第2話「EPISODE2」


『なぜ鬼が俺たちを助けた?なぜ食料である俺たちを』


『みんなはどこ?食事の支度ってまさか…』

『おい無地か行き過ぎだ。また道間違えただろ』

『それで迎えに来てくれたの?タイミング最悪よ。そんなもの持ってきて』

『バカ言え。向こうのちびっ子が間違って触ったら危ないだろうが』

『コイツらどうした?顔色悪いぜ?』

『あの子たちは無事!?』

『エマ!』

『突き当たりを左だ』

『鬼ねぇ…そう呼ばれた頃もあったな』


『みんな…』

『エマ!レイ!』

『よかった!エマ治った!』

『みんな無事?』
『おう』

『怖がらせてしまってごめんなさい。でもあなたたちに危害を加えるつもりはないの』

『私はムジカ。こっちはソンジュ』

『私たちは人間を食べない。だからあなたたちのことも食べるつもりはないのよ。安心して』

『どういうことだ?こいつら超馴染んでるけど…』


『はい、レイの分』
『エマの分』


『昼間食べた時は何ともなかったわ。何かするならもうとっくにされてると思う』
『それより俺たちにはエマとレイを助けてもらったことの方が重要だ』

『恩人だ。信じようぜ』

『みんな行き渡ったわね?』
『はーい!』

『えっ?』

『御恵み 清き糧 今この幸いを祝わん』

『天と地 命に感謝し いただきます』
『いただきます』

『いただきます…』


『美味しい…』


『まだ起きていたのか』

『今いい?』

『構わんが』

『ごめんなさい。助けてもらったのに疑って。人間を食べない鬼がいるなんて考えもしなかった』

『気にするな。お前たちの警戒は正しい。鬼にとって人肉は特別。ことに脳はな。ほとんどの鬼は人間と見りゃ唾垂らして齧り付く。全部敵だと思うくらいがいい』

『じゃあアンタたちはどうして?』

『信仰のためさ。信仰のために人間を食わないと決めている。ただし人間だけ。人間以外は何でも食うがね』

『俺たちはいわゆる社会の異端者。農園…彼らの利益や権利なぞ一切知ったこっちゃないのさ。俺がお前たちを助けたのは単純な興味。こうして久々に人間と話をしてみたかったからだよ』

『今日日生きた人間なんて農園の内側くらいでしかお目にかかれないからな』

『それを聞きに来たんだろ?』


『教えてもらえる?30年前人間に何があったの?世界は今どうなっているの?』
『何も起きて起きていない』

『30年という数字がどこから出てきたかは知らんが世界はもうずっと昔からこのままだ』

『どういうこと?』

『ひょっとしてこkは地球じゃないのか?ここは別の惑星でだから奇妙な生き物が?』
『いや』
『なら暦が嘘か?今は2046年でなくもっと…』

『いやここは地球で今は紛れもなく2046年。人間の暦の1つでな』

『それじゃ…』
『1つ昔話をしよう』

『昔話?』

『かつて世界は今よりずっと広かった。その広大な世界で鬼は数多いる人間を狩り食らい暮らしていた。食う者と食われる者。鬼を恐れひれ伏す人間もいれば、憎み逆に狩り殺す人間もいた』

『彼らはやがて食われるよりも多くの鬼を殺し 鬼もまた人間を憎むようになった』

『終わらない殺し合い。果てのない恐怖。互いに嫌気が差した頃 人間側から1つの提案が持ち出された』

『”約束を交わそう”』

『”人間は鬼を狩らない。だから人間も鬼を狩らない。お互い世界を棲み分けよう”』

『全ての始まりはこの約束だ』


『これにより世界は2つに切り分けられ断絶した』

『ここはそのとき分かれた鬼側の世界』


『ついでに言えばお前たち食用児の祖先はその時こちら側に置いていかれた土産ってわけだ』
『置いていかれた?』

『鬼は人間を狩らない。その約束を守り以来 人間を管理養殖し続けている。その養殖期間が農園。グレイス=フィールドはその中でも最上級に位置する1つ。多種多様ある農園のトップだ』

