第5話「クィーン・オブ・ネーデルラント」
ネーデルラント女王からの呼出を受け、彼女がいるデ・ハーグ城に向かうペリーヌと宮藤たち。
そこでペリーヌたちは、女王から、幻の青いチューリップ“クィーン・オブ・ネーデルラント”を育てて、その花を咲かせて欲しい、と頼まれる。
花に込めた女王の思いを知り「ぜひ、やらせて頂きます!」と引き受けるペリーヌ。
だが、その栽培は思った以上に難しいものだった…。
脚本:鈴木貴昭 絵コンテ・演出:高橋謙仁
作画監督:横山謙次・SHIN HYUNG WOO・寿夢龍・柴田和紀
脚本:鈴木貴昭 絵コンテ・演出:高橋謙仁
作画監督:横山謙次・SHIN HYUNG WOO・寿夢龍・柴田和紀
『宮藤芳佳、いきまーす!』

『やあーっ!』
『気合です!宮藤さん!』

『よーし!飛べた!』

『いい調子ですよ!宮藤さん!』

『わー!』

『やっぱりまだ体力が足りてないせいかな?』

『体力の問題じゃないと思いますが…』
『でも坂本さんはこんな時は走り込めば大体解決するって言ってたし』

『ちょっと走ってくる!』
『あ!私も行きます!』





『ふぅ…』

『はぁ…なんで魔法圧が安定しないんだろう…このままだと何の役にも立たないや』



『うわっ!冷たい!』

『少しは頭が冷えましたか?』
『ひどいよペリーヌさ~ん…』

『オーバーワークよ。魔法圧が治る前に体が壊れてもいいんですか?』

『…』

『はぁ…ちょっと付き合いなさい』


『ねぇペリーヌさん。どこに行くの?』
『ネーデルラントよ。シクラメンとクレマチスが見頃だそうですわ』

『その…クロステルマン中尉。花を見るためだけに休暇の申請を?』

『それもありますけどちょっとネーデルラントの女王様に呼び出しを受けましてね』

『オペレーション・サウスウインドの準備が遅れ気味なの』
『承知しています』

『前線への物資集積が滞っていて。そこであなたにお願いがあるの。本作戦は今まで以上に各国の協力が必要となるわ。特に港湾都市の。そこでネーデルラント王室と国民に根回しをしてほしいのよ』
『根回しと言われましても…』

『ちょうど今王室からウィッチの協力要請が来ているの。お願いできるかしら?』
『でしたら…宮藤さんを連れて行ってもよろしいでしょうか?』

『王宮はデンハーブにあるのでは?』
『士気を鼓舞するために国境近くまで来ているのですって。ほら見えましたわ』

『あれがベハール城ですわ』

芳佳『わ~。綺麗!薬やハーブにするのにちょっと貰えるかな?』

「でかい鳥じゃのう」
「違うぞ。ウィッチじゃよ」

「お~。これでようやくあれを咲かせられるのう」
「ふん!」

芳佳『お~。シャンデリアがあるよ』
静夏『さすが王宮ですね』

ペリーヌ『青いチューリップ…』
芳佳『それって何かすごいの?』
ペリーヌ『青いチューリップは存在しないと言われていたのよ。これが幻のチューリップなの…』

女王『うふふ。それが我が国の象徴、クィーン・オブ・ネーデルラントよ』
ペリーヌ『女王陛下!』

女王『クィーン・オブ・ネーデルラント。それは国民すべてが愛した国の誇りでした』

『この宮殿で20年前に咲いてから少しずつ増えていきました。ですがネウロイの襲来によって温室は破壊されて持ち出すのに成功した株もそれ以来咲いておりませんの。我々の国土はこうやって取り戻しました。しかし民から希望は失われたままです』

女王『それを取り戻すためにもクィーン・オブ・ネーデルラントが必要なのです』
芳佳『やろうよペリーヌさん!』

ペリーヌ『ですがなぜ我々ウィッチを…?』
女王『初めてこの花が咲いた時ウィッチが手助けをしてくれたのです。是非お力をお貸しください』
ペリーヌ『そ…そんな!頭をお上げください!』

『是非!やらせていただきます!』

「いや~待っとったんじゃ。女王陛下から話は聞いとるよ」
「ささ!早く魔法をクィーンにかけてくれ」
『魔法と言われましても…』

『私が治癒魔法かけてみようか?』
『魔法圧が安定していない宮藤さんがやったらまずいのでは…』
『うっ!』

「何もったいぶっとんじゃ?」

ペリーヌ『わ…わかりました。私がやりますわ』


ペリーヌ『え』

『おお…落ちた…』

「な…なぜじゃ!?」
「だから言っただろう。ウィッチなどあてにならんて」

「魔法は関係ないってことか…」
「がっかりじゃのう…」
「お前ら!ウィッチだからって何でもできると思うなよ!さっさと帰れ!」

『私達にはネウロイからベルリンを奪還する最重要任務があって!』

『本来ならこんな所に来ている暇などありませんの!』
「だったら!」

『ですが女王陛下にお願いされたからには花を咲かせてみせます。ウィッチは約束は必ず守りますわ』

「フン!ここでは経験がものを言うんだ。素人には無理に決まってるだろ」

「無駄だ。帰れ帰れ」
『くっ…今まで咲かせられなかった方が何を仰いますの?』

「なんだと?」
『なんだとはなんですの?』


『とは言ったものの…どこから手を付けたらよいものか…』

『昔のウィッチって何をやったんだろうね?』
『まずはそれを調べるのが最初ではないでしょうか?』

『今日はもう遅いですし明日から頑張りましょう』


『あ。おはようございまーす!』
「なんだ。まだ帰ってなかったのか」
『こんな早くから何やってるんですか?』

「霜が降りる前に来年の仕込みをしてしまわんとな」
『手伝います!』

「ほう。なかなか腰が入ってるのう」
『へへ。うちでさつまいも作ってたんです』

ペリーヌ『いないと思ったらまったく…』

『宮藤さんらしいですね。私も手伝ってきます!』
『ちょ…!それは任務外でしょう…』

『お手伝いします!』
「おい!そこのお前も手伝え」

「土作りもできない奴がクィーンを咲かせられるわけないだろ」
『やってやりますわ!』


「フン!なんだそのへっぴり腰は?昔手伝ってくれたウィッチはそんなんじゃなかったぞ」『フン!半日もあればそのどこぞのウィッチを超えてみせますわ!』

「口だけは達者だな。なら少しは耕してみろ」
『だいたいこんな広い庭重機もなしで無茶ですわ!』

「なんじゃ。重機ならあるぞ」

『これは…確かに重機は重機ですが…』

「軍の払い下げじゃよ。じゃが誰も動かせないでな」

『仕方ありませんわね…』

「ほほ~。こりゃええわい」

『なんで私が…』

「今日だけで随分進んだな」
「嬢ちゃん達のおかげじゃ。若いっていいのう」


「ほ~!これはうまいな」

「扶桑のミソスープか。体が温まるぞ~」
「儂が50歳若ければ嫁に欲しかったのう」

「フン。まぁまぁだな」

『えへへ~』

「さてと…」
『どこへ行くんですか?』
「温室だ」

「寒くなって来たからボイラーに火を入れんとな。クィーンは温度管理が難しくてこの時期の夜の間は20℃を保たないと枯れてしまう」

「うまくいけば明後日の夜明けに咲くはずだ」
「今年こそ咲いてほしいのう」

「よし!嬢ちゃん達は部屋に戻った戻った」
『ですが…』
「儂らも交代で寝るから」
「だから任せておけ」


「いかん…温度が下がっている。くそ!このオンボロが!」

「うわっ!」

「まずい…!」




『何ですの今の音!?』
『向こうには確か…』
『温室だわ!』


『大丈夫ですか!?』
「腰を打っただけだ…それより温度だ!温度を下げるな!」

『室温が15℃を切っています!』
『ボイラーも反応しませんわ!』

「派手にやったなぁ。早く温度を上げんとクィーンが枯れ始めとるぞ」
「しかしボイラーがあれじゃあのう…」

「修理には時間かかりそうじゃぞ」
『なんとかならないんですの?』

『あの重機は使えないんですか?』
「シャーマンか?儂らには無理じゃよ」

「そうじゃ!あれが使えるんじゃないか?」

静夏『これでボイラーを動かすんですか!?』
芳佳『ストライカーユニットだよねこれ…』

静夏『こんな型見たことないです』
ペリーヌ『これはガリアのヌーヴォー・ポール…30年ほど前のユニットですわ』

「そいつは昔ネーデルラントのウィッチが使っておったんじゃが古くなって補助ボイラーに改造されたんじゃ」

「嬢ちゃん達。力を貸してくれんか?」
『仕方ありませんわね』
『私がやる!』

『でも宮藤さんは魔法圧が…』
『戦えない私だからこんな時に役に立ちたいの!』

『宮藤さん…』
『やらせてあげましょう』

『ありがとう!ペリーヌさん!』


『んん~…』


『動きました!』


ペリーヌ『その調子よ!20℃になりましたわ!』

「よし!このまま安定させろ」
『はい!安定…安定…安定…』

『23…24…上がり過ぎよ!』

(上がり過ぎってことは…魔法圧が高すぎなんだ。でもどう調整すれば…)

