第1話「たんこぶ」
ある日、体内の雑菌を駆除していた白血球(好中球)は、
前後さかさまに帽子をかぶった血小板──うしろまえちゃんに出会う。
強い血小板になるため、人知れずトレーニングするうしろまえちゃん。
だが突如、地鳴りと共に、体内世界に激しい揺れが襲いかかり──
舞台はあなたの体の中。
体内細胞擬人化アニメ、待望の第二期、開幕!
脚本:柿原優子 絵コンテ1・演出:小倉宏文 総作画監督:吉田隆彦・玉置敬子
脚本:柿原優子 絵コンテ1・演出:小倉宏文 総作画監督:吉田隆彦・玉置敬子

「くふふふふ…体内セキュリティ恐るるに足らず!」

「うんよし!今日もラブリーだ。我ながら菌とは思えぬかわいらしさ!」

「そして!愛くるしさ!このかわいらしい菌を相手に攻撃できる免疫細胞などいるはずがない!かわいさに油断してる所を…バシッ!デュクシ!だ!」

「この体は最早手中に落ちたようなものよ!」
『おおおおー!!死ね!この雑菌野郎!』

「わー!!」







《ここは人間の中》

赤血球『あ!マクロファージさんこんにちは!』
マクロ『あら』

『こんにちは』

『今日も元気いっぱいね』
『ありがとうございます!』

『うふふ。先輩としてしっかり頑張ってるみたいね』
『いや~そんなまだまだです!』

『ええもう本当に…』

『わ~!』

『邪魔だ!何うろちょろしてやがる!また迷子かー!?』

『すみません…キラーT細胞さん…』

『俺達無敵のT細胞~』

『大丈夫ですか?先輩』
『あはは…平気平気~』

《約37兆個もの細胞達が今日も元気に一生懸命に働いている》


『お待…お待たせしました…』

『栄養分と…酸素の…お届け…です』
「あ…どうもご苦労様…」

『ありがとうございました!』

「わ…悪かったね。こんな狭い所まで届けてもらって」
『いえ!仕事ですから!』

「顔…擦り剝けてるからお大事にね~…」

『お。こんな所に赤血球ちゃんだ』
『あなたは!白血球さんのお友達の!』
『こんちゃー』

白4989『あのー。つかぬことを聞くけど1146番見てない?』
赤血球『そういえばしばらく見かけてませんが探してるんですか?』

『ああ。あいつここ最近仕事が忙しそうだったからさ。疲れたり気持ちが乱れたりしてないかと心配でね』

『お茶でも誘って心を和ませてやりたくって~』
『そうですか!いいですね!』

『いや~。こんなふうに言うのは恩着せがましくて恥ずかしいんだけどね!』

『そんなことないですよ!あ…でもそんなに心配いらないかもしれません』

『私が前に会った時はおいしそうな菌汁飲んでまったりしてましたよ』

『案外うまく気持ちを切り替えているんじゃないでしょうか?ほら白血球さんすごくしっかりした方だから自己管理されてますよ』

『うう…』
『4989番さん!?』
『失礼失礼…いや~俺達白血球のことをそんなに見てくれる赤血球がいたなんて…』

『その…予想だにしてなくて感動して泣いちゃったよ俺』
『え?そんな~。照れるな~』

『しっかり者の白血球さんのことだからきっとこんな顔でお茶でも飲んでますよ』

『逃がすかー!』

「ままま待て!よく見ろ!こんなラブリーな私に対してよくも…」

『ヘルパァー!』

細菌(この白血球…半端ない!)

細菌(的確に最速で急所を突くあらゆる煩悩を断ち切る激しい攻撃!)

細菌(敵ながらあっぱれ~!)

白血球『こちら白血球。好中球か。U1146、侵入した最近の駆除完了』

(どんな最近であろうと容赦なく叩きのめす。それが我々の仕事だ)

(一匹たりとも逃すわけにはいかない)

(絶対に!)

『あ…ああ…』

『…す…すみません!お邪魔してしまったみたいですね!』
『ああ…いやいやとんでもない!こちらこそ驚かせて悪かった。すぐ片づけてどっか行くよ』

『いえ大丈夫です!それより私今強い血小板になるためのトレーニング中で!この荷を下ろすわけにはいかないのです!』

『トレーニング?』
『その凝固因子を投げてくださいませんか?キャッチしますので』

『あ…うん。別にいいけど大丈夫か?』
『ありがとうございます!大丈夫です!』

『じゃあ…ほら』


『あっ!』

『あー!』

『大丈夫か!?』

(似てる…)

血小板『だ…大丈夫です…ご心配を…』
白血球(泣くのをこらえてる…今拾ってあげるからね)

『にしてもここ白血球の遊走路だぞ?トレーニング中に迷っちゃった…とか?』

(似てる…)

『今日は一人きりなんて珍しいな。いつも一緒の子と喧嘩でもしちゃったのか?』
『ち…違うんです!リーダーはとても優しいんですよ!』

『ただ…私が非力なばっかりに…』

『この前…骨髄中で一時凝集の訓練をしてた時…』

『大丈夫!?リーダちゃん!うしろまえちゃん!』
『うしろまえちゃんって呼ばれてるのね…』

『小さな私達は練習することで背の低さをカバーしながら仕事してます。それにはみんなの力を一つにすることが何より大切ですが人一倍非力な私はいつもみんなの足を引っ張っていました…それでもみんなは私を励ましてくれたのですが…』

『弟子たちの様子を見に来てみればこれは一体どういうことだぁ?』
『そ…その声は!』

『し…師匠ー!』

『驚いたな。私の弟子の中にまだこんな未熟なこまったちゃんがいたとは』

『実戦でできませんじゃ済まんのだ!次の出血までに己を鍛え直しておけー!』
『はいー!』

『私は…力が欲しい!だからこうしていつもの2倍の量の凝固因子を運んで自分を鍛えているんです!お…重い…』
『そうか!力持ちになれるといいね…』


『でも…怒られたけど師匠の言う通りなんです。私ができないせいで本番でみんなの足を引っ張っちゃうかもしれない…だから私強くなるまでみんなの元へは戻らないことにしたんです…』

『そうか…まぁそう焦らなくてもいいんじゃないか?うしろまえちゃんには頑張ろうっていう前向きな気持ちがあるだろ』

『そういう奴が一人いるとみんなつられていい仕事ができるもんさ。足を引っ張るなんてことはないからみんなの所に戻って一緒にトレーニングしてごらん』

『ほ…ほんとですか?そっか~…』

白血球『お。表皮近くに出たぞ』
うしろまえ『側頭静脈沿いの大通りだ~』

『あ!白血球さん!わー!お久しぶりです!あ!血小板ちゃんのお友達の!』
『うしろまえちゃんだ』

『こんにちは!うしろまえちゃん!』

『偶然ですね~。さっきちょうど白血球さんどうしてるかなって話していた所で…うわっ!』

『一体何事だ!?外傷か!?傷口はどこに…』

白血球『あたり一面の毛細血管が損傷している!』

『わー!』

『赤血球ー!』
『私なら大丈夫です!』

赤血球『白血球さんはうしろまえちゃんを!』
白血球『わかった!』

赤血球『わー!頑張ってくださーい!』

『お姉ちゃん大丈夫かな…』
『ああ。心配ない(強くなったな!)』

『1146番ー!こんな所にいたのかよー!』
『4989番!敵襲か!?』

『敵襲なんだな!?』
『待て1146番。気づかないか?いつもと様子が違う!』

白4989『傷口から飛び出してしまうはずの血球達が…見ろ!まるで無重力状態に放り出されたかのようだ!』

『そうか!』
『ああ!傷口がないってことだ!』

白血球『そしてここは頭部!これは…たんこぶか!』

『内出血の止血…これはさっそく私の出番みたいです!』

『いい気合だ!頑張れよ!うしろまえちゃん!』

『はいー!頑張りますー!』

『そして俺達好中球は』

『4989番!いいな?』
『おう!わかってますとも!』

白血球『内出血は皮下で出血する現象をいう。これは外敵の侵入経路となる傷口がないということだ』

『つまり!俺達好中球の仕事は!』

『ない…』

リーダー『よーし。今日もお仕事頑張ろうね』
うしろまえ『うん!』


リーダー『内出血だけどお仕事の内容はいつもと同じです。損傷した所に凝集して一次血栓を作り』

リーダー『フィブリンで赤血球さんや白血球さんをくっつけて二次血栓を作って止血します』

『範囲が広くて大変だけど頑張りましょう!』

『はーい!』

『ここも損傷してるよー』
『手の空いた人集まってー』

『凝集しました!フィブリン展開できます!』

『凝固因子取ってください!』

『はいー!あっ!凝固因子が!』

リーダー『うしろまえちゃん!すごいいい心がけ!』
白血球(そうだ!いいぞうしろまえちゃん!)

