第182話「青(アオ)」
中忍試験のあと現場復帰したカタスケが、火影に呼ばれてやってきた。その姿を見たボルトは、試験のときのことを思い出し腹立たしい気持ちになるが、そんなボルトに、第七班としてサラダやミツキとともに「カタスケの護衛と科学忍具の輸送をする」という任務が言い渡される。気に入らないながらも任務についたボルトは、目的地に向かう雷車(らいしゃ)の中で、カタスケの知り合いだという元・忍者、青と出会う。
――その頃、謎の墜落事故現場を調査中の木ノ葉丸とムギノには危険が迫っていた。
――その頃、謎の墜落事故現場を調査中の木ノ葉丸とムギノには危険が迫っていた。

木ノ葉丸『この容器…なぜ蓋が開いている?いったい中には何が入っていたんだ?』

『端子があるぞ。こいつはデータユニットか?この形状なら巻物メモリで…』


『どうにかコピーできそうだ。なにか手がかりになりそうなデータが残っていればいいが』

『グ…ッ!』

『お前はヴィクタのラボにいた…生きてやがったのか』



『どうした!?』
『逃げろ木ノ葉丸…』


『なんだコイツは…!』


サスケ「しばらく殻のアジトを調査するため方々を回ったがこれといったものはつかめなかった」

シカマル「お前でも尻尾をつかめないとはな」
サ「アジトは地上にないのかもしれん。ここまで痕跡がないのはそうでもないと説明がつかん」

「神樹の件といい現状誰にも悟られず行動している。その可能性は高いだろうな。まったく厄介な組織だ」

ミ『ボルトの印とも関係しているんですよね?その殻って組織は』
サ「そういう未知の存在が俺たちの監視網をかいくぐり今もなおどこかで暗躍していると考えるべきだ」

『そんな得体の知れないヤツらからみんなを守るために力が必要なんだ』

『わかってるよ。だからそのために忍術があるんだろ。科学忍具なんかじゃなくてさ』

「時に術対術で相殺するより吸収してしまったほうが周囲への被害は少なくなるものです」

『あっ!このインチキ科学者!中忍試験のときはよくも』
「ハハハ…お久しぶりです若」

『インチキなんかじゃねぇぞ。立派な技術だ。これも火影をサポートする力。お前の憧れるサスケと同じようにな』

『肝心なのは使い方だ。どんな力も…』
『“忍は努力と根性”肝心なのはこれじゃねぇのかよ』

『フッわかってんじゃねぇか。大丈夫、お前たちの実力はもう中忍並みだ』

『そんなお前たちに任務だ。この義手を持って竜胆の街の先端技術研究所へ向かってくれ。カタスケも一緒にな』

『竜胆の研究所は木ノ葉よりも規模が大きい。ボルトとの組手の実働データを元に向こうで開発を進める。カタスケの護衛と科学忍具の輸送。Cランク任務だ』

「そういうわけなんですよ若。ひとつよろしくお願いします」
『BランクならまだしもなんでCランクなんだよ。やってられっかよ』


ナ『サラダミツキ。ボルトの印には十分注意してくれ。任務中はお前たちがアイツの目付役だ。なるべく目を離さないでやってほしい』
『はい!』

シ「とはいえボルトのヤツ任務を受けないつもりなんじゃねぇのか?」
サ『受けるさアイツは』


「で、どうすんの?任務。行かないの?」
『別さ父ちゃんの言ってることがわかんねぇわけじゃねぇんだ。ただ気に入らねぇんだよ。あの科学忍具ってやつは』

「まぁアンタの気持ちもわかんなくはないけどさ。私は行くよ七代目直々の指名だもん。期待に応えなくっちゃ」

「僕はボルト次第かな。君が行かないなら僕も行かない。これが僕の基本方針だからね」
『出た…』

「今まではそう思ってた。僕にも意志がある。だからボルトが行かなくても行くよ」

「あの義手は科学忍具である前に七代目の手なんだ。里の人々を守るための大事な手。ボルト自身、そしてボルトのお母さんや妹さんも含めてね」

「何かを守るための大事な任務。なのに殻という組織が暗躍しているかもしれない今、サラダひとりで行かせて危険な目に遭わせるわけにはいかない」

『行かないなんて言ってないだろ!ったく…これでも忍としての自覚はあんだよ。だだこねて任務蹴ったりしねぇっての』

「ボルトならそう言うと思ってたよ」
『ミツキに見透かされるなんて…』


アマド「調整は完璧だ。しばらくは問題ないだろう」

「…どうした?」
『問題ならあるぞアマド』

『まだ見つかっていないのだ。飛行船を墜落させた裏切り者がな』
「そりゃヴィクタだろ?もうアイツは始末したじゃねぇか」

『たしかにヤツは本気で器を奪おうとしていた。だがそれを都合よく利用した者がいる』

「…頼むからわかるように説明してくれ」
『必要のない輸送を強引に行ったのは裏切り者をあぶり出すためだったのだよ』

『その結果ソイツは私の予想どおり動いた。もちろんヴィクタ以外の者だ』
「ちょっと待ってくれ。ソイツがヴィクタじゃないとなぜわかったんだ?」

『感じたのだ。飛行船が墜落する寸前、カーマを通じて器が動き出したのをな』
「動き出しただと!?」

『そしてそれはヴィクタにはできない芸当だ。つまりヴィクタを利用し我々を欺き器を奪おうとした者がインナーの中にいると考えるのが妥当だろう』

『アマド。私は器が見つかってからというもの警戒していたのだよ。あれは我々にとっての悲願。それほど重要なものだけに間違いを犯すものが現れるのではないかとね』

「そしてそれが本当に現れたってことか。で、目星はついてるのか?」

『フッ…』
「おいおいまさか何もわかってねぇのか?」

『私が君にこの話をした。この意味がわからないわけじゃないだろう?』

「あぁわかったよ。俺がその裏切り者を見つけてやる」



『君にしかこんなことは頼めないからな』
「あの七面倒くさいヤツらを探るのか。こりゃ骨が折れそうだ」


『めっちゃ混んでんな』
「しょうがないでしょう自由席なんだから」

ミ「あそこ空いてるかも」
カ「すみません。相席よろしいですか?」

カ「…これはこれは青殿!」

サ「先生のお知り合いなんですか?」
カ「ええ、私の患者さんの一人です」

青『会うのはいつぶりでしたかね?どうも記憶が曖昧でして』
「たしかえっと…いつでしたっけかね?自分も曖昧でしてアハハ」

「火の国へは旅行かなにかで?」
『えぇリハビリを兼ねまして。先生にお会いしに木ノ葉にも行ったんです。だがあいにく留守でした』

《ガタンッ》
『おっと!』

「フフッ科学忍具はお嫌いなんじゃなかったっけ?」
『嫌いだよ。でも任務だからな』

「そんなに毛嫌いしなくてもいいじゃん。アンタたちの好きなゲームやパソコンだって科学技術の結晶なんだから一緒だよ」
『全然ちげぇよ。必要ねぇって言ってんだよこんなもん』

