第3話「地竜(龍)、ヤバい?」
上位種に進化した「私」は新スキルの習得やステータス向上により強くなった。
向かうところ敵なしとばかりに迷宮を突き進んでいくが、
勢い余って凶悪な魔物がうろつく下層に落ちてしまい、
さらなるピンチに見舞われる。
脚本:広田光毅 絵コンテ:板垣伸 演出:田辺慎吾 総作画監督:吉田智裕
脚本:広田光毅 絵コンテ:板垣伸 演出:田辺慎吾 総作画監督:吉田智裕
私『なっ!あれ…?えっ!?私いつの間にか寝てた!?ちょっと天の声(仮)さ~ん。進化する時気失うんだったら先に言ってよ~』

『進化は終わったのかな…?なんか見た目そんな変わったように見えないんだけど…ここは鑑定!』

『ここは鑑定っと!お?おお~!種族名が変わったってことは成功してるっぽい!』

『けど…レベル1?あれ?進化するとレベル1からやり直し的な?』

『スタミナゲージがほぼ空なんですけど~!?それでか~。さっきからだるくてお腹ペコペコなのは…』

『こいつもまずい!けど…まずはスタミナ回復!私は喰らう!喰らうのだー!生きるためにー!』

『は~。私前世ではかなり食が細い方だったんだけど今は食いしん坊キャラでいけるな』

『今なら!どんなフードファイターにも負ける気がしないぜ!まだまだいける~!』

『ふ~。まじか~。こんだけ食べても腹八分目ぐらい~。進化ってやば~い。さ~て食料も食べ尽くしちゃったしここに留まる理由もない』

『獲物を求め次の旅に出発しよう!よく眠りよく食べた!』

『ひと時の安らぎをありがとう。いざいざ。さらばー』



『う~ん。今取得できるスキルはこの二つか。操糸っていうのはまぁ糸を操るスキルっしょ?』

『蜘蛛糸が主力の私には必須だからゲットで。操糸のレベルが上がればいずれは~』

『あのニューヨークの親愛なる隣人みたいに華麗に糸を使えるようになるはず~』

『う~ん。で、もう一つが…これこれ!探知!敵の存在を先に知る。これ兵法の要なり!うむ!よし!両方取りますポイント使いまーす!』

《スキル・操糸と探知を取得しました》
『やったー!では早速探知!発動ー!ああああー!』

『痛い痛い痛い!なんだこりゃ~!?やめやめー!何このえげつない頭痛…』

『うん!決定!スキル探知半永久封印!よし次!』

『スキル操糸!』

『おーすごい!糸かなり早く動く!』

『このままレベルが上がっていけばいろいろ使えるようになるでしょ~』

『糸防護服!とか!』


『ぷーん。夢は広がる~!』


『敵襲!?』

『敵はそこかー!なんつって!』

《レベル1からレベル2に上がりました。熟練度が一定に達しました。スキル鑑定レベル6になりました》
『鑑定きたー!レベルの上限を10と考えると使える機能がぼちぼち出始める~。はず!』

『鑑定さん!いってみよ!』

『お?え?ええ!』

『何これ!すごっ!』

『速度348とかってマジすごくない!?これってつまりステータスきたー!みたいな!?ついにステータスが見れるようになったぞー!』

『とりあえずご飯探さないとね~』

『いや~レベル上がるっていいな~。今ならそこいらの魔物なんて敵じゃない気がするよ~へへ~。我が前に敵なーし』

『ん?な…なんかすごい嫌な予感がするんだけど…』


『前じゃなくて後ろにいたー!しかも私の事を確実にロックオンしてるー!』

『でも!進化した私ならやってやれないこともないはず!』

私『まずは鑑定!』

私『やれるかボケー!なんだレベル29って!勝てる要素が一つも見当たらーん!』


私『アホかー!いきなり遭遇して勝てるわけないでしょー!』

『前方の蛇!後方の人間!こんなダブルコンボやってられるか!』

『なんで私についてこられるのよー!私のスピード348よ!?わー!速い速い!やばいやばい!人間思った以上に強い怖い!助けて~!』

『こんな時によりにもよって三匹も魔物!?』

『こ…これは横もすり抜けられないよー!』

『どうする私!?あ~迷ってる暇もなーい!』

『ええい!いちかばちか!』

『はぁーっ!』

『やった!やったやった!これぞ火事場の馬鹿力!必殺壁走り成功!』


『何…?よくわかんないけどすまんなー。通りすがりの三匹の魔物!これも弱肉強食の成せる業。私のために生贄になってくれたーあはは!せめて冥福くらい祈って…』

『ちょ…ちょちょちょ…止まらないー!』

『あー!!』


『はい』
『ごめんなさい。兄様』

『あ~あ…眠ぃ…』
「あの…そこ僕の席…」

『魔法の歴史だの理論だの聞いてるのかったるくてさ。悪いな。あそこ空いてっから。俺の席だけどよ』

フェイルーン『夏目…転生前の教室と変わらないわねこれじゃ』
シュレイン『まったくだ』

『全員帯剣して西の森の方に集合するようにとのことです』

シュレイン『魔法概論の授業だろ?』
ユーリーン『今日は実践授業をするそうです』
ユーゴー『そうこなくっちゃ!』

『実践じゃなきゃ真の実力はわかんないからな』

シュレイン『はぁ…』
フェイルーン『なんか変にライバル視されちゃってない?』
シュレイン『かもなぁ…』

『どうかしたの?』
『いや。別に』
『悩みがあるなら神様のお言葉に耳を傾けることよ!』

シュレイン『え?』
ユーリーン『私今朝も神様のお言葉を聞いたの!スキルを上げることできっと神様のお言葉を昼も夜も』

カルナティア『皆さん急ぎましょう。西の森までは結構距離がありますわ』

スーレシア『兄様の背中を気安く押すなんて』

ユーゴー『へぇ。さすが王子様となると学園の剣と違って立派な剣だな』

カルナティア『あなたの剣も十分立派ですわ。ユーゴー』
ユーゴー『ま、要は見てくれより中身ってことだよな。山田』

カルナティア『彼はシュレイン・ザガン・アナレイト。このアナレイト王国の王子です』
ユーゴー『それはそれはご無礼をいたしましたシュレイン王子。はは!』

『兄様に対して無礼な!』
『スー!』

『夏目の奴…』
『ユーゴー・バン・レングザンド、ですわ王子。周りの目もある。名前を呼ぶときはこっちの名前にしとけ』

「各自魔法の杖を一本ずつ取りに来てください」

「今配った杖を使って実践授業をします。今日は安全に配慮して水の魔法が込められた杖にしました」

「では各自あちらの的へ向けて水の球を飛ばしてください。絶対に人に向けて出さないように」

「はぁっ!」


教師「魔力の残量には気を付けて下さい。無理して倒れても知りませんよ」
フェイルーン『なんて無責任な…』


「今の…何?」

『フェイ!みんな驚いて見てるからやめとけ』



『私水は苦手ですの。逆に火は得意なのですけど』
『奇遇だな。俺も水は苦手で火が得意だ』

『スキルアップスキルアップスキルアップ!』

『あんなに撃ちまくって大丈夫なのか?』
『そういえば岡ちゃ…じゃなくてフィリメスはまたいないの?』
『ああ。授業にいないことも多いけど何をしてるんだか。聞いてもはぐらかされる』

『スー。練習しなくていいの?』
『兄様の完璧な魔法をその他の有象無象が驚き憧憬を一身に受けているのを見るのが至福の時。後でこっそり練習します』
『ああ…うん』

ユーリーン『スキルアップスキルアップ!神様のお言葉のためスキルアップ!スキルアップ!』
シュレイン『スキルを手に入れるまで粘るな~あれは…』

『ハッ。わざわざ苦手な魔法の練習なんかする必要ねーな』

ユーゴー『得意なものを伸ばした方が効率的だ』

ユーゴー『はあっ!』

シュレイン『あいつ…スキルで火魔法を取得してたのか』
ユーゴー『魔法ってのはこれくらいやれて使えるって言うんだよなー!』
ユーリーン『スキルアップ…できない…』

フェイルーン『自分の力を見せつけるには絶好のタイミングってわけね』
シュレイン『けど…これはやりすぎだ!』


「力があるのは認めますがそれを誇示するのはあまり褒められたことではありませんねユーゴー君」
『そうっすかねぇ?』
「ここは戦場ではない。学園の授業の場です。杖を拾いなさい!」

『いつ戦場になるかわからないですからね』

『あいつ…ほんっと前世と性格変わらないな』
『むしろひどくなってるかも』

『!』

シュレイン『どうした?』
フェイルーン『何か…聞こえない?』
シュレイン『…何だ!?』



「下がりなさい!」

「ぐうっ…!」




ユーリーン『地竜よ!』

『いいね!いい感じの見せ場が来たじゃねぇか!見てろよ!俺の力ならこんな奴造作もねぇ!』

カルナティア『駄目!下がって!』
ユーゴー『はぁーっ!』


『ハッハー!燃え尽きちまいな!』

『何!?』

フェイルーン『魔法を分解した!』
ユーリーン『逆鱗のスキル!』

『ざけんな!もう一丁…』

『ユーゴー!』

(やられる…これは…死…)


(ユリウス…兄さん…)

シュレイン(ユリウス兄さんならこんな時…)


