第5話「橋の上の踊り子」









『ここまでで何か質問のある者は…』

『ルシアンの顔が見えないようだけどまたお休みなんでしょうか?』

『教授!』
『何です?テイト』
『アイツは…ルシアンは風邪で』
『おや。そうですか』

『では講義が終わったらお見舞いでも』

『だ、大丈夫です!俺ルシアンとは寮の同室でちゃんと面倒見てますから!』

『なるほど。それなら安心ですね』

「分かりました。テイト・パーシヴァルとルシアン・アトウッドのですね」

(ルシアンは200年続く名家。アトウッド子爵家の嫡男)

(そしてテイトも)

(2人とも貴族の家の跡取りというわけか)


『ったくどこ行ってんだよ。これ以上は誤魔化しきれないぞ』

『ハッ、ハッ…』

『ハックシュン!』

『こっちが風邪ひいちまいそうだ』

『はーい』

『モ、モリアーティ教授!?』
『大きなくしゃみだったねぇ。ドアの外まで聞こえていたよ』

『ルシアンを看病してて風邪をうつされたのかな?』

『そうかも…』

『あの…これはその…』
『しばらく人が寝た形跡はないようだ』

『早く話した方がいいですよ』
『ひっ!』

『今の私は君が思っている100倍は怒っていますからね』

『はっ…!』

『それじゃあルシアンはもう3日も帰っていないんだね?』
『夜遊びして寮監の目を盗んで朝帰りなんてのは時々あったけどこんなことって初めてで』

『それで俺 流石に心配になってアイツが熱を上げてるフリーダって女給がいる酒場に行ってみたんです。アイツが泊まり込んでるんだったらその子の所しかないって思って』

『あ…あぁ…』

『帰れ!』

『なるほど。それであのくしゃみですか。しかしいきなりそこまで手荒な歓迎を受けるとは何かトラブルがあったのかもしれませんね』

『アイツ、バカで女誑しなところもあるけど根はいいヤツなんです。もし何かヤバいことに巻き込まれてるならなんとかしてやらないと』

『君は随分ルシアンのことを心配しているようだね』
『当たり前です!』

『当たり前?』

『だってアイツは俺の友達ですから』

『テイト、君はもうこの件に関わらない方がいい』

『えっ?』
『ルシアンのことは僕に任せてください』

『それと友達を想う 今の気持ちを大切にね』

『モリアーティ教授ですね?』

『あなたは…』
『ここの経営のお手伝いをしているダドリー・ベイルと申します。構内で度々お姿をお見掛けしていましたがこうして名乗るのは初めてでしたかね』

『学生寮から出てこられたようですが生徒たちが何か仕出かしましたか?』
『いえ。私の講義を受けているルシアン・アトウッドがここ何日か姿が見えないので部屋を訪ねてみたのですが…』
『二日酔いで唸っていましたか?』

『彼は部屋にいませんでした。同室の生徒によるともう3日も帰っていないとか』

『やれやれ無断外泊ですか。若いから仕方ないとはいえ困ったものです』

『でもまぁ大目に見てやろうじゃありませんか。あまりに締め付けては彼らも息が詰まってしまうでしょう』

『しかし3日もというのはいささか変ではありませんか?警察に連絡した方が…』

『警察ですか。それは賛成できませんねぇ』

『ルシアンは貴族の子弟。警察沙汰にしては家名に傷が付くかもしれない』

『ではこのままにしておけと?』
『いえいえまさか。私はこう見えて地元の警察に少々顔が利きましてね。そちらの筋から内密に調べてもらいましょう』

『ですから教授はご心配なく』

(ここがテイトが言っていた店か)


『まだ開いてないよ』
『それは承知しています』

『今日は飲みに来たんじゃなくてお話を伺いに来たんです』

『死んだ女の身の上話に随分弾むじゃないか。アンタ新聞記者かい?』

『いいえ。僕はウィリアム・ジェームズ・モリアーティ。ダラム大学で教鞭を執っています』
『大学の先生?』
『生徒の行いに問題があればそれを正すのが教育者の役目です』

