第2話「獲得免疫/パイエル板」
外界からの使者、世界の終わり――。
記憶細胞が見た夢をなぞるように、正体不明の敵が体内に現れる!
記憶細胞は過去の記憶のみならず、ついに未来を予知できる能力までも……!?
はたして記憶細胞の予知通りに、この世界は破滅に向かうのか!?
脚本:柿原優子 絵コンテ:三室健太 演出:千葉大輔 総作画監督:吉田隆彦・玉置敬子・北尾勝
脚本:柿原優子 絵コンテ:三室健太 演出:千葉大輔 総作画監督:吉田隆彦・玉置敬子・北尾勝



記憶(何だ…?何だこの映像は…?)



記憶(頭の中に…流れ込んでくる!)


『わー!!』

『はぁ…はぁ…』

『どうしたんすか?記憶細胞さん』

『りゅ…流星が…人々が争い…外界からの使者!』

『はぁ?』
(何なんだ…今の映像は…)

(貪食とは無縁の俺があんな血みどろの夢を…ありえない!)

(何やらただごとじゃない雰囲気だった…世界の終わりの刹那を捉えたのか?もしそうだとしたら…あれは未来の映像!?そしてあの夢はつまり!)

『記憶さん?』
(俺は抗原との過去の戦いを記憶しているだけではなくとうとう予知能力まで身に着けてしまったのか!)

『記憶さーん!』

(だとしたら…あのウイルスが現れた時世界は…終わる!)

『記憶さんってば!』

『わけわかんないこと言ってないで抗原の記録してくださいよもー!俺が活躍できるかどうかは記憶さんの知識量が左右するんすから!』

《ただいま耳下腺にてウイルスの感染を確認しました。付近の免疫細胞はただちに現場に急行してください》

『ほら行きましょうよ!知ってる抗原だったら抗体でとっとと倒さないと!さぁ仕事仕事!』

「ほら!あの物陰にいる奴だよ」
「なんだろうなあれ?変なの」




『ええーっ!!』

『何だありゃ?変わったウイルスだな』

『記憶さん。記憶にあります?』
(落ち着け俺~!まだ世界が終わると決まったわけじゃないんだ!予知能力を使って解決策を見つけるんだ!)

記憶(来い~…来い~…)



『抗原発見!』
「ぷく~」



(来い…予知…来い…どうした!?俺の第三の目よ!開け~!)
『どうかしたのか?記憶細胞』


『なっ!ええー!!』




『こ…こいつら!すごい勢いで勢力を拡大していくぞ!』

『ひー!』

(なんてこった…予知で見た人々の争いが始まってしまった…予知で見たのとなんかちょっと違うよ~な気もするけど…)

(でも…俺の予知能力はいよいよ本物ってことか!となると…この世界の運命は!)

「B細胞来てるじゃん!」
「早く抗体作って助けてくれよ!」

「やばいよこのウイルス!」
『ちょっと待ってよ!抗体は抗原のデータがなきゃ作れないんだ。まず抗原提示をしてもらわないと…』

「じゃあ抗体なしでいいからあいつらやっつけてよ」
『いや…俺は白血球の仲間ではあるんだけど貪食作用を持ってなくて抗体で攻撃するのが専門なんで…』
「なんだよ!なんとかしろよ役立たず!」

(世界を救えるのは俺しかいない!集中しろ!頭を研ぎ澄ますんだ!変なウイルス…戦い…何か…何かが降って来るところか…これは…)


『全然わからーん!』
『何やってんすか記憶さん!』


『それ~』

白血球『助かりました!』
マクロ『こんなものかしら』

『私ヘルパーT司令に抗原提示してきますね。皆さんお気をつけて~』

白血球(抗原提示をすれば援軍が来る…だがそれまで持ちこたえられるか!?)

B『ほら!記憶さんも探してください!似ているウイルスとかでいいっすからとりあえず何かないんすか~!?』

『話しかけるなB細胞!俺は未来が!未来がもうすぐ見えそうなんだ~!』

『未来がどうのこうのってこの非常時に!』

B『未来より過去を思い出してくださいよ!』

『…あっ』

記憶(そう。それはあまりにも突然だった。誰も手の届かぬような遥か彼方の空から巨大な筒状の物が現れたのだ)

記憶(筒からは異界の者が封印されし球が溢れんほどに放出された)

「おい…何かいるぞ。カプセルの中に」



「何だこいつ!?弱えーぞ!」
「ほんとだ弱えー!超弱えー!」


「ふぅ。弱かった。何なんだろうな一体?」
「さぁねぇ」

「一応形式通り抗原提示してサンプルデータを保管するよう頼もうか」
「任せて」

「抗原情報の記録お願いしますね。記憶細胞さん」
『あ、はーい』

『あれは…未来予知ではなく…過去に俺が見た光景だったのか!』


「ぷ~くぷ~く」


『来るぞ!一度に覆いかぶさってくる気だ!』


『やぁみんな…』
『お待たせ』

《システムを起動します。セーフチェックOK。発射プロトコル開始します》
『ふふ~ん』

《ターゲット認識。抗原識別。ターゲットロックオン。エネルギーチャージ完了》

『くらうがいいウイルスめ!これが!』

B『獲得免疫の力だー!』

「いえーい!」
「すっげー一瞬だぜ!」
「抗原提示もなしに!」


『抗原提示がなかったにもかかわらず抗体を作れたのは俺の記憶のおかげだけどな』

『何言ってんすかもー。元はと言えば記憶さんが』
『あー!あー!それは…』

B『本来ちゃんと抗原として記録されていた今回のウイルスを未来予知がどうとか言って完璧に忘れていたのが悪いんじゃないっすか~』

白血球『何の話だ?』
B『それがですね。超ドジなんですよこの人』
記憶『ちょちょちょちょ…B細胞君?』
B『ほら見てくださいよ』


B『こんなにしっかり記録を取ってあるのに馬鹿みたいでしょう?あんなに苦労したのに。あはははは』

「ちゃんと覚えとけよお前ー!」
記憶『忘れてくれー!』
B『あ。黙ってた方がよかったっすか?』

『ウイルスはどこだー!』

『もう終わっちゃったんですって~』

『…疲れた』


「上がったぞー!乳糖、ショ糖、麦芽糖!」

赤血球『ここが小腸か~』

赤血球『ここで栄養分を加工しているんですね』

輸血赤『活気があってええとこだな~』
赤血球『案内してくださってありがとうございます。私このへん全然わからないもので』
白血球『いやいや。どういたしまして』

『私もここへ来たのは初めてですが小腸についての知識は赤芽球時代に一通り学びました。先輩は教えてもらってないんですか?』

『え?あ…あははは…』

『そ…そうだ。お茶でも買ってこようか。ちょっと待っててくれ』
『あ!ありがとうございます!』


『おい!好中球。てめぇいい度胸じゃねぇか』

キラーT『粘膜1枚隔てて100兆の菌がウジャウジャしているこの腸でずいぶんとほのぼのしてんなぁ』

『ここはてめぇらほのぼの球がほやほやする観光地じゃねぇんだよ!俺達免疫系と細菌共が睨みあう戦場なんだ!好中球がここまで平和ボケしてるとは。そんなんじゃあっつー間にお前もお前の仲間も皆殺しにされてジ・エンドだぞ』

『そういうつもりはない』

『何だ?何か文句あるのか?おめーが悪いんだぞ』

『俺は新しくやって来た赤血球が仕事をしやすいよう案内してただけだ』
『だから!そんな節介焼くなっつーの。お前は敵を殺すことだけ考えてりゃいいんだよ』
「まぁまぁお二人共…」