『約束からおよそ1000年。世界の姿はほぼ変わらない』



『2つの世界…』
『約束…鬼と人間の…』

『やったー!よかった!』

『ん?』

『最悪だけど…最悪だけど!その先があった!』
『おう!思ってたよりずっとよかった!』

『人間の世界が別にある!鬼がいない世界が他にあるんだよ!』

『よっしゃー!』
『あ、いや…すごく伝えづらいんだが…』

『えっ?』
『人間の世界に行ってはならない』
『どうして?』
『それが約束だからだ。取り決めから1000年、2つの世界を行き来した者はいない』

『いないってどうして分かるの?』

『いや、そう聞いただけだ』
『でもあるんだろ?人間の世界は』
『あぁ。そう聞いている』

『じゃあ大丈夫。見つけるから。生き方も場所も探して絶対見つける!』

『ありがとうソンジュ!元気出た!』

『そうか。それならまぁよかった』

『今日はもう遅い。寝なさい』
『うん』
『明日からはこの森の抜け道を教えよう。出口まで無事送る』

『ありがとう。おやすみなさい』





『大丈夫。この道は見つからない。老いて死んだ樹木の地下道跡を俺が繋げてつくった道だ』

『中は迷路で出入り口は俺とムジカしか知らない』

『私も迷うわ』

『大分進んだな』
『うん』

『農園の奴らはこの森に詳しくない。このまま進んで森を抜ければいい』

『ムジカたちはこの森に住んでるの?』
『住んではいないわ。旅をしているだけよ。各地を転々としているの』

『あっ!水のイソギンチャク!』
『よく知っているな。この先にこいつの群生地がある。そこで休憩にしよう』

『1000年前の人間と鬼の約束?』

『約束ってそういう意味だったのね』
『今まで俺たちが本で読んだ世界はここじゃなかったのか』

『それに農園はグレイス=フィールドだけじゃなくて他にもたくさんあるらしい』
『マジで!?』

『ひでぇ話だ。助けなきゃな。他のみんなも』

『うん。そのためにミネルヴァさんに会って鬼のいない世界へ渡る方法を聞く』

『そして準備と態勢を整えてフィルたちを連れ出し 他のハウスの子たちを助け出す。それから全員で人間の世界へ行く』

『そんなにうまくいくのかな?』
『えっ』

『僕らの脱獄だって簡単じゃなかったのに』
『確かに…』

『うん。私もすんなりいくとは思ってない』

『でも希望に形が見えてきた』

『出たとこ勝負で出てきたけど、とにかくそれしかなかったけど道が見えた』

『誰一人死なせない。またみんなで暮らす。笑って一緒に。そのための道が見えたんだ!何だってする!無理でもやる!険しさなんて関係ない!』

『あぁ。もう一度脱獄だ』
『おぉー!』

『なるほど。南東…そっちの方角へ行きたいのか』

『だったら森を北側から抜けて回り込んだ方がいい』
『北から?』
『ここから南東に真っ直ぐ進むと森を出た先に2度野良の縄張りがあるの』

『その点 北から回れば荒野があるだけ。遠回りにはなるが5日もあれば森は抜けられる。その後は1日歩けばお前たちの目的地だ』

『その間 少しだが覚えるといい』
『えっ?』
『俺とムジカで教えよう。この外の世界を生き抜く最低限の知識と技術を』



『ありがとうアンナ』

『エマちょっといい?』
『ん?』
『私、エマに伝えたくて昨日からずっとウズウズしてたことがあるの』
『なぁに?』

『具合が悪くなったら はよ言わんかい』

『ギ、ギルダ?』

『いい?倒れるまで我慢とかダメ。絶対ダメ』
『うん』

『返事は?』

『は、はい…』

『大体エマはいつだって無茶が過ぎるのよ!耳切るのだって当初の計画にはなかったし!』

『勇敢なのはいいけど死んだら終わりじゃ!無茶し過ぎんな!』
『ご、ごめんなさい!』

『でも…』
『でもじゃない』
『うぅ…ごめんなさいー!』

『ははっ。言われてる言われてる』

『レイもだよ』
『囮になったって聞いた』
『あのトカゲみたいな鬼も1人でやっつけようとするし』

『追っ手相手に鬼ごっことか正気?』
『正気じゃない』

『レイは目を離すとすぐ死のうとするからな』
『またかよ』
『いや!待て待て俺は…』

『はい。じゃあソンジュに聞いてみよ』
『あれは10:0で死んでた』
『ほらー!』
『おい!』

『レイが死んじゃう…』

『死なない。死なないから』
『泣かせたー!』

『心配…したんだよ…』

『そうよ…気が気じゃなかった…。エマ何も言わないし急に倒れたりするから…』
『ギルダ…』

『エマとレイが俺たちのこと心配してくれるように今回俺たちすげぇ心配したんだよ』

『うん。ドンとギルダも泣きそうだった』
『なっ!』

『助けがいるならそう言って。辛かったら我慢しないで。お願いだから自分を大切にして。エマたちだって私たちにとって大切な家族なのよ?』

『私たちだって頑張るから、何とかするから。だからお願い…』
『うん。ありがとう。ごめんね』

『ごめんねみんな』


『美味しい!何これ!?』

『料理』

『なんでなんで!?どうやったらこんな美味しくできるの!?』
『別に。ムジカに教わった通り作っただけ』
『嘘だ!何かすげぇ全部適当だったじゃん!』
『んじゃ才能だわ』
『チクショー!』

