第15話「Case 4_1 ウィザード・オブ・ファー・イースト」



エダマメ『う〜ん…』

『命日か』

エダマメ『墓参り、随分サボっちゃってゴメンよ。なんせいろんなことがあったもんだから』

『よし。全部話すから聞いてくれよ』

エダマメ《情けない話だけど…母さんがいなくなってから》

《老人やお人よしを相手に、詐欺をやってたんだ》

《ある日ローランっていうキザで横柄でいけ好かないフランス人に会ったんだ。みんなは“金髪クソ野郎”って言ってる》

《で…そいつをカモにするつもりが、カモにされて》

《いつの間にか片棒を担ぐことになっちゃった》

《そいつとその一味は、国際的な信用詐欺師》

エダマメ『おめえら一体何者だ!』
ローラン『コンフィデンスマンさ』

エダマメ《最初にターゲットにしたのはロサンゼルスの麻薬マフィアのボス、エディ・カッサーノ》

《俺は薬学博士の役をやらされて、ただのアメを新型麻薬だと言って売りつけたんだ》

エダマメ《最終的には1億ドル以上もだまし取った。ついでにカッサーノもFBIに捕まって、組織まで壊滅させちゃった》

《ああそうそう。部下のギャングも自由にしてやったっけ》

《あいつ以外にも変わったのがいる。アビーっていう女の子》

《見た目は結構…なん…ていうか。まあわりとかわいいんだけど》

エダマメ『うぐっ!』

エダマメ『ぐぐ…』
アビー『逃げんのか?クズ野郎』

『ぐわ〜!』
《中身は凶暴な猛獣》

『No mercy!』

エダマメ《シンガポールでは参ったよ。スカイレースを八百長で食いものにしてる、兄弟王子たちをターゲットにしたんだ》

《金髪クソ野郎はベイ・サンズのスイートルームに偽カジノを作って》

《俺は整備士として相手チームに、アビーにはパイロットをやらせてさ。結局ローランは金をだまし取ったけど、俺とアビーは大ピンチに》
『いっぺんおらと死んでみるベ!』
『ああ?』
《最後はマリーナベイ・サンズから飛び降りたんだ。本当に死んだと思ったよ》

シンシア「セクシークイーンシンシア様が、本気を出すときが来たようね?」

エダマメ《もう1人…とってもやっかいなお姉さんがいて》

《見た目はかなり麗しいんだけど》

《中身は金とアルコールが大好きな、気持ちは20代のアラフォー女》


《だけど…ロンドンでは意外な一面もあったな。〝美術界の007 〞って呼ばれてる悪徳美術商を、偽オークションでだましたんだ》

シンシア「いっちょやったるか!」

エダマメ《シンシアが絶対にやるって言ってね。元カレが美術商に利用されて、2人の人生が狂っちゃったみたいなんだ》

《もしそんなことがなければ、今ごろシンシアは…いや。そんなことないか》

《ほかにもシウォンっていう腹の据わった大ベテランがいる。ローランとつきあいが長いみたい》

《それと…俺と組んで悪さしてた工藤っておじさん。いい人で勉強熱心なんだ》

《ほかにもローランは協力者をあちこちに持ってて》

《なかなか愉快なクソ野郎たちで》


『それなりに楽しくやってた。そりゃ、いいことをしてるなんて思ってないよ。ただ…聞いてほしかったんだ。ありがとう』



女「ハア…ねえ疲れた」
ローラン『僕もさ』
女「おんぶして」
ローラン『もう少ししたらな』

女「ちょっとくらいいいでしょケチ」
ローラン『まっ、ここらでいっか。もう開けていいよ』


女「うわ〜お!」

「おお…ああ!」

「アハッ!」


シウォン「ローラン!ローラン」
ローラン『ああ…あっ』

シウォン「ほら。シンシアが昼飯作ったからさっさと来な!」

『ハア…夢と現実の落差』


シンシア「ちょっと!寝起きにビール?」
ローラン『麦のジュースだよ』
アビー『今度は何すんだ?プロレスか?』

ローラン『ん…まだ1人来てない』


エダマメ『うおお…』
一同「うん?」



エダマメ『ああ…死んだふりってのは難しいんだべな』
ローラン『脈絡なく死なれてもピンとこないよ』
アビー『シナリオを練り直せ』
シンシア「やるなら外でやってよ」
エダマメ『最後なのに辛辣な客ばっかだべ』

シウォン「最後?」
エダマメ『ああ。お別れを言いに来ただ』
シンシア「はいはい、またそれ?」


『2人で話そう』

エダマメ『詐欺なんてやってれば、さっきみたいな目にいつか遭うだ。そんな死に方冗談じゃねえ』

『正直おめえには恨みしかねえけど…ほんのちょっぴり感謝してるだ。日本でくすぶってたおらを変えてくれた。それになんていうか…このままじゃ、本当の自分さ分からなくなっちまうだ』

