第1話「子供の領分」
14歳の少女・大戸アイは、深夜の散歩の途中で出会った謎の声に導かれ、不思議な「エッグ」を手に入れる。
「エッグ」を持て余していたアイが、翌日昨夜の場所に再び向かおうと玄関のドアを開けると、そこはなぜか、どこかの学校の校舎に繋がっていた。
不気味な雰囲気漂う校内の様子に戸惑い逃げ込んだトイレで、アイは謎の声に促され、ついに「エッグ」を割ってしまう……。
脚本:野島伸司 絵コンテ・演出:若林信 作画監督:高橋沙妃
脚本:野島伸司 絵コンテ・演出:若林信 作画監督:高橋沙妃






『大戸アイ。こんな所で何をしてるんだい?』

アイ『…散歩』
虫『こんな時間に?』
アイ『あ…夢?』

虫『夢じゃ駄目か?現実の方がよかったか?』

アイ『初回はサービスだ。次から財布を持ってきな』
虫『いくら?』
アイ『大丈夫。絶対気に入るよ』

虫『なにせ特別なガチャだからね』
アイ『特別?』
虫『君の欲しい物が入ってる』

『私別に欲しい物なんて…』

虫『ハハハハハ!嘘つくな。あるだろ』

アイ『わっ』

虫『友達さ』



『んん…ん?』


(夢じゃなかったんだ…)

(冷やしといた方がいいのかな…でも生きてるなら温めた方がいいのかも…)

『固っ…』

『…あっ。ゆで卵になっちゃうかも』

(割れるのかな?)

(っていうか割ってもいいのかな?)



母『アイちゃん。先生いらしてるのよ』
先生「お母さん。無理に呼ばなくても大丈夫ですから。今週のプリントを持ってきただけですので」

母『本当にすみません…いつもよくしていただいて…』
先生『いえいえそんな。帰り道に様子を見に寄らせてもらっただけですから…』
アイ(何が入ってるんだろう)

(明日もう一度あそこに行ってみよう…)

『あ!』

(行ってきます)


『え?ここって…』

『ん~…』

(私…何で学校に?)

「やりすぎだよ~」
「これくらいやんないとわかんないんじゃない?」

「え~。じゃあいっぱい増やしてあげよ」
「どっちがやりすぎだよ~。鬼畜~」



《ご来校中の皆様に問題でーす。クラスでいじめられてる子がいたらーどうすればいいでしょうか?》

《そう!もちろん正解は見て見ぬふりでーす。はははは!はははははは!》



『!』


『大戸アイ。エッグを割れ。割るんだ』

『エッグ?』
『ワンダーエッグさ』
『これの事?』
『早く割るんだ』
『でも…これ固くて割れないよ』

『早く割れ。割れ!割るんだぁー!!』

『…うるさい!』

『ハハハハ!うまいじゃないか』




『わっ!』



『何でこんな所で割るのよったく』

?『終わったなら外に出てれば?』
アイ『はい』

『あんないい方しなくてもよくない?偉そうでムカつく。普通に言えばいいじゃん。私も返事したけど…』




『立って!』

『はい!』

?『逃げるよ』
アイ『え?』

アイ『あれ…何?』
?『うっ!』


『フフフ…ハハハハ!ハハハハ!』

アイ『何あれ!?』
?『知ってるでしょ!見て見ぬふりよ!』

アイ『何それ!?』
?『知らない!』

『うっ!』

『立って!こっちこっち!』
『待ってよ!』



『わー!ここって肝臓…?大丈夫かな…?』

?『…行くよ』




『早く早く!』

『はぁ…はぁ…』

『夢だ…これは夢だ…』

『傷見せて』
『え~…』
『早く』
『…消えてる』

『私のは消えない』

『あなたにとっては夢だけど私にとってはこれが現実。チャイムが鳴るまでとにかく逃げ続けるの』


『怖がることないって。あいつらは私にしか向かって来ないしあなたはこの世界では不死身なんだから。目と心臓さえやられなきゃ』
『それって不死身じゃなくない?』
『まーそうだけど』

『やだ…なんでこんな…』
『エッグを買ったからよ』
『買ってない。最初はサービスだって…』
『そう。タダほど高い物はないねー。ふふふ…』
『笑えない…』

『じゃあ友達いないんだ』
『…いないんじゃない。いらないの』
『嘘~』
『ほんと』
『だったらエッグを割ったりしないと思うけど』

『別に恥ずかしがることない。私だっていなかったから』
『嘘』
『ほんとだって』

『あ、上っ面にはいたかな。あるあるー。わかるー。かわいいー。って同調の友達?』

『でも…親友はいなかった。今思うと大事よね。親友って。彼氏って別れちゃうけど親友は永遠でしょ?』
『そう…だね。彼氏いたの?』
『そっちは?』

『私が先に聞いたの』
『じゃあせーので言う?』
『いいよ』
『『せーの』』

『…ずるいー!』
『そっちこそ』

『あれ…』
『行こう』



『…ごめん』
『なんで謝るの。悪いのはあいつらじゃん』

『ごめんね!』

『ほんとだ…私は…襲われない…私は…襲われない』



『?』





『小糸ちゃん…?』

小糸『長瀬小糸です。皆さん仲良くしてください』

先生『じゃあ長瀬さんは大戸さんの隣の席に』
小糸『はい』




『一緒に帰ろ』
『え』

『え、って。何その反応。傷つくな~』

『ここ、静かでいいね』

『何してるの?』
『ゲーム』
『ゲーム好きなの?』
『普通』

『ふーん。何てゲーム?』
『…』
『大戸さん?』

『あ…あの…私なんかと一緒にいるとまずいと思う…』
『どうして?』
『ブ…ブスだから!』

『え?全然ブスじゃないよ。目だってくりっとしてるし。髪型?』

小糸『なんでこっち隠すの?あっ』


母『傘どうしたの?』
アイ『忘れた』


母『鞄は?』
アイ『…』
母『アイちゃん?』
アイ『忘れた』
母『何かあったの?』
アイ『何もない!』

母『アイ。友達が見えたわよ』
アイ『友達なんかじゃない。友達なんかいない…』

『忘れ物を届けに来ました』

『ありがとう』

『オッドアイって言うのよね。光彩の色が違う』
『猫とか犬に…多い』

『神秘的。隠すことないと思う。はぁ…』


『…いじめられてるのに。ずっと』



『綺麗よ』

『私と友達になって。親友になろうよ』

『駄目?』
『駄目…じゃ…ないけど…』
『けど?』
『なれたら…嬉しい』

小糸『私も…』

(私のせいだ。私が…裏切ったから…初めてできた…友達だったのに…)



『小糸ちゃん…』

アイ『あ…』



『アハハハハ!アーハハハハ!』

『もう少し…もう少しでチャイムなのに!』

『…もう嫌だ』



『横断歩道は…みんなで渡っても…怖いんだ…』

『もう見て見ぬふりはしない…!』

『うわぁー!!』






『もう…トサカに来たぜー!!』

『あ?』







『私西城くるみ』
『大戸アイ』

『アイちゃん…お別れだね』
『え?』

『私の事、忘れないでね』


?『ざーんねん。助かるのはお前だけ。でも元気出さなきゃ駄目だよ。親友を取り戻したいなら』
アイ『え?』

アイ『少し温かい…くるみちゃんを守ったから?』

アイ『ねぇ…もっともっと守ったらくるみちゃんは生き返るの?』

『そうなんだね?』

『いただきます…』

母『今日はとってもいい天気だからあんまり寝てばっかりいちゃ駄目よ』

母『洗濯物干してあるからお昼過ぎたら取り込んでおいてね』

(あ…そっか。あっちじゃ不死身でも…)

『もうこんな時間?ママ朝から会議だからもう出るからね』

『お昼は…』

『一体何が…』
『わからない…わからないんです…』

母『もしかして夜抜け出してどこかで事件に…』
先生『しっかりしてください…』
アイ(小糸ちゃん…)


