃん重いよ
ななしさん 2020/10/19(月)23:26:40No.784380242
お箸入れやったでしょ!
ななしさん 2020/10/19(月)23:23:15No.784379079
結局真相がわかんねえ
ななしさん 2020/10/19(月)23:24:01No.784379345
さあ、えご草ちゃんの真実はどれなんでしょうね?
ななしさん 2020/10/19(月)23:24:08No.784379390
大丈夫
原作派も首を傾げた展開だ
原作派も首を傾げた展開だ
ななしさん 2020/10/19(月)23:24:09No.784379397
だからこそこのエピソードは重い
多分作者も設定こそ決めてるけど真相を明かすつもりはないだろうな
多分作者も設定こそ決めてるけど真相を明かすつもりはないだろうな
ななしさん 2020/10/19(月)23:25:25No.784379840
もっとこうシライシの頭に犬がかみついて
北海道グルメでヒンナするようなので中和してくれえ
北海道グルメでヒンナするようなので中和してくれえ
ななしさん 2020/10/19(月)23:25:26No.784379842
こういうのは結構好きだわ
本当は……と言って登場人物が語るんだけど全部はぐらかされてる感じの話
本当は……と言って登場人物が語るんだけど全部はぐらかされてる感じの話
ななしさん 2020/10/19(月)23:26:56No.784380334
結局いご草ちゃんが生きてるのか
本当に東京に嫁いだのか
もしかしたら帰郷前に本当に自殺してたのか
どれも真実味があるのが怖い
本当に東京に嫁いだのか
もしかしたら帰郷前に本当に自殺してたのか
どれも真実味があるのが怖い
ななしさん 2020/10/19(月)23:28:37No.784380928
みんな死んでるとしたら一家が行方不明ってことだから
やっぱ東京にひっこしたと信じよう
やっぱ東京にひっこしたと信じよう
ななしさん 2020/10/19(月)23:26:03No.784380053
説得するのに罪なき女性を殺すのはコストに合わないが、他人が殺してたから利用したってのは大いにありうる
結局真実はわからない
結局真実はわからない
ななしさん 2020/10/19(月)23:26:14No.784380103
一人にここまでの工作やる人もおかしいが
それもわかってて付き添う月島の闇
それもわかってて付き添う月島の闇
ななしさん 2020/10/19(月)23:27:11No.784380447
月島は子供の頃から暴れん坊で
キレると親もコロコロするやべー奴なのはわかった
キレると親もコロコロするやべー奴なのはわかった
ななしさん 2020/10/19(月)23:31:30No.784381879
今日のキャスト一覧で月島軍曹じゃなくて月島基って表記になってたんだな
ななしさん 2020/10/19(月)23:26:17No.784380124
佐渡の人が覗き混むのぞわっとするよな
ななしさん 2020/10/19(月)23:27:45No.784380638
月島の背中越しにそれ見て鶴見が嫌な笑みを浮かべるのも
ななしさん 2020/10/19(月)23:27:11No.784380452
本当に佐渡の人なんですかねぇ
ななしさん 2020/10/19(月)23:26:21No.784380142
鶴見少尉周りの話はホントに異質に面白い
ななしさん 2020/10/19(月)23:43:16No.784385592
月島をここまでして取り込もうとしたのは単純にクソ強いからなのか?
ななしさん 2020/10/19(月)23:28:02No.784380742
鶴見が杉元の過去知ってたら取り込んでたかもな
ななしさん 2020/10/19(月)23:28:35No.784380921
さすがに頭吹っ飛ばされるのは計算できないことだろ
ななしさん 2020/10/19(月)23:29:46No.784381304
とはいえ中尉にとっては一番おいしい展開になったからな
ななしさん 2020/10/19(月)23:27:20No.784380503
鶴見中尉は月島軍曹に殺される気がする
ななしさん 2020/10/19(月)23:34:38No.784382918
その人たらしの鶴見中尉でも取り込めなかった尾形の闇は深い
ななしさん 2020/10/19(月)23:28:14No.784380793
いご草ちゃんの顛末がどうなったのかが問題ではなく
月島が何を信じるかがこのエピソードの焦点なのよな
鶴見からすれば残酷な現実をお前自身で確かめるか
用意してあげた甘い嘘に身を委ねるか選べっていうね
月島が何を信じるかがこのエピソードの焦点なのよな
鶴見からすれば残酷な現実をお前自身で確かめるか
用意してあげた甘い嘘に身を委ねるか選べっていうね
ななしさん 2020/10/19(月)23:29:46No.784381310
今って何かを信じて生きてる状態なのかな
ななしさん 2020/10/19(月)23:26:55No.784380325
真実は解らないからとりあえず皆でバーニャだ!
つぶやきボタン…
月島軍曹の過去
全てを知るのは鶴見中尉のみ…
どれも話の筋は通ってるからどれであってもおかしくないんだよね
情報将校怖いなー
月島軍曹はここまでして欲しい戦力だったのかたまたま洗脳しやすそうなエピソードを持った人材がいたから接触してみただけなのか
全てを知るのは鶴見中尉のみ…
どれも話の筋は通ってるからどれであってもおかしくないんだよね
情報将校怖いなー
月島軍曹はここまでして欲しい戦力だったのかたまたま洗脳しやすそうなエピソードを持った人材がいたから接触してみただけなのか
![]() |
http://kako.futakuro.com/futa/may_b/784349163/
「ゴールデンカムイ」第27話
ヒトコト投票箱 Q. いご草ちゃんは… 1…生きてると思う
2…死んでると思う
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
ゴールデンカムイ 1-23巻 新品セット セット買い
posted with カエレバ
コメント…ゴールデンカムイについて
-
- 2020年10月23日 01:22
- ID:28K29UG40 >>返信コメ
- 一週間遅れてのまとめ乙
鶴見中尉っていつから北海道制圧を考えてたんや
そして何で毎回 悪の組織に狙われるんや北海道?
-
- 2020年10月23日 01:23
- ID:03dP5jrY0 >>返信コメ
- 前頭葉が吹き飛んでいない鶴見中尉、貴重だ。
-
- 2020年10月23日 01:24
- ID:RZ2xoRH80 >>返信コメ
- 鶴見中尉は何をしたかったの?
月島にいご草ちゃんが生きてる夢(現実かも知れないけど)を見せたまま利用するのではダメだったの?その方が掌握しやすいと思うんだけど…えどがいくんみたいに。
どうして嘘か本当か分からない状況にしたんだろう?
-
- 2020年10月23日 01:25
- ID:xupLsZ900 >>返信コメ
- いご草ちゃんが生きてようと死んでようと変わらないんだよ
もう月島にできることはないのだから
-
- 2020年10月23日 01:26
- ID:28K29UG40 >>返信コメ
- 月島一人を洗脳するために 「ちょうど手頃な榴弾が~」なノリで自分の頭骨を吹っ飛ばす狂人の中尉がいると聞いて…
-
- 2020年10月23日 01:26
- ID:536OHq830 >>返信コメ
- ハラキリショーか…
杉元のウェーイも聴けるかな?
-
- 2020年10月23日 01:26
- ID:RZ2xoRH80 >>返信コメ
- 二階堂の義手騒ぎがなかったらシリアスで死んでしまうところだった…
二階堂くんありがとう!
-
- 2020年10月23日 01:26
- ID:x9BMShPQ0 >>返信コメ
- 前回と今回と次回は温度差ありすぎて耳キーンなる勢い
-
- 2020年10月23日 01:27
- ID:WuFd9hhI0 >>返信コメ
- アイヌ達殺したのウイルクじゃなかったし、実は鶴見中尉なのでは?
-
- 2020年10月23日 01:29
- ID:28K29UG40 >>返信コメ
- ※8
醤油ではなく箸が出ました
-
- 2020年10月23日 01:29
- ID:zD6636zD0 >>返信コメ
- 月島軍曹の過去がベンタブラック並に黒すぎて冒頭のアシリパさんやお箸入れのことがこのまとめ見るまで記憶から飛んでた
話の緩急がジェットコースターどころじゃないとんでもない
で、来週がハラキリショーだってんだからほんとにもう
-
- 2020年10月23日 01:36
- ID:28K29UG40 >>返信コメ
- 尾形の人脈が謎
大日本帝国中央の回し者がロシアの反体制派テロ組織とも繋がってるし
-
- 2020年10月23日 01:38
- ID:6d7.6mF50 >>返信コメ
- 直下のハイキューとそっくりなサムネに笑
-
- 2020年10月23日 01:39
- ID:CuTw.Y3j0 >>返信コメ
- 真相を知っている人物は鶴見中尉しかいなくて何回読んでもわからない
今まで読んだ漫画の中で一番カリスマ性がある策略家だなと思う
-
- 2020年10月23日 01:40
- ID:lSAxcOo.0
>>返信コメ
- この話、原作で読んだ時からアニメ化を待ってたから本当にありがたい
あと改めて声優さんの演技ってすごいなって再確認した
月島軍曹の冷静な声から、鶴見中位に迫る時の怒声まで本当に聞きたかった、脳内で再生された声と同じかそれ以上の物がお出しされて原作読んで散々泣いたはずなのに自然と涙が出てしまった
鶴見中位が用意したエピソードはどれも何となく筋が通っていて、だからこそいご草ちゃんは結局生きてるのか死んでるのか分からない、だけどそれが良い、
-
- 2020年10月23日 01:42
- ID:WuFd9hhI0 >>返信コメ
- エンディング後の「ハラキリショー」で余韻ぶち壊しw
>>4
優秀な手駒が欲しかったんだよ
俺だって自分を手に入れるためにここまで手の込んだ事されたら、たとえ騙されてると分かってても忠誠を尽くすかもしれない
それだけ認められてるって事でもあるから
-
- 2020年10月23日 01:43
- ID:3Mf1iXL20 >>返信コメ
- 箸を持てない二階堂に箸入れをプレゼントする有坂閣下、悪意があるのか天然なのか……天然だろうな。
-
- 2020年10月23日 01:45
- ID:28K29UG40 >>返信コメ
- >>15
有坂中将と武器と阿片の話で爆笑するシーンなんか見てると
悪の組織にありがちな唐突に巨大戦力を持ち出す展開ではなく、地道に組織を広げていくやり方が魅力なんだよな 中尉
月島たちを部下にしていく手法なんざ、合理的たらし方法だし
-
- 2020年10月23日 01:50
- ID:TkSdTQk.0 >>返信コメ
- 真相は月島親父がいご草ちゃんを殺して自宅の軒下に埋めて、息子の自殺を吹聴して彼女も後追い自殺したかのように思わせたのかな
よく考えれば佐渡くんだりまで財閥の偉いさんが、島で嘲りの対象の娘を嫁に、島巻き込んでの芝居とか大がかりなことをするかねえと、まあ全部が憶測なんだけど、月島のいご草を捨てる顔が何とも言えん、ただ鶴見中尉は月島を助けたかったのは本心だろうし
-
- 2020年10月23日 01:50
- ID:zYmVSCS00 >>返信コメ
- 先週との温度差で風邪ひいた
-
- 2020年10月23日 01:52
- ID:rgzvw9dL0 >>返信コメ
- 息をするように人心掌握する男
それが鶴見中尉なのです
-
- 2020年10月23日 01:55
- ID:zYmVSCS00 >>返信コメ
- 最後の月島、鶴見からのエンディングの入りが最高すぎた
-
- 2020年10月23日 01:55
- ID:G9gjH8ej0 >>返信コメ
- 変態祭りからの突然のドシリアス回。
鶴見の人への執着、人心掌握術がホントヤバい。
正直、最初は国民的英雄土方に見劣りするんじゃ?と思っていたが、実に見事な悪のカリスマぶりに今じゃ惚れ惚れw
-
- 2020年10月23日 01:59
- ID:28K29UG40 >>返信コメ
- >>24
土方のやり方はネームバリュー頼みなところあるからな
中尉の場合、どこまでシンパがいるのか分からないから不気味
-
- 2020年10月23日 02:00
- ID:.1QypAzt0 >>返信コメ
- 地元民の証言が本当で、鶴見中尉の話は全部月島軍曹を得るためのデマカセだと考えてるんだけど、そうすると髪の毛の件が説明出来ないんだよな。
-
- 2020年10月23日 02:02
- ID:hsu4kVy50 >>返信コメ
- いご草ちゃんの髪って、黒髪なのか?
白黒紙面の漫画でも、黒塗りとは言えないモジャっとした描き方だったし、
いご草とそっくりとの事だし、いじめの原因になってたって点からしても、
もっと赤茶けた質感かと思ってた。
色つきのアニメでここまで黒髪だと、なんかあんまりいご草感ない気がする。
-
- 2020年10月23日 02:02
- ID:MeYdIOc90 >>返信コメ
- 顔が無事な鶴見中尉がイケメンすぎる
なんか信長っぽいのは気のせいかな
-
- 2020年10月23日 02:02
- ID:ocZsS2f30 >>返信コメ
- 結局何が真実なのが分かんないところが鶴見中尉の嫌なところ全部出てる感じでサイコーだよな
-
- 2020年10月23日 02:03
- ID:hsu4kVy50 >>返信コメ
- シュレーディンガーのいご草ちゃん
-
- 2020年10月23日 02:04
- ID:CuTw.Y3j0 >>返信コメ
- 中尉は月島軍曹を洗脳したというより諦観させ自分に着く以外の選択肢を排除したのでは…嘘つく人だと知ってる上で汚れ仕事をしてくれる優秀な部活が欲しかったんだろうな
月島さん親父を殺すような人だけど根は真面目な人なんだと思う
-
- 2020年10月23日 02:04
- ID:zYmVSCS00 >>返信コメ
- いご草ちゃん普通に東京に嫁に行ったと思ってたが違うんか
オヤジが彼女を殺したんじゃないなら鶴見は無駄に一般女子殺したりしないだろうし
-
- 2020年10月23日 02:05
- ID:cow2mda80 >>返信コメ
- >>10
みんな最初はその可能性を疑って
いご草ちゃんの件でソレすら疑うって言うね
-
- 2020年10月23日 02:09
- ID:NRIyx.of0 >>返信コメ
- >>26
鶴見中尉がえご草ちゃんに会ったのは確実だと思うんだ。月島が髪の毛を見間違えるとは思えないし。
それでも会ったのが東京でなのか佐渡で遺体なのかはわからないんだよね。
-
- 2020年10月23日 02:12
- ID:Za6LF2o80 >>返信コメ
- つーか、佐渡の遺体だと、なぜ月島親父が年頃の娘を自宅に招いて殺す必要があったのか…想像するのもイヤやわ~
-
- 2020年10月23日 02:13
- ID:zYmVSCS00 >>返信コメ
- >>27
俺はイメージぴったり
海藻ぽい緑で
-
- 2020年10月23日 02:17
- ID:I9h0GLEr0 >>返信コメ
- >>4
ネタバレになるが簡単に言えば、「自分を信じ抜く兵士」ではなく「自分についていくしかない機械のような兵士」が欲しかったのだ。
なぜ月島があの形見を捨てたのか?についてもおいおい掘り下げられるから。
-
- 2020年10月23日 02:17
- ID:EP.qe.yj0
>>返信コメ
- マジでめちゃめちゃ引き込まれた
何が真実なのかわからないけど、鶴見中尉と月島の関係の根本がこんな形でだったとは・・・
いやここまでずっと楽しすぎるゴールデンカムイ3期
-
- 2020年10月23日 02:19
- ID:TkSdTQk.0 >>返信コメ
- >>31
虚実含めて(いご草ちゃんがどうなったかわからんけど、鶴見が本気で月島の命を助けようと駆け回った)鶴見中尉が月島にやろうとしたことをすべてさらけ出して、彼の心を得るのに成功できていると思う、鶴見すごいとかいう盲目的な忠誠心じゃなくて、汚い面もさらけ出してそれでもなお、鶴見の身体を第一に考える配下を得ることができたのはすごい
-
- 2020年10月23日 02:19
- ID:hsu4kVy50 >>返信コメ
- >>4
個人的には、それで実際にいご草ちゃんは親父に殺されてるんだと思った。
隠しておいてもどこかで真相が耳に入る機会があるかも知れないから、どうせならこちらから先にバラした上で、更に混ぜっ返して真相が何か判らなくしてしまおう、的な。
ただ、原作組にとっては、後々「生きてるかも?」派の補強になる追加情報が出るっちゃ出るが。
-
- 2020年10月23日 02:20
- ID:SXZZ1ZmQ0 >>返信コメ
- >>31
実際、鶴見中尉の忠実な部下ってかなり妄信者じみたのが多い中、月島は若干毛色が違うんだよね。
鶴見中尉は人心掌握術に長けているし、そういった妄信者を作っては集めている反面、そいつらの制御装置として月島みたいな人も必要だったのかも・・・。って思ってる。
-
- 2020年10月23日 02:20
- ID:DkmIfgiS0 >>返信コメ
- 何が正解なのかわからんが月島がカッコいい事は
分かった
-
- 2020年10月23日 02:22
- ID:NRIyx.of0 >>返信コメ
- >>32
いご草ちゃんが本当に自殺したのかもしれない。
鶴見中尉がいご草ちゃんの遺体を見つけて父親の家にこっそり埋めて掘り出した自作自演可能性もある。
-
- 2020年10月23日 02:22
- ID:phTPWCh30 >>返信コメ
- >>39
忠実な部下を作るためだけに、自分の前頭葉を吹き飛ばしたのか鶴見中尉…
-
- 2020年10月23日 02:24
- ID:hsu4kVy50 >>返信コメ
- >>36
えご草って、言うほど緑か?