『相手に信じ込ませるためについたウソが…いつしか、本当のことに思えちまう』

『そんな気がして怖いんだべ』

エダマメ『まっ、おめえには今更な話だろうけど』
ローラン『ハア…確かに、君はいつも本気だ。だからこそ、誰もが心を動かされる』

『そろそろ潮時…か。やめそびれた僕が言っても、説得力ないな』

ローラン『やり残したことは?』
エダマメ『あるとすれば、一度くらいおめえをホントにだましたかったべ』
ローラン『そいつは残念だったな』
エダマメ『うっ…』

ローラン『まっ、大したアドバイスはできないが。思うままに動けばいい。直感に任せれば、自然と進むべき道が見えてくるものさ』

『フッ』

エダマメ『じゃあなローラン』



エダマメ《おら…日本さ帰って、改めて人生さやり直してみるだ》

《何ができるかなんて分からねえ。だども》

《真面目に就職活動をして、堅気の社会人になるだ》

《それにさんざんおめえたちにだまされたおらだ》

《もうちょっとやそっとじゃだまされることもねえ》


『ハア…』


石神「じゃあ、ご家族に警察関係はいないのね」
エダマメ『いません』

石神「おや?君前科あるんだ。まっ、それは置いといて。そのあとは?」

『世界中でいろんな仕事をしました』
「どこら辺で?」
『えっと…アメリカのハリウッド。シンガポールはマリーナベイ・サンズ辺り。ええ…イギリスのロンドン周辺あと…フランスはパリとニース』
「ほう。観光じゃないよね」

『はい。私のスキルを、御社の貿易業なら生かせるのではないかと…簡単に信用していただけるとは思っていません。でも…人生を一からやり直すつもりで、頑張ります!』

石神「“やり直す”か…英語は堪能?」
エダマメ『はい。ただ…少しなまってるみたいです。自覚はありませんが…あと、漢文の先生だった母から中国語を少し』
石神「へえ中国語も。私なんか適当英語だけだよ。入ってたのは府中の?」

エダマメ『ああ…そうです』
石神「人生をやり直すチャンスってのは、平等じゃないんだよね。まっ、見習いからやってみる?」

「枝村君?」

『ありがとうございます!ありがとうございます!』

「アハッ、また捕まらないでくれよ?」
『アハッ、アハハハ…』
「ハハハ…」







『お疲れさまです』
「はいお疲れ」

石神「おう、枝村君」
エダマメ『はい』
石神「仕事、慣れた?」
エダマメ『はい、天職かもしれません』
石神「おいおい…調子いいな。それ片したら、ちょっといいかい?」
『ん?』


エダマメ『六本木が本社ですか?』

「ああ。業績も悪くない。ボーナスはプラス査定がつけば、半年分確定だよ」
『すごいな』

石神「出来高制でね。ハイリスクハイリターンって訳だ」
エダマメ『ハイリスクって?』
石神「あっ、ああ…例えだよ例え」

石神「君をある人に紹介する」
エダマメ『ある人?』

石神「オーナーだよ。今日は軽井沢からお見えになる日だ」

男たち「うっす!」

石神「はいご苦労さ〜ん」
エダマメ『ああ…』

石神「枝村君、早く並んで!」
エダマメ『ああっ…はい』



男たち「お疲れさまです!」



「会長!会長、会長!新しく入った枝村です。おい!」
『え…枝村真人です!』

アケミ「励みなさい」

石神「ありがとうございやす」

「会長のお許しが出た。君は今から正規社員だ。おめでとう」

『ありがとう…ございます』


エダマメ『ああ…』



「え〜と。ひいふうみい…少ねえけどまあいいや」


『この子たちは?』

石神「商品だよ」
エダマメ『えっ?』
石神「商品。んん。ほら、うちはなんでも扱うから」

「あと3軒回って帰りは…」

石神「船旅になるから商品管理はしっかりな。一応酔い止めでも買っとこうかな。種が多いな」





エダマメ『石神さん。こんなことしちゃっていい…』
石神「もうしてるんだよね君。ほら、早くして。こっちで捕まったら刑務所きついよ?」
エダマメ『でも…』

「乗れ」

税関職員「えっとそちらは…スカーレット商会さんね?」

エダマメ『はい』
税関職員「家具と衣類がメインで青果物もありと」

税関職員「聞いてます?」
エダマメ『あ…あの…えっと…』

税関職員「フン…立会い検査…しますか?」

『あっ』

石神「ああ悪い悪いトイレ行ってた」

「駒田。うちの新人あんまりからかうなよ」
税関職員「アハハハ…新人さん見ると、ついやりたくなるんですよ」

「まあな。ほら、はんこ押してやるから出せ」






アケミ「それで東南アジアを巡って、この程度か」
石神「申し訳ありません!」
アケミ「まあいい。2か月後の競りにかける。磨いておけ」
石神「はっ!」

「売り上げが落ちてる。このままだと分かってるな?」

石神「はっ!」
アケミ「隣の…」
エダマメ『枝村真人です!』
アケミ「このあと競りだ。見ていけ」
エダマメ『はい!』

エダマメ『ハア…』
石神「朱雀会長から声をかけてもらうとはな」
エダマメ『えっ?』

石神「私なんか、覚えてもらうまで何年かかったか。さっ、下の会場に移動だ」





司会「何度言えば分かるんだ!」

司会「スマイルだよスマイル。スマイル!」

司会「笑顔を作れって言ってるだろ!日本語分かんねえのかったくもう!ずっとしけた面しやがって。本番は教えたとおりにムーブ!でないとミーはアングリーよ!」


司会「エヘヘッ…どうもすいません石神さん。いつもだと2〜3発はり倒せばちゃんと言うこと聞くんですがハハハ…」

通訳:英語「Ladies and gentlemen!Welcome to the dance show!」

「It's showtime!」

通訳「Entry No.1,Natalia.14years old,from Turkey.」
司会「200万円から」
通訳「Starting from2million.」