「まずいぞ…20℃だ!20℃を維持するんだ!」

『20℃…って何℃~!?』

『宮藤さん!20℃はあのシャワーの温度よ!思い出しなさい!』

『シャワー…』

『あの時の温度!わかった!集中…集中…集中…あの時の…シャワーの温度…』


『温度の上昇が止まった…』

『なんとか落ち着きましたわね』
「ああ」


「い…いかん!寝てしもうた!クィーンは!?」

「おお…持ち直したか!」
「こりゃあ花も期待できるぞ」

「なんとか朝まで持ったな」

「お前さんのおかげだ。ありがとう」

「これで夜まで大丈夫だ」

『本当に一晩中動かすなんて』
『朝食持ってきました』

『あ…ありがと…』
「おっと!」




『よーし!また朝まで頑張るぞー!』

『きっと咲きますよね』
「理論的にはこれで咲くはずなんだ。だが毎年何かが足りない…それがいったい何なのか…」

『頑張れば咲きますよ!』


『もう一息ですね』
『うん!ペリーヌさんこのサンドイッチおいしいね』

『な…サンドイッチくらい誰でも作れますわ…』

『げほげほ!』
『あ~!私水汲んできます!』


『あれ?動かない…』

『う~ん…』


『動いた!えっ…』


『ネウロイ…どこへ!?』

『温室に向かう気!?せーいっ!』

『やー!』

『うっ!』


『下がって!』



『つつ…』

『せいっ!やー!』

「ネウロイじゃ!ネウロイが出た!」
「こっちに向かっとる!」

「お前さん達も逃げるんじゃー!」
『でもチューリップが…』

『地中に隠れているなんて随分礼儀知らずなネウロイね。おしおきよ!』

『あっ!』



『宮藤さん達を盾にするつもり!?』

「残ったのはこれだけか…」
『夜明けまであとちょっとなのに…』


静夏『宮藤さーん!』

『静夏ちゃんお願い!』
『了解!』
「お…おい!」



静夏『避難完了しましたー!』
ペリーヌ『よくも好き勝手やってくれましたわね』

ペリーヌ『トネール!』

「やったか!?」

『飛んだ!』

『ちょこまかと!』

『よくも…よくもチューリップをー!!』


《集中…集中…魔法圧を安定…》

『うおおーっ!!』

ペリーヌ『宮藤さん!』

『このおーっ!!』


『!』

『それで十分ですわ!』

『トネール!』


『やったー!』


「ん?」

「おーいみんな!クィーンが!」

『これが幻の…』
『青いチューリップ…』
『綺麗…』

「しかしどうして…」
「さっきクィーンが雷のような光を纏っていた…そうか!足りなかったのは雷の刺激だったのか!」

『雷って…』
『私のトネール?』

「トネール?」
『我がクロステルマン家に受け継がれし雷撃の固有魔法ですわ』

「クロステルマン!昔最初にこの花を咲かせたウィッチが確かペネロープ・クロステルマン」

『おばあさま…私のおばあさまですわ』

女王『これで国民も平和だった時代を思い出して希望を取り戻すでしょう』

『あなたに国民を代表して感謝を捧げます』

『いいえ!みんなのおかげですわ』


芳佳『へへ。おじいさんにいっぱいハーブ貰っちゃった』
静夏『ハーブもいいですけど』
ペリーヌ『今回は宮藤さんがちゃんと飛べるようになったのが一番の成果ですわね』

静夏『温室の温度を安定させるのが魔法圧の制御に役立つなんて』
芳佳『ペリーヌさんがシャワーを冷たくしてくれたおかげだよ』
ペリーヌ『それってイヤミかしら?』

『ふふふふふ』



バルクホルン『ハルトマン!ちょっとは部屋を掃除しろ!』
エーリカ『え~。どんな状況にも対応できるようにしてるんだよ』

バルクホルン『言い訳するな!緊急呼集だ!行くぞ!』


エーリカ『次回ストライクウィッチーズ、復讐の猟犬。あと10分…』


みんなの感想
294: ななしさん 2020/11/04(水) 22:33:11.25 ID:IZWRSil+0.net
最近聖女然としたペリーヌさんしか見てなかったからちょっと昔の雰囲気出てて嬉しかった
295: ななしさん 2020/11/04(水) 22:34:20.54 ID:VPMKee1PM.net
やっぱりペリ犬は最高
384: ななしさん 2020/11/05(木) 01:37:44.62 ID:FzKBxxZe0.net
芳佳ちゃんに優しいペリーヌ好きだわ
366: ななしさん 2020/11/05(木) 01:30:41.28 ID:Si8po6jR0.net
ペリーヌさん武器なくても攻撃手段あるのいいな
368: ななしさん 2020/11/05(木) 01:32:16.33 ID:nbvnYzCB0.net
トネール唱えると髪ボッサボサになるの好き
372: ななしさん 2020/11/05(木) 01:33:08.24 ID:R3cZixfX0.net
ペリーヌ、M4中戦車うごかせるって地味に凄くないか?
420: ななしさん 2020/11/05(木) 02:12:38.34 ID:QhtwMedM0.net
>>372
戦車の中でも一番トラックに近い操縦法だから
大型車が運転できれば最低限動かせそう一応
当時は微妙に国ごとに動かし方が違うから他国で動かせる奴は少ないか
戦車の中でも一番トラックに近い操縦法だから
大型車が運転できれば最低限動かせそう一応
当時は微妙に国ごとに動かし方が違うから他国で動かせる奴は少ないか
462: ななしさん 2020/11/05(木) 06:07:09.14 ID:vIc7LjQZ0.net
戦車道は乙女の嗜み
387: ななしさん 2020/11/05(木) 01:40:35.16 ID:Si8po6jR0.net
美少女の乗った戦車がひっくり返るシーンがガルパン以外で見られるとはな
281: ななしさん 2020/11/04(水) 22:24:19.17 ID:IZWRSil+0.net
えっもしかして芳佳ちゃんの魔法圧問題解決された感じ!?
てっきり8話か最終回まで引っ張るかと思ってた
てっきり8話か最終回まで引っ張るかと思ってた
409: ななしさん 2020/11/05(木) 02:02:05.53 ID:5tot460F0.net
宮藤さんは、走ったり素振りするより、明鏡止水の心が必要だったんだな。
304: ななしさん 2020/11/04(水) 22:43:32.03 ID:Imr52aCd0.net
まだ宮藤完全復活してないんじゃないの?
286: ななしさん 2020/11/04(水) 22:26:49.79 ID:qmVkv8DdH.net
とりあえず飛べる程度になっただけなのかまさかの完全復活なのか
282: ななしさん 2020/11/04(水) 22:25:39.02 ID:7QXZEnST0.net
30年前ってストライカーもうあったのか
293: ななしさん 2020/11/04(水) 22:32:08.58 ID:7QXZEnST0.net
なるほど、芳佳パパが関わってないだけで原型は昔からあったのね
371: ななしさん 2020/11/05(木) 01:32:36.25 ID:fqKe55mS0.net
たまたまウィッチが立ち寄った先にネウロイが埋まっていたとはなかなかの偶然ですね
347: ななしさん 2020/11/05(木) 00:22:01.03 ID:eIlzHXFV0.net
というかなんだあのネウロイ
なぜそこに居る
なぜそこに居る
380: ななしさん 2020/11/05(木) 01:35:28.06 ID:FCekGd2f0.net
井戸に埋まったネウロイってなんやねんw
330: ななしさん 2020/11/04(水) 23:33:40.49 ID:r5F9MBBC0.net
5話の陸ネウロイ君はずっと埋まってるつもりだったんだろうか
実は気付かれてないだけで奪還した地域にも残党ネウロイが隠れて待機中なんじゃないの
実は気付かれてないだけで奪還した地域にも残党ネウロイが隠れて待機中なんじゃないの
370: ななしさん 2020/11/05(木) 01:32:22.17 ID:6X2AGEKe0.net
流石にネウロイを鍬では倒せなかったかw
あれで倒したら宮藤の武勇伝にまた新たな一頁が、になってたのにw
あれで倒したら宮藤の武勇伝にまた新たな一頁が、になってたのにw
421: ななしさん 2020/11/05(木) 02:12:59.98 ID:aufgpORQ0.net
>>370
あそこがコアなら倒せたんじゃないの?
刺さった鍬を通してサンダーブレークを叩き込んでどこにあるかわからんコアを破壊したという認識
あそこがコアなら倒せたんじゃないの?
刺さった鍬を通してサンダーブレークを叩き込んでどこにあるかわからんコアを破壊したという認識
385: ななしさん 2020/11/05(木) 01:39:13.06 ID:6X2AGEKe0.net
あのネウロイがチューリップの開花を阻害してるもんだと思ったら全然関係無かったww
386: ななしさん 2020/11/05(木) 01:39:40.35 ID:Z+efVgU8M.net
リーネちゃんいないの不自然すぎる
389: ななしさん 2020/11/05(木) 01:41:57.27 ID:Up3AITlm0.net
いつもならリーネ入れて三人行動だったからリーネ好きには残念だろう
440: ななしさん 2020/11/05(木) 03:35:43.94 ID:X6WNGUO20.net
30年前にトネールを使えたばあちゃんは50歳未満
何てこったい
何てこったい
447: ななしさん 2020/11/05(木) 04:51:08.18 ID:ir0LgQh20.net
おばあちゃんは何考えてチューリップにトネールぶっ放したんだろ
449: ななしさん 2020/11/05(木) 04:55:50.42 ID:QN8GHb+L0.net
電気刺激で発芽や開花が促進される現象はマジで存在する
ペリーヌのおばあさまは宮藤ばーちゃんみたいに年とっても魔法使える人だったのかな
ペリーヌのおばあさまは宮藤ばーちゃんみたいに年とっても魔法使える人だったのかな
472: ななしさん 2020/11/05(木) 06:32:42.92 ID:HKDprKWgK.net
>>449
確か落雷が農作物に恵みをってのは電気で窒素酸化物が生成されたのが地表に雨と共に降って有効な肥料に成るって昔聞いたよ(*´∀`*) 今回は人工的に刺激みたいな扱いだった様ですが。
確か落雷が農作物に恵みをってのは電気で窒素酸化物が生成されたのが地表に雨と共に降って有効な肥料に成るって昔聞いたよ(*´∀`*) 今回は人工的に刺激みたいな扱いだった様ですが。
518: ななしさん 2020/11/05(木) 09:41:58.92 ID:GpkS5e6i0.net
考えてみれば雷が植物の成長を促進するのは稲妻の語源になる位昔から知られてる事だし
ペリーヌの代で失伝してしまったけど
花にトネールぶっ放すのがクロステルマン式開花術だったのかもしれん
ペリーヌの代で失伝してしまったけど
花にトネールぶっ放すのがクロステルマン式開花術だったのかもしれん
つぶやきボタン…
ネウロイと戦う以外の魔法の使い道
青いチューリップには雷の刺激が必要だったんだよ!
なるほど…なるほど?ありそうでなさそうでありそうな
謎に井戸の底にいたネウロイ
不発弾みたいになってたのが静夏の魔力が伝わって目覚めたっぽい?
芳佳の魔法圧不安定問題は解決したのかな?
ほんとに調整がうまくいかなかっただけならもっと早い段階で解決してそうな気もするからまだ何かあるのかも?
今まで治すためにやってきたことが根性論法のみで冷製に落ち着いて安定させようとしたことがなかったから治らなかった可能性もあるけど…
青いチューリップには雷の刺激が必要だったんだよ!
なるほど…なるほど?ありそうでなさそうでありそうな
謎に井戸の底にいたネウロイ
不発弾みたいになってたのが静夏の魔力が伝わって目覚めたっぽい?
芳佳の魔法圧不安定問題は解決したのかな?
ほんとに調整がうまくいかなかっただけならもっと早い段階で解決してそうな気もするからまだ何かあるのかも?
今まで治すためにやってきたことが根性論法のみで冷製に落ち着いて安定させようとしたことがなかったから治らなかった可能性もあるけど…
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1604383581/
「ストライクウィッチーズ 3期」第5話
ヒトコト投票箱 Q. 芳佳魔法圧不安定問題は… 1…解決したと思う(問題が出るなら不安定化再発以外)
2…また再発して不安定になると思う
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…について
-
- 2020年11月08日 13:21
- ID:Zziwqy7C0 >>返信コメ
- アリオスガンダム「トランザム!」
-
- 2020年11月08日 13:24
- ID:w.ZtWAGE0 >>返信コメ
- 思ったより早く復帰したな。
日常の事が特訓になるってベストキッド思いだした。
ネウロイは何がしたくて土に隠れてたのか謎だ。
-
- 2020年11月08日 13:31
- ID:88IIouhQ0 >>返信コメ
- 案外何やっても咲かない花に切れたおばあさまがサンダーぶっ放したら咲いただけ説
-
- 2020年11月08日 13:34
- ID:4t.tsI3d0 >>返信コメ
オランダ(ネーデルランド)舞台話なのに、風車に出番がないとは!
-
- 2020年11月08日 13:35
- ID:4koV.6M70 >>返信コメ
- 昔は素足にズボンが好きだったけど今はズボンと黒タイツの組み合わせが至高
俺も成長したなぁ
-
- 2020年11月08日 13:36
- ID:B9xY5MBG0 >>返信コメ
- ペリ犬さん1期からドンドン株が上がり続けて遂に女神レベルまで行ってしまった感。
いいぞもっとやれ!
-
- 2020年11月08日 13:38
- ID:rJbPPVR.0 >>返信コメ