磯に打ち上げられた海藻を見てゾッとするシーン、アニメだと
ここまで質感が違うなら見間違えんだろって感じがするが。
-
- 2020年10月23日 02:27
- ID:phTPWCh30 >>返信コメ
- >>45
数日も海岸で、樽のって 血なまこになって遺体を探し回るメンタルで そんな余裕は無いかと
-
- 2020年10月23日 02:31
- ID:TkSdTQk.0 >>返信コメ
- あと月島軍曹が鶴見中尉をぶん殴るシーンに出てきた、止めようとする兵士たちですが、みんな登場済です
二階堂兄弟と尾形と谷垣はもとより、谷垣と行動を共にして羆に殺された造反三人組の玉井・野間・岡田と、尾形VS谷垣戦で尾形に殺された三島や、江戸貝君の警護と見張りを月島としていてまたも尾形に殺された前島と、全員そろって遠巻きに見ています
気になった方は原作コミックスもしくは1期の円盤を見直してみてください、原作コミックス15巻でもアニメ通り出ています
こういう細かい仕事できるアニメスタッフ、GJですな
-
- 2020年10月23日 02:34
- ID:ltRR3bka0 >>返信コメ
- 鶴見中尉がここまで手間暇かけて月島を取り込んだの
この時点では悪趣味が過ぎるなーと思ってたけど後で理由が明かされたときには感心した
愛です
愛ですよナナチ
-
- 2020年10月23日 02:39
- ID:.1QypAzt0 >>返信コメ
- >>34
鶴見中尉の実力やコネクションなら、東京で生きてても佐渡で死んでても見つけられそうなんだよな。
-
- 2020年10月23日 02:40
- ID:zYmVSCS00 >>返信コメ
- >>45
それはいご草って呼ばれてたから連想したという心理的な面もあるのでは?
あんな赤い色の髪は昔の日本人では不自然すぎかと
いご海苔も緑っぽいし
-
- 2020年10月23日 02:43
- ID:zYmVSCS00 >>返信コメ
- >>47
ソリんとこの杉元の髪が長かったのおかしいって言われてたけど
あれはやっぱ作画ミス?
-
- 2020年10月23日 02:50
- ID:hsu4kVy50 >>返信コメ
- >>50
だからこそ揶揄われてコンプレックスだったんじゃないか?
昔の日本では「直毛の黒髪」こそ大正義で、「癖毛の茶髪」ってそれだけでわりと不細工扱い。
そんな髪を唯一好きだと言ってくれたのが月島。
あと、日本人で~って言うけど、漁師町では、潮と照り返しで色抜けした蓬髪の人って時々いる。
-
- 2020年10月23日 02:56
- ID:NRIyx.of0 >>返信コメ
- 月島からしたら鶴見中尉が命の恩人である事に変わりはないからな。それに自分の名誉もある程度回復してくれたし。
それに他人に必要とされたのもいご草ちゃんくらいしかいなかったかもしれない。
いご草ちゃんが死んでても嫁いでても帰る場所がもう無いんだよね。
-
- 2020年10月23日 02:58
- ID:cbwMluWV0 >>返信コメ
- 二階堂パートで笑わせてからの月島過去回想
「モルヒネあげるよ~」「新しい手だよ~」と二階堂に言ってた姿が面白いもんで
回想での硬軟取り混ぜた手練手管で月島軍曹を取り込む鶴見中尉の凄みや怖さが一層際立つ
ホント、シリアスとギャグの配分が絶妙だわ
-
- 2020年10月23日 02:59
- ID:a6oRMnTj0 >>返信コメ
- 止め絵で劇画調になるのが苦手だ。谷垣の過去回でもあったやつ。それ以外は概ね満足な3期です。
-
- 2020年10月23日 03:07
- ID:Nr3ub.ym0 >>返信コメ
- 二階堂の機械音笑った
寅次体の長さが異様に短いし血を見ると胴の大量出血以外にも両足ぶっ飛んでるんだろうな
そりゃまだなんとかなりそうな鶴見たちにソリ譲るわ
-
- 2020年10月23日 03:11
- ID:SewV46HG0 >>返信コメ
- >>36
えご草(エゴノリ)は暗褐色で茹でると鮮紅色になる。
この状態で日に晒すと色素が抜けて(分解して?)白くなる。
色が抜ける前のものを煮出して固めると暗紫色から暗緑色(というか黒っぽい灰色)になる。
-
- 2020年10月23日 03:12
- ID:zYmVSCS00 >>返信コメ
- >>48
お口チャックしとけよ
-
- 2020年10月23日 03:13
- ID:WZCsT.fV0 >>返信コメ
- 鯉登さんも写真にイタズラされただけで
ブチキレるからな
部下の洗脳効果すごい
-
- 2020年10月23日 03:15
- ID:zYmVSCS00 >>返信コメ
- >>55
あれはマジで要らんな。凄いチープになる
ギャグならいいけど
-
- 2020年10月23日 03:15
- ID:8j.627Kn0 >>返信コメ
- >>11
フォークが出たら二階堂はちゃんとごはんを食べていたかもしれない
鶴見中尉の包容力は底無しか!?
-
- 2020年10月23日 03:17
- ID:L7jF0QJ30 >>返信コメ
- >>6
脳が吹き飛んで以来、突拍子もない行動に出る時があると自嘲していたが
あらゆるアクシデントに驚きつつも迷わず自分の計画に組み込んでしまえる狡猾さは元から
地位が偉くて分かりやすい権力を握る強大なボスとは
また違う魅力と同時に恐ろしさを際立たせるキャラ性よ……
-
- 2020年10月23日 03:24
- ID:Y6GtHGGH0 >>返信コメ
- 月島軍曹は他の盲信的な部下たちとは違うように見えて、実際一番盲信してるというか
「自分は鶴見中尉のやり方を理解した上でついていってる」と思い込んでるだけな節もあるようなそんな印象
-
- 2020年10月23日 03:26
- ID:B.GNs.4l0 >>返信コメ
- 制作会社ガチャさえ良ければ化けたと思うんだけどなこの作品
-
- 2020年10月23日 03:34
- ID:i0S15FTb0 >>返信コメ
- 結局月島過去編だけは未だに真実がわからんからな
鶴見が情報をかく乱しすぎて意味不明な事になってるし
-
- 2020年10月23日 03:35
- ID:1fu6BXcT0 >>返信コメ
- 確かに鶴見中尉は人たらしだし裏で色々工作もしてるし
人を洗脳して操ってるっちゃ操ってるんだけど……
その根っこにあるのは独立国を作ってそこに君臨したいという野望なのか
それとも国家に利用され続けてきた軍人たち、世の中に居場所のなかった人間たちに
血なまぐさいとはいえ居場所を与えてやりたいというヒューマニズムも少しはあるのか
底は知れないけど怪しんだり恐れたりする感情よりは
「少なくともついていく甲斐のある人間」という印象のほうが強いんだよなあ
-
- 2020年10月23日 03:40
- ID:rNaa6QKt0 >>返信コメ
- 月島軍曹は常識人のツッコミ役かと思ってたら
なんなら別組織のスパイでもありうると勘ぐってたら
これで中尉に付き従ってるとか 狂人か廃人じゃねーか
-
- 2020年10月23日 03:41
- ID:jkGAs5Km0 >>返信コメ
- 新潟民(佐渡ではないが)としては「~だすけ」が聞けたのが喜び
-
- 2020年10月23日 03:42
- ID:4tLvZ2sS0 >>返信コメ
- 月島は盲信ではなく依存に近いわな
鶴見に依存することで生きる理由を無理やり作ってる
-
- 2020年10月23日 03:44
- ID:hsu4kVy50 >>返信コメ
- >逆上し殴った末の過失致死
「間違って振り返りざまとかに腕が当たったらヨロけて打ち所が悪かった~」みたいな事故でなく、少なくとも殴ったのは意図的(どころじゃなく血の海になるまで殴り続けている)なら、“過失”致死じゃなくて“傷害”致死じゃないのか? しかも、殺人罪ほどじゃなくても、尊属傷害致死って、やっぱりそれなりには加算されるぞ。
情状酌量といっても、普段は真面目な息子が耐えきれず思い余って~ってわけではなく、日頃から粗暴な若者だったことは周知の事実だし。
あと、いご草ちゃんは、鶴見の言によれば東京に嫁に行っていて戸籍上も生きてるとのことだが、死亡したという被害者の身元を明示せずに情状酌量って得られるもんなんだろうか?(まぁ、正式な裁判を経ずに裏から手を回したとの事だから、何でもアリなのかも知れんが。)
そこまで粗暴な息子の尊属殺を出所に持ち込める程の情状酌量となると、「鼻つまみ者で村の人間に相手にされない親父(たぶん故人か出て行ったか、この時点では妻(月島の母)も居ない?)は、月島の出征中、時々息子と懇意のいご草ちゃんを呼び出して女手の仕事を言い付けたりしていた。事実上の舅にあたる人からの呼び出しを無下にもできず、何度か家に出向いたが、ある日、癖毛で見た目が悪いとはいえすぐそこに居るピチピチの若い娘を女日照りのオッサンが押し倒す。いご草ちゃんは激しく抵抗して殺される。親父は死体を床下に埋め、草鞋を海に捨てて息子の戦死を吹聴し、自殺を偽装した。状況証拠から推測した鶴見が死体を掘り出して、裂けた下着など乱暴の形跡もあり情状酌量に使った。悪い噂のあるオッサンの家から死体が出てきたいご草ちゃんの家族は、周囲の噂やご近所の目で地元に居られなくなり引っ越した」みたいな経緯でもあったのではないかと想像したりする。
-
- 2020年10月23日 03:46
- ID:EuONT4vf0 >>返信コメ
- >>50
いご草ちゃんの元の髪色ってより、
海水で痛んだ遺体の髪って色素抜けて
あんな色になるってありそうな気がする。
-
- 2020年10月23日 03:47
- ID:2jEFIJ940 >>返信コメ
- 月島が実は危ない奴だったとは言うけれど(それは否定しないが)、
「人ゴロしの息子」として日陰で生きざるを得ず、おそらく差別されていただろう境遇で
乱暴者になるのは自然だとは思った。
父ゴロしもその延長線上の感情の爆発だっただろうし…殴るときの無表情さは凄味があったけどね。
そこから一見常識人に見える態度を身に着けたのは尋常じゃないよ。
-
- 2020年10月23日 03:49
- ID:G.bKmw3K0 >>返信コメ
- 月島さんはもしかして嘘に気づいてるのかもな
-
- 2020年10月23日 03:49
- ID:zYmVSCS00 >>返信コメ
- >>64
ああ~・・・泣 毎回言われるしそう思う
もったいない 過小評価
ていうか充分いいよ!みんなもっと見て欲しい!!!
話の面白さは最高
-
- 2020年10月23日 03:49
- ID:UzPVQKSu0 >>返信コメ
- >>1
ラッコ食って相撲とった仲でもああなる作品だぞ
-
- 2020年10月23日 03:55
- ID:TvsX0p4K0 >>返信コメ
- >>64
支遁先生を映像化出来るほど狂った制作会社がどれほどあると思ってるんだ
-
- 2020年10月23日 03:57
- ID:TvsX0p4K0 >>返信コメ
- >>1
でぇじょうぶだ。来週は更にギャグが来る
温度差のあまり天変地異が起きるぞ
-
- 2020年10月23日 04:00
- ID:EuONT4vf0 >>返信コメ
- あの佐渡の人が佐渡出身とは限らないのがな。
ほんとに同郷ならこの話でこだわってる訛りが
出たっておかしくないのに。
てか用一郎の話は飛ばすのか。
サーカスの話は好きだけどさすがに土方サイドを
挟んでほしさがある。緩急えぐすぎだろ。
-
- 2020年10月23日 04:08
- ID:pl0XN0Ar0 >>返信コメ
- 佐渡は気候のいい時期に行くとめちゃくちゃ綺麗な島だからとりあえず写真でも検索してみてくれ
月島さんの故郷の宿根木は古く独特な町並みを残すだけじゃなく
まるで異界に迷い込んだような静謐で生活感のある雰囲気がとってもいいぞ
金カムらしく佐渡金山もいいが寺や神社、能舞台も素敵だよ
サイクリングやダイビングもオススメだ
なお宿根木からいご草ちゃんとデートしてた夫婦岩までは
ちょっと徒歩じゃ無理のある距離だったりするよ
-
- 2020年10月23日 04:17
- ID:Qp7uyBx60 >>返信コメ
- >>4
部下じゃなくて側近が欲しかったんだよ。
他と同じただの部下なら、アイヌに関する計画を話せる信頼関係になった時点で既に完成してる。それはただ鶴見を盲信していればいい立場なんだけど、
鶴見の側近とは即ち鶴見と共に味方をも騙す側にまわることになる。
「鶴見が嘘で部下を利用する人間」だということを理解した上でついてきてもらう必要があるんだ。
……つまり月島は奉天での鶴見の説明を全く信じていないし、「真偽不明なら良い方に考えたい」とも思っていない。
そんな甘い考えの人間が鶴見を右腕でいられるはずがない。
-
- 2020年10月23日 04:48
- ID:f1PpkyRu0 >>返信コメ
- >>4
大事なのは月島一人の為に鶴見がどれほど骨を折ったのか分からせて死をも厭わない忠実な部下を作ることだから
-
- 2020年10月23日 04:50
- ID:f1PpkyRu0 >>返信コメ
- >>78
若い頃の土方さん見たいよね
-
- 2020年10月23日 05:00
- ID:SxiYiJcD0 >>返信コメ
- >>78
サーカスの後にやるかも
-
- 2020年10月23日 05:03
- ID:Q0OEx5QQ0 >>返信コメ
- >養狐
ロシアでは昔から盛ん(主に防寒の毛皮用)
よくロシア人がかぶってるモコモコ帽子(ウシャンカ)あれも狐の毛皮が多かったりする
で、この狐の養殖の過程で「人に従順になって犬化していく」ことが判明して、狼→犬の家畜化の歴史の解明に役立っていたりする
-
- 2020年10月23日 05:11
- ID:bumS59dc0 >>返信コメ
- 父親が北信の出身で、このいご草を煮溶かして固めたものを「えご」と呼び、帰省するたびに食卓に並んでいたのを思い出す。
薄く切って、刺身コンニャクのように食べる。
「ゴルカム」随一の常識人に見えた月島軍曹も、クレイジーかつ重い体験の持ち主だった。
鶴見中尉が部下に慕われる理由は、今回のエピソードでわかった気がする。
二階堂手も足も失って、普通なら傷病除隊になりそうだが、そもそも上官の鶴見中尉があれほどの頭部の怪我を負いながら、除隊してないからな。
-
- 2020年10月23日 05:28
- ID:qC3wMxYq0 >>返信コメ
- 結局、真相が分からないのは芥川龍之介の「藪の中」だな。
(黒澤明が「羅生門」のタイトルで映画化している)
鶴見だって全てを把握していないかもしれない。
-
- 2020年10月23日 05:46
- ID:rQrflYzZ0 >>返信コメ
- >>70
ド田舎の離島で起きた事件の死刑囚だぞ。調書を偽造してしまえば本土の人間が詳細なんてし利用はないし興味もない
しかも、天涯孤独で地元住民から嫌われている。本土送りになった死刑囚なんて誰も探さない
それに加えて、直前の戦勝で軍の発言力も強まっている
駄目押しで囚人は次の戦争相手の言語が堪能だと情報部、つまりスパイ機関の将校が欲しがっている
ここまでお膳立てすれば多少の無茶は効くでしょ
-
- 2020年10月23日 05:49
- ID:TkSdTQk.0 >>返信コメ
- >>78
1話で根室に行くってあったからたぶんやるんじゃね?