司会「300万」
通訳:英語「3million.」

司会「500万」
通訳:英語「5million.」

司会「550万。600万!ほかにありませんか?」
通訳「Anybody else?」
司会「おっと700万!ほか、ありませんか?ありませんね?落札!」

エダマメ『うっ…』
ローラン〈思うままに動けばいい。直感に任せれば、自然と進むべき道が見えてくるものさ〉

男A「明日は成田からシンガポールですよ」
男B「忙しそうだね。なんの仕事だっけ?」
男A「貿易関係ですよ」
男B「俺も転職しようかな」






『あの野郎!』

ローラン『おいおい一体なんのことだ?』
エダマメ『とぼけるでねえ!スカーレット商会はもろにヤクザのフロント企業じゃねえべか!』

『おめえがおらを誘導してハメたんだべ!』

ローラン『意外と早かったな』
エダマメ『どこまでだませば気が済むんだ!』

ローラン『まあそう怒るなよ。エダマメ最後の花道を東京で飾ってやろうという愛情あふれる計らいさ』

エダマメ『おめえ、朱雀連合会がどんなとこだか知ってるだか?』

『アジア一帯から孤児や難民を買い集め、世界中の金持ちどもに売りさばく日本のクソヤクザ』

ローラン『そしてボスは日本の裏社会の女帝、朱雀アケミさ』
エダマメ『何をやらかす気だ?』

ローラン『とりあえず、仲良しになったお友達に協力を仰ごうと思ってね』


クラーク「フウ〜」

「フン」

「君がローランか?」
『ああ。とても初対面とは思えないけどね。調子はどう?』
「君たちのおかげで一からやり直しだ」

「元気そうだね!アビー。そのカブトガニみたいな髪型もイカしてるよ」


「フッハハ…」

クラーク「それで…こんなところにのこのこ来て、また俺を担ぐつもりか?」
ローラン『兄から独立して地道に頑張ってる君のチームのスポンサーになろうと思ってね』

クラーク「ありがたいね。その代わりに何をすればいい?車椅子にでも乗ればいいか?」

『レースと同じくらい面白いゲームをしよう』

『台本はあるけどね』



えっえっこれほんと面白いね…バディもの&詐欺もの&群像劇もの&多国籍ものってめっちゃツボなんだけど!そして声優がすんばらしい、やばい全部観たい…
2020/10/22 01:22:54


今たまたまこのアニメを見ていたら、エンディングテーマにフレディ・マーキュリーの「The Great Pretender」が流れたからビビった
2020/10/22 01:25:51