『火は僕たちがおこしたんだよ』
『お芋潰した』
『お団子作ったの』

『みんな初めてだったのにとても上手だったわ』
『えへへー!』
『さ、席に着きましょう』
『はーい!』

『いただきます』

『どうした?』
『いやご飯が美味しいって幸せだなって』















『エマいくよ!』


『おぉ!』

『ソンジュ…』
『周りの様子を見てくる。これから一度地上に出て川を渡らなくてはならないからな』
『気を付けて』

『ソンジュお願い。私も連れていって。外の世界を見ておきたい』

『分かった。だが絶対に俺とコイツから離れるな』
『うん』


『川自体は水深も浅い。水は冷たいが歩いて渡れる。問題は追っ手だ』

『はっ!』


『違った…』
『それでいい。常に気配を探れ』

『敵が潜んでいないか。いたらどう逃げるか』
『分かった。探すし考える』

『それでお前の目的は?』
『えっ?』
『ただ気分転換や下見がしたくて付いてきたわけじゃないだろ』

『教えて欲しくて』
『何を?』
『生き物の殺し方』

『この数日教えてもらった料理、食べられる植物の知識、薬草の知識、そして弓や銛の使い方。でもまだ自分で生き物を獲ってない』

『2人とお別れする前にちゃんとできるようにしておきたい。肉も魚も野菜も果物も食べ物はこの先ちゃんと自分の手で獲って食べられるようにならなくちゃいけないんだ』

『動物を獲って殺して食べる方法。狩りの仕方を教えてください』




『はっ』

『戦わなければ守れない。仲間もお前自身も』





『温かい…まだ生きてる…』

『うまく仕留めた。次は儀程だ』
『グプナ?』

『それ…』
『気を付けて持て。ヴィダという吸血植物だ。これを獲物の胸に刺せ』

『神に糧を捧げる。神が受け取ったら花が開く。そしたらその肉は食べてもいい、それが儀程。俺たちの伝統的な肉の屠り方だ』

『これは血抜きも兼ねている。やると肉が長く持つ』
『生きているうちに刺すの?』
『そうでなきゃ血抜きにならん。大丈夫。気絶している。苦痛はない』

『やめておくか?』



『食べられたくない。生きたい。でも私たちだって食べてきた。この先も食べなければ生きていけない』






『この花…妹の胸にも刺さってた…』

『見たことがあったのか』
『うん。そっか…この花生きてるうちに…』

『コニー、ハオ、セディ、ノーマン…』

『痛い思いしてないといいな…怖い思いもしてないといいな…』
『儀程は神への感謝だ。敬意無しには成立しない』

『安心しろ。お前の兄弟たちもきっと苦しい思いはしていないよ』



『うん…。ありがとうソンジュ』

『おかえりー!』
『おわっ!すげぇ!マジで!?』

『ん?エマ何か変だよ?』
『どうしたの?何かあったの?』

『何でもないよ』

『大丈夫』





つぶやきボタン…
無事に農園から脱獄した次は鬼の世界からの脱出とはまた壮大な話で
本来の目的を達成するためには外の世界の更に外に出る必要があるみたい
鬼の世界から出て人間の世界へと辿り着くことが最終的な目標になるのかな
ただ2つの世界を行き来した者はいないって話だし本当にできるかどうか
世界が分かれたのが1000年前となると今や真実を知る人もいないだろうし
言い伝えや昔話というより御伽噺や伝説に近いような気もしてしまって
でもせっかく見つけた希望を確かめるより先に捨ててしまうのも勿体ない
前へ進むにはエマのように覚悟を求められる場面も出てきそうだけど果たして
本来の目的を達成するためには外の世界の更に外に出る必要があるみたい
鬼の世界から出て人間の世界へと辿り着くことが最終的な目標になるのかな
ただ2つの世界を行き来した者はいないって話だし本当にできるかどうか
世界が分かれたのが1000年前となると今や真実を知る人もいないだろうし
言い伝えや昔話というより御伽噺や伝説に近いような気もしてしまって
でもせっかく見つけた希望を確かめるより先に捨ててしまうのも勿体ない
前へ進むにはエマのように覚悟を求められる場面も出てきそうだけど果たして
![]() |
約束のネバーランド 2話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 自分に料理の才能は… 1…ある
2…ありそう
3…なさそう
4…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…約束のネバーランドについて
-
- 2021年01月16日 17:06
- ID:U0BEXq7I0 >>返信コメ
- ムジカ達が優しくて安心した。
-
- 2021年01月16日 17:19
- ID:Gbma.VSS0 >>返信コメ
- 明らかに今回の冬アニメ、多い。
最近、アニメ自体が多くなってきたと思ったけど、今期は顕著。
二期・三期が多い(スライム、ネバーランド、ゆるキャン△、のんのんびより、進撃の、オーフェン、七つの大罪、はたらく細胞、五等文、ホライズン、ビースターズ、ワールドトリガー)。
今、放送しているアニメ全部合わせたら、50近くはあるんじゃない?
・・・・・・多すぎる
たぶん、去年延期になったものがここにきて、一気に流してるんだろうな。
ネバーランドも延期になったアニメの一つでし。
-
- 2021年01月16日 17:19
- ID:Ns2IjvzW0 >>返信コメ
- 鬼ってかつて文明が行動に発達してた頃の人間が遺伝子操作とかで労働力として作り上げた奴隷階級の生物が人間に反乱起こして世界崩壊して今に至るのかなって思って勝手に想像してたけど違うっぽいのか…
人間側の世界まで逃げ込めれば安泰だけど、どこまで移動しなきゃならないのか分からないし、追っては確実に迫って来てるし、仮に人間側の世界に辿り着いたとしても不可侵協定のせいで逆に人間達に裏切られて鬼の世界に戻される可能性も有りそうで怖いなぁ