(力のあるなしじゃない!心がけが大事な時もあるんだ!)

『大変だよみんな!あのねあのね!』

『凝固因子が足りないよ~』
『えー!』

『大丈夫。うしろまえちゃんが…』
『あのねあのね!違うの!』

『本当に大変なのは…見てあれ!』

『損傷個所が大きすぎて塞ぎきれないのね!』

リーダー『大きく凝集して一気に塞がないと駄目みたい。みんな集まって!力を合わせて一次凝集するよ!』

『ほら!うしろまえちゃんも急いで!』
『え~!?』

『まずい!うしろまえちゃんの苦手な一次凝集だ!あ~…あ~…頑張れうしろまえちゃーん!!』
『うしろまえちゃんって誰だよ』

リーダー『そっか!うしろまえちゃん苦手なんだ。どうしよう…』

リーダー『誰か!うしろまえちゃんの代わり出来る人!』

(一次凝集みんなの気持ちを一つにしないといけないのに私がこんな調子だとみんなまでが…)

『何をしとるかぁー!!』
『ひー!』

『たるんどるたるみきっとる!たるんでたるんでたるたるだぞおチビ共! 』

巨核球『心配で様子を見に来てみれば…それでも私の弟子かお前達!』

白血球『駄目だ巨核球!今のうしろまえちゃんにプレッシャーをかけるのは逆効果だ!くっ!風で声が届かん!』
白4989『だからうしろまえちゃんって誰だよ』

白血球(なんてことだ!怒られてすっかり縮こまってしまっている!)

(わからん!俺には巨核球がただ自分が気持ちいいから怒鳴ってるようにしか思えんが巨核球は今の血小板達を団結させ事態を解決に導くだけの力が…策があるというのか!?)

『さーて。このこまったちゃん達にどうやって発破をかけてやったものかな』

『よーし決めたぞ。フフフ。よーく聞けおチビ共!いいか!』


『今回一番頑張った子には特別にこの!血小板お仕事頑張ったで賞よい子ちゃん金メダルをあげちゃうぞー!』

『わー!!』


白血球『物で釣ってる…』

『フン。見せてもらうぞおチビ共。お前達の力を!』

『血小板一次凝集ー』

『ほう。よい凝集だ。数の少なさを技術でカバーしているな。それでいて全員に安定感がある!』

巨核球『金メダルを求める故の気迫が肝か!』
血小板『はい!』

『はい!最後の凝固因子!』
『ありがとー』

リーダー『よーし。これで…』


『た…大変だ!大事な凝固因子が!』

『えい!待てー!』

『やった!取れたよ!』

『みんな!例のあの凝集をやるよ!』
『え!』
『でも例のあのフォーメーションは難しくて一度も成功してないよ!』

『大丈夫!今ならきっと成功するよ!みんなの気持ちを一つにすれば!』

『えーい!』

白血球『おお!』
白4989『なんという超技!』

『手を離しちゃ駄目だよ!私の手からも凝固因子からも!』

『うん!大丈夫!安心してリーダーちゃん!離さないよ!絶対離さない自信があるよ!』

『いいぞうしろまえちゃん!トレーニングの成果だ!』

白血球『腕の力がちょっと強くなっていたんだな!やったぞ!』

『フ…フフフ…』

(フフフフ!素晴らしい!なんという団結力!なんという底力だ!)

巨核球(師である私が驚くほどの成長を見せるとはまったくたいしたおチビ共だ!)

『おチビ共よ!お前達の活躍により今回の出血も大事に至らず無事止血ができた!』

『よくやった!お疲れ様と言っておこう!』
『はい!』

『しかし私は一つ迷っていることがある…金メダルを一体どの子にあげたらいいんだろうとな』

『なぜなら!うしろまえちゃんは確かに勇気を出して行動し大活躍した!が、その前の凝集中の動きが鈍い!もっと頑張らないと駄目だぞ!』
『え…』

『リーダーちゃんの指揮は素晴らしかったが凝固因子を落とすという凡ミスをしたのもリーダーちゃんだ!』
『うう…』

『う~ん。みんなとっても良く働いていたが他の子から頭一つ飛び抜けていい仕事をしたようなウルトラいい子ちゃんはいなかったな~』
『え~…』

『だから仕方なく今回は…』


『全員にあげちゃうぞー!』

『師匠!』
『師匠!』
『わーい!わーい!』

『うしろまえ』

『すっごい大活躍だったな!お前の頑張りがみんなの心を一つにしたんだぞ!』

『師匠~』

『昔から人一倍非力な奴だったが、うまくやってるか心配だったがこれで安心したよ。うしろまえよ。お前は私の自慢の弟子だ!』

『師匠~』
『ははは。こいつ~』

(よかったな。どうなることかと思っていたが心配し過ぎだったみたいだな)

白血球(うしろまえちゃん。君は前向きな気持ちだけじゃなくいい仲間、そしていい師匠を持っている。ピンチを乗り越えられないはずがなかったんだ!)

『(今日の思い出とその金メダルを大切にな。うしろまえちゃ…)うっ!』

『金メダル…金メダル…』

『金メダル…金メダル…』

『師匠ー!』
『じゃあなおチビ共!次の仕事も頑張れよ!』
『はーい!』




血小板『オーラーイ。オーラーイ』
リーダー『血餅用の血球追加しまーす』

『あ!』

『白血球さんお疲れ様です!』
『あ…ああ…無事だったか。よかった』
『あれ?なんかこう軽く傷ついたような顔してますけど大丈夫ですか?』
『うん…いや…なんでもないの…』

白4989『こいつほんと些細なことに一喜一憂しすぎなんだよ~。ちょっと踏まれたぐらいでさ~』
赤血球『踏まれた?』
白血球『いや!わざとじゃないと思う…』
赤血球『誰に踏まれたんですか?』
白4989『それがさ~…』