「そんなことありませんよ若。科学忍具をきっかけにして今はむしろ民生分野への技術転用のほうがメインになりつつある。義手や義足のようなね」

『義手や義足…』


「ちょっと失礼。手首に緩みがあるようだ」
『かたじけない。どうもムチャな動かし方をしてしまって。現役時代のクセが抜けなくていけませんな』

「そういうものでしょう忍というものは」
『忍者だったのおっちゃん!?』

「アンタねぇそのやたら高いコミュ力は結構だけどさもうちょっとデリカシーってもんがないわけ?」

『お前たちぐらいの歳の頃にはもう戦場にいたよ』
「所属は?どこの里ですか?」
「ちょっとミツキまで!」

『霧』
『霧隠れ!俺ら修学旅行で行ったってばさ。いいとこだよな』

『フッ…修学旅行か。俺のいない間に霧隠れもずいぶん変わったようだ』

「最近里には帰っていないんですか?」
『あぁ、大戦以来ずっとな』

『俺の持ち場はひどい有様だったよ。俺以外その場にいた全員が死んだ。こうして今も生きているのが不思議なくらいさ』

『すべてカタスケ先生と科学忍具のおかげだ』

『そいつが気に入らないか?坊主』
『あ、いや別に…』




『ほら これでお前は死んだ』


『俺がお前の敵ならな』

『どんなものも使い方次第だ。これそのものには善も悪もない』

『フフッ 俺はそう思うがね』

「ちょっと青さん。ビックリさせないでくださいよ」
「もう少しで攻撃してしまうところでした」

『ハハハッすまんすまん』
「青殿のせいで寿命が縮まりましたよ。うぅっ…」



『おっちゃんありがとう。木ノ葉にはしょっちゅう来るんだろ?そのうちまた会おうな。』

『ああ。火影殿にもよろしく伝えておいてくれ』
『じゃあな!』

果心居士「火影の息子うずまきボルトか。なかなか気持ちのいい少年だな」

『これは驚いた。インナーのあなたが直接のお出ましとは。ヴィクタ殿はどうされた?来るなら彼だと思っていたが』

「ヤツは死んだ」

「…さすがだな。眉ひとつ動かさないとは」

『彼とはインナーとアウターの関係だった。ただそれだけのことです』
「木ノ葉へは何をしに行った?」

『カタスケ先生にお目にかかりに』
「会ってどうするつもりだったのだ?」

『それはもちろん…先生が少しでも何かを覚えていれば殺すつもりでした』

『フッ…そうか。草として遠野カタスケに幻術をかけたのは君だったな。そして見事に科学忍具の情報を引き出してみせた』

「私は君を大いに買っている。信頼のおけるアウターはそう多くはいない」
『そいつはどうも』

『本題に入ろう。それ相応の厄介事が起こっていてね。器が失われた』

「君に頼みたいのは器の回収だ。すでに木ノ葉が嗅ぎつけている」
『多少派手になりますがよろしいな?』

「構わん。器に関わった者はすべて殺せ」


「木ノ葉丸俺を置いていけ…」
『バカ言うな!きっと応援が来るはずだ。最後まで諦めるんじゃない』

「私の足もとにケースがある。必要な情報と武器だ。好きに使ってくれ」

「もっとも、君には必要ないかもしれんがね」

『やれやれ…』


「いつも思うんだけどアンタ初対面の人とよくあんなに親しく話せるよね?」

『だっていい人だったじゃねぇか。また会っていろいろ話聞きてぇよ』

『16年ぶりの実戦か…』






つぶやきボタン…
うーむ…木ノ葉とも共に戦ったあの青さんがね…
怪我から復帰してカタスケの技術で生活できるようになった後も色々あったんだろうなぁ
その辺が一番気になるから語られることに期待
次回は久々の委員長!と鵺ちゃん!
怪我から復帰してカタスケの技術で生活できるようになった後も色々あったんだろうなぁ
その辺が一番気になるから語られることに期待
次回は久々の委員長!と鵺ちゃん!
![]() |
「BORUTO -ボルト-」第182話
ヒトコト投票箱 Q. -結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…NARUTO / BORUTOについて
-
- 2021年01月18日 14:16
- ID:0Rx4iuPs0 >>返信コメ
- なぜ殻に協力するのかとかそのあたりも掘り下げてくれたらいいんだが...
-
- 2021年01月18日 14:28
- ID:SV2Zbyam0 >>返信コメ
- どうして まさか 婚期が遅れたから
-
- 2021年01月18日 14:30
- ID:SV2Zbyam0 >>返信コメ