もしくはOVAでやるのかも
-
- 2020年10月23日 05:51
- ID:JOUi80lh0 >>返信コメ
- >>20
財閥は佐土の金山に用があったんだよ
-
- 2020年10月23日 05:58
- ID:cf2QrgaS0 >>返信コメ
- ウイルクの話はどこか「熱源」を思い出す
-
- 2020年10月23日 06:00
- ID:k5it.HPb0 >>返信コメ
- やっぱ田舎ってクソだな
釘崎野薔薇が忌み嫌うのも無理はない
-
- 2020年10月23日 06:05
- ID:dTAqcIWD0 >>返信コメ
- >>56
アニメじゃ回想で梅子の眼云々言ってたら血の海に沈んだ悪夢だけど、原作一巻読んだらブカブカの防寒着から臓物大量に零れ落ちるというグロい描写でヤバかった。
もし後者の方なら素人判断で後から来た2人の方が生存率高そうと思っても不思議は無い。
でも戦争と幼馴染云々綯い交ぜになって病んでる杉本だからな。
これが元で余計苛む展開になりそう。今のところそんな展開無いけど起こりそうで怖い。
-
- 2020年10月23日 06:12
- ID:qC3wMxYq0 >>返信コメ
- >>89
江戸時代に掘りつくしたと思って調べてみたら、
三菱に払い下げて、第二次世界大戦の頃まで現役の鉱山だった。
さすがにそうでなければ月島も騙されないよなあ。
-
- 2020年10月23日 06:15
- ID:DhXgT.N30 >>返信コメ
- あえてEDはバックを黒地にしてのエンドロール
まるで劇場版か…と重苦しくも感動し余韻にひたってたら
次回ハラキリショー
オイィィィ
やっぱ最高だな
-
- 2020年10月23日 06:16
- ID:8rH4oOqK0 >>返信コメ
- 次回のハラキリショー、カットされるか単行本付録行きだと思ってた。
今期もまた分割2クールなのかな?
-
- 2020年10月23日 06:31
- ID:Qp7uyBx60 >>返信コメ
- 結構誤解してる人が多いけど
今回の奉天、つまり花沢氏の件よりも前の時点で計画について知らされてるってのは
既にかなり鶴見との信頼関係が出来上がってるって事。
要するに奉天でのあのくだりは月島に忠義や信用を持たせる為のものじゃないぞ。
-
- 2020年10月23日 06:32
- ID:u4sVe9hh0 >>返信コメ
- 顔面吹き飛ばされる前の鶴見中尉すごく男前じゃん
-
- 2020年10月23日 06:39
- ID:QXlcjdM90 >>返信コメ
- 月島軍曹荒くれ者だったり悪童って呼ばれてたのは好きな娘の事からかってた奴を全員殴ってたからなのか…
いご草ちゃんはそれを見てて嬉しくも悲しくも思ったろうなぁ
-
- 2020年10月23日 06:44
- ID:d64m.vfe0 >>返信コメ
- 開幕キツネから始まったからキツネの生態紹介かヒンナヒンナパートがあると思ったらニカイドウの生態紹介パートで草だった
-
- 2020年10月23日 06:51
- ID:d64m.vfe0 >>返信コメ
- 鶴見の人身掌握術はどこで習ったんだろ?
二階堂の拷問シーンとか見てると独学や素でたらしな人なようには見えないけど
ピアノといい出自が気になる
-
- 2020年10月23日 07:07
- ID:qC3wMxYq0 >>返信コメ
- 脇役にもスポットライトの当たる作品は名作、ではあるが
駄作は冗長になって読者が飽きる場合がある。
その当たり、この作品は上手くまとめている。
-
- 2020年10月23日 07:11
- ID:u.TY4x7r0 >>返信コメ
- >>26
地元民が本当の事を言ったのかさえ鶴見の息がかかっているような描写であやふやなのが怖い。
-
- 2020年10月23日 07:11
- ID:xNCQOAyX0 >>返信コメ
- 鯉登少尉の立場で部隊に配されて、先任軍曹として
月島軍曹がいたら絶対嫌だな。親が偉いからか
戦地じゃないからか、ヒヨッコ士官への対応が
まだマシだけど、そうじゃなかったら部下共々
ソッポを向かれて、戦場で見捨てられ死んでるわ。
-
- 2020年10月23日 07:14
- ID:u.TY4x7r0 >>返信コメ
- >>56
杉元と梅ちゃんの話はやらないのかね?
原作だとそのあとに干し柿の話をするから杉元の心が戦争から帰って来てないってのに繋がるんだけど
-
- 2020年10月23日 07:30
- ID:EGI.pi920 >>返信コメ
- 鶴見中尉の人心掌握術が悪魔じみている
これまで信じていた事をぶち壊し自分に牙を向かせその上で更なる忠誠を誓わせる
言っている事もどこまで本当かわからないのも怖い
ここまでされたら月島はもう鶴見中尉から逃れられない
もう何が本当かもどうでもいいかもしれない
-
- 2020年10月23日 07:32
- ID:EGI.pi920 >>返信コメ
- >>3
負傷前の鶴見中尉が予想以上にイケメンダンディーなのにどうして脳汁ビュルビュルになった
元々が胡散臭かったが負傷前はまだ人間性があったのに
頭を吹き飛ばされたからそうなってしまったのだろうか
-
- 2020年10月23日 07:33
- ID:f1PpkyRu0 >>返信コメ
- >>100
原作でネタバレにならない範囲だと地元新発田の道場でも子供達から慕われまくってたり洒落者として有名で鶴見の名前を聞いた女の子が参ったしまってたりでカリスマ性は元々あったと思う
その上で日清戦争などの経験で兵士の忠誠心を得るには何が重要か悟ったりした感じ
出自についてはまだ分からんけど良いところのお坊っちゃんだったのかもね
-
- 2020年10月23日 07:35
- ID:EGI.pi920 >>返信コメ
- >>6
頭が吹っ飛んだのは偶然かと
攻撃があったら月島を庇おうと考えていても流石に死にかけるのは想定外のはず
まあ結果的に月島はより鶴見に忠誠を誓うことになった
-
- 2020年10月23日 07:36
- ID:Z4kHsSiF0 >>返信コメ
- >>15
ネタバレ防止だが後の方で別の人の回想で鶴見は登場する
鶴見以外は誰も気づかないがそれが鶴見のバックボーンでもある
-
- 2020年10月23日 07:38
- ID:5ByciDwZ0 >>返信コメ
- >>97
行く先々で噂になり娘っ子がキュンってなるほどの男前だから
2期の尾形の一人語りも声優ってスゲー……って思ったけど
今回の月島サンのもスゴいなあ……ロシア語といい
次回ハラキリショーなのね、楽しみだけど人斬りの話はOVA行きか?
-
- 2020年10月23日 07:38
- ID:Z4kHsSiF0 >>返信コメ
- 鶴見と月島も杉元とニアミスがあったんだな
谷垣の時もそうだったが同じ戦場で戦っていたからどこかですれ違っていてもおかしくない
でもよりにもよって寅次の死の間際はキツイ
寅次は家族が待っているのに助かる見込みがある方のために自分の番を譲る優しいやつだったんだな
だから杉元は自責の念で苦しみ続けているのか
-
- 2020年10月23日 07:48
- ID:oYMYnA.90 >>返信コメ
- >>93
科学技術が進んで、佐渡の金山が死んでない事がわかった。採掘が再開されれば島は豊かになる。
企業城下町と言う言葉があったけど、財閥の力は国家に匹敵する程巨大だった。
ご家老に当たる人物のご機嫌とりに、いご草ちゃんを玉の輿と言う名前の人身御供に差し出す事を躊躇わなかったでしょう。
最大の障害になる月島を排除する為に、大芝居も打つでしょう。
-
- 2020年10月23日 07:52
- ID:lDhuA8us0 >>返信コメ
- いご草ちゃん
えご草ちゃん
「同郷の信頼できる部下」と言って月島を垂らし込む一方で徹底して「えご草ちゃん」と言い続ける鶴見中尉
-
- 2020年10月23日 07:59
- ID:oYMYnA.90 >>返信コメ
- >>98
月島は父親の前科、いご草ちゃんは髪質。
自分ではどうにも改善出来無い点で、差別されていた。
孤島だから逃げ場がない。
互いが互いの救いになっていて、いつか大人になって閉鎖的な島を出て、他所の土地で暮らす事が夢だった。
-
- 2020年10月23日 08:08
- ID:FFwhGQdC0 >>返信コメ
- 今ここで明かされない、いご草ちゃんの真相が、今後月島軍曹が鶴見中尉を裏切るきっかけになるのかも…壮大なる伏線?
-
- 2020年10月23日 08:10
- ID:nGgTvEIB0 >>返信コメ
- >>20
財閥の家が田舎娘を嫁にするってのも、考えづらいんだよね…。
-
- 2020年10月23日 08:13
- ID:vX1YiBMg0 >>返信コメ
- 二階堂の飼育にも手間暇かけて付き合うし
その一方で杉元と協力するのに邪魔だから戦死したと伝えている
ほんと部下の掌握に優れたお人やで鶴見中尉
-
- 2020年10月23日 08:16
- ID:rQrflYzZ0 >>返信コメ
- >>100
士官は現代換算で800万円近いの学費がかかる軍学校に通うから裕福な家の出であることが多い
管理職になることが決められているから簡単な人心掌握術の教育を必ず受ける
鶴見中尉の役職は情報将校、今風の呼び方ではスパイや諜報員。軍学校か情報部で専門の人心掌握術や詐術の教育を受けている可能性が高い
-
- 2020年10月23日 08:22
- ID:Q0OEx5QQ0 >>返信コメ
- >>116
本妻とは限らなかったり
嫁にすると言いくるめて、連れていかれた先で初めて自分が「お妾さん」だったなんて話は戦前まではよくあった話
-
- 2020年10月23日 08:24
- ID:IGVm6.RV0 >>返信コメ
- 佐渡出身の人が鶴見中尉の仕込みだって月島軍曹に見抜かれてるのも中尉の計算の内だったんだろうな
-
- 2020年10月23日 08:24
- ID:oYMYnA.90 >>返信コメ
- >>113
言葉の壁もあって、地域ごとに部隊編成していた位。軍の黎明期、他の部隊の人間とコミュニケーションを取る為に英語を習う。日露戦争頃に標準語が編み出され普及に務めていた。
小学校の先生、部隊の上官、下の者の言葉の矯正は義務だった。のちに言葉狩りなんて嫌な単語が生まれる位、厳しくなる。
小学校では訛りが抜けない子に、劣等生のレッテルを、文字通り木札にしてぶら下げさせた。クラスメートから嘲笑われた。
鶴見はまだ優しい方。
-
- 2020年10月23日 08:31
- ID:iP4HBpmi0 >>返信コメ
- >>104
寅次や梅ちゃんから日露戦争までの杉元の過去は劇場版でまとめて、って事になるんじゃないかな。
いや、ただの願望なんだが。
-
- 2020年10月23日 08:32
- ID:.NSTtqU60 >>返信コメ
- >>79
実際の風景なのかあれ…。背景すごく綺麗だなと思ったけど。
-
- 2020年10月23日 08:38
- ID:geDQaJAU0 >>返信コメ
- 観終わって脳味噌こんがらがったけど、それでも一つ言える事がある。
いご草ちゃんの生死は不確かでも、愛は確かだったという事がな。(キリッ)
-
- 2020年10月23日 08:41
- ID:iP4HBpmi0 >>返信コメ
- 鶴見一派の「旅順で奮闘した第七師団に対して冷遇する中央への反逆としての北海道分離独立計画」という当初の前提が、野戦病院での鶴見と月島との会話で完全に崩壊してるんだよ。花沢中将の“自刃”でかなり揺らいではいたけど。
そもそも鶴見自身の本当の思惑ってなんなんだろう。
色々工作はしてるし、多種多様かつ先見の明もあるが、全部「戦争」に関することに偏りすぎている。これじゃ独立国なんて作れない。
もしかして、鶴見の裏に誰か黒幕がいて、彼もその尖兵に過ぎないのか?
-
- 2020年10月23日 08:42
- ID:oYMYnA.90 >>返信コメ
- >>119
明治45年まで、戸籍に第二夫人の欄があり妾も家族扱いだった。生まれた子は父親の姓を名乗れた。
二号さんは名残。
田舎町の娘にとって、玉の輿の範疇。
尾形は父親と苗字が違うから、生活費は貰っていたけど、母子は入籍はさせて貰えなかったのだろう。
-
- 2020年10月23日 08:46
- ID:pGwXxRKL0 >>返信コメ
- 樺太編では重いシリアス回、後1回鶴見がらみのシリアス回があるがこれも傑作なので楽しみ。まさかカットはないとは思うけど。
-
- 2020年10月23日 08:47
- ID:u86DhXiJ0 >>返信コメ
- 結局、えご草ちゃんの生死も含めて真相は何一つ分からないんだよね。もっともそのどちらであっても月島がえご草ちゃんにしてあげられることもなければ帰る場所もない、だからこそ鶴見中尉に残りの人生を捧げようと思ったんだろうね。
ところで、17枚目のキロランケなんかやたら太くない?気のせい?
-
- 2020年10月23日 08:54
- ID:07mqIfov0 >>返信コメ
- 鶴見中尉に忠誠を一度は誓ったとしても、長いこと身近な場所で部下をやっているとその騙しの多い人たらしのテクに(もしかして自分の時もこれをやられたのではないか)という疑念がどうしようもなく浮かび上がってくる
だから9年後に先手をとって「やはり騙されていた」と一旦ネタバラシするのは本当に計算づくのやり方なんだよな…その際の「明かされた真実」が本物か嘘かという事すら鶴見中尉のさじ加減ひとつで変わってくる
-
- 2020年10月23日 08:57
- ID:hfYCB9Qp0 >>返信コメ
- 何が真実だったのかは重要ではなく鶴見中尉の手駒の作り方の話だったんだな
-
- 2020年10月23日 09:06
- ID:CeO0URyA0 >>返信コメ
- 前半のコメディシーンの記憶が吹っ飛ぶ月島の重い過去
作中唯一の常識人と思われがちな月島もまた一般人目線からすると十分”ぶっ壊れている”
個人的には主人公組(杉本白石谷垣)を除いて月島は最上位のお気に入りになっている
サブキャラをサブキャラで終わらせないこの作品が好きだわ
-
- 2020年10月23日 09:14
- ID:vuTTFSsj0 >>返信コメ
- >>11
>>61
野田サトル
銀魂読者疑惑
-
- 2020年10月23日 09:24
- ID:WnzQ2igS0 >>返信コメ
- 原作も読んだ筈なのに結局何が真実なのか判らなくなるな
月島軍曹といご草ちゃんの話は…
そして次回とのギャップがwwwww
-
- 2020年10月23日 09:26
- ID:mvqw2q360 >>返信コメ
- >>76
あれは無理でも稲妻強盗と偽アイヌ村はできただろ
-
- 2020年10月23日 09:31
- ID:byG7uZF80 >>返信コメ
- >>134
鈴川の件は 良改変だと思う
アニメ化したら、嫌でも原作から削る箇所が出てくる
-
- 2020年10月23日 09:37
- ID:va5FZnEr0 >>返信コメ
- >>134
1期で主要キャラ全部顔見せと、2期で網走監獄までっていう制約があったらしいから、どうしてもどこか削らんと無理だったからそのしわ寄せがそこにいったんだろうな…
あと、アイヌは偽といいつつも、民族衣装着た人たちがほぼ皆殺しにされるし、偽アイヌにアイヌの男たちが殺されてたってのもあったから、そのあたりで色々とクレームが来たらヤバイってのもあったかと
日本だけじゃなくて、クランチロールで世界配信してるわけだし、ぎゃんすか言い出すのが日本の団体だけに限られるわけじゃないし。BLM運動見てたら、反対にやってなくって良かったんじゃないかとも思ってる
杉元のブチギレは見たかったけどなー
-
- 2020年10月23日 09:39
- ID:HUh5qKQk0 >>返信コメ
- アニメ初見組がえご草ちゃんの新情報出る度
鶴見中尉に翻弄されてる姿はまさに愉悦
-
- 2020年10月23日 09:46
- ID:ObEXA86B0 >>返信コメ
- 生存ルートも死亡ルートもどちらも鶴見中尉からもたらされた情報でしかないのが辛い
島の人間はどちらにしても「死んだ」としか言わないし、遺体があってももう白骨で本人確認出来ないし、仮に嫁入りが事実でも元死刑囚の月島が周辺を嗅ぎ回る事で彼女の幸せを壊してしまうかと思うと下手に動けない
月島としては騙されていたと思っていても、いご草ちゃんが生きている可能性を望む気持ちが少しでもあれば鶴見中尉に一欠片の良心がある事を心のどこかで期待してしまう
月島にとっていご草ちゃんが大切であればあるほど鶴見中尉から離れなくなるとかアイヌの仕掛け罠並にえぐいトラップですよ
-
- 2020年10月23日 09:53
- ID:va5FZnEr0 >>返信コメ
- 今回のEDへの入りがカッコ良すぎて何度もリピートしてしまう…
今まで英語タイトルという制約をつけてたらしいけど、それを破ってまで「融雪」という曲を生み出してくれた、THE SIXTH LIEに感謝
-
- 2020年10月23日 10:00
- ID:afvtJyIC0 >>返信コメ
- >>79
鳥マニア兼某野鳥の保全活動に関わってるワイ、いつか絶対に佐渡島に野生のトキとその生息環境を見に行くことを決心してる
小学校のころ、学名がNipponia nipponと知った頃からの憧れの鳥なんだ
-
- 2020年10月23日 10:05
- ID:euGN0u1n0 >>返信コメ
- 結局鶴見中尉は自分の前頭葉が吹っ飛ぶ所まで予測してたんだろうな
-
- 2020年10月23日 10:05
- ID:kAtiweLW0
>>返信コメ
- 悪役が組織を作っていく過程を見せる作品は殆どない
-
- 2020年10月23日 10:06
- ID:sIiFTeb70 >>返信コメ
- >>44
結果的に上手くいっただけであの砲撃は偶然だろ
-
- 2020年10月23日 10:08
- ID:sIiFTeb70 >>返信コメ
- >>104
アニメでも干し柿やってなかったっけ
-
- 2020年10月23日 10:10
- ID:sIiFTeb70 >>返信コメ
- >>64
本当文句ばっかだな
-
- 2020年10月23日 10:12
- ID:MwKM3giR0 >>返信コメ
- 「真実は解らないからとりあえず皆でバーニャだ!」ワロタ
月島を勧誘したのは強くてちょうど取り込めそうな背景を持った人間だったのもあるし、尾形や鯉登みたいなネームドバリューある本命(?)を掌握するための練習でもあったのかもしれない
-
- 2020年10月23日 10:15
- ID:sIiFTeb70 >>返信コメ
- >>96
Twitterだと定期的に部下の信頼度を試しておかないと気が済まないメンへラ女子ムーブとか言われてたな
-
- 2020年10月23日 10:18
- ID:sIiFTeb70 >>返信コメ
- >>127
何クールやるのかは知らんけどあそこまでやれるかね
結構先だった気がするが
-
- 2020年10月23日 10:19
- ID:lSWLzpnQ0 >>返信コメ
- >>142
唐突に鋼鉄艦を持ってた包帯男
唐突に復活初日にファイナルオーダー艦隊持ってたりとか
組織結成秘話を省く
-
- 2020年10月23日 10:20
- ID:sIiFTeb70 >>返信コメ
- >>141
そんな下手すりゃ自分が死ぬような真似わざわざしないと思う
-
- 2020年10月23日 10:25
- ID:p.5NY8ph0 >>返信コメ
- >>70
自分も原作読んだ時、いご草ちゃんになにが起きたか想像したらその結論になったわ
-
- 2020年10月23日 10:26
- ID:va5FZnEr0 >>返信コメ
- >>21
よし、あったかい鍋が美味しい季節だ
ラッコ鍋で一緒に暖まろうぜ!!