『そんなボッケボケの状態だ!有事の時に対応できんのかって話だ。今こうしてる間にも細菌が攻めて来…』

『た…ら…』

『うおーっ!』

白血球『これは…腸内で暮らす菌のコロニーじゃない!栄養分の中で増殖した菌が攻めてきたんだ!』

『こちら1146番!小腸D168地点で増殖した菌が落下!』

白血球『それに伴い周辺組織の破壊を確認!至急応援を頼む!』

『キラーT!話の続きはまた今度だ。状況に応じて応援を頼むぞ!』
『おう…』

『菌の放つ有毒ガスが周りの細胞に危害を加えている!』
『このままじゃ発がん性物質の発生につながるぞ!早急に排除するんだ!』

『フン。やれるもんならやってみろよ。白血球さん。もっとも…この腸管上皮細胞君の命が惜しければこのカンピロバクターの言うことを聞くしかないがな!』

『なっ…人質!?なんて卑怯な』

「助けて~…」
『僕らもいろいろ考えたのさ。散々仲間を殺されたんでね』

カンピロ『君達は正常な細胞の命を守らなきゃならないものね~』

『さて。ここでこうしてたら不意打ちされるかもしれない一度腸管の中に退避させてもらおう。追えるもんなら追ってみな!白血球!』

『待て!カンピロバクター!人質を返せ!要求は何だー!』

『フフン。この腸内の環境を整えてもらいたい。僕らカンピロバクターのためにな』

『栄養分は僕達を最優先に配給し邪魔になる菌は全て排出しろ!』

『お前達白血球は毎日その粘膜越しに一発芸をし僕らを楽しませるんだ』

『そして!三食昼寝付き!』

『閑静な一等地!眺望良好な場所に僕らのコロニーを作らせて』

『カンピロバクターのカンピロバクターによるカンピロバクターのための楽園を作るんだ!』


『わかった…要求を呑もう』

『そうすればこちらも…えー!?嘘!?呑むの!?』

カンピロ『やったー!』

『よーし。じゃあ人質は解放するからその前に僕の言うことを聞け』

『反省しろ反省!さんざん僕の仲間を殺しやがって!』

『なんか踊れ!』

『仲間同士で殴り合え』

(な…何やってんだあの馬鹿…馬鹿馬鹿だと思っていたがまさかここまで馬鹿だとは…)

『い…言われたとおりにしたぞ…さぁ…早く人質を解放しろ!』

『フフフ。そんだけ弱ってちゃ僕が組織の中に侵入しても捕まえることはできないだろうなぁ』

『何!?まさか!』
『仲間割れで命を落としたってんじゃかわいそうだ。とどめを刺してあげようかな』
『待て!カンピロバクター!話が違うぞ!』

『人質を解放し…』
『そんなの知るか!』

『バッキャロー!ハナから人質を返すつもりなんかねぇって…わかるだろてめぇ!』

カンピロ『あーはははは!なんてザマだ!菌の力を甘く見過ぎたな!』

『じゃあね~』
「待て!そっちへは行かせんぞ…」


『ったく…見てらんねぇぜ。ほのぼの球が』

『しつこいぞ!まだ走る力が残っていたのか!』

『ぐあー!いたたたた!』
『大丈夫かー1146番!』

『あー!大変だー!俺達いつの間にか侵入されそうな所の近くにいるぞ!あそこは柔毛がないから細菌にとっては入りやすいんだー!』
『馬鹿野郎!そんなことを大声で言うなー!』