ネバーランドの展開的に上げて落とすの多いから終盤そんな鬼畜展開になりそうで怖い
ソンジュ達もめちゃくちゃ優しくて良い奴だけどまだ信用できてない自分がいるw
-
- 2021年01月16日 17:26
- ID:yrOqoglh0 >>返信コメ
- 進撃の巨人じゃないけど、これ人間の世界に行ったら行ったで
『家畜の末裔!』とか言われて結局どこにも居場所なさそう。
-
- 2021年01月16日 17:28
- ID:7Mjyc.yb0 >>返信コメ
- いい最終回だった…
-
- 2021年01月16日 17:31
- ID:2ZTBfgIC0 >>返信コメ
- >>4
原作知らんけど、まぁそうなるよな
既存の秩序を壊す存在になりそうだし
-
- 2021年01月16日 17:36
- ID:mctlnYe30 >>返信コメ
- 『死なない。死なないから』
一期でそう思っても仕方なかったとはいえ、自分の命を嫌がらせの道具程度に扱ってたレイがこう言えるようになったのはホント良かった。
ただ今回、人間社会がある事エマと一緒に喜んでたけど、現在もあるのか?あったとして受け入れてもらえるか?ってのがあるよなあ
なんかどっちにも居場所がないって展開になりそうで心配
-
- 2021年01月16日 17:56
- ID:Gbma.VSS0 >>返信コメ
- ネバーランドって何クールなんだろう。『彼』と会うには2クールは必要だと思うけど。
-
- 2021年01月16日 18:02
- ID:uL7Adt3T0 >>返信コメ
- >>1
2人とも食べる必要が無い訳だが、
ムジカは人を食べない
ソンジュは食べないわけではない
-
- 2021年01月16日 18:04
- ID:QRro4saM0 >>返信コメ
- >>2
管理人さんも無理しないで欲しい
-
- 2021年01月16日 18:10
- ID:Y8.FJwqb0 >>返信コメ
- 向こう側も鬼食ってたりしてな?
-
- 2021年01月16日 18:12
- ID:.Wx2qN8M0 >>返信コメ
- >>8余分な部分カットしてポンポン進んだとして、二期が1クール計算なら多分原作11巻辺りじゃないかと思うけど、残り7巻~11巻の話を残り話数でやれるかがちょっと心配。原作は完結してるんだし合間挟んでもいいから全話アニメ化してほしいなぁ。
-
- 2021年01月16日 18:16
- ID:cKLoRrcZ0 >>返信コメ
- あの虫怪しすぎ。オレたちしか知らないとか見つかるフラグそのもの。見逃してるのも訳ありっぽい。
木に彫ったメッセージ書いたのレイだっけ?
忘れてるの?
そういえば、ファミマだっけ?お菓子買うとおまけ付くやつ。
-
- 2021年01月16日 18:23
- ID:WGbVU5Bc0 >>返信コメ
- 人間側から生贄として差し出されたという説明を聞いて人間の世界を探そうと思える謎メンタル
-
- 2021年01月16日 18:28
- ID:kMMO3Biz0 >>返信コメ
- >>9
ドヤ顔でネタバレやめようぜ
-
- 2021年01月16日 18:39
- ID:Q.RlLIMY0 >>返信コメ
- >>2
前期からのも合わせると確か60作品超えてるはず
前期は53作品程だったかな…
-
- 2021年01月16日 18:40
- ID:bXObtqIk0 >>返信コメ
- エマには悪いんだけど、あの血抜きのできる吸血植物
便利だなあと思ってしまった。
-
- 2021年01月16日 19:03
- ID:.pkF3t8v0
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話でした。けど2046年は100年後の世界です。
-
- 2021年01月16日 19:08
- ID:8R.JN0Sx0 >>返信コメ
- 1000年もたってたら人間側戦争して滅びてたりしてなw
-
- 2021年01月16日 19:46
- ID:T0cQVQy30 >>返信コメ
- >>15
ムジカとソンジュについて語ろうとするとどうしてもネタバレになっちゃうよねー
-
- 2021年01月16日 19:50
- ID:yLEQfKw20 >>返信コメ
- >>20
次回に描かれるだろうけど。
-
- 2021年01月16日 20:15
- ID:shf.QP1V0 >>返信コメ
- 原作読んでても引き込まれるし、花の赤さが本当に血の色で不気味なのもすごい
-
- 2021年01月16日 20:39
- ID:6mcS5Jp80 >>返信コメ
- エマが殺しの処女を捨てたか。
-
- 2021年01月16日 20:41
- ID:IqS76W1O0 >>返信コメ
- 主人公がちょっぴり苦い経験して大人になっていくのいいよね…良い…
-
- 2021年01月16日 20:49
- ID:wHDtFa480 >>返信コメ
- 今まで料理もしなかったあの環境で育っていたのに、ほんの数日のムジカたちとの生活で動物の狩り方を知る必要があると気づくなんて、エマの賢さと生きる力の強さに感心する。
-
- 2021年01月16日 20:54
- ID:EEr3NJcW0 >>返信コメ
- >>13 アクリルチャームが貰えるのはセブンイレブンです。
-
- 2021年01月16日 21:00
- ID:woND1ByN0 >>返信コメ
- >>1
ムジカちゃんと俺で交尾したら人間と鬼のハーフの子供が出来ちゃうね
ちゅ
-
- 2021年01月16日 21:01
- ID:rTsZKq450 >>返信コメ
- >>12
2期はオリジナルシナリオがあるらしいので漫画原作とは違う展開になる可能性もありますね
(オリジナルシナリオ追加なのか、置き換わるのかは分かりませんが・・・)
-
- 2021年01月16日 21:04
- ID:V0QFNhyB0 >>返信コメ
- ギルダのドスの利いた声すごっ!