-
- 2020年10月23日 10:28
- ID:lSWLzpnQ0 >>返信コメ
- >>150
どうだろう(-ω- ?)
どこぞの銀河帝国皇帝は、人一人を洗脳するために、墜落する戦艦に乗って、死にそうな目にあってるし
鶴見中尉ならば、ソレくらいの博打は普通にしそう
-
- 2020年10月23日 10:30
- ID:.C8tvjbg0 >>返信コメ
- 裏の裏の裏! 何年後に実を結ぶかもわからない仕込みだと・・・仕掛けた本人でさえ忘れた頃の反応に的確にしかも命懸けで対処するだと!? 悪魔的な鶴見さん、怖すぎる・・・と思ったら、トドメに覗いてる佐渡の人の眼!!
コメ見てるとまだ後日談もありそうな。いや肌色ギャグとの振り幅が大きすぎて、面白いぞGカムイ。
-
- 2020年10月23日 10:30
- ID:7e61GaIj0 >>返信コメ
- 過去とリンクし過ぎていて、1期から一気に見ないともったいないな
-
- 2020年10月23日 10:34
- ID:KONF68tY0 >>返信コメ
- >>104
わざとやっていないんだろね。なんか考えているんじゃないかなぁ。
-
- 2020年10月23日 10:41
- ID:lSWLzpnQ0 >>返信コメ
- >>125
ああ盛岡藩出身の陸軍中将が中尉のパトロンで
仲良しの息子さんが「英機」って言うんですねわかります
-
- 2020年10月23日 10:42
- ID:8Cn7apBI0 >>返信コメ
- 登場人物の回想に必ず杉本も出てくるけど、多分本人達は当時は知らなかっただろうな
多分激戦地に配属されても必ず生きて帰ってくるって人物の噂は知られたかもしれんけど
-
- 2020年10月23日 10:50
- ID:QNvjdGK10 >>返信コメ
- バーニャ!いご草…ハラキリ!
温度差で風邪ひくわ
-
- 2020年10月23日 11:01
- ID:uMYsnEm20 >>返信コメ
- >>13
尾形は本人にしか理解できない美学みたいなのが行動原理になってるから自分が見てみたいものの為なら誰とでも手を組める性格だから
>>136
それ言う人結構見掛けるけどあくまでも犯罪者が化けていたのであって本物ではありませんって明言してる筋書きなのに、
フィクションにどこ方面からクレーム出ると言いたいのか理解に苦しむ
その理屈で行くとロシアに配慮してスチェンカもカットしないとダブスタになるよ?
-
- 2020年10月23日 11:13
- ID:RBMt8llP0 >>返信コメ
- >>21
バーニャであったまるのもあり
-
- 2020年10月23日 11:13
- ID:8Wrz9UyX0 >>返信コメ
- >>15
やってる事と能力の割に中尉って階級低すぎ無い?
-
- 2020年10月23日 11:20
- ID:Nyi0PnjG0 >>返信コメ
- >>153
流石にあの場面で攻撃が来ることまで予想はしてないだろうが、前線に身を置いて部下の信頼得る効果は計算してるし負傷すればそれも利用する考えは有ったろうな
-
- 2020年10月23日 11:21
- ID:Nyi0PnjG0 >>返信コメ
- >>149
かといって戦闘メインの漫画で値段交渉したり財産やりくりして費用捻出する様子を見せられても…
-
- 2020年10月23日 11:31
- ID:xcB67B.Q0 >>返信コメ
- >>162
最前線勤務の事務方だからね 鶴見さん
-
- 2020年10月23日 11:32
- ID:WZCsT.fV0 >>返信コメ
- >>1
オレは少女団のお荷物です!
-
- 2020年10月23日 11:40
- ID:yBMAS6UP0 >>返信コメ
- 彼女が死亡していても生存していても、父親をころし
その後鶴見の下で裏しごとやりまくった月島さんには、死後でも
現世でももう二度あうことできないのを考えるとつらい
-
- 2020年10月23日 11:42
- ID:0CbYu3MK0 >>返信コメ
- >>70
鶴見が中央に対して提示したストーリーはそんなとこだろうな。
というか、より正確には、「鶴見中尉はそういう筋書きを作っただけ、だからいご草ちゃんは生きているのかもしれない」という幻想に月島は浸ることを選んだ、それを自覚した上で、という事かな。
-
- 2020年10月23日 11:43
- ID:va5FZnEr0 >>返信コメ
- >>160
以前海外長期在住してて、実際に目の当たりにしたんだが、先住民の権利というか人権関係って色々あるし煩いし、それをめぐっての賛成反対の強硬派って怖すぎる域なんよ…
触らぬ神に祟りなしだぞ、本当に
作品の全体見ずに、「偽『アイヌが惨殺される』」という切り取られた場所だけひとり歩きして「先住民を惨殺するクソアニメがある!!」と炎上する可能性もある。こういう変な工作するグループもあるってことを知っててくれ。こういうグループだけじゃないけどさ
そしてバーニャは先住民文化じゃないから、そういうヤベーやつらは多分釣れない
-
- 2020年10月23日 11:45
- ID:0CbYu3MK0 >>返信コメ
- >>78
用一郎の話をやると、肝心かなめの樺太の話が押しちゃいそうだし、仕方ないんじゃないかな。
個人的には、用一郎の話で明かされる「土方の北海道独立=蝦夷共和国建国の目的」はかなり衝撃的だったし、原作未読勢にも知ってほしいけどね。
-
- 2020年10月23日 11:48
- ID:0CbYu3MK0 >>返信コメ
- >>157
マジレスすると、「生きていた西郷隆盛」が黒幕かなって考えてた事はある。
押川春浪が、西郷隆盛が生きていてフィリピン独立運動に加担してシベリアに監禁されていた、って小説を書いてた話が頭に入ってたからだと思うけど。
-
- 2020年10月23日 11:49
- ID:YHKGEyE.0 >>返信コメ
- >>20
佐渡金山の開発は三菱財閥のなかでも大きな位置を占めた
だから最先端の機械を導入し、早い段階で電化もされた
新潟県は東北電力(50Hz)の管轄だけど、三菱が導入した発電機は60Hz
だから佐渡島の電気は今も60Hzなんだよ
大鉱山の開発は巨大な企業城下町を作る
電気、機械、道路や鉄道、船舶、学校・幼稚園、格式の高い食堂やホテル・劇場まで財閥が作るんだよ
財閥幹部どころか皇族をお迎えすることもあるからね
-
- 2020年10月23日 11:50
- ID:aF45dw3o0 >>返信コメ
- >>67
狂人で強靭で廃人なんだよなぁ
-
- 2020年10月23日 11:50
- ID:0CbYu3MK0 >>返信コメ
- >>159
温寒交代浴は自律神経が整うって、原作だと解説されてたぞ。
-
- 2020年10月23日 11:51
- ID:.dwMD0s.0 >>返信コメ
- >>68
新潟の方言本当に可愛い
とくにいごちゃんの「嫌われたっちゃ」が最高
-
- 2020年10月23日 11:51
- ID:Qp7uyBx60 >>返信コメ
- これ「9年かけた壮大な仕込み」に見えるけどたぶん
実際は全く別の2つの仕込みなんだよな。
保釈の話は谷垣とかと同じく「忠実な部下」を作るためのもので、奉天での話はその中から選ばれた逸材を「冷静な腹心」にするためのもの。
鶴見中尉が平気で部下をも騙す男で、それでもついていくしかないと認識してもらうための脚本をあの場で作るだけの作業。
もしかしたら月島以外にも何人かあの奉天で
メンタルへし折られた人間がいたりしてな。
-
- 2020年10月23日 11:51
- ID:0DxY6EH80 >>返信コメ
- >>65
真相は藪の中、オマージュというところだろう
読者にも真相を知らせない
そういうのを意図したエピソード
-
- 2020年10月23日 11:55
- ID:0DxY6EH80 >>返信コメ
- >>98
いご草ちゃん関係なくとも荒くれ者だぞ
元々親父の件で荒れてる、いご草ちゃんだけ優しく接してくれる、ってだけだ
-
- 2020年10月23日 12:00
- ID:0DxY6EH80 >>返信コメ
- >>141
砲撃自体は予測してたものではない
けれども月島が砲撃から自分を守った時に、「完成」を確信した
頭を吹き飛ばされても価値ある成果を得たと確信したのは間違いない
-
- 2020年10月23日 12:01
- ID:YHKGEyE.0 >>返信コメ
- >>134
偽アイヌ村は民族浄化や集団レ○プを思わせるから笑えない
最後に全員捕まって女性たちにボコボコにされるからまだ救いはあるけど、胸くそであることに代わりはない
進撃の巨人にも民族浄化に関する台詞が出てくるけど、その台詞だけでエルディア人の非道さが伝わるからね
日本人にはピンと来ないかもしれないけど東欧では近年でもそんな話があり、欧米人にとってはかなりショッキングな話になる
あれを省いたことでシリーズ構成や脚本に無理が出てきたけど仕方がない
-
- 2020年10月23日 12:03
- ID:.dwMD0s.0 >>返信コメ
- >>162
どのキャラか忘れたけど有能さを上層部に警戒されてるってセリフあったよ
だから意図的に出世できなくされてる
-
- 2020年10月23日 12:04
- ID:va5FZnEr0 >>返信コメ
- 用一郎はOPにチラッと出てきてるし、やることを期待してる
あと、ヴァシリの声優はまだ発表されてない気がするが、誰になるんだろう…
-
- 2020年10月23日 12:21
- ID:9xz2wxA90 >>返信コメ
- >>16
竹本さんのこんだけキレてる声初めて聞いた。ビルドダイバーズでキレてるGMやってる時もここまでは声荒げなかっただけに
-
- 2020年10月23日 12:24
- ID:Tmqh2hGY0 >>返信コメ
- >>152,>>161
つまりバーニャでラッコ鍋食って相撲が捗るのか…(白目)
-
- 2020年10月23日 12:27
- ID:Tmqh2hGY0 >>返信コメ
- >>55
一期二瓶の劇画顔は好きだったけどな。大塚ボイスにあの台詞ってズルさもあったけど
-
- 2020年10月23日 12:29
- ID:trNMJkrU0 >>返信コメ
- ロシア語から方言まで…竹本さんすごくない?
-
- 2020年10月23日 12:38
- ID:nGgTvEIB0 >>返信コメ
- >>11
洞爺湖?北海道つながり?
-
- 2020年10月23日 12:42
- ID:nGgTvEIB0 >>返信コメ
- 結局はっきりしているのは
①月島戦死の噂がながれた
②いご草ちゃんがいなくなった
③月島が父を殺した
の三点だけか。
この先真実が判明する事があるのかな?真実は藪の中なのも粋だけど。
-
- 2020年10月23日 12:45
- ID:0ZurW5Vu0 >>返信コメ
- 月島軍曹にとって、鶴見中尉に父親とは違う人間(より価値のある人間)として扱ってもらえたことが地味に効いている気がする。
あの親の子供だから、という扱いをされてたことが、一番くやしかったことだろうから。
-
- 2020年10月23日 12:51
- ID:IhH5psAh0 >>返信コメ
- >>144
結核とか寅次と梅ちゃんの結婚式の話とかやってない気がする
いや、やってるけど忘れただけかもしれんが
-
- 2020年10月23日 12:52
- ID:E8tVn8Ze0 >>返信コメ
- >>186
この為にロシア語必死になって勉強頑張ったんだっけ
音響監督「竹本ぉ貴様はロシア語がペラペラだったな?」
竹本さん「えっ?いえ全然まったくしゃべれませんが…」
音響監督「もうすぐゴールデンカムイは樺太編になる。だがロシア語を話せる役者がまったく足りておらん
お前のようにロシア語が堪能な役者にはきっと良い役が与えられる」
竹本さん「いえ ロシア語は全然わかりません…」
音響監督「ならば死んだ気になってロシア語を勉強しろ~!!」
-
- 2020年10月23日 12:57
- ID:hsu4kVy50 >>返信コメ
- >>126
いや、公的な妾ってそんなに長く残ってなくね?
まだ江戸時代の名残りがあった明治なりたての頃には妾の公認制度を作ったけど
「西洋は一夫一婦制だ」「これを残しておくと蛮族の風習と思われるんじゃないか」
ってことで明治13年くらいに妾の公認を廃止して、
「ただし既に戸籍に載っている妾はそのままでもOK」という過渡期を経て
明治31年に壬申戸籍の廃止・改製で戸籍上の妾も消滅、って流れだと思ったが。
-
- 2020年10月23日 13:01
- ID:AYtGpIBS0 >>返信コメ
- >>187
有坂中将と二階堂がwww
-
- 2020年10月23日 13:03
- ID:6RyRzlLn0 >>返信コメ
- いやーよく考えるもんだ
ギャグとシリアス(サスペンス)の振れ幅がこの作品の神髄よ
しかしポーランド系のアイヌってのが前から引っかかってたんだがポーランド・ロシア戦争なんてものがあったのね。
>>183
鬼滅のカナモリ(打ち上げた刀を石で刃こぼれさせられる)もギャグだったしな
ここまで闇を出せるのはさすがとしか
-
- 2020年10月23日 13:03
- ID:hsu4kVy50 >>返信コメ
- >>128
下から見上げるアオリの角度だから、顔に比べて下半身が大きめなんじゃないだろうか?