15話
一度人生のレールからはみ出してしまうと、やり直す事は不可能。人身売買の場面から人生って何だろう。それだけにローランが仕込んだと知ると笑えてくる不思議。信じやすいエダマメだからこそ、才能って何かと考えてしまうよ。
2020/10/22 01:25:00
つぶやきボタン…
ついにCase4に突入!
こうして振り返ると本当に色々なことがあった
あのローランも詐欺師をやめようとしたことがあったとは
一緒にオーロラを見たのが前回言ってたドロシーかな
今度こそカタギに…と意を決してもやっぱりエダマメは怪しいところへ引き寄せられてしまう
Case3と違って今度は人身売買のオークションを目の当たりにするなんて
でもそれもローランたちが仕組んでたってことはこの朱雀連合会を潰すために動いてるってことか!
悪人というわけじゃなさそうだったクラークとも合流して今回はまた一味違う感じに?
こうして振り返ると本当に色々なことがあった
あのローランも詐欺師をやめようとしたことがあったとは
一緒にオーロラを見たのが前回言ってたドロシーかな
今度こそカタギに…と意を決してもやっぱりエダマメは怪しいところへ引き寄せられてしまう
Case3と違って今度は人身売買のオークションを目の当たりにするなんて
でもそれもローランたちが仕組んでたってことはこの朱雀連合会を潰すために動いてるってことか!
悪人というわけじゃなさそうだったクラークとも合流して今回はまた一味違う感じに?
![]() |
グレートプリテンダー 15話 感想
ヒトコト投票箱 Q. ご家族に警察関係は 1…いる
2…いない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2020年秋アニメについて
-
- 2020年10月28日 02:25
- ID:aQKmFMQF0 >>返信コメ
- 公式のツイッター見てた人はわかるかもしれないけど、3、4話ぐらいでゲストが出てくるのでこのまま見てほしい!切っちゃダメだよ!
-
- 2020年10月28日 02:53
- ID:V1QAjTtc0 >>返信コメ
- 求人雑誌にWITが載ってて草w
普通なら遊び心程度なんだろうけど進撃1期の頃を思い出すととんだブラックジョークだな。
-
- 2020年10月28日 03:27
- ID:TSQbIU7n0 >>返信コメ
- 相手は詐欺師だというのに“今度こそ足を洗って再出発するのを受け入れてくれる!”と毎度信じるエダマメ君 “詐欺師を信じたんじゃなく仲間を信じたんだ!”って言いそうだな彼は
そんな思いをあっさり裏切るローラン・・・相変わらずヒドいなあという以外、あまり言う事も無く
(お約束になりつつあるし)
しかし子供たちを連れて警察に駆け込んだりせずに、自分がすでに“下ごしらえ”の一部になっていることを察するあたり、学習能力は向上しているらしい
(いつもながら就職先を見る目がないけど)
今回の相手は間違いなく今までで最低最悪(それが日本人という・・・)エダマメもここで投げ出せないよな 逃げられもしないが
連中を料理するところを早く見たい
-
- 2020年10月28日 03:32
- ID:3CC.t1730 >>返信コメ
- 途中で無意識に893のフロント企業やんけ…ってツッコミ入れてもうた
確かにエダマメがツッコんだのあのタイミングまでためた方が面白かったわ
-
- 2020年10月28日 04:21
- ID:tubsnRAZ0 >>返信コメ
- ローランの「2人で話そう」の演技が良かったわ
(あ、これエダマメ本気だ)って悟ってる感が出てた
-
- 2020年10月28日 04:47
- ID:iTJUh0.D0 >>返信コメ
- 騙されやすい詐欺師ほど厄介なものはない
-
- 2020年10月28日 04:48
- ID:E4bY9.TF0 >>返信コメ
- かつて父親が人身売買で捕まったエダマメに、人身売買やっているヤクザのフロント企業に潜り込ませるローラン鬼畜。
しかし、実際は父親の人身売買容疑はこの組織が裏にいて、エダマメの父親は彼らに騙されただけで、その敵を取らせてやるために今回の計画を立てたのであれば、男気があるなんてもんじゃないが。
-
- 2020年10月28日 04:55
- ID:E4bY9.TF0 >>返信コメ
- しかし、エダマメがスカーレット商会に入った経緯を見ていると、
あいつは詐欺師のくせに騙されやす過ぎる。
しかし、あの会社エダマメが正規社員になるまでの間の仕事として
まともな輸入業もやっているのね(エダマメが知らないだけで密輸
かもしれないが)
-
- 2020年10月28日 05:25
- ID:GkQCjRf.0 >>返信コメ
- 最早エダマメは裏稼業で生きるしか術はない
-
- 2020年10月28日 06:13
- ID:npuhYZTi0 >>返信コメ
- ここまでくると、ケース3で寿司屋(いうてパチモンだけど)で働いてたのが奇跡のように思えてくるな。
あそこくらいだろ、真っ当なの
-
- 2020年10月28日 06:37
- ID:8z6ko8il0 >>返信コメ
- コミュ力高くて、語学能力高くて、喋りも度胸もあるのに
まともな職業就けないコイツは何なんや
-
- 2020年10月28日 06:50
- ID:0UpEDNkU0 >>返信コメ
- >>9
>まともな輸入業もやっているのね
そりゃあ893の隠れ蓑だもの
表向き真っ当な活動もしつつ、裏で違法行為を行って稼ぐ、というのが常道でしょう
-
- 2020年10月28日 07:08
- ID:E4bY9.TF0 >>返信コメ
- >>12
そりゃ前科持ちだからね。
脛に疵持つ人間には世間は厳しいよ。
-
- 2020年10月28日 07:19
- ID:0LsXtP8.0 >>返信コメ
- >>2