『勇敢に立ち向かう!』

『このままじゃ全滅だ…フェイ!スーを頼む!』

『シュン!』
『カティア!ユーリ!』

『仕方ありませんわね!』
『神様もきっと戦えと言うわ!』

『兄様!』
『スー!下がってろ!』

『ちょっと…やめさいって…わ~!』

シュレイン『よし!スー!ユーリ!俺に合わせてくれ!』



カルナティア『ブレス!下がって!』
シュレイン『それじゃ後ろのみんなにぶつかる!』



『どけぇー!』

シュレイン『よせ!スー達にぶつかる!』
ユーゴー『どけっつってんだろうが!』

シュレイン『馬鹿野郎!』

フェイルーン『まったく。無茶ばっかりして』


『おおーっ!』



『助かった。ありがとうフェイ』
『…』

『みんなの声援に応えて差し上げたら?』

『ああ…いてて…』



ユーリーン『少なくとも一人は感謝していないみたいね』
シュレイン『…』

シュレイン『フェイ?どうした?』
フェイルーン『私を鑑定してみて』

シュレイン『血縁…喰ライ…?まさか…』
フェイルーン『そのまさかなんじゃない?』
シュレイン『こいつ…フェイの…親?』

シュレイン『うっ…ううっ!』
スーレシア『兄様!』
カルナティア『シュン!』



『わー!糸!糸!蜘蛛糸カモーン!』

『うう…墜落は逃れたけどむっちゃ痛い…好調続きで調子に乗った罰ですかね…はい。反省しまーす…』


『やばいやばい!』

『そして何…?このやばめ上塗り感…嫌な予感しかしないんだけど…』

『蛇~!?しかも三匹って…キングギ〇ラ状態かよー!』

『し…しめた!互いに目の前の餌に夢中!この隙に…』

『こういうの…何て言うんだっけ?漁夫の利?二兎を追う者一兎も得ず?やっぱし違うな。どっちでもいいわ!気づくなよ~…』

『か…怪獣大戦争~…今だー!』

『え?』

私『な…なんじゃこりゃ…』




私『何…何なのあれ!?』

『やばい…やばいやばいやばい!逃げろ逃げろ逃げろ!』

私『あ…しまっ…』



みんなの感想
477: ななしさん 2021/01/22(金) 21:54:59.30 ID:7eljlMQU.net
学生パートの間15分間落ち続けた蜘蛛子さん
478: ななしさん 2021/01/22(金) 21:55:11.95 ID:jzlmwEtO.net
こっちにも地竜出現かよ
今回は人間側パートが多めだったな
今回は人間側パートが多めだったな
497: ななしさん 2021/01/22(金) 23:02:49.61 ID:3fw6erqG.net
人間パートと蜘蛛パートで出てきた地竜の姿が違うのは成体か幼体の違い?
506: ななしさん 2021/01/22(金) 23:10:49.70 ID:v6mwbIvf.net
>>497
学園に来たのは地竜でダンジョンのは地龍
竜<龍で格が違うし竜(龍)系でも種族は色々居るから
学園に来たのは地竜でダンジョンのは地龍
竜<龍で格が違うし竜(龍)系でも種族は色々居るから
530: ななしさん 2021/01/22(金) 23:29:09.37 ID:MVgdLD7T.net
鑑定スキル持てない人は、
全モンスターのクラスチェンジとその所持可能性のスキル暗記しないと
対策取れないんだな
全モンスターのクラスチェンジとその所持可能性のスキル暗記しないと
対策取れないんだな
567: ななしさん 2021/01/23(土) 00:59:00.78 ID:d8LNF5Xn.net
582: ななしさん 2021/01/23(土) 01:21:50.11 ID:XARkZGwi.net
>>567
あの世界でかなり大きい宗派の宗教(宗教自体はいくつも有る)の聖女様的な立場で
宗派の教え(スキルを多く習得して世界と繋がる)にドップリがっつりで育ってるので
ちなみにその宗教ではワールドアナウンス的な声を「お告げ」と解釈している
なので朝お告げ聞いたってハイテンションだった
あの世界でかなり大きい宗派の宗教(宗教自体はいくつも有る)の聖女様的な立場で
宗派の教え(スキルを多く習得して世界と繋がる)にドップリがっつりで育ってるので
ちなみにその宗教ではワールドアナウンス的な声を「お告げ」と解釈している
なので朝お告げ聞いたってハイテンションだった
584: ななしさん 2021/01/23(土) 01:26:45.91 ID:fxfpkEui.net
ユーゴーええな。こういうウザキャラ好き。どんどん愚かな所を出してほしい。
589: ななしさん 2021/01/23(土) 01:35:51.13 ID:RdCMEuqi.net
ユーゴーは腰ある立派な剣はどうしたと突っ込みたくなった
剣の腕に自信がある様子だったのになんで魔法ばかすか撃ってたんだろ
剣の腕に自信がある様子だったのになんで魔法ばかすか撃ってたんだろ
591: ななしさん 2021/01/23(土) 01:39:00.36 ID:iR3oZHur.net
>>589
自覚はしてないけど近づくのが怖かったんだろう
自覚はしてないけど近づくのが怖かったんだろう
539: ななしさん 2021/01/22(金) 23:42:54.48 ID:MVgdLD7T.net
人間どもは、人生やり直してるくせに
いつまで学生気取り教師気取りなんだ
いつまで学生気取り教師気取りなんだ
548: ななしさん 2021/01/22(金) 23:57:01.87 ID:iBJyPB9h.net
>>539
その感想を大事にしながら見続けてくれ
まさにその通りだから
その感想を大事にしながら見続けてくれ
まさにその通りだから
586: ななしさん 2021/01/23(土) 01:29:08.03 ID:8u1SRNYN.net
王子とフェイがショックを受けたのは、親竜が奪われた卵を追ってきたことに気付いたからだろ
子供を取り返しに来た親をその子供が殺してしまったわけだからな
子供を取り返しに来た親をその子供が殺してしまったわけだからな
587: ななしさん 2021/01/23(土) 01:31:03.36 ID:2fH3RlJa.net
>>586
フェイを取り戻しに来たとすると、えらい気が長いな
フェイを取り戻しに来たとすると、えらい気が長いな
633: ななしさん 2021/01/23(土) 05:11:37.71 ID:M3+pu+p+.net
魔法の先生いきなり死んじゃったのかよ。カワイソ過ぎる
745: ななしさん 2021/01/23(土) 12:24:03.98 ID:qIIlUMX1.net
森で魔法練習してたら先生が一撃死ってなかなかハードな世界観
675: ななしさん 2021/01/23(土) 08:23:26.62 ID:z/XTEvyo.net
初見だと人間パートは何を見せられてるんだって気分になるよな
話が進んで後で見返すとああなるほどねってなる部分が多いんだけど
話が進んで後で見返すとああなるほどねってなる部分が多いんだけど
785: ななしさん 2021/01/23(土) 14:08:24.94 ID:u7pXe9AY.net
血縁喰ライは蜘蛛子さんみたいな反応が普通だよなぁ
前世の記憶あるのにモンスターに親子の情を感じるわけない
前世の記憶あるのにモンスターに親子の情を感じるわけない
786: ななしさん 2021/01/23(土) 14:14:31.23 ID:b8Szw2aw.net
>>785
蜘蛛子の場合はいきなり母親に食われそうになったけど
フェイの場合は地竜が人里に出て来た理由が自分にあるかもしれないと気付いたからだろ
蜘蛛子の場合はいきなり母親に食われそうになったけど
フェイの場合は地竜が人里に出て来た理由が自分にあるかもしれないと気付いたからだろ
686: ななしさん 2021/01/23(土) 08:55:57.70 ID:9WcgmigB.net
肉体が蜘蛛になった分、時間の経過とともにメンタルも蜘蛛に近づいて人らしさを失っていくんかな
つぶやきボタン…
前は一苦労してたカエルをサクッと倒せたり蜘蛛子強くなってる!
しかし人間側レベル2桁超えたのがゾロゾロと!
学園都市やオラリオのようにレベル一桁の中での区分じゃなかったかー
よく逃げられたね…素早さ348はちゃんと高い方に分類される数字だったみたい
人間パートで地竜、蜘蛛パートで地龍
別物として竜と龍両方いるのか
目をつけられた蜘蛛子絶体絶命のピンチ!
しかし人間側レベル2桁超えたのがゾロゾロと!
学園都市やオラリオのようにレベル一桁の中での区分じゃなかったかー
よく逃げられたね…素早さ348はちゃんと高い方に分類される数字だったみたい
人間パートで地竜、蜘蛛パートで地龍
別物として竜と龍両方いるのか
目をつけられた蜘蛛子絶体絶命のピンチ!
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1610875061/
「蜘蛛ですが、なにか?」第3話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2021年冬アニメについて
-
- 2021年01月25日 10:26
- ID:olehKXIG0 >>返信コメ
- 声優さんでもってるアニメだな
何日、何時間でも聞いてられるくらい
いい声してる
-
- 2021年01月25日 10:30
- ID:eX9jslLs0 >>返信コメ
- 最近流行ってるなろう系ファンタジーってやつはファンタジーじゃないと思う
流行ってるのはファンタジーでなくゲーム
CRPG
-
- 2021年01月25日 10:32
- ID:eX9jslLs0 >>返信コメ
- >>2
なんかキンキンうるさい落ち着きのない浮ついた声を、聞かされ続けてるのは気持ち悪い
バーチャルYouTuberとか好きな人には違うのかな
-
- 2021年01月25日 10:37
- ID:knEW4Tg60 >>返信コメ
- 面白くないんだが30分耐えることに快感を覚えるようになった
-
- 2021年01月25日 10:38
- ID:.HpS..zd0 >>返信コメ
- 人間パートいらんかなと思ってたけど、フェイと蜘蛛子が出会ってお互いを認識出来たらどんな反応になるのか面白そうではある
人間サイドも割と危険がいっぱい
-
- 2021年01月25日 10:42
- ID:olehKXIG0 >>返信コメ
- オンラインゲームをソロで遊んでる人
見たいだよな
-
- 2021年01月25日 10:42
- ID:dbgzpu5B0 >>返信コメ
- 学校時代の人間関係を全く覚えてないんだが、イキリ野郎は学生時代カーストトップで王子はカースト下位だったんだっけ?
なんであんなにガツガツ突っかかっていくのか(しかもそれでよりやらかすとか一番惨めな・・・)
-
- 2021年01月25日 10:44
- ID:Hjz2pVH50 >>返信コメ
- 人間パート多すぎと思ったけど、アニメだとそういうのを入れておかないともたない(視聴してもらえない)のだろうなと思った。
いまさらなろう版を読んでるんだけど、人間パートはかなり少なくてほぼ延々と蜘蛛パートが続いている…
-
- 2021年01月25日 10:44
- ID:aE42yYSl0 >>返信コメ
- この世界のステータスは5桁まであるから3桁程度じゃ速い内に入らないんだよな
-
- 2021年01月25日 10:44
- ID:W0CH0LJT0 >>返信コメ
- 次回は蜘蛛子の最大のピンチ回
-
- 2021年01月25日 10:44
- ID:OiLoPYqO0 >>返信コメ
- やっぱり長めの連載作品になると初期のテンポこんな遅かったっけ?ってなるなぁ
漫画版でさえやっと…って感じだからなぁ
-
- 2021年01月25日 10:46
- ID:eS5OL0fO0 >>返信コメ
- >>3
ファンタジーというよりMMORPG小説の系統SAO子孫だから やっぱSAOはなろう系の元祖
-
- 2021年01月25日 10:48
- ID:QQgkRMsC0 >>返信コメ
- >>3
この作品世界はちゃんとファンタジーだから安心しろ
まぁそれが判明するとこまでやらないだろうけど
-
- 2021年01月25日 10:48
- ID:8vNEaTYk0 >>返信コメ
- あおちゃんはスパイダーバースでグゥエン演じていたから問題ない!
-
- 2021年01月25日 10:49
- ID:eS5OL0fO0 >>返信コメ
- >>10
なんかこんなワードばっかり聞こえてくる世界観に飽きたな
-
- 2021年01月25日 10:49
- ID:WqkdubXu0 >>返信コメ
- 人間側の話が中心だったから今回は微妙だったかな
-
- 2021年01月25日 10:51
- ID:WqkdubXu0 >>返信コメ
- >>4
Vtubarって声キンキンのキャラクターは少ないし多分それとは違う層
-
- 2021年01月25日 10:51
- ID:y48oGzKF0 >>返信コメ
- 蜘蛛子パートはピンチの連続やどんな成長をするかって興味で見てられるけど
人間パートは凡庸ななろう展開っぽくてなんともつまらんな
本コメみると後々意味があるらしいがもうちょい短めにして欲しい
-
- 2021年01月25日 10:51
- ID:GWjkTybT0 >>返信コメ
- 最後王子が吐いたのってどゆこと?フェイの親を殺したのかフェイの人間時代の親を殺したと思ってるから?
-
- 2021年01月25日 10:52
- ID:OiLoPYqO0 >>返信コメ
- >>8
主人公っぽい方はカースト中の上くらいのはず、なんとなく空気に合わせるタイプ
闇落ちフラグの方は元がカースト上位だったのに格下が目立って面白くない脳筋
-
- 2021年01月25日 10:53
- ID:Fv0658780 >>返信コメ
- ドラゴン子ちゃん声も良いしぬいぐるみみたいな質感が良いね
ただ、前世で同級生だった女の子を全裸で肩に乗せてるってことになるのかなこれ
-
- 2021年01月25日 10:54
- ID:QQgkRMsC0 >>返信コメ
- 人間パートの地竜、フェイの親ってことは元は迷宮にいたんだろうが蜘蛛子に駆除されなかったのは運がいいな
-
- 2021年01月25日 10:55
- ID:P.hT0pZU0 >>返信コメ
- まずはエンディングに歌詞字幕入れて欲しいな…
マジでなんて言ってんのかわからんて。
-
- 2021年01月25日 10:56
- ID:vsnv2Qpw0 >>返信コメ
- そういや転生って時間差あるんか?人間になってる奴らは同い年が多いっぽいがクモ子生まれたの最近?
もし同時だったら他の奴らが赤ん坊の時にクモ子動き回ってる事になるので十年くらいクモ子にアドバンテージある事になるんか?
-
- 2021年01月25日 10:57
- ID:EVneSQtx0 >>返信コメ
- 「蜘蛛による喋りもアクションも止まらないノンストップ活劇」が好きなんで人間パート多めの今回は話の腰が折られた感じ
両パートが互いの話を補完しあう感じならまだ分かるんだけど、接点が見えない全く別々の話を平行して見せられてる感じがして結果的に作品全体の印象が散漫になる
-
- 2021年01月25日 10:58
- ID:OiLoPYqO0 >>返信コメ
- >>20
もしかしたら子どもを探しに来ただけなのかもしれない、それなのに子どもは噛みついてきて、自分はトドメを刺した
蜘蛛子ちゃんに比べたら王子のメンタルは雑魚も雑魚
-
- 2021年01月25日 11:01
- ID:QQgkRMsC0 >>返信コメ
- >>25
そうだよ
人間パートの時点で蜘蛛子はすでに作中世界で上から2番目に強い
ちなみに3位以下とか次元違いの差がある
-
- 2021年01月25日 11:05
- ID:76mdQWU60 >>返信コメ
- 表記からわかるだろうけど、地竜と地龍は格が違うんだよな。
RPGでたとえるなら、竜は中盤のダンジョンで通常エンカウントする少し強めの雑魚ぐらいの強さで、龍はラスダンの中ボスぐらいの強さ。
なおマザーの場合は、隠しダンジョンの中でも更に隠されてるレベルのやりこみ要素の強ボス。
-
- 2021年01月25日 11:05
- ID:8vNEaTYk0 >>返信コメ
- なんか今回は不評な意見が多いけど、僕は悪くはないと思うよ。それにまだ3話で、2クール構成だからどうなって行くのか楽しみ。
-
- 2021年01月25日 11:05
- ID:4.r9mm4T0 >>返信コメ
- 面白かった~地龍も色も形も違うし2話であった進化先が違うんだろうね フェイは親殺して可哀想だし(フェイを探しに来たら娘に殺されたってことかな?)シュンくんも責任感じてるみたいだね 先生は死んじゃったのかな?誰も心配してないみたいだけど、誰かが医務室に運んだのかな
-
- 2021年01月25日 11:06
- ID:76mdQWU60 >>返信コメ
- >>24
ネタバレの嵐なんで、わざと聞き取れないよう歌ってるらしいぞ。字幕なんか付けたら本末転倒。
-
- 2021年01月25日 11:09
- ID:GWjkTybT0 >>返信コメ
- >>27
殺されかけたのに感情移入するとは随分とセンチメンタルな奴だったんだな
-
- 2021年01月25日 11:10
- ID:GWjkTybT0 >>返信コメ
- >>28
一番目がエラい気になるなw
-
- 2021年01月25日 11:11
- ID:olehKXIG0 >>返信コメ
- 久しぶりにハクスラやりたくなって来るわ
蜘蛛そのまんまゲームで出してくれ
-
- 2021年01月25日 11:12
- ID:GWjkTybT0 >>返信コメ
- 不遇キャラに転生してハードモードな一方他の奴等は普通のなろう展開するのはよくある構成や
-
- 2021年01月25日 11:15
- ID:QQgkRMsC0 >>返信コメ
- >>34
web版では現在その一番目と世界の命運を賭けたタイマン中
-
- 2021年01月25日 11:21
- ID:1QxTelFQ0 >>返信コメ
- でもクモが東奔西走悪戦苦闘してるのを毎回見てるのはだんだんキツくなって来たな……
なんでコレ見てるんだろう?作るの気分になってくる。
-
- 2021年01月25日 11:22
- ID:KZjyJaXd0 >>返信コメ
- >>4
まあ、声優さんのこの声好き!というのは個人差あるし
あなたは気持ち悪くても>>2さんは好きってだけでしょ
-
- 2021年01月25日 11:23
- ID:WqkdubXu0 >>返信コメ
- >>36
人間サイドはなろう展開から強さを引いた感じに見えるね