みんなの感想
21: ななしさん 2021/01/09(土) 23:54:26.65 ID:O3yhUJhv0.net
初回から血小板ちゃん回とキャラソンという気合の入りよう
22: ななしさん 2021/01/09(土) 23:55:41.89 ID:yx3b3GQC0.net
うしろまえちゃんかわいい
安定しすぎて言うことなかった
安定しすぎて言うことなかった
24: ななしさん 2021/01/09(土) 23:58:14.07 ID:HUcU6QF8x.net
1話から血小板ちゃんを出したのは良かった
35: ななしさん 2021/01/10(日) 00:42:01.09 ID:dd46+eBfp.net
>>24
1話に何の話を持って来たらいいか分かってる製作スタッフは有能
1話に何の話を持って来たらいいか分かってる製作スタッフは有能
28: ななしさん 2021/01/10(日) 00:22:06.69 ID:nfpafKfC0.net
血小板ちゃんにも名前あったんだな
リーダーちゃんにうしろまえちゃん
リーダーちゃんにうしろまえちゃん
30: ななしさん 2021/01/10(日) 00:27:26.70 ID:J+EojyTI0.net
拙者もうしろまえちゃんに踏まれたいでござる
38: ななしさん 2021/01/10(日) 00:47:02.13 ID:EyNESZlK0.net
こっちは普通に日朝子供向けでも通用するレベル
黒は完全に大人向けだ
黒は完全に大人向けだ
48: ななしさん 2021/01/10(日) 03:18:45.49 ID:oeYWhYMx0.net
体内ってスペースコロニーのようだな。
吸い出されそうになったり、ブラックではG3ガス撒かれたりw
吸い出されそうになったり、ブラックではG3ガス撒かれたりw
23: ななしさん 2021/01/09(土) 23:55:56.36 ID:7wrMmF3U0.net
コミック最新刊のCMで新型コロナウイルスって言ってたけど最新刊でやるの?
もしやるなら最終回でやってほしい
もしやるなら最終回でやってほしい
49: ななしさん 2021/01/10(日) 04:45:32.10 ID:dgs7Ngzid.net
>>23
やるなら多分、最終回
今、掲載誌でコロナウィルス編をやってて今月末発売の号で完結
やるなら多分、最終回
今、掲載誌でコロナウィルス編をやってて今月末発売の号で完結
つぶやきボタン…
はたらく血小板、頑張るうしろまえちゃん
血小板ズはかわいいなぁ
目立ってた血小板ちゃんリーダーという役職ちゃんと持ってたんだ
師匠は…血小板ちゃん達の成長した姿みたいなものなの…?
厳しいけど優しい…というか最終的には甘いまであるぞ!?
恐れられてはいるものの師匠と慕われるぐらいにはちゃんと指導してるホワイト上司
やっぱり働くならホワイト企業だよね
そして引き続きはたらく細胞BLACKが放送されるはたらく細胞アワー
同じシリーズの新作を30分枠2本連続放送って珍しいね
血小板ズはかわいいなぁ
目立ってた血小板ちゃんリーダーという役職ちゃんと持ってたんだ
師匠は…血小板ちゃん達の成長した姿みたいなものなの…?
厳しいけど優しい…というか最終的には甘いまであるぞ!?
恐れられてはいるものの師匠と慕われるぐらいにはちゃんと指導してるホワイト上司
やっぱり働くならホワイト企業だよね
そして引き続きはたらく細胞BLACKが放送されるはたらく細胞アワー
同じシリーズの新作を30分枠2本連続放送って珍しいね
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1609789361/
「はたらく細胞!!」第1話
ヒトコト投票箱 Q. 最後にたんこぶ作った記憶は… 1…割と最近
2…そこそこ前
3…かなり前
4…作った覚えがない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…はたらく細胞について
-
- 2021年01月10日 14:49
- ID:oY17f.3V0 >>返信コメ
- この作品の身体の持ち主は比較的、健康で良かった(白目)
-
- 2021年01月10日 14:52
- ID:kFqi.czd0 >>返信コメ
- ⬆おいおい まるでこの次が灼熱の台地みたいじゃないかね?
-
- 2021年01月10日 14:53
- ID:q5F0SoTz0 >>返信コメ
- 巨核球が美人さん
-
- 2021年01月10日 14:54
- ID:eLqCT5Z20 >>返信コメ
- え血小板ちゃんがメインとか1話から俺らへのサービス回かよありがとうございます!
-
- 2021年01月10日 14:55
- ID:8Co2Pof90 >>返信コメ
- このタンコブの話ってまだ単行本化されてないエピソード何だけどこれを1話に持ってくるとは思いっきりが良いなスタッフ、もしかしたら次回で原作の最終回と言われてる新型コロナもアニメ化するのかな?
-
- 2021年01月10日 14:57
- ID:ScmI7klh0 >>返信コメ
- ジョジョのラスボスみたいな表現される師匠
-
- 2021年01月10日 14:57
- ID:DJ.DNYDo0 >>返信コメ
- この体内世界の細胞の男女比ってどうなってるんだろう…
赤血球は男女同じ数がいるみたいだし血小板は女児ばかりで、白血球や一般細胞はこの体内では男性メインだけどBLACKでは女性もいるし、キラーT細胞は男性ばかりだけどT細胞全体で見れば女性もそこそこいるしな。
出てきてないだけでこの体内にも女性の白血球やキラーT、男児の血小板もいたりするのかな。
-
- 2021年01月10日 14:57
- ID:kFqi.czd0 >>返信コメ
- 圧が 強い けども癒やされる
-
- 2021年01月10日 14:58
- ID:1d2c7mHY0 >>返信コメ
何か作画が1期よりも変わってたた気がする。
血小板も1期EDの頃は「血小板1,血小板2」って表記が今回は「うしろまえちゃん」とかあだ名表記になってたしな。
-
- 2021年01月10日 14:58
- ID:DJ.DNYDo0 >>返信コメ
- CMで最新刊で新型コロナをやる的なことを言ってたけど、もしかして2期最終回はコロナの話になるのかな。
時期的にもタイムリーすぎるし単行本に載ってるから原作先取りってわけじゃないしな。
-
- 2021年01月10日 15:01
- ID:ScmI7klh0 >>返信コメ
- とりあえず赤血球ちゃん、一般細胞に主役とられないように頑張れ
-
- 2021年01月10日 15:02
- ID:tRLM6k3I0 >>返信コメ
- おもしろいんだけど作画どうにかならんかな
静止画とかスライドするだけのシーンとか結構多いし
-
- 2021年01月10日 15:02
- ID:0651hlUa0 >>返信コメ
- EDでがん細胞まで一緒に映っていたが、お前ら良いのかと
思った。
-
- 2021年01月10日 15:04
- ID:kFqi.czd0 >>返信コメ
- >>13
ガブリエルミラーと石田細胞
見事に正反対の存在であるよ
いいじゃないか 友達であって仇敵で
-
- 2021年01月10日 15:05
- ID:kFqi.czd0 >>返信コメ
- >>1
見事に上げて落とすのやめーや
ってなったぜ
クソっ パワハラ満載の前の職場思い出した
-
- 2021年01月10日 15:06
- ID:kFqi.czd0 >>返信コメ
- >>5
あっ こっちも最終回なのね
感慨深い
-
- 2021年01月10日 15:08
- ID:dzMypDXv0 >>返信コメ
- >>1
健康ではあるが怪我は多いよな。
ドジっ子属性がある女の子かも知れんな・・・ってか赤血球ちゃんそっくりだったりして。
-
- 2021年01月10日 15:10
- ID:ScmI7klh0 >>返信コメ
- >>17
好きな男性のタイプは白血球みたいな人なのかな
石田声のイケメンに振られた過去とかあったりして
-
- 2021年01月10日 15:10
- ID:dzMypDXv0 >>返信コメ
- >>7
もしかしたらだが、女の白血球は男で男の白血球が女とかかも知れない。
-