『やぁ。怪我の具合はどう?』

『なんとか!』
『お財布は?』
『持ってきた!』

アイ『何人守れば小糸ちゃんは生き返る!?』
虫『さぁ。こればっかりは』

アイ『同時に何人か守ったらその分早く?』
虫『欲張りなアホだなぁ』

虫『守れなきゃお前も助からない』

『…小糸ちゃん!』

虫『それにね。敵があんなに楽とは限らない。所詮見て見ぬふり。烏合の衆さ』

『わっ!』


アイ『くるみちゃんはどうなったの?』
虫『お前の親友と同じだ。どっかの世界で彫像になってる。彼女の友達があの世界に行かなければ永遠にそのまま』

アイ『くるみちゃんも自殺したの?』
虫『ノーコメント』

虫『ノーコメント~』


『あ』

『よく来たね。初めまして。僕はアカ』

『君から見て左側にいるのが裏アカ』
『うー』

アイ『あ…』
アカ『先客がいてね。ちょっと待ってて』
アイ『はい!』

『…え!?私の他にも!?』




アイ『あの子…しゅごい…』
アカ『ああ。僕らはいつも心配している』

アイ『すごいスタイルいい…』
アカ『そっちか』


アイ『つづく!』



二次元だとオッドアイやら褐色などは記号的な萌えとしていいかもしれんけど現実ではそう上手くいかねえぞって感じだな。残り3人も色々と野島に苦しめられそうだ
2021/01/13 02:39:33
みんなの感想
45: ななしさん 2021/01/13(水) 00:46:48.38 ID:OFDoUd0O.net
続き気になる
世界観が独特でめっちゃよかった
世界観が独特でめっちゃよかった
46: ななしさん 2021/01/13(水) 00:50:30.14 ID:wELl6Bnr.net
独特さは良かったね
まだまだ謎も多いし次回に期待
まだまだ謎も多いし次回に期待
52: ななしさん 2021/01/13(水) 01:27:11.04 ID:Hy9aUUXF.net
今見たけど謎だけど絵がすごいきれいね
53: ななしさん 2021/01/13(水) 01:40:34.28 ID:Hy9aUUXF.net
これは今期トップ3に入るくらいには気になった
ななしさん 2021/01/13(水)02:24:44No.809043375
映像がすげえ綺麗だよね
空気感というか画面のレイアウトにセンスがあると思う
ななしさん 2021/01/13(水)02:31:01No.809044022
飯の作画すげえ
ななしさん 2021/01/13(水)02:41:02No.809045012
この作画と背景美術を見るだけでも価値がありますよ
55: ななしさん 2021/01/13(水) 01:57:37.80 ID:i93Z3AUZ.net
オッドアイ以前に髪青いじゃん
ななしさん 2021/01/13(水)02:09:17No.809041612
滝川みう味のある主人公
59: ななしさん 2021/01/13(水) 02:04:38.56 ID:i93Z3AUZ.net
死んだ虫の墓つくるのに木の枝折る
誰かを救うには誰かを犠牲にするの暗示か
誰かを救うには誰かを犠牲にするの暗示か
ななしさん 2021/01/13(水)01:59:45No.809040461
トサカに来たとかずいぶんと久しぶりに聴いたな
72: ななしさん 2021/01/13(水) 02:10:42.42 ID:fGGqii5E.net
小糸ちゃんはあの日初対面で初日にあそこまで距離詰めてきたの?
ってとこだけ気になった
ってとこだけ気になった
79: ななしさん 2021/01/13(水) 02:14:37.55 ID:xF9pi7fv.net
野島伸司の美少女アニメとか大丈夫かよと思ってたが
予想を上回る病みっぷりでよかったぞ
予想を上回る病みっぷりでよかったぞ
141: ななしさん 2021/01/13(水) 03:47:32.27 ID:TAFyMQZp.net
その時代の社会に対するメッセージ性の強さをウリにしてきた人だから「何が言いたかったの?」みたいな作品にはならないだろうからその辺は安心できる
ななしさん 2021/01/13(水)02:04:16No.809041069
友達の子がどういう目に遭ったか描写しなかったのは野島の情けか
それともイジメの記憶を主人公に見せてズタズタにぶっ壊す回でもやるのか
ななしさん 2021/01/13(水)02:04:17No.809041070
幾原監督の作品みたいに最後まで見ないと理解できない感じかな
93: ななしさん 2021/01/13(水) 02:19:02.73 ID:xF9pi7fv.net
夢の世界(?)での怪我はその世界では治るけど
現実に持ち越されるのか??
システムがまだよくわからん
現実に持ち越されるのか??
システムがまだよくわからん
128: ななしさん 2021/01/13(水) 03:12:04.38 ID:HQxmhn13.net
フリップフラッパーズとかあの辺のアニメ見たときの感じに似てる
ななしさん 2021/01/13(水)02:08:34No.809041533
小難しくしているようで本筋は結構素直だ
デスゲーム×ファンタジーってところか
ななしさん 2021/01/13(水)02:11:14No.809041823
こういうわけわかんないのは90年代後半に多かったから好き
ななしさん 2021/01/13(水)02:14:58No.809042279
わかりにくいっていう人いるけどわかりやすくね
1話時点だと自殺した親友を救えるかもしれないから主人公が奮闘するって話でしょ
ななしさん 2021/01/13(水)02:16:31No.809042465
一話の描写見ていやアイちゃん絶対それ騙されてるよ!って思ったわ
救えるとは明言してなかったよね?
ななしさん 2021/01/13(水)02:18:12No.809042657
多分メガネちゃんは生き返らないんだろうな…
ななしさん 2021/01/13(水)02:18:28No.809042694
卵ガチャから出てくるのは他の自殺した子たちみたいだから眼鏡の子が出てくる可能性もあんのかな
ななしさん 2021/01/13(水)02:18:31No.809042699
彼氏いたかって回答
意外性をだすなら青髪がいるで茶髪がいないなのだろうが
はたしてどうか
ななしさん 2021/01/13(水)02:19:46No.809042835
まずガチャ主催側もあからさまにフレンドリーじゃないな
素直に見ていいのか悪いのか今の時点ではわからない
ななしさん 2021/01/13(水)02:49:50No.809045714
なんにせよオリジナル作品はやっぱり毎週楽しみで良い
つぶやきボタン…
作画がすごく綺麗なアニメだと気になってた一作
がっつり重めのファンタジー系だったんだ
いろいろ謎はあるけど今のところはアイが親友の小糸を生き返らせるために頑張るという所だけ抑えておけば大丈夫そうかな?
謎は多くとも本筋自体は割とシンプルっぽいのかな
他の謎はこれから明らかになっていくだろうしまだ1話だからわからないことが多くて当然の頃合い
わからないことを楽しみつつあれこれ考察したりもしながら楽しもう!
がっつり重めのファンタジー系だったんだ
いろいろ謎はあるけど今のところはアイが親友の小糸を生き返らせるために頑張るという所だけ抑えておけば大丈夫そうかな?
謎は多くとも本筋自体は割とシンプルっぽいのかな
他の謎はこれから明らかになっていくだろうしまだ1話だからわからないことが多くて当然の頃合い
わからないことを楽しみつつあれこれ考察したりもしながら楽しもう!
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1609855480/
http://kako.futakuro.com/futa/may_b/809005841/
http://kako.futakuro.com/futa/may_b/809005841/
「ワンダーエッグ・プライオリティ」第1話
ヒトコト投票箱 Q. 野島伸司脚本ドラマは… 1…いろいろ見てきた
2…いくつか見てきた
3…あまり見てないと思う
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2021年冬アニメについて
-
- 2021年01月13日 16:16
- ID:86L79cJT0 >>返信コメ
- 面白い作品が出てきた予感。
社会風刺的な内容をこの世界観を使って
どう面白く視聴者に見せていくのか興味深い。
作画・音楽ともに素晴らしい。今後に期待してみよう。
-
- 2021年01月13日 16:17
- ID:Ma0Eb.sA0 >>返信コメ
- …つまりどういう事だってばよ?
-
- 2021年01月13日 16:20
- ID:R0dmDjuu0 >>返信コメ
- トイレで生まれた便器の子
なんか意識他界系でまだついてけない
-
- 2021年01月13日 16:21
- ID:YR1R8RE90 >>返信コメ
- トサカにきたってまた古い言い回しのようなw
まあ流れで意味はわかるか
眼鏡好きとしてはいい感じの眼鏡っ娘がもう退場してて悲しい