『そのためにも一度きちんと事情を伺っておきたいと思いましてね』
『……』

『フリーダはほんとにいい子だった。ダンスが得意で笑うと周りがパッと明るくなるような華のある子だった』

『それがあんなことになるなんて…。橋に住んでたじいさんの話じゃ川に落ちる前に踊りながら歌ってたって言うじゃないか。一体何を歌っていたのかね』

『フリーダはアンタんとこの学生さんと惚れ合ってたんだ。けど相手は貴族様だ。私らとは身分が違う』

『だから最初は遊びだってあの子も思ってたはずさ』

『でも相手の方から結婚の申し出があって』

『えっ!?』

『俺は君と生涯を賭けて人生という名の舞台で踊りたい』

『ダンスのパートナーが俺じゃ不服かな?』
『ルシアン…』

『最初は止めたよ。でも子どももできたって言われるとね』

『何よりあんな幸せそうな顔見ちゃそれ以上反対もできなくてね』

『けどしばらくするとアイツが来たんだ』

『アイツがフリーダに何と言ったのかは分からない。けど…』

『捨てられたってのは私にも分かった』

『それでも何とか気を取り直してお腹の子を1人で育てるって言ってたのに。それが…』

『辛い話をさせてしまってすみませんでした』

『ですがおかげでこれから何をすべきかが分かりました。ご期待に添えるかは分かりませんがこの件に関してできる限りのことをするとお約束しましょう』


『ちょいと待っとくれ』



『フリーダの亡骸は無縁墓地に埋められちまってさ。残念だけど私らの実入りじゃ墓一つ建ててやることはできなかった』

『もしアンタがあの子を哀れに思うならそいつで花の一つも供えてやっておくれ』





『預けた荷物はどうしている?』
『例の筋から手に入れた新しいブツがよく効いているようで奥でゆっくり休まれてますよ』


『気分は落ち着いたかな?ルシアン君』
『はっ…』

『フリーダ…』

『残念だが彼女は事故で死んだんだ。川に落ちてね』

『俺は…フリーダと…約束が…』
『今はまだ受け止められないだろうが心の傷が癒えるまでここでゆっくり休めばいい』

『そう、ゆっくりとね』

『ルイス、あの2人に電報を打ってくれ』
『それじゃあ…』

『僕たちが動く時が来たようだ』



「お客様 電報です」



『フッ』


『わざわざお出迎えとは痛み入るねぇ』

『久し振りだね モラン大佐』

『いよいよ始めるんだろ?そのために俺を呼んだんだろ?えぇ?』
『まぁまぁ落ち着いて。何事も段階があるんだよ』

『ところで腕は錆び付いていないよね?』

『愚問だな』

『よぉフレッド』
『……』

『相変わらず愛想も何もねぇな』
『フレッドには一足先に来てもらってたんだ』

『捜しものは見つかったかい?』
『病院じゃなく2件目の売春宿にいました。阿片の効果でまだ夢の中にいると思います』

『準備は整ったようだね』

『今回の仕事に依頼者はいない』

『だが…』




『さぁ罰を下しに行こう』




『また俺の勝ちだな』
「キャー!モランさん強い!」

『いただきだな。俺は運に恵まれてんだ』

「運だと!?イカサマじゃねぇのか!?」




『ついてねぇヤツは大体そう言うんだ。戦場じゃそういうヤツから死んでったぜ』

「あぁ…」


「ねぇモランの旦那。散々稼いだんだから今度は別の遊びしない?」
『そうだな。部屋はここの2階か?』

「えぇ!よく分かってるじゃない!」
『ここに来てすぐ目をつけてたからな』
「もう!やだー!」


『ここは…』

『ルシアン君!』

『ダドリー卿…』
『君か?君なのか?』

『私をここに呼び出したのは!?』

『えっ?』
『あの手紙はどういうことだ!?私の罪を告白するだと!?お前の後始末をしてやったのに!』

『そもそもどうやってあの部屋から出たんだ!?』
『俺の…後始末…?』

『そうだ!あんな下民の女を孕ませるなんてとんだ不始末!』

『だから私が骨を折って…』


『フリーダ…』

『君は貴族なんだぞ!あんな場末のボロ雑巾みたいな女に躓いていい人間じゃない!』

『そんなことも分からないのか!?お前だって書き損じた紙は捨てるだろ!?』

『人間だって同じだ!それがお前のいる貴族の世界なんだよ!』

『俺は…俺はフリーダと結婚するつもりで…』
『いい加減にしろ!黙って私の言う通りに!』

『ルシ…アン…』

『ひぃ!』

『バ、バカな!お前は私が阿片漬けにしてそれで川に落ちて死んだはず!』

『えっ!?』

『ようやくその口から聞けましたね。許されざる罪の告白を』
『モ、モリアーティ教授…!』

『フレッドもういいよ』
『はい』


『お、男…!?』
『霧を纏った夜でよかった。流石に小柄で細身でもよくよく見るとね』

『そうか!私をここに呼び出したのは貴様か!』

『その通り。これは全て僕が企てたことなんです。クライムコンサルタントのこのウィリアム・ジェームズ・モリアーティがね』

『コンサルタントだと!?貴様何のつもりで…』
『ダドリーさん 少し調べてみたところあなたは大学の管理に加えて何件かの病院、いえ売春宿を所有されている』

『それが何だって言うんだ!?』

『病院経由なら治療目的と称してまとまった量の阿片を手に入れても不振に思われることはない』

『そしてそうやって手に入れた阿片で売春宿の地下を阿片窟にしていた』

『貴族の子弟に悪い遊びを覚えさせ その事実を公にされたくなければ口止め料を払えと親に請求する』

『自分で火をつけ回って その火消し役を買って出る。なかなか大した悪党だ』

『そこまでお見通しか。で私を警察に突き出すつもりか?』
『そんなことはしない。あなたが警察に顔が利くというのはあながち嘘ではないようだし』
『ならどうするってんだ?』