- 宮藤飛べるようになるまで思ったより早かったな
ベルリン攻略開始も意外と早いのかな?
-
- 2020年11月08日 13:39
- ID:JT9cONSw0 >>返信コメ
- ネウロイに鍬を打ち込む芳佳ちゃん流石である。
-
- 2020年11月08日 13:39
- ID:t13zqffC0 >>返信コメ
- ペリーヌは本来の優しさをちゃんと外に出せるようになって成長を感じる
お姉ちゃんは上がりが近づいてめっちゃ焦ってるね
-
- 2020年11月08日 13:40
- ID:.ddGrL3h0 >>返信コメ
- 畑の近くに雷が落ちると作物がよく育つことから稲妻と呼ばれることになったしね
理屈はわからなくても恩恵を受けることは出来る
-
- 2020年11月08日 13:41
- ID:rgp4kl4e0 >>返信コメ
- ペリーヌはセルフパロのイメージが強いから、坂本理論()の否定してたのは意外だった。
-
- 2020年11月08日 13:41
- ID:hdESe.du0 >>返信コメ
- 主人公だけ安定しないのはあれか?強くなりすぎちゃって的な
-
- 2020年11月08日 13:42
- ID:Y73eQMXR0 >>返信コメ
- 特訓とリハビリを同時にやらないとダメみたいな感じだったから
調度良かったね
-
- 2020年11月08日 13:42
- ID:BFP8.7PM0 >>返信コメ
- 一期の宮藤にキツく当たってた頃のペリーヌから考えると、凄く遠い所に来たな…本当に501メンバーそれぞれが成長してる
-
- 2020年11月08日 13:44
- ID:4OaKa.CK0 >>返信コメ
- >>おばあちゃんは何考えてチューリップにトネールぶっ放したんだろ
今回いた偏屈な爺さんと言い合いになってムカついて夜中にこっそりトネールぶちかましたと予想
-
- 2020年11月08日 13:47
- ID:iVzjHQpu0 >>返信コメ
- シャーマンひっくり返った時「シュパッ」っと白旗立つ幻覚余裕だった…
-
- 2020年11月08日 13:48
- ID:isB.FBMW0 >>返信コメ
- 30年前にユニットがあったのが驚き
-
- 2020年11月08日 13:49
- ID:zrAXD4Mo0 >>返信コメ
- >>1
ピラー🆚ネウロイ
「「勝った方が 地球の支配者になる!」」
-
- 2020年11月08日 13:51
- ID:BFP8.7PM0 >>返信コメ
- 三期はウィッチが一般市民や軍人と交流してドラマを展開してるのが凄く王道で好き。作中世界の解像度が上がる感じが心地良いし、彼女達が誰や何を敵から守っているのかを描くことで作品世界でのウィッチという職業のリアリティが生まれる。アニメ版艦これでもこんな感じのやり取りを見たかった
-
- 2020年11月08日 13:51
- ID:zrAXD4Mo0 >>返信コメ
- >>3
もしかして もはや我らは支配権を拡大してるぞ!
ってアピールなのかねこの三期
-
- 2020年11月08日 13:53
- ID:zrAXD4Mo0 >>返信コメ
- 青い薔薇で思い出すのは イケオネェとスネーク
-
- 2020年11月08日 13:56
- ID:h8Ixtq7g0 >>返信コメ
- >>9
扶桑のウィッチは物理でなんでもゴリ押ししがち
ってか今季のネウロイ今までとは段違いに戦略的かつ狡猾になってきてやべーなとか言ってたからめちゃくちゃ雑な雑魚出てきて笑った
井戸の底に居たの謎すぎるんだがwww
奴が地中移動型で索敵がほぼ不可能な地下を移動しながら501の拠点に強襲かけてくるとかだったら危険極まりない敵だったけどほぼ歩くだけだし銃器無しで撃破とか歴代の中でもかなり弱い部類だったなwww
-
- 2020年11月08日 13:57
- ID:BFP8.7PM0 >>返信コメ
- 次回の第6話は一期・二期を踏襲するとエイラーニャ回になるのが通例だったけどハルトマン×バルクホルン回が来るのは驚いた、エイラーニャ回を手掛けていた佐伯昭志監督が今はアサルトリリィとルミナスウィッチーズの製作に付きっきりだからだろうか?だとすれば来年のルミナスウィッチーズにエイラーニャ回が来るかもしれない
-
- 2020年11月08日 13:58
- ID:qE3gS4xu0 >>返信コメ
- 唐突に始まる戦車道
-
- 2020年11月08日 13:59
- ID:t13zqffC0 >>返信コメ
- 井戸の中に居たのは昔の人が水の中にネウロイ封印したんじゃないかな
-
- 2020年11月08日 14:01
- ID:kv0v.zle0 >>返信コメ
- >>1
肝心なのは脳筋にもイメージしやすい例えなので
正しいか正しくないか、ではなくて当事者のフィーリングに合う方法であればいいんだよ
ネウロイはまあ…伏線だったらスゴイとは思うが
-
- 2020年11月08日 14:05
- ID:6hdJVPen0 >>返信コメ
- ガールズ&パンツ
-
- 2020年11月08日 14:06
- ID:z.5eXiL10 >>返信コメ
- >>16
夜中どころか癇癪起こしてその場でぶっ放したんやろうなぁ…
-
- 2020年11月08日 14:12
- ID:lnq4PReq0 >>返信コメ
- 落雷でキノコが生えるとか、
米が豊作になるとかそういう説があるからね
-
- 2020年11月08日 14:12
- ID:c5l4TrxS0 >>返信コメ
- 三期のペリ犬さんはしずかちゃんの存在があるせいか、劇場版ジャイアンと呼ばれた映画版のキャラを引きずっているから……
-
- 2020年11月08日 14:20
- ID:a9aMG4Qc0 >>返信コメ
- >>1
井戸のネウロイはマジで意味不明やったわ
まあ、映画の戦艦型も地中にいたし・・・
飛来型だけじゃないって事を暗示してるのかね?
-
- 2020年11月08日 14:24
- ID:jc3r0qHQ0 >>返信コメ
- 淑女ぶりに磨きがかかる一方でおっさんに煽られて久々にぐぬぬ顔になるペリーヌが可愛かった
-
- 2020年11月08日 14:28
- ID:vTz068Sx0 >>返信コメ
- >>25
島田フミカネつながりってことで……
-
- 2020年11月08日 14:34
- ID:aWWyxt0.0 >>返信コメ
- ネウロイって古来から存在していた怪異が金属装甲を纏ったものなんでそ
なら悪霊なりなんなりがネウロイに変質するって可能性もあるんじゃないかな?
-
- 2020年11月08日 14:35
- ID:d5A5Ds0t0 >>返信コメ
- >>9
烈風丸の立場は・・・・
-
- 2020年11月08日 14:38
- ID:mCSI5Mq60 >>返信コメ
- ペリ犬って最初に考えたヤツに表彰状を送りたいw
-
- 2020年11月08日 14:39
- ID:wH9uomJw0 >>返信コメ
- 足に履くタイプのストライカーユニットって30年以上前に作られてるって設定だったか…?
その頃はまだ金属製の箒にエンジンと機銃積んでるみたいな設定だったような気がしたけど
まぁ過去に作られた設定資料と齟齬のある作品も多いから何でもいいのかな
-
- 2020年11月08日 14:40
- ID:.rZxm3UQ0 >>返信コメ
- ハルトマン「チューリップの話だっていうから待ってたのに!」
オランダのウィルヘルミナ女王は、史実だと1880年生まれなので、あの当時でも結構なおばあちゃんだったり
あとノルウェーのホーコンⅦ世とその実兄でデンマーク国王のクリスチャンⅩ世が70過ぎのおじいちゃんだったりして、あの戦争に関連する国の元首には意外と高齢者が多い
(一応中には、暗殺された父親の代わりに11才で国王に即位して、15才で世界大戦を迎えて、20才で祖国を失くした、ユーゴスラビアのペータルⅡ世みたいな人もいるにはいるが)
それはそうと複葉機のストライカーユニットなんかあったんだね
-
- 2020年11月08日 14:40
- ID:XXb06Zmp0 >>返信コメ
- 言葉遣いの綺麗な娘って
もうそれだけで魅力的
単に貴族令嬢スキーってだけかもしれんが
-
- 2020年11月08日 14:45
- ID:a.ScrAgq0 >>返信コメ
- ???「服部さん芳佳ちゃんとペリーヌさんとお出掛けするんだ...気をつけてね」
-
- 2020年11月08日 14:57
- ID:DaOtIDfK0 >>返信コメ
- 井戸がチューリップ開花のキーかと思ったら全然違って笑う
正味20分そこそこでよくこれだけエピソードを入れられたなと思うぐらい話のヤマが何度もあって、それが内容の濃さに繋がっている
-
- 2020年11月08日 14:57
- ID:IjV1lQdB0 >>返信コメ
- 今回は何気に今後重要になるかもしれない設定を小出しにしてきた感じだったな
変な所に居たネウロイや固有魔法の事とか
ヨーロッパには様々な妖精の伝説があるけど、ネウロイ=妖精なのかもしれない
魔法力によって覚醒した感じだったが…
まあそれはさておき、坂本少佐が前線から外れた影響か
ペリーヌさんはホント優しくなったな
初期の頃なんか宮藤の事を目の敵にしてたぐらいなのに
-
- 2020年11月08日 15:04
- ID:d5A5Ds0t0 >>返信コメ
- 魔法圧が解決しきったかどうかは次回に分かるとしても、
フルパワー芳佳が生きてくるのは紫電改ではなく、震電が戻ってきたらの話ではないのかなぁ
もっさんの「待たせたな!」も見たいことだし
-
- 2020年11月08日 15:09
- ID:W.hBawTw0 >>返信コメ
- 実際、戦後は余剰の戦車をトラクターなんかに流用してたんだよね、どこの国も
ソ連で麦畑耕す魔改造T-34とかw
驚くなかれ日本でも昭和30年代初めぐらいまで九八式(チハたん)改造の「ゴミ収集車」とか走ってた(写真残ってる)
-
- 2020年11月08日 15:10
- ID:TaMK.ejM0 >>返信コメ
- >>37
パンツじゃないから恥ずかしくないもん!
だめだこのお姉ちゃん早く何とかしないと
この言葉を考えた奴も表彰してあげて
-
- 2020年11月08日 15:13
- ID:Uui.lhxU0 >>返信コメ
- 30年前のユニットっておかしいと思ったら、魔導エンジン背負い式の旧型だったって説明があって納得。
漫画のみだった陸戦型とか旧型がアニメで出てくるのはある意味感動である。
魔導エンジンを脚の部分に入れてウィッチ本人の脚は異空間に収納とか思いついた宮藤博士はやっぱ頭おかしい。
-
- 2020年11月08日 15:14
- ID:.q6FwEKj0 >>返信コメ
- 国章の真ん中に青いチューリップがあるのエモすぎる。
-
- 2020年11月08日 15:21
- ID:uii.VZE.0 >>返信コメ
- 雷で豊作は植物なら大体そうなんだけど植物じゃなくてもキノコが特にすごいらしいな
100倍とかそういうレベルになるとかなんとか
-
- 2020年11月08日 15:29
- ID:lnUfaSZn0 >>返信コメ
- そこら辺にネウロイいるなら、ウィッチは銃持ち歩くべきだと思うんだが。
他の場所での作戦もそのまま合流が出来るわけだし。
-
- 2020年11月08日 15:30
- ID:NEQg8qYT0 >>返信コメ
- 絶対ガメラだよこれ!
ペリーヌ回を割合早めに持ってきたなぁと思ったら次はハルトマン回だと!?
またジークフリート線の危機が!(いやバルクホルン昇進で一人部屋の可能性もあるか?)
-
- 2020年11月08日 15:30
- ID:W.hBawTw0 >>返信コメ
- >>49
キノコ栽培で電気ショック与えて菌糸活性化させる農法があるほどで
-
- 2020年11月08日 15:30
- ID:va3aoaOI0 >>返信コメ
- >>1
実はネウロイは今回の戦争時に突然現れたものじゃないんですよ
昔から妖怪・怪物・怪異として恐れられていた存在で、
その度にウィッチが倒していた歴史がある
潜伏型とか特殊型という可能性もあるけど、
昔のウィッチに封印されてた個体じゃないのかなぁと
あるいは戦争侵攻時に地下で仮死状態になってた個体とか
-
- 2020年11月08日 15:32
- ID:LL8Ddxhn0 >>返信コメ
- ネウロイは人間に有害な瘴気を撒き散らすという設定があるので
今回の井戸魔神ネウロイはこっそり土壌汚染する戦略だったのでは
-
- 2020年11月08日 15:35
- ID:rnQMwuqE0 >>返信コメ
- >>26
だとしてネウロイ漬けてる水飲むのすごいな・・・
-
- 2020年11月08日 15:38
- ID:KdNGyFsB0 >>返信コメ
- >>34
芋ケンピがアレば完璧だった
(いわゆる声ネタ)
-
- 2020年11月08日 15:41
- ID:nIL9XStL0 >>返信コメ
- 雷が落ちるとキノコがよく育つ、って話を思い出した今話。
-
- 2020年11月08日 15:46
- ID:uLfT.3420 >>返信コメ
- >それ戦車で突撃より砲撃したら勝てたんじゃ?w
民間払い下げの戦車とかに砲弾積みっぱなしだと危険でしょ
まあそれ以前にワンオペじゃ撃てませんが
-
- 2020年11月08日 15:50
- ID:XFZBvmIZ0 >>返信コメ
- ストーリーの都合はわかるけどさ
ボイラーぶっ壊れた、動かん!温度が下がる! →焚き火すればいいんじゃね? 屋内で火がダメなら外で焚き火して石を焼いてソレを持ちこめばいい、別に屋外は氷点下ってわけでもないんだからその準備する間くらい大丈夫だろ
宮藤さん今度は温度上がりすぎ! →窓開けりゃいいんじゃね?
と、どうにも引っかかってしまった
-
- 2020年11月08日 15:54
- ID:6rJ6v7sy0 >>返信コメ
- 20度だろうと50度だろうと安定されられないから飛べなかったのに、冷水かけられたから安定させられたって何だよ