-
- 2021年01月13日 16:27
- ID:56x1ZfWH0 >>返信コメ
- 野島伸司ってだけでもう穏便には終わらない確証があるようなものだから…
-
- 2021年01月13日 16:29
- ID:bMmJ0UpW0 >>返信コメ
- 野島伸司が最近のドラマがコンプライアンスで窮屈になってきたから、やりたいことをアニメでやるとかって言ってたから、まぁ暗くなるの覚悟で見るわ。
-
- 2021年01月13日 16:29
- ID:iwdVW9tt0 >>返信コメ
- あ~この胃にグイグイダメージ蓄積される感じ流石野島さんですね...
-
- 2021年01月13日 16:29
- ID:ovVo2o4T0 >>返信コメ
- エンディング見たら母親役が白石晴香でビックリした
この先どう転がっていくのか興味深々なので2話以降もこのクォリティでお願いします!
しかし、オッドアイで大戸アイってそのまんまじゃねーか!w
-
- 2021年01月13日 16:35
- ID:9VB9wcKb0 >>返信コメ
- ウォーターサーバーが不穏に感じてしまう特撮好き
-
- 2021年01月13日 16:37
- ID:F5uEZp3l0 >>返信コメ
- 絶対鬱展開だけど最後に少しでも希望がある終わりになって欲しいという願いをもって俺はこのアニメを見る
-
- 2021年01月13日 16:43
- ID:YYCMp..J0 >>返信コメ
- 残酷な不思議の国のアリス
お助けキャラは自殺してこの世界にとらわれた誰か達
結構面白く見れた
-
- 2021年01月13日 16:44
- ID:1J87Npyo0 >>返信コメ
- 野島伸司という時点で間違いなくキツい展開が来るとは思ってるけどなんだかんだで先が気になる話を書くんだよなあ
ファンタジーが入ってくる辺りは世紀末の詩を思い出したわ
-
- 2021年01月13日 16:48
- ID:hwbl5iUH0 >>返信コメ
- アニメとしては有りがちな話感が強いけど、どうなるんだろうなぁ
-
- 2021年01月13日 16:53
- ID:40mXfh7.0 >>返信コメ
- なんだか、映画みたいだな。
それに、幾原作品っぽい。
つまり、いじめられっこのアイと友達になったことで、その矛先が全部小糸に行ったってことかな。いつのまにか、いじめ自体がアイから小糸に移り、アイはそれを見て見ぬふりした。そして、小糸は自殺し、アイは不登校という流れ?
-
- 2021年01月13日 16:54
- ID:40mXfh7.0 >>返信コメ
- 秋アニメと違って、更新の量が増えているような気がしますけど、管理人さん大丈夫ですか?
-
- 2021年01月13日 16:56
- ID:VXk2jJ4L0 >>返信コメ
- 地味だがどことなく惹かれるはじまり、
有名原作でもないオリアニ(野島伸司は超有名だが)
超絶作画&アニメーション
鬱アニメになるのは間違いないとは思うが個人的ダークホースかも
初回視聴後同様の感想を持った星合の空のようなことにならないでちゃんと着地してくれることを期待しているw
-
- 2021年01月13日 17:17
- ID:UXNNAdiG0 >>返信コメ
- 実況民における滝川みう人気の高さについて
-
- 2021年01月13日 17:30
- ID:j6WEFa6a0 >>返信コメ
- このわけわからんところがいいんだけどね
-
- 2021年01月13日 17:33
- ID:y2zNbIsF0 >>返信コメ
- 掴みはOKなので後は息切れすることなく上手く締めてくれれば名作になりそうな予感
-
- 2021年01月13日 17:34
- ID:G.XQfp.S0 >>返信コメ
- 日テレ、BS日テレ両方って珍しい
かなり力入れてるかも?自分はBS日テレを待って見ることにした
-
- 2021年01月13日 17:39
- ID:qce6iow20 >>返信コメ
- 野島伸司はアニメでも野島伸司だった…
それでも実写では実現不可能であろうストーリーを、アニメという媒体を使って存分にイメージを膨らまして実現したドラマという印象を受けた
この内容を実写で再現しようとしたら、実写とCGの映像が齟齬をきたして泣こうにも泣けず、笑うに笑えないドラマになってただろう
-
- 2021年01月13日 17:48
- ID:53.8bSFU0 >>返信コメ
- 謎昆虫が謎過ぎる
カナブンよりでかそうだし顔が全然見覚えない
外来種なのか?教えて虫博士!
-
- 2021年01月13日 17:53
- ID:BQDqT0ZS0 >>返信コメ
- やたら原案の名前言われんなと思ってwiki見たら、『鬱は確定』って言われる理由が分かったわ
古今東西死人を生き返そうとする話には大抵碌な落ちがつかない気がするけど、どう転がすんだろうな
-
- 2021年01月13日 18:06
- ID:M8R2HCCI0 >>返信コメ
- たぶんこの物語の最後でもこのファンタジー世界の成り立ちというかこの場所は一体何なのかという答えは全てしないとみた
ただの勘だけどね
-
- 2021年01月13日 18:10
- ID:RgE.Famu0 >>返信コメ
- 番組表のタイトル見て始めは海外アニメかと思ったがタイトルで検索すると何か違うと前日に分かったので取りあえず録画予約して見てみたら
結構良いではないですか。
-
- 2021年01月13日 18:31
- ID:.hryhblT0 >>返信コメ
- 空想世界?ではいくら怪我しても瞬時に傷が塞がれて不死身なのに、現実世界にはガッツリ怪我が引き継がれるとかなかなかの鬼畜仕様だなw
-
- 2021年01月13日 18:32
- ID:k3FHS4In0 >>返信コメ
- 大戸アイでオッドアイ?
なんか意味あるのかな
-
- 2021年01月13日 18:39
- ID:fwh684Ot0 >>返信コメ
- こういう1話の時点では訳わからず、多分見直すとハッとする予感てんこ盛りの演出のオリジナルアニメは大好物です。
今後に期待。
-
- 2021年01月13日 18:40
- ID:7uPNvkuw0 >>返信コメ
- これ自殺したのは実は主人公の方で瀕死の状態説あと全体的に不思議の国のアリスをモチーフにしてるっぽい?
-
- 2021年01月13日 18:48
- ID:RSQBi8na0 >>返信コメ
- >>21 日テレでやるの見逃してたからBSでやるの教えてくれてありがとう。
-
- 2021年01月13日 18:53
- ID:EqhzfqMa0 >>返信コメ
- これは最後まで見んと評価できん奴だな
もちろん付き合うぜ
-
- 2021年01月13日 18:55
- ID:UXNNAdiG0 >>返信コメ
- 地上波あるのかって思ったら関西はMANPA枠だった
録画も含めてBSで見ることになりそう
-
- 2021年01月13日 19:03
- ID:80lhrMdp0 >>返信コメ
- >>15
現実にもある話だしそんな感じだろうね。で、その後悔があって今回は『もう見て見ぬふりはしない…!』って助けに入った。
くるみも何かしら問題を抱えてたっぽいし、そういうこを狙って卵をわたしてそう。
しかもくるみは自分が卵から出てくるって認識があったみたいだからアイもそのうち…
-
- 2021年01月13日 19:05
- ID:p4KB86..0 >>返信コメ
- >>11
主人公は夢から覚めなくなって現実では昏睡状態に!
実は生きていた小糸に眼球と臓器移植してエンドやぞ
-
- 2021年01月13日 19:06
- ID:UpC.dbDN0 >>返信コメ
- しんどい展開のアニメになりそうだな、でも見よう
とりあえずアイちゃんは全世界のブサイク達に謝るべきだと思う
-
- 2021年01月13日 19:08
- ID:2Q6p9dn50 >>返信コメ
- 聖者の行進が物凄く印象に残っているので見てみたけど…
俺は一体何を見せられたんだ?というのが視聴後の素直な感想。
それを分かりたいがためにも、視聴継続確定だわ。
-
- 2021年01月13日 19:55
- ID:In4EYJGf0 >>返信コメ
- 野島伸司原案でこんなファンタジーなのが出て来るとは思わなかったな
-
- 2021年01月13日 20:07
- ID:szDw8iro0 >>返信コメ
- なんか気持ち悪い、かといってつまらないと切るのも勿体なさそうです
-
- 2021年01月13日 20:09
- ID:BvhnYG4B0 >>返信コメ
- 最後に全部ぶん投げたり主人公にべらべら長台詞で
説明させてたりしないで終わることを祈る
初回は面白かったので
-
- 2021年01月13日 20:26
- ID:4t74jmbS0 >>返信コメ
- 展開や終着点が全く見えないアニメ久々だ
新鮮さを求める飢えを満たしてくれそうな予感
-
- 2021年01月13日 20:41
- ID:waDof2s90 >>返信コメ
- 面白いんだけど、主人公が急にマジカルな武器で敵を倒すのは腑に落ちない