14話まで見てきてここで切るやつは早々おらんだろ
-
- 2020年10月28日 07:32
- ID:786an3ed0 >>返信コメ
- シンシアの手料理の朝食かぁ
いいなぁ
-
- 2020年10月28日 07:35
- ID:786an3ed0 >>返信コメ
- アビーは、エダマメが近くに居ないので不機嫌かな
-
- 2020年10月28日 07:36
- ID:786an3ed0 >>返信コメ
- >>14
同感、前科ってのは軽くない
-
- 2020年10月28日 08:48
- ID:WsWmZh.u0 >>返信コメ
- >>9
エダマメ、漢文習ってて『滅私奉公』の額縁に何も思わなかったのだらうか?
-
- 2020年10月28日 09:24
- ID:nd.n1DbR0 >>返信コメ
- ローランの紹介で再就職って馬鹿なの?馬鹿なの?馬鹿なの?
大事なことなので3回言いました。
-
- 2020年10月28日 09:30
- ID:Cor8xxD40 >>返信コメ
- Case4はラスト頭空っぽにして見ることをおススメするよ
-
- 2020年10月28日 09:56
- ID:51tQzujv0 >>返信コメ
- 白人でアラフォーで美貌と体型を維持してるのって努力も財力も相当注いでないと無理やからな
-
- 2020年10月28日 10:01
- ID:VyUuKWE30 >>返信コメ
- クラークが再登場するとは思わなかった
-
- 2020年10月28日 10:06
- ID:G7.JxvAI0 >>返信コメ
- >>20
ローランの紹介じゃないぞ
昔と同じ手口で誘導されただけ
-
- 2020年10月28日 10:20
- ID:nd.n1DbR0 >>返信コメ
- >>24
ああ、紹介じゃなかったのか。
だけど馬鹿だよなぁ。
-
- 2020年10月28日 10:45
- ID:HCjWvTXf0 >>返信コメ
- もしやこのヤクザたちがエダマメの親父さんを利用したんじゃないのか?
-
- 2020年10月28日 10:54
- ID:xo2h2A4F0 >>返信コメ
- 今度はヤクザか
最初からずっとだけど悪人だけを相手に詐欺ってんのな
ローランのポリシーかなんか知らんけど気持ちよく見れるのはそのせいかね
-
- 2020年10月28日 11:09
- ID:J0614l.j0 >>返信コメ
- 最終章にして初の女のターゲット、しかもカッサーノ並かそれ以上の大物、さらにはクラークの再登場、そして最後の舞台にふさわしい日本での詐欺。
色々と面白くなりそうな要素を詰め込んできますね。
-
- 2020年10月28日 11:11
- ID:J0614l.j0 >>返信コメ
- 前科持ちなのを気にしないといった時点で怪しいと思っていたが、やはりこうなりましたか。
-
- 2020年10月28日 11:18
- ID:cj1a5gYK0 >>返信コメ
- >>8
わざわざ人身売買組織狙ったのもエダマメの過去に関わってきそうな予感あるよね
-
- 2020年10月28日 11:18
- ID:786an3ed0 >>返信コメ
- >>19
言えないさ
-
- 2020年10月28日 11:27
- ID:cj1a5gYK0 >>返信コメ
- >>27
ルパン三世なんかもそうだよね、怪盗一味で犯罪者なのは間違いないけど狙うのは悪人ばかり
長年続いてるのはそういうところがうけてるんじゃないかな
-
- 2020年10月28日 11:33
- ID:786an3ed0 >>返信コメ
- >>32
銀行の金庫から金を盗んだりしてるよな
銀行はどんな悪どいことしたんだろう
カリオストロの城は、アバンで銀行から金盗んでウハウハしてる時にお札を見てルパン三世が偽札だと気づくところから始まる
-
- 2020年10月28日 12:00
- ID:J0614l.j0 >>返信コメ
- >22
多分CASE1でポーラディキンスの名前を騙ったのは、彼女と歳が近かったからではないかと。すなわちシンシアも本来ならポーラディキンスと大差ない老け方をするのでは。
-
- 2020年10月28日 12:26
- ID:4Vhi0SNb0 >>返信コメ
- >>32
貧しい善人からは盗まないだけで、(一応)善良な金持ちからは容赦なく盗んでるぞ
-
- 2020年10月28日 12:39
- ID:jW605MVF0 >>返信コメ
- ローランの布団、何か膨らんでない?
-
- 2020年10月28日 12:45
- ID:.ZjfDoxg0 >>返信コメ
- エダマメとかいうとても主人公とは思えないほどのカモ
もっと見せ場作ってほらほら
-
- 2020年10月28日 12:51
- ID:cnfcdO..0 >>返信コメ
- >>37
エダマメは主人公というより狂言回しに近いかも
-
- 2020年10月28日 14:29
- ID:786an3ed0 >>返信コメ
- アビーは、本能的にエダマメが好きになってるのかなぁと思ってる
-
- 2020年10月28日 14:40
- ID:Vb7TZ6YU0 >>返信コメ
- >>27
ちなみに実際の詐欺師も、他の詐欺師を標的として行動することはあるらしい
流石に毎回というわけではないけれど
-
- 2020年10月28日 14:45
- ID:Vb7TZ6YU0
>>返信コメ
- 冒頭の振り返りと、クラークの登場からみてオールスターで挑むのかな?
リーガルハイも一期最終話はそんな感じだったし可能性は高いとみたぜ
しかし人身売買とはこれまたガチでやばい組織出てきたな
今まで以上に命懸けの詐欺となりそうだ
次の話まで待ちきれない
-
- 2020年10月28日 15:12
- ID:cnfcdO..0 >>返信コメ
- >>27
凄腕の詐欺師がプロの詐欺師をカモにするクロサギという漫画もあったね