-
- 2021年01月25日 11:23
- ID:ytHq0uL20 >>返信コメ
- >>12
漫画版って人間パートあったっけ? 吸血子ちゃんは別として。
その分漫画は進行が早いんじゃない?
小説はもっと個別の魔物にも文章割いてたし、序盤は結構時間かけてた気がする。
…時間かけてたんじゃなくて、蜘蛛子の死にかけが長かっただけかもw
-
- 2021年01月25日 11:27
- ID:KZjyJaXd0 >>返信コメ
- >>33
平和な日本で生きてたなら人殺し(この場合は親殺し?)を忌避する精神性はわからなくもない…良くも悪くも耐性は無いよね
逆に蜘蛛子の方の精神性が鬼すぎる…もっとも会話できないモンスターとして認識してるから気になってない可能性もあるけど
-
- 2021年01月25日 11:31
- ID:KZjyJaXd0 >>返信コメ
- >>29
神話とかのイメージでもわかりやすいかも
西洋の竜は基本、人間を害するモンスター扱いで東洋の龍はどちらかと言えば神に近い存在として扱われるから
そりゃ、後者の方が格が高くなるよねって
-
- 2021年01月25日 11:36
- ID:vLHCbs0B0 >>返信コメ
- あの宗教っ娘も転生者?
スーちゃん他この世界の住人は、間近で転生者同士の会話を聞いて違和感覚えたりしないのかな?
ところでステータス表示の字体が見にくいのだけ何とかして欲しい
-
- 2021年01月25日 11:37
- ID:Y2j9NbDn0 >>返信コメ
- >>30
個人的に好きなモーパイも、2クールで余裕があったのか、物語が動き出したのが7話とかだったからな
まあそれでも、蜘蛛7人間3ぐらいの割合にして欲しいかなとは思う
-
- 2021年01月25日 11:39
- ID:vAsC2YnS0 >>返信コメ
- >>24
ニコ動行けば歌詞職人が付けてるよ
-
- 2021年01月25日 11:46
- ID:jxNX2fEk0 >>返信コメ
- >>28
この話って蜘蛛子と人間パートとで時間軸違うって事?
蜘蛛子の時間軸だともしかしたらもう蜘蛛子が生まれてから何年か経過しているのかな
-
- 2021年01月25日 11:48
- ID:AeVa9Ni00 >>返信コメ
- たぶん、人間パートは蜘蛛パートと話が重なってこないと、意味がわからない長いフリなんじゃないかな。
かなり長いフリになりそうだけど、これやらないと1話全部、悠木碧が独り言喋っているだけになってしまって、アニメとして成り立たないからな。
まあ、それはそれで一度見てみたい気もするが。
-
- 2021年01月25日 11:53
- ID:jxNX2fEk0 >>返信コメ
- 絵柄のせいで蜘蛛になっただけのお気楽モノだと思ってたけど案外シリアスなのかな?
人間サイドで死人がでるとは思わなかった
-
- 2021年01月25日 11:54
- ID:QQgkRMsC0 >>返信コメ
- >>47
転生のタイミングは全員同じ
種族の出生時期の違いもあって蜘蛛子が活動し始めた頃人間組はまだ母親のお腹の中
-
- 2021年01月25日 11:55
- ID:ldMDz9sU0 >>返信コメ
- 正直・・・人間パートのほうのバトル作画しょぼくね・・・?
-
- 2021年01月25日 11:57
- ID:5Cu0F.QW0 >>返信コメ
- 蜘蛛子「血縁喰い?それがどうかしたの?」ってとこかな。
-
- 2021年01月25日 11:57
- ID:EyiLd38P0 >>返信コメ
- 蜘蛛子は早さ300台だけど他ステータスは19で
素早さ極振りなのに人間レベル20~30で追いつける
なんてどうなっているんや・・・
-
- 2021年01月25日 12:07
- ID:5sct27Iy0 >>返信コメ
- 原作と違ってなんか観てるの辛い…なんでだろうか…
-
- 2021年01月25日 12:09
- ID:YYsL2kia0 >>返信コメ
- >>53
タラテクト種(蜘蛛の魔物)はある程度以上進化しないと雑魚だから
-
- 2021年01月25日 12:10
- ID:gq1.Yc1U0 >>返信コメ
- >>52
そりゃエグいけど、血縁上の兄弟姉妹もやってるし、親蜘蛛に喰われそうになったし。
正に「仕方なかったって奴さ」
でも結局何のスキルなんだコレ? 単なる称号としか分からない。
-
- 2021年01月25日 12:11
- ID:jbst.HoW0 >>返信コメ
- スパイダー蜘蛛子 可愛いよ☺️
-
- 2021年01月25日 12:12
- ID:gq1.Yc1U0 >>返信コメ
- >>55
つまり最終的にはファントムみたいな巨大硬質蜘蛛みたいな奴になれる可能性もあるのか?
-
- 2021年01月25日 12:12
- ID:YYsL2kia0 >>返信コメ
- >>44
宗教っ娘はなろう転生者のお約束、赤子の頃からしっかり自我はある状態で捨てられたから唯一縋れるものだった天の声にどっぷり浸かってる
-
- 2021年01月25日 12:13
- ID:R9rGPYej0 >>返信コメ
- あくまで個人的な感想として
漫画版から入って原作を読んで今回までアニメを見ているけど、
ちょっとイメージしてたのとは少し違和感を感じてしまう。
今後アニメ版で蜘蛛パートと人間パートとをどう進めていくのかは気になるところ。
-
- 2021年01月25日 12:15
- ID:1wXP48Ui0 >>返信コメ
- 後に出てきた方が親なんじゃない?
あのペットの竜、最初の頃に出てきた人間が持って行った卵なんじゃないかな?
-
- 2021年01月25日 12:16
- ID:YYsL2kia0 >>返信コメ
- >>58
ファントムは知りませんけど一話に出てきたマザーが極致の一つ
あのマザーは人類が総力を結集して戦えるかどうかレベルのガチ大怪獣
-
- 2021年01月25日 12:19
- ID:Hf16p5mA0 >>返信コメ
- >>8
一応設定的には
イキリ野郎こと夏目(ユーゴ―)は帝国の王子で他に兄弟が居ないうえ皇帝様が忙しいのをいいことによいしょして都合のいい愚王にしようとしてる貴族にべったりされてるせいで前世の性格と前世のブレーキ役の親友が傍に居ないせいで完全に調子に乗りまくったやばい奴
逆にシュン(山田くん)は前世ザ普通人であり今回は
父 妻4人のハーレム王
長男正妻の子 長女すでに嫁いで物語には全くでない
次男三番目の妾の子にして勇者 三男長男でもなく勇者でもないから一番好き勝手してる自由人
四男シュン君勇者の実弟 次女正妻の子にして真の天才腹違いのお兄さん(シュン君)loveガチ勢
実は上がいっぱいいるし油断すると妹に負けるのでシュン君は調子に乗る要素が無い
-
- 2021年01月25日 12:20
- ID:1wXP48Ui0 >>返信コメ
- 原作と違って毎回、蜘蛛、人間半々でやるのかな?
毎話丸々悠木碧にしゃべらせるの大変だから、救済措置だろうか。
-
- 2021年01月25日 12:20
- ID:n872jezE0 >>返信コメ
- >>33
前世は平和な日本で普通の学生してて、今世は王宮でヌクヌクと暮らしてたんだし、生き物を殺すという行為自体に忌避感持っててもしゃあない。
-
- 2021年01月25日 12:21
- ID:Fv0658780 >>返信コメ
- フェイちゃんもしかして尻尾つまんで持ち上げると後ろから全部丸見え?
-
- 2021年01月25日 12:23
- ID:iprvyzLr0 >>返信コメ
- 1クール分くらい
キャスト蜘蛛子だけの伝説つくっても
面白かったかもしれない
-
- 2021年01月25日 12:24
- ID:fF7hTvCS0 >>返信コメ
- >>49
エンディングで蜘蛛子が死にたくない生きていたいって叫んでただろ?
つまり、そういう事だ
-
- 2021年01月25日 12:27
- ID:90xDi.480 >>返信コメ
- やっぱ異世界スパイダーマンだこれ
-
- 2021年01月25日 12:27
- ID:jbst.HoW0 >>返信コメ
- >>54
そんなの今までの作品にもあったことだろう。
作品が違うたびに何年たっても同じことを書かないでいただきたい。
-
- 2021年01月25日 12:30
- ID:Hf16p5mA0 >>返信コメ
- >>56
血縁食らいは称号でそれ自体は効果なし
問題は称号得た時に得れるスキル
現状魔法が使えないので空気ですがもう少ししたら役に立つ
今回人間sideで説明するはずがカットされたけど
魔法は前提スキルが二つあってそれが無いと使えないのです
現在クモ子はその二つを持ってないので魔法スキルを死蔵してる
-
- 2021年01月25日 12:30
- ID:kxZZfApc0 >>返信コメ
- >怪獣大戦争
ロゴがアウトw
-
- 2021年01月25日 12:33
- ID:50bYlvNO0 >>返信コメ
- >>50
つまり
蜘蛛子:過去
人間組:現在
みたいな時間軸?
-
- 2021年01月25日 12:34
- ID:xYDRy68q0 >>返信コメ
- EDを見て思うけど、「私」の声優の悠木さんすごいな。
これって早口なの?
-
- 2021年01月25日 12:35
- ID:xGiTnwWs0 >>返信コメ
- 作画のせいなのか演出のせいなのかわからんが
人間パートがとにかくチープに見える
-
- 2021年01月25日 12:36
- ID:gko8uAl20 >>返信コメ
- え、次回猿?蜂は尺の都合でカット?
-
- 2021年01月25日 12:37
- ID:iprvyzLr0 >>返信コメ
- >>74
収録後、世界の時間の流れが遅く感じたとかなんとか
-
- 2021年01月25日 12:45
- ID:B0RW.GZ60 >>返信コメ
- 人間パートが多いと面白くないな
あと、マー〇ルはマズいですよ!w
-
- 2021年01月25日 12:45
- ID:jbst.HoW0 >>返信コメ
- つい最近出た書籍版のガイド本みたいなの買ってみたけど 原作すごい面白そうだね!
原作書籍版が値段が高くて買えない人はアニメだけでも楽しめるんじゃないかな?
近い内に古本屋で書籍版まとめ買いしてアニメの方も楽しむつもりです。
アニメで原作と内容少し違ったりカットされてもグチは書かないけどね〜🗿
-
- 2021年01月25日 12:46
- ID:1wXP48Ui0 >>返信コメ
- 血縁喰いした本人じゃなくてシュレインがゲロるのはどうかと思うわ。
そのおかげで助かったのに。
-
- 2021年01月25日 12:48
- ID:QQgkRMsC0 >>返信コメ
- >>73
そんな感じ
15年ほど時間軸が違う
-
- 2021年01月25日 12:51
- ID:hEDl6yPD0 >>返信コメ
- 竜と龍の字を使い分けながら
ここまで違いが感じられない作品も珍しい気がする
どっちも爬虫類みたいなシルエットをしているし
どっちも知性は高くなさそうだ
見続ければ違いが見えてくるのかな?
-
- 2021年01月25日 12:51
- ID:dbgzpu5B0 >>返信コメ
- >>21>>63
なるほど、サンクス
やっぱ育つ環境って大事やんなぁ
-
- 2021年01月25日 12:52
- ID:fgDM.Clv0 >>返信コメ
- エピソードの少ないクラスメート、転生前15年?転生後15年?の人生経験30年?の15歳?異世界で産まれて15年経って「若葉は?」って1人だけ心配するかな?肩から飛ばされるマスコットが噛み噛みして龍一撃しかも親、スキル表示も無いし死んだ先生放置で拍手だしギャグアニメになったん?
-
- 2021年01月25日 12:53
- ID:jbst.HoW0 >>返信コメ
- >>76
猿軍団VS蜘蛛子さんの見せ場バトルですネ!
ところで猿の猿声 「ホアー」とか言うんだけどまさか ほっちゃん ホ ホア ホアー!とか書かないだろうな🗿
-
- 2021年01月25日 12:54
- ID:oubvW3H.0 >>返信コメ
- >>43
漢字については逆に東洋が「竜」で、西洋が「龍」ってイメージ持ってたから違和感あったんだが、そうか字を逆に解釈するパターンもあるのか。
-
- 2021年01月25日 12:56
- ID:oubvW3H.0 >>返信コメ
- >>30
人間パートの戦闘作画が蜘蛛子の方に比べるとちょい雑かな?とは思った。
-
- 2021年01月25日 12:57
- ID:hoyrVNJc0 >>返信コメ
- >>6
蜘蛛子とフェイはじだいかなり離れてるからなぁ
フェインからしたら歴史書に乗ってるレベルで過去の人物だったかや
-
- 2021年01月25日 13:00
- ID:hoyrVNJc0 >>返信コメ
- >>16
奈良見なきゃいいだろ!戯ゃぼー、!
-
- 2021年01月25日 13:04
- ID:hoyrVNJc0 >>返信コメ
- >>33
前世は普通の人だったからね
アメリカだろうが日本だろうが普通の人は人殺したりしたら状況整理つかずに吐いたり混乱したりするよ
-
- 2021年01月25日 13:12
- ID:hoyrVNJc0 >>返信コメ
- >>26
ユウキアオイ劇場いいよね
まぁぶっちゃけ人間パートはよくて駄菓子程度のレベルかな
-
- 2021年01月25日 13:16
- ID:hoyrVNJc0 >>返信コメ
- >>86
ちなみに竜は西洋、龍は東洋な
一般的に
-
- 2021年01月25日 13:17
- ID:VQ7piLFA0 >>返信コメ
- >>82
まぁ進化段階が違うだけの同種族なんで見た目の系統は当然似てる。
知能は龍の方がだいぶ高いよ。
-
- 2021年01月25日 13:20
- ID:KcvV0kPn0 >>返信コメ
- >>20
>>33
転生者は全員が元の性格や記憶をもとにしたメンタルに一種のバイアス掛かっててなおかつ生まれた環境の違いで、お互いが会って話したときに「アレッ?」と思うくらいに一種の尖鋭化極端化した性格になってる(今後くどいくらい出てくるパラメーターの変化に影響してくる)、その中でも蜘蛛子は特別、今後それぞれの邂逅がその特殊化したメンタルをもとに行動起こして話が進んでいく
-
- 2021年01月25日 13:21
- ID:2TXf99Kz0 >>返信コメ
- 人の死が軽い世界なのかもしれないけど、先生が消し炭になってんのに呑気に拍手喝采してる場合かよwって思った。
-
- 2021年01月25日 13:24
- ID:fCK5iXkt0 >>返信コメ
- >>81
横からだけどやっぱ時間軸違うんだ
ここまで露骨に蜘蛛子と人間パートで情報が交わらないからもしかしてって考えてた
-
- 2021年01月25日 13:24
- ID:b.iPdHn90 >>返信コメ
- >>80
子供を助けに来た親を殺しちゃうってキツくね?
-
- 2021年01月25日 13:27
- ID:hoyrVNJc0 >>返信コメ
- >>78
原作者しんでるからへーきへーき
と思ったそこのキミ!あっちは著作権を会社が持ってるから原作者しんでてもへーきじゃないぞ!
-
- 2021年01月25日 13:28
- ID:QQgkRMsC0 >>返信コメ
- >>61
血縁喰らいを獲得したってことは親かはともかく血縁なのは確定だよ
進化段階から考えて竜の方が親でいいと思う
蜘蛛子が人間に取られた卵ってのはそうだろうな
-
- 2021年01月25日 13:33
- ID:y48oGzKF0 >>返信コメ
- >>4
そんな声の主人公が延々としゃべり続けるアニメだと1話の時点で分かるのに
わざわざ見続けるとかマゾなのかな?
-
- 2021年01月25日 13:34
- ID:QQgkRMsC0 >>返信コメ
- >>82
地龍の方はまだ知性がどうこう判断できるレベルの描写はされてないと思うけど
もしかしたらアニメでアラバとの決戦までやるかもしれないしそこでわかるよ
-
- 2021年01月25日 13:37
- ID:tkW0v4S10 >>返信コメ
- >>26
ほんとに接点がないのかな?
1話で蜘蛛子が確保した卵、中身はどこに行ったのかな?
あの卵の中身があのペットなら、蜘蛛子の洞窟になぜ卵が?
むしろ親がなぜここに?
蜘蛛子の洞窟はわりと近い?
近くないのならなぜ?
本当に接点がないのかな?
-
- 2021年01月25日 13:37
- ID:D..lLT.y0 >>返信コメ
- あの龍に名前を付けてもらう展開じゃないの?w
-
- 2021年01月25日 13:38
- ID:oubvW3H.0 >>返信コメ
- >>92
調べてみたらそうらしいね。(「東洋のは竜と龍どっちも使うが、西洋のは竜」なんてのもあったが)
ただ、自分も無根拠に逆パターンをイメージしてた訳じゃなく、むかーし読んだ本で書いてあったのをそのまま記憶してたんだったはずなのよね。(かなりうろ覚え)
-
- 2021年01月25日 13:39
- ID:KcvV0kPn0 >>返信コメ
- >>74
30秒間(正確には24.5秒)に350ワードの文章をかまずにはっきりとした活舌で読み切った能力ある声優さんだからな(本人は30秒なら400ワードも行けそうと言ってる)、申請したらギネス世界記録クラスの早口
-
- 2021年01月25日 13:39
- ID:eS5OL0fO0 >>返信コメ
- >>92
中つ国のドラゴンは龍表記出しそんなイメージは無いなぁ台湾式表記とかどうなんの
-
- 2021年01月25日 13:42
- ID:L79gKri80 >>返信コメ
- 竜と龍って読みは同じだから、音だけではどっちなのか分からんな。何か言うときの違いってあるんかな
-
- 2021年01月25日 13:43
- ID:QQgkRMsC0 >>返信コメ
- >>88
そこまで離れてないよw
色々やらかした後死んだことになって伝説の魔物扱いはされてる
-
- 2021年01月25日 13:49
- ID:QQgkRMsC0 >>返信コメ
- >>49
世界観的には相当ハード、というか世界そのものがほぼ詰んでるからな
-
- 2021年01月25日 13:51
- ID:hoyrVNJc0 >>返信コメ
- >>104
ちなみに東洋龍に逆鱗はあるけど西洋竜に逆鱗はない
性格も東洋は特定の条件踏まなければ優しい、西洋は人間なんて毛のない猿で自分のもの(いわゆるお宝)奪いに来る強盗やサルエルフにしか思ってない
-
- 2021年01月25日 13:51