ゲームのルールや主人公の能力を早く明かしてほしいが、そういう能力バトル漫画の路線ではないのかな?
-
- 2021年01月13日 20:42
- ID:JN94nm0z0 >>返信コメ
- 見てる間ずっと緊張してドキドキした
引き込まれるアニメは久々なので期待大
-
- 2021年01月13日 20:48
- ID:ZZJ3jmJw0 >>返信コメ
- 今の所これが一番のダークホース存在かな
何が起こるのか想像もつかなかった
(もしや、「ボクと契約して、卵の中に入ってヨ」みたいな設定なのかな)ヒソヒソ・・
-
- 2021年01月13日 20:50
- ID:K5E2AiQZ0 >>返信コメ
- ブラックロックシューター感ある
-
- 2021年01月13日 20:55
- ID:YyGCup4F0 >>返信コメ
- 野島ドラマは高校教師とか家なき子とか好きだったなー
90年代の病みっぷりを感じられる出だしだったし、怖いもの見たさで視聴を続けてしまいそうだ
-
- 2021年01月13日 21:04
- ID:.z9xImZF0 >>返信コメ
- >>10
アロマオゾン…
-
- 2021年01月13日 21:06
- ID:C.pimmx70 >>返信コメ
- よくわからんまま
なんか直前にやってたアリスとピクニック足して割った感じだなー、とかボーッと見てた
とりあえず作画面はいいな、と
相棒かと思った子がソッコリタイアしたのは読めなかったな
-
- 2021年01月13日 21:09
- ID:YyGCup4F0 >>返信コメ
- ピングドラムの幾原作品や妄想代理人の今敏作品が思い出されるな
監督は初めて聞く名前だけど凝った演出で独特の雰囲気を作り上げるのがうまい
薄暗い陰鬱な空気や不気味な緊張感がうまく物語を引き立てていた
-
- 2021年01月13日 21:24
- ID:rCIOGQdO0 >>返信コメ
- >>21
やっぱ22/7やんけ。
-
- 2021年01月13日 21:27
- ID:ewFoDEIz0 >>返信コメ
- 絵と音楽がきれいだったー
アイちゃんの叫びだけなんかぎこちない?くるみちゃん小糸ちゃんの淡々とした話し方も好みだわ
夢の世界で無双すると現実ではだんだん死に近づいていくのかな
先生とお母さんは寝てるんだろな野島的に
-
- 2021年01月13日 21:28
- ID:4Ia1u1Yu0 >>返信コメ
- 何かすごいアニメってことは分かりますが、
難しいのでもう一度見直します。
-
- 2021年01月13日 21:43
- ID:B3nZluTD0 >>返信コメ
- スカラベかな? 古代エジプトで信仰されていたカナブン。再生のシンボル。
黄色パーカーは卵の黄身ぽい
-
- 2021年01月13日 21:49
- ID:YSGHo.M80 >>返信コメ
- いじめ・引きこもり問題にファンダジー要素を絡める手法にうんざり。
逃げ回ってばかりのひ弱な主人公が何の予兆もなしにパワー全開になって敵を撲殺できたのも不自然で理解できなかった。
-
- 2021年01月13日 22:10
- ID:N8alrZAT0 >>返信コメ
- 野島伸司作品だと聞いて身構えながら視聴したが、身構えて正解だった。見るのにエネルギーはいるけど見ごたえはある。
-
- 2021年01月13日 22:11
- ID:Z82E5SEK0 >>返信コメ
- 今敏監督作品っぽかった
-
- 2021年01月13日 22:19
- ID:xl2yX.Na0 >>返信コメ
- >>54
正直なろうと大差ないよね
逃げてる先が異世界か夢の中かってだけの話
それを抜きにしてもメンヘラ感が強くてストーリー自体にそれほど魅力感じないわ
京アニ風作画が綺麗なだけの雰囲気アニメって感じ
-
- 2021年01月13日 22:23
- ID:lD19kzWj0 >>返信コメ
- 主人公の声優、途中で諸星すみれかと思った
雰囲気がある声してるな
-
- 2021年01月13日 22:50
- ID:3xEvzk1q0 >>返信コメ
- ドラマ脚本の人がアニメ脚本やるってかなり珍しい
-
- 2021年01月13日 22:52
- ID:s7gedNjD0 >>返信コメ
- WIXOSSはこっちだったか
-
- 2021年01月13日 22:59
- ID:K3Brh4xB0 >>返信コメ
- 風情は世紀末の詩みたいで良いのだが、虐めネタはなぁ。
-
- 2021年01月13日 23:07
- ID:E3.Fnx660 >>返信コメ
- 一話を観た限りでは、異世界へ飛ぶ系の児童文学の香りがしますね。
有名どころでははてしない物語とか、日本なら梨木果歩さんの裏庭とか。アニメなら千と千尋の神隠し、バースデーワンダーランドあたりでしょうか。
この手の児童文学は、最終的には主人公が成長して現実に帰っていくのがお約束ですが、野島伸司色が強いのでどう転ぶかわかりません(笑)。
物語の先が気になるので、とりあえず視聴継続です
-
- 2021年01月13日 23:08
- ID:D0iXdIsp0 >>返信コメ
- 脚本担当の方は『高校教師(1993年版 TBS放送)』や『家なき子』でお馴染みの……90年代の連ドラでは欠かせない売れっ子で作品の中には流行語大賞にもノミネートされたセリフもあるし、ドラマで使用された主題歌の中にはカラオケの定番にも……が、かなりキツイ作風であることも多く、今回も可能性もあるが……。
-
- 2021年01月13日 23:15
- ID:xo3aVY0h0 >>返信コメ
- >>7
そのあたりが面白そうでもあるし不安でもある
良くも悪くも今実写で出来ないような展開になる可能性大きそう
-
- 2021年01月13日 23:35
- ID:ZeXL2xQ20 >>返信コメ
- ytv土曜夕方アニメ枠に常駐してるアニプレが日テレアニメの
ほうにも進出するようになったのか。
その反面,TBS系だとTBS木曜深夜アニメはおろかMBSイズムとも
かかわらなくなったな
-
- 2021年01月13日 23:46
- ID:ZeXL2xQ20 >>返信コメ
- EDクレの安済さん&ころあずの並びを見て何気にユーフォを
思い出した。
そういえばランティス関連作への出演が多いころあずだけど
半妖の夜叉姫に続いてアニプレ・SME関連作に出てんだな
-
- 2021年01月14日 00:03
- ID:zfd0H35B0 >>返信コメ
- どことなくノイタミナっぽさを感じる
-
- 2021年01月14日 00:06
- ID:m8HlY0SZ0 >>返信コメ
- >>59
タイバニとかグレプリとか
-
- 2021年01月14日 00:08
- ID:nCPJfnE00 >>返信コメ
- >>54
襲ってくる「見て見ぬふり」とか「アカ/裏アカ」とか比喩的な表現が多いし
パワーアップとか敵を倒すとかそういうバトル漫画的な話じゃなくて
小糸、くるみ(1回目)と見て見ぬふりをしてきたことに後悔してたアイがそれを止めて助ける決意をしたということ自体が重要なんじゃないの?
今後明かされる情報もあるだろうけど
表面的に描かれてることだけじゃなくてそれが象徴しているもの、行間にあるものを意識して見るタイプの作品だと思う
-
- 2021年01月14日 00:35
- ID:oa5fiJ5D0 >>返信コメ
- ゆったりとしたようでテンポというか
間が良いから気持ちよく見ていられる
特に恋バナしてる所とかw
作画も綺麗だし演出も面白いから最後まで見るかな
-
- 2021年01月14日 00:50
- ID:E1zX1uq60 >>返信コメ
- 映像作品として素晴らしかったんで視聴決定。ただ野島伸司の弱者描写は相変わらずコレジャナイ感が強い。まぁ弱者ってリアルに描き過ぎると卑屈で醜くて不快になりがちだから娯楽のプロとしての匙加減があるのかもしんないけどさ。マンガでも商業誌はブス役を本当にブスに描いちゃいけないらしいし。
-
- 2021年01月14日 01:10
- ID:jVkqEHYf0 >>返信コメ
- 終盤、遠目に子供らがサッカーしてる場面だけでも動きちゃんとしててすげぇとおもった
-
- 2021年01月14日 01:17
- ID:jVkqEHYf0 >>返信コメ
- ところでワンダーエッグはともかく
プライオリティってのが心にしこりを残す言葉、ってか何か嫌な予感。アイちゃんはいずれ何か判断を迫られるのかも。
ちょうど東京、神奈川とかでコロナ絡みで病院は"命の選択"もう始まってるっていうけど良くない感じでタイムリーやな
-
- 2021年01月14日 01:32
- ID:bldfBMTB0 >>返信コメ
- それでも野島伸司よりも小林靖子がいいと思う人
-
- 2021年01月14日 01:54
- ID:OJDrr9xP0 >>返信コメ
- >>60
ゲキドルが前のWIXOSSの雰囲気に近くなってる感がある
-
- 2021年01月14日 02:20
- ID:RCHnnkU10 >>返信コメ
- こういう丁寧に視聴者の精神削ってくアニメは久々な気がする
-
- 2021年01月14日 02:26
- ID:TEfuiEit0 >>返信コメ