- 2021年01月10日 15:13
- ID:891DgWvw0 >>返信コメ
- >>7
ブラックを見ればわかるはず。
-
- 2021年01月10日 15:13
- ID:rXyUPHZ70 >>返信コメ
- 1話から血小板回とかわかってる製作だ
ただこれの後、BLACKの方何気なく見たら天国から地獄に落ちたわ
-
- 2021年01月10日 15:13
- ID:kFqi.czd0 >>返信コメ
- >>10
1巻分で二期を全て集約するのか
荒行だな
-
- 2021年01月10日 15:15
- ID:891DgWvw0 >>返信コメ
- 前野さん、クロコダインは挑戦だとか言ってたけど、こっちでお父さん属性は鍛えられてるな。
-
- 2021年01月10日 15:16
- ID:BhTLVpmB0 >>返信コメ
- もうこれ半分教育アニメよね
観終えると体についての知識が増えていくお得感。
-
- 2021年01月10日 15:17
- ID:7tH7RD9U0 >>返信コメ
- ブラックが不健康なオッサンの体内っぽい描写多かったから、あらためてこっちを見るとこっちの体の持ち主って小さい(抵抗力低い?)子供なのかな?
小さい子供だとしたら、よく怪我したり風邪ひいたりはまあある種微笑ましいけど、一期の最後のほう輸血必要になるほどの大けがしてるんだよな、と思うと結構痛ましい……
-
- 2021年01月10日 15:19
- ID:U1dANfSP0 >>返信コメ
- 原作準拠なの? この話
完全に連載もコミックス化も止まってるから、てっきりオリジナルエピソードかと思ってた
-
- 2021年01月10日 15:19
- ID:inrpanu.0 >>返信コメ
- 相変わらず勉強になるなあ。
巨核球さんチビ共のこと好きすぎて微笑ましい。
ひとつ分かったことは、僕の体内の血小板ちゃんだけは命に代えても守らなければならないってことだ。
-
- 2021年01月10日 15:20
- ID:0651hlUa0 >>返信コメ
- >>17
しかも、花粉症持ちでインフルエンザにも罹っているし、
活動的だか病弱という、結構親が心配する娘だな。
-
- 2021年01月10日 15:22
- ID:dzMypDXv0 >>返信コメ
- >>21
俺はこれ先に見てからブラック見たんだが、順番逆にすれば良かったって後悔したぜw
-
- 2021年01月10日 15:27
- ID:vH4kDjNo0 >>返信コメ
- >>17
ケガ多い理由はちゃんとある。アニメでは間に合わないかな・・・。
-
- 2021年01月10日 15:28
- ID:pPvWgWer0 >>返信コメ
- 巨核球の語尾が「じゃん」とか言わないかハラハラした(笑)
-
- 2021年01月10日 15:29
- ID:dzMypDXv0 >>返信コメ
- >>30
あるのか・・。
まぁ行かなかったら行かなかったで想像して楽しめるし、なんなら原作買ってもよいしな。
-
- 2021年01月10日 15:34
- ID:QZvjgbfk0 >>返信コメ
- >>17
あくまでノベル版でのことで本家に反映されてるかはわからんが、外の人はサッカー少年(小学生くらい?)っぽい
普段から外を走り回ってるから、擦り傷やたんこぶみたいな小さな怪我が多かったり、熱中症で倒れたりしたんじゃないかと
一期ラストの出血性ショックは、外傷が頭だけだったようなので、階段踏み外したか、家の中で高いところに手を伸ばして足場が崩れたかってあたりかと
-
- 2021年01月10日 15:36
- ID:ScmI7klh0 >>返信コメ
- 血小板+ヤスという最高の漫画
-
- 2021年01月10日 15:38
- ID:CA.i1xft0 >>返信コメ
- >>26
連載やっとるし単行本も出るやんエアプか
-
- 2021年01月10日 15:39
- ID:ScmI7klh0 >>返信コメ
- 体内でミスコンやったら血小板ちゃんが優勝しそう
-
- 2021年01月10日 15:48
- ID:jz.deqph0 >>返信コメ
- そういえ赤血球のざーさんと白血球の前野さんって確か去年それぞれに声優の人と結婚したんだよな
今さらで遅いだろうけどおめでとう
-
- 2021年01月10日 15:49
- ID:dzMypDXv0 >>返信コメ
- >>36
俺は先輩赤血球に入れるぜ。
今期出るかわからんが。
-
- 2021年01月10日 15:51
- ID:ScmI7klh0 >>返信コメ
- アバッキオ体内の細胞「えっ、こいつ人に飲ませるために尿排出したぞ…」
-
- 2021年01月10日 15:52
- ID:.T0I0rIA0 >>返信コメ
- たんこぶは言葉こそ聞くしアニメでも時々使われるけどこれが具体的な症状なんだ
気にしたこと無かったから初めて知りましたよ
ホント勉強になる作品です
-
- 2021年01月10日 15:56
- ID:OUzspk0H0 >>返信コメ
- >>39
メタリカで攻撃されたら・・・
怖い想像になってしまった。止めよう
-
- 2021年01月10日 15:57
- ID:OUzspk0H0 >>返信コメ
- じぶん、最近まで貧血だったんだ
赤血球ちゃん、ブラック企業ですまぬ・・・すまぬ・・・
-
- 2021年01月10日 15:58
- ID:EQOjXr3e0 >>返信コメ
- 安定した面白さで楽しめるよね。
今期は「はたらく細胞」や「ゆるキャン△」など2期も外せない作品が見れて嬉しい。
-
- 2021年01月10日 15:59
- ID:TezFxpy20
>>返信コメ
- 可愛いは正義
-
- 2021年01月10日 16:03
- ID:PW6eUTBb0 >>返信コメ
- >>7
スピンオフのはたらく細胞ladyだと、マクロファージが男性の執事だな。
-
- 2021年01月10日 16:05
- ID:PW6eUTBb0 >>返信コメ
- >>25
熱中症にもなっているし、これからコロナウィルスに感染する可能性もある。
-
- 2021年01月10日 16:06
- ID:3nC08Um90 >>返信コメ
- 最後知らないキャラいっぱいいたように思えたし、OPの乳酸菌もどなた!?状態だから今期も楽しめそう
-
- 2021年01月10日 16:07
- ID:dzMypDXv0 >>返信コメ
- 1期の時は海外の医師が解説みたいな事してた気がする。
ブラックでもやるのだろうか?
-
- 2021年01月10日 16:08
- ID:0651hlUa0 >>返信コメ
- >>42
貧血には鉄分の多い食品の摂取、
ほうれん草やレバーなどが多く含まれているが、手っ取り早い
手段としては鉄製の鍋やフライパンで調理すると鉄分が取れる
メンテナンスがクッソめんどくさいけど。
-
- 2021年01月10日 16:13
- ID:GPJ3ANlR0 >>返信コメ
- 安定の可愛さの血小板ちゃんだった
-
- 2021年01月10日 16:26
- ID:D2fDzbjk0 >>返信コメ
- >>49
もっと簡単なのはヘム鉄系のサプリ
ただし通院中の場合は医師と相談
-
- 2021年01月10日 16:27
- ID:fHqEPQy90 >>返信コメ
- >>33
少なくとも変異前なら自前の免疫能力だけでインフルエンザに勝てる体力はあるからね
-
- 2021年01月10日 16:32
- ID:URT8CT0A0 >>返信コメ
- 野原しんのすけの体内ではいつもこんな事がおきていたのか。
-
- 2021年01月10日 16:37
- ID:d1PKK3120 >>返信コメ
- テンポはどうでした?
一期は酷い引き延ばしシーンが何ヵ所かありましたが
-
- 2021年01月10日 16:41
- ID:efxE765b0 >>返信コメ
- こんなかわいい子達を悲しませたくなかったらみんな体は大切にしような(BLACKを思い返しながら)
-
- 2021年01月10日 16:41
- ID:V185IkvJ0 >>返信コメ
- 赤血球はやはり可愛いな
-
- 2021年01月10日 16:56
- ID:XBKXLLkA0 >>返信コメ
- 血小板ちゃんたちが活躍するほっこり回の30分後との落差よ。
