第5話「お嬢様と暴力」
『はぁ…』

『あ、あの…ギレーヌさん。父様から…』
『ギレーヌでいい。さんはいらん』

『読め。私は読めんから口に出してな』

『”愛する我が息子ルーデウスへ。何が起こっているのか分からないと思う”』

『”全てはそこの筋肉ダルマに聞け”』


『”と言いたいが脳ミソまで筋肉で出来ているのでろくな説明ができないだろう”』

『なんだと!?』
『す、座ってくださいギレーヌ!これは冗談です!』
『むっ…そうか』

『”早速本題だがお前の仕事が決まったぞ。ロアに住む9歳のお嬢様の家庭教師だ”』
(仕事…この前頼んだ件か。遂にきたんだ。しかしそれならなんで気絶させる必要があったんだ?)
『”そこにいるのはその家の用心棒兼剣術の師範だ。お前に剣を教える代わりに自分も一緒に習いたいとか言い出したらしい”』

『”脳ミソも筋肉のくせに何を言ってるんだと笑わないでやってくれ”』
『なんだと…!?』

『”だがそいつは剣王だ。剣を習うならそれ以上の適任は見つからない。腕は保証する。父さんは一度も勝ったことがない。ベッドの上以外ではな”』
(いちいち余計なことを書くな、バカ親父)

『ふんっ』
(ほんとモテるのなアイツ)

『お前はこれから12歳までの5年間その家で読み書き算術 及び簡単な魔術を教えることになる。そしてその間の帰宅・手紙などの一切の接触を禁じる』

『なん…だと…!?』

<”なぜならお前がシルフィエットに依存し始めているように感じたからだ。それはあの子にとっても良くないと判断した”>
(やってくれたなパウロ…!)

<”働き、金を稼ぎ、自立した生活を送ることでより一層立派な人間になれることを楽しみにしている”>

<”知性溢れる偉大すぎる父 パウロより”>
(何が知性だ。力尽くだったじゃねぇか)

『パウロはお前のことを愛しているな』

『”追伸。お嬢様ならいいが筋肉ダルマは俺の女だから手を出すな”ですって』

『ふむ。その手紙はゼニスに送っておけ』
『了解』

(思うところはたくさんある…が今はこれでよし。うんよかった)

(シルフィはひとりぼっちになるかもしれないが自分の問題は自分の力で解決しなければいつまで経っても成長できない。俺もそれに甘えていてはダメなんだ。決して未練は無いぞ。うん)

(でも1年に1回くらいは会いたいなぁ)


(獣人だらけ。ギレーヌといい この世界じゃそんなに珍しくないんだろうか)

『はぁ…』

『どうも』


『やぁ』

『初めまして。ルーデウス・グレイラットです』

『貴族の挨拶は左足を下げて 右手を回し 少しだけ頭を下げるんだ』

『私はフィリップ・ボレアス・グレイラット。この町の町長だ。パウロとは従兄弟に当たるのかな』

(ん?するってぇと何かい?)
『僕の親戚に当たるわけですか』
『そうなるね』
(ほう、なるほど。読めてきたぞ。あの野郎 自分の家のコネを使ったんだ)

(それにしてもまさかこんな身分の高い家だったとは)
『それで話はどこまで聞いてる?』
『5年間ここでお嬢様に勉強を教えれば魔法大学への入学金を援助してもらえると』

『それだけ?』
『えぇ』
『まったくアイツは相変わらずだ』

『まぁいい。とにかくまずは娘に会わせよう。話はそれからだ』

『はぁ…』

『その歳ですごく優秀だそうじゃないか』
『師匠の指導の賜物です』

『随分と出来たことを言うね。可愛い娘が誑かされないか心配だよ』
『僕は7歳ですよ?』

『パウロにも伝えたんだがウチの娘は少しだけワガママでね。極一部の人間以外に懐かないんだ』

『君にも期待はしていない。パウロの頼みだから試してみるだけだ』
『随分とハッキリ言いますね…』

『自信があるのかい?』
『実際に会ってみないと分かりませんが』

『エリス、新しい先生を連れてきたよ』

(苛烈。一目見た瞬間そう思った)

(俺の五感全てが赤信号を灯している)

『初めまして。ルーデウス・グレイラットです』

『なによ!年下じゃないの!』

『歳は関係ないと思いますけど…』

『なに?私に文句あるわけ!?』

『でもお嬢様は僕ができることができないわけです』

『生意気よ!私を誰だと思ってるの!?』

(第二印象は乱暴だ)
『なんで殴るんですか?』
『年下のくせに生意気だからよ』



『ほう』

『これで人に殴られる痛みが分かりま…』




(あ、あれ?)

『誰に手を上げたか後悔させてやるわ!』




(パウロめ!なんてところに送り込むんだ!)

『待ちなさい!すり潰してやるわ!』

(少しだけワガママ?バカ言うんじゃない。あれは俺の知ってるお嬢様とは違う!)

(あれは不良マンガの主人公だ!)

『はははっ!どうだった?』
『どうもこうもあんな凶暴な生き物…』

『ん?』

『あぁいえ。あんな無邪気なお嬢様は初めてお見受けしました』
『どうする?諦めるかい?』

『諦めません。のこのこと帰ったとなると父様に笑われるのが目に見えていますので』
『おぉよく言ったね。今までの教師はここでみな音を上げていたんだ』

『しかし何か策でもあるのかな?』
『そうですね…』

(魔術を使えばボコボコにできるだろう。いやそれはダメだ。喧嘩で勝っても言うことを聞いてくれるわけがない)

(下手すりゃやられた10倍以上の仕返しをしてくる。冗談じゃない。治癒魔術だけは喋れないと唱えられないんだ)

『一芝居打ってみてはどうでしょう?お嬢様に自発的に勉強をしたいと思わせるんです』
『ほう。詳しく聞かせてくれ。協力なら惜しまないよ』

『分かりました。ではお願いしたいのですが…』

『ごゆっくり』

(策は練った。うまくいけばいいが。生前みたく殴られて叩き出されるのはもう嫌だ。失敗は許されない)

(あぁ御神体が村に置き去りだ)


『神様、どうか成功に導いてください』


『いって…もっと優しくしてくれよな』

(それなりに綺麗な所だって話だったが…まぁ雰囲気はあった方がいいか)

(後はここから魔術と知識を駆使して脱出、帰宅する)

(勉強の大切さを存分に思い知ってもらうぞ。ふははははっ)

『おはようございますお嬢様』

『なによこれ!?』

『どうやら僕らは拉致監禁されてしまったようです。あぁ魔術が使えたら簡単に縄を焼き切ることができるのに』
『ふっざけんじゃないわよ!』

『ギレーヌ!ギレーヌはどこ!?』

(いい反応だ。ここに…)

「うるっせぇぞクソガキ!」

(おぉナイスチョイス。これなら自作自演だとバレることもないだろう)

『痛いわね!殴り飛ばすわよ!?』
「なんだテメェ?」
(い、いい演技力だ…)

『くさい!近寄らないで!私を誰だと思っ…』



『えぇ…』



「なに調子に乗ってんだ!」

「クソが!生意気に歯向かいやがって!」

(や、やりすぎじゃないか?)



『あは…あはは…』
「気持ち悪ぃヤツだな」


『絶対に許さない…お爺様に…しつけてやる…』


『神なる力は芳醇なる糧 力を失いし彼の者に再び立ち上がる力を与えん。ヒーリング』

『ちゃんと治しなさいよ…』
『治したらまた叫ぶでしょう?自分で魔術を使ってください』
『できないわよ…そんなこと…』

『習っていればできましたね』

『くっ!』

「おとなしくなったか?」
「あぁ」
「殺してねぇだろうな?あんまり傷つけるんじゃねぇぞ」
「まぁ最悪男のガキだけでもいいんじゃねぇか?」

(よくねぇよ)

(迫真の演技だったらいいがそうでもなさそうだ。魔術でぶっ飛ばしてみるか?しかし実力がハッキリ分からない以上それは危険だ)

(それにお嬢様に結局は暴力だと思われてしまうのもよくない。後でずっと殴られる羽目になってしまう。まぁいい。どちらにせよ俺のやることは変わらない)

『それでは僕は死にたくないので逃げます。さよなら』

『助け…なさい…よ…』

「うるせぇって言ってんだろ!」

「おい開かねぇぞ!」
『それでは』

『お…置いてかないで…』

『得意の暴力でアイツらを倒せばいいじゃないですか』


『暴れない。大声を出さないって約束できますか?』

『た…助けてよ…』

『約束できるんですか?』

「クソが」
「どけ」



『よし!ここまで来れば大丈夫ね!』
『大声を上げないって約束したじゃないですか』
『なんで私がアンタとの約束を守らなきゃならないの!?』

(このガキ…!)

『そうですか。じゃあここでお別れですね。さようなら』

『ふんっ!』
「どこ行った!?出てこいクソガキ!」

『さ、さっきのは嘘よ。もう大声は出さないわ』
『そんなこと言ってすぐに約束を破るんでしょう?』
『や、破らないわよ…』

『僕の言うことが聞けるならついてきてもいいですよ』

『……』

『ここはロアの隣町みたいですね』
『読めないわよ』
『読めると便利ですよ。馬車の運賃も書いてありますから算術ができれば1人でだって家に帰れます』

『ならアンタが全部やればいいじゃない』
『僕は召使いでも使用人でもないんですが』
『なによ。家庭教師でしょ』

『違いますよ。お嬢様が気に入らないと言ったのでまだ雇ってもらえてません』






『はぁ…』

『お嬢様ロアですよ。ここまで来ればもう安心です』

『えぇ。そうね』

(安心したら眠気が来たか。多少の行き違いはあったが大体は計画通り。少しは俺のことを認めてくれたと思いたい)

『ん?』

『使用人さん!』




『待て!』



「なんだガキ?おとなしくしてりゃ家に帰れたのによ!」


『その女の子を返してください』

『それはできません』

『エリスお嬢様には行ってもらわねばならない所があるのです』


「お前思ったより魔術が使えるみたいだな。こっちにつけよ。分け前をやろう」
『それは具体的にはいくらぐらい?』

『アスラ金貨100枚でいかがですか?』

『それは魔法大学の入学金2人分よりも高いんですか?』

『そうですね。10人入ってもお釣りが来るでしょう』

『なるほど。それは魅力的ですね』


『私は散々そこの娘から酷い目に遭わされましてね。あなたも家庭教師になればきっと同じ目に遭わされますよ』

「そんな歳でも金の大切さは分かるだろう?分かったらその手をゆっくり上に上げてくれ」

『えぇ。しかしお金よりも大切なことも分かってるつもりです』
「綺麗事抜かしてんじゃねぇ!」
『綺麗事じゃありません』
「あぁ!?」

(思えば俺は今まで金の心配など全くしない生活をしていた)

(20年近いニート生活。エ□ゲとネトゲに塗れた俺の半生)

(その狭い経験でなら分かる。ここでお嬢様を裏切ることの意味。ここでお嬢様を助けることで繋がる展開)

『金でデレは買えないんです!』
「はぁ!?」

(おっとしまった。本音が漏れた)










「おいガキ!」



(すまんねぇ!)


「小賢しい!」

「なっ!」

(よし勝った!)


「逃がすか!」


(破れかぶれじゃない!)

(パウロが言っていた。北神流には剣を投げる技があると)










『おいルーデウス!ルーデウス!』

『敵はこれだけか?』
『はい…ありがとうございます…』

『いきなり爆発が起こったので見に来たが正解だったな。しかし一体何があった?2人で出かけると聞いていたが』



『エリス!随分遅かったじゃないか!』

『何があった?』
『……』

『フィリップ様!これは違うんです!誤解なんです!』

『そういうことか。連れていけ』
『フィリップ様お許しを!フィリップ様!フィリップ様!』

『家に帰るまでって約束だったんだからもう喋ってもいいわよね?』
『あぁはい。もういいですよ』

(失敗か。まぁ失敗だよな。策に溺れて結局ギレーヌに助けられたんだ。どうしようもない)

(死ぬ寸前だった。ギレーヌが来なければ間違いなく死んでいた)

(今まで考えもしなかったがもし次に死んだら俺はどうなるのだろう?)

『待ちなさい!』

『特別にエリスって呼ぶことを許してあげるわ!特別なんだからね!』

『ってことはつまりオッケーってことですか?ここで働いてもいいってことですか?』

『ありがとうございますエリス様』
『様はいらないわ!エリスでいい!』

(さっきの選択肢で好感度が上がったのだろうか?)

(それとも家庭教師にしてから仕返しでもするつもりだろうか?)

(まぁどちらにせよひとまず今は生まれて初めての職に就けたことを喜んでおくとしよう)