さすがlynnさんだ。
-
- 2021年01月16日 21:19
- ID:XbYJ6bWk0 >>返信コメ
- エマもレイも人間性能は高いけどリーダー適正が低いから
ノーマンいないのがすごく心細い…
-
- 2021年01月16日 21:44
- ID:h.0PdP7m0 >>返信コメ
- >>20
無理に語らなければいいじゃん・・・
-
- 2021年01月16日 21:47
- ID:MSpfafTZ0 >>返信コメ
- >>1
原作でも「こいつら本当に信用していいんだよな?」って感想とびかってたな
マジで仲間以外信じられん逃亡劇
-
- 2021年01月16日 21:49
- ID:MSpfafTZ0 >>返信コメ
- >>22
綺麗な赤じゃないんだよね
ちょっと黒っぽいというか濃い、エグイ色
-
- 2021年01月16日 21:53
- ID:irGQFiW40 >>返信コメ
- 面白い
-
- 2021年01月16日 22:01
- ID:oIPErB9O0 >>返信コメ
- 鬼と人の世界を分けると言っていたが分け方が問題だよな…進撃みたいに島とそれ以外みたいに距離や障害はあるけど物理的には行き来できるパターンと、幻想郷みたいに同じ日本でも結界で隔離されて鍵がないと入れないパターンや、ゼロ魔みたいな魔法で繋がないと行き来すらできないマジの別世界か
-
- 2021年01月16日 22:22
- ID:6mcS5Jp80 >>返信コメ
- 今まで子供全員料理したことないってマ?
イザベラマッマ1人で35人くらいの食事を毎食何年も作ってたとかすごすぎない?
いくら元フルスコアで現グランマ候補で文武両道で優秀って言っても限度あるでしょ。
やっぱ常人離れして時間の使い方とかうまいんだろうな。
他の高級牧場のマッマも1人でまわしてるならホントすごい。
料理は複数人分作ると楽になるっていうけど多すぎるとやっぱ大変だろうし。
洗濯や掃除やら片付けは子供たちもやってたりしたのかな。
-
- 2021年01月16日 22:44
- ID:mIz3Fynf0 >>返信コメ
- んー、なんか都合良すぎる感じでちょっとガッカリ。
子供たちのピンチのタイミングに合わせたように放浪の異端者が助けてくれて、追手も知らない安全な抜け道を案内、歴史の解説してくれるわ、森でのサバイバル術まで教えてもらえるなんて・・・たった1話で地獄の逃走ゲームから天使の守護にジャンプした感じ。
(この二人でEDだから、まさか上げて落す役目とも思えないしw)
鬼社会が食人派とアンチ主義で分裂抗争してる、とかっつーのならまだしもって気がしたな。
-
- 2021年01月16日 22:45
- ID:JLYqeX3x0 >>返信コメ
- >>36
料理は基本ほぼ全部レトルト食品で温めるだけなので、子どもたちでも簡単に用意できる。…と原作にありました。
洗濯掃除は1期で子どもたちがやっている描写がありました。
-
- 2021年01月16日 23:05
- ID:R9NLTLpq0 >>返信コメ
- 今回の狩りの心理描写から、これから先まず間違いなく、鬼も食事が必要だから、農園で人間を育てて食べているという背けられない現実に直面するのが容易に想像できる。
まあどうしても人間を食べる必要性はないのかもしれないけど、それならそれで、他の動物ならよくて人間を食べるのを許せないという心理の利己性に悩むことになるかもしれませんしね。
-
- 2021年01月16日 23:22
- ID:bC1XBeoX0 >>返信コメ
- この時点ではママの方がよっぽど怖いことになってるんかな
-
- 2021年01月16日 23:59
- ID:HSMI8.s90 >>返信コメ
- 今作のテーマご披露回かな(茶化してるんじゃないよ
エマにはこれからいろいろありそうだね
OPの彼女のアップもなんだか怖いんだよね、気のせいならいいけど
-
- 2021年01月17日 00:03
- ID:to.K4sch0 >>返信コメ
- >>37
放浪の異端者の目的が不明なうちはご都合かどうか断ずるのは無理じゃないか。貴方の言うように異端者が勢力拡大を狙ってる可能性だってあるわけだし。エマたちは農園の生きた失態なうえ、もしエマたちの目的が達せられれば鬼の世界に人間はいなくなる。すなわち異端者たちが主流になるという話
-
- 2021年01月17日 00:25
- ID:SCAOKvOq0 >>返信コメ
- >>42
なぜ森の地下にあれだけ大規模な通路を、鬼の主流派に隠れて作ってるかっていう理由も、まだ語られてないですしね。ソンジュとムジカにとっては、エマ達を助けることが自分たちの目的に沿ってるのかもしれない。
いずれにしてもまだ先は長いですし、どんな答えが用意されてるのか楽しみですよ
-
- 2021年01月17日 00:55
- ID:hqTNWZ0j0 >>返信コメ
- 無地かは草
-
- 2021年01月17日 01:20
- ID:I.mW.iiD0 >>返信コメ
- >>25
地頭の身体能力らどっちも選りすぐりだからね
-
- 2021年01月17日 01:24
- ID:I.mW.iiD0 >>返信コメ
- >>39
今日見た限りでは、鬼にとって人は高級嗜好品みたいだけどね
フォアグラとかみたいな
高価で美味いらしいけど、一生食べなくても別に差し支えはない
でも美味いから食べたい
いや、フォアグラだとはなからいらん勢もでてくるから、もうちょっと身近なのかな?
ブランド牛とか、またはポテチやケーキ的な?
-
- 2021年01月17日 02:47
- ID:9StKZIxs0 >>返信コメ
- >>37
単行本で言えばまだ6巻の途中
全てを終えるのに20巻までかかってるわけだから、エマたちが本当にしんどいのはこれからなんだろう
ソンジュとムジカの助けはエマたちにとっては大きな救いだし今後の指針にもなっただけど、だからといってこれ以降の試練が激減するわけではなかろうし、ご都合主義と決めつけるのは早いと思う