-
- 2021年01月10日 16:57
- ID:f5NhcoC.0 >>返信コメ
- 血小板自体は巨核球からできるから師匠っつーより母親よな。だからヤンママ風だったのだろうけど
ちなみにパイエル板は小腸にある免疫組織だぞ
-
- 2021年01月10日 16:58
- ID:8Co2Pof90 >>返信コメ
- ちょっとしたマメ知識としてシマシマ靴下を履いてるのは見習いの血小板、長靴は一人前の証らしい、うしろまえちゃんはあれでも長靴だから一応は一人前の血小板ちゃんなんだよな。
-
- 2021年01月10日 16:58
- ID:XBKXLLkA0 >>返信コメ
- 1話から血小板ちゃんたちを長時間観られるとは最高だな。CV長縄まりあの血小板ちゃんだけじゃなくてちゃんと他の血小板ちゃんにもスポットを当てるのは良かった。
-
- 2021年01月10日 17:03
- ID:CA.i1xft0 >>返信コメ
- かつてヒジキが鉄分豊富とされていたのは製品化の際鉄釜を使用していたからで業界がステンレス釜に移行した結果鉄分含有量ががた落ちしたって話を思い出した
-
- 2021年01月10日 17:07
- ID:gsmiMH980 >>返信コメ
- >>49
鉄瓶でお湯沸かして飲むといいって言うのは聞いたことあるな
-
- 2021年01月10日 17:11
- ID:vAbWkq0n0 >>返信コメ
- >>12
それは仕方ないから我慢してくれ
製作側も考えてるだろうから
-
- 2021年01月10日 17:19
- ID:XBKXLLkA0 >>返信コメ
- 通常盤➡︎健康だが花粉や熱中症、怪我が多かったりと中々の不運体質。外部からのアクシデントが細胞たちに襲いかかる。
BLACK➡︎喫煙や過度な飲酒が多いなど不摂生な生活によって体内が荒れており、細胞たちの労働環境が劣悪。通常盤と比べて慢性的な体内異常が多く見られる。
-
- 2021年01月10日 17:45
- ID:xYT4tSrk0 >>返信コメ
- 血小板ちゃん達はいつだって最高だ。
-
- 2021年01月10日 17:45
- ID:7DK.u.0.0 >>返信コメ
- ちょっと体内に行ってうしろまえちゃんに踏まれてくる
-
- 2021年01月10日 17:54
- ID:87zDEUB00 >>返信コメ
- 二期では殆ど無いかと思ってた赤血球さんにも出番があって良かった。
-
- 2021年01月10日 18:43
- ID:mnArt1iB0 >>返信コメ
- この漫画アニメ二期までしておきながらまだ6巻しか出てないってのが驚きだよ
一巻当たりの密度が相当濃いのか
-
- 2021年01月10日 18:56
- ID:A8cG858A0 >>返信コメ
- 子供に見せれる方のはたらく細胞!
-
- 2021年01月10日 18:57
- ID:QrMX7DRi0 >>返信コメ
- Blackは面白かったけど、こっちはあんまり・・・
血小板推しが露骨過ぎだわ
1期で人気キャラが出来ると、2期がこうなりがちだよね
メイン回があってもいいけど、1話でやって欲しくない
-
- 2021年01月10日 19:03
- ID:TsO7NyEs0 >>返信コメ
- >>53
同じこと思ったわ。子供、たんこぶ…あ、クレヨンしんちゃんの体内はたんこぶ作るたびにこんな感じなのか、と
-
- 2021年01月10日 19:07
- ID:TsO7NyEs0 >>返信コメ
- ラブリー細菌は特に元ネタない感じなのか。ごめん、黄色ブドウ球菌のほうがかわいい
捌かれてたけど、あれもこの後菌汁的な何かになって食べられるんだろうか
-
- 2021年01月10日 19:08
- ID:TsO7NyEs0 >>返信コメ
- >>68
CMで無印よりBLACKの方が巻数多いらしいことを知ってちょっと驚いた
-
- 2021年01月10日 19:19
- ID:WOrYRPcG0 >>返信コメ
- >>33
>>30がせっかくぼかしてくれてるのにネタバレするっていうね
-
- 2021年01月10日 19:24
- ID:qnXk4qB20 >>返信コメ
- みんなも頭の怪我には気を付けようね、自分の為にもあの子たちの為にも
-
- 2021年01月10日 19:30
- ID:qnXk4qB20 >>返信コメ
- 親や兄弟たちがこのナレーション胡蝶しのぶの声だよねとか言ってきて笑った たしかに似てるけど…
-
- 2021年01月10日 19:37
- ID:VqZ4VTlP0 >>返信コメ
- ブラックとの落差が・・
一期の頃から怪我多い子だなぁと思ってたけど・・ブラック見たらこの子って意外と健康なんだなぁとしみじみ・・
両方見て、健康に気をつけて規則正しい生活しなきゃと思いました
-
- 2021年01月10日 19:45
- ID:m8Ae1sHn0 >>返信コメ
- 今年は2018年アニメの続編が多いね
ウマ娘も細胞もゆるキャンもゾンサガも
楽しみだわ
-
- 2021年01月10日 19:50
- ID:kOEu3wHw0 >>返信コメ
- >>33
まあ規則正しい生活できるって子供か学生さんが多いわな
比較的体の中も若々しくて元気だし
-
- 2021年01月10日 19:52
- ID:kOEu3wHw0 >>返信コメ
- 白血球さんに限らず、一生懸命頑張る子供たちには他の細胞たちも優しいというか保護者だなw
-
- 2021年01月10日 19:54
- ID:kOEu3wHw0 >>返信コメ
- >>62
鉄鍋で料理するのも貧血にはいいと聞くね
-
- 2021年01月10日 19:54
- ID:ScmI7klh0 >>返信コメ
- >>76
能登早見のWヘッダーって珍しいかな?
-
- 2021年01月10日 19:55
- ID:DGhj4HKc0 >>返信コメ
- こっちは子供でも見られるけど後の番組は大人のみですな……ありゃあお父さんに突き刺さるわ。
-
- 2021年01月10日 20:03
- ID:IWz4Xk0k0 >>返信コメ
- >>45
この漫画、意外とスピンオフの種類多いのね・・・
ただ、考えてみれば人によって体質とか違うから、作ろうと思えば色々な体質のはたらく細胞を生み出せる訳か・・・
-
- 2021年01月10日 20:04
- ID:kOEu3wHw0 >>返信コメ
- >>64
たんこぶや切り傷程度はちょっとしたものでも細胞たちにとっては大騒ぎだし、インフルは生きてればかかることもあるだろうという感じだからいいとして
熱中症や大量出血は不注意もあるのかもしれんけど、不運体質だね
-
- 2021年01月10日 20:06
- ID:kOEu3wHw0 >>返信コメ
- >>77
生きてれば打ち身切り傷たんこぶくらいはするし、細胞サイズならそれで大騒ぎだからね
癌細胞自体は赤ん坊でもできるし
熱中症と大量出血がとんでもないが、どうも生命力自体はかなり強い方っぽい
-
- 2021年01月10日 20:27
- ID:zHOKbykY0 >>返信コメ
- こりゃBLACK RXのほうも期待できるな
-
- 2021年01月10日 20:28
- ID:9GMmP.IV0 >>返信コメ
- 彼ら・彼女らが活動しているこの世界はあくまでもミクロの世界なので、体内では大騒ぎになっていても人間基準で見ると大した事なかったりもする
まぁ「大した事にはならずに済む」ために働いてくれているのがこの細胞たちなわけだが
しかし連載のほうは追いかけてないんだけどコロナの話なんて扱いきれるのかね?
現実でもまだ分からないことだらけなのに
-
- 2021年01月10日 20:52
- ID:msaIbW0v0 >>返信コメ
- 今医療現場は大変だし、通常版、BLACK両方観て少しでも病気怪我少ないようにしなきゃと改めて思いました。
-
- 2021年01月10日 20:58
- ID:HY6kYsnH0 >>返信コメ
- >>88
新型コロナについては、巷で言われているほど分からないことだらけって訳でもない。
旧来のコロナウィルスやSARSとの比較研究で、感染の機序や血栓症・間質性肺炎への移行プロセスうや、神経系にどう作用するかまでは大方解明済みだよ