『あ!ここは!』

『しー!バレちゃんだろ!』
『ごめーん!』
『なんか騒いでるね。何のこと言ってるかわかる君?』
「それはえーと…」

「じゃあ教えたら僕の命だけは助けてくれます?」
『うんうんいいよー』

「実はこの先にには柔毛も粘膜も薄い場所があって。僕が言うのも何ですけど隙だらけの所で菌の皆さんも侵入しやすいかと…」

『ふーん。それってひょっとして…ここのことかー!』

『あーしまったー!発見されたー!』
「あのー。僕はどうすれば…」
『うっさい。もう用済みだよ』

『ヤッホー!みんなも来いー!組織内に侵入したぞー!これでご飯も暖かい寝床も手に入り放題!末代まで食い扶持に困らねー!』

『わほー!栄養分だー!』

『ラッキー!こんなにいっぱい!モリモリ食べてどんどん分裂するぞー!』

カンピロ『あ…?』

『いらっしゃい。何にします?お客さん』

『…何にするも何もないよ!僕は細菌だぞ!ここの食べ物全部が欲しいんだ!』
『それはそれは』

『どうぞ。召し上がれ』

『いわゆる最後の晩餐ですがね。心行くまで』
『何言ってんの…?まぁいいや。適当にもらうよー…』

『待ちくたびれたぜ。カンピロバクター』

『免疫細胞!?なぜここに…』
『お…お前ひとりいた所で…』

『お仕置きの時間だぜ』

『ああもあからさまな誘導に気づかないとは。菌ってのは馬鹿だなおい』

『人質取るとか卑怯な真似しやがって。好中球ナメんなよ』

『ここはお前みたいな馬鹿な細菌をおびき寄せ一網打尽にする小腸の免疫器官』

『パイエル板だ!』

『そして私はこのパイエル板を経営するM細胞です』

『お前は気づいてなかったが俺達はお前にぶっ飛ばされた時仲間にサインを送っていたんだ。パイエル板にお前達をおびき寄せるぞってな』
『サ…サイン?』

『そう!あれはM細胞のMだったんだ!』

『ひ…ひ…卑怯だぞー!』

『てめぇ!卑怯もクソもあるかー!』


『いや~。よかったよかった。うまいこと罠に嵌めたなぁ』

『お前の事馬鹿だ馬鹿だと言っちまったがちゃんと考えて行動できる時もあるじゃねぇか。見直したぜ』

『キラーT…』
『ただもうこれからはあんまりほのぼのしすぎるんじゃねぇぞ』
『ん?何か忘れてるような…』

『あ!』

『白血球帰ってこねぇなぁ』
『一体いつまで待つんですか?』
『うーん…迷子になっちゃったのかなー?』

『しまった!赤血球達のお茶買うの忘れてたー!』
『やっぱ馬鹿だなあいつ』



みんなの感想
ななしさん 2021/01/16(土)23:47:07No.810118126
カンピロはヤバい
ななしさん 2021/01/16(土)23:47:03No.810118088
鶏刺しでも食ったのか・・・?
ななしさん 2021/01/16(土)23:54:56No.810120800
マジかこんな鳥もちみたいな器官があったのか…
ななしさん 2021/01/16(土)23:51:49No.810119752
ご注文は親父ですか?
ななしさん 2021/01/16(土)23:54:49No.810120758
こんな大騒ぎなのに他のとこには影響ないのね…
ななしさん 2021/01/16(土)23:52:55No.810120123
よくできてんな人体
ななしさん 2021/01/16(土)23:53:33No.810120319
人体にはまだ解明されてない細胞がまだまだあるから
ななしさん 2021/01/16(土)23:47:04No.810118095
こっちの身体も割と踏んだり蹴ったりだよな
ななしさん 2021/01/16(土)23:48:58No.810118786
これはあくまでまだ細菌と戦ってる状態で症状発症してないからな
ななしさん 2021/01/16(土)23:58:24No.810122060
寄生虫に食中毒に輸血するレベルの怪我にデング熱って宿主は何者だ
ななしさん 2021/01/16(土)23:43:28No.810116850
赤血球が1話から全然出番無いんですけど!?
ななしさん 2021/01/16(土)23:44:15No.810117092
あいつ酸素を運ぶだけだからな
ななしさん 2021/01/16(土)23:44:09No.810117070
残念なお知らせだけど原作でもあんまり出てないからなあ赤血球
ななしさん 2021/01/16(土)23:56:05No.810121216
今回もはたらく細胞楽しかったですね
さぁここからが地獄だ
さぁここからが地獄だ
つぶやきボタン…
記憶細胞が覚えてれば即解決だったおたふく風邪
外の人は子供の頃に予防接種をしたけど成長した今では年月の経過で効果が弱まった、ということを示してるみたいだね
同時に予防接種の効果が発揮されればあれだけ厄介だったおたふく風邪もイチコロというのも示していてうまいなー
おたふく風邪の次はカンピロバクター
生肉か火の通りが甘い肉を食べたか外の人
ちゃんと加熱処理すれば怖くない菌なのでしっかり火を通そうね!
パイエル板が完全に夜のラビットハウスw
外の人は子供の頃に予防接種をしたけど成長した今では年月の経過で効果が弱まった、ということを示してるみたいだね
同時に予防接種の効果が発揮されればあれだけ厄介だったおたふく風邪もイチコロというのも示していてうまいなー
おたふく風邪の次はカンピロバクター
生肉か火の通りが甘い肉を食べたか外の人
ちゃんと加熱処理すれば怖くない菌なのでしっかり火を通そうね!
パイエル板が完全に夜のラビットハウスw
![]() |
http://kako.futakuro.com/futa/may_b/810072577/
「はたらく細胞!!」第2話
ヒトコト投票箱 Q. どちらかにやられたことある? 1…おたふく風邪
2…カンピロバクター
3…両方
4…両方ともやられたことない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…はたらく細胞について
-
- 2021年01月17日 17:54
- ID:HhWzMszN0 >>返信コメ
- この体内に五条悟が白血球としていれば世界は更に平和に保たれるであろう…!
-
- 2021年01月17日 17:55
- ID:.PAQZ2XH0 >>返信コメ
- 意外と知られてないワクチンのプロセスが学べる
-
- 2021年01月17日 17:56
- ID:aNuOIxK.0 >>返信コメ
- 赤血球ちゃんが2期になってから、モブレベルになってしまった。
-
- 2021年01月17日 18:00
- ID:k2vKIraU0 >>返信コメ
- 記憶細胞「俺の心は永遠にわかるまい!」
-
- 2021年01月17日 18:00
- ID:fymn9XeT0 >>返信コメ
- 唐突にがんばれゴエモン思い出した
-
- 2021年01月17日 18:02
- ID:fymn9XeT0 >>返信コメ
- てかみんな 黒い方とか 地獄とか 健康が終わるとか言うなや
怖いのはわかってんだ
-
- 2021年01月17日 18:02
- ID:k2vKIraU0 >>返信コメ
- キャプ翼もダイ大もやったんだから奇面組もリメイクこないかな…
リーダーと豪くん以外の中の人変更でもいいから
-
- 2021年01月17日 18:03
- ID:KP34aZhM0 >>返信コメ
- おたふく風邪病原菌の描写がわかりやすかったなあ流石だ
-
- 2021年01月17日 18:03
- ID:fymn9XeT0 >>返信コメ
- しかし懐かしき札幌赤血球さん
-
- 2021年01月17日 18:03
- ID:KP34aZhM0 >>返信コメ
- >>9
1話からいたけどね
-
- 2021年01月17日 18:06
- ID:6kx2asoL0 >>返信コメ
- ワクチン接種したの記憶さんがそのうち忘れていくからワクチンは複数回接種しないとねーってのが分かりやすい演出でええね
-
- 2021年01月17日 18:06
- ID:gxh2PRI60 >>返信コメ
- キラーTって言い方がキツい時があるけど、白血球と違ってウイルス感染細胞や異常細胞の駆除が仕事…つまり味方細胞の殆どが敵になる可能性がある「細胞を駆除する細胞」的な立場だからなるべく他の細胞との馴れ合いは避けてるんだよな(本人は仲良くしたいって思ってるけど)。
ただ白血球もがん細胞に情を抱いていたっぽいから、キラーTの忠告もあながち間違ってなさそうなんだよな…
-
- 2021年01月17日 18:07
- ID:gxh2PRI60 >>返信コメ
1期は丁度バキの死刑囚編と同じ時期に放送されてたから、はたらく細胞とバキを交互に視聴して以降、格闘漫画でキャラが大ダメージを受けたりダメージを短時間で回復させたりする場面の度に、「コイツの細胞(赤血球、白血球、血小板など)ってどうなってるんだろう…」って考えちゃうようになったんだよな。
-
- 2021年01月17日 18:08
- ID:AGliVbpT0 >>返信コメ
- この身体の肝臓がどうなってるのかちょっと見てみたいな。
-
- 2021年01月17日 18:10
- ID:MglvMjFY0 >>返信コメ
- おたふく風邪は成人男子にとってヤバい病気です。3割くらいの確率で睾丸炎併発して玉がソフトボール位に腫れ上がって(マジで)子種がヤベー事になって不妊の原因になるって言う(ラディカルホスピタル並感)
-
- 2021年01月17日 18:10
- ID:fymn9XeT0 >>返信コメ
- >>12
二人とも小さいころ 甘かったり酸っぱかったりそんな経験してましたね
-