-
- 2020年10月28日 15:34
- ID:1LXc1L6f0 >>返信コメ
- 求人誌にWIT STUDIO載ってたのワロタ
「決してブラックな職場ではありません」ww
-
- 2020年10月28日 16:02
- ID:fCGaXeiO0 >>返信コメ
- >>42
クロサギなつい
あれは名作だったなぁ
-
- 2020年10月28日 17:48
- ID:T29rjxfz0 >>返信コメ
- >>36
某マタギ「そうだチカパシ。これが勃起だ!」
-
- 2020年10月28日 19:03
- ID:E4bY9.TF0 >>返信コメ
- >>24
帰りの飛行機で、商社マンは輝いている職業だと印象付け、
空港エスカレーターの広告でスカーレットという名前を刷り込ませ、
電車の中で偶然を装ってスカーレット商会の求人広告を見せる。
多分成功率からするとあまり高くない仕掛けだが、それにまんまと引っかかるエダマメ・・
-
- 2020年10月28日 19:38
- ID:F8lvSg7U0 >>返信コメ
- ローランの人脈ならすぐ駆けつける使える人材が多くいそうなのに、なぜ騙すよりだまされる方が得意なエダマメにこだわるんだろう
>33>35
カリ城のあれは銀行じゃなくて国営カジノ(なぜかパチンコの音も聞こえる) 一応真っ当な人間からは盗まないが、俗物成金は数に入らないらしい
-
- 2020年10月28日 20:18
- ID:vB9Eb9TG0 >>返信コメ
- >>46
あの構成はなかなかいいよね
-
- 2020年10月28日 20:19
- ID:3.Mfwtvs0 >>返信コメ
- >>46
むしろどんだけエダマメ手放したくないんだよローランw
絶対仕込みに金かかってるだろ
-
- 2020年10月28日 20:24
- ID:0t52mSzE0 >>返信コメ
- >>46
その前にローランの最後のアドバイスで、自分の直感を信じて行動しろというところから誘導始まっているというね
エダマメは感化されやすいからこその仕掛け
-
- 2020年10月28日 20:30
- ID:vB9Eb9TG0 >>返信コメ
- >>47
ああ、カリオストロ城ってさ、TVの再放送毎に、その時期にあった細かい修整がされてるんだ
最初は、国立銀行、次に民間の銀行
このあたりは、バブル期あたりまでの再放送だったような、その後はカジノになってる
ルパンが銀行から脱出時に銀行の非常ベルが鳴ってるバージョンもある
なにせ1979年の作品だったからな
銭形警部が城の警備兵に囲まれてオロオロした挙げ句、ハ、ハイルヒトラー!と叫んで右腕を掲げるシーンも近年放送版ではカットされていたりといろいろ時勢に影響されてるんだ
-
- 2020年10月28日 22:37
- ID:2mUFRUuK0 >>返信コメ
- また、子供の人身売買とは、重い話来たなあ。自分の子供を打った両親は子供がどんな目に合うのか解っているのだろうか?
-
- 2020年10月28日 22:49
- ID:xcUitZe80 >>返信コメ
- >>52
子供を売る親というのは、基本的に、子供のことを自分に都合のいい道具としか見ていないか、子供がさらわれるのを、止めることができない立場にあるかのどちらかなので、前者はまったく考えてなく、後者は、わかってもどうしようもないという事情があります。
-
- 2020年10月29日 00:50
- ID:rPMN7OvP0 >>返信コメ
- >>35
てか悪人でも貧しい相手から盗む物あるか?
盗む物がないから貧乏って言われるんだし
-
- 2020年10月29日 03:03
- ID:ZI7tO5bn0 >>返信コメ
- >>54
奴はとんでもないものを盗んでいきました
あなたの心です
-
- 2020年10月29日 03:29
- ID:I7AxaY6d0 >>返信コメ
- >>45
この詐欺師……すけべ過ぎる!!
-
- 2020年10月29日 03:56
- ID:nEHouzhn0 >>返信コメ
- >40
意外だが、極道の組長は振り込め詐欺グループにとっていいカモらしい 大物と男気をアピールしてるためかすぐ払うし、だまされた恥を公表しないため泣き寝入りするとか
-
- 2020年10月29日 05:08
- ID:OaJmRlRs0 >>返信コメ
- >>36
健康的だよな
-
- 2020年10月29日 06:52
- ID:fNQhD9Yr0 >>返信コメ
- 日本のヤクザは人身売買してますよ!ってさすがに無理がないか…?
日本沈没の日本disと同類臭がするんだが
-
- 2020年10月29日 06:55
- ID:k2nQNpx10 >>返信コメ
- ※2
ある程度この作品を気に入ってここまで見てきてるんだから、今更切る人もいないんじゃない?
-
- 2020年10月29日 07:22
- ID:OaJmRlRs0 >>返信コメ
- >>59
同感だな
日本サゲのイメージ戦略の一つに見える
-
- 2020年10月29日 08:18
- ID:wI71iVLJ0 >>返信コメ
- >>57
「白竜」の組長さんとかめっちゃカモれそう
てか実際その手の話もあった気がする
なお、その後詐欺師達は…
-
- 2020年10月29日 08:56
- ID:qA5.aLSB0 >>返信コメ
- >>59
日本のヤクザは「買い手」の方だわな
海外の犯罪組織にいいようにカモられてるだけで、とても外国で自分でシノギなんか出来る力量はない
バブルの頃に「日本はヤクザも輸出」とか報道で煽られたけど、結局は外国人にケツの毛まで抜かれて逃げ帰ってくるだけだった
所詮はヤクザなんて日本国内でしか通用しないガラパゴスマフィア
-
- 2020年10月29日 08:57
- ID:zhSYgo2J0 >>返信コメ