-
- 2020年10月23日 13:04
- ID:nuo6aplg0 >>返信コメ
- 杉元も月島を助けたことになるのか
複雑な心境だな
-
- 2020年10月23日 13:08
- ID:rE8oUCDN0 >>返信コメ
- >>116
この後、月島の回想でいご草ちゃんの顔がが分かるんだけど、めちゃくちゃ可愛いんだよね
一目惚れされて…があったのかもしれない
-
- 2020年10月23日 13:10
- ID:a9Ani1lB0 >>返信コメ
- 鶴見中尉は前頭葉を吹き飛ばされる前から鶴見中尉で感動した
-
- 2020年10月23日 13:14
- ID:u1Ycf9HH0 >>返信コメ
- 江渡貝くぅぅんと意気投合したり、戦地の惨状や有坂閣下の武器、稲妻強盗夫妻の最期などに美を見出したりと、鶴見中尉はどこか芸術家気質な所が見受けられるよね。ニシン御殿でもピアノの腕を披露してたし。
もしかしたら鶴見中尉は工作を仕掛けているとき、芸術家が芸術作品に取り組んでいるときのような一種の精神的高揚を感じているのかも知れないな。
-
- 2020年10月23日 13:23
- ID:hsu4kVy50 >>返信コメ
- >>83
出さないならOPに描かないだろうしね。
ギャグ回とシリアス回との配分の関係で順番を入れ替えたのかも?
あるいは、土方回のご無沙汰が後で長くなりすぎないようにか。
-
- 2020年10月23日 13:34
- ID:fDnrHx3p0 >>返信コメ
- >>6
これ原作読んだ後に鶴見中尉の頭部損傷のもとになった砲撃は「ひょっとしてロシア側に砲撃するように、鶴見中尉が位置と時間を密告したのでは?」と疑心暗鬼になってる。
あのタイミングで砲撃が来るのも偶然過ぎると思えるし、その時の砲撃に月島軍曹が自分(鶴見中尉)を庇えば良し、その逆で自分が月島軍曹を庇って信用度を上げる(更に自分が多少の怪我を負えば信用度アップにも)といった一手にもなりえたと思えてくる。
まぁ頭部損傷は本人的にも予想外だったのではないかとも言えるが…
-
- 2020年10月23日 13:37
- ID:lCqKvdoA0 >>返信コメ
- 鶴見中尉や土方に隠れガチだが、彼らを出し抜いたキロランケのパルチザンもヤバイ組織だな
国盗りする結社って
優秀な工作員が3人いたら成り立つのな
-
- 2020年10月23日 13:45
- ID:qCIO0NFK0 >>返信コメ
- 視聴前俺「月島軍曹の幼馴染って結局死んでるんだっけ、生きてるんだっけ…よく覚えてねえ。アニメで見れば分かるか」
視聴後俺「月島軍曹の幼馴染って死んでるのかな…生きてるのかな…」
-
- 2020年10月23日 14:04
- ID:FuaW3BJm0 >>返信コメ
- >>5 でも言っているように、月島に「出来ることは何も無い」というのが主題なんだよな。今回はそんな絶対的な虚無感を抱いた男が、壮大な理想の為に幾らでも虚飾を重ねる上官に忠誠を誓った男の物語。
なおネタバレにならない範囲で言うと、原作最新コミックスと次巻で収録される話(分かりづらいな)で、月島は真の意味で過去と「決着」を付けます。救いが込められた名回なのでお楽しみに。
そして鶴見中尉で一番恐ろしいと感じるのは、目的達成のためならありとあらゆる事象を利用するという思考だと思う。
今回では有能だからという理由はあるが、部下一人手に入れるために労力を惜しまない。運悪く受けた砲撃で重症を負いながらも、部下を励まし続ける行動を取る。過去では一杯食わされたシチュエーションにあっても、傷を最小限に抑える行動を必ず取っている。
普通じゃ思いつかない&出来ないことをやるから人が付いてくるんだな
-
- 2020年10月23日 14:05
- ID:.dwMD0s.0 >>返信コメ
- >>203
あの辺りの見せ方うまいよね
読者も月島と同じように何が真実か嘘か
もはやわからなくなって考えるのやめてしまう
月島疑似体験ができてしまうゴールデンカムイ
-
- 2020年10月23日 14:08
- ID:awOPylMo0 >>返信コメ
- >>181
尾方やで
なんで尾方がそんなことを知ってるのか不明
-
- 2020年10月23日 14:08
- ID:hsu4kVy50 >>返信コメ
- >>134
あれカットされたから、せっかくの耳長オバケの伏線が投げっぱなしになったね。
せっかく面目躍如の杉元渾身の雄叫びだったのに。
>>160
「アイヌを名乗る背乗り」は、現在進行形でいろいろややこしい問題もあるし、下手に突付けなかったのかなと思った(ウポポイに関して物議を醸した、役員らに妙に大陸系の名前の人が多いとか、本来のアイヌの踊りとは似ても似つかないものを実演してるとか…)。北海道自体も番組スポンサーみたいな感じになってるし。
-
- 2020年10月23日 14:16
- ID:0BUG7KAT0 >>返信コメ
- お箸入れの義手を「いらねーw」とか言ってるキッズはうっかりお弁当に箸をつけ忘れた経験が無いんだね…
-
- 2020年10月23日 14:20
- ID:0BUG7KAT0 >>返信コメ
- >>4
情報将校って嘘をついて騙すのがお仕事だからな。
「信頼してついてくる部下」じゃ駄目なんだろ。
「信頼はなくともなおついてくる部下」が欲しかったんだな。ツルミンは。
-
- 2020年10月23日 14:23
- ID:0BUG7KAT0 >>返信コメ
- >>204
どんなスタンド能力を使えば、「敵に任意のタイミングで攻撃させる」事ができるんだ?
-
- 2020年10月23日 14:24
- ID:0BUG7KAT0 >>返信コメ
- >>204
ごめんなぜかレスする番号間違えた
-
- 2020年10月23日 14:31
- ID:bXp8ZDK00 >>返信コメ
- 「自分を制御できなければ取り返しのつかないことになる」って親父を激情にまかせて殺したことかと思ってたけど
「だすけん基ちゃんはみんなに嫌われたっちゃね」のコミックス加筆で、小さい頃から暴力で解決してきてしまったことも指していたのかなと思った
もしも月島が悪童で嫌われ者でなかったら、いごちゃんが生きてるにしろ死んでるにしろ、東京に嫁いだにしろ身投げしたにしろ、島の誰かがもっと親身になってくれたんじゃないかなって
三菱幹部の息子に嫁がせるにしても、いごちゃんの親にもためらいが生まれたかもしれない
月島の昔からの評判によって関わらんとこ…されてしまったから、島民からほころびが出ないっていうのもあるんじゃないかな
-
- 2020年10月23日 14:32
- ID:0BUG7KAT0 >>返信コメ
- >>205
何が真実かは分からなくても、少ない可能性を消却していけば「真実らしきもの」は見えてくるんだけどね。
ただ、その「真実らしきもの」は月島にとって最も残酷だし、それにだって確証は得られないから、「なら何も考えない方がマシだ」となる。
ほんとツルミン悪魔やで。
-
- 2020年10月23日 14:33
- ID:E.VSwnVT0 >>返信コメ
- >>197
都会の金持ちが息子の嫁にと言い出すのも納得の美貌なんだよなぁ
田舎とはいえ、それなりに躾の行き届いたお嬢さんだったんだろうな
-
- 2020年10月23日 14:38
- ID:E.VSwnVT0 >>返信コメ
- その昔、尊属殺は一発アウトだったということを思い出させてくれるアニメ
尊属殺重罰規定がなくなるのは昭和も半ばを過ぎてからだもんな
-
- 2020年10月23日 14:47
- ID:SeXHONdb0 >>返信コメ
- 連投は削除対象よ
-
- 2020年10月23日 14:49
- ID:Sz2wp0ur0 >>返信コメ
- 自分の方が頭ふっとばされてて重症なのに「月島ァ!!生きてるか!?」って大声で月島の生死を確認するの、
心配された月島はもちろんだけど二人を運んでる部下たちにも効果ある行為ですごいと思う
そういう細かいところでも心酔ポイント稼いでたんだろうなぁ
-
- 2020年10月23日 14:57
- ID:IO2Isonw0 >>返信コメ
- >>217
でも玉井伍長たちは造反すんだよな~
(まあこの場合クーデターを画策してる鶴見中尉たちが反逆者な訳だが)
こうしてみると日本政府もとんだ古狸たちだな
-
- 2020年10月23日 14:57
- ID:bXp8ZDK00 >>返信コメ
- >>64
まぁそれだけ舐められてたってことではあると思うんだよね
こんなん当たるわけないみたいな(1,2期でかなり無茶な制作スケジュール組まれてるし)
戦争、刺青人皮とグロ要素満載
歴史、アイヌ文化は(局所的に人気があるとはいえ)地味でとっつきにくい
コメディは秀逸だけど癖があるし、グルメはサバイバルと同化してるからやっぱりグロい
万人受けしない理由ばっかじゃん?ファンは熱狂的で鬱陶しいしw
原作のパワーが信じられてなかったのは残念なことだけどね
-
- 2020年10月23日 14:59
- ID:VHeTC6Xv0 >>返信コメ
- >>208
二階堂は右手が吹っ飛ばされてお箸が持てません…
-
- 2020年10月23日 15:04
- ID:jkGAs5Km0 >>返信コメ
- >>175
語尾に「っちゃ」がつくキャラといえばラムちゃんがいるが、あれも佐渡弁由来らしい。高橋留美子先生が新潟の人なので
-
- 2020年10月23日 15:13
- ID:jkGAs5Km0 >>返信コメ
- >>215
法学部で勉強するときに最初期に触れることになる判例で出てくる(今では削除された)規定だからな。
うん、あれも悲惨な事例だった…
-
- 2020年10月23日 15:18
- ID:jOMdxi1C0 >>返信コメ
- >>35
むしろ屑男が若い娘をコロコロする理由なんてそれくらいしかないが、月島には受け入れがたいわなそんなん…
-
- 2020年10月23日 15:19
- ID:8Wrz9UyX0 >>返信コメ
- >>116
あくまで幹部であって財閥本体ではないんでしょ
それでも玉の輿だけどね
-
- 2020年10月23日 15:24
- ID:.dwMD0s.0 >>返信コメ
- いごちゃんの着物の柄があきらかに労働階級のものではないから
佐渡でもかなり良い家の娘だったんじゃないかな
だから三菱の幹部の接待に駆り出されたんだろうし
-
- 2020年10月23日 15:29
- ID:hOzehnQz0 >>返信コメ
- 月島が鶴見を助けたシーンって、マンガ見てると鶴見が「そこで庇われると弾に当たるだろ」って思ってる様な演出だったけど、忠誠心っぷりを認めてほくそ笑んでたのか
-
- 2020年10月23日 15:30
- ID:C6VjcO.H0 >>返信コメ
- 人斬り用一郎はハラキリの次ではあって欲しいな
ova行きは関谷、オベンチョあたりだろうね
-
- 2020年10月23日 15:35
- ID:iQEPvfeT0 >>返信コメ
- 宇佐美・・・・・。本誌10月でな。・・・・・遠い国へ旅立たれたよ。
-
- 2020年10月23日 15:43
- ID:.dwMD0s.0 >>返信コメ
- コミックどころか本誌の内容まで平気でネタバレするレス多くて引くわ
アニメ楽しみに見てる人が気の毒だからもう少し気を使って下さい
-
- 2020年10月23日 15:44
- ID:CE6YWkGL0 >>返信コメ
- >>55
通称出崎演出、ハーモニーのことね
ゴールデンカムイの演出家の使い方が下手なだけで
ちゃんと使うと、非常に効果的なんだけどね
-
- 2020年10月23日 15:46
- ID:EzGMFI.W0 >>返信コメ
- >>103
そういう下士官が兵隊を纏めるから軍隊として部隊が機能している。
逆に、そういうベテラン下士官が死ぬと、部隊として機能しなくなる問題があった。
軍隊では星の数が絶対だが、戦地では星の数よりもメシの数が重要視されるのは、下っ端からでも、上層部からでも同じで、少尉クラスは消耗品扱いだった。それでも、いちいち死なれても困るので、古参軍曹(曹長)が新米少尉の教育係をやる。
-
- 2020年10月23日 16:08
- ID:E8tVn8Ze0 >>返信コメ
- 放送時は気付かなかったけど
駆け落ちの話されてる時のえご草ちゃんの耳が真っ赤でカワイイな
-
- 2020年10月23日 16:11
- ID:EzGMFI.W0 >>返信コメ
- >>121
師団は数県単位なのでそう言う言葉の問題があったが、歩兵連隊は基本的に単一県単位なのでかえって団結力が強く精強と呼ばれる連隊もあった。
歩兵連隊の無い県(埼玉、神奈川、沖縄など)もあるが、埼玉、神奈川の人はともかく沖縄の人は郷土色マシマシ熊本や鹿児島の連隊で苦労しただろう。
因みに海軍でも苦労していた。兵学校出ていれば、英語という手段もあったが。
-
- 2020年10月23日 16:17
- ID:Uf5oas6E0 >>返信コメ
- >>203
まさにそうそうw
ん?どういうことだ? と思って再度見なおしてみても
ん?あれっ? どこまでが真実でどこまでが虚言なのか
俯瞰的に見てる視聴者でさえ、底なし沼にズブズブ入り込むかのごとく、余計に分からなくなってくる
台詞や脚本なども含めて、アニメ化したスタッフ、マジすごいわ
-
- 2020年10月23日 16:19
- ID:0DxY6EH80 >>返信コメ
- >>208
オートメイルでもあるまいし、右手の義手にお箸を入れても右手でお箸は持てないんやで…
-
- 2020年10月23日 16:20
- ID:0DxY6EH80 >>返信コメ
- >>225
普通に佐渡の支配者階級でしょ
-
- 2020年10月23日 16:20
- ID:EzGMFI.W0 >>返信コメ
- >>215
尊属殺人の刑罰は死刑又は無期懲役。
刑法から削除されたのは昭和の終わりか平成のはじめだったと思う。
きっかけとなった事件は…。
-
- 2020年10月23日 16:25
- ID:44i2Shny0 >>返信コメ
- 上げて落とすのリピート!
ジェットコースターの様な鶴見中尉の人心掌握術!?
自分が楽しんでるのか…(顔の大怪我すら演出に見える)
-
- 2020年10月23日 16:31
- ID:Y2LB86Y00 >>返信コメ
- 中盤の鶴見中尉~こんなにイケメンでいい人だった
のに顔と頭の負傷であんなイカレ野郎に
成り下がって…泣
→終盤:なんだ、元からか…
-
- 2020年10月23日 16:35
- ID:ho.FJuf30 >>返信コメ
- まさか鶴見中尉が新潟出身で月島軍曹が佐渡出身だったとは
原作未読の県民だから驚愕
-
- 2020年10月23日 16:37
- ID:Y2LB86Y00 >>返信コメ
- 被弾ビフォーアフター?まぁなんと言う事でしょう!
鶴見中尉「どうだ、一皮剥けていい男だろう?」自慢
杉元「もう誰もヤツを止められないわ!」ギャラリー
-
- 2020年10月23日 16:42
- ID:SxiYiJcD0 >>返信コメ
- >>229
マジでそれ。何故配慮できないのか・・・
何かマウント取りたいのかね?
どっかに警告で書いといて欲しいわ
削除とか出来ないのかな
アニメ感想板なんだからアニメ派の人に合わせるべき
-
- 2020年10月23日 16:43
- ID:Y2LB86Y00 >>返信コメ
- 鶴見中尉「ゴールド・エクスペリエンスR!
月島軍曹は真実にたどり着く事は出来ない!」
-
- 2020年10月23日 17:03
- ID:E8tVn8Ze0 >>返信コメ
- >>242
警告も何も下の方にある「ABOUT」にネタバレは控えてねって書いてるんだよね
目に余るなら「管理人へメッセージ」でお願いしてみるのも手
-
- 2020年10月23日 17:07
- ID:ba44d.js0 >>返信コメ
- しかしアニメではめったにない時代背景だ。それだけでもこの作品に価値はある。
それでも日露戦争は時折見るが、誰か日清戦争を題材にした作品が出てこないもんだろうか。日清戦争の背景に対する無知が隣国の大嘘教育のスタートだからな。
-
- 2020年10月23日 17:07
- ID:jJsFFcz30
>>返信コメ
- 先週とのギャップ。
これがあるからゴールデンカムイは面白いんだよ。
単行本派だけど、アニメも毎週楽しみで仕方ない。
-
- 2020年10月23日 17:14
- ID:SxiYiJcD0 >>返信コメ
- >>244
書いてあってもやるんだよね。マナーの問題かと
時々白く消されたみたいになってるのはどういうことなの?
いいねの横の!は何?