- 2021年01月17日 18:12
- ID:aNuOIxK.0 >>返信コメ
- >>11
ムンプスウィルスのワクチン接種は通常1歳児に1回目、5~7歳児
に2回目が通常なのだが、記憶細胞が忘れていたということは、
もっと後になってから2回目を打ったという事かな。
-
- 2021年01月17日 18:14
- ID:slEQtdqB0 >>返信コメ
- この世界の未成年の身体なのかな。いつかブラック企業になってしまうのだろうか。暴飲暴食、睡眠不足不足にストレスを抱えて…。
交流とか見てみたいが、その場合は輸血になるのか。ホワイトの世界に来れたらいいけど、ブラックの世界に来たら倒れそう。
-
- 2021年01月17日 18:18
- ID:4YBLPBFq0 >>返信コメ
- 鬼は外!!おたふく風邪も外!!
-
- 2021年01月17日 18:21
- ID:PRWO.cpr0 >>返信コメ
- おたふく風邪のデザインがSIRENに出てくる屍人みたいで少し怖い。
カンピロバクターは緑色の排泄物が出てくるらしいという恐怖……。
健康でいたいです
-
- 2021年01月17日 18:23
- ID:1elay8fc0 >>返信コメ
- 前半
おたふくっぽいなあと思ったら本当にそうだった
それだけじゃなくおたふくの正式名称がムンプスって初めて知ったよ
後半
ものすごい分かりやすい誘導でした
その後のマスターがなんか聞いた事ある声だと思ったら速水さんでしたか
-
- 2021年01月17日 18:26
- ID:B9lWphov0 >>返信コメ
- まさか体内にラビットハウスがあるとは
-
- 2021年01月17日 18:26
- ID:D2l1pYI90 >>返信コメ
- あのマスターは卑怯だw
娘とか父親とか出てこないかな
-
- 2021年01月17日 18:32
- ID:k2vKIraU0 >>返信コメ
- >>23
制御Tさんがバイトしてそう
-
- 2021年01月17日 18:34
- ID:azwXhItY0 >>返信コメ
- 先週、あんなに出まくってた血小板ちゃんが欠片も映ってなかったな…
-
- 2021年01月17日 18:35
- ID:7.TQgbEK0 >>返信コメ
- >>3
赤血球が主役だったり出番が多い話は、ほとんど1期で流しちゃったからね。2期は今話みたいに最初か最後に顔見せ程度の出番しか無さそう
-
- 2021年01月17日 18:36
- ID:TOpW8F1g0 >>返信コメ
- >>15
なので昔は子供の頃に罹っておいた方が良い病気として知られており、おたふく風邪の子供が出たら近所の子供たちがこぞってお邪魔して風邪をもらおうとしていたらしい。
-
- 2021年01月17日 18:39
- ID:QlFAs.IJ0 >>返信コメ
- ADA<ベクターキャノンモードヘ移行>
<エネルギーライン、全段直結>
<ランディングギア、アイゼン、ロック>
<チャンバー内、正常加圧中>
<ライフリング回転開始>
<撃てます>
-
- 2021年01月17日 18:42
- ID:Qe3ojLZs0 >>返信コメ
- じゃあこの調子で次はBLACKも見ような?(ゲス顔)
-
- 2021年01月17日 18:42
- ID:zU1FpxRP0 >>返信コメ
- M細胞「いつから衣食住完備の部屋と錯覚していた?」
-
- 2021年01月17日 18:55
- ID:k2vKIraU0 >>返信コメ
- >>26
その代わりブラックの赤血球はかなり主人公ムーブかましてるという皮肉
-
- 2021年01月17日 19:00
- ID:8aOBbsTr0 >>返信コメ
- >元スレ
>こんな大騒ぎなのに他のとこには影響ないのね…
まあ、大西洋岸の諸国からすれば「日本の東北が津波で大騒ぎ」と言われても影響ないし……
逆に「モーリタニアで大災害」と日本の俺たちが聞いても「ふーん?」としか思わないわけだし
残酷だけど、そんなものよ
-
- 2021年01月17日 19:01
- ID:teT02DSI0 >>返信コメ
- 相変わらずの説明上手なアニメ
何となく知ってるつもりだったけど、こんなにもワクチンの仕組みを解りやすく見れたのは初めて。
これはまた教育現場での活用が捗るな。
-
- 2021年01月17日 19:20
- ID:.NbtTQaT0 >>返信コメ
- 前半パートは子供でもわかる予防接種な内容で教育にもいいなこれ。
ムンプスの予防接種だからどちらかというと出産後に子育てしてる母親向けだけど
-
- 2021年01月17日 19:27
- ID:LPqaJs3B0 >>返信コメ
- 予防接種がいかに大事か改めて分かる話だよな、親の中には毒だから予防接種を子供に受けさせないと言う底辺のボンクラがいるからこのアニメ見せてやりたいわ。
-
- 2021年01月17日 19:28
- ID:bNOfvXWB0 >>返信コメ
- お兄様、ワルブレしてる場合じゃありません!
花粉症の時といいちゃんと憶えてくださいw
-
- 2021年01月17日 19:34
- ID:TvWbF5Lr0 >>返信コメ
- なんか幼児知育番組みたいになっちゃったな
OPもEDも子供番組っぽい
ムンプスウィルスとの戦いも、ちょっと血を描いて吹っ飛んでるだけ
カンピロバクターとの戦いは、要求は子供っぽいし殴り飛ばして星になるとかw
毒気はBLACKに任せて、マジでこういう方針でいくのかな?
-
- 2021年01月17日 19:35
- ID:HrGatxRy0
>>返信コメ
- 面白かったです良いお話ですね。
-
- 2021年01月17日 19:35
- ID:SpLNmigO0 >>返信コメ
- 子供の頃おたふく風邪かかってめっちゃ痛くて泣いたの思い出したわ。B細胞になんとかしてもらえるなら予防接種したほうがいいねぇ。
-
- 2021年01月17日 19:35
- ID:ZkjPz.Zz0 >>返信コメ
- 俺、子供の頃から腸弱くて腹壊しやすいんだが、この菌が多いって事なのかな?
-
- 2021年01月17日 19:38
- ID:DiUieQp.0 >>返信コメ
- 2期は後ろ前ちゃんや白血球の相方などの脇キャラが活躍する場面が多いから地味に好き
でもその分赤血球の活躍は減るという…
-
- 2021年01月17日 19:49
- ID:TaCrouYU0 >>返信コメ
- >>30
...速水さん、バーのマスターキャラ....素敵です!
M細胞( 一夜=ヴァンダレイ=寿 )「メェーン、いい香り( パルファム )だ....。」
...いや、そっちのマスターじゃなくて....( 嫌いじゃないけど )。
-
- 2021年01月17日 20:01
- ID:TMTiiTKb0 >>返信コメ
- 夜のラビットハウスで最後の晩餐か…
-
- 2021年01月17日 20:11
- ID:76EQmjB.0 >>返信コメ
- ワクチンはてっきり薬剤を投与して免疫細胞を活性化させるとばかり思ってた 医学の知識がよく学べます
-
- 2021年01月17日 20:12
- ID:dfocFmcT0 >>返信コメ
- >>2 >>11
これほどワクチンのメカニズムをわかり易く描いたものは今までにあっただろうか、いやない(反語)
速水さん相変わらずいい声だなぁ
-
- 2021年01月17日 20:13
- ID:ZsbubJwd0 >>返信コメ
- >>8
インフルエンザの時は菌と区別して帽子だったのに
このワクチンは最初から感染した細胞になってる?
-
- 2021年01月17日 20:15
- ID:k2vKIraU0 >>返信コメ
- ある意味水着回の見たい作品
-
- 2021年01月17日 20:22
- ID:2616ejXw0 >>返信コメ
- やあ (´・ω・`)ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、ここが君の終わりなんだ。済まない。
騙して悪いがって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、ここの栄養分を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない「してやったり」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした免疫細胞との戦いで、そういう気持ちを忘れないで欲しい。
そう思って、ここに誘導したんだ。
じゃあ、死んでもらおうか。
-
- 2021年01月17日 20:24
- ID:jkm7L8Ns0 >>返信コメ
- マクロファージ>それ~♪(殺戮)
-
- 2021年01月17日 20:28
- ID:VqLihdor0 >>返信コメ
- >>28
紅殻のパンドラかな?(すっとぼけ)
-
- 2021年01月17日 20:30
- ID:a3.W.Nvt0 >>返信コメ
- ヘルパーT細胞「パイエル・・・・バエル?」
-
- 2021年01月17日 20:34
- ID:k2vKIraU0 >>返信コメ
- ラバーズに侵入された時のジョセフの体内では細胞大混乱になってただろうな…
-
- 2021年01月17日 20:48
- ID:8aOBbsTr0 >>返信コメ
- >>40
腹壊しやすいということとカンピロバクターの侵入とは無関係
特定の病原体のせいにするんじゃなく
腹壊しやすい、という体質の方を考えるべき
-
- 2021年01月17日 20:51
- ID:LtN02KsZ0 >>返信コメ