- 因みにネタバレですまない
今回カタスケ回でもあるんだ
-
- 2021年01月18日 14:32
- ID:kPoCI1810 >>返信コメ
- 劇場版の黒幕って何
カタスケが幻術かかる場面なんてあったっけ
-
- 2021年01月18日 14:34
- ID:Qb9E.2pU0 >>返信コメ
- >>4
「何者かに幻術をかけられていて、カタスケはひどく落ち込んでいた」とは言ってたが、劇場版からBORUTOになったときに追加された設定じゃなかったかな
間違ってたらすまん
-
- 2021年01月18日 14:38
- ID:WkHR00NC0 >>返信コメ
- お前もうメイと漫才しないのか...
-
- 2021年01月18日 14:46
- ID:KX6G1b3I0 >>返信コメ
- あの世界の義手・義足技術は科学忍具がベースになってるらしいけど、砂隠れの傀儡の技術も使われてるのかな。
確かサソリは全身、チヨバアは右手を傀儡化してて、昔のアニオリでは抜け忍になる前のサソリが事故で負傷した友人に傀儡の腕を移植してたんだよな。
ただ友人への移植はその後の展開を見るとその行為が善意なのか人傀儡の実験なのかは微妙だけど…
-
- 2021年01月18日 14:47
- ID:KX6G1b3I0 >>返信コメ
- 青みたいに血霧の里を生き抜いてきた世代から見れば今の霧隠れは物凄い生温い里に見えるだろうな。
-
- 2021年01月18日 15:23
- ID:qlSfLD8U0 >>返信コメ
- 「ムギノさん今日死ななくてよかった」って言ったら
親に「そうだね」って言われた
親と一緒にBORUTO見てるから本当ムギノさんが死んだら
お互い口開けたままそのまま見続けるかもしれないな……
それにしても大塚明夫さんが演じるアマドが出て来る度に
バトーさんと言ってしまう(笑)
-
- 2021年01月18日 15:25
- ID:9HH9IhZX0 >>返信コメ
- 青は実は密命を受けて敵サイドに潜入してる二重スパイって可能性はないの?
なんか本気の敵サイドの人間には見えないんだが
-
- 2021年01月18日 15:27
- ID:2QrHAetL0 >>返信コメ
- >>2
??「黙れころすぞ(#^ω^)」
-
- 2021年01月18日 15:28
- ID:zTK2O9Sf0 >>返信コメ
- ボルトのOPって前のサンボマスターの時から思ったけど映像が本編より先すぎる気がする(´・ω・')
少し先の映像が出て変わる変わらないくらいで本編とOPの内容が近くなるのはあるけど近づくどころか振り切ってるような…
巻物USBは端子部分を挿して内容を入れた後に紙の巻物みたいに開いたらデータの内容が見れるとかだったら面白そう(´ω`)
-
- 2021年01月18日 15:35
- ID:7enulSe50
>>返信コメ
- 自分はカップだけだけど、ジゲンには受け皿に乗せて渡すアマドになんか笑う
バクマンでいうとこのシリアスな笑い
-
- 2021年01月18日 15:36
- ID:7enulSe50
>>返信コメ
- 霧隠れの時のイキってたあいつら、そういえば今どうしてんだろ
-
- 2021年01月18日 15:36
- ID:ivzHmE720 >>返信コメ
- 青対長十郎(だっけ?)の元水影側近対決は見れるだろうか。
-
- 2021年01月18日 15:37
- ID:ivzHmE720 >>返信コメ
- >>13
あとでカップを洗い場まで運ぶの想像した
-
- 2021年01月18日 15:43
- ID:CU7T.wdm0 >>返信コメ
- オオノキもそうだけど、ナルト時代のキャラが闇落ちみたいになってるのみると悲しいなあ。意地悪なキャラってわけでもなかったし
-
- 2021年01月18日 15:46
- ID:KX6G1b3I0 >>返信コメ
- >>14
まだ再教育中じゃないかな。
ただ実力はあるから性格を直せば戦力になりそう。
-
- 2021年01月18日 15:47
- ID:ZdW3pv0D0 >>返信コメ
- NARUTO未読の俺に青殿のプロフィール説明プリーズ
-
- 2021年01月18日 15:52
- ID:XMKiLtNY0 >>返信コメ
- >>19
霧隠れの上忍で、現水影の長十郎と同じ元五代目水影の側近
忍界大戦で所属してた部隊が敵の攻撃でほぼ全壊して、青以外のメンバーは全員死亡