つぶやきボタン…
ルーデウス君はエリスちゃんの家庭教師になったことで無事に無職脱出
当初の計画通りとはいかなかったけど終わりよければ全てよしってことで
極一部の人間にしか懐かないと言われてたけどこれなら大丈夫そうかな
5年という長い期間での話だしこれからまだまだ色んなことが起こりそう
暴力お嬢様と過ごすルーデウス君の家庭教師生活は果たしてどうなるのやら
当初の計画通りとはいかなかったけど終わりよければ全てよしってことで
極一部の人間にしか懐かないと言われてたけどこれなら大丈夫そうかな
5年という長い期間での話だしこれからまだまだ色んなことが起こりそう
暴力お嬢様と過ごすルーデウス君の家庭教師生活は果たしてどうなるのやら
![]() |
無職転生 5話 感想
ヒトコト投票箱 Q. ツンデレで重要なのは… 1…ツン
2…デレ
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2021年冬アニメについて
-
- 2021年02月14日 20:08
- ID:QULeUR3V0 >>返信コメ
- ギレーヌみたいな普通とは違うセクシーさを持つ女性を落とすビジョンが全然浮かばんちょっと妬くわパウロw
ギレーヌが稀にデレるところまではギリギリ妄想できる...しかしそこから先は許してくれなさそうだろ...
-
- 2021年02月14日 20:10
- ID:V6Oi4j5F0 >>返信コメ
- デレた...というより
ガキ大将に認められたって感じだな。
-
- 2021年02月14日 20:10
- ID:I5HCktro0 >>返信コメ
- なかなかハードだった
-
- 2021年02月14日 20:11
- ID:QULeUR3V0 >>返信コメ
- (エリスお嬢様に殴られながら)
(ルディの内心)「ありがとうございますありがとうございます我々の業界ではご褒美です!!!」
-
- 2021年02月14日 20:12
- ID:g0ctW4D.0 >>返信コメ
- パウロの女がまた一人増えた……。
ただ、血筋良し・容姿良し・剣腕良しの三拍子揃っているからそりゃモテるのもわかる。
パウロと関係を持った女性陣がそんなにパウロを恨んでいないことを考えるとわりと憎めないキャラでもあるという生粋のモテ男ね。
ルーデウスが戦ったチンピラ剣士の片割れは雑魚ではないのです……北神流という流派の達人なので同行していたのがルーデウスなければ、エリスお嬢様は早々に死んでいるか誘拐されて売り飛ばされています……。
-
- 2021年02月14日 20:12
- ID:QwuLQsQx0 >>返信コメ
- エリス・ボレアス・グレイラッドの憂鬱
-
- 2021年02月14日 20:12
- ID:ZmS1iKOq0 >>返信コメ
- 令和の時代に暴力系ヒロイン出していいんですか?
大丈夫暴力系暴力だから
-
- 2021年02月14日 20:13
- ID:cD2gvtk40 >>返信コメ
- 正直、まさか1話で終わらせるとは思わなかった
エリスの暴力性を見せつけた上で、さらわれたところで今話は終わり、次回で解決とデレだと予想してた
-
- 2021年02月14日 20:14
- ID:uX3xHoVl0 >>返信コメ
- ギレーヌは剣王だから剣神流でも上から3番目の段位(神帝王聖)なんだよね。
光の太刀がまさに光を置き去りにする演出でカッコ良い!
-
- 2021年02月14日 20:15
- ID:7nzdTCwb0 >>返信コメ
- 暴力ヒロインというより狂犬のようなヒロインだ・・・
-
- 2021年02月14日 20:15
- ID:xAU.n9sq0 >>返信コメ
- 暴力ヒロインは嫌いだな。
不可抗力のラッキースケベで殴るのとかも嫌だけど、エリスはそんな理由も特になくだからな。
それにしても前からコメで言われてたがチート級の魔法使いの主人公でもチンピラの剣士にも勝てないんだな。
-
- 2021年02月14日 20:16
- ID:cD2gvtk40 >>返信コメ
- 「私は散々そこの娘から酷い目に遭わされましてね。」
ここの内容をもうちょっと知りたかったなあ
その方がエリスの反省とデレがもっと深いものに感じられただろうなあ
-
- 2021年02月14日 20:16
- ID:fL7UQu4k0 >>返信コメ
- 毎話親父の株下がるなこのアニメw
-
- 2021年02月14日 20:16
- ID:cD2gvtk40 >>返信コメ
- >>2
発情期があるから・・・
-
- 2021年02月14日 20:16
- ID:xAU.n9sq0 >>返信コメ
- >>11
どっかでヒロイン系暴力とか言われてた。
-
- 2021年02月14日 20:18
- ID:xAU.n9sq0 >>返信コメ
- >>14
確かにギレーヌに勝ったこと無いとか株下がるよな。
-
- 2021年02月14日 20:18
- ID:Z74cN2CP0 >>返信コメ
- エリスの暴力娘具合とか、狂言誘拐がマジ誘拐になってボコられる描写とか、しっかり描かれていてよかった。(いや、もちろん殴られる側からしたらたまったもんじゃないけど)
原作からトーンダウンしたらお話の魅力が減るなと思っていたので…
-
- 2021年02月14日 20:19
- ID:mKagTqPP0 >>返信コメ
- >>12
残念だけど、モブだけどチンピラ剣士じゃない・・・あの世界では上から数えたほうが早いレベルの剣士だよ
つかルーデンスの周りは、上位剣士ばかり出てくるような気が・・・
-
- 2021年02月14日 20:21
- ID:X9.hPjRv0 >>返信コメ
- >>5
いや全力で逃げてたし…
-
- 2021年02月14日 20:22
- ID:rbYiaV.j0 >>返信コメ
- まとめられるの待ってたよー
-
- 2021年02月14日 20:22
- ID:QULeUR3V0 >>返信コメ
- ちなみに個人的な意見ですが、
自分の中で最初に一番印象に残ってたツンデレキャラはゼロ使のルイズです!w
-
- 2021年02月14日 20:23
- ID:X9.hPjRv0 >>返信コメ
- >>8
暴力が少女のガワ被ってるだけだからな
-
- 2021年02月14日 20:24
- ID:RpI0RgHt0 >>返信コメ
- 暴力系ヒロインとかIS以来に見た気がするわ
-
- 2021年02月14日 20:24
- ID:vRBQvZfw0 >>返信コメ
- >>1
ごめんさすがに「殴られる姿も」ってとこドン引きするわ
実社会でそんなこと言っちゃダメよ
-
- 2021年02月14日 20:24
- ID:X9.hPjRv0 >>返信コメ
- >>18
でもエリスの暴力はマイルドになってたよね
-
- 2021年02月14日 20:25
- ID:mKagTqPP0 >>返信コメ
- フレイザードは、無職転生を見習って欲しいな。
-
- 2021年02月14日 20:25
- ID:Kj8VCro.0 >>返信コメ
- >>12
恨みを持った他の貴族派閥の剣士だからチンピラじゃないよ
-
- 2021年02月14日 20:25
- ID:QwuLQsQx0 >>返信コメ
- >>14
人間と獣人だと
どうやってプロレスするんだろ?
-
- 2021年02月14日 20:26
- ID:QwuLQsQx0 >>返信コメ
- こんなに面白いのに○国は見れないの可哀想
-
- 2021年02月14日 20:30
- ID:Do110E8X0 >>返信コメ
- 凶悪はエリスが加隈ちゃんの可愛さで緩和されていい感じだ
初期の凶悪なエリスはきついものね
-
- 2021年02月14日 20:30
- ID:i6DVNR5l0 >>返信コメ
- シルフィとの再会はいつになることやら…
-
- 2021年02月14日 20:30
- ID:17elffdr0 >>返信コメ
- エリスはやはり好きになれん
ちなみにエヴァのアスカもダメ
-
- 2021年02月14日 20:30
- ID:g2Ky3mxs0 >>返信コメ
- 生意気な雌っ娘は、速攻バコる🐘べし👿おま
-
- 2021年02月14日 20:30
- ID:X9.hPjRv0 >>返信コメ
- >>10
ギレーヌのアクション疾走から作画演出物凄かったよね。
光の太刀は想像の上をいく描写だった。
それ以外も今回のアクションシーンは全て素晴らしかったから、満足度の高い回だった。
-
- 2021年02月14日 20:30
- ID:vRBQvZfw0 >>返信コメ
- >>19
「ルーデウス」な
ときどきルーデンスって書き込み見て何だこりゃってなる
たぶん同一人物なんだろうけど
-
- 2021年02月14日 20:32
- ID:WVdR0S.l0 >>返信コメ
- 今回はギレーヌがベッドの上ではただのメスになることとエリスボコボコシーンが特によかった
-
- 2021年02月14日 20:33
- ID:WqBu6YsH0 >>返信コメ
- ルディの花火に見惚れるエリス本当に可愛すぎるw
そして、エリスと呼ぶように言う時、ギレーヌの真似して「様は要らない、エリスでいい」って言うのも本当に良きw
-
- 2021年02月14日 20:34
- ID:V6Oi4j5F0 >>返信コメ
- コミカライズ読んだの大分前だからはっきりと憶えてないけど
この辺のエリスのクソガキ具合マイルドになってる?
-
- 2021年02月14日 20:34
- ID:vRBQvZfw0 >>返信コメ
- >>14
大丈夫!さすがにこれ以上は下がりようがありませんよー
買い手の付かなくなった今こそが最良の仕込み時デスヨー!
-
- 2021年02月14日 20:34
- ID:borZT.LM0 >>返信コメ
- >>13
原作改変されていて裏の事情(設定)がないので説明しようがない。
-
- 2021年02月14日 20:35
- ID:DAy9AONm0 >>返信コメ
- エリスの成長も見所なんだよなぁ
-
- 2021年02月14日 20:35
- ID:WqBu6YsH0 >>返信コメ
- 監禁されている倉庫の片隅にヒョコっと現れる灰色のネズミ。
ルディやエリスの親戚の野生のグレイラットですよw
-
- 2021年02月14日 20:35
- ID:UmjaJF3b0 >>返信コメ
- まだ、これは狂犬伝説の序章にすぎない
-
- 2021年02月14日 20:36
- ID:V6Oi4j5F0 >>返信コメ
- >>2
剣じゃ勝てないから発情期のタイミングに寝込みをおそった。
-
- 2021年02月14日 20:36
- ID:1igTgTAr0 >>返信コメ
- 使用人さんの気持ちもわかる
-
- 2021年02月14日 20:36
- ID:R5Y3o9880 >>返信コメ
- >>8
昔懐かし暴力系ヒロイン
じゃねーよ、系抜きだこんなんww
-
- 2021年02月14日 20:36
- ID:afdrVNZt0
>>返信コメ
- 毎回面白いんだが、気色悪めのエロやきつい描写があるから視聴続けるか悩んでたけど、今回良かった
この調子で頼みます(^人^)
-
- 2021年02月14日 20:38
- ID:lOV1gKgK0 >>返信コメ
- このオヤジも死んだら異世界に転生するんだろうか。これだけ異性に愛されてるなら次もさぞ愛されキャラに転生するんだろうな。
ライナー、サイステ先輩、伊藤誠、北条鉄平。
うん、この辺かな。
-
- 2021年02月14日 20:38
- ID:n.8Z.UDy0 >>返信コメ
- ギレーヌの攻撃は音速を超えた演出なのかと思ってググったらそんなもんじゃなかった件
-
- 2021年02月14日 20:38
- ID:ySy5yRiD0 >>返信コメ
- 生意気な女は嫌いだ俺が主人公ならもっとボコボコにやられるのに
-
- 2021年02月14日 20:39
- ID:PZeM3u2X0 >>返信コメ
- 漫画だと扉開けた瞬間ぶん殴られてるからこれでもマイルドになってるんだよな>エリス
不良お嬢様の更生物語始まりである
-
- 2021年02月14日 20:39
- ID:DAy9AONm0 >>返信コメ
- >>12
主人公の強みは治療魔法以外の無詠唱魔法とこの世界トップクラスの魔力量(量が多くても強さに繋がるわけではない)、それと多少の剣術だからね
-
- 2021年02月14日 20:39
- ID:V6Oi4j5F0 >>返信コメ
- >>24
あっちは暴力の理由が照れ隠し、嫉妬だからこっちとはタイプが違う。
こっちは格下認定した相手が生意気な態度とったら暴力を振るうって感じじゃないか?
...こっちのほうが質が悪いか?
-
- 2021年02月14日 20:41
- ID:vRBQvZfw0 >>返信コメ
- >>27
ポリコレに膝を屈して顔も焼けななくなったフェミニザードさんは、もはや本作品のハゲチンピラ以下の存在と成り果てたのである
-
- 2021年02月14日 20:43
- ID:Ttqcxq.s0 >>返信コメ
- >>2
ギレーヌは故郷では脳筋・体力バカ・力以外は無能の乱暴者と蔑まれていたからな、初めて女性として言葉をかけてくれたパウロにときめいてデレてしまったんや
-
- 2021年02月14日 20:43
- ID:cjyDN0Ib0 >>返信コメ
- 面白かった。今回初めて「神回」を押した。前回までは、中々話が進まなくて退屈だな~とか、主人公や父親を筆頭に気持ち悪いな~とか思っていたが、今回で印象が上がった。視聴継続枠に飛び込んだ。
-
- 2021年02月14日 20:43
- ID:CwZ65Aj40 >>返信コメ
- >>11
実際に作中で周りから狂犬呼ばわりされるからな。
んで、ルディが飼い主扱い。
-
- 2021年02月14日 20:44
- ID:ySy5yRiD0 >>返信コメ
- >>48
エロシーンはダメでリョナシーンは良かったのか…
-
- 2021年02月14日 20:45
- ID:sJLUTjbJ0 >>返信コメ
- この令嬢・・・狂暴過ぎる
-
- 2021年02月14日 20:46
- ID:X9.hPjRv0 >>返信コメ
- >>54
気に入らない→暴力
気分が悪い→暴力
難しい問題→暴力
親に叱られる→暴力
相手が言うことを聞かない→暴力
これ以上質の悪い暴力を知らない…
-
- 2021年02月14日 20:47
- ID:lE9EvAmd0 >>返信コメ
- 暴力系暴力とはいったい…
-
- 2021年02月14日 20:47
- ID:6Pm7.zLS0 >>返信コメ
- これ、ルーデウスの一生分をやるのか?原作。
-
- 2021年02月14日 20:48
- ID:9ehpCPcs0 >>返信コメ
- >>11
そりゃ、後の「狂犬王」だし
-
- 2021年02月14日 20:50
- ID:ss7v0jyT0 >>返信コメ
- >>7
退屈、消失と続くんですね、わかります
-
- 2021年02月14日 20:50
- ID:sY7hxXvK0 >>返信コメ
- ニヤニヤ笑って見てる親の性根が腐ってる。クソガキを作るのは親なんだな。
-
- 2021年02月14日 20:50
- ID:ZfE7rZ3y0 >>返信コメ
- 知性? 痴性の間違いだろう……。
-
- 2021年02月14日 20:52
- ID:unaiYiDy0 >>返信コメ
- 剣神流のランク
初級<中級<上級<剣聖<剣王<剣帝<剣神
分かりづらいが剣士でも魔術師でもランクが聖、王、帝、神の順でランクが高い
ロキシーが水王級魔術師でギレーヌが剣王でかなりランク高い
-
- 2021年02月14日 20:52
- ID:9VQITX1A0 >>返信コメ
- >>63
寿命で死ぬところがラストだけど流石に詳しく描写されるのは20代くらいまでだったかな
それと前世と同じ34歳が一つの節目
-
- 2021年02月14日 20:53
- ID:zrkE1Yh00 >>返信コメ
- ギレーヌのバトルシーン凄すぎ
-
- 2021年02月14日 20:53
- ID:4tTx.UAG0 >>返信コメ
- ネタバレを極限まで避けてザックリ言うとこの作品の登場人物の9割は基本的に「第一印象が悪いのがデフォでそこから変わっていく」のがメインだからまぁ気長に見てってな。
今回の我儘暴力系暴力は初見で特に強烈だったけど…
-
- 2021年02月14日 20:53
- ID:LCBpybee0 >>返信コメ
- いつも思う
ルディが大人になったら、中の人も前世の人になるんだろうか
中も外も杉田とか暑苦しくてかなわんw
-
- 2021年02月14日 20:54
- ID:9VQITX1A0 >>返信コメ
- >>68
この時代の剣神流ではギレーヌより上は3人しかいないからな
-
- 2021年02月14日 20:54
- ID:Ttqcxq.s0 >>返信コメ
- >>12
ルディは常々対パウロでシミュレートして戦闘訓練してたのと元々の日本人ニートのゲーマー感覚で全力出さずに小狡く勝つことしか考えてなく相手をこ○すことは念頭になかった、その為土魔法も一撃必殺の土槍でなく只の打撃と岩砲弾も高密度多弾頭ではなく少数の弾を撃っただけ、この世界では一撃で戦闘不能まで待っていかないと反撃必須ということを理解してなかった、それに対しギレーヌはどんな相手でも最高火力の光の太刀で対処していく戦闘の覚悟と経験の差が出てしまった
-
- 2021年02月14日 20:55