- ID:hoyrVNJc0 >>返信コメ
- モグラ母さんかわいそう
-
- 2021年01月25日 13:54
- ID:hoyrVNJc0 >>返信コメ
- >>95
先生は消費物
-
- 2021年01月25日 13:55
- ID:QQgkRMsC0 >>返信コメ
- >>59
あの娘はまぁこの後も割と可哀想な役回りなんだよなぁ
大体蜘蛛子のせいなんだけど
-
- 2021年01月25日 13:56
- ID:nYBMIGfs0 >>返信コメ
- マンガだとあとがき程度しか人間パートないとけど
アニメは蜘蛛パートと人間パートのバランスがいい
-
- 2021年01月25日 13:59
- ID:QQgkRMsC0 >>返信コメ
- >>114
いやぁ蜘蛛子パートと交わるとこまでいかないだろうにこの段階で人間パートこんなに見せられてもって感じはあるよ
-
- 2021年01月25日 14:01
- ID:fgDM.Clv0 >>返信コメ
- 転生龍が皆の前で素っ裸で恥ずかしく無いのか?さらに自分から鑑定してくれと言って鑑定結果が「血縁食らい」だけ表示もおかしい。弱蜘蛛でも種族表示されるのに名前も出ないでワロス
-
- 2021年01月25日 14:03
- ID:ov.L5NNk0 >>返信コメ
- >>115
OPに吸血鬼いるしエルフの里まではやるんじゃないかな
-
- 2021年01月25日 14:06
- ID:76mdQWU60 >>返信コメ
- Q:ユーリーンはなんでスキルアップスキルアップ連呼してたの?
A:説明しよう!
ユーリーンの属する宗教は神言教といって、その教義はざっくり説明すると「レベルやスキルレベルを上げまくって井上ボイスをいっぱい聞こう!」というものである!
すなわちこの世界における17歳教ということなのだ!
……ん? なんか間違った?
-
- 2021年01月25日 14:06
- ID:hoyrVNJc0 >>返信コメ
- >>116
スキルのレベルや種類ご違うんじゃね?しらんけど
-
- 2021年01月25日 14:07
- ID:D..lLT.y0 >>返信コメ
- >>95
竜は龍の略字体で、大元は同じ意味
ファンタジー的には竜はトカゲのでっかいので、やられ役(例外有り)
長く生きる事により知性を得る場合も有る、D&Dでは金、銀、コッパー等金属色は高い知性を誇り、神様程では無いが高位の存在(東洋の龍に近い扱い)
龍は東洋では最初から水に関連する神様扱い、DBの神龍や千と千尋のハクをイメージして欲しい
-
- 2021年01月25日 14:09
- ID:D..lLT.y0 >>返信コメ
- >>120
ミスった、82さん宛です
-
- 2021年01月25日 14:18
- ID:eVn7hxvO0 >>返信コメ
- スキル獲得は4つの方法
スキルの派生[進化]←スキルアップ!スキルアップ!
スキルポイント
種族スキル
反復試行
-
- 2021年01月25日 14:19
- ID:eVn7hxvO0 >>返信コメ
- スキルポイントはレベルアップと進化だけで手に入る
転生者特典[スキル]有り→オンリーワンのスキルではない 蜘蛛子の足の速さもスキル[韋駄天]のおかげ
転生者特典[初期スキルポイント]有り→全員一律ではない
蜘蛛子の初期スキルポイント100P→鑑定取得→0P→レベルアップと進化→200P→操糸[100P]探知[100P]獲得→0P
-
- 2021年01月25日 14:22
- ID:QQgkRMsC0 >>返信コメ
- >>117
OPには魔王までいるんだよなぁ
人間パートでエルフの里までいったとして、蜘蛛子パートでもそこまで追いついてないと吸血っ子とか意味不なんだよな
ある意味原作通りといえばそうなんだけどアニメ範囲で補完しきれないなら構成としては失敗な気がする
2期でやるなら大歓迎
-
- 2021年01月25日 14:22
- ID:eVn7hxvO0 >>返信コメ
- 魔法を使うにはスキル魔力感知 魔力操作を揃える必要がある
-
- 2021年01月25日 14:27
- ID:eVn7hxvO0 >>返信コメ
- >>124 連続2クールやから
4話から蜘蛛子パート進めて人間パートで人魔大戦をやるとかは?
-
- 2021年01月25日 14:29
- ID:eVn7hxvO0 >>返信コメ
- さすがに人間パートで設定を説明することほとんどなくないか
でもスキルポイントの説明とかないよね
-
- 2021年01月25日 14:31
- ID:eVn7hxvO0 >>返信コメ
- 勇者が[マフラー]を着けてることは重要だからな
-
- 2021年01月25日 14:33
- ID:fgDM.Clv0 >>返信コメ
- 声優陣が勿体ないからと即席サイドストーリーを拡張するのは微妙。全体のバランスが崩れたよ残念な気持ち、凄い待ち遠しかった3話なのに
-
- 2021年01月25日 14:34
- ID:SajR3sis0 >>返信コメ
- 主人公がひたすらうるさい。
とにかくうるさくてウザイ。
人間パートもつまらん。
世界ごと滅びれば良いと思う。
-
- 2021年01月25日 14:34
- ID:SajR3sis0 >>返信コメ
- ぼっちって独り言多いよねw
-
- 2021年01月25日 14:37
- ID:eVn7hxvO0 >>返信コメ
- アニメ1話~3話がコミックス1巻の内容だ
人間パートはあとがきだけなので数ページもない
漫画勢は驚くね
-
- 2021年01月25日 14:37
- ID:5sct27Iy0 >>返信コメ
- >>70
原作好きだから辛いの…
-
- 2021年01月25日 14:39
- ID:eVn7hxvO0 >>返信コメ
- >>71 説明有ったぞ
スキル魔力感知 魔力操作は持ってますか と先生言ってたやん
-
- 2021年01月25日 14:41
- ID:fgDM.Clv0 >>返信コメ
- 「魔法を分解!?」ギリギリあーそう
「げきりんのスキル!?」(゜ロ゜)はっ?聞いただけで逆鱗のスキルで魔法を分解したか解るかいっ!(ノ-_-)ノ~┻━┻
-
- 2021年01月25日 14:41
- ID:Hf16p5mA0 >>返信コメ
- >>102
あの地竜は原作でもどうやったかは不明の謎パワーで自分の子供追いかけてきただけ
あの洞窟とシュン君達の学院が近いか遠いかで言えばかなり遠い
あの洞窟は世界最大のダンジョンと言われててシュン君達のいる国はそういったモンスターの脅威から一番遠い平和な国なんで全然近くはない
実は竜の卵は親から魔力を吸って孵化するって特性があるので親元から離されたフェイは孵化に8年ほどかかってる
あの地竜はかなりの時間をかけてあそこまで来たみたい
実はあの現場見てた存在が先に地竜に気づいててその性格もあって『は?あいつこんなとこに何しに来たの?』って思ってて
そんくらい普通じゃあそこに地竜は
-
- 2021年01月25日 14:42
- ID:sayW8btU0 >>返信コメ
- >>22
ケモナー歓喜
-
- 2021年01月25日 14:43
- ID:Hf16p5mA0 >>返信コメ
- >>136
おう誤送信
ともかくあそこに本来地竜なんてやばいのでないんだよ
-
- 2021年01月25日 14:49
- ID:QQgkRMsC0 >>返信コメ
- >>126
人魔大戦はやるだろうな
そこで未来の蜘蛛子もチラ見せするんだろうけど、見せるだけ見せて繋がりが不明なままだとアニメ勢には消化不良になっちゃうんじゃないか
-
- 2021年01月25日 14:50
- ID:za9MTt9I0 >>返信コメ
- 蜘蛛子さん、トレインとか最低だなw
-
- 2021年01月25日 14:52
- ID:NurHaTU50 >>返信コメ
- >>84
アニメを見る気がないならとりあえずこの記事を読んでから発言してください
もしどちらかでも見たのならあなたの理解力を疑ってください
-
- 2021年01月25日 14:54
- ID:eVn7hxvO0 >>返信コメ
- >>139 連続2クールを信じるしかない
アニメ勢は仕方ない 人間パートは原作みてないと蜘蛛パート
と並行してやってる意味も分からないから
-
- 2021年01月25日 14:57
- ID:Y..6fEbS0 >>返信コメ
- >>117
オーバーロード1期はOPにリザードマンいたけどリザードマン出ずに直前で終わってたからな。
OPに出たから本編でやるとは限らないかも知れんよ。
-
- 2021年01月25日 14:59
- ID:rl1mkmwY0 >>返信コメ
- >>41
漫画は人間パートを単行本オマケとして進行させている
それはそれとして、漫画版は蜘蛛子さんサイドの各エピソードを割と丁寧に描いているから進行自体はゆっくりめ
-
- 2021年01月25日 15:00
- ID:QQgkRMsC0 >>返信コメ
- >>99
あ、でも地竜一族ってことで血縁判定の可能性もあるかな
蜘蛛の魔物は全部血縁にあたるだろうし
-
- 2021年01月25日 15:06
- ID:2Xl5ZB9O0 >>返信コメ
- >>92
確か、竜は、龍より歴史が古くて本来のそれじゃなかったかな?
因みに、西洋のドラゴンと全く別の存在だから、輸入された際にドラゴンは毒竜と元よりあった竜から区別されて、その竜部分だけがそのまま現在に至った感じじゃなかったかなぁ・・・
うろ覚えw
-
- 2021年01月25日 15:08
- ID:rJeSn.6V0 >>返信コメ
- >>86
むしろそんな解釈してる人初めて見たんだが。
個人的な認識としてはドラゴンボールの神龍をイメージの基準に、
ヘビベースなのが龍(東洋系ドラゴンに多い
そうじゃないやつ、主にトカゲベースのが竜(西洋系ドラゴンに多い
恐竜とかもトカゲ系だしね(諸説あるけど
そういう認識なのでこの地龍なんかはあんま龍っぽくない印象なんだけど
これは龍だって言い切られたらそうですかとしかいえないレベル
-
- 2021年01月25日 15:11
- ID:xTel6SPc0 >>返信コメ
- >>4
まあ好みの問題だろう
自分は嫌いだって感想言うのも別に良いと思う
たまに自分が嫌いだからみんな嫌いじゃないとおかしいって考えのやつが居るからね
-
- 2021年01月25日 15:13
- ID:jxNX2fEk0 >>返信コメ
- >>68
いや、弱肉強食の蜘蛛子は主人公だから大丈夫感があってね
食事の部分は蜘蛛子よく食べるな~って半分ギャグかと思ってたけどシリアスなら伏線とかあるんだろうか?
もしかしてモンスター転生娘の日常ほのぼの(本人は死にものぐるい)系かと思ってた人には向かなかったりします?
-
- 2021年01月25日 15:17
- ID:F89a4oyn0 >>返信コメ
- シュン君が吐いたくだりだけど、そりゃあ吐きもするだろう。
死傷者を簡単に出してくるような凶悪な地竜が現れたから、友達と協力して討伐したけど、実はそいつはそれなりに仲良くしてる友達の親だった。しかもその親は、単に子供を取り戻しに来ただけだったかもしれなかった。
そんな親を、その子供である友達に殺させたうえに、自分も結局その友達の親殺しの片棒担いでた。
異世界転生してるけど、そこら辺にいる一般の男子高校生のまま中身変わってないんだから、とんでもないサイコ野郎でもなきゃ、こんな現実はそうそう耐えられるものじゃないよ。
-
- 2021年01月25日 15:18
- ID:jxNX2fEk0 >>返信コメ
- >>80
だって自分のせいで親殺しをさせちゃったって認識でしょ?
罪悪感抱いてもおかしくないと思うけど
-
- 2021年01月25日 15:25
- ID:76mdQWU60 >>返信コメ
- >>140
まったくだ。人間をなすりつけられたトカゲたちの気持ちにもなってもらいたい。
-
- 2021年01月25日 15:25
- ID:4YNfKi4j0 >>返信コメ
- >>76
蜂のくだりをカットされると今後、話が詰むのにな
-
- 2021年01月25日 15:28
- ID:z.Xtvr4i0 >>返信コメ
- >>51
そりゃあ蜘蛛がメインの物語だし
-
- 2021年01月25日 15:35
- ID:UHuDcjnN0 >>返信コメ
- 人間パートいらないな、、、
-
- 2021年01月25日 15:35
- ID:fgDM.Clv0 >>返信コメ
- 二度目の人生だから人生経験は26年から36年の中年かもな
-
- 2021年01月25日 16:03
- ID:xGiTnwWs0 >>返信コメ
- 龍より竜って字のほうが古いって説あるよな
-
- 2021年01月25日 16:08
- ID:PIIRfAKw0 >>返信コメ
- 2話で竜の卵出てきたからもしやと思ったが
やっぱりあれがキタエリ竜の卵か
蜘蛛子が人間に狙われる理由もなんかありそうだが…
しかしスパイダーマン柄の蜘蛛子はテントウムシにしか見えない
(テントウムシに見えることで鳥に食べられにくくする蜘蛛いるけどな)
-
- 2021年01月25日 16:20
- ID:9XpZjyEk0 >>返信コメ
- 録画は続けておいて、後から見るかな。
ここまででイマイチ盛り上がりに欠けるし話が進んでるかが全く分からない。
蜘蛛子とクラスメイトで視点コロコロ変わってんのも「???」ってなるし。
-
- 2021年01月25日 16:29
- ID:g3lOhCl70 >>返信コメ
- 冒頭で、蛇食った後にちょっとだけど礼言ってるのがよかった
そういうとこあると一気に好感持てるようになる
逆に教師が目の前で消し炭にされたのに笑顔で万歳してる生徒たちは、あ~都合良く配置されたお人形かーと思うようになったわ
-
- 2021年01月25日 16:32
- ID:g3lOhCl70 >>返信コメ
- 原作4巻の年表(ネタバレ要素もあるので注意)によると
1話で転生組が対面した時「10歳」
今話はもう少し時が経ってるにしても、15歳以下
JCたちのニーソミニスカか・・・いい
-
- 2021年01月25日 16:48
- ID:A1vd7KBq0 >>返信コメ
- >>33
ただ襲われただけでなくわが子を取り戻そうとしてる親だからね
-
- 2021年01月25日 16:48
- ID:cwii.5KR0 >>返信コメ
- イキリよっわw
てか、毎度の事だが魔物とか居る世界なんだから戦術とか対策とか有るやろと。
しかも王族や貴族の通う学校なんだし・・・。
「魔法やスキルが在る分、知性が軽んじられてる」とかだったらわかるが・・・w
-
- 2021年01月25日 16:57
- ID:T5GZU1tp0 >>返信コメ
- >>160
教師が目の前で~っていうのも別に理屈をつけようと思えばつけられるだろ
例えば、それだけ死が身近で死人が出ることぐらい良くあることとか、自分の命が助かったことの方が大事で気にする余裕がないとか、あまりにもあっさり死んだから正常性バイアスによって無視されたか過小評価されたか、自分たちを守って死んだんだから名誉ある戦死で怖がったり悲しんだりする文化じゃないとか、教師が嫌われていて死んでくれてせいせいしたとか、これらの複合とか
文化も時代も世界すらも違うのに現代日本人と同じ感性を持ってない可能性が高いし、他にも考えればいくらでもあると思うぞ
-
- 2021年01月25日 16:58
- ID:A1vd7KBq0 >>返信コメ
- >>87
主役は蜘蛛子で人間パートはおまけに近いからね
-
- 2021年01月25日 17:01
- ID:WqSbzULX0 >>返信コメ
- 血縁喰ライってアレ食った内に入るの?
-
- 2021年01月25日 17:03
- ID:a1b.y6ev0 >>返信コメ
- >>4
気持ち悪いなら何で見てんだ?
馬鹿なの?
-
- 2021年01月25日 17:07
- ID:wRw7h2.a0 >>返信コメ
- >>81
ああ、もしかして二話で出てきた卵から生まれたのが同級生か
-
- 2021年01月25日 17:09
- ID:A1vd7KBq0 >>返信コメ
- >>163
あるんだろうけど前世の性格もあるんだろけど
周りより強く生まれちゃた所為でそんなもんいらないだろ状態なんだろ。強敵は今回が初めてレベルなじゃない?
俺だってゲームとかで初期に楽々進めてたらゲームシステムとか戦略とか深く考えず進めるだろ
-
- 2021年01月25日 17:14
- ID:jUVzMe6d0 >>返信コメ
- >>33
道義に反した事に対してショックを受けるのはある意味勇者的メンタルとも言える。
主人公補正があるなら多少精神的な甘さがあってもそれを押し通す実力を身につける所だけどこの作品だとどうなることやら…。
-
- 2021年01月25日 17:20
- ID:87Q5qC.30 >>返信コメ
- 蜘蛛子さんのパートはめっちゃ面白かったけど、人間パートはイキリDQNの所為で不愉快だった。
-
- 2021年01月25日 17:24
- ID:AeVa9Ni00 >>返信コメ
- 人間パートって、いわゆる異世界転生のテンプレな展開なんだけど、蜘蛛パートと平行して見てると、「なんだこいつら、なめてんのか?」と思えてくるな。
そういうチートテンプレな異世界転生モノに対する皮肉も含んでいるのかな。
-
- 2021年01月25日 17:25
- ID:jbst.HoW0 >>返信コメ
- >>117
そこまでいったらみんな大好きアラクネさんが出てくるよ🕷️
-
- 2021年01月25日 17:28
- ID:jbst.HoW0 >>返信コメ
- >>130
去れ🖐🏼
-
- 2021年01月25日 17:33
- ID:xGiTnwWs0 >>返信コメ
- >>172
話が進んでくと人間パートの主役ポジがどんどんウザくなってくからなぁ
そういう皮肉もあるのかも
-
- 2021年01月25日 17:35
- ID:h611NW0p0 >>返信コメ
- とことんゲーム的な世界だからスキルの説明とかスキルツリー見せろよって思ってしまう
先々の戦略立てられんがな
-
- 2021年01月25日 17:36
- ID:Lgfz55Bn0 >>返信コメ
- > 肉体が蜘蛛になった分、時間の経過とともにメンタルも蜘蛛に近づいて人らしさを失っていくんかな
もしこうだとしたら美少女に転生した男子くんはつまり・・・ゴクリ
-
- 2021年01月25日 17:37
- ID:Lgfz55Bn0 >>返信コメ
- >>152
人間の集団ってファンタジー世界でもトップクラスに凶悪な敵だよね
-