- 某アニメを完走したせいでキービジュアルみてつまんなそうとか思ってたけど、よかったわ食わず嫌いしないで
-
- 2021年01月14日 02:47
- ID:pA7mol.w0
>>返信コメ
- 野島伸司さんだなって感じが1話からすごい。最終回まで心がもつかどうか。絶対に痛い展開になるでしょ。
-
- 2021年01月14日 03:00
- ID:vSx6t.700 >>返信コメ
- 野島作品ドラマの大半は見てるけど少し過大評価がすぎてた気はする。高校教師1辺りは役者の真田広之、桜井幸子の良さもあってすごい良作だったけどね。
この作品いかにもな感じ。でも圧倒的な背景と作画クオリティにかなり助けられてる部分も多い、京アニっぽい質。チープ低予算アニメ制作だったらこの感じは出せてない。1話としては良かったけどほんと最終話まで見ないと何とも言えないのが野島作品。ノーマークだったから楽しみではある
-
- 2021年01月14日 03:12
- ID:LX8erI4t0 >>返信コメ
- >>75
脱線に脱線を重ねるけど、ゲキドルはキャラ原案の人の同人誌みたいな展開して欲しかったわ(EDはそのへんわかってる感
いやまあそれじゃ放送できないのは間違いないんだけどw
-
- 2021年01月14日 03:16
- ID:l3C5lKON0 >>返信コメ
- >>61
虐めネタを盛り込むのが、野島伸司脚本の特徴ではある。
-
- 2021年01月14日 03:43
- ID:ne1Ar9Vk0 >>返信コメ
- 企画岩上で畑違いの脚本家起用はまどマギ思い出すな
-
- 2021年01月14日 04:00
- ID:.LuKp1VV0 >>返信コメ
- >>28
キャラ名で「あい」というとAIとか愛って連想するかなぁ
名字は雑だけど発音でautoとか?
「自動AI」だと違和感あるから「自己愛」っていうのはどうかな?ありそうかな?
-
- 2021年01月14日 04:12
- ID:LX8erI4t0 >>返信コメ
- >>83
なるほど、オッドアイなのはミスリード誘ってるに違いない派ってことか
-
- 2021年01月14日 05:48
- ID:2fX8MkEE0 >>返信コメ
- 虫と会話できるってお前オットーかよ!?
-
- 2021年01月14日 06:46
- ID:jAsJRzKV0 >>返信コメ
- 時代とともにウケなくなっていった、受け入れられなく
なっていったノジマ作品の賛否両論の部分を全部乗せで
勝負しにきたのか。基本ムナクソMAX系の脚本の人だから
今のストレス蔓延社会に受け入れられるかなあ?
平和ボケ社会の中であえて不幸な話を楽しむ野島の背徳的な
贅沢感が良かったのであって今はマジでみんな不幸だからな…。
-
- 2021年01月14日 07:33
- ID:eZ6lCI0k0 >>返信コメ
- >>59
最近は増えてる感じする。もうTVはコンプライアンスや予算少なくなってるから表現できる範囲もかなり狭まってるんだろうと思うな
コンプライアンスに関しては野島さんもそう言ってるし
冗談抜きで、もうTVは色々限界なのかもね
特にコロナの影響でCMも激減してるみたいだし
-
- 2021年01月14日 07:36
- ID:eZ6lCI0k0 >>返信コメ
- >>54
虫『それにね。敵があんなに楽とは限らない。所詮見て見ぬふり。烏合の衆さ』
↑こういうセリフをちゃんと聞いてれば
いじめだけを取り上げる作品じゃ無いと気づきそうなもんだが…
-
- 2021年01月14日 08:11
- ID:intnpR260 >>返信コメ
- 野島伸司は、くどくて重い。
だけどラストではなんだかんだで泣いてしまうことが多い。
観続ければ、最後は感動はできると思うんだよね。
観続けられれば・・・、だけど。
-
- 2021年01月14日 08:51
- ID:s84CBqSj0 >>返信コメ
- > 「もう、とさかに来たぜー!」
とさかに来たのならアイちゃんはあんな風貌でもオスだそうな
-
- 2021年01月14日 09:46
- ID:iGQGe0Hw0 >>返信コメ
- >>18
それ思ったw
ここまで知名度あるのか管理人さんが意図的に抜粋してるかはわからないけれど
-
- 2021年01月14日 10:16
- ID:88nN9EIN0 >>返信コメ
- 野島的にハッピーエンドってのは最高に良いレベルで
友達になってくれた子を観て見ぬふりして自殺させてしまったけど
別に生き返ったりしないし、なんなら恨み言を聞いて絶望するけど
学校頑張って行きますくらいなのかな
-
- 2021年01月14日 10:53
- ID:8Q3VGbqJ0 >>返信コメ
- ウィクロスが明るいからここでダークを貯蓄しないと!!
-
- 2021年01月14日 11:05
- ID:ka.2BjtY0 >>返信コメ
- 101回目や高校教師、家なき子、世紀末の唄とかを
リアルタイムで見てきた世代としては、気になっていました。
そう言えば今回、音楽はよくコンビ組んでた千住明さんじゃないのね?
千住さんはすっかり、Vガンダムはじめ、他のアニメや
風林火山のイメージだからかな?
-
- 2021年01月14日 11:05
- ID:o5OB2WcO0 >>返信コメ
- 野島さんって知らなかった(認識してなかった)けど、他の人のコメントを見て(自分にとって)ヤバそうなお話を作る人だと知った。
アニメとしてのクオリティはかなり高いしいろいろ期待したいけど、この先にある(んだよね?)であろう鬱展開に自分が耐えられるかが不安。
でもまあとりあえず行けるところまで…
-
- 2021年01月14日 11:08
- ID:ka.2BjtY0 >>返信コメ
- この調子で吉本昌弘とかもアニメに進出しないかな?
あなただけ見えない、を是非いつかアニメで見てみたいんです!
-
- 2021年01月14日 12:32
- ID:u2utDN.Q0 >>返信コメ
- イクニ作品っぽさ感じたの自分だけじゃなかったんだな
最後に笑って終われるのがイクニだとしたら笑顔じゃ終われないのが野島伸司になるんだろうか
-
- 2021年01月14日 12:38
- ID:ZJ1RPbCK0 >>返信コメ
- >>7
ぶっちゃけ深夜アニメの方が向いてると思う
ドラマだと制約もあるし、コアなファン向けだから視聴率取るには相性悪いんだよな
これからはドラマの脚本家が深夜アニメにどんどん進出していくかも
脚本においては原作頼りのアニメより、ドラマの方が凄い人多いからね
-
- 2021年01月14日 13:14
- ID:gf7xY1UU0 >>返信コメ
- アイが「別世界で負ったケガが現実世界に戻ってから反映される」のを見て、ラストは小糸が生き返ったもののアイは亡くなり、小糸が「自分が生き返るのを諦めてアイを生かすか、アイを見捨てて自分が生き返るか」の決断を迫られる展開になりそうな予感が…
-
- 2021年01月14日 13:15
- ID:s0peNt6G0 >>返信コメ
- >>54
大前提はあの世界は主人公にとって「夢」であることだから本人の意思の強さによると思われる
何の予兆も無しにというけど、不安やわからないことばかりで戸惑って逃げてた状態から人を助けるという意思に転換したことで世界でのバランスが変わったんだと思う。謎の武器や身体能力の高さも意思の強さの裏付けなんだろうし
後、あれは「見て見ぬふり」で烏合の衆と言われた通り一個体としての意思の強さは極めて低いと推定されるので、意思の強さの強弱差で撃破できたのかと…反対に言えば今後、一個体として意思の強い敵?が現れる示唆ともとれる
-
- 2021年01月14日 13:21
- ID:r81LsrfK0 >>返信コメ
- 最初ゆめにっき的な?とか思っちゃった
どんな話なんだろう
-
- 2021年01月14日 13:21
- ID:rZsTPxbd0 >>返信コメ
- 女の子が普段と違う世界に行く話は今期だと異世界ピクニックや、フリップフラッパーズと被る。正直鬱展開は苦手だが、演出・映像・音楽のクオリティが高いので見ていられる。フリフラのように楽しんで見るのでなく、じっくり考えながらみると相当面白くなるかもしれない。
-
- 2021年01月14日 13:37
- ID:VdOPrira0 >>返信コメ
- 「人間・失格~」思い出しちゃったよ
-
- 2021年01月14日 14:19
- ID:dtyRVSB50 >>返信コメ
- 他の三人もアイとは違った形の重荷を背負ってんのかな。くるみの死因をノ~コメント~とかぼかしてる辺り引っかかる
しかし小糸って自殺するような雑魚メンタルには見えんのだけど、一体なにがあったのか
-
- 2021年01月14日 14:20
- ID:ucV3vOZR0 >>返信コメ
- タイトルだけ見て、ものすごくポップで明るいドタバタ系ラブコメか何かと思って見たら正反対で草
いい意味で裏切られた
-
- 2021年01月14日 14:24
- ID:L.2KonCc0 >>返信コメ
- 野島ドラマリアルタイム世代なので、アンケートで野島ドラマ結構見てるって人がとても少ないことに驚愕。そうだよな…もうそんな昔なんだよな…。(個人的なおすすめは「未成年」、絶頂期のいしだ壱成の演技力と存在感の凄さを是非見てほしい…)