『あなたはフリーダさんを死に追いやった自責の念に駆られ ここで踊り狂って自ら命を絶つ』

『はぁ?私が自殺?気でも触れたか!モリアー…』

『なんだ!?』

『フッ』



『なかなかいいステップですね。これならあなたのダンスのパートナーも満足でしょう』

『死という名のパートナーもね』

『よせ!やめろ!やめてくれ!』

『うわっ!』



『た…』









『あの小僧 立派な墓を建てたじゃねぇか』

『身分違いの許されざる恋…』
『あぁ。ひでぇ話だ』

『フリーダも小僧もこの国の階級制度の犠牲者だ。世界が違えば幸せになるはずの2人だった』

『その通りだ』

『だから僕たちが変えなければならない』




つぶやきボタン…
阿片漬けにされていたルシアン君は無事だったけどフリーダさんは…
復讐を果たしても決して元には戻らないというのが何とも虚しい
でもルシアン君のフリーダさんを想う気持ちには変わりがないようで
階級に囚われることなく自らの意思を貫くいい貴族もいるみたい
ウィリアムさんたちの目指す社会はこういう形なのかなって思ったり
復讐を果たしても決して元には戻らないというのが何とも虚しい
でもルシアン君のフリーダさんを想う気持ちには変わりがないようで
階級に囚われることなく自らの意思を貫くいい貴族もいるみたい
ウィリアムさんたちの目指す社会はこういう形なのかなって思ったり
![]() |
憂国のモリアーティ 5話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 風邪を理由にサボったことが… 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2020年秋アニメについて
-
- 2020年11月27日 16:29
- ID:EpL1.IVF0 >>返信コメ
- あれ? 今週見たのは何話だっけ?
-
- 2020年11月27日 16:31
- ID:dJFNyhIw0 >>返信コメ
- 身分違いの恋愛は古今東西ありふれていて、大抵はその結末も……ということがほとんどだとわかっていてもやはり切ない。
昔は妾や側室という制度があったから、ある程度上手く行った例もあるのだろうが、身分制度が色濃いところだと結ばれた後も大変そうで結局幸せになる未来が見えないという悲しみ。
何代目かの江戸幕府将軍の母親がごくごく平凡な魚屋の娘という説があるけれど、こういう例は稀少なのだろうね。
-
- 2020年11月27日 17:01
- ID:Enm4degn0 >>返信コメ
- モリアーティがいる時代は、スペインかぜです!
-
- 2020年11月27日 17:02
- ID:H6avSz3v0 >>返信コメ
- これもコラボアクセサリー出てるけど、こういうのってどれくらい売れるんだろ。
昔だから不可能な犯罪もあれば出来る犯罪も多いんだろうな。
-
- 2020年11月27日 17:06
- ID:nLynv5Ao0 >>返信コメ
- アヘン云々はアニオリ。
「お前のため」だけじゃさすがに動機としては弱いって思ったからかな。時間調整のためかな。
-
- 2020年11月27日 17:08
- ID:nLynv5Ao0 >>返信コメ
- この作品はヒロインはいない系の作品
-
- 2020年11月27日 17:14
- ID:IO.OH0C10 >>返信コメ
- >>1
今週は8話(ノアティック号後編)
-
- 2020年11月27日 17:21
- ID:v9J5yLKz0 >>返信コメ
- >>5
いや元からロンドン産の新薬とか言って薬漬けにしてたよ
端折った部分もあるがね
-
- 2020年11月27日 17:23
- ID:IO.OH0C10 >>返信コメ
- 今回でモリアーティ側のメンバーが、そして次回でついに奴が出てきたわけだが
-
- 2020年11月27日 17:24
- ID:9qUUXbgr0 >>返信コメ
- 本作はダラム大学説か
大学生が悪い遊びを覚えるのは古今東西変わんないなあ
-
- 2020年11月27日 17:24
- ID:umwKmjG10 >>返信コメ
- テイト君みたいなまっすぐで純粋な子はウイリアム好きそうだなーと思ったらやっぱり好意的な反応してたな
-
- 2020年11月27日 17:27
- ID:umwKmjG10 >>返信コメ
- 黄色の水仙の花言葉「私の愛にこたえて」、まぶしい黄色の花の願い「私のもとへ帰って」「もう一度愛して下さい」
とのことです
愛は本物だったのだよな…
-
- 2020年11月27日 17:39
- ID:6W.UR9Gq0 >>返信コメ
- 今回の話って身分の差とか階級社会とは関係なしに、ただ単にクズな犯罪者に目をつけられてしまっただけでは?
-
- 2020年11月27日 17:45
- ID:MRiVbEQX0 >>返信コメ
- 煉獄さんは無限列車で下弦を狩った後、貴族を阿片漬けにするクズの所に行ったんですね。
-
- 2020年11月27日 17:48
- ID:I0KjDOXV0 >>返信コメ
- 若干駆け足だったけど、この手のアニメって時間かけようとすると前後編にせざるを得ないからな
-
- 2020年11月27日 18:13
- ID:oN4..ojK0 >>返信コメ
- わざわざ呼んだ助っ人が女装担当と全裸スナイパーとはシュールだなぁ
ウィリアムの手腕ならなんとでも出来たんじゃねって思えてきて余計にこの2人要る?感が
原作読めば印象変わるのかな…
-
- 2020年11月27日 18:22
- ID:D06qu3tM0 >>返信コメ
- 結局、ベイルがフリーダを殺したのってカモのルシアンを平民の
女に掻っ攫われそうで邪魔だから殺したという事かな。
いくらこの作品の貴族が傲慢で下種といっても結構ひどい理由。