- 2021年01月25日 17:37
- ID:N4w24sY40 >>返信コメ
- >>15
公開前配信番組での「ガチャを廻しているときだけこのために働いてるって実感できる」という闇発言
-
- 2021年01月25日 17:40
- ID:jbst.HoW0 >>返信コメ
- >>159
後でまとめて観る事をオススメするよ。
その頃にはあにこ便での話題には置き去りにされるけどね🤗
-
- 2021年01月25日 17:40
- ID:Ag5vq8VP0 >>返信コメ
- >>108
アニメだとよく分からんけど、やっぱり時代がズレてるんだね
漫画版の最新話で蜘蛛子が生まれたばかりの赤子の転生者を助ける話になってるけど
蜘蛛子の話はアニメの人間組みの15年くらい前の話なのかな?
-
- 2021年01月25日 17:41
- ID:N4w24sY40 >>返信コメ
- >>178
ウィザードリィ4やるとしみじみわかる
-
- 2021年01月25日 17:42
- ID:S8dC3SZ20 >>返信コメ
- 3話まで見たけどスゲー退屈……
まだこの流れ続く?もうちょっとで山場ある?
-
- 2021年01月25日 17:47
- ID:jbst.HoW0 >>返信コメ
- >>183
対猿軍団+人間パート(ED後)
-
- 2021年01月25日 17:48
- ID:U.uwNEXq0 >>返信コメ
- >>76
鑑定さんの優秀さにびびるくだりもカットされてるな
-
- 2021年01月25日 17:49
- ID:vLHCbs0B0 >>返信コメ
- >>177
カティアちゃんがどうなっていくのか・・・人間パートから目が離せません!
-
- 2021年01月25日 17:51
- ID:QQgkRMsC0 >>返信コメ
- >>177
実は逆で魂の相性で転生先が決まっているんだ
つまり女に転生したということは…
-
- 2021年01月25日 17:55
- ID:QQgkRMsC0 >>返信コメ
- >>176
鑑定先生に乞うご期待
-
- 2021年01月25日 17:57
- ID:2.mvOvyB0 >>返信コメ
- >>157
創竜伝ではそもそも成り立ちが違うって書いてあったけど、田中芳樹のことだから信じないでもええで
-
- 2021年01月25日 18:01
- ID:hCzxqSwu0 >>返信コメ
- あーなるほどね。あの卵が人間パートででているあの子なのね
二つのパートが混ざる事が無いから時間軸が違うって事か
>>106
言語が違うんで比べるのは難しいけどジョン・モシッタ二世氏(早口ギネス記録保持者だそうで)とどっちが早いんだろうね
-
- 2021年01月25日 18:06
- ID:Y..6fEbS0 >>返信コメ
- あの蜘蛛、そのうち元クラスメイト食べそうだよな。
クラスメイトって知ってるけど身を守るためとかで。
-
- 2021年01月25日 18:07
- ID:YYsL2kia0 >>返信コメ
- >>163
上でも書かれてるけどあの学園魔物が跋扈する世界で王侯貴族の留学受け付けるくらいには危険がない地域にあります
-
- 2021年01月25日 18:07
- ID:LEW8Yp3S0 >>返信コメ
- なろうって8割くらい冗長で駄文だから読むときはガンガン読み飛ばせるやん?
アニメだとそれが出来ないからつらい
制作側は取捨選択できないんやなと残念な気持ちになるわ
-
- 2021年01月25日 18:10
- ID:YYsL2kia0 >>返信コメ
- >>169
生まれた国が権力争い真っ只中で腐った文官連中に囲い込まれて味方がいない状況の為、俺は強いから何とかなると思い込まないとメンタル保てない子供時代を過ごしてきました
-
- 2021年01月25日 18:12
- ID:rk09JKdq0 >>返信コメ
- >>108
たのむ…ネタバレやめてクレメンス
-
- 2021年01月25日 18:17
- ID:QQgkRMsC0 >>返信コメ
- >>195
ごめん
歯止め効かないから黙っとく
-
- 2021年01月25日 18:21
- ID:X4S0ObI90 >>返信コメ
- >>191
さる事情により、それだけは絶対にない。
ただしその事情がなかったら、どうだったかはわからないけど。
-
- 2021年01月25日 18:30
- ID:aUrohQKw0 >>返信コメ
- >>118
なるほど
そうすると鑑定スキル取得するとか悲願になるんだろな
-
- 2021年01月25日 18:31
- ID:ZL.hbiBZ0 >>返信コメ
- >>130
お前が滅びろ!
ターンアンデットヽ(`Д´)ノ
-
- 2021年01月25日 19:06
- ID:g3lOhCl70 >>返信コメ
- >>164
それを見るこっちの気分の話であって
作中での現地キャラの感性の話はしてないよ?
-
- 2021年01月25日 19:11
- ID:gko8uAl20 >>返信コメ
- >>193
蜘蛛子はかなり話サクサク進む方だけど、それでも今の所アニメ化にあたって結構バッサリカットされてる
なろうの原作でいえば、今の段階で既に第35話まで消化済み(1話がだいたい2~5分で読める量)
(蜘蛛パートだけで35話、人間パートは別カウント)
カットされた部分は、例えば今回の鑑定のスキルレベルアップで
敵を鑑定したら エルロー○○ エルロー大迷宮に生息する○○の魔物。以下略
とか説明文が出てくるのと、
エルロー大迷宮って何だ?って考えたら
エルロー大迷宮 2つの大陸を繋ぐ世界最大の迷宮
みたいに、WIKIみたいに単語からリンクで解説に飛べる機能が付いて優秀っぷりにビビるシーンがカットされてる
人間パートも原作では赤ん坊の頃から始まる
-
- 2021年01月25日 19:13
- ID:Ltoe.fpA0 >>返信コメ
- >>146
そうそう、そんな話だった。
ただ、さっき調べたら「この2つの字は親子関係(龍が竜から派生した)ではなく兄弟関係とする説もある」とか、どうもハッキリしてないらしい。
-
- 2021年01月25日 19:13
- ID:1nABNt5o0 >>返信コメ
- 今回人間パート長いな
しかしエルフになった先生どこ行った?
生徒のピンチにでてこなかったけど何をやっていたのか気になる
-
- 2021年01月25日 19:26
- ID:MY5eba3t0 >>返信コメ
- みんな、人間パートのこといらないとかなんだこいつらとか酷評してるけど
蜘蛛子が主人公だし、そう思わせことで主人公へ感情移入させるための製作者側からの策略だったりして
-
- 2021年01月25日 19:30
- ID:4XH0CYaV0 >>返信コメ
- 蜘蛛子が明るすぎて全然辛そうじゃないのな
アラバさんもヤバさ伝わんね
来週か
-
- 2021年01月25日 19:48
- ID:rZakZpOn0 >>返信コメ
- 要するに国内からも海外からも不評の中途半端でつまらない人パートの時間を増やすなと言う事
在っても良いからさわりだけ生い立ちだけに納めて、新たに作って足すな
斬新な主人公蜘蛛子の迷宮の様子が見たいのにステータスも出ない凡人ストーリーを過剰に突っ込むな
先生が死んで蒸発 マスコットが一撃で倒す 親殺した 「拍手応えなさい」弟「てへへ」
同時進行で複雑で必要無い不快描写と情報沢山しかもつまらないガッカリ←今ここ
-
- 2021年01月25日 19:49
- ID:y53gWPgY0 >>返信コメ
- >>10
-
- 2021年01月25日 20:02
- ID:g3lOhCl70 >>返信コメ
- >>206
別な世界線で、このアニメが蜘蛛子オンリーの展開が延々と続くものとして作られていたら
お前さんは
「国内からも海外からも不評の蜘蛛子しか出てこないアニメなんか作るな見栄えいい人間キャラちゃんと出せ蜘蛛ばっかり見せられる不快描写しかもつまらないガッカリ」
と言ってることだろうさw
-
- 2021年01月25日 20:15
- ID:GEJA2CBa0 >>返信コメ
- >>16
分かる
ゲームっぽすぎて生きてる感じがしないんだよね
(Fate/zeroで“騎乗スキル”って言葉を使われたのも嫌だった)
パラメータ表示ってのは、むしろSFの方が許しやすいかも
-
- 2021年01月25日 20:21
- ID:3AyAJXgQ0 >>返信コメ
- >>16
親切にタイトルの時点で「あ、これなろう系だな」って分かるアニメなのに自分から見に行って飽きたとか言うマゾなの?
-
- 2021年01月25日 20:28
- ID:qlvaLly60 >>返信コメ
- 知ってる知ってる
主人公があの地龍と友達になって名前をもらうんでしょ?
-
- 2021年01月25日 20:38
- ID:.xszcNBJ0 >>返信コメ
- 碧ちゃんパートは良いが、人間パートは今のところ微妙
-
- 2021年01月25日 20:39
- ID:D1OItSEP0 >>返信コメ
- 蜘蛛パートしかない漫画版好きだったから
人間パートが邪魔でしょうがない
-
- 2021年01月25日 20:53
- ID:tkW0v4S10 >>返信コメ
- >>187
男も女もいけるクチだったことに気がつく?
-
- 2021年01月25日 20:54
- ID:G4iJYB2b0 >>返信コメ
- >>209
まあ、あれだ、
この作品は実は叙述トリックが使われてるので初見さんは騙されるんだよね
-
- 2021年01月25日 20:55
- ID:brxVIxlq0 >>返信コメ
- 別にフェイな親とも限らないんだよな。
歳の離れた兄弟かもしれんし、
34代離れたおじいさんおばあさんかもしれんし。
-
- 2021年01月25日 20:57
- ID:dXW.3AbR0 >>返信コメ
- >>198
転スラの大賢者と違って、鑑定は天の声と同じ声で音声アナウンスしたりしないぞ。蜘蛛子は「鑑定さん」とか擬人化して表現するが人格も無い。
人間冒険者のレベルとかスキルの上限が10ってこと考えると、喜久子ボイスが聞けるのは頑張っても月1回くらいだろうか。聖女様がテンションMaxになってたのは、ある程度成長して(スキル)レベルが上がりづらくなってきてるんだろうな。
別の視点で見ると、生後数日で12レベルになってる蜘蛛子の異常さ。
-
- 2021年01月25日 20:58
- ID:6V6lo7X40 >>返信コメ
- >>16
自分もステータスだのスキルだの、ゲーム的な要素がそのまま出てくる内容は飽き飽きなんだが、
この作品はその部分がしっかり作られているからか気にならないんだよな。
他の作品だと、レベル差ありまくるのになぜかあっさり勝ったりするのが違和感だったが。
-
- 2021年01月25日 21:06
- ID:LF9HbSij0 >>返信コメ
- この作品妙にネタバレひどいんだけど・・・
ここはネタバレお控えくださいのサイトです
まとめサイト見るなとか言われそうだけど感想だけ言い合いたい初見もいるんだよ
-
- 2021年01月25日 21:09
- ID:g3lOhCl70 >>返信コメ
- >>219
まあ転スラも無職も、すでに原作が公開され先を知ってる人が多いものはどうしてもそうなるよ
自分が先を全て知っている状態で、何も知らない人が序盤のわずかな知識でああだこうだ言ってる時に、どれだけ「言いたくなるか」を想像してみよう
仕方ないことなんだよ(だからといってここでやっていいと言うつもりはひとかけらもないけどね)
-
- 2021年01月25日 21:10
- ID:gko8uAl20 >>返信コメ
- コメ欄にネタバレないとは言わんが、あにこ便基準だとだいぶネタバレ少ないほうだよこれ?
それすら無理ならまとめサイト見るなと言う他ない
-
- 2021年01月25日 21:15
- ID:3AyAJXgQ0 >>返信コメ
- あにこ便は真っ白化機能と管理人のおかげでまとめサイトの中じゃ平和な方
他アニメサイトじゃプレビュー稼ぐために管理人自ら率先して喧嘩煽るし
-
- 2021年01月25日 21:21
- ID:iNc2pisg0 >>返信コメ
- >>145
蜘蛛と違い龍(竜)には雌雄があるから全部血縁って事は無いだろ。
-
- 2021年01月25日 21:27
- ID:1AXOQO8b0 >>返信コメ
- いや、大地属性(地竜)に炎て効果はいまひとつのようだ・・・
だろうって思ったら案の定
-
- 2021年01月25日 21:42
- ID:iNc2pisg0 >>返信コメ
- >>136
原作だとあの地竜はユーゴーの取り巻きの召喚士が使役してた。
捕らえた時は気性も大人しくて契約に素直に応じたけど
子供を見てから興奮したのか言う事を聞かなくなった。
-
- 2021年01月25日 21:45
- ID:hDQePhdH0 >>返信コメ
- >>149
今回のラストで最初の町周辺のモンスターが中盤以降のダンジョンに閉じ込められたような状態になったんで、
暫くの間、倒したらレベルアップする奴と食ったら耐性が上がる奴しか食べる物がありません
-
- 2021年01月25日 21:46
- ID:iNc2pisg0 >>返信コメ
- >>226
そう言えばアニメでは、あのこの世の物とは思えない味の魔物食うかな?
-
- 2021年01月25日 21:54
- ID:4hRRk5iE0 >>返信コメ
- >>9
俺は原作未読だけど人間パートはいいから蜘蛛パートがもっと見たいです
-
- 2021年01月25日 21:57
- ID:rKqOCWgQ0 >>返信コメ
- 人間パートがアレなのもそうだけど
なんか今回蜘蛛の方も映像全般酷くなかった?
カメラアングルとかカット割りとか変な画面長々とか
つーか、地竜に迫力がねぇ!
絶望感感じて心折れるとかトラウマるとかの序盤最重要キャラなのに……
-
- 2021年01月25日 21:59
- ID:G4iJYB2b0 >>返信コメ
- >>227
EDをスローで観ると登場してる、本編で出ないことは無いだろ
-
- 2021年01月25日 22:00
- ID:Hf16p5mA0 >>返信コメ
- >>172
話が後半戦に行くと人外組と人間組の差が凄いからな(フェイは人間組)
人外組の歩んだ道からしたら人間組は完全に何もわかってない甘ちゃん共だからね~
-
- 2021年01月25日 22:03
- ID:Hf16p5mA0 >>返信コメ
- >>230
アレ実はかなり重要な話だしカットはしないんでないかな
実はあそこであの汚物以下の何かくわなければ後々死んでたっていう糞仕様があるわけだし
-
- 2021年01月25日 22:04
- ID:jnqiCkci0 >>返信コメ
- >>227
あれを食べたことで得られた特殊な耐性は、今後の成長過程に仕掛けられたデストラップ回避に必要不可欠なんで、おそらくカットはしないはず。
-
- 2021年01月25日 22:17
- ID:G4iJYB2b0 >>返信コメ
- 漫画版の1巻のおまけ小説、「本当は怖い迷宮の食物連鎖」とかアニメでやってくれないだろうか、
割と短編の書下ろしシリーズは好きなんだけどな
-
- 2021年01月25日 22:23
- ID:87Q5qC.30 >>返信コメ
- そういやフェイも血縁喰らいの称号ゲットしちゃったけど、その効果で禁忌や外道魔法を身に付けたんだうか?
-
- 2021年01月25日 22:28
- ID:4.1b9tk70 >>返信コメ
- >>9
原作小説と漫画読んでる俺はむしろ、人間パートが見たい。割と原作の時にながしちゃってたからな。
-
- 2021年01月25日 22:29
- ID:iNc2pisg0 >>返信コメ
- >>235
身に付けた。
だけど、外道魔法はあえて使うほどの敵がいないし
訓練も出来ないだろうからあまり意味がないと思う。
-
- 2021年01月25日 22:30
- ID:Hf16p5mA0 >>返信コメ
- >>224
ま~属性関係無くまずある程度魔法ステが相手を上回ってないと
竜(龍)種は竜鱗系スキルという選ばれしチートスキルのおかげで魔法に糞強の理不尽存在だから
あのメンツじゃバフかけて物理で行くしかないんだけどね
ユーゴ―くんも物理でいけばヒーローになれたかもしれんのに
-
- 2021年01月25日 22:31
- ID:nfVXyp7U0 >>返信コメ
- >>173
アラクネ期間滅茶苦茶短くて残念だった
-
- 2021年01月25日 22:32
- ID:KyjTYIIC0 >>返信コメ
- >>19
短くそぎ落とした結果残ったのがこのテンプレだ
-
- 2021年01月25日 22:36
- ID:G4iJYB2b0 >>返信コメ
- >>235
身に着けてるが、レベルが低いと役にたたん
蜘蛛パートの操糸スキルだって本当はレベルの低いうちは動いてる?てレベル
-
- 2021年01月25日 22:40
- ID:iNc2pisg0 >>返信コメ
- >>241
漫画だと指の第一関節くらい分は動いてたな。
-
- 2021年01月25日 22:43
- ID:dXW.3AbR0 >>返信コメ
- >>238
フェイは転生特典のスキルもらえてないってコメもあったが、竜種な時点で特典スキルみたいなもんだよな。
伸ばさないといかんけど。
-
- 2021年01月25日 22:45
- ID:SmT7h.3E0 >>返信コメ
- >>95
せめて「やった!」とか「おおー!」とかならわかるんだけどねぇ
貴族らしさを出したかったのかしらんけど、拍手喝采はないよねw
-
- 2021年01月25日 22:48
- ID:Hf16p5mA0 >>返信コメ
- >>217
ま~クモ子に関しちゃまず魔物は進化しないと成長できないってんで初期の弱い幼体は割と経験値少な目だろうってのとダンジョン生活なのがでかい
後々ある変態爺が人間が上位の魔物に勝てないのは種族的才能ではなく単純に真の地獄を味わってないからじゃ
今まで地獄の訓練だと思ってたものがここ(ダンジョン)だと何とぬるま湯なことか
安全な街の安全な部屋の中で頑張った気になってただけこれで圧倒的地獄を勝ち抜いてきた怪物たちと同じ土俵に立てるはずも無し
こんな真理にたどり着いてました
実際ダンジョン案内人のベテランのおっちゃん勇者のお供でも通じるくらいめっちゃ強いですし
ダンジョン生活とかしたらみんなも高速で糞強くなるよ(うっかり死ぬ可能性が高いけど)
-
- 2021年01月25日 22:59
- ID:4.1b9tk70 >>返信コメ
- >>203