-
- 2020年11月08日 15:59
- ID:xtWi8gaD0 >>返信コメ
- 30年前のストライカーじゃまだ宮藤理論完成してなくてウィッチの足を亜空間収納できないんじゃないかとおもったが
アニメじゃ設定がちょっと違うのかな?
-
- 2020年11月08日 16:07
- ID:KHjhtb2d0
>>返信コメ
- 井戸に偽装してるネウロイはマジで草。おまえ隠れるにしたって他の選択肢はなかったんか
-
- 2020年11月08日 16:07
- ID:SmDWC6WU0 >>返信コメ
- >>43
初期は一刻も早く祖国を解放したい+憧れの坂本小佐が連れてきた素人が開口一番「私は戦いたくありません」だからしゃーない
-
- 2020年11月08日 16:10
- ID:SmDWC6WU0 >>返信コメ
- >>60
そういうわかりやすい目安がないから安定しなかったんじゃない?
-
- 2020年11月08日 16:12
- ID:AyxbuOuf0 >>返信コメ
- ペリーヌの家族はみんな亡くなってるからその軌跡に触れられて良かったね
-
- 2020年11月08日 16:16
- ID:Uui.lhxU0 >>返信コメ
- >>61
だからあの旧型だとウィッチの足はそのままユニット脚部に入ってる。背負ってる方が魔導エンジン本体。
飛ばないなら脚部要らない気もするが、残してあるということはセンサーとか魔力の吸収部分とかが入ってるんかなあ。
-
- 2020年11月08日 16:18
- ID:ixgn6A6K0 >>返信コメ
- 芳佳のくだりはもう2〜3話くらい引っ張るかと思ったけど治ってよかったよかった
今までは無意識に魔力を込めてたけど元栓がイカレタから線密に集中してないと魔力が出せなくなったって事でいいのかな?
-
- 2020年11月08日 16:28
- ID:xMCxZlhW0 >>返信コメ
- >宮藤のスク水がスク水として機能してるの初めて見た気がする
1期5話で海に落ちた時の訓練を水練着でやってるので
正しい水練着の使用シーンは大昔に放送済
-
- 2020年11月08日 16:39
- ID:T2BU15kP0 >>返信コメ
- 原木椎茸と同じ栽培方法なんだね 青チューリップは
クワでネウロイを撃墜できれば エイラの姉と同じくらいすごいウイッチになってたと思う
-
- 2020年11月08日 16:48
- ID:qAhKCQZ00 >>返信コメ
- >>41
黒いチューリップが咲きそうや…
-
- 2020年11月08日 16:48
- ID:zES4kjcG0 >>返信コメ
- 今回はちょっと微妙だったな
なぜあんな枯れたオッサン4人にしたし…
画面に花はあっても華が無かったわ
-
- 2020年11月08日 16:57
- ID:LmEaMShW0 >>返信コメ
- 今週501のメンバー少なくない?
谷間の回………?
-
- 2020年11月08日 16:59
- ID:tLaUtEzF0 >>返信コメ
- >>68
脚部からランドセル部にケーブルが伸びてるデザインだから
脚部へ送った魔法力をランドセル部で増幅する機構なんじゃね?
-
- 2020年11月08日 16:59
- ID:6d8M6t5r0 >>返信コメ
- やはり黒タイツ素晴らしい
-
- 2020年11月08日 17:00
- ID:Cy0sGDfn0 >>返信コメ
- まあペリ犬はガリア解放と劇場版で精神的な部分はほぼ成熟しきっちゃったから成長話っぽいのも描けないし地味になるのはしゃーないわな。
来週は六話神回の法則が炸裂すると期待
-
- 2020年11月08日 17:01
- ID:G9qQ58VX0 >>返信コメ
- ペリーヌさんのイケメン化が止まらない…
-
- 2020年11月08日 17:03
- ID:.0jxMLob0 >>返信コメ
- 今期は乳首券の発行はないのかな?
円盤では発行されるのだろうか
ブレイブウィッチーズではほとんどなかったし
501部隊発進しますっ!では蛇口が邪魔だったけど
ストパン本編では見れると思って期待してたのに
-
- 2020年11月08日 17:03
- ID:H2Y8t.uZ0 >>返信コメ
- 剣柏葉パンツ付き騎士鉄十字章、久しぶりに見た。
-
- 2020年11月08日 17:07
- ID:l.XxqW.P0 >>返信コメ
- 空気を読まないガルパンのスタッフと文句を言わないガルパンのファンは全員死刑ってことで、ファイナルアンサー!?
-
- 2020年11月08日 17:20
- ID:rvfD79.20 >>返信コメ
- >>13
まぁ何でも劇場版の多重シールドでブチ抜けばええやんって言われない様にって感じは伝わるな。
雑なデバフ掛けたり特化型だったり特異なタイプが出てきたりと
-
- 2020年11月08日 17:22
- ID:C4W2T1oE0 >>返信コメ
- >>72
谷間なかったですよ…
-
- 2020年11月08日 17:26
- ID:XFZBvmIZ0 >>返信コメ
- >>70
ラ・セーヌの星が輝くとき(あれ静夏ちゃんの背中に星型のアザなんてあったっけ?)
-
- 2020年11月08日 17:28
- ID:XFZBvmIZ0 >>返信コメ
- >>71
いつもは「何でもかんでも若い美形ばっかりにして渋いおっさん出さない今のアニメと美少女動物園しか楽しめないオタはほんとダメだな!」と言ってるのに
どうした?
-
- 2020年11月08日 17:30
- ID:HNe.Jxaz0 >>返信コメ
- なぜペリーヌ主役回は脚本がぶっとんでしまうのか
ただまあ2期のペリーヌ主役回よりは好き
-
- 2020年11月08日 17:34
- ID:xMCxZlhW0 >>返信コメ
- >>71
庭師が気難しいじーさんってのがお約束だからだよ
-
- 2020年11月08日 17:52
- ID:G5L14TDB0 >>返信コメ
- あつ森の青いバラとどっちが珍しいだろう。
-
- 2020年11月08日 17:52
- ID:CotHFK5i0 >>返信コメ
- >>83
早口で言ってそう
-
- 2020年11月08日 17:54
- ID:earMvtGf0 >>返信コメ
- >>56
ペリーヌちゃん、戦車道やってくんな~い?
-
- 2020年11月08日 17:58
- ID:earMvtGf0 >>返信コメ
- >>86
それは勿論紫の薔薇w
-
- 2020年11月08日 18:00
- ID:NB.cEh530 >>返信コメ
- 今回のネウロイ亀っぽいと思っていたら飛行方法がまさかのガメラだった。
-
- 2020年11月08日 18:02
- ID:4T2tA2rp0 >>返信コメ
- 今作の7話担当はお姉ちゃんかと思ってたけど6話できたか
となるとエイラーニャ(特にエイラ?)が7話にくるか?
-
- 2020年11月08日 18:04
- ID:RuladgiV0 >>返信コメ
- >>53
地中移動型は劇場版で川超える為に出てたな。
旧いらんこ巻末の年表にそれとなく
「魔力のエネルギー転用の増加とネウロイの遭遇件数の増加の相関性」
は示唆されてたけど、魔力に反応して活性化する事を明確に描写したのは今回が初めてかな?
-
- 2020年11月08日 18:21
- ID:rUqavIEN0 >>返信コメ
- >>32
不良品(?)みたいな存在だったのかな。きちんと活動できなくて墜ちた?
-
- 2020年11月08日 18:27
- ID:V99fYfj30 >>返信コメ
- 前回の話といい、今期シナリオの出来がすごい良いと感じてるので毎週楽しみ
-
- 2020年11月08日 18:28
- ID:XTtg.PoF0 >>返信コメ
- 俺には見える!見えるぞ!!
光を失った目で最初から最後まで三人を遠くから見続けている
リネット曹長の姿が!!!
-
- 2020年11月08日 18:32
- ID:XFZBvmIZ0 >>返信コメ
- >>50
魔法発動させてない状態で機関銃持ち歩くのを女の子にやらせるの? 戦車の車輪を女の子が交換できるガルパン世界じゃないんだけど?
普段からネウロイに通じる威力の銃持たせて、誰かに盗まれたら? あのレベルの機関銃で犯罪起こされたら被害甚大なんてもんじゃすまんぞ? その場合の責任は?
-
- 2020年11月08日 18:32
- ID:nryWCfrI0 >>返信コメ
- >>1
魔法の原理がよく分からないからあれだけど
ウィッチ自身が恒温槽になるイメージなら液体をイメージするのも間違ってない気がする
-
- 2020年11月08日 18:37
- ID:hFUVgeI40 >>返信コメ
- >>18
欧州大戦(WW1に相当)の時期は旧式のランドセル型の魔導エンジンから動力を伝達する方式
-
- 2020年11月08日 18:37
- ID:4OCXsZhU0 >>返信コメ
- スク水はほぼ常時着用しているはずなのに
こうハッキリと見せられると感じ方が全然違ってくる。
-
- 2020年11月08日 18:42
- ID:jCYafwHD0 >>返信コメ
- >>1
それより女王様直々の肝いりの事業なのにボイラーが欠陥品だったり重機を運転できる人材がいないことのほうが気になった
-
- 2020年11月08日 18:44
- ID:G9qQ58VX0 >>返信コメ
- ろくな武器も無しにネウロイと格闘?みたいな戦い方をしている図が新鮮。鍬アタックも面白かった。
こういう場面だとトネールの力が際立つな。
しかしペリーヌさん、戦車も動かせたのか…。
-
- 2020年11月08日 18:49
- ID:3Vr.9Lkp0 >>返信コメ
- >>1
同じだよ
マジレスするのもなんだけど物質としての熱電導率
流体としての熱伝達率が違うだけで
温度に違いは無い
つか固有の物体に対して温度がそれぞれ意味が違えば大変だよ、世の中の根幹を狂わすわ
-
- 2020年11月08日 19:00
- ID:szdYz5Vq0 >>返信コメ
- >>71
花を際立たせるには土とか肥料も必要だからね
粗野にも見えるオジサン達がいると際立ってペリーヌが麗しく見えるでしょう
それでもオジサン達が気になってるなら枯れたオジサンとしてばっか見過ぎや
職人として見よう
-
- 2020年11月08日 19:13
- ID:LyWTfsqQ0 >>返信コメ
- M4A3(75)後期の1枚装甲を現地改造か廃品改造で回収車にした奴だな
ストパンにガルパンが入ってても同じフミカネ神だから許す
ついでに90式轟雷とあおちゃんもお願い致す
-
- 2020年11月08日 19:14
- ID:UVzD54jC0 >>返信コメ
- ネウロイがあそこにいたのは、後から何か説明がされるのかもしれないと思った。2期でも安全なはずの海域で突然ネウロイが出たと思ったら、後の話でマルタ島から来ましたーだったから
今回ネウロイがやろうとしたことって、悪く考えれば、ウィッチが武器持ってない隙に潰しに来たとも、ネーデルラントへの根回しを失敗させようとしたとも、もしかしたら女王を暗殺しに来たとも考えられるかな、と
静夏ちゃんが井戸動かすまで誰も気づかなかったし、トネールがないと詰んでたかもしれないし、そのトネールもうまく避けてたし
静夏ちゃんが使った井戸、もし普段から(例えば昼間も水飲むのとか料理に)使ってたとすると、ネウロイは割と最近井戸の地下に来たということだったりして
(以上軍事とかいろいろ素人並み感)
-
- 2020年11月08日 19:17
- ID:UVzD54jC0 >>返信コメ
- 銃器使わないで倒すのが非常に新鮮で面白かった。せいやーシールドと戦車と鍬は思わず笑った。
戦車があっさりひっくり返って本当なら大惨事のはずだけど、中に乗っているのがウィッチだから、安全カーボンコーティング無しでひっくり返っても痛いで済むよな、という安心感
-
- 2020年11月08日 19:25
- ID:xMCxZlhW0 >>返信コメ
- 2期「よくもリーネちゃんを」
今回「よくもチューリップを」
宮藤さんは怒らせたらマジ怖いです
-
- 2020年11月08日 19:28
- ID:VdOR2jGZ0 >>返信コメ
- 青い花はよくネタに使われるけどチューリップは初めてかな?
バラはいくつか使われたと思うけど・・・
※改良しても色素が発生しない為だったと思う(花によっては青い花はあるけどね)
-
- 2020年11月08日 19:32
- ID:VdOR2jGZ0 >>返信コメ
- チューリップは一応あるけどちょっと違うね
https://minhana.net/wiki/%e3%83%81%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97/
-
- 2020年11月08日 19:32
- ID:0O.GLLR00 >>返信コメ
- リーネ「何その女? ペリーヌさん、ヨシカチャン、と言ったら一人しかいないはずでしょ…?
なんで当然ようにヨシカチャンの隣にいるの? なんでなんでなんでなんで」
-
- 2020年11月08日 19:32
- ID:JnMyvAy00 >>返信コメ
- これ女王陛下はペリーヌの祖母が最初に開花させた理由を知っていた可能性があるな、ネーテルランドのウィッチって少ない訳でもないしな……。
SWの世界ではネーテルランドとなっている“オランダ”はライン河河口を有している関係上大航海時代には東アジアに植民地を持ち鎖国であった日本との貿易をしていたので海上輸送の拠点になっている上に海抜0mとは言え平地、ガーデニング文化が根付いた欧州に置いては花卉栽培が盛んでチューリップの品種改良は凄く、新種で屋敷が築いた方も居る程。