-
- 2020年11月27日 18:55
- ID:lEPQSZN40 >>返信コメ
- >>16
大学近辺はホームグラウンドでもないし、目立たず動くには人数が要ると考えたんじゃないかな
アヘンを扱うような、複数の部下を雇ってそうな人間相手には荒事担当がいる方が心強いし、阿片窟という教授の地位では入れない場所に探りを入れる諜報要員も欲しい
そういう考えでフレッドとモランを呼びよせたんだと思う
-
- 2020年11月27日 19:13
- ID:oN4..ojK0 >>返信コメ
- >>18
今回アルバート兄さん抜きで動いたのもそういう訳か
-
- 2020年11月27日 19:17
- ID:ci4kyC3s0 >>返信コメ
- アニメ組だから、モランとフレッドが突然登場して「誰これ?」になった
なんとなくモランって登場人物がホームズにもいたのを思い出してきたから、モリアーティとの出会いがどうゆうものか気になるし、そこをまず先に放送してほしかった
-
- 2020年11月27日 19:20
- ID:cEJZfh.60 >>返信コメ
- モランと言えば猿を使ってイカサマしてたイメージが強い
-
- 2020年11月27日 19:22
- ID:tcVzZNtc0 >>返信コメ
- >>6
コカインは出てきそう
-
- 2020年11月27日 19:29
- ID:4ruL7VmM0 >>返信コメ
- モラン登場 すでに大佐という事は、正典との時間が近いという事か
初老のイメージが定着していた犯罪界のナポレオン、その若き日の物語と思ってた人もいたようだが、青年キャラクターとして描く方針とはっきりした
男女の愛と母としてたくましく生きる決意 その二つの価値あるものを無残につぶすおぞましい殺人と、身分制度にすがってその行為を正当化する下劣さ
モラン大佐はそれへの怒りと犠牲者へのシンパシーを示す真っ当な人間に見える
だが女性から寝具をはぎ取る事に何の気遣いもないあたり、コイツもどこかまともじゃないと感じる
モリアーティ兄弟との出会いは、これから回想で描かれるのだろうか?
-
- 2020年11月27日 19:29
- ID:axdY5MM80 >>返信コメ
- シャーロックホームズではモラン大佐は空気銃を仕込んだステッキ使ってたけど、アニメは説明なしで空気銃って分かるのかなあ
-
- 2020年11月27日 20:09
- ID:vcQHh5uj0 >>返信コメ
- モリアニ 、今連載されてるところまでやろうと思ったら 2クールじゃ足りないと思う人。 (・ω・)ノハーイ
-
- 2020年11月27日 21:05
- ID:V2Q8QqPR0 >>返信コメ
- >>6
ミセスですがいますよ。
-
- 2020年11月27日 21:07
- ID:V2Q8QqPR0 >>返信コメ
- >>12
花言葉は相手を口説くために適当に作ったものなので、国や地方や時代によってちょっとずつ違う。
-
- 2020年11月27日 21:17
- ID:D90TX6W30 >>返信コメ
- 分割とは言え2期24話構成とはしらんかった。
海外の反応コメで知ったわ。
最初から見といてよかったよ。次期も楽しみが増えた。
-
- 2020年11月27日 21:21
- ID:lYm2wN4L0 >>返信コメ
- >>2
洗濯物干してる娘をハイエースした旗本がいてだな
-
- 2020年11月27日 21:25
- ID:lYm2wN4L0 >>返信コメ
- >>9
シャーロックが初登場する事件があれだからなのかシャーロキアンに不評なのかな
シャーロックが探偵目指そうって気持ちに走らせた緋色の研究 のまえの事件
-
- 2020年11月27日 21:26
- ID:lYm2wN4L0 >>返信コメ
- >>26
初登場から胸を撃たれて穴が空いたわ
-
- 2020年11月27日 21:31
- ID:yd6UKM.N0 >>返信コメ
- ダドリーを自殺という形で殺すにしても
目撃者がいないからただの事故死…いや事故かどうかもわからん謎の死になっちゃてるな。
一応被害者と同じ死に様にはなってるけど。
原作ではちゃんと複数の目撃者もあって自殺として認識されてる。
アニメはルシアンに関するフォローも無いから…(原作では、アヘンによる意識混濁)
モリアーティ先生の関わりをどういう口止めしたのか分からんね…
-
- 2020年11月27日 21:33
- ID:JyP5Klbk0 >>返信コメ
- まあ実際のイギリス圏だと割と許されはするんだけどね
売春婦だと風当たりは強いけどいない訳じゃないし家政婦や家庭教師で結婚するのはイギリスでもいるから
主犯が金儲け目的だし悲恋てよりこいつのせいだわな
-
- 2020年11月27日 21:39
- ID:CNgAU3BE0 >>返信コメ
- 今回のアヘンの話は原作では裏にマフィアがいてこれがきっかけとなって「アレ」ができたんだけど話が端折られてて残念
-
- 2020年11月27日 21:46
- ID:7TBQ.Ks80 >>返信コメ
- >>7
もう次週以降の話しを語ってもいいかなぁ?
-
- 2020年11月27日 21:52
- ID:EJ1sOn6R0 >>返信コメ
- >>20
原作でも初登場はこの話だよ
-
- 2020年11月27日 22:02
- ID:yd6UKM.N0 >>返信コメ
- ネタバレだ!!!と思った方は、薄くなるように[ネタバレ]ボタン押して下さい。
一応ここまでで原作1巻終了。1話はオリジナルだけど。
次にウィリアム誘拐事件来るかな?って思ったら、ノアティク号事件で
えぇぇ…ってなったけど、ウィリアム誘拐をカットしたらアルバート兄様関連が変になるんじゃ…って思うんだが。
今後の予想としては