ただ臨床現場レベルでの情報共有がまだまだ出来ていないのもあるけど、何よりもマスコミが不勉強&煽る事を第一に報道しているお陰で「分からないことだらけ!怖い!人類はもう滅亡するかも!」みたいな極論までも未だに流れ続けてる始末なんだよ
-
- 2021年01月10日 21:03
- ID:lEds.wlW0 >>返信コメ
- >>70
すっかりロリコンアニメになったな。
-
- 2021年01月10日 21:04
- ID:lEds.wlW0 >>返信コメ
- >>82
TARITARIでは、母娘やったけど。
-
- 2021年01月10日 21:17
- ID:EhThM5780 >>返信コメ
- BLACKの記事はどうした?
てか、こうして見比べていると通常バージョンの方も十分BLACKな希ガス!
-
- 2021年01月10日 21:18
- ID:jz.deqph0 >>返信コメ
- >>90
それじゃあコロナの変異種のやつとかもやるかな
なんかイギリスでの変異種と南アフリカでの変異種があってワクチンが効くのかどうかってのもテレビで聞くし…そもそもアメリカでワクチン接種で何人か副作用がってのも聞くし…
-
- 2021年01月10日 21:24
- ID:TsO7NyEs0 >>返信コメ
- 次回獲得免疫らしいけど、ワクチン接種とかも想像すると体内的には大騒ぎなんだろうなって
空から注射針が出てきてなんか色々降ってくる感じかね
-
- 2021年01月10日 21:27
- ID:U.n.3hEH0 >>返信コメ
- >>73
そりゃまあ、不健康な体のほうがネタは多そうだし。
-
- 2021年01月10日 21:29
- ID:HY6kYsnH0 >>返信コメ
- >>94
変異種でワクチンが「どの程度効くのかどうか分からない」のであって「効かない」という話じゃない
それに副作用の比率なんて、今報告されている限りでは既存のインフルワクチンレベルの低さでしかないよ
アレルギー反応が重症化している被験者の内訳も、アナフィラキシーの既往がある人がほとんどだし
-
- 2021年01月10日 21:37
- ID:kOEu3wHw0 >>返信コメ
- >>90
マスコミがまた結構なデマ流すしな
デマでなくても知識もない芸能人が無責任にコメントするのとか
-
- 2021年01月10日 21:38
- ID:.hB2rzZP0 >>返信コメ
- 最近健康診断の結果が届いたんだけど、何故か血小板が通常よりも多かった模様
血小板ちゃんが多い血液がワイの中を流れてるんやなぁ…
-
- 2021年01月10日 21:48
- ID:PW6eUTBb0 >>返信コメ
- >>22
いや、3,4巻にもまだアニメ化していないエピソードがあるし、5巻もこれから。
-
- 2021年01月10日 21:55
- ID:70CqBXUW0 >>返信コメ
- 血小板ちゃん、実は男塾だった?
-
- 2021年01月10日 21:59
- ID:8s7BiX0z0 >>返信コメ
- 深夜アニメの終わり方は大抵「俺たちの戦いはこれからだ!」エンドだけれど、このアニメに限っては最後のエピソードに新型コロナを持ってくればすごく納得するようなw
-
- 2021年01月10日 22:06
- ID:f5NhcoC.0 >>返信コメ
- >>42
貧血って言っても実は色々あるからな。出血しやすい女性は鉄欠乏が多いけど、ビタミンB12や葉酸が足りない場合(胃の手術歴あり/アルコール過剰摂取とか)とか、赤血球作る細胞に問題がある場合とか。
心配なら病院行くことをお勧めする
-
- 2021年01月10日 22:08
- ID:OUzspk0H0 >>返信コメ
- >>91
ブラックは30分ずっと怒られてるみたいで苦行だから
内容は通常版のほうが好きだけど
ブラックの血小板ちゃんが幼すぎなくて好き
-
- 2021年01月10日 22:12
- ID:AZwlqH250 >>返信コメ
- このアニメはやっぱためになるなー
自分の体に血小板ちゃんが居ると思うとおのずと健康な体を造ろうと思えてくる。
-
- 2021年01月10日 22:12
- ID:HCoeTfs30 >>返信コメ
- >>79
若々しい
→ステージⅢの癌を自力で治す
-
- 2021年01月10日 22:15
- ID:OUzspk0H0 >>返信コメ
- >>103
ありがとな「だったんだ」って過去形で書いたのにな・・・って見守ってた
大勢がアドバイスくれて感謝だよ
治療済みなんだ。元気に走り回れるようになったよ
酢酸入り鉄分サプリは、グミタイプが美味しく続けやすい
ほうれん草はシュウ酸気になるし、そんなに毎日食えない
鉄製品を検討してたら通院になった
-
- 2021年01月10日 22:20
- ID:OUzspk0H0 >>返信コメ
- >>97
インフルワクチンで筋肉痛みたいになったり風邪っぽくなったりするよね
それを踏まえてワクチンって物に副作用はつきものだって、皆もっときちんと知って!
誇大な報道にふりまわされて子宮頸がんワクチンは潰された
-
- 2021年01月10日 22:20
- ID:BN7YLMKn0 >>返信コメ
- まさか新型肺炎の時期にコレがくるとは・・・
-
- 2021年01月10日 22:22
- ID:Qbxg2.v10 >>返信コメ
- これ勉強的には
子供の頃とても覚えられなかった白血球関係(特に免疫系)のバラエティ名前覚えるのにはいいね
子供が見ていい描写なのかは別として
-
- 2021年01月10日 22:29
- ID:ScmI7klh0 >>返信コメ
- シンデレラガールズの小学生組に血小板ちゃんの服着せたい
-
- 2021年01月10日 22:40
- ID:CkZPM2kr0 >>返信コメ
- >>95
弱毒化したウイルス送り込んで免疫系がそれと戦って免疫獲得する話は原作にあった気がする
-
- 2021年01月10日 22:47
- ID:wxTL.APP0 >>返信コメ
- 赤血球ちゃんに萌え4989番君に萌え血小板ちゃんに萌え
血小板ちゃんに萌えてる1146番さんに萌え
濃い30分でした
特に4989番君好きなんで今回出番とセリフが多くて嬉しい!
-
- 2021年01月10日 22:54
- ID:ty0hn70u0 >>返信コメ
- >>91
分かってないなぁ。敢えて血小板ちゃん回を1話にもってくることによって次のBLACKがより精神にくる名采配じゃないか。放送順といい、明らかに狙った構成なんだよw
-
- 2021年01月10日 23:13
- ID:mhgX.QXt0 >>返信コメ
- 安定して面白いなー
勉強にもなるしホントいいアニメだ
-
- 2021年01月10日 23:50
- ID:7Gfz8vSH0 >>返信コメ
- イルザ教官の声で大勝利確信しましたわ
-
- 2021年01月10日 23:57
- ID:DAPhws4t0 >>返信コメ
- アニオリ回?からかな。
原作にない巨核球とか出てたが、なにせ派生作品が多いんで他で出ていたのかもしれん。
巨核球のカーチャン感がいいね。お母さんではなく、カーチャン。
-
- 2021年01月10日 23:59
- ID:KZZbgpQb0 >>返信コメ
- >>78
転スラ1期とのんのんの映画も2018だっけ?
-
- 2021年01月11日 00:28
- ID:4nRKhCtQ0 >>返信コメ
- >>9
スピンオフの「はたらく血小板ちゃん」のメインキャラの一人。他にも色んな血小板ちゃんがいるから読んでもらえると嬉しい。
-
- 2021年01月11日 00:31
- ID:rgO5jFcQ0 >>返信コメ
- そういやBLACKのまとめはまだなのかな?
単に遅れてるだけか内容がブラック過ぎてまとめないとか…
-
- 2021年01月11日 00:46
- ID:4nRKhCtQ0 >>返信コメ
- >>117
「はたらく血小板ちゃん」のキャラだね。
次回の免疫獲得の話は同じスピンオフの「はたらく細胞 BABY」からの引用かもしれない。
二期やるのにネタ大丈夫かと思っていたけど、他のスピンオフとのクロスオーバーがあるのなら、尚一層期待できそう。
-
- 2021年01月11日 01:40
- ID:wsDpAvFC0 >>返信コメ
- 正直BLACKの方が面白かったわ