- ID:vRBQvZfw0 >>返信コメ
- >>47
暴力を擬人化した存在だから「ヒロイン系暴力」と定義されるようになったわけで
立ち位置の順番が違うのだ、「ヒロイン」はおまけだ。なんなら「ヒーロー」でもいいくらいだ
-
- 2021年02月14日 20:56
- ID:zrkE1Yh00 >>返信コメ
- 狂犬の名に恥じない暴れっぷりだった
流れるようにマウントを取る姿はまさに暴力ヒロイン
-
- 2021年02月14日 20:56
- ID:fMWLBxnB0 >>返信コメ
- ギレ-ヌ凄いわ!飛んでいる剣を叩き壊した上に
悪党二人を瞬殺するとか、確かにパウロより強いw
でもギレ-ヌの腹の大きな傷跡が気になるわ
ギレ-ヌに重傷負わせるとかどんな化け物だよ?
最終回まで出てきてほしいな
-
- 2021年02月14日 20:57
- ID:Kfc8bdjR0 >>返信コメ
- 花火綺麗だったな エリスはそこに興味引かれてたっぽいね
火と土の魔術同時に使って炎色反応起こしたのかな
ロキシーに習ってた水蒸気爆発の応用?
-
- 2021年02月14日 20:58
- ID:hcGsGTe40 >>返信コメ
- YouTubeで人が光の速度に近づくと光のドップラー効果だかなんだかで、
あんな感じの虹色の風景が見えると言ってた。
音響と相まって今までにない素晴らしい演出だった。
-
- 2021年02月14日 20:58
- ID:F2LRYFwj0 >>返信コメ
- >>12
よく聞く意見だけど、(やがてくっつくだろう)主人公に無理やり共感しようとするからだろ? 「ヒロイン」って特別視しすぎ。
世紀末ヒャッハー野郎とか逆に人気なのに…
ただの登場人物の一人だよ
主人公はチートであっても無双じゃないのが本作のいいところ。個人の感想だけど、初期のなろう高評価作品の上っ面だけ真似た「特盛チート無双系」が乱立したせいで、なろう全体のイメージが下がった
-
- 2021年02月14日 20:58
- ID:vRBQvZfw0 >>返信コメ
- >>1
タブレットで見てたら突然0から12にハートが増えて草
そんなん連打したって世間から理解は得られないと思うんだ
-
- 2021年02月14日 20:59
- ID:tVAiC9ji0
>>返信コメ
- 原作派としては、ずいぶん駆け足気味だなと。
>>9と同じく、2話くらいは使うかなって思ってた。
原作で今後ある、ギレーヌのルーデウスへの回想は、わりと世界観を補足する上で重要だと思うから、入れてくれるかちょっと心配になってきた。
-
- 2021年02月14日 20:59
- ID:C5OlMxl.0 >>返信コメ
- ガチで強いギレーヌをベッドの上で打ち負かしたパッパの性剣はどんな業物なんだよ
※14
柴田源蔵「よーしよしよし よーしよしよし」
-
- 2021年02月14日 20:59
- ID:YfIvajH.0 >>返信コメ
- 何が悪いって、やっぱ父親の教育だよな。
娘に甘くなるのは分かるけどさ。娘が暴力を振るうことをあまり問題視していないし、目の前で殴っているところを見ても制止しようとしない。この世界の貴族がどの程度偉いのか、下位の者に暴力を振るっても問題ない或いはして当然な世界観だったらもうどうしようもないけどさ。
これからエリスお嬢様が「暴力は悪いこと」だと学んで好ましい人間になることを期待。
-
- 2021年02月14日 20:59
- ID:HpkCIZe00 >>返信コメ
- お嬢様の暴力にドン引きしたけど
歯を折られるぐらいボコられたのに闘争心が消えてないのにもっとドン引きした
手紙はクッソ笑った
-
- 2021年02月14日 20:59
- ID:DTCYhFUE0 >>返信コメ
- いくら主人公、しかも魔法が使えるとはいえ子供が序盤でやり合うレベルを遥かに凌駕してないか?
……って魔法の炎を断ち切ることが出来るレベルが剣士のデフォルトって訳でもあるまいに、強すぎやろ。
-
- 2021年02月14日 21:01
- ID:zrkE1Yh00 >>返信コメ
- 天才ルディが無双できなくて思った以上にヤバい世界だ
あんな雇われ剣士が普通に強くて驚いた
そしてギレーヌが化け物すぎて笑った
確かにパウロはベットの上以外では勝てんわ
-
- 2021年02月14日 21:01
- ID:pXVxb.o40 >>返信コメ
- 嫌だわ、早く磨り潰さないと
-
- 2021年02月14日 21:02
- ID:ss7v0jyT0 >>返信コメ
- >>72
とりあえず、(分割)2クール分の範囲内では変声期前だろうとは思う
でも、その後をアニメ化する場合どうするんだろうね、想像しにくいw
-
- 2021年02月14日 21:02
- ID:kw9dhgEH0 >>返信コメ
- >>1
分かるぞ、たまらんよな。
-
- 2021年02月14日 21:03
- ID:oyhnidXZ0 >>返信コメ
- >>63
文字通り一生分の話をやるよ。なろうで完結してるからどちらでも
それでも伏線とか回収しきれてなく話終わってないから
書籍がなろうに追いついたら続編が出る予定
-
- 2021年02月14日 21:04
- ID:cD2gvtk40 >>返信コメ
- >>66
警察官やってる知り合いが話してくれたことあるが
捕まえた悪ガキを迎えに来たり、家まで送ったりで、その親と顔合わせると
たいてい「ああ、こいつの親だな」と納得できるんだとさ
-
- 2021年02月14日 21:04
- ID:kw9dhgEH0 >>返信コメ
- >>2
僕、ギレーヌさんが一番タイプかもしれん
マッチョ女子とても好き
-
- 2021年02月14日 21:04
- ID:borZT.LM0 >>返信コメ
- >>86
この世界では、魔法は剣技でかわすことができるが、その技を
身につけないと一人前の剣士としてやっていけない。
-
- 2021年02月14日 21:05
- ID:ct0kfDtA0 >>返信コメ
- >>86
そこら辺にいるわけじゃ無いが割とデフォルトですあの世界の剣士、だからあの世界では剣士一強って言われるぐらい
ギレーヌレベルになると一握りだけどそれより上も当然いる
-
- 2021年02月14日 21:07
- ID:YsIqcKVK0 >>返信コメ
- >>47
では、「肉体言語系ヒロイン」って事で。
-
- 2021年02月14日 21:07
- ID:X9.hPjRv0 >>返信コメ
- >>84
残念ながら…
-
- 2021年02月14日 21:08
- ID:L6xGpYeO0 >>返信コメ
- >>84
この家庭、父親よりも立場が上の人がいるからな。
エリスはその人の真似してるだけだから親父は何も言えない。
(言ったらボコボコにされる)
-
- 2021年02月14日 21:08
- ID:9i6ZMcd50 >>返信コメ
- 使用人と人さらいは2人をどうするつもりだったのかね?
奴隷として売り飛ばすのか、町長から身代金を貰うつもりだったのか
どちらにしても殺しちゃダメだし、特に女の方が価値があると思うんだけどな
-
- 2021年02月14日 21:09
- ID:ss7v0jyT0 >>返信コメ
- >>84
父ではなく祖父なのだよ…今夜の放送ご覧あれ
-
- 2021年02月14日 21:09
- ID:X9.hPjRv0 >>返信コメ
- >>86
階級的には下から数えた方が早いんだよね。あのオッサン。
-
- 2021年02月14日 21:09
- ID:lsvsmGOB0 >>返信コメ
- >>84
今回、展開を簡略化した為か省かれたが(次は出る)、
この家のヒエラルキー最上位は祖父なんだ…
サウロス様(祖父)が出てないから、フィリップ様(父)が最悪に見えるという副作用w
…いや、フィリップ様も十分アレだが、サウロス様見ればああさもありなんとw
-
- 2021年02月14日 21:11
- ID:X9.hPjRv0 >>返信コメ
- >>99
次回説明あるか分からんけど、貴族同士の足の引っ張り合いに巻き込まれた感じなのよ。今回の誘拐事件。
-
- 2021年02月14日 21:11
- ID:otaMZjux0 >>返信コメ
- 一時帰宅は駄目だとしても手紙禁止は無いだろう。
シルフィに男デキたらどうするんだ!
俺ならロキシーがまだ王国で家庭教師やってると仮定して手紙のやり取りして心の支えにする博打をやる。
原作では彼女まだ家庭教師やってるの?
もう終えて消息不明?
-
- 2021年02月14日 21:11
- ID:vRBQvZfw0 >>返信コメ
- >>30
向こうのファンは光の太刀のシーンすら見れないわけね
某国あんまし好きじゃないけど、さすがに可哀想…
-
- 2021年02月14日 21:11
- ID:WqBu6YsH0 >>返信コメ
- エリスを引き渡せば魔法大学10人分の報酬。
シルフィ9人分を入学させられるよっ!
-
- 2021年02月14日 21:12
- ID:x183h3LJ0 >>返信コメ
- >>45
知れば知るほどパウロが嫌いになるな
リーデウスはパウロみたいにならずに真っ直ぐ育ってほしい
もう遅いかもしれないけど
-
- 2021年02月14日 21:13
- ID:zrkE1Yh00 >>返信コメ
- ギレーヌさんカッコいいお姉さんキャラかと思いきや
速攻お馬鹿な可愛いキャラで笑った
でも相手を瞬殺した姿に惚れた
-
- 2021年02月14日 21:13
- ID:wYtDHJFu0 >>返信コメ
- >>86
あの人さらいは北神流上級だな
中級で一人前、上級なら町道場を開けるぐらいの腕前
-
- 2021年02月14日 21:14
- ID:09DdlwVm0 >>返信コメ
- 今回のチンピラ剣士とロキシーが戦っても剣士が勝つ?
-
- 2021年02月14日 21:15
- ID:yQB11BIE0 >>返信コメ
- >>33
理不尽暴力系ヒロインって、デレても可愛いと思えない
ストライクゾーンは人それぞれなんだろうけど…
嗜好外な私は、2クール目まで「ご神体」でも拝んでおきます
-
- 2021年02月14日 21:15
- ID:CNvOcPlt0 >>返信コメ
- >>107
主人公の名前は「ルーデウス」です
-
- 2021年02月14日 21:16
- ID:ziFz8eHv0 >>返信コメ
- モブなのに人さらい強ぇ!
スパロボで名無しの兵士とナメたらファンネルを切り払われる感覚
-
- 2021年02月14日 21:17
- ID:x183h3LJ0 >>返信コメ
- >>14
前話の家族会議で反省してないやろw
あの手紙ゼニスが見たらまた家族会議するんじゃない?
次いつ浮気しても不思議じゃないな
-
- 2021年02月14日 21:17
- ID:ihnVKadj0 >>返信コメ
- >>40
つまりもっと下がるんですね
-
- 2021年02月14日 21:17
- ID:fMWLBxnB0 >>返信コメ
- ルディって詠唱しないと治癒魔術、使えないのか
詠唱なしで魔法使える天才だと思っていたけど
苦手な魔法もあったんだな、意外だわ
-
- 2021年02月14日 21:18
- ID:lsvsmGOB0 >>返信コメ
- >>86
今回の奴は腕利き雇ったっぽいから流石にデフォではないが、
基本、剣士の距離でよーいドンじゃ勝てんね…ってか寧ろルディの近接戦闘力が異常
-
- 2021年02月14日 21:18
- ID:YfIvajH.0 >>返信コメ
- 今回の分からない点。既読者の皆様、気が向いたらネタバレにならない範囲で回答をよろしくお願いします。ネタバレになりそうならそうだと言ってくれればありがたいです。
・娘の暴力を問題視しないほど娘を溺愛している父親が、(結果そうではなかったが)100%安全とはいえ怖い思いをさせてしまうかもしれない、拉致監禁の被害者役を了承するのか。
・男の子(ルーデウス)の方は魔法の素養や文字の読み書きをはじめとする教養があると分かっているはずなのになぜ隣町で、あんな簡素な拘束で見張りもつけずやり終わった感を出しているのか。もともと相手も誘拐されることは知っているからそれ相応の対策をしているはずだと考えないのか。
・夜遅くにあんな乗合馬車?が出ているものなのか。しかも子供二人だけを乗せたりするのか。
-
- 2021年02月14日 21:18
- ID:g2Ky3mxs0 >>返信コメ
- 回復勇者同様、世間知らずのお金持ちのお嬢様👸には、修正と調教が必要👿おま
バコって、バコって、飼い慣らすべし😁おま
-
- 2021年02月14日 21:19
- ID:0gphEUwT0 >>返信コメ
- 「大声を上げないとは約束したが守るとは言ってない!」
-
- 2021年02月14日 21:19
- ID:A.QHXiU60 >>返信コメ
- >>5
現実であれだけ殴られるのは不条理
ルーデウスはそれが前世で思い知っている
-
- 2021年02月14日 21:19
- ID:x183h3LJ0 >>返信コメ
- >>59
どっちも楽しんでる自分は異端かな?
-
- 2021年02月14日 21:20
- ID:Ttqcxq.s0 >>返信コメ
- >>84
この世界は「力が絶対」の世界、上に立つには権力・財力・戦闘力・知力・魔力等々の「力」を持ってないといけない、そして上に立つものは「暴力」という力の加減と方向を上手く使って差配しないとその力が跳ね返ってくる、この話数では主人一家へ飲食をサービスするという家内ではけっこう高い位置にある使用人であっても、ルディのあまり深く考えてない狂言誘拐を利用し主人の力の範囲から外れてしまったエリスは内臓破裂で瀕死状態になるほどの暴力の反撃を受けてしまっている、この世界では「暴力」は悪いものではなくどの方向へどう使うかなんだ
-
- 2021年02月14日 21:20
- ID:Q5IwgslT0 >>返信コメ
- >>86
デフォルトってわけではないがそこそこいる
そしてルーデウスはこれ以上の相手と何度もぶつかる
無詠唱とか魔法使いとしてはチートなんだけど、相手が強すぎて俺ツエー感があまりないのがこの作品
-
- 2021年02月14日 21:20
- ID:X9.hPjRv0 >>返信コメ
- >>110
あの距離だと負ける可能性はあるかもね。
ただ魔術の詠唱は小声でも可能なので、今回みたいに相手が話してるなら、その隙きに詠唱しておいて死角から攻撃も可能。
ルディも相手をヤるつもりなら勝てた可能性は高いと思う。
-
- 2021年02月14日 21:20
- ID:WqBu6YsH0 >>返信コメ
- >>110
状況によるかと。
ロキシーは詠唱の省略もできるし、ソロでダンジョンを攻略できるレベルだから少し距離が空いていれば近付けないで倒せるだろう。
ただ、魔術師よりも剣士の方が強いって設定だから、剣王のギレーヌと水王級魔術師のロキシーが戦ってもギレーヌの方が圧倒的に強い。
無詠唱が使えれば話は別だけど。
-
- 2021年02月14日 21:21
- ID:ZZcU80Mo0 >>返信コメ
- ルーデウスはスペックだけを見たら「こいつ最強じゃね?」って感じなんだけど、反応速度とか戦闘向きじゃない性格のせいでそれを活かし切れないんだよね。なお活かし切っても敵わない相手も居るもよう。
-
- 2021年02月14日 21:21
- ID:8AKgxk5y0
>>返信コメ
- 公式6話の予告、音声認識で字幕つけてくれるのはいいのだが、
シルフィを、汁姫、となっていて草
-
- 2021年02月14日 21:21
- ID:ss7v0jyT0 >>返信コメ
- >>110
ロキシーがササッとまとめて無力化して終わりじゃないかな
魔力はルーデウスのが強いんだが、実戦経験に伴う立ち回りと魔法の選択などなど、まだまだ師匠には遠く及ばない段階やね今は
-
- 2021年02月14日 21:21
- ID:xhigbXRI0 >>返信コメ
- コミカライズ版の最新刊では、エリスすごいよ
-
- 2021年02月14日 21:21
- ID:otaMZjux0 >>返信コメ
- 自分はエリスの暴力より死体に構わずギレーヌに駆け寄った姿が気にかかった。死体見慣れてるのでは無く、見ない様意識から逸らし慣れてる。そこから推論。
エリスにとって「ボレアス・グレイラット家」は「死と隣り合わせの危険地帯」であり、部外者は「死を招く要因」。
だから彼女の内心はストレスフル状態で刷り込みで無害な家族と外敵を排除してくれる同性のギレーヌ以外は先制排除してきた。
彼女に何があったか不明。フィリップは払拭したつもりかも知れないが駄目だったんだろう。
-
- 2021年02月14日 21:21
- ID:0gphEUwT0 >>返信コメ
- 誘拐犯はルーデウスの手の縄が解けてる時点で抵抗できなくなるまでぶん殴っとくべきやったね
-
- 2021年02月14日 21:21
- ID:EgpcmNLt0 >>返信コメ
- 貴族のお辞儀がヤクザが仁義を切る時のアレにしか見えないwww
-
- 2021年02月14日 21:21
- ID:uHv3rUqT0 >>返信コメ
- 腕を封じるマウントはホリミヤで見た。
22/7はどうだったっけ?
-
- 2021年02月14日 21:21
- ID:Oodf7nZ00 >>返信コメ
- >>107
嫁にしか手を出してないって考えれば真っ直ぐかな
嫁は1人じゃないけど…
-
- 2021年02月14日 21:22