ノアティク号事件(前)(後)
シャーロック・ホームズの研究(前)(後)
ウィリアム誘拐事件
二人の探偵(前)(後)
ではないかと思ってますが…どうでしょ。
-
- 2020年11月27日 22:36
- ID:t5r5JILV0 >>返信コメ
- >>6
ハドソンさんと、アニメで出るかは別としてアイリーンはとりあえずヒロインでは?
-
- 2020年11月27日 23:09
- ID:1Z5irvvh0 >>返信コメ
- たまたま見たアニメだがどんどん面白くなってくなこれ
-
- 2020年11月27日 23:17
- ID:EBLW2Pis0 >>返信コメ
- 本日のネームドキャラの『正典の役どころ』
モラン大佐『空家の冒険』で登場。フレッド『踊る人形』でホームズに情報を漏らす
-
- 2020年11月27日 23:22
- ID:1Z5irvvh0 >>返信コメ
- >>21
ベイカー・ストリートの亡霊じゃんw
-
- 2020年11月27日 23:35
- ID:Df.wZInQ0 >>返信コメ
- 身分違いだろうがいかようにも出来る方法はある。
ただ自分がトシくったから分かるけど、身分は同等な者同士が
結局一番いいんだよね。
現代の日本でもやっぱり育ち(家の格)が同じレベルの男女が一緒になったほうがトラブルは少ないし、一方が大変な苦労をするなんてこともない
だからダドリー卿の考え方も身分の認識だけなら分からんではない。実際にやったことは許せないし罰せられて当然だと思うけど
-
- 2020年11月28日 00:08
- ID:.Pd8cF3.0 >>返信コメ
- >>38
主人公サイドの人間じゃないから、いない、で合っているんでは?
-
- 2020年11月28日 00:18
- ID:P.SBJvAY0 >>返信コメ
- >24
これからの展開で説明するのかも知れないが、“わかる人にはわかるだろうし、わからなくても支障はない”というスタンスじゃないかな
漫画原作者とアニメの作り手は、視聴者の認識をどの程度に想定しているのか 名探偵ホームズの物語は、怪盗ルパンともども大抵の日本人は児童版に目を通している モリアーティと聞いて理解できる程度は前提の上だろう
今回は「ソア橋」「踊る人形」を思わせるサブタイトルに、アヘンというと正典読者は「唇のねじれた男」を思い出す 視聴者の記憶を刺激しているのだろう
あるいは逆に、マンガ原作者がそこからインスピレーションを得て話を組み立てているのかもしれない
-
- 2020年11月28日 00:22
- ID:5A8L.9CB0 >>返信コメ
- >>6
そもそも正典にもヒロインはいないのでは?
…少ししか読んだこと無いから知らんけど。
-
- 2020年11月28日 00:36
- ID:5A8L.9CB0 >>返信コメ
- >>24
今回モランが使ってるのって、空気銃じゃなくて
消音ライフル…だっけ?フレッドが徹夜で弾を拾ったって漫画の方では描かれてたな
-
- 2020年11月28日 00:47
- ID:bBqM3p420 >>返信コメ
- 階級制度のせいで起こったとも言える悲恋もそうだけど、個人的にはウィリアムさんの先生としての姿にも注目しました。
数日姿が見えないルシアン君を心配して調査したり、友達思いのテイト君が危険な事に巻き込まれないようにしたり、ダドリーを動揺させる目的もあって連れてきたと思うけれど、その後わざわざルシアン君の目の前でダドリーを始末して彼に復讐(と言うか手を汚させない)をさせないようにしたりとか。
アヘンの効果とフリーダさんが亡くなったショックで『あの夜』の事は彼はうろ覚えだけど、もし覚えてたら復讐のためにダドリーを殺していたかもしれませんから。
-
- 2020年11月28日 00:54
- ID:aiQcvhXc0 >>返信コメ
- >>35
まとめ遅れてるから先の話を語りたくなる気持ちはわかるけど、ここネタバレ禁止サイトだから、やはり5話の記事では5話までの内容に関するコメントに留めておくのがマナーではないかな
ここを見る人全員が最新話まで視聴済みとは限らないだろうし
-
- 2020年11月28日 01:01
- ID:bBqM3p420 >>返信コメ
- >>47の続き。
さらに原作では、『今の貴族社会が歪んでいるとしても、そこに入る前の人もそうなのか?本当に人は生まれ持って全てが決まっているのか?そうではないはずだ。僕の教室からは歪んだ種を蒔かないように』(要約)と言ったウィリアムさんの独白もあります。
原作はアニメ視聴後に読んだのですが、彼は先生の鑑だと思いました。
連投と長文失礼しました。もしかしたら解釈違いがあるかもしれないけど、感想をどこかで言いたかったのです。
最後に1つだけ。
気がつくとフリーダさんが亡くなった橋の近くに→ダドリーがやって来て階級制度持ち出して、フリーダさんの事をボロクソに言う→フリーダさんの幽霊(?)出現→ダドリー渾身の自白→実は知らない男性が変装していた&突然の大学の先生→なんかダドリーが踊り狂いながら橋から落ちた
ルシアン君視点から見て『あの夜』の展開が怒涛過ぎる…。アヘンなくても混乱しそうだと思いました。
-
- 2020年11月28日 02:09
- ID:nFfqTV4B0 >>返信コメ
- まだ若そうなのに大佐って何物?
シャアみたいに戦場で手柄上げまくったのかな
-
- 2020年11月28日 03:01
- ID:X5X9KJhy0 >>返信コメ
- 「随分心配しているようだね」
「当たり前です!」
「当たり前?」
の下り 3話で「人は誰だって誰かを利用する。それは助け合いだ」と言っていたウィリアム ひょっとして彼は打算抜きの人間関係、友情が理解できないのか?と一瞬思ってしまった
その後の会話からするとそんな事もないようだけど・・・
-