ちなみにあの右目はかつての大戦時に奪った白眼
-
- 2021年01月18日 16:15
- ID:KX6G1b3I0 >>返信コメ
- >>20
日向の分家は死ぬと白眼が封印される呪印が刻まれてるから、青の右目は分家の忍を生かしたまま眼を抉りとったのかな。
-
- 2021年01月18日 16:17
- ID:JU5XDagf0 >>返信コメ
- 何かムギノさんの死亡率上がりそう。今回かなり手傷を負ってるし、更に青の魔の手が迫ってきてる。青は元五代目水影の側近。実力は木ノ葉丸やムギノ以上だ。手傷を負っているムギノはまともに戦えないだろうし、木ノ葉丸も戦っても勝てないだろうな。
-
- 2021年01月18日 16:26
- ID:MjcGYz580 >>返信コメ
- ミツキが「僕の意志」って言ってるの良いな。漫画版では「ボルトが行かないなら行かない」って断言していたはず。アニオリのツクラレ編を踏襲してミツキのキャラを成長させてるのが、凄く良い
あとボルトのクソガキ感が凄く減ってる。ここらへんも漫画ではボルトがもっと派手に科学忍具に対して嫌悪感を示していた。でも何度も命がけの勝負をして、オオノキの死やディーパの一件を経たボルトが漫画どおりの性格だと違和感があったと思う。いい改変だと思う
-
- 2021年01月18日 16:30
- ID:QelpgxyY0 >>返信コメ
- 相も変わらず殻のテ-マは子供が合唱してるみたいなきがするな
-
- 2021年01月18日 16:34
- ID:MjcGYz580 >>返信コメ
- >>20
追加で忍界最高レベルの幻術解除能力を持ってる。一応ぼかすけど、うちはマダラの幻術を感知・解除し、作中最高レベルのうちはシスイの幻術も話の流れの不自然さから見破ることが出来た
詳しくはナルト本編を読んでほしい
-
- 2021年01月18日 16:41
- ID:MjcGYz580 >>返信コメ
- 青は「血霧の里」が水影が幻術にかけられたせいなのを知っていながらなお「我々の時代では~」と言っていたあたり、少し危うい部分はあった
「ナチス時代だと鉄拳制裁は当たり前だったんだがな」とか言ってる元オーストリア軍人みたいな感じだろうか
木の葉自体が軍組織のようなものだから少し受け取り方が違うだろうけど
-
- 2021年01月18日 16:44
- ID:Q5..4m.b0 >>返信コメ
- >>7
どうだろ。傀儡の義手はチャクラ糸を介した「傀儡の術の応用」だから必然傀儡操作が出来て初めて手が動くわけで、「誰でも使える」がコンセプトだから民生品に回せる科学忍具とは似てるように見えるだけで性質全然違うんじゃないか?
-
- 2021年01月18日 16:45
- ID:WgwaQWJr0 >>返信コメ
- 予告のエンジニアのお姉ちゃんエッチね
-
- 2021年01月18日 16:59
- ID:fEU4I3MH0 >>返信コメ
- 漫画だとミツキは「ボルトが行くなら僕も行くよ」だったけどアニメだと「基本方針はボルトだけど自分で決めるから自分も行く」になってるな
-
- 2021年01月18日 17:08
- ID:PUujiEBK0 >>返信コメ
- >>19
誕生日】8月1日(しし座) 血液型】 A型
性格】懐古的、ストイック
-
- 2021年01月18日 17:27
- ID:SV2Zbyam0 >>返信コメ
- 岸本先生の人柄なのか 重要なキャラの死の前に気持ち多く見せ場作ってるのよな
だからネジの時はやたら驚いた
-
- 2021年01月18日 17:44
- ID:T6wzvYIP0 >>返信コメ
- >>19
最近の若者は〜…、と長十郎を嗜めていた
メイに(聞き間違えのせい)よく「黙れコロすぞ」とよく言われていた
-
- 2021年01月18日 18:15
- ID:FSoydr5N0 >>返信コメ
- >>19
行き遅れオバさんの婚期弄りをする部下
-
- 2021年01月18日 18:21
- ID:phn2kf4K0 >>返信コメ
- >>14
動機こそクソだったけど、鬼鮫ややぐらの身内ってだけで迫害されてる事実は変わらないし今後も改まることはない
これで迫害してる側に再教育と言われても普通反発の方がでかいから相当長い目で見ることになるだろう
-
- 2021年01月18日 18:40
- ID:EpAyw5410 >>返信コメ