この1話ももう、学校、いじめ、友達、友情、何もかもうわあ野島節…って感じなんだけど、アニメでファンタジー要素が加わるとこんな風になるのかって驚くわ。野島節を知らない世代の皆さんの反応もとても新鮮で興味深い。
次回が楽しみです。
-
- 2021年01月14日 14:35
- ID:dErfkIcW0 >>返信コメ
- キービジュ以外の一切の情報を見てなかったので、アイちゃんをショタだと思ってました…
-
- 2021年01月14日 15:54
- ID:2cSz1bAI0 >>返信コメ
- ラスト、親友は生き返らないけど、生きていける自信がついた的な展開になりそうなんだけど、そこまで単純じゃないよね?
-
- 2021年01月14日 16:01
- ID:ismvvxYt0 >>返信コメ
- まさかのマジックリアリズム
面白かった
-
- 2021年01月14日 17:01
- ID:ijMdg11c0 >>返信コメ
- 先ず小糸ちゃんの人物像が分からない。
そして彼女が死んだ理由がはっきりしていない。
今後、アイがタマゴを割っていくたびに、
友達と思っていた小糸ちゃんの知られざる背景が浮き彫りに
なっていく可能性もある。それを考えるとアイが望む結末になる
とはかぎらない・・・この作品は『友達』とか『人間性』に対するどこかシニカルめいた問いを感じる。
-
- 2021年01月14日 18:39
- ID:p3TR59gM0 >>返信コメ
- >>1
PVとか見てたら「なんでも手に入るガチャの卵がありますよー、でも何らかの代償が必要ですよー」みたいな便利さは人をダメにする的な社会風刺入りの重めのストーリーかなぁと予想してたけど、そんなもんより遥かに激重で複雑な世界観のヤバすぎるストーリーだった…
設定とかめちゃくちゃ凝ってて面白いけどクッソ怖いな
-
- 2021年01月14日 18:53
- ID:4cpTZfCc0 >>返信コメ
- >>91
まあ、みうちゃん可愛いからね
中の人が棒だけど
-
- 2021年01月14日 18:53
- ID:UDL7r5kt0 >>返信コメ
- いきなりこの展開かあ
はっきり言って面白くないなあ
なんか魅力が欲しいわなあ
-
- 2021年01月14日 19:40
- ID:UDL7r5kt0 >>返信コメ
- 野島伸司は「高校教師」という
タブーを全てぶち込んだ
アニメで言えばスクールデイズと
ヨスガノソラをかけあわせたような
ドラマを21時に放送してた人だからね
-
- 2021年01月14日 19:43
- ID:pzppf6sf0 >>返信コメ
- >>113
しんどいだけよね
アニメに癒やしを求める自分には合わないわ
-
- 2021年01月14日 21:12
- ID:PRDXyIcm0 >>返信コメ
- >>59
グレンラガンキルラキルプロメアの中島かずきも舞台脚本家と出版社勤務が本業だった
-
- 2021年01月14日 21:30
- ID:pCT8HUE00 >>返信コメ
- 小糸ちゃんがクラエスにしか見えない
-
- 2021年01月14日 21:43
- ID:I.pgNigh0 >>返信コメ
- >>35
なんかありそうな結末で怖いわwwwww
-
- 2021年01月14日 21:46
- ID:Nn0MAF5y0 >>返信コメ
- ここ見るまで京アニだと思ってたわw
-
- 2021年01月14日 22:16
- ID:gOebgk3S0 >>返信コメ
- アイにいきなり話しかけるムシを見た瞬間、プレステのゲーム『破壊王』を思い出しちゃったんだけども…知ってる人いるかなぁ?
-
- 2021年01月14日 23:49
- ID:SrHJRzo.0 >>返信コメ
- 不機嫌なブンブーン、声が良い
-
- 2021年01月15日 00:21
- ID:r0SOSqeH0 >>返信コメ
- やはり野島伸司のネームバリューに、一味違うものを期待してしまうな。
とはいえ最近ドラマの「高嶺の花」とかトンデモだったから、どう転ぶかワカランがw。
鬱展開二段返し展開になる予想に一票w。
-
- 2021年01月15日 00:49
- ID:ejI2yqkb0 >>返信コメ
- 犬カレーモドキ空間で倒された敵魔女モドキの最後がドミネーターで執行されたような破裂具合
-
- 2021年01月15日 00:50
- ID:ejI2yqkb0 >>返信コメ
- >>121
隣人の母親に叩き落されて殉職!?
-
- 2021年01月15日 00:58
- ID:52osxkbp0 >>返信コメ
- やっぱりこれが今期で一番楽しみ
今後の展開が全く読めないし新鮮なアニメだ
最後まで楽しめるといいな
-
- 2021年01月15日 01:11
- ID:yH8FA27q0 >>返信コメ
- 先が気になるアニメだけど視聴に体力と精神力使う系のアニメになりそう。
なんにせよ楽しみだ。
-
- 2021年01月15日 01:47
- ID:PHCEgVqU0 >>返信コメ
- 野島伸司のドラマは00年代に入ってから若干ノリが明るくなるというかトンデモがありつつも内容的には分かりやすい感じになってるような気がしてたけどそれもコンプラの影響だったんかな
-
- 2021年01月15日 02:22
- ID:w.FLNK6w0 >>返信コメ
- いかにも野島作品なだった
-
- 2021年01月15日 09:21
- ID:DiGiCEiC0 >>返信コメ
- 野島さんという事で色んな意味でドキドキしながら放送を待ってた作品!
野島さんの作品をタイムリーで見てたのは小学生だったから、正直あんまり理解してないで見てたのもあったなー。
家なき子・高校教師・聖者の行進・世紀末の詩・人間失格とかたくさんの有名作品があるけど、個人的に1推しドラマで強烈に覚えてるのは「美しい人」
古畑のイメージしかなかった田村正和さんが、本当に素敵なおじさまでビックリし、
映像の綺麗さ(ハーブの花壇やプールでの夕日等々)
時折はいる、独自解釈なハーブの神話や、ジェーンバーキンが歌うOP&EDがとにかくお洒落でかっこ良くて小学生ながら、毎週楽しみにしてた。
好きすぎて、お小遣いを貯めて美しい人のドラマを小説にした本や、ジェーンバーキンのアルバムまで買って、30代の今でも大事に持ってる。アクアボンが耳に残るんだ。
色々と好きなドラマはあるけど「1番は?」と聞かれたら迷わず「美しい人」だな。
最後に見た野島作品は、薔薇のない花屋だったけど、珍しくハッピーエンドでビックリしたな。
まだ1話だけれど、楽しみで次回が待ち遠しい!
-
- 2021年01月15日 11:40
- ID:Ry3BSsES0 >>返信コメ
- 90年代的なテーマを感じる作品。でも変に迎合してなくて安心した
これが今の時代、今のアニメファンにどう受け止められるか興味がある
既に指摘してる人がいるけど『それにね。敵があんなに楽とは限らない。所詮見て見ぬふり。烏合の衆さ』
このセリフだけでも観る価値はあった
-
- 2021年01月15日 12:36
- ID:3pRdC64I0 >>返信コメ
- 不思議な感じのアニメだなぁ。
結構際どい内容ではあるけど、まぁやりたい事と目的は伝わってくるだけに、意味不明な作品と違って見ていられるのは良き。
今後の展開に期待w
-
- 2021年01月15日 14:19
- ID:whnUgqQV0 >>返信コメ
- serial experiments lain
をなんとなく思い出した
というかその頃のアニメの雰囲気を感じた
このままの雰囲気のまま行ききってほしい
-
- 2021年01月15日 15:17
- ID:glOuXnIm0 >>返信コメ
- 演者の抑えた感じの芝居に好感が持てる。
大戸アイ役の相川さんのぎこちなく初々しい感じも良いが
驚いたのは長瀬小糸役の田所あずさ・大戸多恵役の白石晴香
両名の演技には驚いた。そういうオーダーがあったのだと思うが
これまで聴いてきた二人の印象とは随分違っていて感心した。
役者はやっぱり凄いな、と。
-
- 2021年01月15日 16:59
- ID:x0ZWD8c70 >>返信コメ
- ナレーション的な説明台詞がほぼなかったのに話の流れがわかりやすくて引き込まれたわ
演出がうまいんかなー。主人公見てみぬふりされてたのではなくしてた方だってわかる所も絵だけで判って感心した
-
- 2021年01月15日 18:53
- ID:XWqTpiqg0 >>返信コメ
- >>116
舞台脚本は今でも現役ですよー
-
- 2021年01月15日 19:22
- ID:eMOe9oz20 >>返信コメ
- 二段ベッドで寝てるから兄弟がいる(いた)のだろうか?
-
- 2021年01月15日 19:25
- ID:up2G.yUM0 >>返信コメ
- どうしてもジャンル的に「裏世界ピクニック」と比べちゃけど、
こっちは自然と視聴者を不思議な世界に誘ってくれて
すんなりと作品に入り込めたわ。
なんで、どうして、とか考えるよりもこの不思議世界を
堪能しながら見た方が楽しめそう。