転生者探してんじゃないの?
-
- 2021年01月25日 23:17
- ID:5J0VtEG80 >>返信コメ
- 漫画みたいに人間編をカットして蜘蛛編をもっとじっくりとやってほしい
-
- 2021年01月25日 23:20
- ID:hRLp5zeb0 >>返信コメ
- >>157
説があるじゃなくて、それで確定
殷王朝時代の甲骨文・金文には「竜」の祖字が刻まれてる
というか、古代の漢字は現代のペンやノートのように自在に書ける素材が使えないから、複雑な字体はまず書けないのよ
龍の文字が現れるのはもっと後代、筆が発明されてより複雑な文字が表現できるようになってからの話
まあ個人的には、「龍>竜」みたいな格付けはやってもしかたないと思うかな
ぶっちゃけ、龍の方が格上っぽく見えるのって、「画数が多くて見た目の字感がいいから」以外に無いんじゃないの?w
覇とか羅とか煌とか、画数の多い漢字で構成された人物名とか必殺技・奥義名を黒歴史ノートに刻んだ記憶、結構あるでしょ?
-
- 2021年01月25日 23:29
- ID:qHAMt6TN0 >>返信コメ
- 蜘蛛子さん周辺では「血縁喰らい」なんて持ってて当たり前の称号だったけど、冷静に考えればヤバイ称号だよね。
フェイやシュンの反応の方が普通か。
-
- 2021年01月25日 23:34
- ID:iNc2pisg0 >>返信コメ
- >>243
竜種と言っても少なくとも全てが生まれながらに龍鱗系を持ってる訳じゃないぞ。
(火)竜レベル2の奴は持ってたから竜レベル2から持つようになるのかも知れんが。
-
- 2021年01月25日 23:37
- ID:G4iJYB2b0 >>返信コメ
- >>249
本来は人間が取る称号としてデザインされてるのかもな、
禁忌にしろ外道魔法にしろ人間が持っていてこそ意味があるんだし
-
- 2021年01月26日 00:08
- ID:ewU95hst0 >>返信コメ
- >>81
そうすると、過去話の時点で蜘蛛子相当強いから、人間組は現代で強さを先行する蜘蛛子の足跡を追う形になるのかな?
そう考えれば人間組パートもその前振りになるわけだし、現在の時点で蜘蛛子はどこにいるのかっていう謎も残るな。
-
- 2021年01月26日 01:05
- ID:x2KeCDT20 >>返信コメ
- 蜘蛛パートが好きだから人間パートは3くらいの割合でやってほしい
人間パートは普通のなろうみたいな流れだしそんなに興味わかないんだよな
それと先生石化?して亡くなってるのに拍手している生徒たちに違和感あったわ拍手前に悼んでくれたら良かったのに
蜘蛛パートは面白いから来週も期待
-
- 2021年01月26日 01:12
- ID:aTdDW8EH0 >>返信コメ
- 此所に住み着いてる妄想信者は怖い
別な世界線を語りだすの(笑)
別な世界線考えながらのコメントは難しいよ(笑)
-
- 2021年01月26日 01:26
- ID:EUrvkoQx0 >>返信コメ
- >>244
正に、人が死んでんねんで!
状態な訳だし、あれはさすがにどうなよ?
-
- 2021年01月26日 01:39
- ID:0CiMlgzQ0 >>返信コメ
- 蜘蛛の素早さ348=人間換算すると素早さ10とかじゃないのか?
だから人間側が追ってくることが出来たとか
-
- 2021年01月26日 01:39
- ID:EUrvkoQx0 >>返信コメ
- 蜘蛛子ってどれくらいの大きさなんだ?
人間のキャラクターが近くにいないから、大きさが分からん。タランチュラくらい?
-
- 2021年01月26日 01:47
- ID:XKEOKV9B0 >>返信コメ
- 某死に戻りアニメみたくOP EDカットで蜘蛛子のとこの描写をもう少し詳しくやった方が良かったかもね。
(主にスキルに関する内容)
後々の展開のために
人間パートは入れる必要はあるし、蜘蛛子と人間達のパートが交わるのはもう少し先になるし
今のところは致し方ないと思うしかない
後々「え、まさかその話って」ってなるから
-
- 2021年01月26日 01:51
- ID:W4niLNTA0 >>返信コメ
- >>255
平民の教師の死を悼むよりも王子様の武勲を讃えるのが優先される世界表現、だといいなあ。
>>256
単に30レベルくらいの人間なら素早さも300くらいあるってだけ。
>>257
今回同一カットに蜘蛛子と人間映ってるシーンあるのに?
-
- 2021年01月26日 01:56
- ID:EUrvkoQx0 >>返信コメ
- >>259
いまいちわかりずらい
人間が卵を抱えてたから、大きいとおもうんだけど、周りがカエルや蛇だっけだから、現実の大きさを想像して頭がこんがらがる
-
- 2021年01月26日 02:03
- ID:EUrvkoQx0 >>返信コメ
- >>259
後、カメラが寄って、遠近感で小さいものをでかく写してるのか?とも思うのよ
-
- 2021年01月26日 02:15
- ID:NslRystb0 >>返信コメ
- >>1
スライムは今からだよー
-
- 2021年01月26日 02:17
- ID:NslRystb0 >>返信コメ
- >>100
いや、うるさいだけで見るに値しないは違うでしょ。
これからどうなるんだろうって思うから見てるのであって同じ展開だからそういう感想になってるだけだと思うよ
-
- 2021年01月26日 02:18
- ID:aTdDW8EH0 >>返信コメ
- »259
の上から嗜めキモいんですけど
-
- 2021年01月26日 02:50
- ID:Sw1mMlYI0 >>返信コメ
- 後々蜘蛛パートと人間パートは繋がるんだろうけど蜘蛛パートに比べて人間パートが地味というか見せ場ないからどうしても流れはぶった切れるし退屈に思えちゃうんだよな
蜘蛛パートも悠木碧が頑張ってるな~ぐらいの印象だからもうちょい動きが欲しいけど
-
- 2021年01月26日 02:54
- ID:U7NwsXdE0 >>返信コメ
- >>261
漫画版だと1メートルちょいくらいに見えるね
-
- 2021年01月26日 04:01
- ID:W4niLNTA0 >>返信コメ
- >>261
設定上は1メートル前後。現実と同じサイズなのは人間なんだが、それとの比較だとアニメの場合なんか一回り小さく見えるようになってる。
人間に後ろ囲まれたシーンとか7、80センチくらいに見えるな。
-
- 2021年01月26日 04:54
- ID:5.BuaEkZ0 >>返信コメ
- しかしユーゴ君のチンピラっぷりがヤバいな
立場的に下手すると外交問題になるの把握してないのかってか
教育係は何してたんだ
あと気になったのは
地竜(恐竜だコレ)
地面割って出てくる前からビーム飛ばしてきてない?
-
- 2021年01月26日 05:55
- ID:DHQYrseJ0 >>返信コメ
- まだ大丈夫だけどコップクラフトの前例を思うと
ミルパンセ今回もヤバいんじゃないかと思ってしまう出来になりつつある
-
- 2021年01月26日 06:33
- ID:QCJaCEZQ0 >>返信コメ
- >>227
タニシくんかな?
4話の次回予告見た感じ出てると思うよ。
-
- 2021年01月26日 06:37
- ID:QCJaCEZQ0 >>返信コメ
- >>185
鑑定さんはもう少しレベルが上がったらもっと便利になるから感動する描写はその時でもまぁ別にいいと思う。
>>153
蜂は今後のギリギリ感というか絶望感を演出するのに大切な要素なんだけどなぁ
そこは次回を見て見ないと分かんないけど
上手く調節されてるのかな?
-
- 2021年01月26日 06:42
- ID:hBgqn6io0 >>返信コメ
- >>218
レッサースモールタラテクトのLv2
スモールタラテクトのLv2
おなじLv2でも種族で強さが違うってところが今回の話なんだよなぁ
-
- 2021年01月26日 06:57
- ID:QCJaCEZQ0 >>返信コメ
- >>142
となると12話前後までに地龍戦
大戦のあの場面までに人間パートを3、4話。
蜘蛛子パートを7、8話。
物語を一区切りさせるためのあの敵を倒すのに2話。とすると
後半を丁寧にやると考えるとしたら地龍戦はもっと早くやらないと厳しいかな?
-
- 2021年01月26日 07:00
- ID:Dac5bMfm0 >>返信コメ
- >>272
初代ファイアーエムブレム方式に近いかな。減算無しどころか、進化ボーナス加算した上でのステータス引き継ぎ式レベルリセット。
-
- 2021年01月26日 07:05
- ID:QCJaCEZQ0 >>返信コメ
- >>268
ユーゴ君あの世界じゃ転生者だし、一応強い。彼の国はうろ覚えだけど力こそパワーな国なので……
で、性格のひどさは転生前からのガキ大将気質。
人間パートで王子様たちが言っていたはずだけど転生してからその性格が悪化してる
-
- 2021年01月26日 07:12
- ID:QCJaCEZQ0 >>返信コメ
- >>205
まぁ蜘蛛子さんのステージ難易度ルナティックはここからだからね
その辺のギリギリ感を上手く描写してほしいなぁー
-
- 2021年01月26日 07:15
- ID:XKEOKV9B0 >>返信コメ
- 蜘蛛子さん
がんばえー
-
- 2021年01月26日 07:32
- ID:QyIyFs5d0 >>返信コメ
- >>4
自分も今回の声は苦手だわ、ターニャとか他の役なら好きだけど
ただ、ベラベラ喋るアホっぽい娘って観点からは、役作り成功なんだろうなあ
1話見てエンディング聞いて、これは耐えられないかもって思ったけど、2話目くらいからまあ慣れてきた……
-
- 2021年01月26日 07:40
- ID:QyIyFs5d0 >>返信コメ
- >>23
あの蜘蛛が食べようとしていた卵がフェイだったのかなって思った
すると15年以上時代が開いているんだろうか
もし割れていたら仕返しになっていたけど、蜘蛛子は気にしてなさそう
-
- 2021年01月26日 09:06
- ID:N5p6xfYC0 >>返信コメ
- 血縁喰ライのくだりでゲロ吐く程度のメンタルが
目の前で教師が死んでるのに拍手に応えてる違和感
現代日本人の価値観を表現するなら、その辺の擦り合わせをしないと安っぽく見えちゃうんだよな
今回は動きの悪さもあって出来が悪く見える
好きな作品だけに残念回だと思った
-
- 2021年01月26日 09:07
- ID:nyBtjqr.0 >>返信コメ
- >>229
何だか画面構成(?)に変な癖あるよね。
肩のどアップ越しにチラ見えしてるキャラが喋ってたりとか。首から下だけ延々映してたりとか。
作画カロリーカットでも単調にならないようにしてるつもりかもしれないけど、アクションシーンでもないのにキャラが見切れてばっかりで落ち着かない。下手なホームビデオみたい。
あえて覗き見風にしてるのかと邪推してみたり?
-
- 2021年01月26日 09:36
- ID:jFDg2lgD0 >>返信コメ
- >>29
竜≒恐竜
龍≒神話生物
ぐらいの強さだとイメージしやすいかな
-
- 2021年01月26日 10:04
- ID:EUrvkoQx0 >>返信コメ
- >>267
現実の犬くらい、でいいのかな?
だとしたら、親どんだけデカいの?
-
- 2021年01月26日 10:13
- ID:MXP.jXHN0 >>返信コメ
- >>145
タラテクト種(蜘蛛子の種属)は、例外なくオリジンの仔とその文枝だからぬ
蜘蛛子はクイーンタラテクトの直系なんで孫に相当する第3世代……十把一絡げで産まれて大半が喰われて消えるボウフラ級の扱い
婆ちゃん陛下が作品世界のヒロイン級だからぬ
-
- 2021年01月26日 10:23
- ID:MXP.jXHN0 >>返信コメ
- >>130
物語開始以前から既に確実に叶うと判ってる希望に何か意味あるの?
-
- 2021年01月26日 10:36
- ID:jFDg2lgD0 >>返信コメ
- >>283
砦ぐらい軽く消し飛ばせるサイズ
-
- 2021年01月26日 10:50
- ID:o7eajgae0
>>返信コメ
- 主人公:スパイダーマンかよ!!・それを言うなら『前門の虎後門の狼』・地龍に見つかった!!
クラスメイト:皆を守るとはいえ、美麗ことフェイの親の命を奪ってしまった。元日本人の高校生が耐えられるわけがない・夏目ことユーゴーは悪堕ちしそう
-
- 2021年01月26日 10:58
- ID:fwKmpP830 >>返信コメ
- >>141
しっ!話しかけちゃだめ!
-
- 2021年01月26日 11:26
- ID:zEHMpTBb0 >>返信コメ
- 細い糸の仕事人はちょんまげの三味線屋のだったと思うんだけど
あの髪型は組紐屋でごっつい糸よりかは縄に近いはず
-
- 2021年01月26日 12:00
- ID:LlhfEcGA0 >>返信コメ
- >>86
>>202
はっきりしてるだろ
漢字においては中国では「竜」のほうが古語であり、天候や魔法じみた奇跡を起こせる「自然神」を指す漢字。対して「龍」は13世紀の明・20世紀までの清の時代、近代中華帝国の王朝が自分たち血族に付ける苗字とその権威の象徴として作られた自然神の竜より爪が5つあって多く、格上と定めた「現人神たる中華帝国の皇族」の指すイキり漢字
ちなみに遅れて概念を輸入した日本では「龍」のほうが古語、「竜」のほうが標準語。加えて三国志の時代2世紀から3世紀以前の中国王朝の皇族の苗字が劉備玄徳などが名乗る
「劉(読みは「リュウ」)」であり、21世紀現在の中国語での意味は名乗ってる場合の処置の意味も含めて
「頃す」の意味。
-
- 2021年01月26日 12:33
- ID:L0r4XX4t0 >>返信コメ
- >>18
vは出始めはともかくしばらくすると地の低めになるわな、大体
-
- 2021年01月26日 12:35
- ID:mHWKzxGn0 >>返信コメ
- >>221
たぶん みんなの話題に入りたいんだよ
-
- 2021年01月26日 12:38
- ID:SJq8Yovd0 >>返信コメ
- この進化先が分岐するとか進化するとレベル1からとか、転生タマゴみたいな世界観?
どちらが先なのか知らないけど。
-
- 2021年01月26日 12:39
- ID:mHWKzxGn0 >>返信コメ
- >>229
人間パートに出てきたのはそうかもしれないが来週の地龍アバラは強者感あってほしいよね🗿
-
- 2021年01月26日 12:44
- ID:mHWKzxGn0 >>返信コメ
- >>263
ひょっとしてアンカー間違えてないかね?
-
- 2021年01月26日 12:49
- ID:mHWKzxGn0 >>返信コメ
- >>278
ターニャさんも蜘蛛子さんもほぼ同じキャラ声の質で喋ってるから違和感ないはずだが··
目をつむって声だけ聞きと全く同じ!
-
- 2021年01月26日 13:07
- ID:ET7bl2TR0 >>返信コメ
- >>25
転生した時期に違いはない
原作が時系列滅茶苦茶に進むのでおかしいなと思いつつ読んだ記憶
蜘蛛子のほうは、生まれて数ヶ月?ぐらいで、人間の方は16年ぐらいたっているので、並列的にやられても困るわな
ぶっちゃけ原作読んでなんでこんな滅茶苦茶にしたのだろうかと思うぐらい
伏線張ってるつもりだったのかな
-
- 2021年01月26日 13:08
- ID:.6BM.6Bx0 >>返信コメ
- >>268
前世で一般人のガキ大将だった奴が
未来の都合のいい傀儡の王にするべく周りの権力者に甘やかされまくった結果制御不能な暴君の卵になりましたって感じかね
アイツマジで仮にも大国の王族とは思えんとんでもない馬鹿だから
冗談抜きで俺は何しても許されるんだよとか思ってる
-
- 2021年01月26日 14:06
- ID:Cebtg8lS0 >>返信コメ
- >>297
ミスリードを起こしたかったんだろ。
蜘蛛子の前世もあえて誤解させるような書き方してたし。
-
- 2021年01月26日 14:07
- ID:VHB.iyYu0 >>返信コメ
- >>3
フォーチュン・クエストって知ってる?
30年以上前、ギリギリ「ライトノベル」って言葉が生まれる直前くらいに始まったファンタジー小説
それくらいの時代から、CRPGのパロディはあるんだぜ
それとファンタジーの定義ははっきりと決まってないし、決めようとすれば必ず論争になるようなネタだけど
ふんわりしたイメージとして、現実には存在しないような幻想的な要素があればファンタジーのカテゴリに一応入ってはいるから
スキルだのステータスだのあっても、現実に無い要素なんだからファンタジー作品だぜこれ
-
- 2021年01月26日 14:12
- ID:VHB.iyYu0 >>返信コメ
- >>20
人間に奪われた子を取り戻すために人間のテリトリーにやってきた地竜に果たして罪はあるのか、って話だと思う
割り切る人間なら、切っ掛けの悪事がどちらにあろうと、今現在人間を害している脅威なら殺す、で納得できるだろうけど
現代日本の感覚を持ったまま転生して、王家の次男だか三男だかとして大事に育てられたあいつからすると、感情的にめっちゃ罪悪感にさいなまれるシチュエーションだったってことじゃろう
あと、スキルの種類によって精神が変質していくらしい
-
- 2021年01月26日 14:26
- ID:VHB.iyYu0 >>返信コメ
- >>110
西洋のドラゴンは、ギリシャとか古代ローマの時代まで遡れば巨大な蛇みたいなイメージだった
キリスト教が広まってヨハネの黙示録の中で黙示録の獣として頭や角がいっぱいあるドラゴンが登場し、七大罪の一つ、憤怒の罪を象徴する邪悪な獣として扱われて、聖人に倒される悪役としての役割を与えられていったのよ
対して中国の龍は陰陽では陽に属していて、水や台風、洪水といった物の象徴であり縁起のいいものとも考えられている
あくまで自然現象の概念に近いもので、人が生きていくなかで上手く活用することも出来る存在なのよね
-
- 2021年01月26日 14:50
- ID:Cebtg8lS0 >>返信コメ
- >>302
キリスト教前のドラゴンと言えばペンドラゴンとかドラクルとかの性や称号があるね。
キリスト教のせいでドラゴン≒悪魔になったから、ドラクルとかドラキュラ(ドラクルの息子の意)が悪魔の異名になったけど。
-
- 2021年01月26日 15:09
- ID:m3on0GIL0 >>返信コメ
- ほんと人間パートもストーリーもいらないアニメだな