- 青さんもムギノさんも原作以上に出番が多いから、その後の展開を知る者としてはマジでいたたまれなく思えてきた
アニメの脚本家はなかなかのドSだ
-
- 2021年01月18日 19:11
- ID:BS52UIS70 >>返信コメ
- >>8
あるいはだけど、平和になる=自分は不要になるのが受け入れられなくて(生き方を変えられない)、戦争とまでは行かなくても戦いの中に飛び込んでしまうんじゃないかと
-
- 2021年01月18日 19:27
- ID:i3COTeHT0 >>返信コメ
- >>4
漫画、アニメ版では幻術かけられたからボルトに中忍試験で科学忍具使わせようとしてたって設定に変わった
-
- 2021年01月18日 19:38
- ID:b1zZboiW0 >>返信コメ
- 殻で原作でも未だに謎なのがコードとかいう男だ。終始口笛を吹いている若者で十尾の見張りをやっている。
能力も結局改造されたボディと科学忍具で使ってたたかってくるに違いない。
ネタバレしたら悪いけど池本氏の書くボルトVSジゲンの戦いは絵がすごく汚いし長いから読む気にもならない。
次回!委員長と鵺の登場!そして…
-
- 2021年01月18日 20:11
- ID:8spGF7480
>>返信コメ
- 面白かったです良いお話ですね。
-
- 2021年01月18日 20:38
- ID:FHWMNf8D0 >>返信コメ
- >>10
本編ネタバレになるから言わないけど
あとで科学忍具が大蛇丸の技術越してるシーン出てくるよ
-
- 2021年01月18日 21:31
- ID:uUJGlnEa0 >>返信コメ
- 丁度漫画版が掲載されていた頃が
テレビが始まって1年くらいだったから
修学旅行の話とか元委員長をこっちで初登場させたりはしていたな
-
- 2021年01月18日 21:36
- ID:Afk0s6fv0 >>返信コメ
- ヴィクタは虫の姿の動くUSB(小さいうえに遠隔操作できる)を使ってて、木ノ葉丸は巻物型のUSB(かなり大きい)を使ってる。
科学技術は殻のほうが上ってことなのか、巻物のほうにはそれしかできない何か強みがあるのか。
-
- 2021年01月18日 22:07
- ID:xuS2vSJD0 >>返信コメ
- 青さんって十尾の攻撃で本部吹き飛ばされて一人だけ生き残ったキャラだけど生き残ったってことは無限月読かかってるんだよね
夢から覚めたら辺り一面焼け野原で死体とガレキの山って相当キツイよね、闇落ちするには十分
-
- 2021年01月18日 22:09
- ID:mlNeyy4E0 >>返信コメ
- >>34
霧隠れ上層部からすれば尾獣を完璧にコントロールできるほどの実力を持った里長が他里の忍に操られてたなんて失態を公表したくないだろうしな。
事実大戦前の五影会談でメイがやぐらが操られてたことを明かす時も直前までためらってたしな…
木ノ葉側も慰霊祭の時に第四次忍界大戦はオビトではなくマダラが主犯みたいな扱いになってたけど、まあ真犯人が20年近く前に戦死したと思われてた忍で尚かつ四代目火影の部下だなんて公表すれば里の信用問題になるしな。
-
- 2021年01月18日 22:10
- ID:mlNeyy4E0 >>返信コメ
- >>42
巻物型の方が容量が大きいんじゃないかな。
-
- 2021年01月18日 22:13
- ID:tOpLX11t0 >>返信コメ
- >>15
見れないな
-
- 2021年01月18日 22:34
- ID:ivzHmE720 >>返信コメ
- >>17
サスケや大蛇丸が許されてるんだし平気平気
-
- 2021年01月19日 00:20
- ID:hkSd9ARx0 >>返信コメ
- >>12
1つずらせば丁度いいくらいなのにねぇ
1話冒頭以来カワキ登場すらしてないのにあんなの先にみせたら、漫画読んでない視聴者困るぞw
-
- 2021年01月19日 00:44
- ID:c5o3EhOD0 >>返信コメ
- 科学忍具が気に食わないも何も、中忍試験でズルして使った奴が何を言ってんだって思う
ナルトが使おうが大して実力変わらんと思う
-
- 2021年01月19日 01:19
- ID:NmC27y5c0 >>返信コメ
- >>49
ボルトは自分を棚に上げてるんじゃなくて、あの時の自分に負い目を感じてるからこそ科学忍具が気にくわないんだと思うよ
まあ中忍試験はもはやトラウマになってそうだし、科学忍具に良い印象を持たなくなってしまったのはしょうがないんじゃない?