- ID:zrkE1Yh00 >>返信コメ
- 金でデレは買えない
至言だな
-
- 2021年02月14日 21:22
- ID:.W.J5ioz0 >>返信コメ
- >>12
ルディはチート級の魔術の腕はあっても,それを使いこなす才能と経験がないからな
まともに魔術込みの戦いをしたのが先週のパウロ模擬戦が初めてで,あとはイメージトレーニングのぶっつけ本番だった
さらに人攫いBさんはチンピラではなくちゃんと雇われたそこそこ腕の立つ剣士だった
そりゃ勝つ見込みないよなぁ
-
- 2021年02月14日 21:22
- ID:wi.JL.aS0 >>返信コメ
- >>82
今日の放送でカットした分全部詰め込むと予想
-
- 2021年02月14日 21:23
- ID:xAU.n9sq0 >>返信コメ
- ルディーが最初に読んでた魔法の本に無詠唱の事書いてなかったし、ロキシーも教えなかったから無詠唱には何かデメリットがあるのかと思ったけど、そうでも無いのか。
-
- 2021年02月14日 21:23
- ID:INpZ.MHl0 >>返信コメ
- ギレーヌがアナル弱そうとかってコメントがどっかにあったけど解釈違いな感じがある
蛮族っぽいし強そう
なんならエリスも強そうというかお尻に逆鱗がついてて下手にいじると恐ろしい目に遭いそう
-
- 2021年02月14日 21:23
- ID:0gphEUwT0 >>返信コメ
- 次回から就職転生だ!
-
- 2021年02月14日 21:24
- ID:xhigbXRI0 >>返信コメ
- >>2
大学編になるとモロに出てくるけど、獣人族には発情期があるんだ
そして、ギレーヌは、獣人族の中でも有名人
-
- 2021年02月14日 21:24
- ID:wYtDHJFu0 >>返信コメ
- >>110
ロキシーはああ見えて色々と場慣れしてるから対策はできるかもしれないけど、基本的に今回みたいな距離でヨーイドンだと勝てない可能性もある
ていうかあの世界の魔術師は固定砲台的な遠距離火力枠だから個vs個で戦う事自体が向いてない
-
- 2021年02月14日 21:24
- ID:A.QHXiU60 >>返信コメ
- >>22
俺は灼眼のシャナちゃん
ツンデレ系と言えば釘宮さんと言われた時代があったな
-
- 2021年02月14日 21:24
- ID:DflrLYcN0 >>返信コメ
- >>2
激しすぎてナニが千切れそう
-
- 2021年02月14日 21:25
- ID:x183h3LJ0 >>返信コメ
- >>112
ルーデウスだった
>>135
そのネタバレは欲しくなかった
-
- 2021年02月14日 21:26
- ID:L6xGpYeO0 >>返信コメ
- >>116
無詠唱で治癒魔法が使えるのは、後々出てくるフィッツ先輩と言う新キャラぐらいだと思う。
-
- 2021年02月14日 21:26
- ID:A.QHXiU60 >>返信コメ
- >>24
ISってどうなったんだっけ?
アニメが二期やってけっこう人気があったのに他の出版社に移籍してグダグダになったのは知っている
もう完結したのか?
-
- 2021年02月14日 21:26
- ID:0iU1T0GQ0 >>返信コメ
- >>3
ニコ動の「山猿の入山許可が下りた」ってコメントが的確すぎて笑った
-
- 2021年02月14日 21:26
- ID:OY2xJK5y0 >>返信コメ
- ・ムカついたら口より手が出る(複数)
・気が済むまで追い回す
・あれだけボコられてもメンタルに傷一つなし
・血の海にも動じることなし
やべえお嬢様ってことはよくわかった
-
- 2021年02月14日 21:26
- ID:X9.hPjRv0 >>返信コメ
- >>118
暴力を容認しているのは親バカである以外にも理由がある。
加えてエリスは多少の教養を身に着けないと、将来行き場が無い。
雇われた剣士が無能で人の話をまともに聞いてない。
馬車は運が良かったかな。
お金を出せば客は問わない感じ。
-
- 2021年02月14日 21:27
- ID:PCFVnG2Z0 >>返信コメ
- >>80
アニメ組の自分から見てもルディ才能はあってもチートとか無双って感じはしないね。その才能も小さい頃からの努力の成果だし、無詠唱についてロキシーに褒められてたけど、それでも緑髪の子の方が才能があるってルディ本人が言ってる。今回だって救援来なかったら危うかった。チート無双っていうより気転がきく頭の回転が速い子って印象。
-
- 2021年02月14日 21:27
- ID:ss7v0jyT0 >>返信コメ
- >>118
娘を甘やかしているのは父親ではない、父親は何とかしたいと思っている
ルーデウスがあそこまで規格外だとは思っていない
お利口だが7歳のガキだと思っている
原作では夜ではないw
-
- 2021年02月14日 21:27
- ID:WqBu6YsH0 >>返信コメ
- 本当にネタバレコメントは少し控えろ。
-
- 2021年02月14日 21:27
- ID:vt2U.d1W0 >>返信コメ
- 7歳児に、5年間も里帰りどころか連絡すら許さんとか頭おかしいわ
-
- 2021年02月14日 21:27
- ID:wi.JL.aS0 >>返信コメ
- >>39
なってる
-
- 2021年02月14日 21:28
- ID:9VQITX1A0 >>返信コメ
- >>131
あいにくだが最初はギレーヌが相手でも同じ態度だ
ボコられた挙げ句闇討ちも返り討ちに出来たのがギレーヌだけだった
-
- 2021年02月14日 21:28
- ID:xhigbXRI0 >>返信コメ
- >>8
ちゃんとデレたら可愛いから、大丈夫
-
- 2021年02月14日 21:29
- ID:0gphEUwT0 >>返信コメ
- ケモミミのメイドさんばっかだけどフィリップさんはケモナーなの?
-
- 2021年02月14日 21:29
- ID:YfIvajH.0 >>返信コメ
- >>26
マジかよ。アレで!?
うーん、さすがに手に負えない…。つかあれ以上の責め苦を受けて教師役を志望できるルーデウスはすごいな。自分だったら他の教師と同じく最初の邂逅で尻尾巻いて逃げるわ。
-
- 2021年02月14日 21:29
- ID:yQB11BIE0 >>返信コメ
- >>131
私もそう思いました。
首チョンパを目撃した直後の笑顔が、正直おぞましくて…
この世界が「理不尽と暴力の巷」である表現としては、なかなかイケてるとは思いましたが。
-
- 2021年02月14日 21:30
- ID:PZeM3u2X0 >>返信コメ
- 依存を無くすためとか言ってるが、いきなり気絶させてバイト派遣→7歳児に5年間帰ってくるな、手紙も禁止とか言われたら普通グレるぞ普通。主人公の中身がおっさんだったから平気そうだけども、それは本人以外誰も知らんのに
女癖といいパウロ親としてはホンマひでえな…
-
- 2021年02月14日 21:30
- ID:PRZ9xmGR0 >>返信コメ
- なんぞ、近頃、ルディのニックネームが増えてないかな?
まっ、わしも最近耳がとおくなったでのぉお。
気持ち分からんでもないが...
-
- 2021年02月14日 21:30
- ID:xhigbXRI0 >>返信コメ
- >>114
結婚前の話だから浮気じゃないと思う
-
- 2021年02月14日 21:30
- ID:otaMZjux0 >>返信コメ
- >>131
続き
これは俺の推論だから真相は不明だ。
でも凶暴性は父が育ててこれなんだから別の方法になる。
暴力以外でストレスを発散する方法を得る事。例えば運動して体力消耗させるとか。
また「ボレアス・グレイラット」の肩書きを忘れる安息の地(パーソナルスペース)を用意する事。家で駄目なんだから秘密基地作るとか。
要は「子供は子供らしく外で遊べよ」理論。
-
- 2021年02月14日 21:30
- ID:A.QHXiU60 >>返信コメ
- >>61
理不尽ってのがしっくりくる
そりゃ誰も家庭教師なんてやりたくないわ
-
- 2021年02月14日 21:31
- ID:6ICXQo630 >>返信コメ
- 暴力系は絶滅危惧種だから全力で保護しないと(使命感)
>>36
ルディって書いときゃいいのにねw(自分も活字で見るまであやふやだった)
-
- 2021年02月14日 21:31
- ID:rbYiaV.j0 >>返信コメ
- 原作より狂犬っぷりが多少マイルドになってる気がする
とんでもなく理不尽なキャラが出てきたと思った記憶があるし
-
- 2021年02月14日 21:31
- ID:WqBu6YsH0 >>返信コメ
- 原作では2日掛けて帰ってくるのを隣町にして一晩で帰ってくるのは良いとして、乗合馬車が何で夜中に走ってるのかって疑問はある。
普通例え舗装されてる道でも、月明かりだけの道を走らないと思うが…。
そこだけが今回ちょっと引っかかった。
ルディ達が夕方に脱出してたんならわからんでもないんだがな。
-
- 2021年02月14日 21:31
- ID:KURKcn8E0 >>返信コメ
- >>1
ルーやんが敵方がマミられてビビってるってのに同じシーンで微笑んでるってのがな
いうて使用人もそれなりの処遇をされてたんだろうに、それをうっちゃって復讐に走らせる程の常軌を逸した暴虐無人っプリが当然透けて見えるんでなあ
せいぜいデレてくれれば挽回のチャンスもあるかも
-
- 2021年02月14日 21:32
- ID:9VQITX1A0 >>返信コメ
- >>155
パウロはもう無意識にルディを子供とみなしていないんだよな
-
- 2021年02月14日 21:32
- ID:INpZ.MHl0 >>返信コメ
- >>27
屈したのはフレイザードではなくあくまのめだま説
-
- 2021年02月14日 21:32
- ID:ZZcU80Mo0 >>返信コメ
- >>118
急な計画だったからか、チンピラと使用人の情報伝達はあんまり上手くいってない。「男のガキだけでも良いんじゃねぇか?」という言葉にも表れている。
-
- 2021年02月14日 21:32
- ID:vRBQvZfw0 >>返信コメ
- >>91
正直、続編はいっそ書籍のみにした方がいい気もする
無職転生はWeb版の時点でわりと完成度高いので、そこで満足して高い書籍を買わない人が大勢いると思うと思う
これだけ楽しませてもらったんだ。作者さんが努力しただけの報酬をきちんと受け取れる体制を作ってほしい。できれば文庫版で手が出しやすいお値段で…
-
- 2021年02月14日 21:32
- ID:lsvsmGOB0 >>返信コメ
- >>116
(化学的に)イメージして魔法構築するから、詠唱(定型マクロのようなもの)が要らん
治癒魔法だけは具体的なイメージが思い浮かべられないらしい
-
- 2021年02月14日 21:33
- ID:X9.hPjRv0 >>返信コメ
- >>139
単純に習得法が知られてないというだけ。
魔術師はそれなりにいるけど、魔法が一般的という程は浸透してない。
だから、その中でも更に稀有な無詠唱はもっと知られてないから、研究もされてない。
-
- 2021年02月14日 21:33
- ID:xhigbXRI0 >>返信コメ
- >>30
反革命的と党の宣伝部に認定されたからな
-
- 2021年02月14日 21:33
- ID:HrDen6.90 >>返信コメ
- エリスの声、てっきり釘宮かと…
-
- 2021年02月14日 21:33
- ID:9VQITX1A0 >>返信コメ
- >>164
他所の女を「俺の女」呼ばわりは浮気と言われても仕方ない
-
- 2021年02月14日 21:34
- ID:borZT.LM0 >>返信コメ
- >>118
・ルディ発案の狂言誘拐に父が乗ったが、担当の召使が裏切っただけなので、父親としては100%安全と思っていた。
・裏切った召使は、そこまでルディのことを知らないので、当然雇った二人にも伝わっておらず、7歳のガキに何ができると侮っていた。
・あれは深夜ではなく早朝の馬車。厩で隠れてたのは朝になるのをまっていたから。
-
- 2021年02月14日 21:34
- ID:wYtDHJFu0 >>返信コメ
- >>155
ルディ自体の行動のツケでもあるけどパウロはルディのことをもう普通の子供と見れてないんだよな
その勘違いで後ほどまた一悶着あるけど
-
- 2021年02月14日 21:34
- ID:YWcuBVSR0 >>返信コメ
- >>1
殴る方はともかく、殴られる方は分かる
お前が普段やっとるんはそういうことやぞと思った
-
- 2021年02月14日 21:34
- ID:xhigbXRI0 >>返信コメ
- >>32
大学入学迄待て
-
- 2021年02月14日 21:35
- ID:uHv3rUqT0 >>返信コメ
- >>17
あのレベルなら株下がんないわ。
ただパウロの上限が見えたってだけ。
-
- 2021年02月14日 21:37
- ID:YfIvajH.0 >>返信コメ
- >>122
安心して。俺も同じくどっちも楽しんでいる。
異端だって言われてもみんな一緒なら怖くない!
-
- 2021年02月14日 21:37
- ID:pwEAVNg.0 >>返信コメ
- >>29
耳・尻尾付いてるだけ 手足に肉球が付いてるだけ
だから普通に出来る
人魚・ラミアだと難易度上がるな
-
- 2021年02月14日 21:38
- ID:NomiumOl0 >>返信コメ
- >>183
ネタバレやめろや
-
- 2021年02月14日 21:38
- ID:ss7v0jyT0 >>返信コメ
- >>159
一族を挙げてw
-
- 2021年02月14日 21:38
- ID:9VQITX1A0 >>返信コメ
- >>64
間違っちゃいないが「狂剣王」だw
-
- 2021年02月14日 21:39
- ID:lsvsmGOB0 >>返信コメ
- >>129
ロキシーは基本的に魔物専なので対人戦は…
-
- 2021年02月14日 21:39
- ID:rbYiaV.j0 >>返信コメ
- >>169
原作だと、夜は隠れてて朝イチの駅馬車に乗って帰るって流れだった気がする
そこで看板に書いてる目的地とか運賃の計算とかも「勉強すればわかるのになー」って宣伝してた
-
- 2021年02月14日 21:40
- ID:YfIvajH.0 >>返信コメ
- >>51
やられてて草。
いや俺も同じ運命だどるだろうけどさ。
-
- 2021年02月14日 21:40
- ID:HrDen6.90 >>返信コメ
- >>133
お控えなすって」(▼ヘ▼メ)
-
- 2021年02月14日 21:41
- ID:wYtDHJFu0 >>返信コメ
- >>169
あれ明け方ちゃうの、その前のシーンは隠れて始発待ってるシーンと理解したけど
-
- 2021年02月14日 21:41
- ID:jyEREvGY0 >>返信コメ
- >>116
前世の記憶があるせいで治癒は苦手
-
- 2021年02月14日 21:41
- ID:jgQ.fX6Z0 >>返信コメ
- >>145
激しいというよりは膣圧が凄そう
-
- 2021年02月14日 21:42
- ID:eqgyw80m0 >>返信コメ
- 剣士が対魔力を持ってるのは当然だな (Fate脳)
-
- 2021年02月14日 21:43
- ID:ss7v0jyT0 >>返信コメ
- >>171
>>181
それな
父親になろうとしているが息子の中身が自分より年上
この視点ではパウロって気の毒なのよね
-
- 2021年02月14日 21:45
- ID:WqBu6YsH0 >>返信コメ
- >>191
原作では2つ離れた町で、隣町までは移動できるが、そこからロアへは一晩明かさないといけないから、路銀なり宿泊費なりを騙されたら帰れないけど、文字が読めて算術ができたら騙されないって言ってた。
だから夜中は馬車は出てないのが改変されてるんだけど、そこがちょっと違和感あった。
-
- 2021年02月14日 21:45
- ID:sY7hxXvK0 >>返信コメ
- >>11
権勢症候群みたい。
-
- 2021年02月14日 21:45
- ID:7XokUawB0 >>返信コメ
- >>170
まあルーデウスとの反応の差はこの世界における死とか外敵に対する対応の差が顕著に出てるだけだろうし
元平和な日本人と価値観が最初相容れないのは仕方ないところあるでしょう
-
- 2021年02月14日 21:46
- ID:uHv3rUqT0 >>返信コメ
- >>86
DQ5幼年時代のゲマ一派との出会いを思い出す。
まぁ序盤というにはちょっと遠いか。
こっちは実戦その1だしね。
-
- 2021年02月14日 21:47
- ID:PRZ9xmGR0 >>返信コメ
- >>116
無双上等じゃないところが、いいんじゃないかと、個人的に思う。
これからも、都合良すぎるんじゃない?と感じないところが出てくるかもしれないが、ルディ自身のその時々で己の知りうる状況の中で何が必要で、その為に必要な努力を行っていくこの物語が気に入っている。
-
- 2021年02月14日 21:47
- ID:X9.hPjRv0 >>返信コメ
- >>160
ルディは逃げ帰ったらパウロに笑われる、と考えてたけど実際には家族に失望されるのを恐れてるからね。