幼女戦記のノリみたいな方向性でつくったんだろうけどびみょい
原作読んでないけど無口キャラみたいだったのに主人公よくしゃべるなw
-
- 2021年01月26日 15:43
- ID:XKEOKV9B0 >>返信コメ
- >>304
これアニメだとなぜか口動いてるだけ
小説とかだと全部頭の中で考えてるだけで声には出してない
-
- 2021年01月26日 16:04
- ID:.At8.xtx0 >>返信コメ
- >>148
好みの問題って言葉で全部片付くなら全てのものに成功も失敗もないでしょ
好みは確かにあるけど、その上で声にずっと聞いてられる声とそうでない声があるのは事実だよ
悠木は後者
-
- 2021年01月26日 16:07
- ID:.At8.xtx0 >>返信コメ
- >>179
営業発言やぞ😓
-
- 2021年01月26日 16:28
- ID:DP85bhl70 >>返信コメ
- >>306
「俺にとっては」、が抜けてますよ
「俺にとっては後者」
-
- 2021年01月26日 16:34
- ID:czNM.dtB0 >>返信コメ
- >>1
分かる
小説は面白いかもしれないけど小説をそのままアニメ化してる感じ
主人公の心の声だけで進行してるから見ててあきる
-
- 2021年01月26日 17:04
- ID:JFaw3c4S0 >>返信コメ
- >>309ウェブ版からしたらかなり弄られてる
書籍化版は知らんけど
ウェブ版なんてごく希に人間サイドの話が入るぐらいで
こんな頻繁に人間サイド話やらず、ひたすら主人公の蜘蛛の日常だぞ
-
- 2021年01月26日 17:28
- ID:vj9W8gpC0 >>返信コメ
- 人間のパート物語は抱き合わせの感じがしてつまらないね。1か2位で良かです。卵泥棒と蜘蛛ですがを追っかけてたのが迷宮の怪物としっかり戦うバージョンが良かったね。
-
- 2021年01月26日 17:29
- ID:JAlBXD5b0 >>返信コメ
- >>248
個人的には神話、逸話とかの影響で龍の方が格上に感じるかな〜
竜は神話や物語見てると災厄やモンスター扱いされてて、龍は民俗学とかでも水神等の神々と同等の扱いされてることもあるから
-
- 2021年01月26日 17:31
- ID:jLVd93vn0 >>返信コメ
- >>6
これに対する返信がネタバレラッシュ過ぎ
何か大して面白くないと思って見てたけど、完全に冷めた
-
- 2021年01月26日 17:41
- ID:.cp4PeZ00 >>返信コメ
- 人間パート無かったら有象無象のなろう系とそう変わらんから、早々に見切り付けてたかも
-
- 2021年01月26日 17:52
- ID:HqF0wdwX0 >>返信コメ
- >>180
つまり、あにこで話題にならなくなった後にまとめて観ろ、という事かー
まあ今期良作多いし、その内埋もれて話題にあがらなくなりそうなので、それから見るか
-
- 2021年01月26日 19:01
- ID:LlhfEcGA0 >>返信コメ
- >>86
出典付きで
ある程度分かりやすく広く浅く
東洋の龍と
西洋のドラゴン
の違いについて書かれてるところをみつけたのでどうぞ
〇龍=ドラゴンではない! 小川英子 2018.07.27
ttps://shimirubon.jp/columns/1690219
-
- 2021年01月26日 19:04
- ID:LlhfEcGA0 >>返信コメ
- >>312
出典付きで
ある程度分かりやすく広く浅く
東洋の龍と
西洋のドラゴン
の違いについて書かれてるところをみつけたのでどうぞ
〇龍=ドラゴンではない! 小川英子 2018.07.27
h ttps://shimirubon.jp/columns/1690219
-
- 2021年01月26日 19:12
- ID:HiG12aFp0 >>返信コメ
- 原作流れに沿って無いものを入れる時は慎重にするべきなんだよな。酷すぎる人間パートは外注してない?まあ最初から出さなくなくても原作のままだから見切りをつけるのが居ても仕方ない。
蜘蛛子をてーきゅうアレンジして成功したのに、人間パートを無理くり増やした事で9割のファンや新規が離れた。損か得かで言えば損だろ。
-
- 2021年01月26日 19:23
- ID:LbtWoXgj0 >>返信コメ
- >>304
伏線ミスリードが豊富で人気がある作品だから
なろうテンプレ人間パートも伏線で、全員蜘蛛子の手の中で踊っています
-
- 2021年01月26日 19:37
- ID:HiG12aFp0 >>返信コメ
迷宮の人間も呻くだけ燃やすだけ無言で追っ掛けるだけのエキストラだから時間も稼げず
劣化なろうの人間パートが増えてしまった。
本筋を工夫しろよ。百瀬裕一郎の悪癖がかなり出てる。
-
- 2021年01月26日 20:31
- ID:XKEOKV9B0 >>返信コメ
- >>320
カットも多いけど一応は原作通りなんだけどね。
今回、人間たちが蜘蛛子を執拗に追いかけてきたのだって理由があるし、
蜘蛛子がこの世界の『人』と関わるようになるのはもう少しレベルを上げて進化してから。
人間パートに関しても蜘蛛子含めた転生者のキャラクター性を表現するのに後々必要だから。
初めの方は致し方ないんだよ
-
- 2021年01月26日 20:55
- ID:6aNaFt3J0 >>返信コメ
- >>321 君は言い訳要員かね?
-
- 2021年01月26日 21:17
- ID:W4niLNTA0 >>返信コメ
- >>283
犬の中でも大型犬の部類だろうな。
スモールでレッサーな時点でそんな大きさなので、マザーは100mとかのサイズ感。
蜘蛛子がスモールタラテクト選んだのも、順当にタラテクト系で進化してダンジョン内でそんなサイズになりたくないから。
-
- 2021年01月26日 22:16
- ID:5.BuaEkZ0 >>返信コメ
- そいや探知テスト後のトコも気になったな
もっと情報量が押し寄せてきてる感演出でださないと
なんかしらんけどいきなり転げ回ってる にしかなってないと思うアレ
漢字の龍と竜の云々は昔創竜伝で学んだっけなぁ
懐かしい
-
- 2021年01月26日 22:31
- ID:W4niLNTA0 >>返信コメ
- >>324
ムカデの群れを鑑定した時の方がよほど苦しそうに見えたのはアカンよなあ。
-
- 2021年01月26日 22:53
- ID:HXP.Tt6M0 >>返信コメ
- >>196
この作品ちょっと曖昧な部分を解説しようとすると即ネタバレに直結するから原作未読勢の考察をニヤニヤしながら見てるくらいで丁度いいよね
-
- 2021年01月26日 22:59
- ID:HXP.Tt6M0 >>返信コメ
- >>301
よくよく考えたらフェイがシュンの元に来た経緯って触れられてないんだよね
原作読んでりゃ分かるけど未読だと確かに分かりにくいかも
-
- 2021年01月26日 23:08
- ID:HXP.Tt6M0 >>返信コメ
- >>80
現状ちょっと恵まれてるだけの豆腐メンタル小僧だしね
しかもなまじ良い家に生まれたおかげであまり転生してきた世界が死と隣り合わせっていう自覚がない
-
- 2021年01月26日 23:49
- ID:O.RqapSJ0 >>返信コメ
- >>325
同意
-
- 2021年01月27日 01:00
- ID:HKUFhhBm0 >>返信コメ
- >>192
危険が無いから危機感が無くていい訳が無いと言うか、むしろ各国の王族・貴族の子女が集まってる時点でテロや誘拐・暗殺が起きる危険は最大限に有るでしょ。(進撃が進撃したみたいに)
そして地竜にだが実際に襲撃されて、撃退できなきゃ生徒に死傷者が出てたかもしれない。
責任者の首が物理的に飛んでもおかしくない事案だと思うが。
まあ、人間パート雑だから、あんま練られてないんだろうけどさ・・・。
-
- 2021年01月27日 01:13
- ID:ovQL51lW0 >>返信コメ
- ユーゴーが吹っ飛ばされたタイミングで先生が塵になるので
ユーゴーが一撃死してるように見えるんだよなw(原作知識あるんで、んな事無いって分かっててもw)
あと、先生は何喰らってああなったんだろう…
-
- 2021年01月27日 02:02
- ID:Z3Cr.z6Q0 >>返信コメ
- >>330
あの地竜戦、原作だと教師や上級生が何人もいたからシュンがいなくてもまあ何とかなったかも。
-
- 2021年01月27日 02:45
- ID:LONj9N7K0 >>返信コメ
- 予告観たけど なんかCGっぽい書籍版風な猿だった!
漫画版の方が良かったかも🗿
-
- 2021年01月27日 04:39
- ID:n9AExi5l0 >>返信コメ
- >>331
この世界、ブレスに見える攻撃の正体かなりバラバラなんだよな。単にブレスだと自分の属性のブレスが吐けるだけだけど、属性変化させたり追加するスキル持ってると違うもんになるし。
同じ口から吐いてるもんでも蛙の毒液とか、ブレスの一種じゃなくて毒生成+射出で発生させてるし。
地竜の地属性ブレスになんらかの属性変化が混じってあんなことになったんだろう。
-
- 2021年01月27日 06:42
- ID:BonBTSa70 >>返信コメ
- コメをザッと見てきたけど
原作信者が必死に擁護してるだけで、アニメの出来を見てるのかと
この先に何か展開があるとして、
アニメで前フリなり、興味を持たせる描写ができてないから
次が楽しみだ、みたいなアニメ組の感想が少ないんじゃないの
-
- 2021年01月27日 06:42
- ID:QC5VT2Fj0 >>返信コメ
- 止め絵多用し始めたな
ミルパンセの体力の限界を感じる
-
- 2021年01月27日 06:59
- ID:BonBTSa70 >>返信コメ
- 3話までやって、誰一人として
「元の世界に帰りたい」「元に戻りたい」と言わないのはどうなのよ
それに違和感を感じない視聴者も
作者がこの設定で話を進めたいにしても
言い訳や理由付けを考えることもしないのかよ
主人公は生きると言うが、不味いトカゲ肉を食ってゲームができないこの世界で
何を原動力に生きたいのか伝わらないんだわ、アニメではね
-
- 2021年01月27日 07:03
- ID:FnC02eYq0 >>返信コメ
- あの先生
回復・蘇生魔法で復活可能だから気にしてないのかと思ってた
「大丈夫だ、ドラゴンボールがある」的な
この世界の回復魔法どうなってんだろ
-
- 2021年01月27日 08:03
- ID:lu6wtAJY0 >>返信コメ
- >>338
あくましゅうどうし「姫! いのちだいじに! ガンガンいかない!」
-
- 2021年01月27日 09:23
- ID:qh2wJVmR0 >>返信コメ
- 人間のパートの先が全く気にならない。興味が湧かない、評判も相当微妙なのに番組の半分を費やす板垣百瀬タッグ。
危機感足らないよ、スポンサーが撤退したら打ち切りなのにね。
-
- 2021年01月27日 10:17
- ID:NWJcFkmk0 >>返信コメ
- >>337
いきなり異世界に放り込まれる「転移」じゃなく、元の世界で死んでしまって異世界で赤ん坊から十数年生きてきた「転生」だってこと、理解してる?
-
- 2021年01月27日 12:23
- ID:GDgZhkM90 >>返信コメ
- >>340
放送開始後の評判を作品に反映できるのなんて何ヵ月も先でしょ!?
いま大慌てで中盤以降の見直しをしてるかも知れないのに、なんで悠長に構えてるのが確定なん?
-
- 2021年01月27日 12:27
- ID:LONj9N7K0 >>返信コメ
- >>322
だまりなさい
君は揚げ足取りかね?
-
- 2021年01月27日 12:34
- ID:LONj9N7K0 >>返信コメ
- >>335
面白くないなら観ないし。
呪術や回復術師のように
-
- 2021年01月27日 12:40
- ID:OCM.Tk9t0 >>返信コメ
- >>342
チミは弁解解説者かね?
-
- 2021年01月27日 12:41
- ID:od26iMI10 >>返信コメ
- 新宿歌舞伎町の暴力団事務所巡り。
新宿歌舞伎町の暴力団事務所巡り。
新宿歌舞伎町の暴力団事務所巡り。
-
- 2021年01月27日 12:41
- ID:od26iMI10 >>返信コメ
- 新宿歌舞伎町の暴力団事務所巡り。
新宿歌舞伎町の暴力団事務所巡り。
-
- 2021年01月27日 13:08
- ID:0mBagKSK0 >>返信コメ
- >>24
youtubeのノンテロップエンディング動画のコメント欄行けば歌詞書いてる人が何人かいるぞ。盛大なネタバレだから
-
- 2021年01月27日 13:09
- ID:0mBagKSK0 >>返信コメ
- >>348
途中送信失礼。
盛大なネタバレだから自己責任でな。
-
- 2021年01月27日 13:21
- ID:dK9rESQN0 >>返信コメ
- >>53
あの世界の人間の兵士は弱くとも全ステが平均100はある
精鋭クラスだと300以上とかあるし国が個別に切り札として扱う英雄クラスだと一部が1000超えるステ持ってたりする
で平和な時代なため実戦知らん比較的弱い若い兵士ならともかく魔物相手に実戦バリバリな冒険者なら普通に平均300~500はあったりするのでクモ子についてけるのはおかしくはない
後クモ子のステ本来なら全部20前後で素早さだけ早いのは転生得点の素早さ強化スキルのおかげ
なんであの冒険者視点だと『やたら素早いスモールタラテクトが居る成長したらやばいから今のうちに殺せ』になる
あの世界の常識だと逃げきれちゃうクモ子の速さのほうが異常だったりする
-
- 2021年01月27日 13:48
- ID:dK9rESQN0 >>返信コメ
- >>304
他人視点
いつも無口無表情で何考えてるかわからないミステリアス美人
クモ子視点
なんかこっちが色々考えていざ話しかける前にあっちで自己完結してさよならされこっちが話しかけるタイミング逃す
コミュ障こじらせてるだけで一人の時はよくしゃべる(頭の中で色々思考巡らせてる)
この先意思疎通できるのが現れたらわかるけどクモ子はマジ頭の中で思考を巡らすだけで無表情かつ喋らんやつなんだよ
それをわかったうえで気長にしゃべるの待ってくれる奴でないと意思疎通ができない困ったちゃんです
-
- 2021年01月27日 14:21
- ID:EM4abI210 >>返信コメ
- >>337
記憶を引き継いでいるだけで死んで別人に生まれ変わっているのに、元の世界に戻るとかこだわる方がどう考えてもおかしいでしょ。
転生を理解している視聴者はそこに違和感なんか感じないよ。
そこに違和感を感じるのは、転生と転移の違いが理解できていない、あるいはログホラやSAOみたいなプレイヤーの意識がゲーム世界にみたいな作品と区別ついていない理解力の無い人だけだよ。
-
- 2021年01月27日 15:02
- ID:tJvKUfEK0 >>返信コメ
- >>337
まあ、ネタバレだけど、君の疑問は原作(書籍版)にはきちんと書いてあるってことだけは教えておくよ
ただしずっと後の方だけどね
>主人公は生きると言うが、不味いトカゲ肉を食ってゲームができないこの世界で何を原動力に生きたいのか伝わらないんだわ
「こんなろくでもない世界だけど、生き抜いてやる!」という思いが原動力……他に何があるの?
それが理解できない君の感覚の方が心配だよ
君、飯が不味くてゲームできなかったら死ぬの?
-
- 2021年01月27日 15:29
- ID:EM4abI210 >>返信コメ
- >>303
ペンドラゴン(アーサー王伝承)もドラクルもキリスト教普及後の話なんだが…
イギリスのウェールズは紋章にドラゴンの意匠を使用しているし、ドラクルはヴラドの父親がキリスト教のドラゴン騎士団に所属していたことからついた異名だぞ?
キリスト教でもドラゴンは力の象徴として人気はあるんだ。
当時ルーマニアはハンガリーの属国で、ルーマニアを独立させかねないヴラドの偉業を死後に貶める過程でヴラドが悪魔の子扱いされ、とばっちりで父親のドラクルという称号もドラゴンから悪魔に解釈が変わったんだよ。
-
- 2021年01月27日 16:07
- ID:Ow5z5q7X0 >>返信コメ
- >>3
書籍になってるなろう系は、物語後半にいくにしたがって、なぜゲームみたいな世界観なのかをちゃんと説明できてる作品がわりと多いよ
少なくとも屁理屈やSFやファンタジーとしての理屈なら納得いく
単に理由無くゲーム系世界観なだけの量産系作品が、書籍化したり人気出たりしない
-
- 2021年01月27日 16:40
- ID:JkMiMtws0 >>返信コメ
- >>97
子供を助けにきた親モンスターには災難だけど
子供の方は親の思い出なんてないし生まれたときから転生前の人格があって
気づいたときには元同級生と一緒に生活してた
正直、血が繋がってるだけの超疎遠な他人でしょ?
殺して多少気分が悪くなっても、それだけじゃない?
-
- 2021年01月27日 17:12
- ID:OzUKk0Hu0 >>返信コメ
- >>5
世界観が少しずつ分かってくると、謎解き要素が出てくるけど
最初の内は、ゲーム攻略動画を見る気分で見れば良いんじゃないかな?
ただ、書籍原作の、手に汗握る敵攻略や洞窟攻略からかなりはしょられてるから、攻略動画としてもいまいちかもしれない……
碧ちゃんの声で誤魔化されながら、世界観が判明するまで頑張るしかないかな
-
- 2021年01月27日 17:56
- ID:tJvKUfEK0 >>返信コメ
- >>356
お前さんはそういう人間なんだろう
シュンはそうじゃない
それだけの話
-
- 2021年01月27日 18:29
- ID:ZnoWe6JR0 >>返信コメ
- 次に人間サイドストーリーが5分以上あったらトドメだな
-
- 2021年01月27日 19:18
- ID:vbMO4QFq0 >>返信コメ
- >>359
さっさと自分の気持ちにトドメ刺して他の事やりなよ
娯楽なんだから、楽しめないなら無理して見る必要無いよ
-
- 2021年01月27日 19:41
- ID:ZiSrMu3B0 >>返信コメ
- >>133
たぶん尺の都合で、蜘蛛子の死闘攻略が短くまとめられてしまっているから、かな?
原作の対モンスター死闘攻略は、ゲームの攻略動画と迫力の死闘を足したみたいな面白さがあったからね、文章だと
尺の都合は仕方ないね
-
- 2021年01月27日 19:44
- ID:lsV1Y7.I0 >>返信コメ