戦車に関してはクローラー方式なら民間で使われるクローラー式の建機と操縦方法は変わらない、なんせWW2に活躍したドイツの戦車は当初は“農業用トラクター”と偽って開発を進めてな、今でも軟弱な耕作地ではクローラー式を使っている場合もある。後、戦車には“地雷を掘り起こす装置”もあるので……。なおオランダには乗用車用ベルトCTVを開発者が興したDAFがあり大型/中型トラックメーカー、日本市場には参入してないがアフリカ時代のパリダカールラリーにてワークスとしてカミオンクラスに参加していたが死亡事故を起こして撤退した過去もある。1993年に倒産するも米国パッカー社が買収により復活、当然軍用トラックも開発/製造している。
-
- 2020年11月08日 19:34
- ID:rnQMwuqE0 >>返信コメ
- >>59
そんな雑な方式で温度一定に保てるわけないだろアホか
-
- 2020年11月08日 19:46
- ID:JnMyvAy00 >>返信コメ
- >>59
農業高校に通ってない方の発想だな……1940年~1950年代の施設栽培は半ば経験がモノを言った時代なんだよな、室温をコントロールするのは今でも難しいのさ
-
- 2020年11月08日 19:47
- ID:34BWXmgp0 >>返信コメ
- >>104
A3 の防楯とは違うような気がしますが、副砲が無くなったA1ではないかと思います。ところで仮想年代と実際の開発、投入年代と一致するのでしょうか?
-
- 2020年11月08日 19:51
- ID:JnMyvAy00 >>返信コメ
- >>5
アレが成功していたら……風車が変形して対ネウロイ兵器にする程狂気じゃないよ、制作人は。
-
- 2020年11月08日 19:55
- ID:LydHtgKJ0
>>返信コメ
- 面白かったです良いお話ですね。次回はあのお話が出ます。
-
- 2020年11月08日 20:04
- ID:AVr9MszS0 >>返信コメ
- >@gingera50340869
>走り込みは基本あいさつは基本
古事記にもそう書かれている。
-
- 2020年11月08日 20:15
- ID:szdYz5Vq0 >>返信コメ
- >>59
温室作るのってそんなにシンプルな話じゃないんよ…
貴方みたいに「〜じゃね?」と正解でもない「こう思います」で行動されたらと思うとゾッとするんよ…
-
- 2020年11月08日 21:08
- ID:NsegUR9W0 >>返信コメ
- >>68
バルクホルンの綺麗な泳法に惚れ惚れした回だったな
-
- 2020年11月08日 21:10
- ID:RpFexO..0 >>返信コメ
- 鍬が折れたシーン、ここではまとめないが、百万人の命の上にを思い出す。脚本吉岡たかをだったから期待したけど1話が酷すぎた
-
- 2020年11月08日 21:20
- ID:2PfrClus0 >>返信コメ
- >>32
陸戦ウィッチがいるんだから当然地上型もいる。
てかストライクウィッチーズ本編以外では登場してるね。
ブレイブウィッチーズに出てた。
今回は何で井戸に埋まってたのか分からんけど。
-
- 2020年11月08日 21:23
- ID:zZhYK8ns0 >>返信コメ
- >>71
おっさん四人「では御唱和ください」
おっさん四人「パパンがパン!!!!」
-
- 2020年11月08日 21:25
- ID:2PfrClus0 >>返信コメ
- >>69
実際に原木しいたけ栽培で電気流すのは非効率すぎるけどね。
欲しいのは電気では無く刺激だから水槽に沈めたりぶったたいたりする方が手っ取り早い。
-
- 2020年11月08日 21:30
- ID:JnMyvAy00 >>返信コメ
- >>104
確かシャーマンって各パーツの規格統一がドイツの戦車以上に進んでいた筈。だから戦後イスラエルが買い漁って米国人ですらツッコム程の魔改造ぷりに貢献したからな……だから外見上で判断するのは少々……
-
- 2020年11月08日 21:31
- ID:2PfrClus0 >>返信コメ
- >>102
シャワーで感じた20℃、つまり体感に合わせて気温を20℃にしようとしたんだよ。間違いなくおかしいでしょ。
体感で感じる冷たさが違うのに「20℃」という概念で温度計的に揃えられるなら十分に変態の域。
-
- 2020年11月08日 21:31
- ID:JnMyvAy00 >>返信コメ
- >>122
パットン将軍「ブラットレー、※122に劣化ウラン弾一発な」
-
- 2020年11月08日 21:33
- ID:tghAdl.q0 >>返信コメ
- >>9サツマイモ栽培で鍛えた腰は伊達じゃない!
-
- 2020年11月08日 21:36
- ID:XFZBvmIZ0 >>返信コメ
- >>112
ボイラーが壊れた非常事態における処置の話をしてるのに何いってんだこいつ
-
- 2020年11月08日 21:36
- ID:tghAdl.q0 >>返信コメ
- >>16代々受け継がれた儀式の様な物・・・かも?
-
- 2020年11月08日 21:38
- ID:JnMyvAy00 >>返信コメ
- >>101
クローラー式なら今の建機と左程変わらない、寧ろ視界が限りなく狭い戦車を真っすぐ走らせられる彼女の技量は凄いと思ってください。『泥だらけの虎』の原作者は真冬の時に霜が降りた自動車のフロントガラスに戦車の運転手が見える範囲で霜を取った状態で自動車を運転して警察官に呼び止められた(真偽不明)らしい……
-
- 2020年11月08日 21:40
- ID:XFZBvmIZ0 >>返信コメ
- >>118ほか
言うのは簡単だけど、じゃあボイラーが完全に逝ったあの状況で
「魔法を安定させられないウィッチに何とかして修理が終わるまでがんばってもらう」方が確実だったと?
-
- 2020年11月08日 21:41
- ID:tghAdl.q0 >>返信コメ
- >>26ポンプが急に動かなくなったので・・・静かに地中を進行して来たと予想。
目的は・・・女王の暗殺?
ウイッチの魔法力に反応して攻撃したが敵わないと見て逃走。
-
- 2020年11月08日 21:47
- ID:JnMyvAy00 >>返信コメ
- >>128
物事単純に考えると取り返しがつかない事態になるからな……施設栽培、まあ一般的に言えば温室やハウス栽培ってなるが室温を一定にするのは今でも難しい、技術的に言えば室内の空気の対流とか把握するのに幾多の温度センサーを用意しなければならないし処理をするコンピューターも必要になる、それとボイラーの燃料費もな……こんな状況で自然災害に遭遇するとそのまま廃業になることも珍しくない、品種によっては県内で農家が一件しか生産してないって言う事もあるぞ……
-
- 2020年11月08日 21:48
- ID:tghAdl.q0 >>返信コメ
- >>43あの頃の彼女はただただ復讐に燃えていた。怒りと憎しみ心がいっぱいになっていた・・・。
だが宮藤が思いださせてくれた。人を慈しむ事と、希望を。
-
- 2020年11月08日 21:56
- ID:tBoXPFcq0 >>返信コメ
- >>9
だがやはり鍬ではダメだ。
スコップなら掘れるものを・・・
-
- 2020年11月08日 22:00
- ID:tghAdl.q0 >>返信コメ
- >>50前線近くとはいえ、一応ネウロイの勢力圏外なので今回は全くの予想外だったと思われます。
休暇中のウイッチに24時間緊張状態を保てと言うのは酷な話。
護身用に拳銃の携帯はウイッチには許可されているけれど・・・女王陛下の前では返って失礼かと。護衛警護や部隊も通報で駆けつけて来るので、ある程度信用しなければ根回しも上手くはいきません。
その隙を今回は突かれたので今後は警備も見直されるはず。
-
- 2020年11月08日 22:04
- ID:tghAdl.q0 >>返信コメ
- >>53怪異(ドラゴンなどの怪物)とネウロイ(全金属の生命体?)は全くの別物。
地中を進行して来た「女王暗殺の刺客」かと思います。
-
- 2020年11月08日 22:06
- ID:tghAdl.q0 >>返信コメ
- >>60意外と問題はシンプルに考えた方が解決する事があるのです。
-
- 2020年11月08日 22:12
- ID:5HAaTyJs0 >>返信コメ
- >「フン!ここでは経験がものを言うんだ」
このおっさんボトムズのペールゼンファイルズに出てきたワップ曹長みたいなこと言いやがって……ポリマーリンゲル液が爆発して死ぬぞ
なんて思ってたら本当にボイラー爆発に巻き込まれてて草
それにしてもペリ犬さん可愛いわー
料理もできるし戦車も操縦できるとか、ガルパンの世界に転生してもいい女認定されそう
-
- 2020年11月08日 22:23
- ID:tghAdl.q0 >>返信コメ
- >>65クロステルマン家の伝統と誇りはその血に受け継がれている。
未完成な昨日から始まる今日は、何にでもなれる未来へと繋がっていく。
-
- 2020年11月08日 22:27
- ID:tghAdl.q0 >>返信コメ
- >>67飛べる様にはなった・・・。でも集中が乱される実戦で集中を保てるか?
シールドを張りながら、機銃を打ちながら、治癒魔法と同時に出来るのか・・・。
完全復活して欲しいけれど・・・どうだろうか?
-
- 2020年11月08日 22:29
- ID:tghAdl.q0 >>返信コメ
- >>71技術を伝えるべき若い奴は・・・多くが逝ってしまったよ。
-
- 2020年11月08日 22:38
- ID:tghAdl.q0 >>返信コメ
- >>100国が復興中なので物資不足は致し方ないかと・・・。
国民はチューリップより目の前のパン。
資材も人材も復興や前線で戦う兵士の為に使用されているので、、今自分に出来る事を、有志と限られたオンボロで何とか頑張ろうとしておられるのだと思います。
偉大な女王様です。
-
- 2020年11月08日 22:44
- ID:tghAdl.q0 >>返信コメ
- >>111ミーナ中佐・・・全てを知った上で送り出していたのでは?
-
- 2020年11月08日 22:45
- ID:L7SbUAql0 >>返信コメ
- 『ブレイブ~』5話でKV-2が出ていたのを思い出した
しかも扶桑2人(うち1人は坂本門下)とガリア1人という人選も一緒
ここは501と502でサンダース対プラウダの代理戦争をしてほしい
-
- 2020年11月08日 22:48
- ID:tLaUtEzF0 >>返信コメ
- 後日女王から青いチューリップのプリントされた勲章を賜るペリーヌであった
-
- 2020年11月08日 22:50
- ID:oVSjA0k30 >>返信コメ
- >>45
九八式なら、九八式軽戦車(ケニ車)の方では?
チハだと九七式中戦車(チハ車)があるけど九八式じゃないし、どっちだろ
-
- 2020年11月08日 22:50
- ID:XXbE2a6D0 >>返信コメ
- ペリーヌって地味に戦闘手段豊富よね
-
- 2020年11月08日 22:52
- ID:oVSjA0k30 >>返信コメ
- >>37
1期は、坂本少佐にの如くラブラブだったからな
-
- 2020年11月08日 22:52
- ID:oVSjA0k30 >>返信コメ
- >>37
1期は、坂本少佐に犬の如くラブラブだったからな
-
- 2020年11月08日 22:53
- ID:jWGfrAv50 >>返信コメ
- 敵を倒して失われた花を咲かせて、全て万々歳。
って言いたいのだろうけど、最前線で戦う兵士に政治的根回しの仕事ってブラック過ぎません?せめてこの案件が「最後の決め手」になるとかなら理解できるのに。王室の依頼という理由はともかく、こういうきな臭い駆け引きはそれ専門の人間、もっと言えばそれなりに経験を重ねた大人がこなすべき案件では?何でもかんでもティーンエイジャーに押し付けるなよ。
あと女王陛下も、目の前の女の子が銃持って敵に立ち向かって、最悪命を落とす(話の都合でそれはない、というメタには触れない)任務に就いている事実を忘れてんのか、ってくらいあっさりとお願いしたよな?戦場から態々やって来た歴戦の兵士相手にこの態度は少し・・・
-
- 2020年11月08日 22:56
- ID:U5Y3yh2Y0 >>返信コメ
- そうだね。貴族出身なのに全財産及び給料故郷の復興に寄付して、ロマーニャ買い出しの時はお金がなくて欲しいもの頼まなかったし。橋が壊れて友達が学校に来られない時最後に残った家宝の剣を売ろうとしていたり。
-
- 2020年11月08日 23:01
- ID:oVSjA0k30 >>返信コメ
- >>124
MIL規格の良いところだよな
量産化前提、大量生産前提、相互部品互換前提での生産
各国兵器の部品互換を進めていたけど、殆どの国で現場での微調整が必要な誤差が生じていて苦労してる
ドイツ軍ではまさに工場を戦場に持ち込んでいるレベルで現場で調整している
-
- 2020年11月08日 23:02
- ID:oVSjA0k30 >>返信コメ
- >>123
音楽かけるのも良い、常に変化する振動を与え続ける事になるから
-
- 2020年11月08日 23:11
- ID:oVSjA0k30 >>返信コメ
- 若い娘が黒タイツ越しにズボンを見せつけながら鍬を振るう姿におじいさん達がにっこり!
視聴者もにっこり!
-
- 2020年11月08日 23:32
- ID:JnMyvAy00 >>返信コメ
- >>144
確かSWの世界のドイツである“カールスランド”は皇帝が健在だったから外交ルートでネーテルランドの女王陛下からの要請を受けていたかもな……
-
- 2020年11月08日 23:34
- ID:oVSjA0k30 >>返信コメ
- そういえば作画がHD対応になってるのが、良かった
具体的に言うと芳佳ちゃんが、スク水姿で立ってるシーンとか、正面からなのに股間からお尻の肉がチラッと見えていたりして、高解像度前提でないとそんな細かいところまで描き込まないよね?という感じで細かいところまでちゃんと描き込んであったり
-
- 2020年11月08日 23:36
- ID:oVSjA0k30 >>返信コメ
- >>152
自分の領地に金をかけるのは、当たり前って感じだけどな