-
- 2021年01月11日 02:11
- ID:iuPPk6PW0 >>返信コメ
- あえてBLACKの録画を先に見たんだけど、
こっちは血管とか細胞団地が明るいしきれいだなーって感動した
リアタイの順番は上げて落としてくるけども、
はたらく細胞の環境の為にはリアタイしないで寝なさいってことだよね
ごめんよ…いつも夜更かしで……
-
- 2021年01月11日 02:55
- ID:Qo8ovbIv0 >>返信コメ
- >>23
というか、ロリコン
-
- 2021年01月11日 02:57
- ID:Qo8ovbIv0 >>返信コメ
- >>114
連続の放送枠決まったの、大分後だけど。
-
- 2021年01月11日 04:02
- ID:3jGTg0tr0
>>返信コメ
- コロナウイルスの口調は当然アニメ中国風「~あるヨ」だよね?
-
- 2021年01月11日 04:42
- ID:bMK41NDR0 >>返信コメ
- 「でーん」とか「ごっちーん」とか血小板ちゃんの行動で擬音が文字化されるのがかわいい。
しかし「ごっちーん」したとき、血小板ちゃんの中の血小板ちゃんも活動してるんだろうか
-
- 2021年01月11日 08:02
- ID:jLfgWZ3O0 >>返信コメ
- >>82 宇宙よりも遠い場所でも共演している。
-
- 2021年01月11日 08:07
- ID:jLfgWZ3O0 >>返信コメ
- コロナで医者にインタビューしてた時、背後にはたらく細胞のポスターがあった。
-
- 2021年01月11日 09:14
- ID:r8rFkRKZ0 >>返信コメ
- 今回で血小板ちゃん達にもリーダーちゃんうしろまえちゃん以外にも名前が副リーダーちゃんにキョロちゃん
この子達もはたらく血小板でメインキャラだったな、ジト目ちゃんとか他の子達の名前もでてほしい
-
- 2021年01月11日 10:05
- ID:DgW9BnJU0 >>返信コメ
- アニメおよそ2年半振りだけどまだ単行本6巻までしか出てないのか
大丈夫なのかな…
-
- 2021年01月11日 10:14
- ID:jufjNbF40 >>返信コメ
- >>121
獲得免疫の話は本編原作にあるよ
記憶細胞がひたすらおバカなやつ
-
- 2021年01月11日 10:16
- ID:8oVfVHqh0 >>返信コメ
- >>124
あれはどう見てもお父さん目線だろ
もともとそそっかしい頑張り屋に対して保護者モード入るタイプっぽいし
-
- 2021年01月11日 10:20
- ID:xyw3rdBc0 >>返信コメ
- >>131
医学系の作品なので、とんでもなく1話の制作カロリーの高さを感じる。
医療マンガだと、人間のストーリーを展開できるけど、
細胞擬人化マンガだと、行動に非常に制限がかかって、融通が利かないイメージ。
それでも、物語を上手く構成していることを考えると
とんでもなく凄いことではないでしょうか。
あと、スピンオフが沢山あるので、もしかしたらそこから色々と
ネタを拾うのかもしれません。
-
- 2021年01月11日 10:27
- ID:xnUYHj.a0 >>返信コメ
- >>84
妊婦さんと赤ちゃんや(赤ちゃんの赤血球が主役)、ダイエットする女子高生、成人女性のスピンオフ作品がある。
妊婦さんと赤ちゃんのは赤ちゃん側の話だから、妊婦さん側のスピンオフも観たいなぁ
-
- 2021年01月11日 10:49
- ID:G1BLZs.F0 >>返信コメ
- 一期最終回のコメント欄に「放送前にガン告知と余命宣告受けて自暴自棄になってたけど、このアニメみて自分も頑張っていきようって思った」人いたが、今どこかでこれ観てくれてるかなぁ
あの時レスした約束通り一緒にみていきましょうな
-
- 2021年01月11日 10:56
- ID:G1BLZs.F0 >>返信コメ
- >>77
そうなのよ、一期の時は誤解する声が非常に多かったんだけど
この世界(体)の主は作中でやばかったのは出血性ショックや日射病くらいで、インフルもお薬程度でなんとか持ちこたえたし、寄生虫に至っては自力で倒してる
がん細胞は作中で言われていたように、細胞のコピーミスで普通に生まれてくるもので、それをキラーT達が倒しきれずに増殖や転移が始まると病としてのガンになるわけで、創作物的な必要性としてピンチになる山場はあったけど、きちんと倒せているんだから立派な免疫能力を有している。全然「健康優良」な人間なのよ無印は
ただ、ブラックの方も不健康といっても、特筆してヤバイというのではなく、飲酒や喫煙、夜更かしや夜食間食、そういった事は結構現代人は当たり前にやっている「一般的な不健康」で、それであれだけ世界(体)の中ではヤバい事になってるわけ
-
- 2021年01月11日 11:48
- ID:fi8CXGmx0
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話でした。
-
- 2021年01月11日 12:31
- ID:epp6bzQk0 >>返信コメ
- >>106
前にも言われてたけど、「癌細胞が逃げて増えたけど自覚症状が出る前に殲滅されました」なんてよくあることだぞ。
-
- 2021年01月11日 12:37
- ID:epp6bzQk0 >>返信コメ
- >>101
外見が幼稚園児だから勘違いしやすいけど、あの子達バリッバリの工兵部隊よ。
-
- 2021年01月11日 12:38
- ID:G1BLZs.F0 >>返信コメ
- >>106
コピーミスで生まれたがん細胞を免疫細胞が倒すのは「健康な人でも日常的にある光景」で、それが出来なくなって体に増えていくことで起きる病気が「癌」なので全然違うよ
-
- 2021年01月11日 13:23
- ID:NlrtPnq70 >>返信コメ
- >>90
まあそこまで脅しかけても老若男女問わず意味もなく出歩き集団で集まって酒飲みたがる馬鹿者大勢いるんだから過激な思想誘導もやむなしって気もするけどね
コロナなんて大したことないですよ~なんて言おうもんなら今の比じゃない被害出てるだろうし
まあネット社会には少しでも感染を広めたい組織でもあるのか大したことないと声高に叫ぶ工作員沢山いるけど……
-
- 2021年01月11日 13:40
- ID:9JUqFZQl0 >>返信コメ
- >>66
白血球「細菌発見!(ズバー」
-
- 2021年01月11日 13:57
- ID:.JErRtDE0 >>返信コメ
- >>121
巨核球師匠は本編原作でちゃんと出てるよ、ただまだ未発売の六巻収録の話でシリウスで連載されたのがもう大分前だから知らないのも無理ないかなぁ
-
- 2021年01月11日 14:04
- ID:0VHJySvl0 >>返信コメ
- 雛見沢の人達の体内はマクロファージさんが大量増殖してそう
-
- 2021年01月11日 14:46
- ID:PYIVFYS30 >>返信コメ
- >>137
まあ、その「一般的な不健康」でも、大抵は許容範囲の何個かを当たり前にやってるだけだし
食事、運動、睡眠、ストレス解消等の健康的な生活習慣も同時に行ってたりで、概ね健康なのが「一般的な人」だけどね
BLACKがヤバいのは、あそこまで「一般的な不健康」のコンボを決めてる一個体だからであって、一般的な例としてはさすがに不適当ではある
まあ、一般的な状態じゃないからこそ、油断してコンボ決めるなよって警鐘にはなるわけだけど
-
- 2021年01月11日 15:29
- ID:BvzVrPBG0 >>返信コメ
- 血小板ちゃんたちもだけど、白血球や赤血球たちもだんだん個体差出てきた観あるの面白い
後輩赤血球にもそのうちスポット回あると信じてる
-
- 2021年01月11日 15:33
- ID:KZkh9XYD0 >>返信コメ
- 2期1話で血小板ちゃんメインというロリ回wwしかも漫画でありがちなタンコブ・・・自慢じゃないけど実際に出来た事あるわ
-
- 2021年01月11日 17:04
- ID:baNw1Y0u0 >>返信コメ
- セリフや効果音を書き込むの、やめてほしいな
そういうのを音や動きで表現するのが映像作品なのに
-
- 2021年01月11日 22:13