パウロが家庭教師の仕事を斡旋してくれたのは自分への期待だと考えてるから、それを裏切った時に家族にどう思われるかが怖いんだよ。
これも前世のトラウマだね。
-
- 2021年02月14日 21:47
- ID:jyEREvGY0 >>返信コメ
- >>155
ゼニス以外はルディの事を子供だと思ってないからね
-
- 2021年02月14日 21:48
- ID:rbYiaV.j0 >>返信コメ
- 最初のギレーヌと乗ってる馬車めっちゃ広い
もう住めるレベル
-
- 2021年02月14日 21:48
- ID:INpZ.MHl0 >>返信コメ
- 今回の剣士の髭はどこで道を踏み外したのか
あの腕があればもうちょっと真っ当な生き方も出来たかもしれないのに
-
- 2021年02月14日 21:48
- ID:6XpuLrpY0 >>返信コメ
- >>21
もうすっかり前話振り返り用のタイミングで定着してるw
-
- 2021年02月14日 21:49
- ID:9VQITX1A0 >>返信コメ
- >>10
光の太刀の演出凄かったな
剣聖以上はあれが基本技なんだから魔術師に勝ち目ねぇよ
-
- 2021年02月14日 21:51
- ID:9VQITX1A0 >>返信コメ
- >>168
エロシーンもそうだが若干マイルドにしつつも要点は押さえてる感じだ
-
- 2021年02月14日 21:52
- ID:6jufECQt0 >>返信コメ
- 今回のおっさんが修めてた北神流がそもそもあまり真っ当じゃない流派
三大流派の一つとは言え卑怯な技が多いのでパウロも教えたがらなかった
-
- 2021年02月14日 21:52
- ID:jyEREvGY0 >>返信コメ
- >>170
挽回どころか
原作だと最人気キャラだぞ
-
- 2021年02月14日 21:53
- ID:WqBu6YsH0 >>返信コメ
- >>194
自分は一件落着してボレアス家に戻った時が夜明けだと思ってるんだけど。
だとしたら夜に馬車に乗ってロアに着いたのは街中に人が居なかったから深夜って思ってる。
-
- 2021年02月14日 21:53
- ID:7XokUawB0 >>返信コメ
- >>179
そこは現代的な倫理観か神話的な倫理観かで分かれるからコメントしづらい…
神話的倫理観で言えば全然許容範囲内だし
-
- 2021年02月14日 21:53
- ID:C.KbhZak0 >>返信コメ
- >>166
ちなみに暴力に暴力で対抗した場合、後から木刀持って寝込みを襲ってくる
それすら撃退できるギレーヌみたいのじゃなきゃ結局ボコられて逃げる羽目になるのだ
-
- 2021年02月14日 21:54
- ID:jgQ.fX6Z0 >>返信コメ
- >>115
パウロ株がストップ高になるのはルディ庇ってゼニスの目の前で死ぬ時だから・・・
それまでは暴落し続ける
-
- 2021年02月14日 21:55
- ID:Ttqcxq.s0 >>返信コメ
- >>99
闇組織からすると、上級貴族の娘という出自のはっきりしてるエリスはむしろ売りにくい、おまけに文字も読めない無教養で聞き分けのない乱暴者だしね、貴族どうしの駆け引きの道具とされた場合でも処分された方がボレアス家にとって有利に働く可能性も高い、それに対し、ほぼ平民身分で頭が良く教養があり顔立ちも良く売り飛ばしてもあと腐れの少ないルディは商品価値が高いからできるだけ無傷で保持したいって考えたんだろう
-
- 2021年02月14日 21:56
- ID:WqBu6YsH0 >>返信コメ
- >>216
コメント書く前に一回考えてから書き込もうな?
考えた結果なら救いようがないが。
-
- 2021年02月14日 21:57
- ID:a8DtLBXN0 >>返信コメ
- >>27
いやいやニチアサに放送してる子供向けアニメと縛りの少ない深夜アニメじゃおかれてる環境が違うでしょ
クレしんのげん骨や象さんすら苦情が入る時代だぞ
-
- 2021年02月14日 21:57
- ID:jgQ.fX6Z0 >>返信コメ
- >>27
対象の年齢層が違うからしゃーない。
子供向けの朝アニメとキモオタむけの深夜アニメだよ・・・
-
- 2021年02月14日 21:57
- ID:YfIvajH.0 >>返信コメ
- >>98 >>100 >>102
なるほど、エリスの「御爺様に…」てのはそういうことだったのか。とはいえ「フィリップは悪くないな!」とはならんけど。中間管理職の宿命みたいなものだからね。
だったらその御爺様に文句言えばいいんだろうけど、うん。そんなこと言ったら良くて半殺しにされるんだろうなぁ。ああ、やだやだ。こんな家族と関わったのが運のつきか。せめてお嬢様だけでもマトモに育ってくれと願うけど、>>98 的にそれも叶わないのか…。
はぁ、この世(異世界)はかくも生きづらく。
-
- 2021年02月14日 21:58
- ID:6XpuLrpY0 >>返信コメ
- >>64
それこそ不良漫画のキャラにつく二つ名だよw
-
- 2021年02月14日 22:00
- ID:vRBQvZfw0 >>返信コメ
- >>131
普通に死体を見飽きてる可能性もあるんじゃないかな
ギレーヌとエリスが初めて出会ったエピソードでの振る舞いの自然さが気になる
ときどきその辺に行き倒れの死体が落ちてることもある社会とか。アスラは公開処刑や死体をさらす社会だしね
-
- 2021年02月14日 22:00
- ID:YfIvajH.0 >>返信コメ
- >>221
失礼。最後のリンク?は 98 ではなく >>97 です。
-
- 2021年02月14日 22:00
- ID:lsvsmGOB0 >>返信コメ
- >>162
まあ、ルディの自業自得ではあるが、経験則でパウロのルディ観は「息子だがガキじゃない・神童で成熟している大人(意外と馬鹿)」だと固まってるのよね
実際「今回の件」は正にその考え通り、互いに功を奏する訳で
-
- 2021年02月14日 22:00
- ID:6vxfJOXn0 >>返信コメ
- エリスのCVは加隈亜衣さんだったのか
げんしけん二代目の波戸健二郎(女装)、アズレンのユニコーン、高雄、転スラのアルビスは知ってたけど
このタイプの演技は初めて見たからスタッフロール見るまで気づかなかったわ
-
- 2021年02月14日 22:00
- ID:C.KbhZak0 >>返信コメ
- 他のとこで言われてたけど、今回の話って
「ルディがエリスに現実をわからせようとしたけど、
ルディとエリス、両方とも現実をわからせられた」って話なんだよな
-
- 2021年02月14日 22:02
- ID:cD2gvtk40 >>返信コメ
- >>186
「さあ、卵を産め」
-
- 2021年02月14日 22:02
- ID:qBO7U2yf0 >>返信コメ
- >>61
いいじゃん
中途半端な暴力系よりいっそスッキリする
これがデレるんなら尚更
-
- 2021年02月14日 22:02
- ID:rbYiaV.j0 >>返信コメ
- >>212
エリスはこの作品で一番男前だからな
あんなん惚れてまう
-
- 2021年02月14日 22:03
- ID:9VQITX1A0 >>返信コメ
- >>214
まぁ現代的な倫理観が元の意見ではあるけど、前回浮気で大問題になった後なのにこの発言は駄目だろう
-
- 2021年02月14日 22:03
- ID:ZlgtRits0 >>返信コメ
- 今回は捕まるまでで、家に戻るのは次回だと思ってたのでかなり濃密に感じた一話だった
ギレーヌの圧倒的な強さを見せることで彼女とパーティー組んでたパウロやゼニスの
非凡さも伝わるといいんだが
-
- 2021年02月14日 22:03
- ID:C.KbhZak0 >>返信コメ
- >>162
かなり原作からカットされてるから仕方ない
シルフィの依存については彼女の親からも相談を受けていたレベルで、何事も「ルディに聞いてみる」で自分で決断ができなくなってた
あとパウロが心配したのは「依存も対象がいるうちはそこまで悪くない。でもルディは俺の息子だから、あっさり他の女になびくかもしれん。そうしたらシルフィはどうなるだろう」ってとこw
-
- 2021年02月14日 22:04
- ID:zrkE1Yh00 >>返信コメ
- 次回で予告でエリスの可愛いシーンが出てて
今日の放送がマジで楽しみ
-
- 2021年02月14日 22:04
- ID:6XpuLrpY0 >>返信コメ
- >>66
惜しい、その暴力の化身を作り上げたのはおじいちゃんだ
-
- 2021年02月14日 22:04
- ID:cD2gvtk40 >>返信コメ
- >>174
>できれば文庫版で手が出しやすいお値段で…
「GATE」は、四六版出した後で、一巻を二分冊した文庫版出してるよな
ああいう形でやってくれればいい(ただし挿絵が変わる可能性があるのが懸念材料)
-
- 2021年02月14日 22:07
- ID:uHv3rUqT0 >>返信コメ
- >>219
ドアサなんだよなぁ。
-
- 2021年02月14日 22:07
- ID:CzJxGXDc0 >>返信コメ
- >>45
ん?冗談めいた言い回ししただけだと思ってたんだけどガチで寝てたの?w
わろたわ
-
- 2021年02月14日 22:09
- ID:6XpuLrpY0 >>返信コメ
- >>190
なお某王国の追ってを蹴散らして出ていった模様
-
- 2021年02月14日 22:10
- ID:qBO7U2yf0 >>返信コメ
- バトルシーンがいいな、ルーデウスは自分の能力を直接攻撃だけではなく創意工夫して使っている
けどそれでも手練れの誘拐犯には適わないというバランスがいい
-
- 2021年02月14日 22:11
- ID:2.KREVkD0 >>返信コメ
- ギレーヌの4足ダッシュと光の太刀が超格好良かった
この人に手を出すパウロは勇気があると思う
-
- 2021年02月14日 22:11
- ID:cD2gvtk40 >>返信コメ
- >>61
「やいのび太。新しいバットのなぐり心地をためさせろ。」
-
- 2021年02月14日 22:12
- ID:uHv3rUqT0 >>返信コメ
- >>236
フリーライフもそんな感じだったっけ。
挿絵はむしろ良くなった。
-
- 2021年02月14日 22:14
- ID:9VQITX1A0 >>返信コメ
- >>240
初撃で殺す気でいけば勝てただろうけど、まぁそういう経験不足や躊躇も実力の内だしね
-
- 2021年02月14日 22:15
- ID:8QX188MN0 >>返信コメ
- 誰も壁のポスターについて言及してなくて残念
一枚はランスかなぁとも思ったが
-
- 2021年02月14日 22:15
- ID:WqBu6YsH0 >>返信コメ
- >>240
覚悟が違うんだよな。
ルディは相手を足止めや再起不能にして逃げるって考えなのに対して、敵は確実に命を狙ってくるし、ルディと違って人殺しに忌避感も無いからね。
-
- 2021年02月14日 22:16
- ID:6XpuLrpY0 >>返信コメ
- >>242
辻斬りかな?
-
- 2021年02月14日 22:16
- ID:ss7v0jyT0 >>返信コメ
- >>230
男前で、一途で、でも不器用で…乙女
あと文章力がないw
-
- 2021年02月14日 22:16
- ID:C.KbhZak0 >>返信コメ
- >>190
冒険者どうしの喧嘩からの殺し合いとか、人さらいとか、それなりに対人戦も経験してるっぽいよ
まあロキシーはソロ多かったしあの外見だから、舐めてかかってきた相手が多かったかもしれないけど
-
- 2021年02月14日 22:17
- ID:Bdh2eJbD0 >>返信コメ
- ロキシーも最高だけど狂犬ヒロインもいい!
相変わらず作画も素晴らしく話も面白い。まじで円盤買おう。
-
- 2021年02月14日 22:22
- ID:mXlfCoVB0 >>返信コメ
- >>84
フィリップの子供はエリスを除いて全員政治の駒にされて連れて行かれている。フィリップには抗う力が無い
フィリップがエリスを守るにはエリスの政治的価値を下げるしか無かった
-
- 2021年02月14日 22:23
- ID:D3XEaKi90 >>返信コメ
- >>8
ヒロインのほとんどが主人公に暴力をふるう高橋留美子先生の作品ですら、最近は暴力が絶滅しかけられてるのにね。
もっとも、暴力よりも恐ろしい力で攻めるようになってきてるような気もするけど。
-
- 2021年02月14日 22:25
- ID:xhigbXRI0 >>返信コメ
- >>179
いやいや、いい過ぎ
-
- 2021年02月14日 22:26
- ID:D3XEaKi90 >>返信コメ
- >>13
あくまで予想だけど、作中のエリスの行動から察するに、これに関しては本当に気の毒な仕打ちを受けたんじゃないかと思います。
-
- 2021年02月14日 22:27
- ID:vRBQvZfw0 >>返信コメ
- >>33
俺アスカみたいな暴力ツンデレ系はどれも全然ダメなんだけど、創成期ツンデレ?にカテゴライズされるらしいエリスはOKなんだよな
一般的暴力ツンデレと創成期ツンデレはツンデレ分類学上では哺乳類と有袋類くらいには離れてそう
-
- 2021年02月14日 22:29
- ID:6XpuLrpY0 >>返信コメ
- >>248
母国語は肉体言語だから…
-
- 2021年02月14日 22:30
- ID:D3XEaKi90 >>返信コメ
- あの使用人も、せっかく自作自演に便乗するなら失敗したときのために「お嬢様のために些か過激な方法をとることになることをどうかお許しください」とか言って、最終的に「全部演技でした」と噓をつけるくらいの保険くらいはかけとくべきだったんじゃないかと思います。まあ、多分無駄だけど。
-
- 2021年02月14日 22:30
- ID:NyJqZ9Yv0 >>返信コメ
- ルディがエリスに対しても悪党に対してもやけに度胸が座ってたのは、前世のイメージからするとちょっと違和感があったかな。相手が家族やネットなら口八丁でいけたとしても、あの状況であれだけ強気でいられるのはまたレベルが違う話のような気がする。
前世では出せなかった一面をこの世界で身につけた、ということなのかもしれないけどね。
-
- 2021年02月14日 22:30
- ID:6XpuLrpY0 >>返信コメ
- >>65
あながち間違ってないな
-
- 2021年02月14日 22:31
- ID:CNvOcPlt0 >>返信コメ
- >>230
私も原作小説ファンですが、一番男前に成長するのはルーデウスだと思います。(異論は認めます)
エリスは、本人の暴力を許容して受け入れてくれる程の人が居なければ、それこそただの暴力で終わってしまいそうです。
だから暴力が嫌いな主人公と、エリスの組み合わせは良きと思いますね。
あ、私はシルフィエットちゃん派です。
幼馴染がぽっと出のお嬢様なんかに負けるはずがないのです!(異論は認めない!)
-
- 2021年02月14日 22:31
- ID:IJwODvdY0 >>返信コメ
- この子の所為で肉食系女子に目覚めましたありがとうございます
-
- 2021年02月14日 22:32
- ID:rbYiaV.j0 >>返信コメ
- 照れ隠しとかが入った可愛げのある暴力じゃないからな
純度100%暴力
-
- 2021年02月14日 22:32
- ID:6XpuLrpY0 >>返信コメ
- >>36
ホモ・ルーデンスなんだろうきっと
-
- 2021年02月14日 22:32
- ID:DTCYhFUE0 >>返信コメ
- あれ?この世界って魔法使いは弱いのか?
まぁ、ゲーム世界だと「魔法使い 魔力切れれば ただの人」って格言があるぐらいだし。
むしろあそこまで戦えたのはルディの近接戦闘能力が桁外れなだけで魔法単体だと水帝級(字合ってるっけ?)だか水神級だかってレベルまで達しないと実戦では使い物にならないとか?
そういえば卒業試験のキュムロニンバスもやたら長い詠唱必要だったしなぁ……ルディってあれを無詠唱で発動できるんだっけ?
-
- 2021年02月14日 22:32
- ID:9UfrRXxh0 >>返信コメ
- >>36
そのコメしてるの多分歯磨き粉みたいな名前してるアホの子やぞ
-
- 2021年02月14日 22:34
- ID:6XpuLrpY0 >>返信コメ
- >>144
杉田と釘宮で掛け合いされたらもう1人ほしくなっちまう
-
- 2021年02月14日 22:35
- ID:D3XEaKi90 >>返信コメ
- >>85
むしろ、10歳の子供があれだけボコボコにされて、心がズタズタになっていないのは、すごいと思います。
-
- 2021年02月14日 22:36
- ID:zrkE1Yh00 >>返信コメ
- まぁパウロの独身時代での輝かしい女性遍歴は置いといて
ルディに対してはわざと女にだらしないダメオヤジの振り?をして接してる側面もあるんだよね
シルフィの件以来そっちの話題にルディも話が合うからってこともあるしね
-
- 2021年02月14日 22:37
- ID:6XpuLrpY0 >>返信コメ
- >>72
杉田は百キロデブのヒキニートの声なので、体格も人種も違うルディの声は別の人じゃないと変だと思う
-
- 2021年02月14日 22:38
- ID:bJCxexnp0 >>返信コメ