領地に適切に投資すれば領民からの評価アップにもつながるし
-
- 2020年11月09日 00:00
- ID:aIjut5IB0 >>返信コメ
- >>118
緊急事態だからなあ。
温度が下がる! 火を起こそう!はおかしくないと思うが。
さすがにウィッチの力で温度を~なんてこれまでやったこともないことよりは焚火の方が確実性は高いと考えそうだ
-
- 2020年11月09日 00:02
- ID:mK80AizK0 >>返信コメ
- >>154
刺激だったら何でも良いわけじゃないです。
発生するしないの話においては基本的に「生存本能を刺激されるような負荷」で無いと何の意味も無いので。
牛に音楽を聴かせると良い的な話なら効果のほどは分からないので否定しませんけど。
音で刺激(十分な威力の衝撃)を与えようとするなら近所迷惑では住まないレベルの重低音をぶつけるとかですかね。
-
- 2020年11月09日 00:15
- ID:CpkRcAPW0 >>返信コメ
- >>11
たぶん、田んぼの近くだと思う
-
- 2020年11月09日 00:20
- ID:CpkRcAPW0 >>返信コメ
- >>160
えっ何言ってんのこの人
そんなくだらないコメント書く前に
きのこ 栽培 音楽
で検索しろよ、現実世界では既に取り入れている栽培方法だぞ
-
- 2020年11月09日 00:35
- ID:.gBKiSvp0 >>返信コメ
- 飛べなくなった魔女が克服して飛べるようになるアイテムといえばデッキブラシではないのか
-
- 2020年11月09日 00:43
- ID:JFOvsoyi0 >>返信コメ
- ウルトラホーク1号型ネウロイ?に続いてサンダーバード1号型ネウロイ?、というのが気になっていて、今回観れば、意図的にやっているのか、偶然・こじつけ・思い込みなのかわかると思って注目して観ていたのだが…。
多足歩行型のが出てきたので「これは特に元ネタが何とかいうものじゃないな。やっぱり自分のこじつけだったのか…」と思った直後にガメラみたいな飛行を始めたんで、吹いた。
まさか本当に、古い特撮縛りで元ネタとかやっているのだろうか?
とりあえず結論は次回に持ち越しということに。
そのうち「先端にドリルが付いていて海中を進んでくるネウロイ」とか出てきたらかなり怪しいがw
仮にそうだと仮定して、氷山ネウロイさんは元ネタ何だろうか?
-
- 2020年11月09日 01:02
- ID:jkuwHldB0 >>返信コメ
- ペリーヌのお婆さまもそこそこ揉めながらも最終的に成功してそうな気がする
-
- 2020年11月09日 01:02
- ID:d09vzavd0 >>返信コメ
- しかし、あれだけ嫌な奴だった陰険糞眼鏡が成長したもんだ
最初からこれなら陰険糞眼鏡じゃなくただの眼鏡になれたんだが
-
- 2020年11月09日 01:05
- ID:pGk5nMC10 >>返信コメ
- >>159
だから農業をやった事もないバカ丸出しのカキコするなよ……今回のネウロイの様に襲われるよ。室内で火を多数同時に起こすと二酸化炭素か一酸化炭素が大量に出て不完全燃焼起こして中にいる人間は酸欠か一酸化炭素中毒で死亡(冬のワカサギ釣りで時折一酸化炭素中毒で搬送される方が居るだろ?)……更に火が強すぎると施設火災に繋がる。これは作物によっては異なるが更に太陽光を遮るためにシートを使う場合もある……これって燃える材質でしかも有害ガスを発生する場合もあるからな。
-
- 2020年11月09日 01:06
- ID:ZaL2qIk70 >>返信コメ
- う〜ん何かペリーヌは序盤の早いうちに消化
してしまおう、(登場魔女少なめCGローコストで)
といった考えが透けて見えるような気が……
やはり沢城を出すのて色々と手間が
掛かるのかな……?
劇場版みたいにまた静夏との交流みたいなのが
別回にあるとか?
-
- 2020年11月09日 01:07
- ID:jkuwHldB0 >>返信コメ
- >>131
おっさんらはよしかちゃんが不安定なの知らんわけだしユニット改造した機械あるなら、ユニット使い慣れてるウィッチならなんとかしてくれそうって考えは不自然とも思えないけどなぁ
かつて魔法で咲かせたって言い伝えもあるぶん他の方法より信用はあるだろうね
-
- 2020年11月09日 01:08
- ID:mwwGISt00 >>返信コメ
- >>151
だってペリーヌは兵士じゃないし。
きつい話だが、士官かつ貴族なペリーヌは立場上あれくらいは求められて当然。
交渉役に経験を重ねた大人を付けるのはありだと思うが、要請の内容はウィッチにしかできない案件だから結局誰かが行かないといけないし、女王が頭下げてるのをあっさりお願いってのはないわー。
>>164
一応、実在兵器ネタ路線も続いてはいる。
ペーパープランしかないようなのとか出てきてるけど。
-
- 2020年11月09日 02:25
- ID:6KN39ZM50 >>返信コメ
- >>30
雷によって空気中の窒素が化学反応おこして、窒素肥料ができて、雨とともに地上に降り注ぐから雷の多い年は豊作になるんだとか
-
- 2020年11月09日 02:33
- ID:UHO.EMYw0 >>返信コメ
- 「見逃し三振魔女軍団(以下、ミノパン)」はもうオワコン。あんなパンツ風のコスチュームだけが売りの問題作が好きとかいう奴どもは騙されている。しかも鬼門枠であったアニ魂枠の放送。アニ魂枠で放送されるアニメは爆死の法則。皮肉なことにこれが同枠最後となったが
関東地方ではフジのグレプリと、東海地方ではメーテレのツキウタと、近畿地方ではサンテレビの方でABCのタモリ倶楽部と時間が被っており、どちらも裏番組の方が視聴率が良いので敗北確定
さらに東海地方ではごちうさが2期に続いて3期も放送されないのを無能なナナのせいだとしてスクエニ商品は勿論、日本コロナビア商品の不買運動が行われているためミノパンもコロナビアが製作参加している作品である事から同作品信者の村八分運動までも起きてしまった
ミノパンはKBS京都放送にも放送されているが、1期は放送されたものの2期は放送されていない。2期をやらずしていきなり3期放送とかついていけないから困る。2期を放送しないなら3期も放送するな。無能なナナがKBSに放送されないのはこのアニメのせいだ。コロナビア死ね。代わりにKBSにこそ無能を放送しろ。放送しなかったらぶっ飛ばすからな
こんなパンツにしか見えない癖に恥知らずなアニメなんか早く打ち切れ。こういう時にこそフェミまーんの味方につきたい
-
- 2020年11月09日 02:35
- ID:7oWhco9r0 >>返信コメ
- 自分の専門分野についてあまりに分かってない質問されたら言い返したくなるのは分かるが、アホだのバカ丸出しの質問するなは余計だと思う
住んでる場所も専門分野も違う人がアニメやこのサイトを見てるんだし、全員同じ知識で見てるわけでもない
自分は農業専門外だが、温室のボイラーが壊れた時に別の温度管理できる場所に移せない時点で現実的にはダメなんじゃないかと思ったよ(ウィッチだからどうにかなるけど)
-
- 2020年11月09日 03:13
- ID:KhopjByj0 >>返信コメ
- しかしまあ、そんなトンチキな生態の植物がよくもまぁ今まで絶滅しなかったもんだよなー、と
どういう自然環境なら温度が一定の上雷が落ちるんだ
-
- 2020年11月09日 03:26
- ID:jkuwHldB0 >>返信コメ
- >>172
今回はずいぶん遅かったっすねw
調子悪いんすか?w
-
- 2020年11月09日 04:36
- ID:mllI6K9F0 >>返信コメ
- >>165
血は争えないと言うし、概ね※4で書かれた通りではないかな
ペリの婆さまもぐぬぬ顔だったかと思うと草
-
- 2020年11月09日 04:50
- ID:9BkID6QB0 >>返信コメ
- ペリーヌが「おしおきよ!」と言いながら雷撃をくらわすくだりでシュープリームサンダーを連想した。
まあ細かいことを言うとあのセリフを言うのはジュピターではないんだが
-
- 2020年11月09日 06:06
- ID:R..xQVBY0 >>返信コメ
- 女王は、方法は知らないけど30年前にクロステルマン家が関わってることは知ってて、ペリーヌを指名してたんじゃね?
-
- 2020年11月09日 06:18
- ID:e3nyGtZE0 >>返信コメ
- 今回も映画っぽい話だったな
キャラや設定はオタクっぽいけど
ストーリーは大人っぽい
-
- 2020年11月09日 07:01
- ID:RvMajy0G0 >>返信コメ
- >>174
自生ではなく栽培が前提の品種改良種なのでは?
-
- 2020年11月09日 08:29
- ID:f.3RbFWL0 >>返信コメ
- >>70
>>82
なんつー懐かしいネタを。
-
- 2020年11月09日 08:44
- ID:QaOgIMP60 >>返信コメ
- >>151彼女はノーブルウィッチーズの戦闘隊長依頼があるくらいの名家の出。女王陛下に直接面会、会談する資格があるのは彼女くらいでしょう。
本格的な内容は事務方で進めるとして、まずはウイッチがどんな存在か、下から上がってくる粉飾された報告より現場の生の声を陛下に知って頂く必要があった・・・。と思います。
陛下も無理なお願いをしているのは十分ご承知の上でそこを曲げてお願いされているのです。全ては国民に希望を届ける為に。
-
- 2020年11月09日 08:51
- ID:QaOgIMP60 >>返信コメ
- >>174別に花が咲かなくても球根が分裂するから問題なし。
-
- 2020年11月09日 08:58
- ID:QaOgIMP60 >>返信コメ
- 国民の希望を守り抜いたガリアと東洋から来た三人の可憐な騎士達に心からの敬意を。
いつか戦乱が収まったらまた必ず訪れて欲しい。
青いチューリップが咲き乱れる美しい国へ。
-
- 2020年11月09日 09:02
- ID:VhuQ0yIX0 >>返信コメ
- >>115
ベクトルが違うだけで同じくらい狂ってると思います
-
- 2020年11月09日 10:01
- ID:qMZWaket0 >>返信コメ
- >>13
現状芳佳を超えるウィッチが居ないレベルでチートなんすよ😱それをスーパーエリートが技量とかで上回って芳佳に肉薄できるかな?てレベルで芳佳がチートだからね…だからある程度のデバフは仕方なし…スパロボでいうネオグランゾンやグレートゼオライマー、枠
ガンダムで言う∀レベルっす(`・ω・´)
-
- 2020年11月09日 10:03
- ID:qMZWaket0 >>返信コメ
- >>171
はえ〜すっごい
これでまた一つ賢くなってしまった
-
- 2020年11月09日 10:30
- ID:PjDn4ByA0 >>返信コメ
- はぁ・・・ペリーヌほんとすこ・・・
-
- 2020年11月09日 10:41
- ID:pGk5nMC10 >>返信コメ
- >>178
王室って言うのは案外記録を取っているし国立図書館にも王様や側近らの回顧録やらある可能性もあるからな……とは言え欧州各国の王家は幾度か滅んだり興したの繰り返しになって居る場合も多いので日本の皇室が永く継続しているのは希ともいう。
-
- 2020年11月09日 10:45
- ID:pGk5nMC10 >>返信コメ
- >>9
北アフリカ戦線のイタリア兵はイギリス軍歩兵の突撃に塹壕作成のためのスコップで応戦した記録もある、まあ当時は鉄だからなぁ……尖らせたらどーなるかわかるか?当たり処悪かったら死んでいるレベル……
-
- 2020年11月09日 10:48
- ID:06bz6ZyH0 >>返信コメ
- 今期も間違いなく面白いんだけど、
これまでに比べ話の進み方がすっごく早くて、
ダイジェスト版を見ている気持ちにもなってしまう。
-
- 2020年11月09日 12:29
- ID:NHtN3EFR0 >>返信コメ
- 今回色々おかしかったな
水に弱いネウロイが井戸に居たのはちょっとな
てか地下は地下水だらけだから潜ってるのはおかしい、砂漠ですら水脈が有るんだから
進化してる設定は出て来るんだろうか
-
- 2020年11月09日 12:33
- ID:mK80AizK0 >>返信コメ
- >>162
本業が素人にネット情報を元にしたり顔で語られたよ(笑)
いくつかのサイト見たけどCMの端に※で個人の感想です。と言われてる程度の根拠しか無いじゃん。
全国の産地を研修で回っても音楽の重要性を語る生産者には出会った事無いし、聴かせる目的でスピーカーが据えられている所も見た事無い。すくなくとも私はまだ。
既に書いたとおり、音楽を聴かせる効果が無いとは言わないよ。
真剣に取り組んでる人もいるだろうし。
ブランド付けする効果はありそうだね。貴方みたいのが釣れるんだから。いかにも良さそうな印象を与えるには巧い方法かもしれない。
とりあえず、ネット情報は「見せる」ためのものだから。真に受けすぎてアホみたいな主張を本気でしないようにね。
-
- 2020年11月09日 12:51
- ID:jkuwHldB0 >>返信コメ
- >>192
静夏ちゃんがあんだけ力入れないと動かなかったくらいだしもうずっと枯れ井戸だったのかもね
しかし良い穴場見つけたもんだなあのネウロイ
-
- 2020年11月09日 13:10
- ID:.vU55A8B0 >>返信コメ
- 来週はカールスラント組の回のようだし
ハイデマ乳の登場希望
-
- 2020年11月09日 13:28
- ID:ItkS4NEl0 >>返信コメ
- >>187
171だけと、どこかでそう聞いたという程度の話なので、本当かどうかは知らないよ
だから「だ」と断定せずに「だとか」という語尾にした
-
- 2020年11月09日 16:21
- ID:pGk5nMC10 >>返信コメ
- >>128