- >>37
各エピソードの描写はほぼ原作通りだぞ
毒気が足りないのは毒気が薄い原作だからとしか・・・
がん細胞エピ以外は全体的にほのぼのとした作品だし
毒気をお求めならBLACKのみ見ることをおすすめする
-
- 2021年01月17日 20:53
- ID:CovazF.C0 >>返信コメ
- 東京喰種のピエロのお面を思い出すなぁ
-
- 2021年01月17日 20:59
- ID:MvZU0.ha0 >>返信コメ
- >>37
前からこんな感じだけど?
-
- 2021年01月17日 21:03
- ID:jkm7L8Ns0 >>返信コメ
- 次回予告で大量のゴンさんがいたような気が.....
-
- 2021年01月17日 21:03
- ID:hqTNWZ0j0 >>返信コメ
- やっと見つけたぁぁあ!この細菌共!
体の中に入り込んだ細胞がぁぁ!出ていけ!出ていけ!!
-
- 2021年01月17日 21:06
- ID:SV9iKAMn0 >>返信コメ
- >>37
知育アニメだぞ。
大人になって病気になったときに何が拙かったのかを
考えるヒントになるんだぞ。
-
- 2021年01月17日 21:09
- ID:zXAae5100 >>返信コメ
- この体も大変ではあるが毎日ではない
しかし、黒の体は毎日が修羅場である
-
- 2021年01月17日 21:11
- ID:k2vKIraU0 >>返信コメ
- >>14
遊園地みたいになってそう
-
- 2021年01月17日 21:12
- ID:EMG.U31C0 >>返信コメ
- おたふく風邪は年齢次第では大騒動になるので男性諸君は注意……Aパートを見た上で新型コロナのワクチン接種が如何に大事か分かる筈……まあ海外じゃ接種拒否している方も居るけどその方末路って言うのは……神様のみ知る。
それにしてもパイエル板のM細胞、監督狙ったな!!!!きっとカウンターの内側にウサギのぬいぐるみを乗せた血小板ちゃんとブラウンロングヘアの赤血球が居て、バイエル版で細菌に軍式格闘技仕掛ける白血球少女がいるね(マテ×∞
-
- 2021年01月17日 21:21
- ID:oWRk6Ngw0 >>返信コメ
- BLACKが次回にやる内容をこっちでは全く見ない感じなのはこっちの宿主第二次性徴前って事なのかな
-
- 2021年01月17日 21:23
- ID:6kx2asoL0 >>返信コメ
- ムンプスウィルスのおたふく顔どこかで見たと思ったが、TDQ(ドラオエ)の勇者イケタ(=魔王バイケタル)か
-
- 2021年01月17日 21:32
- ID:CnM.Theu0 >>返信コメ
- 予防接種しても病気にかかるのは記憶細胞がなかなか思い出さないからなのか
-
- 2021年01月17日 21:36
- ID:QaHaC4Zz0 >>返信コメ
- 確かにワクチンと言ったら弱った細菌やウイルス、またはその一部を前もって注射するのが一般的だけど、最近開発された新型コロナウイルスのワクチンは抗体を作るための情報そのもの(mRNA)を注射するタイプなのよね
理論上遺伝子を入れる訳だから副反応が起こらない事になってる(流石にmRNAそのまま入れられないので、それを保護する薬剤にほんの僅かな人がアレルギー反応を示すと言われている)
-
- 2021年01月17日 21:39
- ID:OYIHqJJ.0 >>返信コメ
- >>35
某掲示板で、看護学生が実習の為に病院に予防接種受けてるか書類提出しなきゃいけなくて母親に聞いたら、母親が自然派ママでその子は一回も予防接種受けさせてもらえてなくて、病院実習出来なくなっちゃう!って母親と大喧嘩。その掲示板でどうしたらいいですか!?ってパニック起こして相談してるの見かけたことある。看護学校での担任などにそのまま話して指示を仰ぎなさいって言われていました。
-
- 2021年01月17日 21:41
- ID:dDIuueAU0 >>返信コメ
- >>14
桃源郷・・・かなぁ・・・
-
- 2021年01月17日 21:41
- ID:Hy5REAFg0 >>返信コメ
- 殺菌ハウス(ガチ)だ!
-
- 2021年01月17日 21:43
- ID:X.dG0D8X0 >>返信コメ
- >>3
白赤大好きな俺には辛い
-
- 2021年01月17日 21:44
- ID:dDIuueAU0 >>返信コメ
- >>18
よくは知らないけれど、この身体は一度輸血をされたことがあるんだから、更に別の血を入れるとか他所に血をやるとかってできないのでは?
-
- 2021年01月17日 21:55
- ID:.NbtTQaT0 >>返信コメ
- >>67
病院で実習行う為には特定の病原体に対する抗体を持ってる事が必須なので、医大生も看護学生も実習前の予防接種は必須です。
抗体獲得に数ヶ月かかるのもあるから割と早い段階から通達されます
-
- 2021年01月17日 22:03
- ID:k2vKIraU0 >>返信コメ
- >>70
ブラックだと酸素運ぶだけでもドラマになるんだけど、こっちは平和で大抵はスムーズにいくからな…
それでも道に迷ったりしてトラブルに巻き込まれて…ってのはワンパターンになっちゃうからな…
そんな赤血球ちゃんも可愛いんだけど。
-
- 2021年01月17日 22:09
- ID:FeEKxAPB0 >>返信コメ
- >>30
諸君、敵襲だ。 先ずは紅茶でも淹れようか
-
- 2021年01月17日 22:10
- ID:E47.kUup0 >>返信コメ
- >>1
ほんとにこういうの止めて欲しい
ただでさえ良くない呪術ファンへの印象がさらに悪化する
-
- 2021年01月17日 22:12
- ID:UOeuMgkT0 >>返信コメ
- >>3
映画ですらほとんどモブだったからな、赤血球ちゃん。
まぁ、あの内容なら赤血球に出番が少ないのは仕方ないんだがな……
-
- 2021年01月17日 22:12
- ID:bNOfvXWB0 >>返信コメ
- >>22
なんかもうイケメンバーテンダー=速水奨さんという認識が
アニメ制作現場では浸透しつつあるのでしょうか・・・w
速水奨さんも楽しんで演じてそうw
-
- 2021年01月17日 22:15
- ID:E47.kUup0 >>返信コメ
- >>37
この「はたらく細胞」本編は、最近になって病院の待合室にも置かれるくらいには、優良な医療知育書みたいな扱いになってるからね
多分アニメも小学校とかの動画教材として使えるようマイルドに設定されているのかもね
なお、BLACKの方は…
-
- 2021年01月17日 22:22
- ID:t6ub9Rqi0 >>返信コメ
- 自分は鳥刺しとかよく食べる県に住んでいるが
カンピロバクターはあんまり聞かないな…(新聞に年にちょろっと載ってるかな?)
"汚染された鶏肉"とあるけど…どんな状態だろ(( ;゚Д゚))
-
- 2021年01月17日 22:27
- ID:azwXhItY0 >>返信コメ
- >>14
スパリゾートみたいになってたり
-
- 2021年01月17日 22:35
- ID:LTcVfbjX0 >>返信コメ
- >>28
何で自分と同じもの思い出した人がいるんだ…(歓喜)
ああいう描写他の作品にもありそうなのに(コメントでもキラとか言われてるし)
-
- 2021年01月17日 22:37
- ID:.oopsPla0 >>返信コメ
- >>63
別に決まってないんじゃない?
こっちでは性別や年代をあえて設定せず、誰にでも起こりうる症状をやって、派生で成人男性、成人女性、赤ちゃんのそれぞれに当てはまる体のことをやる感じで
-
- 2021年01月17日 22:41
- ID:E47.kUup0 >>返信コメ
- >>22
カンピロバクター「うるさいですね…」
-
- 2021年01月17日 22:42
- ID:xeH1L0530 >>返信コメ
- 次回ニキビって事は、この体の主は10代かな?
記憶細胞さんが予防接種の事を忘れてたけど、細胞にとって10年以上前の過去は、とんでもなく大昔に違いない。
-
- 2021年01月17日 22:43
- ID:LTcVfbjX0 >>返信コメ
- 血小板ちゃんもいいけど、デフォルメした白血球たちも良いと思います!
-
- 2021年01月17日 22:44
- ID:LTcVfbjX0 >>返信コメ
- おたふく化細胞見てなぜか力士シール思い出した
-
- 2021年01月17日 22:53
- ID:xgGggtCr0 >>返信コメ
- 予防接種のシーンは進撃のパロかな?
-
- 2021年01月17日 23:03
- ID:vF1xj1zN0 >>返信コメ
- >>15
爆笑問題の田中がなったんだっけか?
-
- 2021年01月17日 23:05
- ID:4.50QtKU0 >>返信コメ
- M細胞スゲーいい声
-
- 2021年01月17日 23:13
- ID:LwHKcJnJ0 >>返信コメ
- >>50
テーマ曲は「うふふ抹殺」ですから
-
- 2021年01月17日 23:14
- ID:3ItTkiZ10 >>返信コメ
- >>33
M細胞とかマジで知らんかった
本当に勉強になるアニメだなー
-
- 2021年01月17日 23:18
- ID:FspaiD6D0 >>返信コメ
- このアニメは毎回安定してるからいいよね
どの回を見ても不快だとかつまらないって思うことがない
-
- 2021年01月17日 23:28
- ID:k2vKIraU0 >>返信コメ
- カフェインが擬人化したらCV佐倉綾音になりそう
-