-
- 2020年10月23日 17:23
- ID:7R.8iIm.0 >>返信コメ
- 「あの子で…俺を騙してほしくなかった…」で泣けた
-
- 2020年10月23日 17:26
- ID:7R.8iIm.0
>>返信コメ
- 心を揺さぶられたわ
-
- 2020年10月23日 17:38
- ID:E8tVn8Ze0 >>返信コメ
- >>247
NG機能(特定IDコメ非表示機能)ってヤツですね
いいねの反対の機能でマイナス評価が貯まると見えにくくなっていく仕組み
詳しくは同じく下の「お知らせ」を見てください
-
- 2020年10月23日 17:40
- ID:2bdTjanJ0 >>返信コメ
- ゴの3でわかったこと
二階堂の義手には箸がが入っている
月島軍曹の名前ははじめちゃん
鶴見中尉の覆面はホーロー製
そしてゴの4でわかること
それはまだ混沌の中 ウェーイ!!>
それが・・・・・・・・・ドロヘドロ
-
- 2020年10月23日 17:56
- ID:euGN0u1n0 >>返信コメ
- >>163
でもあの砲弾はどこが撃ったんですかねぇ、原作でロシア軍と分かるなら予想外だとわかるのですが
-
- 2020年10月23日 17:57
- ID:if4UDhsk0 >>返信コメ
- 今まで常識人で苦労人なんだと思ってたら
鶴見の部下だけあって割とヤバイ一面があった月島軍曹
いご草ちゃんの真相は本当はどうなったのか・・・
-
- 2020年10月23日 18:07
- ID:SxiYiJcD0 >>返信コメ
- >>250
なるほど
教えてくれてありがとうごさいます。
-
- 2020年10月23日 18:16
- ID:eR6Sh9Sr0 >>返信コメ
- 真相はわからんが、色んな意味でほんと鶴見中尉ヤバいなと思った
-
- 2020年10月23日 18:30
- ID:SxiYiJcD0 >>返信コメ
- >>252
え?w
ロシア軍以外のどこだと思うんだよ
-
- 2020年10月23日 18:51
- ID:iXC1V3Gq0 >>返信コメ
- >>201
その説だと、直前に鶴見が二人だけにしてもらうように周りに頼んだのも意味深に思えてしまうね
単に二人で話をするためだけじゃないっていう
-
- 2020年10月23日 19:06
- ID:B9KiMZew0 >>返信コメ
- >>201
ガチで死にかけてるから流石にあれは偶然だろうけど、「順序を選んだ」とは思うよ。
本当にまず月島を落ち着かせたいならあの場で最初にすべきなのは彼女の生存の話だもの。
あえて自分達の関係性を訴えるような言葉を先に並べて、月島が「自分を酷い嘘で騙していた男に絆されるかどうか」を確認しようとしてる。
都合よく砲撃が来たおかげでチェックが早目に済んだねという話。
-
- 2020年10月23日 19:13
- ID:tlcqLZ3A0 >>返信コメ
- 鶴見と尾形は早い段階からヤバい奴だと提示されてるのに、そこから人物像を掘り下げられる度、さらに底知れぬ恐ろしさが湧き出てくるのが凄い
-
- 2020年10月23日 19:18
- ID:KaRCn8270 >>返信コメ
- 考えすぎてはダメ
鶴見の言葉の中で真実なのはひとつ
「あの父親にお前の命を失うほどの価値はない」
これだけだ
-
- 2020年10月23日 19:20
- ID:iP4HBpmi0 >>返信コメ
- 杉元って、寅次をソリから下ろした自分に対して「俺は『ここで寅次が死ねば、梅ちゃんが自分のものになる』と考えた最低のゲス野郎だ」と思い込んじゃったんじゃないかなと、今週回を見てそんな事を考えた。
前回の「俺は役立たず!」って叫びもそうだけど、杉元には過剰に自分を責めて苛む悪癖があるからなあ。もうちょっと岩息セラピーを受けた方が良いかもしれない。
-
- 2020年10月23日 19:25
- ID:pJR5F6vw0 >>返信コメ
- >>1
キャッチコピーが「和風闇鍋ウエスタン」ですから、これくらい当然です。
(なお、私はこんなに偉そうに言ってますが、原作で何度驚かされたことか・・・)
-
- 2020年10月23日 19:37
- ID:78bJf.020 >>返信コメ
- >>79
あの板張り家の街並みってまだあるん?
来月新潟にパトレイバー展見に行くから
佐渡にも寄ってみたいな。
-
- 2020年10月23日 19:46
- ID:oYMYnA.90 >>返信コメ
- >>261
負傷した相手が鶴見中尉と月島軍曹。
部下達は大声で名前と階級を叫んでました。杉元なら寅次を優先したかも知れない。気に入らない上官(寅次を決死隊に配属した)を殴って、罰を受けている。結核で家族を亡くした杉元にとって、よく知らない他人より、幼馴染みが大事。けれど寅次は常識人。
上官が死ぬと命令系統が大混乱するから、上官か一兵卒かなると、上官を優先しなければならない。けど杉元には当たり前が出来無い。彼を慮り鶴見達にソリを譲るよう、忠告したと思う。
-
- 2020年10月23日 19:51
- ID:lnp.O.e20 >>返信コメ
- 鶴見「月島!月島生きてるか!」
月島「…わかりません」
これ肉体的だけじゃなく精神的にもって考えると切ないな
-
- 2020年10月23日 19:51
- ID:pJR5F6vw0 >>返信コメ
- >>141
運命や因果律を読み取る能力でもない限りそんなの不可能。
-
- 2020年10月23日 20:02
- ID:oYMYnA.90 >>返信コメ
- >>258
バリケード裏を話しあいの場に選んだのは、確信犯だと思う。壁のそばには塹壕があった。鶴見の部下達は、心配そうに頭を出して様子を伺っていた。
話しあうなら、別の塹壕が行なえばいい筈なのに。
集中砲火で壁を崩して、歩兵部隊が突入するのが定番。いつ砲弾が撃ち込まれるかわからない危険な場所をあえて話し合いの場に選んだ。月島軍曹の忠誠心を図ると同時に、吊り橋効果を狙ったとしか思えないです。
-
- 2020年10月23日 20:04
- ID:hsu4kVy50 >>返信コメ
- >>114
佐渡って、日本の島ランキングでは沖縄本島に次ぐ面積があって
言うほど「逃げ場が無い孤島」か?
まぁ、本土であろうが何だろうが、明治の村だと
金も身元保証人もろくに無い人間が
集落の外で就職して暮らすってのも、なかなか厳しいのに変わりはないが。
-
- 2020年10月23日 20:18
- ID:FejA6r5y0 >>返信コメ
- 全体は文句無いんだけど、一部にちょっと不満が。重箱の隅をつつくようだけど、回想でのソリのシーンは原作に寄せて欲しかった。
二つあるソリの内一つしか空いていないからってあっさり「鶴見中尉を乗せろ」って言うのではなくて、月島も戦友なんだから少しは躊躇って欲しかった。
杉元に譲られた時も「え?良いの?」みたいな言い方じゃなく(お前もそいつを助けたいだろうに、本当に)「いいのか?」って感じの溜めがあればなお良かったなぁと。
-
- 2020年10月23日 20:31
- ID:hsu4kVy50 >>返信コメ
- >>105
>これまで信じていた事をぶち壊し
これを丁寧に2転3転 繰り返しているからな。しかも、他に信頼できる相談相手の居ない人間を選んで。
モロにカルト宗教とかブラック企業で気力・思考力を奪うために行う手法。
そして生じた心の隙や混乱に乗じて、力強い救いの言葉を掛け、道標として依存させる。
ただ、月島の場合、それで盲信的に洗脳されているかというと、
たとえ冷静に考えたとしても、生きてるにせよ死んでるにせよ
もはや自分といご草ちゃんとで幸せになる道は無いダブルバインドで、
「自分の人生はもう終わった…」「どうでもいい…」「余生を何に使おう…」という境地に至っている感じかな。
-
- 2020年10月23日 20:31
- ID:qX6Wor7e0 >>返信コメ
- この回で一番うれしかったこと
→有坂閣下の再登場
-
- 2020年10月23日 20:35
- ID:FejA6r5y0 >>返信コメ
- >>168
網走監獄での囚人大量虐殺の時も「中央はわざわざ調べに来ない」と言っていたし、今回の月島はその前例なんだろうね
-
- 2020年10月23日 20:49
- ID:bXp8ZDK00 >>返信コメ
- >>269
これめちゃくちゃわかる
アニメはソリは一台かって言わせちゃったけど
原作のソリに先客がいることに気がついて、ドキッとしてる野間さん達のコマが小さいけど本当に良いコマなんだよね
やべぇ二人乗せられねぇ…みたいな
>>55
犬ぞりから落とされた谷垣やトドを仕留めるためにオラァ!するアシリパさんなんかの演出は良かったんだけどね
今回は本当に使い方が悪かった(演出やってる鳥羽聡って人の癖だと思う)
谷垣過去回で母親の訃報を手紙で受け取った時の演出も全く同じで、この人が担当してる
-
- 2020年10月23日 21:08
- ID:nGgTvEIB0 >>返信コメ
- >>193
だから何で醤油~!?
-
- 2020年10月23日 21:19
- ID:z2zwoP250 >>返信コメ
- もう何が本当やら
冒頭のアイヌの話もパルチザンが語る歴史なんだよなぁ
-
- 2020年10月23日 21:22
- ID:hsu4kVy50 >>返信コメ
- >>237
法律を改正するのはかなりのコストが掛かるから、
他に改正するついでがある時まで条文は残ったまま放置されていたけど、
あの違憲判決が出て以降は、事実上 適用されなくなり死文化してたよ。
-
- 2020年10月23日 21:48
- ID:UUTY8eKB0 >>返信コメ
- >>261
寅次より鶴見と月島のほうが助かりそうに見えたから譲ったのかと思った
ようはトリアージ
-
- 2020年10月23日 22:06
- ID:FejA6r5y0 >>返信コメ
- 「助かる奴を優先してくれとこいつが言っている」って本当に寅次が言ったのかな?
とても口を利ける状態では無い気がした
もしかしたら寅次が助からないと薄々勘付いていた杉元が寅次の気持ちとして代弁したのかも。
そう考えると親友の命を犠牲にしてでも助かる方を優先した杉元の合理性と優しさにもう泣いてしまう
-
- 2020年10月23日 22:09
- ID:jkGAs5Km0 >>返信コメ
- 佐渡といえばたらい舟だが、月島が死んだと聞かされたいご草ちゃんを探すときに実用してるんだな
-
- 2020年10月23日 22:09
- ID:B7iQlXNq0 >>返信コメ
- 開戦前から鶴見中尉がアイヌマネーを知ってたとか ウイルクとも繋がっていたのでは?(・_・;?と思えてくる
-
- 2020年10月23日 22:20
- ID:hsu4kVy50 >>返信コメ
- >>261
さすがにその発想は本人自身にも無いと思うけどなぁ…。
成人男性にしては明らかに下半身が短い、太腿あたりからブッツリいっちゃってるレベルの重傷&大量出血で、橇で搬送できようができまいが どのみち見るからに既に虫の息ってのは互いに解ってる感じだったし、アニメでは雪原の吹きっさらしっぽいモヤと画面中の小ささで見えにくいけど、橇から下ろした後その場で看取る杉元は ものすごく悲痛な様子でうなだれてギュッと抱きしめていたし。
ただ、のちに出てくる寅次が致命傷を負った経緯を考えると、梅ちゃん絡みで寅次の死そのものに対して 自分が原因だと負い目に思っている可能性は大いにありそう。あと、最期の最期でも、苦しい息の下で他の仲間に橇を譲った寅次の「善性」は、バーサーカーと化した自分が生き残ってることとの対比で、自己評価を低める苦悩要因にはなってると思う。
-
- 2020年10月23日 22:21
- ID:FejA6r5y0 >>返信コメ
- ここのコメント欄をみると本当に歴史ガチ勢がいるんだな。金カムファンの層の厚さに驚く。
そしてそのガチ勢に支持されてる金カムは凄い作品なんだなぁと嬉しく思う!
-
- 2020年10月23日 22:25
- ID:jOMdxi1C0 >>返信コメ
- >>273
でも演出、一期二期と比べると信じられないくらい良くなってない?
月島が糞親父を殴り殺すとこの前後、血のように真っ赤な夕日に照らされる荒涼としたあばら家とかすげぇゾクっとしたんだけど。
なんかあの絵一枚で月島のそれまでの人生とか想像しちゃったよ。
こういうカットでキャラの心情を見せるみたいなシーンって一期二期だとほぼ無かったような。
-
- 2020年10月23日 22:32
- ID:J0ZYCUan0 >>返信コメ
- 少し性格の悪い考察をしてみるけど、イゴ草ちゃんって美人じゃないよね?幼少時なら兎に角、妙齢になってからも「イゴ草ちゃん」と揶揄われてるのは不美人だから、という可能性が高い(田舎だから嫁の来手を減らす様な馬鹿はいないハズ)。回想はイゴ草ちゃんの顔を映さないし、月島も彼女の髪や性格は褒めても貌には言及してない。
その点を踏まえると結婚話がかなり怪しくなって来る。只でさえ降って湧いた様なシンデレラストーリーなのに、イゴ草ちゃんが不美人となると話自体が成立しなくなる。おまけにこの話は鶴見から聞いただけで、村人からはそんな話は出ていない。
そう考えるとイゴ草ちゃんは暴行を受けて頃された可能性が高いが、月島を得るため鶴見が細工をした可能性も捨て切れない。…ただし月島の戦死を信じての身投げという場合も、イメージ通りの純愛話とは異なる場合がある。
「不美人である自分には悪童と呼ばれた月島くらいしか嫁の貰い手がない」そんな諦めと妥協からの関係性だったのかもしれない。2人の会話シーンに甘さより寂しさを感じたのは自分だけだろうか?イゴ草ちゃんの貌が出て来ないないのも、月島が意図的に思い出さない様にしてる(=寂しい真実から目を逸らしている)とも取れる。
これらは邪推ではあるけど、人間の美しさだけではなく醜さや哀しさなども描くこの物語ならあり得るかな?と思っている。
-
- 2020年10月23日 22:35
- ID:sIiFTeb70 >>返信コメ
- >>201
利敵行為じゃないか
軍法会議ものだぞ
-
- 2020年10月23日 22:42
- ID:Iqu4RJAc0 >>返信コメ
- >>4
いご草ちゃんが生きていると思ってる月島だったら鶴見の上官を撃てなかったかもな。
-
- 2020年10月23日 22:43
- ID:jOMdxi1C0 >>返信コメ
- >>225
一張羅じゃないの?