-
- 2021年01月17日 03:03
- ID:ib5kV0Oj0 >>返信コメ
- 哲学だな。
生き物は生き物の命を頂かなければ、生きていく事は出来ない。
鬼にとってに食料源に、人間が含まれているに過ぎない。
自分が捕食される側に回りたくはないが、自分は命の糧を頂かないと生きては行けない。
-
- 2021年01月17日 03:05
- ID:ib5kV0Oj0 >>返信コメ
- ギルダ、怒らせると怖い人だった。
-
- 2021年01月17日 04:44
- ID:E47.kUup0 >>返信コメ
- >>37
出たよ、ちょっと上手くいっている描写があるだけで「ご都合主義」とか言っちゃうの
物語には緩急とかあるんですけどね
今はたまたまそういう状態になってるだけで、この後で急激な落差が控えてるかも知れない
全部観終わって、物語全体を俯瞰しないとご都合的展開かどうかなんて判断出来ないぞ
-
- 2021年01月17日 08:07
- ID:LrjFwdAS0 >>返信コメ
- 藤子不二雄先生のミノタウロスの皿みたいなテーマが語られたな……
-
- 2021年01月17日 08:57
- ID:S2.k44K30 >>返信コメ
- >>42
これまでにもエマ達以外にも逃げ出した子らがいた事があったのかなって思った。
ムジカらが積極的にそういう子らを助けてた訳では無くとも、出会って話し合えた場合は今回みたく今後の一助になるような事教えてたのかなって
-
- 2021年01月17日 09:04
- ID:S2.k44K30 >>返信コメ
- >>37
一期から一気に観たけども、農園出るまでは子供らだけでほぼ全部問題解決してたんだよね
直接的な手助けは今回初だし、それと外側の世界について語ってくれる存在はどうしても必要
この先もずっと一緒って訳でもないからがっかり言うのは早計だと思う
-
- 2021年01月17日 09:22
- ID:mN10qTTr0 >>返信コメ
- ムジカ、五条先生、師走の翁のピスはめ!に出てくる男たち、みたいに目元隠したキャラを作る文化ってどこから来てるんだろう
-
- 2021年01月17日 10:36
- ID:I.mW.iiD0 >>返信コメ
- >>51
ミノ皿の主人公は一目惚れの子のことを思い泣きながら牛ステーキを食うと言うなかなかのヤツだったな
あの黒さと皮肉こそが藤子.F.不二雄先生
-
- 2021年01月17日 12:17
- ID:KNlXkdf70 >>返信コメ
- >>18
戦時中からずっと島に隠れてて今が何年か判らなくなってるのかな?
-
- 2021年01月17日 12:39
- ID:6kx2asoL0 >>返信コメ
- >>56
あちこちの記事で「面白かったです。良いお話でした。けど」で始まる意味不明コピペしてる荒らしやぞ、触らずに[!]から通報してや
-
- 2021年01月17日 12:45
- ID:nq4M.KWy0 >>返信コメ
- この作品とひぐらしのなく頃にを観ると永井豪先生の急に大人が子供達を殺す漫画を思い出す。子供達は下水道に逃げ込むが…古い作品だから知ってる人少ないだろうけど。
-
- 2021年01月17日 13:03
- ID:oy0ZSCUL0 >>返信コメ
- >>58
クレしんの映画とか「ススムちゃん大ショック」のオマージュ的な
演出時々見かけるな。
彼の悪名高き実写版デビルマンも作者繫がりで同名のキャラ出ていたし。
-
- 2021年01月17日 13:39
- ID:10i8EGnv0 >>返信コメ
- >>59
ススムは原作デビルマンにちゃんと出てくるキャラだぞ。もちろん「ススムちゃん大ショック」のセルフオマージュなのは間違いないが。
-
- 2021年01月17日 13:54
- ID:.hphibBK0 >>返信コメ
- かなり駆け足だからどのシーンが削られるんだろうとドキドキする。物語としては重要でなくても好きなシーンはあるし。
今回はギルダのどすの効いた声が聞けて満足。
-
- 2021年01月17日 14:28
- ID:yLpkFSTI0 >>返信コメ
- >>27
ムジカにも選ぶ権利があると思うんだ
-
- 2021年01月17日 14:42
- ID:2f2es8Va0 >>返信コメ
- >37
ピンチに第3の勢力に助けられる(そして特に悪い人じゃない)なんて漫画でも小説でも別に珍しいことじゃないし、今まで他の作品でそういう展開になってもご都合主義なんて思ったことないけど。
つーか知ってる世界ならともかくエマ達の場合は外の世界について全く知らないんだから、それをエマ達にも読者にも教えてくれる人を登場させるしかないじゃん。
むしろ他にやりようある?どうすりゃ満足だったんだ?
-
- 2021年01月17日 14:48
- ID:2f2es8Va0 >>返信コメ
- *30
タイプは異なるけど3人ともそれぞれリーダー適正あると思うな。
-
- 2021年01月17日 15:00
- ID:yQBGrKPY0 >>返信コメ
- >>9
どういうつもりでネタバレ書いたの?
-
- 2021年01月17日 15:35
- ID:vFaz6E.g0 >>返信コメ
- ご都合と感じた人をわざわざ否定することもないと思う。リアルで言うなら「たまたまベジタリアンの人が通りかかる、すごく希少な変人なほどの善人寄りである。国のルール違反行為やリスクを顧みずどうでも良い存在を危険を犯してまで助ける。」これぐらい稀で凄い話だからね。
肉食獣なのに本能に従わず肉を食べない存在、暴力的な生物なのに穏やかである。この面だけで見ても通りすがりの分かりあえる(同族、人間)第3勢力に助けられる偶然、なんて確率よりも圧倒的に低いし奇跡と言うべき展開、他作品のそれと同じじゃないよ。