- 2021年01月17日 23:35
- ID:HaLySApz0 >>返信コメ
- たんこぶとかおたふく風邪の症状が出てるから十歳くらいの体内かと思っていたら次はニキビか
もっと年長者の体内なのかな?
-
- 2021年01月17日 23:44
- ID:LTcVfbjX0 >>返信コメ
- >>94
ニキビの菌が来たものの、そんなにひどいニキビにならずに退治できた展開とか予想
-
- 2021年01月18日 00:09
- ID:gwmjWaMi0 >>返信コメ
- ワクチンって記憶細胞にトラウマのような記憶を植え付けて
本当の病原菌が入ってきたときに初動を混乱させる作用があるのか(違
-
- 2021年01月18日 00:10
- ID:gwmjWaMi0 >>返信コメ
- 赤血球はAE3803で変わらないのに、白血球さんはU1146から1146になったんだな
Uが取れた理由はなにかあるのかな
-
- 2021年01月18日 00:20
- ID:n4UFk6Gl0 >>返信コメ
- >>15
成人してからかかるとヤバいとは聞いたことがあったが、、、
そんなことになる可能性があるのか!!
すごい高熱がでるみたいな症状を想像してた。恐ろしすぎる
-
- 2021年01月18日 00:42
- ID:X8uXZfF50 >>返信コメ
- カンピロバクターに関しては、しっかり火を通した鶏肉料理を食べて発症した、というケースがあって、何故か調べたらなんと
生の鶏肉を切った包丁で、サラダにするための野菜も切っていた、そのサラダにカンピロバクターが包丁経由で移って、それが体内に入ってしまった、ってケースだったらしい
なので、しっかり火を通したから大丈夫、って過信しないで生のお肉を調理するときは調理の段階から気を付けてね
焼肉とかでも、生のお肉をホットプレートに乗せた箸で、しっかり焼いたお肉を摘まんで食べて食中毒、みたいなケースがあるそうだし
-
- 2021年01月18日 00:45
- ID:X8uXZfF50 >>返信コメ
- >>46
多分おたふく型のお面タイプなんだろう、それが顔に貼りついて細胞を殺してあやつる感じ
-
- 2021年01月18日 00:48
- ID:X8uXZfF50 >>返信コメ
- >>20
一期でもそうだけど、ウィルスは一般細胞の体に貼りついて殺してまさにゾンビとして操ってるって演出だよ、だから間違ってない
現実のウィルスも自分で増殖できないから、体内の細胞に潜り込んで細胞の増殖装置を使って増えるのよ
-
- 2021年01月18日 00:54
- ID:X8uXZfF50 >>返信コメ
- >>66
このアニメに例え得るなら、空に出現した謎の大筒から隕石が降ってきて
その隕石の中に何かの設計図が刻まれた石板があり、それの通りに組み立てるとB細胞の新兵器になった!
みたいな感じかしら
-
- 2021年01月18日 00:59
- ID:q2mNB0660 >>返信コメ
- よそ見してたから急にごちうさ始まったんかとビックリしたわw
-
- 2021年01月18日 01:00
- ID:X8uXZfF50 >>返信コメ
- >>79
鶏の腸内に住んでるんだが、食肉加工する為に解体される段階で解き放たれて他の肉部位に付く
酸素が苦手なんで空気中にそのままいたら死んじゃうんだが、すぐに肉の中に潜り込んで生き延びるんだそうだ
で、カンピロバクターの汚染率は30~100%、ぶっちゃけ生の鶏肉は殆どカンピロ君が潜り込んでると思った方がいんじゃねぇか?
-
- 2021年01月18日 01:10
- ID:nCJFW9SO0 >>返信コメ
- >>93
カフェインを…
カフェインをくれー!!!(ハァハァ)
-
- 2021年01月18日 01:11
- ID:65KL6Qom0 >>返信コメ
- >>100
現在に暴れてるやつらはその認識なんだけど
注射針で送り込まれてきたカプセルの中身が最初から感染した細胞だったから不思議に思った
-
- 2021年01月18日 01:14
- ID:nCJFW9SO0 >>返信コメ
- 視聴者たちがこのアニメ終わる頃に
さあ…平和な世界はここまでだ…
さてと、な空気に笑う
-
- 2021年01月18日 01:22
- ID:jKvAxl.e0 >>返信コメ
- >>4
記憶細胞って頭脳がマヌケだったな。
-
- 2021年01月18日 01:24
- ID:9TY6bfWK0 >>返信コメ
- >>86
俺も思い出したけど何故か力士シールを見た時と違って不安や不快感もないし幻覚も見ない
-
- 2021年01月18日 01:29
- ID:xEKCkjF.0 >>返信コメ
- 一期はとにかくテンポが悪くて、同じ内容を半分の時間でやればもっと面白いのにと思ってたから二本立てはうれしい
-
- 2021年01月18日 01:30
- ID:maGG0BuE0 >>返信コメ
- >>99
焼肉屋で焼くときにトング使っていると、焼きあがった肉をついうっかりトングで取り皿に運びそうになっちゃうんですよ。
マイ皿には必ずマイ箸で運ぶべきなんですけど、つい。
-
- 2021年01月18日 01:36
- ID:CmKWT7ae0 >>返信コメ
- >>104
鶏肉売り場の半分は鳥刺しって感じの鹿児島では、スーパーの鳥刺しから出ることはまず無い。
カンピロバクターでニュースになるのは、大体が家での大勢の飲み会などだから
素人が絞めて捌いたか、もしくは刺身用でない生肉を食したかだろうかな
-
- 2021年01月18日 01:43
- ID:wzqQGTfW0 >>返信コメ
- 鹿児島は国内で唯一業者が鶏〆る際のガイドラインが存在しとるしな それでも中る奴は中る 主に余所者が
宮崎でもインターハイで来た関東者が地元民は全然平気だった店で集団食中毒に 腸内細菌環境は大事 とても大事
-
- 2021年01月18日 01:51
- ID:TugKazaN0 >>返信コメ
- >>17
もしかするとこの体の持ち主は1回接種だったのかもね
1回目と2回目の間が空くから忘れている人が多いし、
任意接種代が1万円程度かかるからケチったか、
医者から1回で大丈夫と言われるパターンもあるらしいし
-
- 2021年01月18日 02:20
- ID:dgrHNW6H0 >>返信コメ
- 勉強になった!(鶏刺しパクー)
-
- 2021年01月18日 03:21
- ID:iGMkmcTS0 >>返信コメ
- はたらく細胞BLACK
見てたら身につまされる話だったから胃が痛くなってくるし途中で見るのやめてしまった……
こっちだけでいいや
-
- 2021年01月18日 03:23
- ID:iGMkmcTS0 >>返信コメ
- >>94
輸血するほどの怪我してるしなぁ〜
まぁでも高学年から思春期あたりかね
BLACKがこの宿主の将来とかならとても悲しい
-
- 2021年01月18日 03:24
- ID:iGMkmcTS0 >>返信コメ
- >>99
まぁ、普通にそれは料理したやつがアホでしょ
-
- 2021年01月18日 03:52
- ID:qFgim2fz0 >>返信コメ
- >>2
ワクチンって弱い菌を入れて交代を作るものだから「かからない」わけではないんだよね
「かかっても軽く済む」ので無症状なこともあるというだけで
-
- 2021年01月18日 03:53
- ID:qFgim2fz0 >>返信コメ
- >>49
優雅にサクサク殺ってくマクロファージさんは、出番は少なくともインパクトが毎度大きい
-
- 2021年01月18日 03:59
- ID:qFgim2fz0 >>返信コメ
- >>65
うち身内が風疹の注射したのにガッツリかかちゃったんで、ポンコツな記憶細胞ってのはいるようだ
それでも軽く済む率の高さを考えるとするべきだと思うけどね
-
- 2021年01月18日 04:01
- ID:qFgim2fz0 >>返信コメ
- >>102
おお、なんかカッコいい
-
- 2021年01月18日 04:04
- ID:qFgim2fz0 >>返信コメ
- >>67
因みに本当に予防接種を全くしていない人というのは当然母子手帳が真っ白(母子手帳に記録残ってるからね)のため、〇歳児健診で小児科医が頭を抱えることは現実にあるあるだそうで…
-
- 2021年01月18日 04:06
- ID:qFgim2fz0 >>返信コメ
- >>104
まあ安全考えるなら火をガッツリ通せってことですわな
何が何でも生で食べなきゃいけないもんでもなし
-
- 2021年01月18日 04:11
- ID:qFgim2fz0 >>返信コメ
- >>114
予防接種って一度やったら次は1年~数年後ってのも多いからなあ
風疹とか日本脳炎とか
赤ちゃんの時にやるのは親も気を付けるだろうけど、5歳や7歳でやるようなのは忘れてることもありそう
-
- 2021年01月18日 05:14
- ID:W97UOBTi0 >>返信コメ
- 円盤CMで血小板ちゃんの「大変だけど頑張りましょう」というセリフが切り取られてるの、やはり今の世相にも向けたものなんだろうか。
ちなみにあのCMはBLACKのときにも流れるけど、そこではまた違う狙いにも見て取れる
-
- 2021年01月18日 06:12
- ID:nRrhYCt60 >>返信コメ
- 白血球たちの演技があからさますぎて笑う
……それが長々つづくんでさめたけど
全体的には、わかりきったネタにダラダラ尺食い過ぎでテンポ悪かった印象しか残らない罠
-
- 2021年01月18日 06:16
- ID:maGG0BuE0 >>返信コメ