- >>63
本編のプロローグが無職転生
WEB版数年前に完結
書籍そろそろ完結
漫画当分先
本編はまだ連載されてない
-
- 2021年02月14日 22:39
- ID:NEEGrx7z0 >>返信コメ
- >>228
イケメン半魚人さんちっす
-
- 2021年02月14日 22:40
- ID:VP.0T3oH0 >>返信コメ
- >>258
ネタバレになるがこの時点の主人公はまだ漠然と自分のこと異世界転生主人公だと思ってる
今回血と死体を見てこの世界が現実だと実感したけど、それでも主人公はまだルーデウスじゃなくルーデウスの皮を被った杉田なんだよね
-
- 2021年02月14日 22:40
- ID:6XpuLrpY0 >>返信コメ
- >>131
ネタバレになるから詳しくは伏せるが、エリスは基本的に殺したり殺されたりが平気な性質と思われる
-
- 2021年02月14日 22:41
- ID:bJCxexnp0 >>返信コメ
- >>118
無料なんだから読めばいいじゃん
-
- 2021年02月14日 22:43
- ID:C.KbhZak0 >>返信コメ
- >>264
弱くはない、ただ方向性が違う
タイマンなら圧倒的に剣士が強い
軍隊を相手にするなら圧倒的に魔術師が強い
ある程度の集団戦なら、剣士だけのチームより剣士にプラスして魔術師が入ってるチームの方が強い
前衛の援護があってこそってのが魔術師の立ち位置
なんせ上の方へ行くと、雷撃すら受け流せる剣士とかいるからね
誰かが隙を作ってくれないと魔術があたらんのだ
-
- 2021年02月14日 22:47
- ID:uHv3rUqT0 >>返信コメ
- >>65
暴走、動揺、憤慨、分裂、驚愕、直観とまだまだ続くんだろうなぁ。
-
- 2021年02月14日 22:48
- ID:PRZ9xmGR0 >>返信コメ
- >>244
物語上ルディの殺人に対して現代人的な感覚で回避しようとしているところが転生者としての縛りがきいている気がしてよい。
その気になれば魔法で殺してしまえばよかったのにね。
アニメのストーリとして影響はないが、ルディがドナドナされる際に、シルフィーがパウロに殺人攻撃しているところは映像で見たかった気がする。
-
- 2021年02月14日 22:50
- ID:rbYiaV.j0 >>返信コメ
- >>264
魔法の場合は王級とか帝級になっても規模が大きくなるだけで
対人戦じゃ使いづらいんで使わない
ルーデウスも中級を一番使う
-
- 2021年02月14日 22:51
- ID:bJCxexnp0 >>返信コメ
- >>240
3剣術上級の父親対策お魔法剣士として訓練してたからある程度対応できてるけど経験値の差だね
-
- 2021年02月14日 22:51
- ID:uHv3rUqT0 >>返信コメ
- >>269
同じ人がゲキ太り、ゲキ痩せしたら声の高さとかまで変わるかなぁ?
あと色んな人種の人がいるけど声の高い人、低い人といろいろいると思うし。
-
- 2021年02月14日 22:52
- ID:9VQITX1A0 >>返信コメ
- >>264
ルディは初めて使う魔法は詠唱して感覚を覚えてからは無詠唱が基本
-
- 2021年02月14日 22:53
- ID:SSd.4ftY0 >>返信コメ
- 赤と青と白の人気度ってどんな感じなんだろう
-
- 2021年02月14日 22:54
- ID:QwuLQsQx0 >>返信コメ
- >>21
原作知らんが
ルーデウスは割り切ってたけど
シルフィエットは割り切ってるのかな?
いつも通り遊びに来たら家にいない
パウロに説明とか出来る頭はない
嫁1号嫁2号も似たり寄ったりだろうな
さすがに5年は長すぎないかな?
-
- 2021年02月14日 22:56
- ID:9VQITX1A0 >>返信コメ
- >>280
転生なんだから同じ人じゃないでしょ
そもそも声帯というか肉体そのものが違うんだから
-
- 2021年02月14日 22:57
- ID:qBO7U2yf0 >>返信コメ
- 原作がこの先どうなるかわからんけど
年上ロリ師匠
主人公に依存度が深い亜人少女
暴力系ツンデレ赤髪少女
これはヒロインレースデッドヒート…
-
- 2021年02月14日 22:59
- ID:bJCxexnp0 >>返信コメ
- >>283そこは端折られてるけどひと悶着あった
この作品は割と同じシーンを別人視点で描写してそこで説明したりもする。そういう表現もウケた
-
- 2021年02月14日 23:00
- ID:5aHln3JQ0 >>返信コメ
- 来たなヒロイン系暴力
-
- 2021年02月14日 23:02
- ID:bJCxexnp0 >>返信コメ
- >>283
パウロが実家飛び出したのが12歳でそこが基準
成人は15歳だったかな
-
- 2021年02月14日 23:02
- ID:9Y1pxA4P0 >>返信コメ
- >>264
ミサイルの発射スイッチを持っていようとも
目の前で拳銃持ってる奴にはどうしようもない的な関係
-
- 2021年02月14日 23:06
- ID:2jNrhif20 >>返信コメ
- ロキシー>シルフィ>>>エリスかな?
どんなにデレても暴力系は好きになれん
-
- 2021年02月14日 23:07
- ID:CNvOcPlt0 >>返信コメ
- >>218
恐らく考えた結果のコメントなのでは?
ネタバレ上等の嵐さんがチラホラ現れるのは、無職転生に熱烈なファンと、極端なアンチの対立があるからかと。
多分…ファンもアンチもすっかり心を囚われてしまっているんでしょう。
魅力的な作品なだけに、心をえぐったり、縛ってなかなか離してくれないんです。
沢山の非難と称賛を浴びていた原作ウェブ小説本の番外編は、作者が無かったことして削除してしまいましたが、読んだ私の心を今でも捕らえて離してくれません。(あれは傑作だったと思います)
無職転生のアニメは大成功してほしいなあ…
理不尽な先生…アニメを完結まで視聴したいです。(幻の番外編も)
-
- 2021年02月14日 23:08
- ID:vRBQvZfw0 >>返信コメ
- >>77
案外、悪い虫でも食っただけかもしれんw
-
- 2021年02月14日 23:08
- ID:2jNrhif20 >>返信コメ
- >>282
原作の人気投票は赤青白
個人的には青白赤だけど
-
- 2021年02月14日 23:08
- ID:5aHln3JQ0 >>返信コメ
- >>44
狂剣って言おうとしたけど狂犬で合っとるか
-
- 2021年02月14日 23:09
- ID:9VQITX1A0 >>返信コメ
- >>285
まぁ順番はつくわけだからレースと言えなくもないかな……
-
- 2021年02月14日 23:10
- ID:xhigbXRI0 >>返信コメ
- >>159
あー、実は奴隷制度がこの作品世界にはあってね
-
- 2021年02月14日 23:11
- ID:NdhY2TB00 >>返信コメ
- 『特別にエリスって呼ぶことを許してあげるわ!特別なんだからね!』
この恩は、一生かけても返し切れないわ。
もしこの言葉がなかったら、挫折してただの引きニートに戻ったかもしれないな。
-
- 2021年02月14日 23:14
- ID:oYpmwtGp0 >>返信コメ
- 誘拐は、最初吊り橋効果を狙ってたの?
-
- 2021年02月14日 23:14
- ID:5aHln3JQ0 >>返信コメ
- >>127
-
- 2021年02月14日 23:15
- ID:fEofa2Wz0 >>返信コメ
- 暴力系のヒロインが嫌われる傾向にあるこの時代にここまでのヒロインを出すとは。逆にならず者たちにボコボコにされて痛ましいと思う反面ルディにあそこまで理不尽に暴力を振るった手前ざまあとスカッとしていた自分もいた。
-
- 2021年02月14日 23:16
- ID:mqMvvAL00 >>返信コメ
- >>190
師匠は異種專なのか
-
- 2021年02月14日 23:19
- ID:rbYiaV.j0 >>返信コメ
- >>298
魔法が使えたら縄を切れるのになーとか
文字が読めたらここがどこかわかるのにーとか
そういう感じで勉強が重要だとわからせようとした
-
- 2021年02月14日 23:20
- ID:9i6ZMcd50 >>返信コメ
- エリスは貴族の娘のくせに文字も読めんのか
自分は保育園だったけど小学校入学時点でみんなひらがなくらい読めてたと思う
現代とは文明レベルが違うったって、エリスの家は金持ちだろうし本くらいあるだろう
勉強嫌いでも7歳くらいで自然に読めるもんじゃないの
-
- 2021年02月14日 23:21
- ID:C.KbhZak0 >>返信コメ
- >>298
エリスは文字が読めない、算数ができない、気に食わないと暴力ふるう人物で、ルディはそれに読み書き、算数、簡単な魔術を教えるためにきた
話を聞いてくれないので、まず読み書きや算数、魔術の必要性を狂言誘拐の中でわからせようとした
-
- 2021年02月14日 23:22
- ID:9VQITX1A0 >>返信コメ
- >>144
俺はあんまり釘宮にツンデレのイメージ付かなかったんだよな
最初に聞いたのがりぜるだったからかもしれん
-
- 2021年02月14日 23:23
- ID:bAXgxLTC0 >>返信コメ
- >>169
現代の朝は夜明け後だが、中世の朝は夜明け前だからね。
夜明け前に身支度を整え薄明るくなると同時に仕事を始める。
そう考えると明け方すぐに街で用を済ますことができるように
近隣から深夜発の馬車が出ててもおかしくないんじゃない?
-
- 2021年02月14日 23:23
- ID:CNvOcPlt0 >>返信コメ
- >>272
誤解する人が出そうなので、一応突っ込んでおきます。
杉田さんではなくて、前世の男ですね。(作中にて名称不明)
-
- 2021年02月14日 23:28
- ID:C.KbhZak0 >>返信コメ
- >>303
ルディの生まれた村でも、パウロ家をのぞけば文字の読み書きできるの確か村長だけってレベルだし、街に住み貨幣のやり取りを頻繁にしてる人間はともかく、地方の識字率はかなり低い
この後も世界屈指みたいな強さなのに文字も読めないキャラは割と出てくる
そしてエリスはあの凶暴性で学校は追い出されたし、家庭教師もみんな追い出してる。出ていかないのは半殺しにしてる
本なんか読む価値を認めてない
勉強することの意義さえ理解すれば、多少やる気になるんだけど
-
- 2021年02月14日 23:29
- ID:jgkYG97N0 >>返信コメ
- >>199
花火の視覚効果重視したのかもね
空が白んでるよりも深夜の方が映えるから
ただのチンピラと違って闘気で岩ごと扉蹴飛ばしたのが地味に良かった
それだけで上級剣士ってわかるから
-
- 2021年02月14日 23:29
- ID:r7uwj8mD0 >>返信コメ
- ここからもっとデレデレになっていくのかねぇ
楽しみだ
-
- 2021年02月14日 23:32
- ID:uX3xHoVl0 >>返信コメ
- ネタバレもネタバレに安価つけるバカもわざとやってんのか?
自重しろ
-
- 2021年02月14日 23:36
- ID:6XpuLrpY0 >>返信コメ
- >>251
それはちゃうやろ
一族の男子は当主家で一括して教育すべし、って掟がボレアス家にあるだけで、女子であるエリスは連れて行かれる事はない
-
- 2021年02月14日 23:37
- ID:eTeIs0cm0 >>返信コメ
- >>36
そして、こういうツッコミ受けた事も一再ならずあったはずなのに未だに直ってないんだよな。
-
- 2021年02月14日 23:37
- ID:8Uhh61fh0 >>返信コメ
- なんというか、パウロの株が俺の中で下がり続けてマイナス突入しているんだけど。
①妻との事前に交わした約束を破ろうとし、妻が過去の事例を挙げて文句を言ったら「それは今関係ないだろ」とムキになる。
②主人公を一方的に叱り「威圧的になれば子供が屈すると思っているのか(意訳)」と反論されたら逆ギレして主人公を殴る。
③本人に100%非があるわけではないが、浮気してメイドとの間に子供を作る(妻は一夫一妻的な考えの宗教を信じているのに)。
④一応主人公の事を考えているとはいえ、主人公を最初にできた友達と強引に引き離し連絡も禁止する。
半クールも経ってないのに、ここまでキャラにイラついたアニメはいままでなかったと思う(アニメ自体には文句がないけど)。
一応マンガを7巻くらいまで読んでるけど、この後も自分の中では株が下がり続けている。
-
- 2021年02月14日 23:38
- ID:PCFVnG2Z0 >>返信コメ
- >>303
お金と権力あるから出来る人を雇えばいいって感じで、現実の貴族でも字の読み書きできない人割と多かったよ
-
- 2021年02月14日 23:42
- ID:lBx8H3tn0 >>返信コメ
- 遂に就職を果たしやがった!
-
- 2021年02月14日 23:45
- ID:PCFVnG2Z0 >>返信コメ
- >>204
なんか失敗恐怖症みたくなってるよね。独白のほとんどが前世のような失敗はしないしたくないだし。
-
- 2021年02月14日 23:45
- ID:yvzo70Cg0 >>返信コメ
- >>264
例えて言うなら剣士は戦闘機で魔術師は爆撃機
爆撃機は戦闘機相手にはとてもじゃないけど敵わないけど、広範囲の殲滅が可能。
戦闘機は爆撃機をカモるけど広範囲の殲滅なんかは出来ない。
なお、この世界のトップ剣士は例えると最強の戦闘機にして爆撃機である。
-
- 2021年02月14日 23:45
- ID:C.KbhZak0 >>返信コメ
- >>314
いいんじゃない、原作既読者でもパウロの評価は色々だよ
好きとか嫌いになれないって人でも、別に行動を肯定してないし。好き嫌いと正しい行動をしてるかは別ってやつだ
ただ4だけは上でも書いたようにルディよりシルフィを心配してのことなので、仕方なかったと思う
時分より頭が良くて口も回る(とパウロは思ってる)ルディを説得しようとしても、絶対負けると思ってのアレだからね
-
- 2021年02月14日 23:49
- ID:vupxfYm80 >>返信コメ
- >>6
達人、というよりは熟練者レベルかな・・・
せいぜい強モブ
北神流だし実戦経験も重ねてるだろうから実力以上に対応力はあるだろうけど
-
- 2021年02月14日 23:52
- ID:neFO9D.A0 >>返信コメ
- エリスは原作勢いわく、最悪な印象から人気No.1に上り詰めるらしいけどマジ???
-
- 2021年02月14日 23:53
- ID:WqBu6YsH0 >>返信コメ
- >>72
杉田さんはあくまでも前世の男としての配役。
転生後のルディとは肉体と精神は違うってのを表したいんだろうから声が変わったとしても絶対に別の人になる。
ただ、杉田さんのモノローグは作品を通して続くと思う。
-
- 2021年02月14日 23:53
- ID:rbYiaV.j0 >>返信コメ
- >>321
マジ
成長してからはホントかっこいい
-
- 2021年02月14日 23:55
- ID:cD2gvtk40 >>返信コメ
- >>303
>勉強嫌いでも7歳くらいで自然に読めるもんじゃないの
現代の教育というものがどれほど豊かで行き届いているかについて自覚がないって
幸せなことではあるけど
それを元にこういうわかってない発言されるとなんだかなーとは思っちゃう
-
- 2021年02月14日 23:57
- ID:6jufECQt0 >>返信コメ
- >>321
俺の一番好きなキャラは女だとエリスと女子高生
-
- 2021年02月14日 23:58
- ID:bAXgxLTC0 >>返信コメ
- >>303
文字表現も進化してるんだよ。
中世から現代までに識字率向上を目指し文字の形状や書体、文章構成、単語などがよりシンプルに判りやすくする工夫がされてきたの。中国語の簡体なんてのが良い例。
だから大した教育を受ける必要なく読み書きが皆出来る。
識字の大衆化がなされていない世界では、読み書きの難易度は現代と比べてはるかに高いよ。
-
- 2021年02月14日 23:58
- ID:6kCa1Llk0 >>返信コメ
- 暴力ヒロイン嫌いなのにエリスは可愛く思える
-
- 2021年02月15日 00:01
- ID:bsUdMSj60 >>返信コメ
- >>186
レビュワーズさん達、出番です
-
- 2021年02月15日 00:03
- ID:uykT2E7g0 >>返信コメ
- 詠唱省略で近接戦闘に対応する、昔スレイヤーズにあったような
フレアアローを詠唱無しで、ただし矢の本数が少なく威力が落ちるとか、うろ覚えだけど
無職転生の世界の剣士はガウリイみたいのがゴロゴロ入る感じなのか
-
- 2021年02月15日 00:06
- ID:Lu.tViIT0 >>返信コメ
- >>314
パウロというキャラクターは
こいつが自分の父親だったら
という視点と
もし自分の息子がルーデウスだったら(中身が自分より年上)
という視点で見るかで、評価が変化するキャラクターだね
そうすると②や今後のあの場面の印象がかわるんよ
非常に面白い設定の活用をしている作品だと思う
-
- 2021年02月15日 00:09
- ID:GMfnTw6d0 >>返信コメ