- >>9
蜘蛛パートだけだと、キャストが2人だけになっちゃうからか?
-
- 2021年01月27日 19:51
- ID:mVEd4KM40 >>返信コメ
- >>337
アンタの考えを押しつけないでね
たかが原作やアニメに1ミリや5ミリの細かいことなんてどうでも良いよ。
-
- 2021年01月27日 20:06
- ID:ZiSrMu3B0 >>返信コメ
- >>332
そういう意味では、アニメの人間パートは、原作と比べて雑なんだな、やっぱり
-
- 2021年01月27日 20:14
- ID:ZiSrMu3B0 >>返信コメ
- >>276
原作は、ここまででも、割りとギリギリ絶望感をもっと感じたが、アニメは声が強すぎてね
少なくとも絶望感は感じにくい声質だよね、良くも悪くも
-
- 2021年01月27日 20:17
- ID:ZiSrMu3B0 >>返信コメ
- >>221
割りと、みんな我慢してる方だよね、蜘蛛子の感想欄
蜘蛛子パートについてのネタバレほぼ無いし
-
- 2021年01月27日 21:03
- ID:YwEznMP10 >>返信コメ
- >>335
特に考えなくスキルとかレベルとか××ランクとかやってる
所謂”量産型”のが多いのも確かだと思うぞ
アニメ化まで込みで
-
- 2021年01月27日 21:13
- ID:dK9rESQN0 >>返信コメ
- 今日アニソン売り場でOPED売ってたので買ったです
いやー歌詞がわかるのはいいがやっぱ全然聞き取れねーなwww
-
- 2021年01月27日 21:27
- ID:Qpdjjykp0 >>返信コメ
- >>359 お前がヒステリー起こすのは勝手だが、癇癪で人に指図しない方がお前の為になるぞ。
-
- 2021年01月28日 04:03
- ID:tDUByXdY0 >>返信コメ
- 先生いないのは、今まで来れなかったこの学園の近辺で転生者探してるんかな。それともどうにか学園組の4人を連れていけないか動いてるとか。
保護してる目的が、生きてくのに厳しい世界で元生徒が無事に暮らせるようにしたいということなのか、転生者全員で固まっていたいということなのか。
前者なら王侯貴族生まれは放っといてもいいだろうけど、後者なら王子様を連れ出せるような交渉をしないといけない。
今11+4+先生+フェイ(+蜘蛛子)見つけてて、まあ死亡確認もあるだろうがなかなかの発見率ではある。ここから先は見つけるのが大変な子ばかり残ってそう。
そもそもあと何人いるんだ。40人学級と仮定してあと24人か?
-
- 2021年01月28日 04:52
- ID:p9yzT.VR0 >>返信コメ
- てかモブ兵
種族のほうが名前より先なのな
しかしホント見にくいステ表示だ
UI見直せ感
-
- 2021年01月28日 08:33
- ID:34Ph.Hy20 >>返信コメ
- >>338
蘇生系は無しだったと思う。回復も絶大なスキル持ち個人はなんとかなるけど、一般人はお察し。だったかな
-
- 2021年01月28日 08:59
- ID:fwjtiL830 >>返信コメ
- >>337
web準拠だと帰りたい以前に転生自体受け入れられずに「長い夢見てるだけなんだ」とパラノイアってる人もいるね。ほか、別方向におかしくなってる人とかも。
二人ともアニメ登場済みだけれど。
-
- 2021年01月28日 16:27
- ID:PTh0XtYv0 >>返信コメ
- >>338
山田=シュンが蘇生魔法を使えるようになるよ
1回使うごとに禁忌レベルが1ずつ上昇していくけどね・・・
-
- 2021年01月28日 16:41
- ID:PTh0XtYv0 >>返信コメ
- >>80
この世界のモンスターは知性があるんだよね
特に地竜(龍)は誇り高く武士道精神に溢れた性格をしてる種族として有名。向こうがその気なら会話もできるし意思疎通もとれる異種族
他にもゴブリンなんかは毎朝お祈りをして、狩りに行く戦士に押し花を送る習慣があったりする
シュンは前世が廃ゲーマーだったこともあって、一般には知られてない(知ろうとしない)知識を大量に集めて色々と考察をしてる(個人的に、この世界の考察パートが蜘蛛子パート並みに好き)
ちなみにフェイ(篠原)が地竜の子供になったのは前世の性格が地竜に近かったため(原作では「いじめ」といっても陰湿なものではなく、正面から突っかかっていくスタイルで若葉も「やたら話しかけてくる人だな・・・」くらいの認識だった)
-
- 2021年01月28日 21:56
- ID:.LpaMKyW0 >>返信コメ
- 前世がアレで人外になったのだとすると
前世がアレだったのに皇子になってるユーゴー君ってなんなのよっつー疑問が
-
- 2021年01月28日 22:59
- ID:G1SvBDup0 >>返信コメ
- 人間とか地龍はレベル10になっても進化しないの?
-
- 2021年01月28日 22:59
- ID:PGaLEz.t0 >>返信コメ
- >>358 お前がいちいち噛みついてる。それだけの面倒臭い話。
-
- 2021年01月28日 23:06
- ID:QIZdHFAL0 >>返信コメ
- >>376
ユーゴーは若しかしたらちゃんとした帝王に成ってた可能性もあったから。
あとあいつは別にいじめっ子とか言う存在じゃなかったと思う。
-
- 2021年01月28日 23:15
- ID:vsEggwYd0 >>返信コメ
- >>377
デジモンで例えるなら人間は生まれたときからハイブリッド体とかアーマー体なので進化しない。地竜は通常の究極体(スピノモンとかサーベルレオモンとか)地龍は7大魔王とかロイヤルナイツクラスの究極体
-
- 2021年01月29日 00:00
- ID:ab8O2.Zg0 >>返信コメ
- >>377
他の魔物だって上位種に成れば成るほど進化の為のレベルは高くなるよ。
まあそもそも、人間と龍は進化しないけど。
人型の存在はとある理由から進化させないんだろうと推測出来るし、龍種は最終形態だから通常これ以上進化できない。
とあるスキルをレベルMAXに出来るならこの限りじゃないだろうけど。
-
- 2021年01月29日 06:35
- ID:8ygNVJQ00 >>返信コメ
- 蛇の血って赤いんだな……
-
- 2021年01月29日 11:44
- ID:xJ1IF51v0 >>返信コメ
- >>290 >>248
んんっ?
へーっとなってこっちでも検索したら「龍」の元になった甲骨文字が「竜」とは別にヒットしたんだが、なんでだ?
-
- 2021年01月29日 16:41
- ID:3gCWW.yt0 >>返信コメ
- >>160
賢者の孫も同級生を殺したら笑顔で万歳だったな
-
- 2021年01月29日 17:34
- ID:LG.IZyWl0 >>返信コメ
- >>384
まあアニメオリジナルの演出か原作通りかの違いはあるがな。
あの演出のせいで、人間側に力を入れてない感じはする。
蜘蛛子側も次話や次々話でどれだけ力入れて作っているかははっきりすると思う。
-
- 2021年01月29日 19:32
- ID:AxGO15v30 >>返信コメ
- >>5
どうもこの監督は、アニメーター出身の悪いところが出てる気がする。
前回の「ユリシーズ」もそうだったが、情報量とスピードがありすぎて一見しただけでは理解できないし、キャラのリアクションや感情の転換も、台本を進めるようにあらかじめ次の展開を知っているようなタイミングの速さ。
ギャグならそれでもいいけど、普通の作劇には向かない。
-
- 2021年01月29日 19:33
- ID:AxGO15v30 >>返信コメ
- >>382
肉にはまったく血が染み出てないのにあら不思議。
-
- 2021年01月29日 19:43
- ID:x.m3W0Pc0 >>返信コメ
- きっちり伏線張りながら尚且つ全ての話を趣向を変えて視聴者を楽しませ続ける
そんな進撃の巨人みたいなことを易々と出来りゃ苦労なんてしないんだよ
今やってること全てに意味が出るんだから
けものフレンズ見てるくらいの気持ちで後々の展開にだけ期待しとけ
俺は転スラみたくならなきゃ全然OKだよ
-
- 2021年01月29日 20:12
- ID:XjHzYLJS0 >>返信コメ
- >>378
蜘蛛子だって地竜子だって噛みついてる。
-
- 2021年01月29日 20:37
- ID:lQNMJJyD0 >>返信コメ
- 付け合わせの間サイドが雑で長い 蜘蛛の進化は糸をチョッといじってからジャンプしてカエルの腹に頭から突っ込み咬む は?
-
- 2021年01月29日 20:48
- ID:G.QX5gda0 >>返信コメ
- >>354
ウェールズの旗 h ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ウェールズの旗
>赤い竜(Y Ddraig Goch、ア・ドライグ・ゴッホ)と呼ばれ>赤い竜の旗がウェールズの国旗として公式に認定されたのは
>1959年のことである。>いつからウェールズが赤い竜を象徴としたのかについては歴史記録だけでなく神話においても不明である。>中世にはウェールズの象徴とされていた赤い竜は、テューダー朝(1485年 - 1603年)の紋章の一部にも使われたが、人々にとってはウェールズ政庁の行政を象徴するものであり、
>ウェールズ人の象徴とはみなされなかった。
>18世紀にはウェールズ公のダチョウの羽根3本が最も一般的なウェールズの象徴であり、赤い竜が使われることはほとんどなかった[2]。赤い竜が復活したのは1807年に作られたウェールズのロイヤル・バッジ(英語版)においてである。以後、赤い竜は19世紀のウェールズ人クラブなどでバッジや旗に使われるようになり、20世紀に入ってから3本の羽根に代わってウェールズの象徴としての地位を確立した[2]。1953年にウェールズのロイヤル・バッジにモットーが加えられ、1959年に現行の旗が作られた。
-
- 2021年01月29日 21:17
- ID:G.QX5gda0 >>返信コメ
- >>354
ウェールズの赤いドラゴン 吉賀憲夫 愛知工業大学名誉教授。専門はウェールズ地域研究
>西暦2世紀、>ローマ軍がこのドラゴンをローマの属州であったブリテン島にもたらした。西暦5世紀初頭、ローマ軍がブリテン島から撤退して以降、ブリトン人がこれを軍旗として使用した。 >現在のウェールズ旗はエリザベス2世女王により
>1959年に公式に大公領の旗として認められた。
-
- 2021年01月29日 22:37
- ID:.o3j1T1z0 >>返信コメ
- >>233
ネタバラシ
ちゃんと出たよ!
-
- 2021年01月29日 23:27
- ID:8g.QGMir0 >>返信コメ
- >>393
あの耐性って、直接アレ食わなくても称号で手に入ったから必須じゃないと思ってたなあ。
称号で手に入ったっての記憶違いだったかな?
-
- 2021年01月30日 00:31
- ID:ahuW3wCc0 >>返信コメ
- コミックで全カットされるほど面白くない人間パートが見れるレベルになっててびっくりした
蜘蛛パートそこそこカットされてるけどもっとじっくりやって人間パートを限界まで削って欲しいわ
-
- 2021年01月30日 02:12
- ID:RpQBYJ2X0 >>返信コメ
- エンディング何言ってるか分からない人へ。
YouTubeのKADOKAWAの公式チャンネルにEDの字幕付き出てたぜ!
-
- 2021年01月30日 03:03
- ID:cYdyduyw0 >>返信コメ
- >>278
どういう基準で好き嫌い言ってんだろうか?
-
- 2021年01月30日 03:14
- ID:cYdyduyw0 >>返信コメ
- >>64
4話は人間パートなかったよ
-
- 2021年01月30日 03:23
- ID:Ip6o7uWm0 >>返信コメ
- >>394
悪食でレベル1は手に入ったはず。
-
- 2021年01月30日 03:34
- ID:.OhD7u1v0 >>返信コメ
- >>5
なろうアニメをつまらないと断じるワイはこの感想欄にはびこる有象無象の一歩上の"ステージ"にいるんや
この優越感を味わっている間だけは、カースト底辺の現実から目をそらしていれるんや
これがネット社会の闇、やね
-
- 2021年01月30日 04:07
- ID:RpQBYJ2X0 >>返信コメ
- >>398
だから3話は人間パート長くとったのかもね
-
- 2021年01月30日 06:57
- ID:haVsA2A70 >>返信コメ
- しかし力を入れるべきだったアラバさんは結局アレだったでござる
改めて思ったけどこの作品CGひどいよね
-
- 2021年01月30日 10:23
- ID:dG4JdIAV0 >>返信コメ
- 人間パートがあんまり面白くなかった。
蜘蛛パートだけをずっと見ていたい。
悠木碧一人(+天の声)アニメでもういいじゃん。
-
- 2021年01月30日 14:52
- ID:5J4f.gBy0 >>返信コメ
- 親殺し親殺し言われてるけど、同族喰いでもあるのを忘れてはいけない。
人間メンタルだったら正気度判定で一時的狂気確定コース。
-
- 2021年01月30日 19:30
- ID:mpW33gMt0 >>返信コメ
- このまま見続けてってどこかで爆発的に面白くなったりするの?
それともこの段階でつまらないなら合わないから視聴やめたほうがいい?
-
- 2021年01月30日 19:52
- ID:PETgAN.f0 >>返信コメ
- >>405
序盤の山が猿戦だったからそこで合わないと思ったら視聴止めるのがお勧め。
まして、アニメだと緊張感がかなり薄かったし。
-
- 2021年01月30日 23:25
- ID:.qai.I3W0 >>返信コメ
- つべで公開された、歌詞字幕付きフルコーラス?の「がんばれ蜘蛛子さんのテーマ」は良いな。
確かに若干ネタバレが含まれてたものの、スキル連呼とかある意味絶唱常態で、声だして笑っちゃったよ。
-
- 2021年01月31日 06:51
- ID:GsZ8GEZA0 >>返信コメ
- しかしこの手のでありがちなんだが
野山駆け巡るのにミニスカはないよな……
-
- 2021年01月31日 14:47
- ID:AykjYyzR0 >>返信コメ
- >>408
は? ミニスカもパンツもはいてないが?
-
- 2021年01月31日 20:21
- ID:h0D2de3i0 >>返信コメ
- >>400
そんなこと言ってる時点で”負け組”なんやけどね。普通の人は学校や仕事、友人や恋人との付き合い、他の趣味とかがあるから、アニメは好きそうなものでも切らないといけないぐらい忙しい。わざわざ嫌いなものを見て、貶すコメント書きに来る暇があるのはよほどの底辺だけだよね。
-
- 2021年01月31日 21:25
- ID:g8M1O.Eo0 >>返信コメ
- >>388
ぶっちゃけそんなこと出来てたら
なろうなんかには投稿しないしな
転スラレベルの浅い伏線より上なら、なろうの中じゃ普通に傑作だよ
-
- 2021年02月01日 05:41
- ID:.oTmFuga0 >>返信コメ
- >>409
いや、制服見ろよ
実習で普通にあの格好だぞ
-
- 2021年02月01日 14:42
- ID:MUPza7AB0 >>返信コメ
- >>399
システム上、すでに持ってるスキルを手に入れると統合されてレベルが上がるから、より強い耐性を得るためには無駄ではなかったと思いたいな。
-
- 2021年02月03日 00:23
- ID:DBCXze.D0 >>返信コメ
- >>136
「疑問はアニメ見ていこうぜ」でいいじゃん
わざわざここに原作では〜を書く必要ないじゃん
-
- 2021年02月03日 07:04
- ID:TehWuI9Y0 >>返信コメ
- >>341
> 元の世界で死んでしまって異世界で赤ん坊から十数年生きてきた「転生」だってこと
アニメのどこにそんな描写があった?理解してる?
主人公はいきなり蜘蛛だったろ
狂信者はこれだからダメなんだよ、イイネ押してる人らもな
原作でちゃんと描写があって面白かったとしても、それは別の話
-
- 2021年02月03日 07:20
- ID:TehWuI9Y0 >>返信コメ
- >>352
狂信者その2か
アニメで転生と転移なんて説明描写はされてないの
転生を理解している視聴者なんて信者だけ、そんなことも見えない盲信者かよ
原作がどうこうじゃないんだよ、アニメを見ろ
-
- 2021年02月04日 01:09
- ID:w1LhdLYg0 >>返信コメ
- >>410
好きなものを全部手放さないで精一杯がんばったきりりんは凄いなぁと思いました。
-
- 2021年02月04日 05:39
- ID:J8YUDPZf0 >>返信コメ
- >>415
蜘蛛として卵から生まれてただろ……
-
- 2021年02月04日 13:01
- ID:zJV981uI0 >>返信コメ
- >>416
転移ってのは元の肉体を持ったまま移動すること。
転生ってのは一度死んで生まれ変わること。
蜘蛛子たちは一度死んで生まれ変わっているんだから転生者。
-
- 2021年02月05日 05:56
- ID:6qaoygat0 >>返信コメ
- ある日突然誰かの肉体の中にいるってのを転生とかいうアホが多いんだよな
-
- 2021年02月06日 12:08
- ID:EpZZ8qSY0 >>返信コメ
- >>420
表意じゃん!
-
- 2021年02月13日 22:51
- ID:yp09mDMu0 >>返信コメ
- >>209
Fateの場合は規格外の存在である英霊を人間が使役するためにクラスにはめ込んで召喚してるから
そういうゲーム的なステータスが存在するのは仕様じゃないの
-
- 2021年02月17日 11:28
- ID:B7bkmuCs0 >>返信コメ
- >>420 >>421
憑依の事言ってんなら、その誰かの意識が自分のとは別にある(あった)って設定になるのが大抵じゃん。蜘蛛子達にはそれがないから転生と判断してるし、読者・視聴者もそう了解してるだけの事に何目くじら立ててんの?
それに、本人(達)は憑依や降霊、過去視とかだと思ってたら実は転生だったなんて作品もあるし。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
今期だとスライムとどっこいどっこいレベルに面白くない
なんかファンタジーってよりはゲーム実況見せられてる感じだ