-
- 2021年01月19日 01:37
- ID:7LLa.G920 >>返信コメ
- >>12
今のOPでもメインになってる人が活躍どころか出番らしい出番もほぼなかったのもだけど
前のOPで手の印の形が変わってたからそういう展開があるのかと思ったら
特に何もなかったので何だったんだあれとなった
>>42
巻物メモリは巻物部分がでかすぎて型があってても
モノによっては巻物部分が邪魔で差し込めなさそうと思ってしまったw
-
- 2021年01月19日 02:51
- ID:cLhvEwNZ0 >>返信コメ
- この雷車の果心居士と青のシーン。
たしか漫画でも「草」として…て台詞が括弧つきであったから、てっきり暗部の「根」みたいなのが木の葉に存在してるのかなとか思ったけど違うのかな…。
原作のアマドのこと考えると、木の葉にそういう協力者が潜んでてもおかしくはなさそうなんだよね。
-
- 2021年01月19日 03:04
- ID:SoWISfMw0 >>返信コメ
- 原作見てたらわかるがアマドの動揺してる感じとジゲンが実は裏切り者を知ってるけどあえて言わないでニヤついてる感じが見てて気持ちよかったな。
多分原作見てない勢からしても「あ、これ実はアマドかもしれんな」って察せれるような作りになってる。こういう細かい描写もしてくれるからアニメ版も捨てがたいんだよな。
青の闇落ち理由もアニメで明かされてほしいものだわ
-
- 2021年01月19日 03:07
- ID:Th4okE7F0 >>返信コメ
- >53
気持ちはわかるし悪意もないのも伝わるけど
アニメで追ってる人のためにもネタバレになることには配慮しようぜ
-
- 2021年01月19日 04:50
- ID:XYL9NFPG0 >>返信コメ
- >>47
毎回思うが大蛇丸とサスケが並べられるの納得いかない。
-
- 2021年01月19日 05:59
- ID:eghKy5xy0 >>返信コメ
- 修学旅行直前の五影会談が忍界大戦から15年、青さんの16年前の実戦が大戦の事だとあれから一年しか経ってないことに…多分ちょっとサザエさん時空に突入してるな
-
- 2021年01月19日 08:18
- ID:CCmBX17z0 >>返信コメ
- >>44
忍界大戦の生き残りのほぼ全員が主犯格の一人としてオビトを認識してると思うから、隠ぺいの意図からマダラを主犯としたのではないと思うよ
オビトを引き入れる作戦としてマダラがリンの殺害に加担していたこととオビトのカグヤ戦での功績も考慮して、マダラにしたんじゃない。真に裏から糸を引いてたカグヤについては殆どの人が目撃してないからスピーチでの説得力に欠けるということと大筒木の存在自体を隠したい上層部の意図から名前を出さないのかもしれない
-
- 2021年01月19日 08:23
- ID:VSvYNPpt0 >>返信コメ
- ネームドキャラが敵になったってのはテンション上がるなぁ、本編で活躍してたわけでもないけど影の側近クラスって絶妙な配役
-
- 2021年01月19日 08:26
- ID:UzytnjlI0 >>返信コメ
- >>47
大蛇丸は今でも監視対象だから許されてはいないだろ
-
- 2021年01月19日 08:30
- ID:CCmBX17z0 >>返信コメ
- >>56
01~37(一年) アカデミー入学から下忍になるまで
38~65(半年) 下忍になってから中忍試験終了まで
66~178(半年)中忍試験終了から現在まで
修学旅行の直後に卒業試験があったから現在で下忍になってから約一年かな。ミツキ奪還編、重吾事件、ウラシキ討伐、貉強盗団編、ヴィクタ編が特に長いのかな
-
- 2021年01月19日 09:03
- ID:3uusw7oM0 >>返信コメ
- >>17
ぶっちゃけ己を拾うまでの尖ったオオノキの方がキャラ立ってて好きだったしああいう終わりも良かったなって
強過ぎるせいで本編でイマイチだった塵遁の強さも最期にアピールできたし
-
- 2021年01月19日 10:13
- ID:UY9UP2vA0 >>返信コメ
- 5代目の時代ですら生温くなったと苦言を呈してたからな
それ以上に甘くてよく説教をしていた長十郎が水影になっちゃったから引退ついでに忍びとしての死に場所を求めたんやろね
-
- 2021年01月19日 11:49
- ID:KsUzk2Y00 >>返信コメ