- ID:0DeZEx4H0 >>返信コメ
- こんなロリコン向けアニメを子供向けでも通用するとか言ってる奴頭おかしい
そうでなくても敵と戦うシーンでの流血描写とか子供には見せられないのに
-
- 2021年01月11日 22:51
- ID:G1BLZs.F0 >>返信コメ
- >>150
これがロリコン向けアニメにみえている貴方がロリコンで頭おかしいのでは?
-
- 2021年01月12日 00:32
- ID:bynFflHG0 >>返信コメ
- >>150
頭おかしいのはテメェだけだろ?いつも性欲丸出しで生きてるから普通のアニメがロリコン向けアニメに見えるんだよペドフィリア野郎w
-
- 2021年01月12日 03:45
- ID:tBDaw6i.0 >>返信コメ
- 確かに一期は体内組織が機能的に頑張って働いてますって感じが良かったんだけど
個別のキャラ推しみたいになると何か違うんだよな
-
- 2021年01月12日 04:26
- ID:rjcdnWyJ0 >>返信コメ
- 複数同じのがいるはずなのに
メインのだけ「赤血球」とか「白血球さん」とか言われて特別扱いなのがちょい気にかかるようになってきた
種族名で呼ぶのはなんか違うよなー、とか今更
-
- 2021年01月12日 05:38
- ID:zgzJySpR0 >>返信コメ
- >>154
同種の面子だと(帽子に書いてある)個体識別番号で呼び合ってたりはするよ
血小板ちゃん達に愛称が出たのは今回が初だけど
-
- 2021年01月12日 08:55
- ID:81STVfM30 >>返信コメ
- ひさびさに、赤血球ちゃん 血小板ちゃん見れてよかったんだけど
まじで、2期表示を 「!」マーク増やすだけなのやめてくれないかな
本気で「あ~ BLACKと再放送かぁ~」って寸前まで気づかなかったわ
-
- 2021年01月12日 12:53
- ID:zevwNWTA0 >>返信コメ
- >>149
>セリフや効果音を書き込むの、やめてほしいな
映画が発明され広まった初期に「登場人物が聞いていない音楽をつけるのは是か非か」なんて論争が起きた
(映画内の人物が実際に聞いている音はソースミュージック、聞いていない音はアンダースコアと区別された)
でも今じゃBGMなんて当たり前すぎて気にする人いないレベルの「動画表現」になってる
それと同じ、動画の中であえて擬音を文字として出すのもまた表現の一種だよ
-
- 2021年01月12日 14:47
- ID:nWMnI8jd0 >>返信コメ
- >>128さらに云うと東野幸治がアニメについて語ってたが、ヴァイオレットエヴァーガーデンや宇宙より遠い場所について熱く語っていたが最後までうちゅうより遠い場所と言ってた。本当に観たんかw
-
- 2021年01月12日 19:42
- ID:k3Az0Y4r0 >>返信コメ
- >>12
1話にしては作監の数が多かったが、そもそもレイアウトがひどい。
(レイアウトの修正指示は演出の仕事→今回は監督)
狭いところだったはずの、毛細血管先の細胞の家の玄関先が広かったり、後ろ前ちゃんにメダルをあげる巨核球の首の角度が、見下ろしてたのが正面になったり、メダルをもらって走り回ってる血小板たちのまばらさとか、さすが爆死作品しか作らない監督ならではの仕事っぷり。
-
- 2021年01月12日 21:14
- ID:70HA51ju0 >>返信コメ
- こっちはわんぱくなお子様の体なのかな?
ブラックは不摂生で体に悪いものばかり摂取する4-50代のダメなおっさんって感じか?
-
- 2021年01月12日 22:22
- ID:dYjLJg4t0 >>返信コメ
- 無印が基礎編、BLACKは応用編みたいなもんか
白血球(好中球)と赤血球は番号なのに血小板は見た目の特徴が呼び名なんだな
-
- 2021年01月13日 04:06
- ID:IE9t7rJs0 >>返信コメ
- OPEDはパワーダウンした感
-
- 2021年01月13日 04:48
- ID:zHAMQhZn0 >>返信コメ
- パイエル国務長官?(難聴
-
- 2021年01月13日 09:42
- ID:GoLSh0t40 >>返信コメ
- >>38
一応今回も姿だけは映ってたな
-
- 2021年01月13日 13:07
- ID:2h0O50j60 >>返信コメ
- >>142
その馬鹿なやつらはこのアニメとかを見てないじゃん
-
- 2021年01月13日 21:12
- ID:TWfw215W0 >>返信コメ
- 1話に血小板ちゃんを出して視聴者をガッチリ掴んでいくの上手いな
-
- 2021年01月14日 04:31
- ID:6m5n22Wh0 >>返信コメ
- 危ぶまれるといえば赤血球の後輩ちゃんの様な……
赤血球成長しないままるんだろうし
-
- 2021年01月14日 08:38
- ID:Y5vAs.7B0 >>返信コメ
- >>125
後からでもええやん
-
- 2021年01月15日 04:20
- ID:7IFHt92k0 >>返信コメ
- うしろまえちゃん健気で可愛すぎかw
声優もフルバの透くんで喋り方似てるし狙ってるよね
-
- 2021年01月16日 12:02
- ID:fFZELyvd0 >>返信コメ
- 流石にネタ尽きたか
-
- 2021年01月17日 10:10
- ID:EIde6qP.0 >>返信コメ
- >>156
けいおんも2期は「!」が2個になってたから同じ手法かな
-
- 2021年01月18日 20:20
- ID:WwqA2hIs0 >>返信コメ
- >>106
ステージ3まで行ったら自力で治るなんてねーよ
-
- 2021年01月18日 20:32
- ID:WwqA2hIs0 >>返信コメ
- >>156
後からまとめて視聴しようとするときに分かりづらい表記やめてほしいよね
-
- 2021年01月18日 20:38
- ID:WwqA2hIs0 >>返信コメ
- >>70
なんつーか、一期に比べて学ぶ内容が少なく感じた
血小板のロリショタ属性エピソードが肝心の医学的な話題から離れすぎててやり過ぎな感じ
-
- 2021年01月21日 09:27
- ID:a.GdzqYr0 >>返信コメ
- 自分は数日前指の爪のあたりをひっかけて血が結構ドバッと出たんで止血まで少し時間かかったので赤血球さんたくさん外に流れ出たんだろうな
今は血小板ちゃん達のおかげでかさぶたになって治りかけてる
その時消毒の為ヨーチン塗ったのだがその時細胞たちはどんな感じなんだろ、ブラックでうがいした時と同じ感じ?
-
- 2021年01月28日 23:17
- ID:6rLLIWLg0 >>返信コメ
- 白血球「…俺には巨核球がただ自分が気持ちいいから怒鳴ってるようにしか思えんが…」
この間の国会の辻元と蓮舫を見たときに↑このセリフを思い出した。
こいつら自分が正しい人間の代表ぶって、言葉で人を追い詰めるのがスッゴい気持ちいいんだろうな…って。
関係ない事だけど、見てて本当にこのセリフ思い出しちゃった
-
- 2021年01月30日 23:15
- ID:9faK.IzE0 >>返信コメ
- 仕事で知ったんだけど、ニキビストの肌はオイリーかつドライだそうだ。
改善するには余分な油脂を除去しながら水分は保持しないといけない。肌ケアが大変。
で、体中に巡る油性抗酸化物質ビタミンEが大切なんだと。つまり、アクネ菌の餌になる酸化皮脂を減らす。あれま、皮膚を再生するビタミンB2B6&Cの水溶性ビタミンしか目に入ってなかったわ。
その上で自己治癒できないなら、異常増殖しているアクネ菌と、嫌気性なアクネ菌を結果的に保護している皮脂・角質を一気に取り除く。その為には、細菌駆除の薬と角質除去の薬を同時に使うのが効率いい。
そして、上に書いている人がいるように、アクネ菌は絶滅させてはいけない。他のもっと厄介な菌が皮膚常在菌にいるから。
思ったより厄介だなニキビ…
30分かけてこのあたりのメカニズムをちゃんと描いてくれた方が、天狗を犠牲にして30分使っても良かったかもしれない。
-
- 2021年02月04日 03:03
- ID:1WmLFAhH0 >>返信コメ
- >>40
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。