わざわざ月島みたいな男から、「大事な話がある」みたいな感じでひとけのない場所に呼び出されればさすがに察するだろう。
年頃の娘なら。
あれが持っている最上級の衣装だと考えるとやっぱり田舎娘だな、と。
-
- 2020年10月23日 22:43
- ID:sIiFTeb70 >>返信コメ
- >>252
ロシア軍以外に誰が撃つんだよ
奉天会戦は包囲戦だから同士討ちはほぼあり得んぞ
-
- 2020年10月23日 22:50
- ID:J0ZYCUan0 >>返信コメ
- >>196
谷垣がカネモチでの恩義を知らないまま杉元の味方になってるように、月島も恩義を知らないままに杉元へ恩返ししてくれると嬉しいな。
-
- 2020年10月23日 22:53
- ID:sIiFTeb70 >>返信コメ
- >>284
嫁入り話を月島が信じた(ある程度願望もあったと思うが)時点で少なくとも並ぐらいの顔ではあったんじょねーかな
-
- 2020年10月23日 22:55
- ID:Iqu4RJAc0 >>返信コメ
- >>144
干し柿だけやったんだよ。もったいない。
-
- 2020年10月23日 22:59
- ID:Iqu4RJAc0 >>返信コメ
- >>73
一つを除き全部嘘。あるいは全て嘘。
とっくに嘘つきなのを理解してる。
でも彼には何が真実かを調べる力も気力も尽き果ててしまった。
-
- 2020年10月23日 23:01
- ID:J0ZYCUan0 >>返信コメ
- >>149
方治「あんな戦艦一隻に全財産の3/5使うとか…(呆。炎が噴き出す闘技場とか何の役に立つのだ?…嗚呼胃が痛ひ。」
凄く観てみたいな。
-
- 2020年10月23日 23:08
- ID:QTXGDtKh0 >>返信コメ
- ゴールデン動画劇場の、手をパンパン叩きながら江渡貝くぅぅんを踊らせる歌を歌ってる月島軍曹殿が無性に見たくなりました…
-
- 2020年10月23日 23:10
- ID:f3vCaGTk0 >>返信コメ
- >>280
鶴見とウイルクの件はこれから見てればある程度まではわかるとしか・・・
-
- 2020年10月23日 23:15
- ID:Iqu4RJAc0 >>返信コメ
- >>284
ネタバレになるが美人
-
- 2020年10月23日 23:20
- ID:5D9Dl70x0 >>返信コメ
- 佐渡の景観が風景が宿根木だな
佐渡弁は京阪式アクセントだから関西風味だよ
-
- 2020年10月23日 23:23
- ID:2009yH9C0 >>返信コメ
- >>73
少なくとも保釈に父親を利用した話は月島目線で考えると「何の為にそれ今日まで黙ってたんすか?」の一言だからな。
(獄中で鶴見から聞いた)いご草ちゃん周りの事実とは何ら関係ない部分だし、工作で流したデマがああやって月島の耳に届いたらどうなるかも分かりきってたはずなのに。
気付いてるかもどころか鶴見が露骨にツッコミ所晒してるような状態。
-
- 2020年10月23日 23:23
- ID:QYfn4WAa0 >>返信コメ
- >>263
そういやパトレイバーの後藤隊長も切れすぎて中央から距離を置かれてる人だったね
-
- 2020年10月23日 23:30
- ID:tV5PGJrv0 >>返信コメ
- 月島軍曹が小野妹子に見えてきた
-
- 2020年10月23日 23:39
- ID:JO2g2qN90 >>返信コメ
- まあこの作品って実は鶴見が主人公みたいなものだからな
-
- 2020年10月23日 23:49
- ID:hjAC9CQ00 >>返信コメ
- >>301
TSUTAYAの店内コマーシャルで見たときは、どうせティターンズの某大佐みたいな猪突猛進サイコ軍人だと高を括って
蓋をあけたら、この十年 世のラスボス達があるものは生き返る為に主人公と共闘し
あるものはスペースコブラのパクリ芸して復活し 無敵艦隊で銀河征服に行く初日に孫に粉微塵にされ
あるものは尺の都合で爆弾にされと格を落としてくなか 断トツのカリスマラスボスでおじゃる
-
- 2020年10月23日 23:58
- ID:iXC1V3Gq0 >>返信コメ
- >>156
どこまでアニメでやれるか分からないし、収拾つかなくなると困るから分かりやすく杉元とアシリパにだけクローズアップしよ、とかいう大人の事情なのかな…と思ってる
-
- 2020年10月24日 00:02
- ID:9JpWvMJX0 >>返信コメ
- >>284
原作じゃ顔出てる
梅ちゃんに並ぶ美人だな
梅ちゃん>いご草ちゃん>インカラマッ
この作品の女って他にも美人はいても性格に難があるかガキだからな
-
- 2020年10月24日 00:11
- ID:qmS7Abux0 >>返信コメ
- >>283
あのとんでもなくでかい夕日良かったね
真っ赤な空が月島家の惨状を演出してた
完全にアニメオリジナルの演出だけどとても良かった
円盤の宣伝凄いし3期はそれだけ本気なんだろう
-
- 2020年10月24日 00:26
- ID:mqFnfh0j0 >>返信コメ
- >>153
その皇帝(当時は議長)が危うく死にかけたのは、工作の実施責任者が大雑把な気質なせいで起こった、本当のアクシデントだったからなんだけどね。
まあ、皇帝になる人の策略がやたら回りくどいのが原因ではあるが。
鶴見中尉ならそんな雑なヘマをするヤツを起用したりは……いや、二階堂が何かやらかすって可能性はあるか。アイツはこれから色々といじられ続けて、いよいよ狂人と化していくし。
-
- 2020年10月24日 00:31
- ID:h.NNrxna0 >>返信コメ
- >>304
ヤンジャンでグラビアを飾ったセクシーマタギゲンジロちゃんが入ってないってどういうこと?
-
- 2020年10月24日 00:54
- ID:daKKTpZS0 >>返信コメ
- >>302
パプテマス・シロッコ「お箸入れ付きの義手を作ったよォーッ!!」
-
- 2020年10月24日 01:01
- ID:sUqxNpVy0 >>返信コメ
- 月島役の竹本英史さんは、ワンピースのドレイク役など、主役よりもいぶし銀の渋い脇役が多いと思うのですが、ホント月島役に選んだ人はグッジョブすぎるよ
「あの子で…俺を騙してほしくなかった」の絞り出すような、かすれ声の演技は胸にグッと来たわ…
-
- 2020年10月24日 02:21
- ID:FUtwAQha0 >>返信コメ
- >>283 間違いなく良くなってる。だからこそ妙な演出で急に覚めてしまうのが勿体なく思ってしまう。
二階堂のモーター音も繰り返しやり過ぎてしつこく感じた。
あと前回の白石のセリフ改変も納得できない。
本当に今のところ、そこだけが気になる。
-
- 2020年10月24日 02:33
- ID:X5mi2e1o0 >>返信コメ
- ゴルカムってせっかく良い作品なのにNBCユニバーサルがメインスポンサーになったせいでごちうさに比べて放置気味なのが残念だ
NBCユニバーサルの「ごちうさ至上主義」には心底うんざり。ごちうさばかりにセールスしており他作品はおざなり。こういうとこが新幹線至上主義のJR東海とそっくり
それ以外にも共通点を探し出すと...
・JR東海は在来線にはあまり投資したがらず仮に投資するも中途半端に投資するので嫌がられている=NBCはごちうさ以外の作品には金をかけたがらずBSで放送の場合1期ではなく続編から放送するので地方民や新参から嫌がられている
・JR東海はJR東日本に品川駅建設のための土地を強引に時価より安い簿価で売らせた(但し時価で買わされた)=NBCはBS11でのごちうさ再放送を同局が番組を買う形で強引に買わせた(そちらは作戦通り成功)
・JR東海は静岡県民に新幹線の利用を促すもどこの駅も停車本数が少ないから関心がない=NBCは東海地方でもごちうさの関連商品のセールスをするも東海地方には1期は別として2期以降は放送がないから関心がない
・ひかりは静岡県の主要駅にも停車するが、全列車がそうではない=NBCのアニメは一部の作品も東海地方に放送されるが、全作品がそうではない
・JR東海はリニアには投資するも静岡問題は放置=NBCはごちうさ以外の作品も含む劇場アニメには力を入れるも東海地方にはやらなくはないが消極的
・JR東海はJR西日本の500系新幹線を邪魔者扱いして東海区間から追い出した=NBCはELISAを邪魔者扱いしてSMEに追い出した
・JR東海はJR東日本との東北新幹線と東海道新幹線の相互直通運転計画を拒否=NBCはユニバーサルミュージックとの再統合計画を拒否
-
- 2020年10月24日 03:09
- ID:v5qdKpFP0 >>返信コメ
- >>162
ホイホイ現場に出てこれなくなる様な階級になってしまったら
現場との間が開き過ぎるとか、それはそれで都合悪そうだし
意図的に昇進抑えてても不思議じゃない
有坂中将?そうねえ…
-
- 2020年10月24日 03:09
- ID:.nukyihR0 >>返信コメ
- >>308
月島を庇うシーン!
「このままお互い死んでもいいのだ…」
-
- 2020年10月24日 03:27
- ID:v5qdKpFP0 >>返信コメ
- >>285
中尉の敵はもう日とか露とかでは無いので…
-
- 2020年10月24日 03:28
- ID:apmy8ZjO0 >>返信コメ
- もしえご草ちゃんが本当に生きていたとしたら
「はじめちゃん、あなたがもし生きていたら…」
「どこで何をしていますか?」
「ふとそんなことを考えてしまうの…」
「もっとー‼︎もっとぉ〜!!!」
「俺は今…何をやっているんだ?」
4コマにしたらオイシイネタだな
-
- 2020年10月24日 06:50
- ID:lZkf7FGF0 >>返信コメ
- >>315
4コマだったら一瞬笑えるけど…… 笑った後、冷静に考えると居た堪れなくなるので
もし生きてるなら、幼馴染みは戦死したと信じたまま
子供達の教育や大企業幹部の奥様業で
月島のことを思い出す暇もないくらい忙しく充実した日々を送っていて欲しいと思う。
-
- 2020年10月24日 07:33
- ID:Nztp765V0 >>返信コメ
- >>309
月島は本当に有能だけど、竹本さんもロシア語だけじゃなく佐渡弁まで演じて声優って大変なお仕事ですね!
-
- 2020年10月24日 07:54
- ID:mqFnfh0j0 >>返信コメ
- >>121
地域ごとに部隊編成するほどの言葉の壁があったって考えると、やはり日本は、「複数の国や民族が統合された国」という意味での「帝国」だったんだなって思う。
-
- 2020年10月24日 08:43
- ID:A7M.NGQ70 >>返信コメ
- 人斬り用一郎はOPにいたからやると思うけど順番弄ったんだろうか
土方サイドの話だから割と自由は効くと思うけど
>>80
惜しむらくは月島軍曹がその辺どう考えてるのかって辺りはアニメ化範囲外だということ。多分アニメでは尺的にそこまでやれない
-
- 2020年10月24日 08:46
- ID:oMuTXYLV0 >>返信コメ
- >>285
たしかにそれが事実で発覚すれば軍法会議モノだが…
①日露戦争の上層部の作戦に反感があった(二〇三高地の件)
②陸軍情報将校としての確かな手腕を持っている
といった軍に対する反逆の意思を持ちつつも悟られる事は無く、
③隊長である淀川中佐の弱みを握り指揮権を奪う
④花沢中将や和田大尉をのちに亡き者にする
⑤月島軍曹の刑期軽減や監獄襲撃など自分の都合に辻褄を合わせた情報工作
といった事をやっていた(やっていく)ので軍法会議も掌握しているかもしれない。
-
- 2020年10月24日 09:01
- ID:.nukyihR0 >>返信コメ
- >>266
ドルンカーク「運命改変!」
-
- 2020年10月24日 10:05
- ID:.nukyihR0 >>返信コメ
- >>171
「流され者」みたいな…
映画「カムイの剣」でも最後うに出てきたww
-
- 2020年10月24日 10:34
- ID:TUchQuNK0 >>返信コメ
- >すげえ今回は100%シリアスだったぞ
鶴見中尉と二階堂のやりとりを忘れたようだ
-
- 2020年10月24日 12:17
- ID:apmy8ZjO0 >>返信コメ
- 岩息さんは再登場するのか?
一発屋キャラだけにするにはもったいないと思ってなぁ
-
- 2020年10月24日 13:21
- ID:6bFdfygB0 >>返信コメ
- >>13
中央の回し者をやるような連中はロシア反体制派と接触して工作するのが本来業務だし。
-
- 2020年10月24日 13:25
- ID:LxJIjt9I0 >>返信コメ
- >>325
本来は鶴見中尉のお仕事だし
-
- 2020年10月24日 13:25
- ID:6bFdfygB0 >>返信コメ
- >>18
実在の人をここまで突き抜けさせて大丈夫なのか、有坂閣下…
-
- 2020年10月24日 13:29
- ID:.InhMQyL0 >>返信コメ
- >>98
穿った見方をすれば、月島のそんな態度がますますイゴグサちゃんを孤立させてた可能性もあるよな。
年頃の女の子の容姿をからかうのは酷いが、からかわれるのだって「居場所」には違いないし。
それを片っ端から暴力で潰していったらそれこそ居場所がどこにも無くなるよ。
で、そんな島の中で孤立したイゴグサちゃんを見て屑親父は、こいつなら手を出しても揉み消せると考えて凶行を、みたいなすごく嫌な想像をしてしまった。
-
- 2020年10月24日 14:07
- ID:6bFdfygB0 >>返信コメ
- >>65
真相はいご草ちゃんと再会しない限り確定しないからな。(死亡ルートは確定不能)
三菱が黒幕で登場するなら可能性が出てくるくが、実在企業を黒くは描けないだろうし。
-
- 2020年10月24日 14:52
- ID:6bFdfygB0 >>返信コメ
- >>51
視聴者がすぐ気付くように確信犯かもだけど、寅次が長くもつわけないから戦闘直後のはずだし、実際はありえんわな。原作はちゃんと刈ってる。
-
- 2020年10月24日 15:03
- ID:6bFdfygB0 >>返信コメ
- >>85
二階堂は元造反組だけどな。杉元を殺すためだけに戻ったから、鶴見中尉との今の絆はモルヒネの為せる技。
-
- 2020年10月24日 15:06
- ID:fGPyEiun0 >>返信コメ
- >>318
そう考えれば、日本はまだ「帝国」だな。
日本全国、お国自慢…。
世界で唯一、英訳でエンペラーを名乗っている天皇陛下もいらっしゃる。
-
- 2020年10月24日 15:22
- ID:fGPyEiun0 >>返信コメ
- >>268
地図だけでは分からないが、上と下は山地で平らな所は真ん中や一部の海岸部しかない。
積雪地で切り立った断崖。駆け落ちするなら島の外に出るしか無いが、連絡船で島外に出たら誰かに見られてバレるかもしれないリスクと、たらい舟で海を渡って命を落とすかもしれないリスクから「逃げ場が無い」と表現したのだろう。
-
- 2020年10月24日 15:26
- ID:WyEyiIR50 >>返信コメ
- グーグルマップで宿根木ぶらついたら、月島が下駄パンチで大暴れしてたシーンの背景がそのまま残ってたぞ!
-
- 2020年10月24日 16:04
- ID:fh7G4dpJ0
>>返信コメ
- 悪童時代の下駄持って暴れてる月島が両津勘吉に見えた。
-
- 2020年10月24日 17:57
- ID:P.pRV0cx0
>>返信コメ
- 鶴見中尉とイレイナ、どちらも重いエピソードに関わりながら片や視聴者を納得させ、片や視聴者の反発を招く。ある意味、鯉登少尉や月島軍曹達ばかりか視聴者すら掌握する、鶴見中尉の才覚だろう。
-
- 2020年10月24日 18:58
- ID:7djDgm.y0 >>返信コメ
- 金カムとコラボしてる博物館明治村に行ってきたんだけど、月島のアクキー売り切れてたよ。(あと鯉登少尉も)
-
- 2020年10月24日 19:10
- ID:KNrDiFDK0 >>返信コメ
- >>263
どれだけ時間があるのかにもよるけど、ついでで佐渡に行くのは難しいんじゃないかな
フェリーに乗らなきゃいけないし、佐渡は結構大きいから(東京23区の1.5倍)行きたいところを調べてちゃんと計画立てたほうがいいと思う
車をフェリーに乗っけていくか向こうでレンタカー借りると回りやすいよ
宿根木は北前船の寄港地として栄えた集落で、重要伝統的建造物群保存地区であると同時に現役の住宅地でもあるよ
ごく狭い土地に建物がぎゅっと密集した独特な町並みが特徴で
潮風に強い杉板を張った質素な外見に反して、かつての繁栄を想わせる重厚な内装をしている
行ったときは一般公開している家と間違えて個人宅に入らないよう注意しよう
月島家は集落の外の小さな家だったのに、彼の生まれ育ちが窺えるね
-
- 2020年10月24日 20:28
- ID:TSweC64o0 >>返信コメ
- 結局生死どっちなんだ〜〜⁉️と思うも、真実は割とどっちでも良くて上手い事良い側近得て、信頼度測れれば良かったのか…やっぱり鶴見中尉は怖SUGEEE…
月島軍曹の演技も凄いしね!