- >>120 >>49
17歳マクロさんは一期で幼児の先生姿も似合ってた
なのにBLACK宿主になると病み無言アサシンモードになるのがきつい
-
- 2021年01月18日 07:01
- ID:LPH5TWtY0 >>返信コメ
- >>7
今リメイクすると、おそ松さんみたいなキャスティングになるぞ。
-
- 2021年01月18日 07:06
- ID:LPH5TWtY0 >>返信コメ
- >>54
ここの「世界終焉のビジョン」って煽り文句も、BLACKがあるせいで、何処が?って感じしかしないしな。
-
- 2021年01月18日 07:14
- ID:LPH5TWtY0 >>返信コメ
- >>102
設計図を理解して、組立られる技術レベルじゃないと無理だな。
イスカンダルからもたらされたデータで波動エンジン作り上げ、さらに波動砲の発想まで出来る技術者が居るかどうか。
-
- 2021年01月18日 07:16
- ID:YOc4FEeq0 >>返信コメ
- >>12
キラーTは身内のヤバい細胞を取り締まる訳だからまあ嫌われるよな
まさに警察
好中球は外敵メインだから、外から来る雑菌には牙向くけど、身内の細胞には甘い
軍隊的、少数精鋭的な働き方をしている
まさに特殊部隊
制服や装備がそういう風に描かれている
-
- 2021年01月18日 07:16
- ID:LPH5TWtY0 >>返信コメ
- >>93
カフェインは、BLACKの方で、やるっぽいぞ。
-
- 2021年01月18日 07:18
- ID:LPH5TWtY0 >>返信コメ
- >>110
ギャグは、テンポが悪いと面白さが半減するからな
-
- 2021年01月18日 07:29
- ID:YOc4FEeq0 >>返信コメ
- >>62
新型コロナワクチンは、通常行う安全性確認の工程を一部端折ってるので、何が起きるかわからん危うさがある
高齢者への接種を後回しにするのも、若い人なら万一重篤化しても本人の体力で回復が見込めるから
-
- 2021年01月18日 07:39
- ID:C8HrmLd40 >>返信コメ
- >>15
自分も子供の時になったけど成人になるとそんなにヤバイんですか…ひぇ
-
- 2021年01月18日 07:49
- ID:X8uXZfF50 >>返信コメ
- >>131
そこはほれ、入ってきたウィルスを倒した後抗原提示つって提出してるじゃん
従来のワクチンも弱ってる、あるいは死体のウィルスを倒させて抗原提示しておかせることで、本当の襲来時に戦うノウハウを積んでおかせるって事だから
元々情報から新兵器を開発する能力を体は持ってるわけよ、今回だって出てきたしね
一度戦いを経験させるパワーレベリングを経ないで、直接経験値を付与するようなもの、って事だと思う
-
- 2021年01月18日 07:55
- ID:X8uXZfF50 >>返信コメ
- >>132
ただ、そんな白血球でも、アクティブにアチコチ動き回って敵を見つけたら襲い掛かって食べる様はなんかこえーって一般細胞は思う事多いみたい
それで自分達が守られているって理屈ではわかってるけど、って類のヤツ
-
- 2021年01月18日 08:14
- ID:12MVpcga0 >>返信コメ
- >>44
他の薬剤は基本的に抗原(病原体)を弱らせるものばかりで
あとは免疫細胞達という自前の力で治すもの
例外は過剰な免疫反応を喧嘩両成敗で抑える「ステロイド」(1期5話参照)
抗原やガン細胞を直に滅殺するけど割と代償も大きい「抗生物質」
-
- 2021年01月18日 08:23
- ID:12MVpcga0 >>返信コメ
- >>106
この作品のウイルスって帽子みたいなサイズだし
それだと「これ何だ?」と抗原提示へスムーズに移行して戦いにもならんからな
かといって弱毒、あるいは不活性化してるのに
脅威として認識しやすいよう、細胞に感染して増えていくだけで矛盾するし……
-
- 2021年01月18日 08:34
- ID:yEvM71.x0 >>返信コメ
- 人質ではなく細胞質(さいぼうじち)って指摘があったけど、漢字表記だと違う意味(さいぼうしつ)になっちゃうw
-
- 2021年01月18日 09:35
- ID:mkk.8UW60 >>返信コメ
- 今夜BLACKは3話4話の1時間スペシャルだ
やっぱ話の内容的にいつもより遅い深夜の別日に分けたのか?
-
- 2021年01月18日 09:57
- ID:HltsWCjh0 >>返信コメ
- 予防接種しても病気自体にはかかる事がある事も表現されてて良いよね
-
- 2021年01月18日 10:51
- ID:5kIdUS4q0 >>返信コメ
- 予防接種・ワクチンがよくわかった
新コロが流行してるこの時期に良い話を持ってきたね
弱体化してるウイルスだけど何かしら副作用が出るのも納得
それにしてもおたふく風邪のウイルス名はかわいい名前だなw
-
- 2021年01月18日 10:59
- ID:qFOvBEMr0 >>返信コメ
- >>俺が活躍できるかどうかは記憶さんの知識量が左右するんすから!
ここ!ここ重要なところだから、ワクチン接種とはこの記憶の学習にほかならないから
-
- 2021年01月18日 11:06
- ID:q9HHFAkz0 >>返信コメ
- 2話から録画したヤツ順番入れ替えてBLACKから視てます
癒やされるわ〜
-
- 2021年01月18日 11:10
- ID:1P7uCJ.M0 >>返信コメ
- >>84
赤血球の寿命は約120日だそうだ。
つまりBLACKの方はあの爺さんでも生まれた時から世界は酷い状態だったということね……。
-
- 2021年01月18日 11:28
- ID:QelpgxyY0 >>返信コメ
- つうかCMでコロナとか普通に言ったが
(やるとはいってない)
3次元は解決してねぇぞ!解ってんのか!
-
- 2021年01月18日 12:03
- ID:ks2cert20 >>返信コメ
- >>112、>>113
生肉好きな自分は安全に鳥刺しが食えて腸内環境も身につく鹿児島うらやましい(肉はいつもちゃんと火を通してますよ、はい)
食文化によるガイドラインの差は大事だな
日本は卵は生で食べるし刺身用の魚とか売ってるけど外国は必ずしもそんなこと前提にしてないし
-
- 2021年01月18日 12:04
- ID:uQV4.ZmT0 >>返信コメ
- もしかして1話のたんこぶとか今回の話から考えるにこっちの身体は子供時代でそれが成長して成人になったら徐々にブラックになっていくとか?
実はホワイトとブラックの身体の持ち主は同じで時系列が違うだけ、健康に気をつけないとブラックに繋がるとかいうオチではないよな…
放送順とかさ…
-
- 2021年01月18日 12:05
- ID:ks2cert20 >>返信コメ
- >>107
あっちはマジで世界終焉のビジョン見えそうだし
-
- 2021年01月18日 12:13
- ID:mz4HNow.0 >>返信コメ
- >>138
行動原理はともかく作中迎撃方法がB細胞以外基本ダイナミックだからね…
視覚的に怖いと思うのはわからなくもない
-
- 2021年01月18日 12:47
- ID:jT6qiaml0 >>返信コメ
- 声はチノパパだけどポーズはプルシュカパパなM細胞さん
-
- 2021年01月18日 12:49
- ID:yEvM71.x0 >>返信コメ
- >>149
>日本は卵は生で食べるし刺身用の魚とか売ってるけど外国は必ずしもそんなこと前提にしてないし
一時期、日本が海外の寿司屋を指導しようとしてスシ警察なんて揶揄されて話題になったことがあるけど、実はそれも、海外の店や業者が生魚の取り扱いに不慣れで、衛生面で問題が起こることもあるってことが大きかった
-
- 2021年01月18日 13:25
- ID:12MVpcga0 >>返信コメ
- >>154
日本は潔癖すぎる位に食品衛生に関しちゃ厳しいから
ひり出す場所(総排出腔)が場所だけに
サルモネラ菌が殻にびっしりの卵や
リスクがない訳ではないけど牡蠣のような貝類を
生で食べられたりする環境が整ってるという
特に貝類は無差別に周囲の水を吸って栄養も雑菌(毒素)も溜め込むから
大きい=雑菌や毒素を蓄えてるんで、必然的に加熱用に回される
-
- 2021年01月18日 13:52
- ID:vwL3rvcN0 >>返信コメ
- つまりラビットハウスに引き寄せられる連中は…
-
- 2021年01月18日 14:46
- ID:xGmLAMWG0 >>返信コメ
- >>79
処理すれば完全になくなるんじゃなくて、体内に入っても安全やようになるってのが殆どだよ
記事の方でも言われてる通り「発症前」の段階を描いてる
それこそ食中毒でも癌でも風邪でも「発症」までいったら体内世界は北斗の拳もかくやって世界になると思われ…
-
- 2021年01月18日 14:47
- ID:wuzA..Bo0 >>返信コメ
- >>148
一度かかってから回復した人もいるんだから、そういうストーリーになるんでは?
「獲得免疫は最大で8ヶ月持続する」ってな報告(まだ確定ではない)も上がってる様だし。
-
- 2021年01月18日 15:08
- ID:lN9gkQ5i0 >>返信コメ
- >>116
ブラックの方が飲酒・喫煙する年代なら絶対、まだ未成年なら今後の為に必ず見たほうがいいぞ、過労やストレスは年代関係ないし、本編のほうはケガや病気など避けられない身体傷害の対処を描いているけど、ブラックの方は何が危ないか本人が気を付けたら避けられる障害を教えてくれるからな