- 2020年11月28日 04:51
- ID:9iTz30Ws0 >>返信コメ
- >>2
まあ、希少だから「玉の輿」の語源になるぐらいだしね。それでも生まれの身分が低いから将軍生母になっても朝廷側が官位贈るのを渋って大変だったみたいだし。
そんなようやく官位贈ってもらえる使者が来る日に松の廊下したんだから浅野は問答無用に取り潰しになってもおかしくなかった。
-
- 2020年11月28日 05:01
- ID:9iTz30Ws0 >>返信コメ
- >>13
でも無い。被害者が下層階級だからまともに捜査されずルシアンがモリアーティに頼る原因になった。
-
- 2020年11月28日 05:36
- ID:MqBM5qR40 >>返信コメ
- 空気銃うつまでモラン大佐が空き家の冒険のあの人だと気づかなかったわ……
色々忘れてるなー、原典
……てか、空き家時代おっさんのイメージだったんだけど年齢設定どうなってんだろ
-
- 2020年11月28日 07:08
- ID:.MGX5twK0 >>返信コメ
- >>10
ちなみに原作ではウィリアムは他の生徒たちも含めて抜き打ち寮監査して女連れ込んだりしてた生徒にとてもとてもぶちギレていた。
-
- 2020年11月28日 07:11
- ID:.MGX5twK0 >>返信コメ
- >>34
「アレ」は割りとショッキングだったなあ…ファンは「アレ」の成り立ちがモリアーティと言うのは色々思うところがありそう。
-
- 2020年11月28日 07:27
- ID:5A8L.9CB0 >>返信コメ
- 原作では
寮生が寮内で酒飲んで散らかして、女連れ込んで風紀が乱れてる→「100倍怒ってる」
アニメでは
テイトがルシアンの件で隠し事してた→「100倍怒ってる」
アニメの方、100倍怒る程でもないような気がする。
-
- 2020年11月28日 08:15
- ID:kDxaGehj0 >>返信コメ
- >>54
それいうならモリアーティが
-
- 2020年11月28日 09:16
- ID:5A8L.9CB0 >>返信コメ
- そういや、原作ではダドリー卿の自殺も大勢に目撃され、悪事も暴かれ
フリーダの死の真相も明らかにされたんだよな…
水ぶっかけられたのもウィリアムで、情報収集もウィリアムは果物屋のおばさん達から
モランが酒場の女将や女給らから…
最後のルイスの語りとモランへの辛辣な小言がカットされたのは残念。
ちゅーか、アニメ…フリーダの墓が本当に立派過ぎて…記念碑?みたいだよ
もうちょっと原作みたく慎ましやかでいいのにさw
-
- 2020年11月28日 11:49
- ID:oe3QN.jl0 >>返信コメ
- >>16
というかホームグラウンドじゃないってこともあるのだけど、これからの計画に必要な人員のため呼び寄せたって感じかな?
今回のは丁度いい腕鳴らしも兼ねての投入
-
- 2020年11月28日 11:50
- ID:5A8L.9CB0 >>返信コメ
- >>56
“アレ”って何だよ!!??
-
- 2020年11月28日 11:54
- ID:oe3QN.jl0 >>返信コメ
- >>50
完全ネタバレじゃないようにヒントだけなら
ワトソンが関わってた戦争と関係有り、当時は大佐ではない
…これくらいかな?
-
- 2020年11月28日 12:14
- ID:OkemSSM90 >>返信コメ
- 大学での講義の場面で黒板に書かれていた内容が、高校数学レベルだったのは残念。
あの時代でも、微分方程式ぐらいは、あったでしょうに。
-
- 2020年11月28日 13:26
- ID:5A8L.9CB0 >>返信コメ
- >>63
一応、一般教養科と数学科とあって
数学科はわりと専門的な高度な内容らしいので(8巻の試験の会話から)
テイト達は一般教養科で基礎問題でもしてたんじゃないですか?(適当)
-
- 2020年11月28日 13:38
- ID:5A8L.9CB0 >>返信コメ
- ダラム大学で調べたら、ハリー・ポッターのロケ地だったんですね
初めて知った
ハリー・ポッター観よw
-
- 2020年11月28日 13:39
- ID:6.bP.Tkd0 >>返信コメ
- OPに出てくる銃使いはやっぱりモランさんだったか。モリアーティ教授の手下としては一番有名だもんね
変装する子供の方は原典わからなかったが
-
- 2020年11月28日 14:06
- ID:K5P20FFq0 >>返信コメ
- 悪を以て悪を滅ぼすって集まりの殺人も厭わない連中が「二人の恋は身分制度の犠牲になったんだ」みたいなことを全員で言い出したのはさすがに大草原不可避
市場的にはともかく、作劇上はそのへんの地下アイドルグループが消費者に安っぽく媚び売ってるんじゃないんだから、オサレポイントを貯めるにしてももうちょいやりようってものを考えてほしくはあった
それ以外は及第点といったところ
テンポ重視だともっと崩れそうなもんだが、上記以外は大きなボロも出さず踊り切ったという印象
-
- 2020年11月28日 14:24
- ID:5A8L.9CB0 >>返信コメ
- >>67
作品観てれば分かると思うけど
殺人も厭わないが、殺人が好きなわけではないよ?
>「二人の恋は身分制度の犠牲になったんだ」
ってその通りの事で、何もおかしな台詞ではないと思うんだけど…
てか、コメントの最後がスッゴい上から目線で面白いんだけど。どういう立場ww
-
- 2020年11月28日 16:03
- ID:llB75bBh0 >>返信コメ
- ダドリーの声優谷山紀章さん、めっちゃノリノリで良い演技してたな〜。
この作品、普段はメインやるような声優さんが悪役を楽しそうに演じているのが良いよね。
-
- 2020年11月28日 17:57
- ID:SwjHJr2k0 >>返信コメ