それとこの世界のルールとして鬼だけでなく人間側からも「家畜、食用」として認定されてる存在が自分らと知って大喜びするのは違和感だよね。むしろ絶望じゃないかな?そこは考え方だけど勝手に脱走した違反者でただの逃げてきた家畜として人間世界でも受け入れられるのでは。原作は読んでないからどんな展開になるか知らないけどご都合と感じる部分があったりどこまで展開の1つ1つが納得できるか?が大きく人により変わりそうな話だね(一期の脱走編のが誰でも納得、理解しやすいお話だから)
-
- 2021年01月17日 15:50
- ID:SyCLvX8y0 >>返信コメ
- >>37
脱出までが良かったな
ここで終わってても良かったわ
-
- 2021年01月17日 17:26
- ID:nq4M.KWy0 >>返信コメ
- >>59 58だけどその作品でした。
-
- 2021年01月17日 19:15
- ID:mGXSC7990 >>返信コメ
- >>46鬼も普段は動物の家畜食ってるって事?
それだと食人種族という設定に殆ど意義が無くなってくるな
-
- 2021年01月17日 19:56
- ID:FmHo8k0o0 >>返信コメ
- >>14
そこは子供の無邪気さとそこで待ち受けるかもしれない厳しい現実と対峙した時の絶望を描く為の前振りかもしれない(原作未読)
-
- 2021年01月17日 20:09
- ID:2f2es8Va0 >>返信コメ
- >>66
否定っつーかツッコミ入れてるんだよ。
そしてなんか先入観と思い込みによって色々ニュアンスを取り違えてると思う。
> 肉食獣なのに本能に従わず肉を食べない存在、暴力的な生物なのに穏やかである。
すっかりベジタリアンな肉食獣って事になっちゃってるけど、人間以外はなんでも食うって言ってるし、「暴力的な生物なのに」って言うけど今回この二人の登場で一重に鬼と言っても全部が全く同じ性質という訳ではないってことがわかったわけだし。
自分は漫画読んで色々知ってるけど、知らない体で考えてみてもそんなに不自然な展開ではないと思うけど。彼らが「私たち二人は個人的なポリシーで人間は食べないと決めてるんです」って言うならかなり低い確率だから確かに都合の良い展開かもしれないけど、「宗教上の理由」ってことはそういう宗教があってそれを信仰してる派閥があるってことだから、そういう人に助けられたのはラッキーだとは思うけどそこまで解せない展開でもないと思うけどね。
> それとこの世界のルールとして鬼だけでなく人間側からも「家畜、食用」として認定されてる存在が自分らと知って大喜びするのは違和感だよね。
いや、、、これもニュアンス取り違えてるよ。。エマ達は1期から「外は鬼の社会で人間の生きる場所は最悪どこにもない」と思ってたから、人間の社会も存在することがわかって目指すべき所があると知って喜んでるんだよ。実際難しくても現状そこを目指すしかないわけだし、簡単じゃないってことも方法を探さないといけないこともちゃんと自分で言及してるしね。
個人的にはこれでご都合主義になるんだったらむしろそれがない作品の方が(少年漫画なんて特に)稀じゃないかと思うけど、そういう許せないことが多い人にはこの作品も好みじゃないかもね。
-
- 2021年01月17日 20:20
- ID:FmHo8k0o0 >>返信コメ
- >>37
物語は作り話だからね、ご都合は排除出来ないから自分は良いご都合と悪いご都合と分けている 基準はある程度不自然さが無く流れに問題が無い事かな その基準で言うと良いご都合と判断する
>子供たちのピンチのタイミングに合わせたように放浪の異端者が助けてくれて
この部分は彼は放浪とは言え森に一時定住している訳だから地理に明るく、生活物資集めに出ているところだったと考えれば不自然さは感じない 町に住んでたがなぜか森に来ていた、だったら悪いご都合になるかもね
>追手も知らない安全な抜け道を案内、歴史の解説してくれるわ、森でのサバイバル術まで教えてもらえるなんて・・・
これは全くご都合じゃないな 当然の流れだと思う 彼らは世の理、秩序や常識に信念で抗っているって話だから彼らからすれば脱走してきた子供たちは「同志」と思える存在に見えてもおかしくは無いと思う 故に出来るだけの事をしてやる事は当然の帰結と思う 原作未読なんで彼らの背景や本心等は知らないけど、描写上で見る限り不自然さは無いと思う
>鬼社会が食人派とアンチ主義で分裂抗争してる、とかっつーのならまだしも
鬼社会全体じゃないにしても彼らは信念に基づき食人を拒否してると説明されている訳で彼ら的には個人的に分裂抗争してると言える だから助けたって流れ これも不自然さは無いと思う
-
- 2021年01月17日 22:50
- ID:U1OgS7kt0 >>返信コメ
- やっと花の意味がわかったのは良かった
怖気立ったけど
-
- 2021年01月17日 23:55
- ID:HaLySApz0 >>返信コメ
- 原作を読んでても感じたことだが、人間界と鬼界の重要事項をソンジュの話だけであっさり明かされたのは拍子抜けだった。
-
- 2021年01月18日 17:10
- ID:3NPTqYuG0 >>返信コメ
- 不自然じゃない・・・のかなあ・・?? みなさん優しいんだね。
ヒネた自分的には「優しい鬼が助けてくれた」なんて、それこそ警戒MAXですわw。
例えば牧場から逃げた子牛を、捕まえに来た牧童の目前でかっ攫うのは自然な行動なのか?? 鬼社会のことはまだわからんけど、西部劇なら牛泥棒の犯罪者、銃撃戦覚悟やでw。
宗教理由にしたって「自分が食べない信条」と「食べる行為を妨害する(シーシェパード)」じゃ過激度が異なるのでは。
エマたちにとっては生まれた時から騙され続けてきた世界なんだし。今、自分達を喰わないからって信用できるの?
高級珍味を全員揃えて健康な状態で領主鬼?に引き渡し、たんまり報酬をもらうつもりなのかもしれないじゃん・・・