簡単に言えば”室内で焚火をしても対して効果は無い”と言う事、あんたさ……ちゃんと理科や化学の勉強している?もっと当たり前の例えでいえば“寒くなったからリビングで焚火する”のと同じ事です。やったらあんた警察と消防署の世話になるよ……これで理解できなかったら親に解説してもらいな。
-
- 2020年11月09日 16:28
- ID:IlGuFNe.0 >>返信コメ
- >>175
そいつクッキー削除工作して、重複通報で不正にコメント白くして回ってるから、安価つけずにコメ番指定してコメントした方がいいぞ
去年からディスり方がワンパターンだし、余りに酷くて一話で管理人にコメント自体を20個ほど消去されてる
どうせこれも不正に白くされるだろうけど、安価つけてない同様の詳細コメはあちこちで生き残ってる
-
- 2020年11月09日 17:23
- ID:iTZQNg600 >>返信コメ
- >>128
農業に関わりある者としては必要なのは熱や温風だったりする。ボイラーは熱を発生させる機械なので火そのものを発生させる物ではないんだよね…均等に全体の温度を調整するのが大事なので
後、窓開ければいいという発想は結構危ないので要注意
耐寒性が低い植物だと中は温かくても冷たい風を直接浴びるだけで駄目になってしまうのもあるので。ここら辺は家で育てる時にも注意してもらいたいところかな?
-
- 2020年11月09日 17:47
- ID:DRSeTUXj0 >>返信コメ
- >>47
てかストパンのみだと宮藤博士がユニット開発したと勘違いしてるの結構いるんだよな。
-
- 2020年11月09日 17:53
- ID:DRSeTUXj0 >>返信コメ
- >>186
宮藤は魔法力だけなら最強クラスってだけだぞ
同じ扶桑ウィッチでももっさんと同期の魔王ちゃんとかと戦えばほぼ一方的にボコられるであろうってくらいにはウィッチ間での技量や経験差ってのは重要だしでかい。
-
- 2020年11月09日 17:58
- ID:81hjhL730 >>返信コメ
- >>190
事実かどうかはともかく、冗談めかして「第一次大戦の塹壕で一番人を殺した武器はスコップ」って言われるからな・・・
-
- 2020年11月09日 18:07
- ID:81hjhL730 >>返信コメ
- >>174
自然繁殖じゃなく観賞作物としてひたすら改良され続けたなれの果てなので・・・
ちなみに突然変異なので球根で増やす。
-
- 2020年11月09日 18:26
- ID:z.zjs0UV0 >>返信コメ
- >>201
-
- 2020年11月09日 18:59
- ID:z.zjs0UV0 >>返信コメ
- 宮藤は魔法力が膨大なだけで練度や技がって2話とか見てもそう思うの?
膨大な魔法力に強大なシールド、治癒の固有魔法持ちだけでも相当強いのに、航空ウィッチとして並外れたセンスがあり、この短期間にアタッカーとして必要な飛行、攻撃といった要素も急成長している。これらを総合してチートだと言ってると思うんですが。
>ほぼ一方的にボコられるであろう
ウィッチ相手に本気で戦う理由がないので結果はそうかも知れませんね。でも、それは練度や技の差ではなくて守るものがなければ宮藤があそこまでの強さを発揮できない、条件付きの強さだと思うからです。
-
- 2020年11月09日 19:04
- ID:AB1UPE4P0 >>返信コメ
- >>193
こういうバカコメントよく投稿できるよな、恥ずかしくないのかな
素直にごめんなさい言えよ
-
- 2020年11月09日 19:14
- ID:o48dOEkV0 >>返信コメ
- てっきり宮藤のオヤジさんがストライカーユニットを始めて作った人だと勘違いしてたから
30年前のユニットって聞いたとき???ってなった
ストライカーユニット自体はかなり昔からあったんだな
-
- 2020年11月09日 19:22
- ID:.t8oRuhy0 >>返信コメ
- >>207
自分も全く同じ反応だった
-
- 2020年11月09日 20:01
- ID:ffA.fT.i0 >>返信コメ
- 固有魔法って遺伝するのか
でもリーネちゃんのお姉ちゃんはそこまで強力な狙撃じゃなかった記憶
そこも素養で上下するのかな?
-
- 2020年11月09日 20:16
- ID:pGk5nMC10 >>返信コメ
- >>207
まあ、公式設定かどうか知らないけどSWの安土桃山時代、織田信長の小姓である森蘭丸(少年の名前だけどちゃんとした少女です)がウイッチであることをイタリアの商人が確認しているから記録は残っている可能性はある。無論こっちでも本能寺の変が起きるだけど彼女の固有魔法が”怪力”であり信長を抱えて中国地方遠征中の秀吉と合流、織田幕府登場へとつながっている。
(因みにこの模様は何故か記載されてなく扶桑史上最大の謎と言う設定)
ストライカーユニットを“天駆具足”と言っているからなぁ……なお蘭丸の子孫がアフリカに所属している
-
- 2020年11月09日 20:40
- ID:mwwGISt00 >>返信コメ
- >>192
ネウロイの「水が苦手」は、液体の水がある方には自分から進んではいかないって程度でしかないからな。別に水でダメージ受けるわけでもないし、好き嫌いのレベル。地下型もこれが初めてじゃないし。
個人的には地下水に囲まれて動けなくなってた説を推したいがw。
>>209
クロステルマン家にはトネールが伝わってるというだけで、固有魔法は遺伝するという結論にはならない。というか魔力が遺伝する方が珍しい世界。
>>210
あの話、さらっとローマ帝国初代皇帝カエサルとか言ってるんだよなw
-
- 2020年11月09日 21:25
- ID:DRSeTUXj0 >>返信コメ
- >>205
とりあえずオーロラの魔女(エイラとニパのスオムス時代の話)読めば単に保有してる魔法力が凄いとか固有魔法が強いじゃ超えられない壁があるっての実感できるよ。
あと対人じゃ本気を出せないとか都合のいい言い訳だな
-
- 2020年11月09日 21:33
- ID:DRSeTUXj0 >>返信コメ
- >>205
途中送信押してしまったんで続き。
ストパン以外の読めばわかるけど
お前や>>186が思ってる以上にあの世界にはぶっ飛んだウィッチはいるから。
保有してる魔法力、治癒魔法性能、シールドの強固さみたく部分的な話オンリーワンとしてなら作中世界でも最強格だろうけど、ウィッチとしての総合的な話でなら宮藤より格上なんていくらでも居るって話な。
-
- 2020年11月09日 22:03
- ID:DRSeTUXj0 >>返信コメ
- >>186
>>205
2期の公式ブックレットに載ってた501のパラメーターな(これはグラフ化されてるけど数値自体は本に書かれてたのと同じ)
まあフミカネ的には宮藤のシールド、エイラの回避は11だそうだが
ttps://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/b/9/b9ac3855.jpg
-
- 2020年11月09日 23:40
- ID:DRSeTUXj0 >>返信コメ
- >>209
あくまで魔法力を持つのがいる家系は、その子や孫からも魔法力が発現する可能性が高いというだけ。
固有魔法も同様にあくまで先祖と同系統(雁淵姉妹の魔眼みたく)のものを持ってる可能性があるというだけ。
そもそも魔法力からして必ず受け継がれる訳ではない。
固有魔法はさらにという部類(芳佳の母方の家系や雁淵姉妹なんかは物凄いレアケースというだけ)
-
- 2020年11月10日 00:16
- ID:Ne1X3yFa0 >>返信コメ
- 爺さんたちに自己紹介してれば即解決したかもしれない話だった
一緒に畑仕事や食卓囲む仲にまでなってたらてっきり済ませてるものかと
-
- 2020年11月10日 00:24
- ID:Fp0yw2rM0 >>返信コメ
- >>216
自分もその辺はどうかと思った。
昔のウィッチは何をやったのか、それから調べようとまで言っておいて。
-
- 2020年11月10日 01:14
- ID:..fm45ZM0 >>返信コメ
- >>190
朝鮮戦争時に米兵が弾切れしてスコップで戦ったて実話ある
中国兵がヘルメットかぶってなかったかからと接近戦用の武器なくライフル撃とうとして構える前に殴れたんだと
-
- 2020年11月10日 01:20
- ID:tgv8aEm90 >>返信コメ
- >>56
ジャンケン強い人か。
-
- 2020年11月10日 01:29
- ID:tgv8aEm90 >>返信コメ
- >>122
>おっさん四人「では御唱和ください」
???「ウルトラマン、ゼエエーーーット!」
-
- 2020年11月10日 03:47
- ID:qUrxpDDc0 >>返信コメ
- 戦車ひっくり返すネウロイをシールドで抑えるってウィッチ凄いな…今更だけど
-
- 2020年11月10日 04:04
- ID:6Ffiy.MK0 >>返信コメ
- >>205
勘違いしてるの多いけど
まず作中世界では魔法力は重要ではあるけどDB世界の戦闘力みたく「魔法力が高い=戦闘力が高い」と直結はしない。
また公式が作中世界の4強としてるのはハルトマン、ハンナ、ハイデマリー、ルーデルのカルスラの4人。
あと扶桑の最強ももっさんでも宮藤でもなく若本徹子とされてる。
宮藤はあくまで魔法力、シールドと治癒魔法が最高クラスというだけ
戦闘技術の公式評価は501内だけでも一番低いし総合力も同様でワースト2位。
あとこの手の勘違いしてるのに多いことだが501も別に各国の最強ウィッチ集めた集団ではない。
カールスラントのハンナとスオムスのハンナ、502のラル&伯爵、504の竹井や大将みたく501メンバーと同格かそれ以上ってのは他所にも普通にいる。
-
- 2020年11月10日 04:39
- ID:tNYSz1S.0 >>返信コメ
- なんかまあいろいろガバガバだったけど、そのガバガバさが許せるイベント群だったな
-
- 2020年11月10日 04:49
- ID:3OWy1oMX0 >>返信コメ
- しかし、ネウロイがもうホントなんでもありだな
今回、
「ネウロイ無しでやるのかー、こういう回があってもいいなー」
とか思ってたらあれだよ!
-
- 2020年11月10日 11:02
- ID:GEBniFf40 >>返信コメ
- >>158
ペリーヌの場合家族全員ネウロイに殺されたから戦友を除けば故郷が人生の全てみたいなものだから
-
- 2020年11月10日 11:08
- ID:GEBniFf40 >>返信コメ
- >>166
一期アニメだとペリーヌの家族がネウロイに全員殺されてるということに全く触れなかったからね
その情報出すと主人公が無神経すぎるのと妹生きてるのに自暴自棄になってる人が微妙になるからそのせいで割りを食った
-
- 2020年11月10日 11:11
- ID:6Ffiy.MK0 >>返信コメ
- >>128
まだお前さんが最初に言ってるみたく「○○じゃダメなんか?」って疑問を言うだけなら、最初にレスしてくれてる人らみたく「そんな簡単な話じゃない」とか「二次被害に繋がる危険のが高いからやらない方がいい」って指摘されるだけで終わりなのに
なんでこういうのって自分のが絶対正しいって大前提の下で指摘に噛み付き続けるんかね。
言い分も作中でのがご都合がどうかはもう関係なく、単に「自分の発言を認めろ賞賛しろ」が主旨になってるし。
-
- 2020年11月10日 11:16
- ID:6Ffiy.MK0 >>返信コメ
- >>226
と言っても、その辺を極力伏せてても1期の宮藤が501メンバーの前で言った内容ってペリーヌや姉にしたら「お前は何しに来たんだ?」って胸ぐら掴んでこられても文句言えん位には無神経かつ第一印象最悪な部類だけどね・・・。
-
- 2020年11月10日 12:29
- ID:vlnvzjY60 >>返信コメ
- >>227
この人(貴方じゃなくXFZBvmIZ0の人ね) 他のコメントも「そうなったらどうすんの?」みたいな詰め寄る感じだし単に印象悪いよね。
知らない側がバチバチでいっても勝算ないだろうに。
そうなんだ知らんかったわ、みたいな返信だけでまだ好印象に見えてくるのに…
-
- 2020年11月10日 13:27
- ID:u3LnNx700 >>返信コメ
- シリーズが始まるたびにウイッチ達の下半身に違和感を感じ
5話ぐらいで慣れてくるんです。
-
- 2020年11月10日 14:34
- ID:GEBniFf40 >>返信コメ
- >>228
そもそもアニメではペリーヌの家族皆殺しは触れない方向だね
あまりに重すぎてギャグとか明るい話がやりずらくなるので家族がいないというのを匂わすくらいだね
-
- 2020年11月11日 00:24
- ID:Kj3F3YhM0 >>返信コメ
- よく聞く井戸の怪物ってネウロイだったのか
-
- 2020年11月11日 01:01
- ID:k61GQYB30 >>返信コメ
- >>32
ネウロイは元々陸戦型が主力だぞ
あいつが井戸の下で何してたのかはわからんが
-
- 2020年11月11日 04:20
- ID:HlFZX.1O0 >>返信コメ
- >>211
> 地下水に囲まれて動けなくなってた
かわいいw
-
- 2020年11月11日 04:28
- ID:HlFZX.1O0 >>返信コメ
- >>217
調べると言っても話を聞くしかない訳で親睦深めたその夜に爆発だからなぁ
もう3日くらいあればスマートに解決できたとおもう
-
- 2020年11月11日 06:53
- ID:e36CEl1H0 >>返信コメ
- >>1
多分このネウロイも伏線になるんじゃなかろうか
-
- 2020年11月11日 08:03
- ID:XGDzZeL50 >>返信コメ
- >>174
現実世界にも似たようなのいるぞ
受精卵に人工的な処置しないと出来ない奴とか、接木しないと増えずに死ぬだけの奴とかさ
-
- 2020年11月11日 08:35