-
- 2021年01月18日 15:21
- ID:lN9gkQ5i0 >>返信コメ
- >>14
クリーンルームで理系女がテキパキと頑張ってる化学工場かな、
まだコレステロールからの性ホルモン造成部門は小さく、また夜の副業でアルコール分解は始めてない定時出社の環境w
-
- 2021年01月18日 15:34
- ID:bZ7lThZ60 >>返信コメ
- M細胞の速水奨さんで草
あれは狙ったキャスティングだろw
-
- 2021年01月18日 15:49
- ID:cqi.FRnd0 >>返信コメ
- >>40
歯周病菌が原因でお腹下る人もいるとかTVで見たけど関係ないかな?
口内菌が原因なら舌磨きで改善することもあるらしいよ。
-
- 2021年01月18日 15:50
- ID:KNzvM2cm0 >>返信コメ
- 記憶細胞の思い出したキャプ汎用性高そう(ワルブレ並感)
-
- 2021年01月18日 15:54
- ID:NLe.vrYX0 >>返信コメ
- >>135
通常より開発スピードが早くてもやるべき手順は踏んでるし、高齢者は優先接種の対象ですけど?
-
- 2021年01月18日 17:35
- ID:hbUvknTE0 >>返信コメ
- 薄い内容を無理に引き伸ばしている感
せめて三話構成ならば
-
- 2021年01月18日 18:45
- ID:47sd1QZU0 >>返信コメ
- 解りやすいワクチン解説だったなぁ。
パイエル板に好中球大集合な描写は唸ってしまった。
来週はデデーンをやるのか。原作でも結構好きなエピソードだったんで楽しみだ。
-
- 2021年01月18日 19:28
- ID:xjiUdy.d0 >>返信コメ
- >>135
そのロジックを信じた海外の方は……神の元へと赴く羽目になります、多大な迷惑を遺してな。それが国家元首なら尚更なぁ……。
ワクチンに関してだが新型コロナの場合はどうも超低温(中には低音でも可能なモノもあるが……)での輸送やら保管が必須なので接種出来る時にはちゃんと受けるべき。
-
- 2021年01月18日 21:15
- ID:EWY5DtT00 >>返信コメ
- >>119
新コロナでワクチンについて話し合う機会が増えたら、周囲に免疫の仕組みをほとんど知らない面子が想像以上に多くて驚いた。
遂には「普段関係ない話だし」とか言い出すのもいて「インフルエンザの予防接種と同じや」って教えたら逆に驚かれるという…。
-
- 2021年01月18日 21:47
- ID:9bg0cLFO0 >>返信コメ
- >>71
正解。まだ発見されていないウイルスが居るかもしれないという前提で、それが広がるのを阻止するために、輸血されたことがある人は献血できません。
半世紀以上前の輸血が原因で、叔母がウイルス型肝炎になっちゃった時に知りました。
-
- 2021年01月19日 00:00
- ID:unntrhh90 >>返信コメ
- >>3
この作品における赤血球の立場って、
スポーツものとかの「地元で主人公を見守ってる幼馴染」的なポジションだからなぁ
対細菌、対ウイルスが話の軸である以上、赤血球の仕事は無いのは仕方ない
1期の循環器解説回みたいに、ほのぼの日常メインの回が来ればいいけど・・・
-
- 2021年01月19日 05:48
- ID:vm2GoGaw0 >>返信コメ
- 柳生忍法雪崩萬獄w
-
- 2021年01月19日 07:45
- ID:AG4v5KLq0 >>返信コメ
- ブラック見た後こっちがニチアサに見える
本当にニチアサならハートフルボッコしてきそうだが
-
- 2021年01月19日 07:46
- ID:AG4v5KLq0 >>返信コメ
- >>148
作者の人がどこまで知ってるかによるが
-
- 2021年01月19日 08:01
- ID:GnFoqpEE0 >>返信コメ
- >>152
1話でうしろまえちゃんが青ざめてたように、あの返り血べったりは怖いわな
普段は優しい細胞さんたちなんだけど
-
- 2021年01月19日 08:02
- ID:lfAFvY2U0 >>返信コメ
- おたふく風邪が増殖するシーンが、完全に魔法少女サイトのオカメだった
-
- 2021年01月19日 09:40
- ID:MQDaJ.xA0 >>返信コメ
- >>170
実際の赤血球は酸素を運ぶだけだけど、この作品では栄養やステロイドも運んでいたから、これでもまだ役割が増えてる方じゃね?
ちなみにそれらは血漿(血液の液体成分)によって運ばれるが、血漿自体は細胞ではないので擬人化されておらず、その役割が赤血球に割り振られているのだと思う
-
- 2021年01月19日 11:14
- ID:JRgObjef0 >>返信コメ
- 多分この程度の免疫機構の働きは特別なものじゃないんだろうな。常にある程度戦いは有るってことかな。
こっちの体の持ち主は特に問題のない普通の人なんだろうけど、たまに命に関わるようなドジっ子になっている感じがする…
-
- 2021年01月19日 14:48
- ID:rVqqiQFB0 >>返信コメ
- >>148
ここは割とよくまとまっている。道筋はあるよん。
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/20139/
おまけ
日本にマグロを送るための冷凍庫、改造してワクチン輸送用に
https://www.businessinsider.jp/post-226101
業務用冷凍庫もネットで売っています。
ワクチン保管用に改造は必要かな。
-
- 2021年01月19日 15:13
- ID:sL3ZqySz0 >>返信コメ
- >>15
ヒェッ……
職場の友達、おたふく風邪どころか水疱瘡もまだかかってないけど大丈夫なの……
-
- 2021年01月19日 15:23
- ID:sL3ZqySz0 >>返信コメ
- >>99
こういうケースを防ぐためには、生肉生魚を切るのを一番最後にする。包丁やまな板を野菜用と分ける。素材を切ったら一回こどにきちんと洗浄&消毒などが必要
めんどくさいと思うけど、それを怠って病院送りになること考えたら可愛いいもんだしね(治療費とか)
-
- 2021年01月20日 03:56
- ID:JMJ0uQt20 >>返信コメ
- 記憶細胞の回想に出てきた過去の白血球とマクロさん達の髪型が70~80'sだったの細かいね
-
- 2021年01月20日 18:31
- ID:Reyit7kc0 >>返信コメ
- >>110
二期一話がそんな感じだったから恐る恐る二話みたわ
-
- 2021年01月20日 21:03
- ID:yEfba2aE0 >>返信コメ
- 何度も窓ドカンドカンやってたのはお腹痛くなるって表現なのかな。
カンピロの話はみてておなかいたくなってたw
-
- 2021年01月20日 22:12
- ID:MfO82R1.0 >>返信コメ
- 舞台版でも獲得免疫やったんだけど
おたふくウイルス大増殖のシーンは観客が一斉にお面かぶって表現しました
(お面は入場時に渡される)
https://twitter.com/saibou_butai/status/1177926409940946944
https://twitter.com/saibou_butai/status/1175000913502556160
ストーリーに参加できてすごく楽しかったよ
-
- 2021年01月20日 22:23
- ID:DLm4GP7e0 >>返信コメ
- >>184
じゃあ観客が一般細胞だったのか
赤血球や白血球の活躍を見ながら定位置でおとなしくしてる感じならまあ合ってるか
-
- 2021年01月20日 22:47
- ID:MfO82R1.0 >>返信コメ
- >>185
そんな感じだよ
開場20分くらい前からアンサンブル(モブ)の赤血球やらキラーTやらが客席を歩き回ってガンガン声かけてくる(写真撮影OK)
しまいにゃ細菌・ウイルスの役者本人まで着ぐるみで回ってきてくれる
演劇+ヒーローショーだったよ
親子連れのお客にはみんな積極的にサービスしてたw
-
- 2021年01月21日 23:04
- ID:GGSOd9ES0 >>返信コメ
- >>186
そっか、面白いなそれ
席と席の間の道に血球が来るあたりとか血管っぽくて良い
-
- 2021年01月22日 19:59
- ID:jumhRfB.0 >>返信コメ
- >>27
今後はコロナもそうなるかもな
近くに罹ってる子がいたら、
お前も今のうちに感染してもらって来い
とかさw
-
- 2021年01月24日 23:00
- ID:G0Sr9GQo0 >>返信コメ
- >>179
それは普通に予防接種を受けてたからじゃ…?
>>188
今は予防接種があれば予防接種の方がいいよ
大人でかかるより軽くすむとはいえ、頬腫らして熱出てわざわざ子供をつらい目に合わせる必要は無いし
例えば子供の頃かかった水疱瘡のウィルスが体の中に残り、大人になってから帯状疱疹を引き起こすという事が分かってきたし
コロナの後遺症でハゲたら悲惨
-
- 2021年01月27日 17:51
- ID:.TXs3FHz0 >>返信コメ
- >>40
自分も小さいころからお腹を壊しやすかったよ
月並みだけどヤクルトを毎日飲むようになってから少し改善している
でもお腹壊しやすいっていうのも
体からの危険信号が早めに出る体質なんだって考えると悪いことばかりじゃないと思う
お大事に
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。