- >>59
別に犯罪者の評判が下がったところで…
それよかチベットに切り込んでいくスタイルがの方が気になったぞ
-
- 2020年10月29日 10:31
- ID:4HhbCzBF0 >>返信コメ
- やっぱりネトフリマネー、金と同時に脚本・演出にも注文が入ってるんだと思う。
この感じ、キャロル&チューズデイや日本沈没にもあった・・・・
アメリカのプログレッシブ勢のプロパガンダ臭。
その結果かどうか、気が抜けててつまんないのも同じww
-
- 2020年10月29日 12:09
- ID:nqxN6BjP0 >>返信コメ
- >>2
ちょうど見てた時、前回がネトフリで公開されてる範囲だったから
ながら作業で一気見したけど
ここで今回のあらすじ見た感じ俺はもう続きは見なくていいやって思った
-
- 2020年10月29日 12:29
- ID:uGNVebYu0 >>返信コメ
- >>64
いやいやイメージって大事だぞ
日本にはヤクザというマフィアが居て、人身売買をしているというイメージを日本のイメージにしたい連中は隣の地域にいるだろ
-
- 2020年10月29日 16:33
- ID:UQRYptGv0 >>返信コメ
- >>67
例の出稼ぎ売春婦も半島の売り手がえぐくて軍に取締りされたくらいだからな
-
- 2020年10月29日 16:33
- ID:UQRYptGv0 >>返信コメ
- >>67
例の出稼ぎ売春婦も半島の売り手がえぐくて軍に取締りされたくらいだからな
-
- 2020年10月29日 16:33
- ID:XduegQYG0 >>返信コメ
- ED、さすがの歌がよすぎて猫可愛すぎてつい見ちゃうけど、
EDの女の人って、ローランの彼女(元カノ)…?
-
- 2020年10月29日 19:02
- ID:SlbwBajR0 >>返信コメ
- >59>61>63>67
「日本は清潔で安全で治安のいい国」なんてイメージで理想を求められるより、汚い部分や危険な部分も知られた方がいいと思うけどね 出稼ぎで来る人なんかには特に してないってもヤクザもマーケットがあればやる連中なんだし 人を食い物にする裏社会があるのは事実だし
ヤクザの人身売買なんて日本映画やVシネマでも散々やったし今更だよ アメリカ映画で彼の国の危険な現実を見せられてきたけど、それで日本人がアメリカを嫌いになったわけじゃないし
-
- 2020年10月29日 19:55
- ID:4HhbCzBF0 >>返信コメ
- 外国の紛争地帯で難民や孤児の人身売買ブローカーなんて
日本のヤクザがやってるわけない
むしろそれやってるのは欧米の人道支援NGOとか、表向きの顔は子供を助けるという名目で活動してて、実際は子供を売り飛ばしたり臓器売買したりしてた
ホワイト・ヘルメットとかそうだった
創設者はイギリスの情報機関エージェントだった(去年だったか自殺した)
日本サゲが出て来るとすぐ「反日韓国・中国が~」~」という人多いけど
バックで糸を引いてるのはアメリカ・イギリスのメディア支配勢力であることが多い
-
- 2020年10月29日 23:05
- ID:5KoePO3l0 >>返信コメ
- 最早お約束となったエダマメのチョンボからの導入。・・・いい加減飽きたよ。
というより、エダマメ下げを必ず入れる展開を止めてほしい。立ち位置としてはオーシャンズシリーズのマットデイモン役に近いけど、こっちはポカやらかしつつも作戦の中核をしっかり担うだけの度胸とスキルを見せていた。しかしこちらは、規模はショボいけど仮にも詐欺師としてそこそこ仕事した実績があるのに、いつまでたっても他のメンバーの下位互換的扱いなので見ていてきつくなる。小市民だけどいざという時は違うという姿を期待していた自分としては、この煮え切らないキャラは不満ですわ。他のキャラも話も好きだけど、この一点に関しては本当に残念。
多分今回が最終章だろうから、ひと味違う姿が見れるといいが
-
- 2020年10月30日 06:51
- ID:uol6Hz.J0 >>返信コメ
- >>71
はいはいw顔真っ赤にして日本サゲコメントですかな
-
- 2020年10月30日 07:09
- ID:2lkHApt00
>>返信コメ
- 面白かったです良いお話ですね。次回は香港ですね。
-
- 2020年10月30日 21:14
- ID:.DMOsO9i0 >>返信コメ
- >73
エダマメはcase2でパラシュート脱出したり、機転も利くし度胸もある(度胸の方は無理にかき集めている感じだが)与えられた役は割とキビキビこなすし、今の時点でもスキルはある、と思う
ただ対人関係でのしたたかさに欠ける 身につかないのか性格なのか
それが煮え切らない、と苛立つんだろうけど そこに親近感や安心感を抱く人もいるだろうしなあ あざやかに相手を騙せるエダマメなんて、と 1度くらいと言ってたが、最終回までにローランを騙せるか?
ローランは掴み所がないが、アビーに「まだ恨んでるか?」シンシアに「ケジメさつけてこい」と言えるメンバーが欲しかったんじゃないか・・・というのは善い人解釈しすぎか
-
- 2020年10月30日 21:30
- ID:.DMOsO9i0 >>返信コメ
- >74
・・・日本の作品で日本人の悪役があくどいことしてるからって騒ぐのは、とてつもなくアホらしくないか?
”日本にはヤクザというマフィアが居て、人身売買をしているというイメージ”で、誰が困るのか本気でわからん
観光客が“日本の安全神話”なんて鵜呑みにせずに、防犯に気を遣うようになればいいことじゃないの?
これは暴力団の現実に迫る話じゃないんだから、実情と違ったっていいのよ
アメリカ映画だって『ゴッドファーザー』みたいに人間としてのマフィアを描く話なら別だけど、悪役としてならマフィアの実像とかけ離れてても誰も気にしないぜ
-