-
- 2021年01月15日 20:04
- ID:JxgxvZ9g0 >>返信コメ
- 緩急が完全にホラー映画(実写)
監督や脚本、作画もそうだけど演出にすごい人つけてるね
-
- 2021年01月15日 20:11
- ID:JxgxvZ9g0 >>返信コメ
- アイちゃんいじめられっこかもしれないけど、気弱とか卑屈では全然ないのがいい
-
- 2021年01月15日 21:08
- ID:umGSElnU0 >>返信コメ
- >>59
>ドラマ脚本の人がアニメ脚本やるってかなり珍しい
実写畑の人がアニメの脚本もやるのはかつては当たり前だった
「宇宙戦艦ヤマト(TV版、劇場版両方)」の監督としてクレジットされてる「舛田利雄」氏は元々日本映画界のヒットメーカーだった人だし
「銀河鉄道999」劇場版の冒頭クレジットにでかでかと「市川崑」の名前があることは知ってる人はみな知ってる
むしろ、「アニメしかやらない、やったことない」という脚本家が出てきたのがここ十数年だけのことであって
「ドラマ脚本の人がアニメ脚本やるってかなり珍しい」と思っちゃうのは、あなたがアニメしか知らないってこと
-
- 2021年01月15日 21:10
- ID:umGSElnU0 >>返信コメ
- >>137
あちらには申し訳ないけど、自分も同じこと思った
「演出能力」の差が可哀想なほど出ちゃったな、と
-
- 2021年01月15日 21:45
- ID:9x.NoqYX0 >>返信コメ
- >>122
石原さとみが可哀想になるくらいアレでしたね…w
-
- 2021年01月16日 01:04
- ID:QZYdp6Sz0 >>返信コメ
- >>121 >>124
マザー思い出したのが俺だけじゃなくてよかった
-
- 2021年01月16日 01:09
- ID:QZYdp6Sz0 >>返信コメ
- >>23
あの世界的にはあの虫なんなんだろうな
声的にはアカと裏アカが交互に喋ってたみたいだから
あの二人の迷子案内端末みたいなもんだろうか
-
- 2021年01月16日 01:54
- ID:PqzxyJF90 >>返信コメ
- >>98
まあただ特撮系の脚本家ならともかく
単純なドラマ脚本家の場合は1時間で1クールだったのが30分で1クールになるからそこらへん慣れてくれるかが分かれ目だと思う。
だめな場合、1時間の感覚でやったせいで滅茶苦茶詰め込みになったりするし
-
- 2021年01月16日 02:29
- ID:pCvQjhep0 >>返信コメ
- >>129
「美しい人」を知ってる人がいるとは!
大沢たかおの狂気的な演技がすごかったな。
個人的には「世紀末の詩」が人生で見たドラマで一番の名作だった。
第2話のコウロギさんと目の見えない女性との話は神回だったと今でも思ってる。
(斎藤洋介さんの演技も神がかかってた。昨年亡くなられたのが未だにショック)
この辺りの野島作品にハマった経験を持つ身としては、このアニメめっちゃ楽しみ。
-
- 2021年01月16日 04:12
- ID:djAENcqG0 >>返信コメ
- 何気なく見たけど久しぶりにチャレンジ精神溢れるオリジナルアニメだな
キャラデザと作画も良いし思わぬ掘り出し物だった
-
- 2021年01月16日 04:16
- ID:AfrRFCOE0 >>返信コメ
- なんか「スタイル良い」とか言ってて困惑した
良いか?
-
- 2021年01月16日 09:00
- ID:I4PI1MV30 >>返信コメ
- いじめ、ワンダードラッグ、呪術
あーそういう。
-
- 2021年01月16日 09:55
- ID:5RJekCsu0 >>返信コメ
- ・「(どうしてこんなことになってるかって)卵を買ったからだよ」ってくるみのセリフからして、何度か卵を割られてるかもしくは自分でも買ったことがある
・いじめにより自殺した(と思われる)人物は向こうの世界で石像になっている
・石像になった場合、その人物の友達が向こうの世界で卵から生まれた人物を一定数守るまでそのまま
・卵から生まれて守られると結果石像になる(自殺?)場合があること、それをくるみは承知の上だったような口ぶり
・卵を買う人物は「石像になった友達を取り戻したければ」と焚き付けられている
考察のしがいがありそうで楽しそう
小糸ちゃんも実はあっちの世界で目的があって行動してて、自分が石像になった時の保険のためにアイに近づいて友達にした、とかだったりして
-
- 2021年01月16日 20:35
- ID:.FLFIXxo0 >>返信コメ
- >>148子供体型にしか見えんな
アラサーだが殆どテレビ見ずに育ったから野島とか初めて知ったわ
彼がアニオタの需要に応えるものを作れるのか
ただのオナニーで終わるか、とりあえずお手並み拝見てとこか
-
- 2021年01月16日 20:57
- ID:CO1nZunL0 >>返信コメ
- >>81
れイプとお漏らしも欠かせないのが野島
作画綺麗ならオタクは騙せると思ってるし実際そうなってる
鬱と衝撃展開で釣りたいだけ。結末に期待しちゃあ駄目だ
-
- 2021年01月16日 21:07
- ID:CO1nZunL0 >>返信コメ
- >>97
あのね、両方知ってるけどイクニに失礼だと思うよ
鬱ドラマ量産して、まだヨゴレでなかった頃の酒井法子とデキたりしてたオッサンよ
101回目で有名になり、愛と言う名のもとに首吊り、高校教師でヤりたい放題、家なき子鬱アンド鬱で円盤化無し、一つ屋根の下で近親漏らしれイプ全部盛り、人間失格キンキキッズで苛め、未成年妊娠、聖者の行進池沼レイぷ、リップスティック女子少年院
ざっと思いだせる場面がこんなに酷いのだらけ
-
- 2021年01月16日 21:10
- ID:CO1nZunL0 >>返信コメ
- >>129
野島は色んな意味でつい見てしまうドラマばかりだったからどれも知ってる
主題歌に洋楽をよく使っていたね。カーペンターズとか覚えてる
-
- 2021年01月16日 21:13
- ID:CO1nZunL0 >>返信コメ
- >>106
セリフも独特だったよね。
いしだ壱成が「〜〜〜なのさ」って印象的だった
-
- 2021年01月16日 21:15
- ID:.MFDEDxG0 >>返信コメ
- 現時点では、アイがコガネムシを見つけたとき(そのあと車にひかれる)と、病院のシーン以外は、アイの記憶や無意識が作り出した世界で、現在は集合的無意識にいると考えている。
タマゴの文字は、ポーの「黄金虫」の暗号を使っている。
大戸アイのタマゴ
K?(?96→KURUMI(くるみ)
青沼ねいるのタマゴ
-4646(‡→CHIHIRO(ちひろ) )?96(8→SUMIRE(すみれ)
以下、暗号省略。こよね、さゆり、あかり、いずみ、なぎさ、しずく……おそらく、すべて三文字の女性の名前。なにか意味がありそう。
-
- 2021年01月16日 21:58
- ID:.wyuYc1B0 >>返信コメ
- >>15 >63
コメント見てると野島伸司を知ってる世代と知らない世代のギャップが面白いなw
幾原とか虚淵とか、今どきの作家してる人は何らか野島の影響を受けてるだろうな。
あと、流行語にもなった「同情するなら金をくれ!」は今の若い人にも響きそう。
野島作品は、鬱展開ながらも最後に未来への希望がちょっとだけあるような無いような、的なのが多い気がするんで、今作も楽しみだわw
-
- 2021年01月16日 23:38
- ID:c8Ceesz60 >>返信コメ
- HP見に行ったら作品タイトルの上に脚本家の名前が乗っかって書かれててなんか笑った
著名な人なのは知ってるし制作体制が良いのもネームバリューのおかげなんだろうけど
制作者側の一部の人が目立ってるアニメって微妙な感じになること多いんだよなあ
-
- 2021年01月16日 23:52
- ID:c8Ceesz60 >>返信コメ
- 始まったばかりだからこの作品が支持されるかどうかはまだわからないけど
観客動員数や興行収入なんかで早いうちに結果がわかりやすい劇場作品より、TV作品の方は結果がアレでもごまかせるからいいんじゃない
-
- 2021年01月17日 00:08
- ID:xAL26ZwW0 >>返信コメ
- 加害者・被害者・観衆・傍観者
「見て見ぬふり」と言いつつ黙認しているのでイジメは劇化する
by森田・清水「いじめ 教室の病い」
-
- 2021年01月17日 01:10
- ID:KwSJI1lG0 >>返信コメ
- 昔見た野島作品ではヒーローインタビューだけつまらなかったので、ドラマだけしかできない人と思ってたけど、今のところアニメは悪くないかな
-
- 2021年01月17日 06:34
- ID:qmyJsukq0 >>返信コメ
- 正直監督の名前?
とか言われてもさっぱりだ
なんでこんなに盛り上がってるのかよくわからん
先入観なく見れるのは良いことかな
-
- 2021年01月17日 09:18
- ID:7XIFEFHf0 >>返信コメ
- >>162
名前だけじゃなく、ドラマで有名だったことや代表作品名や作品の傾向まで話題に昇って盛り上がってるのにその反応は人の話聞かない人ですねとしか…