- >>23
ミツキが語った理由、“里の人々を守るための大事な手”、“誰かを守るための大事な任務”。これってまさに火の意思そのもの。
あの大蛇丸の息子にも、火の意思が受け継がれたことを3代目が知ったら泣いて喜ぶだろう。そしてたぶん大蛇丸様も“それがアナタの出した答えなのね…”なんていいながら静かに喜びそう。
-
- 2021年01月19日 13:01
- ID:iQ6W04py0 >>返信コメ
- >>12
映像が本編よりも先なのは自分も思った
殻始動編の内容的にオマケ程度の出番しかなかった10班よりも木ノ葉丸とムギノをOPに出した方が良かったと思った
まぁサンボマスターだったしNARUTOの時のOPのオマージュがやりたかっただけなんだろうけど
-
- 2021年01月19日 17:35
- ID:2H6DQ1ya0 >>返信コメ
- >>57
本人同士でやり取りはしていたけど、オビト関連の裏事情って知れ渡るほど大胆に発言してたっけな。
-
- 2021年01月19日 18:14
- ID:ytuf68GA0 >>返信コメ
- >>65
むしろあれほど烏合の衆の面前でやりたい放題だったらあれもこれも実はオビトのせいだったんじゃね?と疑われても仕方ない
各人の所業についてかなりグレーなままにされてるのは想像に難くないので疑念持つ忍もたくさんいるだろう
-
- 2021年01月19日 23:46
- ID:q4uUGyK30 >>返信コメ
- >>57
そもそもオビトはマダラに呪印仕込まれてマダラの命に逆らえなくされてたからな
あとあの自称うちはマダラの正体がうちはオビトって知ってる戦争参加者は相当少ない筈
穢土転ミナトでさえマダラに操られたオビトが抵抗しながら十尾の人柱力になろうとしてるとこを斬り付けた時に「先生」と呼ばれてオビトだったのかと初めて気づいてるし
十尾引きはがす際に生存者全員チャクラ繋げてるけど、チャクラ繋げで精神だけで心や記憶読んだり意思疎通できるのはごく一部の忍だけだし
-
- 2021年01月20日 01:19
- ID:ruL0caEb0 >>返信コメ
- ジゲンが何かシュールで笑ってしまう
頭痛ポーズとか無言で飲み物をねだるとか
アマドはジゲンのオカンかってツッコミたくなった
-
- 2021年01月20日 01:27
- ID:ruL0caEb0 >>返信コメ
- ボルトってオッサンキャラの描き方上手いよね
皆、イケオジじゃん
青とかアマド、若い頃イケメンだったんだろうなー
-
- 2021年01月20日 01:34
- ID:ruL0caEb0
>>返信コメ
- サラダちゃんの言う通りボルト、コミュ力高いのはいいけどせめて敬語使おうよ!
一応、12歳?なんだし…
ミツキは自分の意志をもったりボルト以外とも話すようになったりして成長したよね
-
- 2021年01月20日 02:33
- ID:ycIDh.kP0 >>返信コメ
- >>70
あれでも二部のナルトに比べたら相当マシなので
つーかアカデミーはそういうところもちゃんと勉強のカリキュラムに入れるべき
-
- 2021年01月20日 17:49
- ID:c.CnK55I0 >>返信コメ
- >>70
実はボルトはミライ相手に敬語で話している。小説原作・アニオリ・漫画原作で少し違うのかもしれない
-
- 2021年01月20日 20:24
- ID:sv0bEi2E0 >>返信コメ
- >>24
殻のテーマはシュメール文字を見ていたら思いついたらしいよ
本人の殻のテーマについてのコメント
昨日の #BORUTO で「殻」のテーマのモチーフが流れたんだけど
打ち合わせの時、監督さんが「NARUTO時代から含めて今までにないタイプの曲にしたい」っておっしゃっててよっしゃ!任せとけぇってなったのですよ
暁とはまったく違う方向性にしたいなぁ、と思って色々考えてみたんだ
「器」というキーワードから閃いたのが、子供の声!
それから「殻」のメンバーの風貌からとある国のイメージが湧いたので組み合わせみたあと、不気味な美しさを出せたら良いなぁって思ったヽ(=´▽`=)ノ
暁のテーマは出だしのインパクトを意識したんだけど「殻」のテーマはじわじわと迫ってくる様なイメージで作ってみた
まず、子供のたどたどしいコーラスで始まって、次々と民族楽器がユニゾンで重なってくる最後にどんどん厚くなって来る様なヽ(=´▽`=)ノ
-