- 2020年10月30日 23:40
- ID:PKF1xSMO0 >>返信コメ
- >>77
リアリスティックな描き方してるじゃん、いかにもありそうに
netflixアニメは全世界の視聴者を念頭に置いてるから、これを見た若い無知な子たちが今後児童の人身売買ニュースを目にしたとき「もしかして日本のヤクザかも」と思う可能性がある
実際絶対ありえないのに
ギャングとはいえその社会の一端だから、日本の経済構造の中に「外国での児童の人身売買」が含まれるというイメージができるのは問題だろう
これは古典的なメディアを使ったガスライティング
フィクションの体を取って、いかがわしい濡れ衣を着せる
アニメの世界も外資が入ってきすぎるとこういう演出をねじ込まれるだろう、これからも
-
- 2020年10月31日 13:05
- ID:o1uX0Hgv0 >>返信コメ
- >>51
その話(カジノが元々は銀行)は知らなかった(1979 に映画館で公開されたのを見たんだけど覚えていなかった)。
手元のレーザーディスク (1985 発売) を確認したら、すでにカジノになっていた。
VHS の完全版 (1983 発売) も持っていたんだけど、所在不明で確認できない…
ネット検索したけど、2014 のデジタルリマスター版の記事の一部の説明が銀行になっていたけど、他は全てカジノだった。
カリオストロの城の絵コンテ(市販)を見ればはっきりするのかな?
-
- 2020年10月31日 21:17
- ID:rpUq.1NA0 >>返信コメ
- >79
都市伝説じゃないか?と思う 80年代初期のムックでもカジノとあるし、車内で二人ともカジノと言ってて収録し直したとも考えにくいし
>78
それが本当でも脅威に感じないなあ・・・
前の米大統領選でもサイバー攻撃やフェイク拡散など世論工作が問題になった そんな直接行動が可能な時代にチマチマと、アニメの悪役設定に口出してイメージ戦略・・・ご苦労さんである 人身売買に興味を持った視聴者ならすぐ検索するだろうけどねー それでシリア難民の現状でも知ればいい
その程度の要求で出資してくれるならむしろアニメ業界にはいいお客のような
-
- 2020年10月31日 21:31
- ID:wot0XG5Q0 >>返信コメ
- >>79
どうぞご自由に
-
- 2020年10月31日 21:32
- ID:wot0XG5Q0 >>返信コメ
- >>71
ワロタ、顔真っ赤にしてナニ言ってんだコイツ
-
- 2020年10月31日 21:34
- ID:wot0XG5Q0 >>返信コメ
- >>77
顔真っ赤にして長文投稿してる時点で、ああ、コイツ、日本サゲしてた本人だなって丸わかりだな
-
- 2020年10月31日 21:35
- ID:wot0XG5Q0 >>返信コメ
- >>80
ISBN番号教えて
-
- 2020年10月31日 23:06
- ID:O3k5gwqp0 >>返信コメ
- アクダマドライブ楽しんでるけど、こっちにもまた大塚明夫さん出ないかな?
-
- 2020年11月01日 00:13
- ID:ykOiPJLD0 >>返信コメ
- >>80
ロシアがサイバー攻撃・世論工作したせいでトランプが勝った!!
ってのを真に受けてる人ですかw
マスメディアを丸呑みするタイプ
まー現状の何に問題があるのかわからないなら
それでもいいじゃないですかね、幸せでw
-
- 2020年11月01日 04:57
- ID:14yNLhCm0 >>返信コメ
- >82>83>84
いや顔真っ赤に過剰反応してるのは君で別に俺はアゲだのサゲだの割とどうでもいいんだけど ただ悪役設定に騒ぎすぎって言ってるだけで
日本人の評判を上げたいならアニメに文句つけるより、海外で尊敬を集めるようなことをする方が前向きじゃないか?病院を建てるとか水路を通すとか
>86
報道そんな事言ってたかな 疑惑とまでしか どっちにしろそんな時代に、配信アニメの影響力で何をどうしたいんだか
-
- 2020年11月01日 22:22
- ID:ypOwPJre0 >>返信コメ
- 今やアニメはヘタしたら報道以上に発信力宣伝力あるツールなんだから
アニメで明らかに中韓パヨの工作臭する日本dis印象操作を何度もやられるのは十分問題だろう
逆に日本が世界中でインフラ整備してても緑化に尽力してても報道はほぼないわけで
悪意にはちゃんと対処しないと取り返しがつかなくなる
-
- 2020年11月03日 22:01
- ID:L3sAjhQN0 >>返信コメ
- 詐欺のターゲットになる悪役が、アメリカ人、アラブ人、イギリス人、日本人と来ただけのことで「日本sageだ!」とか言い始めるのはちょっとどうかと思う。せっかく面白いアニメ見てるんだから面倒くさい問題を持ち込まないで欲しいな。
-
- 2020年11月03日 23:49
- ID:NkHKVjZf0 >>返信コメ
- 100にも満たない※数で日本サゲがどうとか下らないこと言ってるなぁ…と
アメリカ(人とか組織とか)なんか散々陰謀の黒幕になってるだろ(古い話だがパトレイバー2とか)
>88 はぁ…具体的にどう対処するんですか?
あ、Case4もおもしろいです!>GPスタッフ
-
- 2020年11月04日 18:57
- ID:3PdMGqYz0 >>返信コメ
- 詐欺の悪役を今度はヤクザにする←わかる
テーマは明らかに今までと毛色が違う「人身売買」←悪意では…?
ってだけじゃんね
人身売買なんて生理的嫌悪感を感じる人がいてもしゃあないと思うよ
-
- 2020年11月05日 12:13
- ID:tPauj6B00 >>返信コメ
- 最低最悪の人道犯罪だからね
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
起承転結がしっかりしていて感心する。