- ゴルゴ13、必殺仕事人や怨みや本舗とか刺客代行業は面白い。
これは今後対決もあってさらに楽しみ。
-
- 2020年11月28日 19:06
- ID:K5P20FFq0 >>返信コメ
- >>68
作中人物のやってることと言ってることのスケール感が一致してないって話をしてるのよ
自分の理想のためにテンプレムーブしてる貴族に属してるって理由だけで家族や使用人を焼き殺すほど覚悟キメてる連中が、罪もない女中の謀殺に憤るのは共感得やすいだろうけど、他人の恋路にそこまで重きを置くような純情な価値観に落とし込むのは無理があるわ
-
- 2020年11月28日 20:48
- ID:5A8L.9CB0 >>返信コメ
- >>71
「腐敗した階級制度を打ち砕き、理想の国を作り上げるために動く」
「私立相談役として依頼人の問題を解決しつつ、裏で悪に罰を与える「犯罪相談役」として仲間たちを率いて暗躍」
が一致してないって事だろうけど、これは次の話で説明されるのと、ノアティック号での事件が本格始動(準備の為の例の組織の話が抜けてるけど)&彼の登場で役者が揃います。
そして>他人の恋路にそこまで重きを置くような純情な価値観に落とし込む
この二人の結果が階級制度が原因で起きた事を憐れんでるのであって「家族や使用人を殺したお前らが憐れむのはオカシイだろ」と言いたいのなら
今後のネタバレになりそうなので「そういう人間じゃない」とだけ言っておきます。モリアーティ家の人間と使用人を殺したのは、アルバートの依頼と自分等の計画の為の決意で、殺人に対する罪悪感のタガが外れた訳ではない。
-
- 2020年11月29日 00:49
- ID:6f1GKrnu0 >>返信コメ
- >>57
風紀の乱れにブチ切れていたウィリアム先生だけど、モリアーティ三兄弟の若気の至り時代はどんなだったか 気になる。(原作未読者のひとりごと。)
-
- 2020年11月29日 01:06
- ID:DqFkXhWr0 >>返信コメ
- >>71
横からで悪いけど、アニメはカットや改変がとても多いので原作見てほしい…
特にウィルはアニメだと血も涙もない悪魔や不気味な存在みたいに描かれてるけど、原作では領民や学生と接するときは好青年だし人間くさい所も描かれてる
原作だと純粋な感情は高潔なものだと思ってるのかもと感じられるし、その台詞もそんなに浮いてないと思う
-
- 2020年11月29日 01:20
- ID:m9NnridL0 >>返信コメ
- ウィリアムってこう、美形っていうか目を引く容姿をしてるけど
容姿に関するリアクションが今のところ無いよね。
これで普通ならこの世界の美形ってどんなだよって思う。
-
- 2020年11月29日 15:03
- ID:Ch6wD32Y0 >>返信コメ
- >>75
一応原作でも三兄弟や今回登場した新キャラたちは美形設定で
女性にモテる場面もちょいちょい出てくる
ただ普段は容姿に関して特にリアクションなしっていうのは確かにそう
聞き込みの際に町娘がウィルを見て顔を赤らめるとかそういうベタな場面もないしw
-
- 2020年11月29日 18:18
- ID:cJoK1ScS0 >>返信コメ
- 「ここに来てすぐ目をつけてたからな」
狙撃地点として、か あのALEという店、宿屋と思ったら酒場 つまり場所を確保するために、女を口説いて一戦交える必要があったと
で、狙撃時間までに相手を熟睡させる自信があったと・・・
ギャンブルもケンカもSEXも強い どこでも生きられるタイプ 男はそういう奴を嫌うが、しかし自分がそうなりたいとは願う
-
- 2020年11月29日 19:05
- ID:646cwQ8.0 >>返信コメ
- >>11
ルシアン君もフリーダちゃんを身分関係無く対等に見てるんだよね。若くても洗脳済みなウィリアム(本物)の例もあるし、親は別れさせてるあたりルシアン君もアル兄さんと同じく染まってない人だったのかな。
-
- 2020年11月30日 04:26
- ID:JmLFRhRc0 >>返信コメ
- 取り敢えず教室の構造が謎だった
ノートとか取れないなアレ
-
- 2020年12月01日 02:12
- ID:.6h79BDI0 >>返信コメ
- アニメ7話見てから原作5巻位まで読んだけど、アニメの方が展開や話の肉付けがしっかりしてると私は思った。(大人の事情で今後の展開で描けない描写や話もありそうだけど)
この回は特に原作の展開だけだとストーリー性が弱いと思ったので、アニオリで同室君の友達思いキャラも立ったし、酒場の姐さんもいい存在と役割になったと思った。
普段は原作重視派の私ですが、初めてアニメの方が良い(好きだ)と感じた作品になったよ。
ただどうしても兄弟含めてモリアーティのキャラ(何でも見透かしてます感とか色々)が鼻について好きにはなれない……話は面白いのでいいんですがなんだろうなこのモヤっと感
-
- 2020年12月02日 05:39
- ID:Bb9IL8ay0 >>返信コメ
- >23
>40
この正典とか言ってるのはホームズ小説狂信者だろうから相手しなくていいいよ
「歌舞伎町シャーロック」のコメ欄にもいた、
作品をまるで理解しないで、どう捻じ曲げてでも小説に関連付けようとしてる人だろう
「憂国のモリアーティ」という作品で、ホームズのアニメ化じゃないと理解できない人に聞く耳もたなくていい
-
- 2020年12月02日 06:12
- ID:6X5kJI.n0 >>返信コメ
- 今回は善悪がはっきりしてたけど
善人が取り返しのつかない悪いことをしたり、悪人が気まぐれで人命を助けることもあると思うけど
そんな時にモリアーティはどう判断するのだろうか?
-
- 2020年12月02日 08:27
- ID:LnLj3uGK0 >>返信コメ
- >>81