- >>322
善政がある転生した人間って意識がなくならない限りは心の声として杉田が前世の男役をするだろうね
-
- 2021年02月15日 00:10
- ID:2s4.xaJF0 >>返信コメ
- >>36
ルーベンス(画家)と混ざってるんじゃなかろうか?
しかしギレーヌが駆けつけるシーンは何度見てもかっこいい……
野生のチーターの全速力を思わせる獣人ならではの魅力がたまらん。
-
- 2021年02月15日 00:24
- ID:VyFq2fk90 >>返信コメ
- >>63
本編は基本的に34歳までで、エピローグで死んだ直後をやるだけ。
間の話は蛇足編で子供が皆独立するまでやった。
-
- 2021年02月15日 00:25
- ID:ZFBtHxlK0 >>返信コメ
- 馬車のシーンでちゃんと馬が歩いてたのが好感
ファンタジー作品の馬車引く馬ってたいてい全力疾走し続けてるイメージなので
どんだけスタミナおばけなのかと
-
- 2021年02月15日 00:34
- ID:lV2Fb4ky0 >>返信コメ
- >>50
音速越えの剣で普通に防がれる世界だからね
-
- 2021年02月15日 00:34
- ID:ldP0xyjJ0 >>返信コメ
- >>9
いま6話見終わったとこだけど、全然駆け足には感じないな
思ってた以上に丁寧にやってくれてる印象だけど
原作でもカテキョ編が一番好きだから嬉しいわ
-
- 2021年02月15日 00:35
- ID:GGGe1NQ40 >>返信コメ
- >>324
>現代の教育というものがどれほど豊かで行き届いているか
小学校入学「前」にみんなひらがなくらい読めるだろ
自分は昭和時代の保育園経由で、もはや記憶も曖昧だが
絵本はあっても読み書きの勉強なんてしてなかったと思う
-
- 2021年02月15日 00:42
- ID:nHmtUnuL0 >>返信コメ
- 現代日本の本やらテレビやらで文字が氾濫してる社会と
本すら貴重で文字を目にする機会がろくにない中世っぽいとこじゃ難易度が全然違うだろうよ
-
- 2021年02月15日 00:45
- ID:nN0GyBFC0 >>返信コメ
- >>338
日常的に触れてるから見てる内に覚えていくってのだよね
-
- 2021年02月15日 00:45
- ID:V2TTLYrT0 >>返信コメ
- かくま氏の殴られボイスびっくりするほどめちゃくちゃ興奮した…。
-
- 2021年02月15日 00:48
- ID:eE8nr1690 >>返信コメ
- >>337
その絵本やひらがなに触れることができるということ自体が豊かだっていう話じゃない
自分がこうだったから異世界だって(貴族なら)こうだろはあまりにも短絡的かと
-
- 2021年02月15日 00:48
- ID:U.bNUzAB0 >>返信コメ
- >>285
一番上は魔族という属性もあるぞ
-
- 2021年02月15日 00:49
- ID:qPS.dUzi0 >>返信コメ
- >>19
いや確かこのモブ北神上級だろ?
それだけなら結構いるよ。
ちなみにパウロは剣神・水神・北神全部上級。
あと今いるアスラ王国では騎士の条件がどれかの流派上級だったはず。
ちなみにその上の聖級はそれぞれの本部道場に行けば100人くらいいる。
-
- 2021年02月15日 00:52
- ID:Lu.tViIT0 >>返信コメ
- >>337
横からだけど、まぁ覚える気がなきゃ覚えませんわな
幼稚園でも保育園でも、覚える動機として周囲の友達が読んでるから自分も覚えよう、書いてみよう、てな感じで覚えていくもんじゃないかね
でもここで覚える気がおきなきゃ、親が教えないと小学校上がるまでは覚えない
けっこういるよ、小1まで読み書きできない子
んでエリスは周囲に友達いないし大人は甘やかすし本人に覚える気がまるでないんだから、読み書きできなくて当然と思うよ
あと補足すると、日本語は発音と読み方が一緒の「ひらがな」のおかげで、幼児の識字の難易度が低いんだそうな
異世界の言語構造がどうなってるかはよくわかんないから難易度もわからんけどw
-
- 2021年02月15日 00:55
- ID:VyFq2fk90 >>返信コメ
- >>337
現実でも中世なら本と言えばお堅い本ばかりで西洋ならラテン語、漢字圏なら漢文が基本。
そんなものを子供が読める訳が無いだろ。
大人だって難しいよ。
-
- 2021年02月15日 00:56
- ID:b4rJZ4tv0 >>返信コメ
- >>12
いくらチートでもケンカはおろか実戦での殺し合いをしたことない日本人なんてこんなもんだよ、ほかの転生&転移系主人公達のほうがおかしい
-
- 2021年02月15日 01:09
- ID:4B2njxkl0 >>返信コメ
- >>337
周囲に文字がある(看板、標識、テレビ、本、新聞などなど)
子供向けの教材が豊富にある
読みやすい「ひらがな」が日本にはある
家族も文字を読み書きできるのが当たり前
文字を読めるようになるとほめてくれる
これだけの材料がそろっていることが、どれだけ文字の習得に役立っているのかわかってないのか
-
- 2021年02月15日 01:11
- ID:.2.DeFqW0 >>返信コメ
- >>1
扉の奥からボワッと〜
わからせおじさん登場〜♪
-
- 2021年02月15日 01:12
- ID:GMfnTw6d0 >>返信コメ
- >>343
言うて才能ある人間が10年くらい頑張ってやっと上級って世界だし人間界じゃ上位だろう
上が化け物ぞろいなだけだ
-
- 2021年02月15日 01:12
- ID:4B2njxkl0 >>返信コメ
- >>346
同意、他の作品だと「この世界では殺し合いが日常的だから、早いうちに経験を積んでおいた方がいいよな」と殺しの場に臨む主人公、なんてのもいて
それを作者がおかしいと思ってないのが怖い
(おかしいとわかってて書いてる作者ならどこかにそれが出る)
-
- 2021年02月15日 01:13
- ID:U.bNUzAB0 >>返信コメ
- >>345
お堅い本しかないことや複雑な文字の漢文はともかく、
ラテン語であるという点は子どもが読めることの否定要素にはならんだろう。
実際子供向けの本が無いことで難易度が高くなるのは確かだろうが。
-
- 2021年02月15日 01:16
- ID:MwyOrTWo0 >>返信コメ
- >>325
彼女の最終学歴は大学でしょう?
-
- 2021年02月15日 01:18
- ID:VyFq2fk90 >>返信コメ
- >>351
英語やフランス語しか知らない子供がラテン語をパッと見で理解出来るとは思えんが?
況してルネサンス期までは現代のような体系化も出来てなかったんだぞ。
日本人だって中世や古代日本語を習いもせずに読めないだろ。
-
- 2021年02月15日 01:19
- ID:Lu.tViIT0 >>返信コメ
- >>351
え!?
中世世界でラテン語の読み書きが難しいのは、ラテン語が外国語だからだよ?
-
- 2021年02月15日 01:19
- ID:mjFkVHvl0 >>返信コメ
- モブの上級剣士がちゃんとそこそこそ強くて良かった
泥沼を抜け出せない所からはパウロより弱いんだなぁとわかるし
そして剣王クラスの別格度合いもよくわかる
物理で殴る強さの重要さ…
-
- 2021年02月15日 01:20
- ID:m8T5S4Gj0 >>返信コメ
- >>337
ああ、俺の記憶でもそんな感じだと思う。
以下、昭和おじさんの昔語り
俺の記憶では、通っていた幼稚園では五十音は学習していなかったし、お絵かきや音楽なんかの情操教育が主だった。
うちの家庭はそれほど裕福ではなかったが、古びた三びきの子豚の絵本を読み聞かせしてくれていたし、文字はわからなかったが、親の読み聞かせの音を覚えてページ毎の聞いた言葉を喋っていた記憶はある。
そう言ったことを1話を見てフラッシュバックのように思い出した(気がする)。
小学校一年生でひらがなを先生が教えていたけど、覚えが早いやつと遅いやつが、まちまちだったのを覚えている。
クラスメートが、ひらがなのカードで苦戦しているところを俺がいちびって「それ、ほ、やろ」って言って先生に怒られた記憶が残っている。たしかに「ほ」の文字は「は」でも「ま」でもなく難しいだろうなという気はしていたように思う。
俺の場合、小学校に上がる直前に両親が家庭で慌ててあいうえおを叩きこまれたように覚えている。
最近なら、小学校入学前から両親やほかの施設なんかで文字なんかの学習は終了しているのが一般的なのかもしれないのかな?
でも、言葉や文字を覚えて正しく理解できるようになるって、本当に大切なんだなって今更ながら感じる。
-
- 2021年02月15日 01:20
- ID:nN0GyBFC0 >>返信コメ
- >>326
図書館の大魔術師ってので文字表現の進歩について語られてたね。
書きやすさに読みやすさ、覚えやすさに残しやすさ(印刷や書籍)
人が知恵と工夫を重ねた成果が、今君が手にしている本だって感じで。いつの日かあれもアニメ化して欲しいな
-
- 2021年02月15日 01:21
- ID:siv.kw.l0 >>返信コメ
- 身分の高い小さな女の子でも容赦なく歯を折られて殺されかける、詠唱省略できるルディでも死にかける、この世界に暴力が蔓延して死が文字通りすぐとなりにあるのが伝わってくるすごく面白い回だった。
この話だけだとエリスはそこまでかわいくは感じなかったのに、予告が暴力的なほどかわいい・・・。
暴力なのかヒロインなのかはっきりしろ!
-
- 2021年02月15日 01:24
- ID:r6.yhd400 >>返信コメ
- >>209
聖級って光の太刀使えたっけ?
-
- 2021年02月15日 01:29
- ID:U.bNUzAB0 >>返信コメ
- >>353
あーてっきりラテン語が母語かと思ってた。
英語やフランス語が母語の話者でラテン語の本しかないってことだったのか。
-
- 2021年02月15日 01:31
- ID:WsZ66XNf0 >>返信コメ
- >>359
燃えよ狂犬
-
- 2021年02月15日 01:33
- ID:GGGe1NQ40 >>返信コメ
- >>347
俺は昭和の庶民の生まれ
エリスは中世(?)相当だが使用人6人以上+用心棒を雇ってる金持ち貴族の娘
家柄的にもいずれ読み書きは必須なんだから、
3~6歳くらいの間に娯楽を兼ねた教育なんていくらでもできると思うがね
こんなにレスが来るとは思わんかったが別にエリスが嫌いとか作品が浅いとか思ってる訳じゃないぞ
-
- 2021年02月15日 01:33
- ID:U.bNUzAB0 >>返信コメ
- >>358
暴力でありながらヒロインである、そんな存在がいたらあかんのか?
-
- 2021年02月15日 01:35
- ID:mIl610O.0 >>返信コメ
- >>315
現実の貴族でも、いや中世レベルだと国王でも、読み書き計算の出来ない人が結構いたようですね。
やっぱりできる部下が補佐する形だった模様。
あと別のアニメ、小説の話で悪いですが、某八男でも、父親や長男は読み書きや計算が不自由で、名主のクラウスが代行で税収の計算をしたりしていましたよね。
あ、こっちの話では、長男の役の人は杉田さんでしたっけ。
-
- 2021年02月15日 01:40
- ID:RRb6Z6PD0 >>返信コメ
- >>303
現代基準で考えるなら日本と海外の識字率
100年前と今、数百年前の日本と海外
印刷技術、製本の歴史を調べてみよう
-
- 2021年02月15日 01:48
- ID:Lu.tViIT0 >>返信コメ
- >>360
ローマ帝国(ラテン語)がヨーロッパをどんどん属州にしてローマ式統治機構で支配する
↓
ローマ帝国(西ローマ帝国)が蛮族のゲルマン人に滅ぼされ、ヨーロッパ各地に色んな国ができる
↓
統治機構は、ローマが残してったシステムが優れてたので、そのまんま各国は流用する
つまり、各国各民族の母語ではなく、行政文書等の記録はラテン語という状態になる
もう一つ教会の聖書はラテン語で書かれている
↓
こんな複雑な状態が数百年続く…という感じだったんよ、西ローマ滅亡から中世ヨーロッパの最初のころって
-
- 2021年02月15日 01:50
- ID:VyFq2fk90 >>返信コメ
- >>360
ラテン語が母語なんて人間が居るのは紙の本も無い時代くらい昔だぞ。
-
- 2021年02月15日 01:52
- ID:nN0GyBFC0 >>返信コメ
- >>364
日本でも鎌倉時代辺りは読み書き微妙な武士多かったみたいですしね。
まあ読み書き出来れば出来たで新年の挨拶状(年賀状?)で「名前呼び捨てにしただろ!なめてんのかオラァ!」「俺の方が偉いからセーフ」「うちの先祖〇〇なんだけどー?うちの方が上っしょ」でバトル寸前までいってるから微妙なとこなんですがw
-
- 2021年02月15日 01:54
- ID:jPgUsQ1F0 >>返信コメ
- >>326
日本だって義務教育開始当初は旧字体、旧仮名遣いまで教えてたけど
難解すぎて負担がでかすぎるってんで現在の文字に落ち着いてきた
経緯があるんだしさもありなん
-
- 2021年02月15日 01:54
- ID:Lu.tViIT0 >>返信コメ
- >>362
だから普通の貴族の娘は普通に読み書き覚えてるでしょ
エリスはそうじゃないからルーデウスが家庭教師をやるって話でしょうが、全然話がかみ合わない
-
- 2021年02月15日 02:00
- ID:U.bNUzAB0 >>返信コメ
- >>366 >>367
つまり、こう?
紙の本の無い時代:ラテン語話者が各地を支配する。
↓
紙の本のでき始めた時代:本はラテン語で作られるが、話し言葉は別の言語。
ってことなのか。
しかもその状態が数百年続くとか、誰もその間ラテン語以外の本を作ろうとしないとか非効率にもほどがあるな。
-
- 2021年02月15日 02:06
- ID:TDSH8q8H0 >>返信コメ
- エリスが虫の息の場面…なんていうか……その…下品なんですが…フフ…
-
- 2021年02月15日 02:07
- ID:J.Fqs2Eq0 >>返信コメ
- 単なる我儘お嬢様じゃなくて、歯へし折られても仕返ししてやるて思ってて全然堪えてないのこえーよなエリス
ルディの言う通り不良漫画の主人公だわ
-
- 2021年02月15日 02:11
- ID:Lu.tViIT0 >>返信コメ
- >>371
まぁだいたいそんな感じ
紙の本以降も紙以外のものに書かれることも多かったけど
んで、本を書く人がほぼ聖職者で、聖書と同じラテン語が多くなるという基本事情と
ヨーロッパってそもそもが文字のない蛮族状態スタートだったから、いくらアルファベットがあっても母語を文字で表現できるようになるまで時間がかかった、という事情もあった
-
- 2021年02月15日 02:15
- ID:gcIeRlc90 >>返信コメ
- この回は話は微妙だったけれど耳鳴り演出すごかったな
-
- 2021年02月15日 02:19
- ID:nJqBQSbs0 >>返信コメ
- >>8
旦那系ヒロインの間違いでは?
-
- 2021年02月15日 02:20
- ID:vcVZok0t0 >>返信コメ
- >>362
だから、その「娯楽を兼ねた教育」ってのがどれだけ素晴らしい物なのかを理解してない。この世界はフィクションだけど、文明レベルを中世ヨーロッパ位とするならば、その時代の貴族より昭和の庶民方が圧倒的に読み書き計算できる人は多い。19070年の時点で先進国なら95%以上の識字率があるのをなめたらアカン。
-
- 2021年02月15日 02:23
- ID:Nb8zmsRp0 >>返信コメ
- >>371
横からだけど聖書翻訳・印刷技術の発明が民主主義萌芽になってることからわかる通り、中世以前の身分制・権威社会で識字による知識共有は支配階級の武器であり下層階級にとって毒だったからね。
知識独占による権威維持に難解なラテン語文章は有効だったんじゃないかな。
-
- 2021年02月15日 02:28
- ID:GGGe1NQ40 >>返信コメ
- >>370
エリスは幼児の頃から反抗心が強かったのかもしれんが、
現代なら将来東大に入る子も、将来底辺高校に入るのがやっとの子も、
小学校入学時点でひらがなは読める
つまりどんな人間でも、興味を引く物で文字を読めるレベルには持っていけてる
文明レベルが低くてもエリスの家は超金持ちなんだから
幼児のうちに興味を引く物で楽しくお勉強できなかったのか疑問に思っただけよ
他の貴族の娘は読み書きできるならなおさら
-
- 2021年02月15日 02:31
- ID:4B2njxkl0 >>返信コメ
- >>379
だからあ、何度も何度もみんな言ってるけど
この文明レベルだと「楽しくお勉強できる、子供の興味を引くもの」が存在してないんだって
絵本やらアニメやらが充実してる現代日本を基準にしちゃいけないんだよ
-
- 2021年02月15日 02:38
- ID:X1ocHiN50 >>返信コメ
- >>266
つメガネフレーム
-
- 2021年02月15日 02:38
- ID:Lu.tViIT0 >>返信コメ
- >>379
だから、ね?
エ リ ス は 勉 強 が 嫌 い な 子
なの
勉強を教えようとしても、今まで雇おうとした
家 庭 教 師 を 暴 力 で 追 い 返 し