まぁ〜ず、前回までのキレッキレのムッキムキからの温度差凄くて、サウナみたいに整っちゃうね‼︎
コメディーもシリアスも惹きつけるから作品自体もスゲェなぁとしみじみしてた視聴後
-
- 2020年10月24日 21:26
- ID:lZkf7FGF0 >>返信コメ
- >>225
そう考えると、いご草ちゃんが地主層とか結構いいとこの家だった場合、「三菱幹部がなんで田舎娘を嫁に取るんだ」の理由にもなるな。東京から全くの余所者が乗り込んで来るより、地元有力者の縁者になっておく方が、土地の接収とか諸々で「○○家は賛同して我々の側に付いてるぞ」と反対派を納得させやすく、あちら側にとっても事業を円滑に運べるメリットがありそう。
月島の「駆け落ちしよう」も、「俺が村を出たいから、お前も親兄弟を捨てて一緒に来いよ」とか、単に「俺の嫁になれば一緒に差別されるだろうから、いっそ村を離れよう」ってだけより、「ええとこの娘が犯罪者の息子の悪童と一緒になるには、それしか選択肢が無い」というスンナリ通る流れになる。
-
- 2020年10月24日 21:30
- ID:MIxvNJgo0 >>返信コメ
- この話自分を見失うと取り返しがつかなくなるって月島のセリフに全てが込められてるよね
今となっては真実なんてどうでもいいとは言ってたけどこれは嘯きでしょ
怒りに任せて親父を殺す前にその口から吐かせてれば少なくとも真実は聞けた
その後の鶴見中尉の絡め手コロコロで右往左往もそうだけど
「結局自分にはこの人の口からでる言葉しかもうない」って状態に陥ったのは間違いなく口を割らせず殺してしまったことに遡る
-
- 2020年10月24日 21:31
- ID:iYVwm.Yc0 >>返信コメ
- >>27
自分も佐渡ということで外国人の血が混じって茶髪でグリグリだと思っていた。
-
- 2020年10月24日 22:26
- ID:W1r20ZMs0 >>返信コメ
- いご草ちゃんは後ろ姿ばかりなのが気になった
実はやっぱり亡くなってるからだったりするのだろうか
-
- 2020年10月24日 23:42
- ID:wcqRQ.Pu0 >>返信コメ
- >>338
子供の月島といご草ちゃんの後ろ姿映ってたシーンは夫婦岩だよね
自分も夏に佐渡行ったんだけど、気候も本土と違って乾燥してる感じでカラッとして過ごしやすかった
海がとても綺麗だし盥船もガイドさんに乗せてもらって楽しかったです
-
- 2020年10月25日 06:11
- ID:DrF6rPiV0 >>返信コメ
- >>340 >>225
でも、お嬢さんと嫌われ者の家の子なら、暴れん坊の悪童かどうか以前に最初から「身分違いの恋」の要素があるし、それだったら自分の生まれにコンプレックスのある月島は身の上話の中で触れてるはずだと思う。特に言及が無かったってことは、やっぱり普通に庶民の家の子同士なんじゃないだろうか。>>287が言うように、着物は逢引のための一張羅で。
有力者の子なら、村の皆総出で外見をからかうような状態にはならない気がする。
あと、そもそも、いいとこの家なら代々の嫁もそれなりの見栄えの人を貰っているだろうし、あんまりなモジャ髪の子ってそうそう生まれなさそうな気もするし。一族の中でポッと1人だけ先祖返りが出たりする子もいるから、絶対とは言えないけど。ただ、それよりは、庶民の海女とかで、潮で傷んだイゴ草髪、って方がしっくりくる。
-
- 2020年10月25日 06:41
- ID:fXSRvHyJ0 >>返信コメ
- 面白かったが整理しないとよくわからん…
月島目線だと、戦地で偶然会った村人はホントの証言をしているって事だろ。(鶴見の仕込みかどうかは置いとくとして)
それだと『いご草ちゃんは自殺した(そして親父が殺したように偽装した)』が真実となるって事だよね?
でも最後のやり取りみてると『東京に嫁いだ』が真実?
それだと『村を上げて自殺工作した』も真実となり、戦地で偶然会った村人の言い分と矛盾するよね。
それとも村人には『いご草が嫁いだのも知ってて自殺工作にも加担した村人』と『ホントに自殺だと思ってて、後に親父が殺したと思わされてる村人』の2種類いるって事か?
それなら筋通るか…
で、そう月島に思わせといて、本当の本当の真実は分からないと…
-
- 2020年10月25日 08:57
- ID:6WnpFPQv0 >>返信コメ
- ※367
※346
月島にとっては、自分で見た事以外はすべて伝聞。
自分でいご草ちゃんの戸籍をあたって、その両親に話を聞いて、本人と再会するまで真実は判明しない。
いた、まさか、いご草ちゃんの両親親類まで全部鶴見中尉の手によって証拠隠滅で消されてたりはしないよな?
ジオブリーダーズの入江ならやるだろうが…。
-
- 2020年10月25日 20:16
- ID:rJ6b.KFC0 >>返信コメ
- >>232
ほんとだ!むっちゃ可愛い!
けど、それに気づいたせいでますます悲しくなったぞ。
どうしてくれる?
-
- 2020年10月25日 20:23
- ID:L9AI1hEO0 >>返信コメ
- 縁談話の所ではえご草ちゃんは髪をまとめてるんだよね
偶然気に入られたというよりは気に入られるように両親が積極的に動いたって印象
三菱幹部がダメでも第二第三の玉の輿狙いで同じ展開になっただろうな
-
- 2020年10月25日 20:37
- ID:okOFCOui0 >>返信コメ
- 佐渡なんて江戸時代の甲府と並ぶ左遷先の代名詞が三菱財閥の城下町になるとか皮肉な
-
- 2020年10月25日 22:46
- ID:LV.szOmZ0 >>返信コメ
- 真実はどうあれ月島が不憫な話だったなぁ
-
- 2020年10月26日 01:00
- ID:vjIBYTKb0 >>返信コメ
- >>231
ウソかホントか知らんけど、「使えない」と判断された少尉は後ろから味方に……って話もあるそうで
-
- 2020年10月26日 13:42
- ID:mXGKFX9r0 >>返信コメ
- 月島が岩息に自分が言われたように死んだ気で勉強しろってどういう心境で言ったんだろうな
-
- 2020年10月26日 15:55
- ID:w3YwBfDP0 >>返信コメ
- >>41月島軍曹が第七師団の良心 って言われるのもそういう所もあるのかもね。
-
- 2020年10月26日 17:34
- ID:nqLYmWeu0 >>返信コメ
- >>27
やっと追い付いた佐渡出身です
潮風と日光で漁師とかだと髪も日焼けするよ
それよりも原作で書かれていたかもしれないけど駆け落ちを約束する場所は夫婦岩(メオトイワ)と呼ばれる所で月島ロマンチストだと思った(笑)
その他、月島出身の町並みは観光地で、探し回る場所も観光地、ネットで同じ場所が簡単に見付かりそうな所ばかりだった(笑)
-
- 2020年10月26日 17:37
- ID:w3YwBfDP0 >>返信コメ
- >>353 こんな自分でも死ぬ気で覚えたんだから、お前もやれよ!無駄死にすんなよ!って叱咤激励と戒めを込めてるのかも
-
- 2020年10月26日 20:54
- ID:YgRzOwUM0 >>返信コメ
- >>8
申し訳ないが、あの中指のお箸入れはズッコケタ😅
-
- 2020年10月26日 21:03
- ID:YgRzOwUM0 >>返信コメ
- >>16
自分原作未読で、これまでの展開もいろいろうろ覚えで、月島軍曹なんてモブみたいな者って感覚しかなかったから、そんな月島軍曹の掘り下げにほぼ1話まるまる使う、今作の豪気さに感嘆しました⤵️🙇
-
- 2020年10月26日 23:37
- ID:uzp4sn9l0 >>返信コメ
- コロコロの読者投稿ネタから始まった不朽の名言
ロシアのコロシア恐ロシア
(殺)
-
- 2020年10月27日 06:13
- ID:MTv3mN960 >>返信コメ
- >>353
「死んだ」気で、に関しては、岩息に対してはそんなに悪い意味でもなさそうに思う。
月島は元の故郷に持っていた たった一つの望みを絶たれて、死刑囚になって、「一度は死んだ人間」の身から 求めに応じて自分には関係ないロシア語を必死に勉強した感じだけど、岩息は、二度と日本へは戻れない“追われる身の脱獄囚&人皮を狙われる刺青囚人”って現況だけでなく、そもそも元から自分を発揮できる居場所は祖国には無くて、今 広い世界へ羽ばたいて行こうとしている。
どちらかというと月島は「前の人生では、もう自分は終わった」という“失った”モノの要素が強いけど、岩息は「これから新たな人生へ生まれ変わる」という“再出発”に重点があるイメージで、ロシア語も 自分自身が望む切り開きたい未来(スチェンカ興業)に必要というモチベーションが存在する。
見逃してやったのは月島の一存だし、暴れ者の悪童で疎まれていた過去は自分にも身に覚えがあるから、「(何の学もない田舎者の)俺にでも習得できたのは実証済みだ、お前だって必死にやれば出来る」くらいの肩入れはちょっとしてそう。
-
- 2020年10月27日 20:26
- ID:c.wbgL390 >>返信コメ
- >>304
個人的には梅ちゃんよりいご草ちゃんの方が綺麗だと思ってる
-
- 2020年10月27日 23:29
- ID:MTv3mN960 >>返信コメ
- >>361
どっちがどうって訳じゃないけど、梅ちゃんのほうが明治の美人というか
ちょっとアクが薄めで涼やかな目元な気はする。
あと、経緯が経緯だけに、薄幸そうな雰囲気だったり厳しい表情だったりが多いせいもあるかも。
-
- 2020年10月27日 23:33
- ID:MTv3mN960 >>返信コメ
- 「人殺しの息子」、か…。
幼少期は単に「犯罪者の子供」ってだけの意味だったのに、
親父をぶちコロコロした瞬間、「人殺しである息子」に自ら成っちゃったな…。
-
- 2020年10月28日 03:16
- ID:T29rjxfz0 >>返信コメ
- >>346
村を上げて自殺工作した、じゃなくて、
村を巻き込んだ大芝居に打って出た、父親に金を渡して戦死を吹聴させた、だから、
村人たちもいご草ちゃんの親に騙されてる(と鶴見は言ってる)。
あと月島が鶴見と戦地で会った村人の言葉を全て素直に信じるなら、
いご草ちゃんは生存していて東京に嫁いでいて、
村人たちの認識は、最初は行方不明なのでいご草ちゃんは身投げしたと思ってたけど実は月島父に殺されて月島宅の下に埋められていた、というもの。
鶴見は月島を助けるために、別人の骨を月島宅から掘り出したというふうに工作して、いご草親に騙されていた村人たちをさらに追加で騙している、という形。
なお実際のところどこまで本当なのかは鶴見しか知らない。
-
- 2020年10月28日 06:00
- ID:DPwxkMzJ0 >>返信コメ
- >>363
いや、戦場で普通に殺ってね?
-
- 2020年10月28日 06:50
- ID:LqshmDz20 >>返信コメ
- >>365
徴兵で出征した国民を、ふつう「殺人犯」とは呼ばない。
あと、戦場で敵を殺したなら、単なる「男」であって、「息子」とは表現しない。
-
- 2020年10月28日 17:27
- ID:DPwxkMzJ0 >>返信コメ
- >>366
まぁその辺の意見が分かれることはおおよそ予測がつくが、
>人殺しである息子
戦場で敵兵仕留めて『殺してません』は通らんだろ。
もちろん、任務であれば罪に問われないので『殺人犯』にはならんが。
>徴兵で出征した国民を、ふつう「殺人犯」とは呼ばない。
ジョン・ランボー『それな』
「貴様たちの特技は何だ!」
『殺せ!殺せ!殺せ!』
-
- 2020年10月29日 00:01
- ID:AAFZA28t0 >>返信コメ
- >>365
復員兵を人殺しと言うか?
…一部にいるから困るわ
-
- 2020年10月29日 02:56
- ID:cBLi932w0 >>返信コメ
- >>364
うおおなるほど!
やっとわかったわ
めっちゃ勘違いしてたわ
解説ありがとん
-
- 2020年10月29日 06:33
- ID:vv6oi9ol0 >>返信コメ
- >>323
身体を欠損し生きる目標を失ってうなだれる部下を元気付けるために贈り物を用意したがお気に召されず塞ぎこまれたという非常に繊細なシーンだぞ
シリアスはしてるぞ
-
- 2020年11月02日 17:33
- ID:7TFqPIGx0 >>返信コメ
- >>319
用一郎ラストの老人の独白からの若者ダッシュ好きなんだけどなー。新しい時代はもう始まってる!って感じで
-
- 2020年11月02日 17:39
- ID:7TFqPIGx0 >>返信コメ
- >>204
本当あの砲撃絶妙のタイミングすぎて、あれすら仕込みに思えてくるのが凄い。偶然なら逆に神か悪魔に愛されてんのか?ってくらいの奇跡だと思う。月島を助ける為に父親を悪者にしたって話の前の疑惑MAX段階ですら月島は自分を助けた事で自分の見込みは正しかったと確信したんだろうか。
-
- 2020年11月02日 17:52
- ID:7TFqPIGx0 >>返信コメ
- >>41
盲信や崇拝って意外と覚める事もあったり崇拝対象が墜ちた偶像となったら攻撃性に変わったりもするから「絶対に裏切らない人」ではないんだよね。鶴見自身もそれを分かってるから、シンパとは別に月島みたいな「鶴見を信頼していないけど従う以外の生き方を選ぶ意思がもう無い」部下が必要だった。
-
- 2020年11月02日 19:34
- ID:AGCYKL6H0 >>返信コメ
- だから、連投は削除されるっての
-
- 2020年11月03日 04:15
- ID:FqXeJjAW0 >>返信コメ
- >>47
ほぼ熊か尾形にヤられてて草
-
- 2020年11月03日 04:20
- ID:FqXeJjAW0 >>返信コメ
- >>54
月島や尾形をタラシ込む用意周到さと二階堂への対応の差w鶴見中尉的にはアレが最適と判断してるのか。コンコン叩く音で注意引くのペット餌付けの時やるわw
-
- 2020年11月03日 04:43
- ID:FqXeJjAW0 >>返信コメ
- >>160
同意だが、そんな正論が通じない、自分がそう感じたらそれが事実!弱者を守る自分が正義!な人がクレーム付けるんだよ。比較的オタク文化が市民権得てる日本ですらいまだに犯罪者の嗜好と漫画の影響を結び付ける層がいるし、犯罪者の部屋に野球グッズや人気歌手のCDあってもわざわざ報道しない癖に漫画があったら報道するようなマスコミが嗅ぎ付けて面白おかしく騒ぎ立てるでしょ。作品のせいじゃない揉め事まで炎上扱いして騒がれて傷付くのは作者だからなあ。
-
- 2020年11月03日 04:47
- ID:FqXeJjAW0 >>返信コメ
- >>219
グールといいテラフォといい、実績アレすぎて今後ヤンジャンでアニメ化とか言われても全く喜べないわ。
-
- 2020年11月03日 04:54
- ID:FqXeJjAW0 >>返信コメ
- >>66
少なくとも金や保身ではなさそうだから、軍のお偉いさんの財産や地位を守るために使い捨てられるよりはマシだよなあ。思惑はあるとしても、死んだら覚えてはいてくれそうだし。名も無き兵士としてよく分からんものの為に死ぬよりは、嘘でも利用する為でも自分を個人として認識してくれる人の役に立ちたいとは思っちゃうかなあ。
-
- 2020年11月03日 04:59
- ID:FqXeJjAW0 >>返信コメ
- >>83
老人達の話→若者猛ダッシュ!の流れ好きだったから順番変わるなら残念だなあ。
-
- 2020年11月03日 05:16
- ID:FqXeJjAW0 >>返信コメ
- >>328
からかわれるのが居場所とか無いわ。そういう形で社会に受け入れられるのを我慢しなければいけない状況が無い訳では無いが(ムラ社会は特に)、馬鹿にされる事を仕方無いと諦め受け入れるのが本人にとってどれほど残酷な事か想像できないのかな。そんな事受け入れなくて良いと本気で怒ってくれた月島を愛した事からも、いご草ちゃんが理不尽に抗う事を選べる女性という事は分かるだろうに。あと身体の事を馬鹿にするのを「男の子は気になる子をからかいたくなるもんだ」とか軽く考える奴はクソだわ。
-
- 2020年11月03日 12:33
- ID:FqXeJjAW0 >>返信コメ
- >>111
寅次はもう喋れなくて、あれは杉元が気を遣って本人が言った事にしたんだと思ってた。あの一瞬で瀕死の寅次に他の人が来たとか橇が足りないとか判断できたというより、「寅次ならきっとそう言う」という杉元なりに寅次の意思を尊重した結果かなと。でも本人が最期に言ったのがそれって解釈もいいね。
-
- 2020年11月03日 12:40
- ID:FqXeJjAW0 >>返信コメ
- >>117
強いとかクソ野郎とかはいても、ここまで「ゾッとする」悪役って珍しい気がする。タラシ込むのに掛ける手間暇とコストが、そのまま「必要な人材」の価値を恐ろしい程熟知してるって事だよなあ。攻略どころか手の内を把握すらできる気がしない。
-
- 2020年11月03日 12:43
- ID:FqXeJjAW0 >>返信コメ
- >>129
鶴見中尉スゴーイ!!
-
- 2020年11月03日 12:46
- ID:FqXeJjAW0 >>返信コメ
- >>293
手榴弾一発で沈む紙装甲の戦艦とか、シシオ様パチモン掴まされてない?
-
- 2020年11月03日 12:53
- ID:HXTUYwFi0 >>返信コメ
- だから連投ヤメー
-
- 2020年11月03日 18:58
- ID:FqXeJjAW0 >>返信コメ
- >>304
でも一番キレイな目をしてるのは岩息ちゃんだから···
-
- 2020年11月03日 20:00
- ID:qhcRURF80 >>返信コメ
- 最悪、鶴見中尉がいご草ちゃん殺してる可能性も……?
-
- 2021年02月06日 20:06
- ID:MA.EbSPr0 >>返信コメ
- >>330
円盤ではばっちり短髪(丸刈り)に修正されていた。
あと、寅次の顔に血液(たぶん吐血)が追加。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
ほんとに同じ作品か?