「歌舞伎町シャーロック」のコメ欄がどんな状態だったかは知らないけど、正典を絶対としてこの作品を貶めてるようなコメントってわけでもないしそんな言い方しなくても…
個人的にはホームズ読んだことないから小説とのキャラクターの違いとか小説由来の小ネタの解説みたいなのは興味深く読ませてもらってる
あと「正典」って呼んでるのは「原作」と言ってしまうと漫画の方か小説の方かぱっと見分かりにくいから、配慮しての表現かもしれないよ?
-
- 2020年12月02日 08:39
- ID:E.lmZ4cg0 >>返信コメ
- >>81
『正典』は小説と二次創作モノ(本作)とを区別するための単語だし
別に小説の情報持ち込んでも問題なくない?
-
- 2020年12月03日 02:08
- ID:zG5oIHqc0 >>返信コメ
- >>82
善人が悪いこと云々は、今後そういう展開があるので…
悪人が気まぐれに人を助けても、性根が変わるわけでもないし
結局は『蜘蛛の糸』のカンダタだと思います。処されますね…多分。
-
- 2020年12月03日 04:14
- ID:OdvpAd.Z0 >>返信コメ
- この時代と今じゃ教育の内容違うのに黒板にいちゃもん付けてるヤツアホすぎないか
-
- 2020年12月03日 07:12
- ID:7r293A.s0 >>返信コメ
- >>83
貶める方向じゃなくて、ホームズ小説に近づけるために
曲解し捏造してるようなキ○ガイは相手をするなよ、と言いたいんです
「歌舞伎町シャーロック」に居座ってたんですよ、こういう狂信者が
> すでに大佐という事は、正典との時間が近いという事か
この作品だけのファンなら階級なんて気にもならない
普通のホームズファンなら元ネタに合わせたんだろうな~程度でしょう
正典との時間どうこうとか、続く文章からもヤバさは見えますが、そう見えないならどうぞご自由に
-
- 2020年12月03日 08:33
- ID:zG5oIHqc0 >>返信コメ
- >>86
こういう指摘する奴って
「数学理解できてる“俺”スゴいだろ?だろ?」って
アピールしたいだけでしょうね。
-
- 2020年12月04日 03:18
- ID:4cBq.3nP0 >>返信コメ
- >87
『歌舞伎町シャーロック』のコメント欄は行った事ないが、そんな状態だったのか 俺も書き込めばよかった
ホームズ・パスティーシュも色々あるが、現代を舞台にした子孫ものやなりきり物と違い、この作品は正典と同じ時代と場所に設定している なら、正典とリンクすることを期待するファンも当然出るだろう? 新谷かおる『クリスティ・ハイテンション』のように そういう楽しみを求めるのは的外れかどうか、今の段階ではわからない
この作品がどういう方向に行くのかがまだ未知だから
-
- 2020年12月04日 16:19
- ID:FmoHcvtg0 >>返信コメ
- >>51
軽蔑していた貴族が純粋に友達を心配していたら驚くし、素直に嬉しかったのではないのかな
理想のものが身近にあって喜んでいたかもしれない
-
- 2020年12月04日 16:57
- ID:302u96Ny0 >>返信コメ
- >90
ああ・・・そういう見方もできるか 今回のウィリアムは直感的に犯罪のにおいを嗅いだものと思っていたが、当初は普通に生徒の安否を確かめていたのかな
-
- 2020年12月04日 17:10
- ID:302u96Ny0 >>返信コメ
- >70
余談
“法で裁けぬ悪人を処刑する”という話の元祖は英国のエドガー・ウォーレス『正義の四人』 これも同じヴィクトリア朝の頃と思っていたが、実際はもう少し後、20世紀初頭の話だった
その後ジャック・ロンドン『殺人株式会社』などを経て池波正太郎『殺しの掟』『仕掛人・藤枝梅安』という流れになり、必殺仕置人・仕事人のシリーズを生んだ
70年代には悪党を殺しまくるヒーローがアメリカにやたら現れ、それが80年代のスタローンやシュワルツェネッガー、チャック・ノリスのアクション映画になっていくが、こっちはベトナム戦争の影響とか色々あってまた別の話
-
- 2020年12月04日 21:12
- ID:HjXqC34v0 >>返信コメ
- >>87
歌舞伎町シャーロック…なんて知らんわ。
知らんアニメのコメを持ち出してどうのこうの言うより
正典ネタ聞いて"へぇ~"ってなる方がマシ。
-
- 2020年12月05日 15:58
- ID:aL4fHIP30 >>返信コメ
- あれ?
これって1クール12話じゃないの?
-
- 2020年12月06日 16:52
- ID:fGjXjawh0 >>返信コメ
- ウィリアムが誘拐される話はカットなんかぁ~
残念過ぎる~
-
- 2020年12月06日 16:53
- ID:fGjXjawh0 >>返信コメ
- >>94
1クールのラストは11話って12/4公式サイトに出てた
-
- 2020年12月09日 15:05
- ID:r.YsNSpv0 >>返信コメ
- >>17
ルシアンがカモじゃなくて、ルシアンの親をカモにしたかったと思われ。
ルシアン本人は庶民と結婚を望んだけど、貴族の親は嫁が下級階層なのを許せずもみ消したいと思う可能性が高いから、娘を消して恩を着せられる。ついでにルシアンを阿片漬けにすれば恋人の死のショックの後追いリスクを抑え、薬代治療代口止め料と利が見込めるって感じじゃないかな
あこぎな商売だね
-
- 2020年12月09日 17:17
- ID:A2TTquoD0 >>返信コメ
- >>80
自己レスですが 最新刊まで読んだら 色々とわかってきたこともあり キャラクターへのもやもやもなくなりました(笑)
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。