- 2021年01月22日 01:02
- ID:AewoMkiE0 >>返信コメ
- BORUTOって現状明かされてない伏線というか謎みたいなのってどのくらいあるんだろう?(アニメのみで)
淨眼のこと、トネリがあのあとどうなったか?、空間曲率16を越えたカグヤ世界(どういう意味?)、カーマや器の事、果心居士の正体、青の真相、大筒木の正体とか家紋とか全般、浮游船墜落の黒幕、殻の目的、エンコの手のこと…
ざっと思い付いたのほとんど殻と大筒木関連だけど…
-
- 2021年01月22日 18:54
- ID:J3J0EIYd0 >>返信コメ
- >>52
「草」としては固有名詞じゃなくて「患者」としてぐらいの意味合いで良いんじゃないかな。
-
- 2021年01月22日 19:29
- ID:XQ1mzlNT0 >>返信コメ
- >>1
これ原作でも未だに謎なんだよな……もう何年も経ってるのに
-
- 2021年01月23日 00:53
- ID:dLXj67.00 >>返信コメ
- >>74
とてもとは言わないが全て消化出来るとは思えない
どうするつもりやら…
-
- 2021年01月23日 01:53
- ID:BghZDjii0 >>返信コメ
- >>77
大筒木の本家、異次元空間のレベルまでいくと話が終わらなさそうw
まあそのほとんどは適当にコンパクトに消化していくのかもしれないけど。
-
- 2021年01月23日 02:13
- ID:XP8M0LBl0 >>返信コメ
- >>78
NARUTOを第1部、BORUTOを第2部としてジョジョみたいに連作で
作者代わってリレー式で進むとなると大筒木の本家のあたりが語られるのは
たぶん第10期こえてからになるかな。
-
- 2021年01月26日 19:14
- ID:O9HWbCJN0 >>返信コメ
- >>71
ナルトが敬語使えなかったのは親が早死にしたせいでもあるからな。
>>72
逆にナルトは大人になってからは小説版の方が敬語を使っていた時が多くなってた。
-
- 2021年01月27日 03:32
- ID:38z3rMQR0 >>返信コメ
- >>78
示唆された本家の存在とカグヤが離反した理由はまだだけど
カーマと器、果心居士の正体、飛行船墜落の真相、殻(ジゲン)の目的、大筒木の正体(神樹を求めてる理由も)は漫画でもう明かされてる。淨眼とトネリ、空間曲率16(一族の掟かな?)、家紋はアニメオリジナルだから上記とどう絡むことになるのかは気になる。
それにしても「大筒木の本家」はスケールが大きすぎる。最終的に宇宙規模で戦争でもやるんかね笑
-
- 2021年01月27日 09:47
- ID:jEwCsKxU0 >>返信コメ
- 岸本が原案担当になったのでサムハチの世界とリンクする展開になったりして
-
- 2021年01月28日 12:46
- ID:ypnQ2ibE0 >>返信コメ
- >>33
その○○遅れのお□さん「黙れ56すぞ💢」
-
- 2021年03月05日 13:23
- ID:OT5XAJdo0 >>返信コメ
- >>71
敬語使うのもな
血縁者がいると血縁者がいないで分けないと
そういえばサスケなんて大人になっても敬語使ってない
-
- 2021年04月25日 20:26
- ID:TBhuTzYQ0 >>返信コメ
- >>1
あの死ぬ目にあった事でレボったのかと思った
2重スパイなら嬉しいと思ったけど
カタスケに幻術かけてああなった訳だから、完全にそっち側だよね
てか、ナルト世界って、いつもレボる奴が問題起こしてて堂々巡りだよなぁ
それが折角第四次忍界大戦も終わったのに残念で仕方ない
あ、でも青さんは、寧ろ第四次忍界対戦以前から殻だったかもしれないのか
-
- 2021年04月25日 20:35
- ID:TBhuTzYQ0 >>返信コメ
- >>23
そうなんだ、今回初めてミツキを見直したから
それは良い改変だわ
あとアニメでのボルトの科学忍具に対する嫌悪感が、自分は棚上げなのか? ってちょい頭傾げる感じなんだけどw
そこも漫画より、成長と理解あるボルトに改変されてるのか、良かった
-
- 2021年04月25日 20:42
- ID:TBhuTzYQ0 >>返信コメ
- >>54
いや、あ、アマドか・・・って思ったアニメ組だから大丈夫だと思う
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。