とかねw いろいろ疑心暗鬼しちゃう状況かと。
-
- 2021年01月18日 19:22
- ID:dB588Od.0 >>返信コメ
- 信用できる出来ない以前にどのみちエマ達だけで逃げ切れる状況じゃ無かったろ
ソンジ達に頼らずに切り抜けられる手段があったのかって話よ
-
- 2021年01月18日 19:58
- ID:E1.NU.OA0 >>返信コメ
- >>27
きもすぎわろた
-
- 2021年01月19日 00:22
- ID:9cdvx0Qb0 >>返信コメ
- ムジカちゃんのお肉食べたいな。
-
- 2021年01月19日 03:34
- ID:robFGs0N0 >>返信コメ
- 人間って偉大だなとつくづく思う。前期DrStoneを見た時も思ったけど。
「トンコ」という小説あるけど、逃げ出した豚が追ってから逃れるためのルートを探りながら仲間と合流できる最適ルートを見つけ、サバイバル術を身に着け、対抗できる文明を発達させるなどということはまずないと思う。(猿や犬なら可能だろうか?「猿の惑星」みたいに)
手塚治虫か高畑勲だとジャングルの動物が人間と戦うために団結するみたいな話描くけど
-
- 2021年01月19日 03:44
- ID:robFGs0N0 >>返信コメ
- >>75
そこは一端、その類の会話を挿入しておいた方がいいよね。
『信仰のためさ。信仰のために人間を食わないと決めている。ただし人間だけ。人間以外は何でも食うがね』
レイ「騙されないようにしろよ、別な牧場主の元に引き立てるためにわざと油断せようとしているだけかもしれないぞ」
エマ「でもどっちみち信頼するしかないよ、このままだといつかは追手に捕まるし」
みたいなシーンを入れるだけでかなりリアリティが増す
-
- 2021年01月19日 03:49
- ID:robFGs0N0 >>返信コメ
- >>54
Fate/stay nightにその元祖が出てくるよ。
-
- 2021年01月19日 03:52
- ID:robFGs0N0 >>返信コメ
- >>73
彼岸花だな。「地獄少女」とかにも出てくるやつ。あれに血吸花の意味ないと思うけど、どこかでさくらの花の伝説と合体している
-
- 2021年01月19日 06:38
- ID:rsJMC3CV0 >>返信コメ
- https://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/4/0/40b8674c.jpg
・・・・・・・・・誰?www
-
- 2021年01月19日 08:09
- ID:TYQ6hi.q0 >>返信コメ
- 脱出後すぐムジカたち会えたのが最大の幸運だね。
-
- 2021年01月19日 21:42
- ID:dSZKimCv0 >>返信コメ
- エピソードを削られてるから脱出後すぐにムジカ達に会えたという印象になってしまってるけど、漫画ではその前に別のトラブルがあるんだ。
-
- 2021年01月20日 06:34
- ID:eVdTtNVI0 >>返信コメ
- >>54
結論から言うとおそらく正義の女神。原典の神話には目隠し要素は無いそうだが、16世紀頃には既に現在のような目隠し姿で描かれるようになっていたらしい。
Fateのライダー以降増えたような印象もあるけど、例えばるろ剣の宇水やデジモンのエンジェウーモンなんかはFateより前だったはず。
-
- 2021年01月20日 10:10
- ID:27B0YJIW0 >>返信コメ
- >>86
自己レス補足。日本では座頭市をはじめとして視覚に頼らず心眼で戦う達人という描写に馴染みがある事。
前髪が長い目隠れキャラが昔からミステリアスで人気がある事。
目隠し等の拘束具にはマニアックなエロスがあり一定数の需要がある事。
等が合わさって目隠れキャラ文化が成熟していったのだと考察してみたが、どうだろう。
-
- 2021年01月21日 15:25
- ID:lZKVyYkB0 >>返信コメ
- クマなら解体を丸投げしてたな
しかし人間と鬼の合意による譲渡話が本当なら人間側の世界へ脱出できても
受け入れ拒否で送り返されそうな不安
-
- 2021年01月22日 08:39
- ID:QYnZnTG10 >>返信コメ
- >>81
元祖?そいつは遮光器土偶よりも古いのかね?
-
- 2021年01月23日 20:48
- ID:jQGtCd3I0 >>返信コメ
- >>23
刃牙の童貞と同義語
-
- 2021年01月23日 20:51
- ID:jQGtCd3I0 >>返信コメ
- >>88
核兵器を御神体として奉っている説
(鬼じゃなくて猿の話!)
-
- 2021年01月23日 23:37
- ID:WNiLSqBt0 >>返信コメ
- OP聴いてゴールデンタイムラバーを思い出すのは何でなんじゃろ
-
- 2021年01月24日 02:25
- ID:ucMKwnA60 >>返信コメ
- >>37
原作の原作(元ネタ)通り万策尽きて座して
死を待つラストよりよっぽどいいかと…
(ご都合主義上等!?)
-
- 2021年01月30日 05:25
- ID:yVFhST2s0 >>返信コメ
- >>93
うわ!最後そんな感じなんだ?!やだなあ
-
- 2021年02月01日 13:22
- ID:WflUw6CE0 >>返信コメ
- >>83
敵の顔だw
-
- 2021年04月18日 23:29
- ID:Bf8Zggxq0 >>返信コメ
- 見捨てられた子供達か
「人間の国」でも拒絶されそう
-
- 2021年05月01日 00:57
- ID:eqrWa7po0 >>返信コメ
- 何か動物を殺さないと、肉食べないと生きていけないって事を信じちゃってるのは可哀想だな。まぁ大半のリアルの人間もそうだが
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。