- ID:XGDzZeL50 >>返信コメ
- >>164
氷山使った兵器みたいなのがあったような?
イギリスだっけかな?
いうまでもなく失敗作だけど
-
- 2020年11月11日 10:25
- ID:iftV5ffw0 >>返信コメ
- >>238
ハバクックはたしかに失敗したけど、その発想自体は今日のメガフロートに継承されてる
あと当然普通の氷ではなくてパルプを配合した特殊なパイクリートというもの
15度でも溶けない程度には融点が上がっていたしライフル弾程度ではびくともしない
イギリスはいつだって大真面目なのだ
この技術を応用し誕生したのが井村屋のあずきバーである(大嘘
-
- 2020年11月11日 14:30
- ID:emTxd4CB0 >>返信コメ
- >>238 >>239
失敗作というか、そもそも計画が中止された
もし続行していたら、兵器として実用に耐えられるものが建造できた可能性は十分あったと思う
-
- 2020年11月11日 14:38
- ID:w4vif0Wk0 >>返信コメ
- >>205
>一行目
宮藤は2期の頃から公式からはセンスはあるけど技術の練度自体は低いって扱いだし
訓練や実戦に出てる期間を考えればそれこそ年単位で常に激戦区や最前線で戦ってきた10代後半~20くらいのベテランエースウィッチと比較したら魔法力や才能では埋まらない差があるのは当然な話
-
- 2020年11月11日 21:52
- ID:Jtfp0CVV0 >>返信コメ
- >>239
>>240
元々は哨戒機の航続距離の限界による洋上の空白地帯を無くすための海上航空基地を建造したいという、まあ理解できる発想だったんですけどねぇ
ウィッチーズ世界では海洋国家の方が国力は維持されていそうですが、シーレーン防衛とかどうしてるんでしょう
飛行型ネウロイの外洋進出距離はどれくらいあるのか?船団を護衛するエスコートウィッチたちの活躍も見てみたいですね
-
- 2020年11月11日 22:29
- ID:wtHm1ywW0 >>返信コメ
- >>218
因みに北朝鮮に加担したソ連と中国も言語面で苦労を強いられ、韓国に加担した米国も同様に……ただ韓国軍の酷さは米軍も絶句する程だったけど旧日本軍で軍人として叩き込まれた方が鼓舞してどうにか今の停戦協定ラインになった、因みにその方は自衛隊幹部からも尊敬する方らしい……最も現役の酷さは伝統的ですな。
(日本海でのレーダー波照射事件やら……)
-
- 2020年11月11日 23:07
- ID:CoB5nn1S0 >>返信コメ
- >>242
501が毎回相手してる奴ら(ネウロイ全体で二桁くらいしかいないようなの)は、地中海くらいは飛び越えてくる。
ただそんなの例外個体で、シーレーンだと気を付けてるのは沿岸部くらい。なんせ扶桑本国がほぼネウロイに襲われたことが無い。おかげで扶桑、リベリオン、ノイエ・カールスラントが後方支援基地として機能してるし、戦艦とかが襲われた時にいつも「安全圏なのに。」って驚いてるんだ。
エスコートウィッチならアニメだとブレイブウィッチーズでいた。ノーラ・テイラーだっけ? ただ、あのくらいの船団でエースでもない彼女一人ってあたりでお察し。小説になるがマルタ島輸送作戦という大一番でも、艦隊に乗ってるのはエース級二人のみ。あとはSOS発進したら近場の基地からウィッチが来援するって態勢だった。
508っていう空母が基地の部隊もあるが、あれ別にシーレーン防衛が主任務って訳でもないしなあ。
-
- 2020年11月11日 23:55
- ID:1CoqUjIy0 >>返信コメ
- 久々のツンペリ(ツンツンしたペリーヌさん)・・・よい
トネールで髪ボサボサのペリーヌさん・・・よい
庭師「さっさと帰れ」
「本来ならこんなところに来ている暇なんてありませんのよ」
庭師「だったら」
「ですが!女王陛下にお願いされたからには、花を咲かせてみせます」
個人的になんか好きなシーン
下手に出ず。しかし矜持は持って。ペリーヌさんらしさを感じる対応
-
- 2020年11月12日 06:09
- ID:yWfW3QFH0 >>返信コメ
- てか
「今まで咲かせられなかったやつが偉そうなこと言ってんな」ってド正論よね……
しかし、あんだけ花が咲く条件厳しいのにどうやって広まったんだ
イメージ画像とか完全に外での花畑ってたけど
後、20年前まで存在しなかったのが国の象徴だの誇りだのになってるのに違和感が
-
- 2020年11月12日 08:59
- ID:4fhSXRer0 >>返信コメ
- >>246
別に自然界でも落雷はあるので稀ではあろうけど開花の機会がないわけでもない
その場合必然的に屋外でないと開花しないんじゃね?
20年程度で~とはいうけど従来不可能だとされたもんを開発できたんなら国の誇りといっても差し支えはないと思う
あんまり意識しないかもしれないけど青色発光ダイオードやリチウムイオン電池は日本もっと誇るべきやで?
-
- 2020年11月12日 10:16
- ID:ouTMGy1X0 >>返信コメ
- 昨晩のスト魔女6話メチャ盛り上がったので、あにこさんのまとめが楽しみです~(;▽;)/♪
-
- 2020年11月12日 14:00
- ID:VfFbqZ3q0 >>返信コメ
- >>246
まああの花みたいに特殊なパターンはそうだけど基本園芸に関してはプロだからね…
素人相手じゃどっちの言い分もわかるよ…
-
- 2020年11月12日 14:14
- ID:kT6cr0cv0 >>返信コメ
- >>247
チューリップの開花の季節には、自然の落雷はめったにないんじゃないかな
-
- 2020年11月12日 14:40
- ID:muqRSdhp0 >>返信コメ
- >>244
いましたねテイラー軍曹、いきなりやられて甲板でのびてるとか残念な感じでしたけど (あとクルピンスキーの現地妻やってましたか) 元ネタはCAMシップ搭載の使い捨て覚悟の戦闘機だからなんでしょうか扱いが不遇な娘でした
アフリカの魔女のマルタ島関連の戦いは史実ネタ成分が強めなのでウィッチの使い方もこうなるんだろうなと思って読んでました、随分前に読んだので忘れてるとこありますがマルタ島地元民の猫耳ウィッチは誰だったんでしょうかね
ウィッチの多くはエース級パイロットがモデルでさらにアニメではJFWメンバーがメインのストーリーですから一般ウィッチは話に絡みにくいですかね「モブ出すなら◯◯出せ」て意見のが強いでしょうし (まあ自分もカールスラント上空戦があるなら出て欲しいウィッチいますし)
-
- 2020年11月12日 17:42
- ID:qK0FIn680 >>返信コメ
- >>213
芳佳は訓練時だと対エイラとかでも手も足も出ない訳だけど、覚醒モード入りすると本当に「不可能が無い」タイプだからだから、やっぱり最強だと思うけどね。
-
- 2020年11月12日 17:50
- ID:qK0FIn680 >>返信コメ
- >>105
氷山型ネウロイも謎のままだし、井戸ネウロイも含めて水耐性有りネウロイが鍵なのかも。
-
- 2020年11月12日 17:56
- ID:qK0FIn680 >>返信コメ
- >>24
エイラーニャ回で2期6話を超えるのはちょっと無理っぽい(1話分の時間では尺が足りないだろう)から、妥当な判断だと思う。
-
- 2020年11月12日 18:08
- ID:qK0FIn680 >>返信コメ
- >>168
ペリーヌの場合、ガリア解放時点で主な目的は達成されてるからね。
RtBである以上、後半にペリーヌ回を設けるのは厳しい…
-
- 2020年11月12日 18:11
- ID:qK0FIn680 >>返信コメ
- >>192
1話で氷山型出たのもう忘れたんか…
-
- 2020年11月12日 19:08
- ID:.Ksb3im.0 >>返信コメ
- >>255
フライング発言だけど6話も1話全体で
恒常的に画面に映り続けたウィッチて
そんなに多くないんだよね・・・・
(だいたい6人くらい)
やっぱりコロナの影響かなぁ・・・・
-
- 2020年11月12日 22:38
- ID:FN3LDEeB0 >>返信コメ
- >>241
>222
>>勘違いしてるの多いけど
勘違いも何も既出情報だけで誰と誰が戦えば一方的にボコられるとか言ってるけど、このコンテンツ自体が続いている以上、これまでの設定や数値情報で確定しているものも、確定してない、または今後変更することも考えられるので単純に比較評価してウィッチ同士の強い弱いなんて語られてもね。
フミカネさん自身もブレイブ放送からしばらく経ったあたりに(2017年か2018年頃だったか)
「ウィッチ能力表みたいのを作ろうと思いつつ、いつ時点とするのかが難しい。早熟型と晩成型でピーク能力の時機が違うだろうし、魔力が落ちてきたからこそ戦術に磨きがかかるというようなタイプもいるだろうし…うーむ」
とか、
「エイラの回避能力と宮藤の治癒能力が全ウィッチ全ピークの中で最高、くらいしか確定出来ることはないかな…」って答えてますしね。
-
- 2020年11月13日 01:07
- ID:0t9FKcX.0 >>返信コメ
- やっとみたけどまあ単純にこの回あんま面白くなかったわ
セリフ回しとかちょっとキッズアニメっぽかったしなんかねえ…
-
- 2020年11月13日 01:38
- ID:Ev3Jfq9f0 >>返信コメ
- >>257
アフレコのスタジオって外の音を遮断しないといけないから、どうしても3密になる
だからって登場する声優減らすように脚本が配慮するかどうかは知らんけど
-
- 2020年11月13日 11:36
- ID:67UISLHP0 >>返信コメ
- >>216服部、宮藤なら素直に聞いちゃうけれど・・・。
ペリーヌさんじゃなぁ・・・。啖呵切った以上、「意地でも自分達の力だけで咲かせてみせますわ!」って言っちゃいそう。
食事会もなんとか頑固なおじいさんとペリーヌさんに仲直りさせようとしてたんじゃないかな?
-
- 2020年11月13日 11:40
- ID:67UISLHP0 >>返信コメ
- >>250だから誰も咲かせられなかったのかも。
-
- 2020年11月13日 11:44
- ID:kURufplU0 >>返信コメ
- >>259
まあ地味な話ではあったね
ほぼ温室と畑で農業だったし
魔法圧もあっさり解決(?)しちゃったし(502のひかりがやってたのも、魔法圧のコントロールだったって補足説明なのかな?)
なんらか伏線があるのか
ルッキーニのローマの休日みたくネタ仕込んであったのか
作画相変わらず頑張っててホントありがてぇ
no more 502(502アニメ好きな奴すまんな)
-
- 2020年11月13日 11:48
- ID:67UISLHP0 >>返信コメ
- >>246伝説や神話の花だったんじゃないかな・・・。紋章にもなっているし「電光を纏ったウイッチが青いチューリップと共に国に勝利をもたらす」なんて言い伝えありそう。
「そんな花無いよ~」って思っていたら原種が発見されてビックリ!
栽培、改良成功し始めて、ノウハウが溜まって来たのに、ネウロイの襲来で過去データー全て吹っ飛んだ・・・。と推測。
-
- 2020年11月13日 11:54
- ID:67UISLHP0 >>返信コメ
- >>259箒で飛んだり、花を咲かせたり・・・平時のウイッチの姿ってこんな感じかな~って結構気にいてしまった。
キッズは仕方ないかも・・・あの三人、意外とルッキーニより子供っぽい所があるので。
-
- 2020年11月13日 17:57
- ID:dO67lylB0 >>返信コメ
- >>211
そりゃスト魔女世界ではウィッチの予言でカエサル暗殺されてないし、暗殺されてなかったら終身独裁官くらいにはなってたろうから仕方ない。
同時に有用なウィッチがランダムに出現する以上、「出エジプト記」22章18節がある某一神教がローマの国教になることもなさそう。
-
- 2020年11月14日 05:39
- ID:DEtdqNPR0 >>返信コメ
- つか、地上型のくせに普通に雷よけれる速度とかヤベーよな今回のネウロイ
-
- 2020年11月14日 13:51
- ID:tmyn8p3.0 >>返信コメ
- オタクの人が言ってる小難しい話は全く理解できないが
やっぱ、ストライクウィッチーズはいいなぁ
-
- 2020年11月14日 23:55
- ID:LPH19wxg0 >>返信コメ
- >>268
それでいい
考えるな、感じるんだ
-
- 2020年11月14日 23:56
- ID:oDvVsycw0 >>返信コメ
- 今回のネウロイを見た俺の感想。
ネウロイ歩く:セルリアンかよ
ネウロイ飛ぶ:ガメラかよ
-
- 2020年11月15日 04:04
- ID:H.WTKmoa0 >>返信コメ
- ペネロープさんってサンダーバードネタなのかな?
あっちも貴族の出でフルネームもちょっと似た感じだし
-
- 2020年11月15日 23:23
- ID:ZZKNK84t0 >>返信コメ
- >>53昔々どころかもっさんが新兵だったほんの数年前のネウロイですら銀色なんだよな
黒くてなんか実弾じゃないビームみたいなの撃ってくる新型ネウロイが主流になったのが1期のちょっとまえあたり
-
- 2020年11月19日 00:17
- ID:UKLMlPH30 >>返信コメ
- >>59
ツッコむ所はそこじゃない
「服を着てたら室温を体感できんだろ」
-
- 2020年11月24日 05:37
- ID:5.EEFgUu0 >>返信コメ
- 取り敢えず女王のデコでかいのが気になった
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
ストライクウィッチーズ /
3期 /
5話 /
感想 /
ROAD_to_BERLIN / アニメ
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
なぜかネウロイが潜んでたり
今回は、ちょっとアレ?