正直古い人だから元々知らない事自体は仕方ないけども
-
- 2021年01月17日 11:00
- ID:g6PiMWpw0 >>返信コメ
- >>148
同年代の子を自分との比較で「スタイルが良い」と言った時は「足長い」「ウェスト細い」程度の意味かと。
ちなみに、わたしは褐色の子が出てきた時、鼻血でるかと思いました。
-
- 2021年01月17日 11:05
- ID:yXD6Z8is0 >>返信コメ
- 足が長い、細い、という意味で言ってるとは思ったけど並んでもらわないと分からないし。
画で見てすぐわかるようにしてないと説得力がない
別作品で悪いけど、裏世界ピクニックの「人間だけ写らない立方体」くらい、意味がわからなくなる
-
- 2021年01月17日 11:06
- ID:xwPQvGdA0 >>返信コメ
- 何故か不思議な新鮮さを感じて、今期もアニメの
本数が多い中、この作品だけは何度も視聴している。
恐らく、原案・脚本の野島氏の力が大きいのだろうが、
アニメ作品として面白いか、そうでないかを考えた場合、
映像化している、監督をはじめとした制作陣の力も
かなり大きいと思う。貴重なオリジナル・アニメだけに
このままの映像美と内容で最後まで惹きつけ続けて欲しい。
-
- 2021年01月17日 11:08
- ID:yXD6Z8is0 >>返信コメ
- >>162
先入観と偏見でしか野島伸司を見れないから、
ちょっと羨ましいわ
-
- 2021年01月17日 11:45
- ID:1IbdPGi50 >>返信コメ
- >>162
自分は野島伸司を知ってる世代ですが、先入観なしで観た感想を是非書いて欲しいです。読みたいです。賛否問わず。
-
- 2021年01月17日 16:22
- ID:rLa4ONcK0 >>返信コメ
- >>35
野島伸司氏ならやりかねない…
-
- 2021年01月17日 22:47
- ID:xAL26ZwW0 >>返信コメ
- 「スタイルいい」って無邪気演出かと思ったけどよく考えれば被差別としてのアイノコか
昨今中二病として肯定的に捉えられるオッドアイに悩む主人公が無邪気に逆差別してしまうという
-
- 2021年01月17日 23:49
- ID:yXD6Z8is0 >>返信コメ
- >>170
ああ、なるほど。
パっと見てわかるガイ ジン、ガイ ジン=スタイルがいい
っていう画での説明(のつもり)なのかね
-
- 2021年01月18日 21:47
- ID:uCavtHrM0 >>返信コメ
- なぜ階段でアイは靴、小糸は上履きなのか、なぜアイの部屋で小糸は裸足なのか。
上履きなのは靴を誰かに隠されたんだろうなという予感はあったが、「小糸 裸足」でTwitter検索して出てきた某サルトル氏のツイートでいろいろ繋がった。
やはりこの作品、薄氷に覆われているが、すぐ下は深淵だ。
-
- 2021年01月18日 22:18
- ID:HmZb2rWD0 >>返信コメ
- 作画はもちろん世界観とかセリフまわしに格の違いを感じる
まだ1話だけど往年の名作みたいなアニメが始まってうれしい
-
- 2021年01月18日 22:52
- ID:zI1p0y2K0 >>返信コメ
- ハードなフリフラみたいな印象
-
- 2021年01月19日 02:11
- ID:5Palloqx0 >>返信コメ
- 野島伸司は名前だけ知ってる。TVドラマは全く観ないので手がけた作品についてはここのコメ欄で初めて知った程度。
ただ流石にネームバリューがある人だけあって引き込まれるな。
ミニシアター系の邦画に近い空気感で個人的に非常に好み。
物語の読み解き甲斐もありそうで期待。
-
- 2021年01月19日 08:30
- ID:05fQ8M9r0 >>返信コメ
- 「この世の果て」とか野島作品大好きなんで、めちゃめちゃ引き込まれた。アイが夢?の世界では無傷なのは現実ではいじめっ子から逃れるために不登校になったから、あのイヌカレー集団は襲ってこないって事だよね?
2000年代のエロゲって、野島作品ぽいのが多かったし、物書きしてる人は何かしら野島作品の影響受けてそう
-
- 2021年01月19日 12:15
- ID:WVgDrNqg0 >>返信コメ
- 今期で1番やばそうなアニメ来たーw
何とも独特な雰囲気の世界観でノーマークだったけど一気に引き込まれたよw今のところ今期で1番かも。夢?のダメージがリアルに引き継がれるのやばいな。しかも、夢?だとすぐに治るっぽいのもエグいなwしかし、あれを蛍だと言う人結構いるのだね。光っているけど、姿はカナブンみたいだし・・・。最後に、タイトルはどう略せばいいのだ?w『ワンプラ』?『ワンエグ』?『ワンティー』?『WEP』?それともそれ以外に良いのがあるかな?w
-
- 2021年01月19日 12:52
- ID:yDLaYSOh0 >>返信コメ
- カナブン(コガネムシだと思う)が光っている時点で既におかしいので、そこから夢の中という可能性。
虫に話しかけられたときあまり驚いてないのは、夢の中では理性的な判断ができないというやつかな。
略称はワンエグまたはWEPをよく見る
-
- 2021年01月19日 18:10
- ID:W1W47QE40 >>返信コメ
- 作画クオリティの高さで誤魔化してる面白くない雰囲気アニメって印象だな一話は
でも主人公のキャラデザ可愛いしパーカーにショートパンツの格好めちゃくちゃ好きだから次も見てしまいそう
-
- 2021年01月19日 22:41
- ID:zvp7MhxW0 >>返信コメ
- 途中で出てきたモザイク顔の生徒二人と襲ってきた敵のボスみたいな奴が着ていた制服がくるみちゃんと同じだったし、逃げる時もスムーズだった(校内に詳しい?)し、もしかしてあの学校は現実世界でくるみちゃんが実際に通っていた学校で、くるみちゃんはいじめを苦に自殺したのかな…?
-
- 2021年01月20日 03:24
- ID:I4nk2W4x0 >>返信コメ
- >>27
しかも時差アリとかなかなかドイヒー。
-
- 2021年01月20日 03:28
- ID:0g7bmxOC0 >>返信コメ
- いまさらながら漸く1話見れたけど野島伸司らしさ溢れてるな
野島伸司はマリーの超強化版だしとっ散らかって意味分からなくなる事はないだろうから安心して視聴出来そう
-
- 2021年01月20日 05:55
- ID:6Z8I8xbJ0 >>返信コメ
- 内容を消化しきらないうちに2話の放送日になってしまった。1週間が短い!
-
- 2021年01月20日 20:09
- ID:7VXjIFAa0 >>返信コメ
- 2話みたけど、結構面白い
こう言う不条理に右ストレート決める展開、好きだわ
-
- 2021年01月20日 23:08
- ID:XTpDFGNI0 >>返信コメ
- エッグから小糸ちゃんが出てきたとして、敵として現れるのはアイちゃんなのかな
親友を取り戻したいなら、って台詞の意図はこれからメインの残り3人のことだろうし
…想像すると救われないな
-
- 2021年01月22日 04:57
- ID:k.E7OLpU0 >>返信コメ
- 正直主人公の声微妙よね
叫び系になると一気に浮き彫りになる
-
- 2021年01月22日 16:38
- ID:t6kUqkHM0 >>返信コメ
- 高校教師はえげつない話なのに主題歌で切なく美しい感じにさせてるんだよな
-
- 2021年01月22日 16:41
- ID:t6kUqkHM0 >>返信コメ
- >>164
ナディアファン?
-
- 2021年01月23日 18:37
- ID:IUWSoVFD0 >>返信コメ
- なんか小糸のキャラデザに既視感あると思ったらあれだダリフラのイクノだ
にしても作画いいな。劇場版アニメ化と思ったよ
-
- 2021年01月28日 15:53
- ID:LBU2MPQ80 >>返信コメ
- 3話見た後改めて見返したけどくるみちゃんかなり事情通だなぁ
ただチャイムまで逃げ切れずに何回かこの世界で死んだだけじゃなくエッグ買って戦う方もやってそうなレベル。
そうなるとその後に自殺した事になるわけだが…
-
- 2021年01月31日 00:15
- ID:AbzbjxhB0 >>返信コメ
- 先生も怪しいんだけど、小糸ちゃんの距離の詰め方怖くない?ぼっちの子を囲い込んで自分に依存させようとしているように見える。私が穿っているだけかもしれんけど
-
- 2021年01月31日 03:30
- ID:DXu6nWpc0 >>返信コメ
- なんっだこりゃ作画の動きといい間の取り方といい会話も雰囲気も良くキャラも可愛くてシナリオすげー気になる
見るの後回しにしてミスったわい
-
- 2021年02月11日 19:03
- ID:9I0qgnqm0 >>返信コメ
- 今更視聴したけど大槍葦人みのあるキャラ達いたな。特に褐色子ちゃん
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
個人的に自殺した未成年の子達が出てきて、そこから話が広がっていくというのには『カラフル』という小説を思い出した。