ていたの
そして祖父と祖父に逆らえない周囲の大人も甘やかしていたの
とっても特殊な例なの、それで
来 週 か ら 勉 強 し て
出 来 る よ う に な っ て い く 話 な の
-
- 2021年02月15日 02:40
- ID:4N.1Ud5g0 >>返信コメ
- 貴族ですら読み書き計算できないのがざらにいて聖職者や専門職のお仕事だったのがリアル中世だよ
-
- 2021年02月15日 02:42
- ID:Inbnx5mM0 >>返信コメ
- >>362
日本は江戸時代で近代の欧米をこえる識字率誇ってた、かなり稀有な国だからな
一般庶民の娯楽にかなり早い段階から読み物があったし
その文化が絵を使わない看板文化になっていったし
あと貴族が教養あるってのはかなり後世の話で、暗黒期のヨーロッパなんて半分蛮族だから
文字の読み書きは人を雇って、本人はできないなんて地方領主なら珍しいってほどでもなかった
-
- 2021年02月15日 02:42
- ID:X1ocHiN50 >>返信コメ
- >>185
赤信号皆で渡れば的なノリやめーや
もちろん俺も一緒に逝くぞ
-
- 2021年02月15日 03:00
- ID:GGGe1NQ40 >>返信コメ
- >>380
仮面ライダーやプリキュアの本はなくても
動植物の絵や文字の形に切り取った木のブロックくらいは期待してたわ
>>382
幼児の頃から勉強大嫌いで暴力ふるってたのか?
まぁ…俺の周りでは将来地元の底辺高校に入る奴でさえそうではなかったけどね
-
- 2021年02月15日 03:02
- ID:Nb8zmsRp0 >>返信コメ
- >>379
単純に読み書き能力の優先度が低いってだけのことでしょ。
将来統治者や文官にさせたいってわけでもなさそうだし。
成人するまでに最低限読み書きできれば良い程度のスタンスじゃないかな?
その代わり金持ちらしくエリスが才能を発揮できそうな武の英才教育はしてるしね。
何事も知力優先の現代社会の価値観で考えちゃダメじゃない?
-
- 2021年02月15日 03:04
- ID:1IhVRFuq0 >>返信コメ
- >>303
エリスのそばには、剣術一筋で生きているギレーヌって反面教師がいるのも、勉強に身が入らない一因となってるんだろうね。
流れるようにルディをボコした手腕から見ても、エリスは自分に暴力の才能があるって自覚してそうだし。
幼心なりに、勉強なんかせずとも、剣術さえ出来れば、一人で生きていけるとか漠然と考えてるんかな。
この視点を意識しとくと、次話辺りはとても良く理解できると思う。
-
- 2021年02月15日 03:07
- ID:Lu.tViIT0 >>返信コメ
- >>386
>幼児の頃から勉強大嫌いで暴力ふるってたのか?
そうハッキリと作中で説明されてたでしょうにw
そして、ルーデウスがようやく勉強する気を起させることに成功した、というのが今回の第5話
そしてさっき視聴した6話のルーデウスの気持ちがよーく理解できたよ…
-
- 2021年02月15日 03:14
- ID:zOryE0xi0 >>返信コメ
- >>267
もし現代に生まれてたら格闘家になってたのかな?でもどんな競技でも感情をコントロールできない選手だと厳しいかもね
反則が多すぎて誰も対戦カード組んでくれないとかでひっそり引退するのがオチだろうか
-
- 2021年02月15日 03:14
- ID:tCuBU5jR0 >>返信コメ
- 水聖級魔術師を金貨100枚っどうなの?
やっぱ安い?
-
- 2021年02月15日 03:17
- ID:WvnGoSUY0 >>返信コメ
- >>377
未来すぎて草
-
- 2021年02月15日 03:21
- ID:zOryE0xi0 >>返信コメ
- >>113
現実の中世でも旅人とかは自衛のために武装もしてたし集団で移動してたり、決してネギをしょった鴨ではなかったらしいからね
強盗にせよ人さらいにせよ犯罪をやるにはそれなりの腕や武装、人数が必要だったんだろうが、それはこの世界でも変わらないみたいだね
-
- 2021年02月15日 03:22
- ID:8Xs0m.w80 >>返信コメ
- >>1
無職転生の泣く頃に
-
- 2021年02月15日 03:24
- ID:8Xs0m.w80 >>返信コメ
- >>45
腕力が違いすぎるから
ミンチにされないか?
-
- 2021年02月15日 03:26
- ID:8Xs0m.w80 >>返信コメ
- >>3
父親は躾とかしないのかな?
なんで放置してるのか分からない
-
- 2021年02月15日 03:28
- ID:8Xs0m.w80 >>返信コメ
- >>5
ほぼ不意打ちとはいえ毎日パウロに
打ち込みの訓練されてるんだから
女子のパンチくらい避けれないもんかね?
-
- 2021年02月15日 03:30
- ID:8Xs0m.w80 >>返信コメ
- >>9
街に戻って盗賊に攫われる時に
乳を触られてたけどええのか?
-
- 2021年02月15日 03:35
- ID:1IhVRFuq0 >>返信コメ
- >>391
一仕事の対価としては胡散臭いレベルでの破格といえるかな。
次回にそこら辺の話出てくると思うけど、現代と比較して結構給金とか低めな感じだからなぁ、あの世界。
ただ、あの場面の感じじゃあ、7歳の子ども相手に適当な金額言って騙そうとしたってところじゃない?
-
- 2021年02月15日 03:42
- ID:nBEKHS130 >>返信コメ
- 剣士ランク
初級・中級・上級(パウロ)・聖級・王級(ギレーヌ)・帝級・神級
-
- 2021年02月15日 03:46
- ID:WvnGoSUY0 >>返信コメ
- >>399
そもそもあの時点でルディが聖級だって知らないからね
単純にテキトー言って懐柔して、上手く使えそうなら使い倒すし、邪魔になったら殺そう
ぐらいのつもりだったのでは
-
- 2021年02月15日 03:50
- ID:WvnGoSUY0 >>返信コメ
- >>326
日本語でも江戸期ぐらいまで平仮名統一されてなかったからね
異体字だらけで人によって「あ」の一文字だけでも書き方が千差万別だった
-
- 2021年02月15日 04:01
- ID:Lu.tViIT0 >>返信コメ
- しかし、この頃のエリスは、逆張りで深刻なコミュ障だよな
コミュニケーション手段が暴力しかないんだもん
-
- 2021年02月15日 04:05
- ID:eyXi4JUG0 >>返信コメ
- 年下の男の子を馬乗りになってボコボコにするお嬢様ってヤバイよな。
そのまま育ったらどうなることやら
-
- 2021年02月15日 04:10
- ID:DCU22k5B0 >>返信コメ
- >>292
自分で腹裂いて虫を取り出したのか?
蟲が腹裂いて出てったのか?
-
- 2021年02月15日 04:39
- ID:R37F0D4.0 >>返信コメ
- というか
いいとこの貴族のお嬢様がコレで良いのかというのはかなり深刻だと思うんだよ
なんか一人娘っぽいし
割と洒落で済まないレベル
教育まじどうしてるねん
-
- 2021年02月15日 04:42
- ID:R37F0D4.0 >>返信コメ
- ランク的な話だと
聖級ってのがかなり浮いてる気がする
他の漢字に比べて割と「どっから湧いたの?」感
後、王級が王宮に聞こえて困るよ作中
-
- 2021年02月15日 04:53
- ID:f9ZQAl.f0 >>返信コメ
- >>407
でも「剣聖」って言われると超メジャー称号過ぎて外せないじゃん?
個人的には寧ろ 神>聖>帝>王 じゃね?と思わなくもない
-
- 2021年02月15日 05:05
- ID:Lu.tViIT0 >>返信コメ
- >>406
このままじゃまずい、と父親は思ってはいる
いるが、なかば諦めかけてもいる、だからルーデウスに
「期待はしてないよ」
なんて台詞がさらっと出ちゃう
兄弟はいる
いるが一緒に住んでないんだ、ボレアス家のとある悪習が原因で
教育は、ルーデウスがすごく頑張る
前世の経験から、出来ない奴の気持ちがよくわかるから
えらく優秀な家庭教師の適性を持っていた感じ
-
- 2021年02月15日 05:15
- ID:TK4u33UP0 >>返信コメ
- >>362
残念ながらこの世界の識字率というかその土台となる文字文化の浸透率のざっくりとした時代設定の中世ヨーロッパってのは、日本で言うと江戸時代以前まで遡らなきゃ比較できんので昭和のおっちゃんの自分語りは意味ないよ
-
- 2021年02月15日 05:18
- ID:28adtWGC0 >>返信コメ
- 就職オメデト!
-
- 2021年02月15日 05:55
- ID:.2kq2a3.0 >>返信コメ
- >>350
確かに、他作品だと「いざという時怯まないように一度サツ人を経験しておこう」なんて主人公も出てくるからなあ
「その世界で」生きていく上では正解だとしても、作者の倫理観やべえな、という印象が強い
その点、ルディは良くも悪くも甘いんだけどね
-
- 2021年02月15日 06:04
- ID:tCuBU5jR0 >>返信コメ
- ヒロイン3人の配色がポケモンの御三家みたいだなってコメ見つけてちょっとふふってした
-
- 2021年02月15日 06:13
- ID:aQ3Nbp7l0 >>返信コメ
- >>397
ボレアスパンチを舐めちゃいけない
-
- 2021年02月15日 06:33
- ID:ygpH8Ymq0 >>返信コメ
- なぜかエリスをヒロインだと誤認してるレス多いな
エリスは娶る側であって娶られる側ではないのだよ
-
- 2021年02月15日 06:37
- ID:IwvwnNIU0 >>返信コメ
- >>388
本当はギレーヌも字や算数を習いたいと思ってるんだけどね。
口下手で頼まれないと言わないからなぁ。
-
- 2021年02月15日 06:40
- ID:IwvwnNIU0 >>返信コメ
- >>352
こっちではね
成長してないしJKでいいのでは?
-
- 2021年02月15日 06:47
- ID:IwvwnNIU0 >>返信コメ
- >>374
そもそもバイキングが広範囲を支配しちゃうような土地だしね。
彼らの神話を見てみれば、どういった考えを持ってたのか容易に想像できる。
-
- 2021年02月15日 06:52
- ID:IwvwnNIU0 >>返信コメ
- >>386
読み書き出来ずに落ちこぼれる子なんて一定数居るでしょうに。
そういった記憶が無いなら、そういう相手を気にも掛けてなかっただけだと思うよ。
-
- 2021年02月15日 07:06
- ID:vOjhmgD70 >>返信コメ
- 馬車で門だったか橋をくぐる時に下から見上げるようなアングルで映すのが好き
あんまり見ないアングルかな
-
- 2021年02月15日 07:35
- ID:8nf.J8WD0 >>返信コメ
- >>148
次で最終巻ってとこまできたような・・・
まだ発売されてないけど
-
- 2021年02月15日 07:50
- ID:cwLZJaHX0 >>返信コメ
- >>155
下級騎士のパウロでも二人分の魔法大学の学費は出せないって経済状況で、ルディが5年間家庭教師で働けば二人分の学費が賄えるって計算なんだ(ルディの給金については次回で出ると思う)、連絡無用については、この世界の郵便状況はかなり高価で時間と手間がかかる、ヘタに手紙出したら数か月分の給金が吹っ飛ぶくらいかもしれないからそっちからは金のかかる連絡などしないでいいって言ってくれてるむしろ親心だぞ
-
- 2021年02月15日 08:09
- ID:jGcmJ8RV0 >>返信コメ
- >>359
基準の一つが光の太刀
光の太刀が使えるか、使えなくても使えるやつに勝てるなら聖級って感じ
-
- 2021年02月15日 08:13
- ID:jGcmJ8RV0 >>返信コメ
- >>386
だからなんで現代の自分の経験基準で語ってんのか理解できないんだが、この世界ではまさにその識字率を引き上げる絵本をルーデウスが作る
-
- 2021年02月15日 08:25
- ID:.S1QoOh50 >>返信コメ
- >>362
ええ・・・
識字率とか中学の社会の授業で学ばなかったの?
-
- 2021年02月15日 08:38
- ID:Bq0SMZKy0 >>返信コメ
- 何だろうここ、ネタバレ大会の会場?
-
- 2021年02月15日 08:50
- ID:RRb6Z6PD0 >>返信コメ
- >>386
いっぱい語ってる割に自分自身あんま本読んでなくね??
読解力ないし自分の狭い界隈でのゴリ押しがすぎる
-
- 2021年02月15日 08:59
- ID:RRb6Z6PD0 >>返信コメ
- >>397
お嬢様は剣王ギレーヌに直接理論?的に訓練されている
ルディは天才肌のパウロに感覚的に訓練されている
-
- 2021年02月15日 09:09
- ID:rQGNeb3y0 >>返信コメ
- しかし、村人出身の冒険者が冒険者ギルドの依頼票くらい読めて当然、っていう作品も多い中、中世並みの文明水準なら識字率は低い方が「リアル」なはず、と設定したら、「こんなのリアルじゃない!」って言いだす人もいるのか
面白いね
-
- 2021年02月15日 09:18
- ID:O.BExHTV0 >>返信コメ
- エリスとの初夜が早くみたい
そこまでアニメしてくれるか知らんけどな!
-
- 2021年02月15日 09:26
- ID:iGMUBL5q0 >>返信コメ
- >>1
でもそれが原因で○国のビリビリで有名なやつがイチャモンつけそれが炎上して無職転生放送取り止めになったんだっけ
-
- 2021年02月15日 09:28
- ID:k2kIVRa70 >>返信コメ
- ギレーヌの光の太刀の表現凄かった。
生身でソニックブーム起こす動きってどんなんだよ。
でも、あれ剣聖レベルならだいたい使える技なんだよなあ。
剣神流の中でも、はっきり格上の剣帝と剣神がまだいるし、水神流、北神流にも同じくらい達人たちがいる。
人ではない魔人やら魔王やらまで含めたら、あれでトップ20にも入るかどうか。
本当に上には上がいくらでもいる。
-
- 2021年02月15日 09:29
- ID:QcfWU4rg0 >>返信コメ
- >>79
スターボウだっけ?
トップをねらえ!の第二話で出てた。
-
- 2021年02月15日 09:33
- ID:KZYVHmci0 >>返信コメ
- 識字の歴史と、日本の識字率について学べる素晴らしいコメ欄
日本は古くから識字率が高いんだよね…だから歴史史料が割と豊富に残ってる
-
- 2021年02月15日 09:36
- ID:IAj6hHY00 >>返信コメ
- >>423
ただアレ片手だから無音の太刀の可能性あるのよね…言及ないからわからないけど、個人的には無音の方だとは思ってる、書籍だと光の太刀らしいけれど改変された場合もあるし
剣を割ったのは恐らく闘気かもねえ…
-
- 2021年02月15日 10:13
- ID:QwmXupli0 >>返信コメ
- クズ主人公とクズ親父の次は暴力ヒロインかよ
ストーリーはそこそこ楽しめてるのに不快なキャラばかり出てくるのがストレス
-
- 2021年02月15日 10:14
- ID:8MOVIbgG0 >>返信コメ
- >>431
5話はそもそも放送してない
-
- 2021年02月15日 10:27
- ID:4B2njxkl0 >>返信コメ
- >>403
世界あちこちの紛争地で使われてる「少年兵」問題が深刻なのと同じ根っこ
幼少期から銃を持たせて敵を撃たせ、上官の命令をきく以外の教育を施していない10代少年たちは
「トラブルが起きたらまず相手を殺すことを考える」精神が根底に形成されてしまってるので、紛争が収まったからといって容易に一般社会に入れられないんだよね
わかりやすいのは「ブラック・ラグーン」の「双子」
「誰かがほんの少し優しければあの子たちは、学校に通い、友達を作って、幸せに暮らしただろう。でも、そうはならなかった。ならなかったんだよ、ロック。だから、この話はここでお終いなんだ。」
エリスがそうなってしまうかどうかは次回
-
- 2021年02月15日 10:29
- ID:jGcmJ8RV0 >>返信コメ
- >>435
そういえば光の太刀は両手持ちだったな
ただ演出的にもあれは光の太刀でいいと思う
確かパウロがルディ気絶させたのが無音の太刀だったはず
-
- 2021年02月15日 10:38
- ID:jGcmJ8RV0 >>返信コメ
- >>417
本人的にもこっちでの学歴なんてなんの意味もないだろうしな
-
- 2021年02月15日 10:39
- ID:jGcmJ8RV0 >>返信コメ
- >>430
区切りとしては丁度そこまでやるんじゃないかと言われてるな
-
- 2021年02月15日 10:40
- ID:iGMUBL5q0 >>返信コメ
- >>437
ん?じゃあなんで炎上してんだ
-
- 2021年02月15日 10:52
- ID:HPIuChqL0 >>返信コメ
- 音速の剣の表現がすごいな
-
- 2021年02月15日 11:03
- ID:4B2njxkl0 >>返信コメ
- >>442
少しは調べろよ
1、中国のビリビリ有名配信者の「LexBurner」が無職転生をこきおろす >「私は屑の心理成長にちっとも興味ないんだ!」「あんな奴は、私は一生ひとめも見たくないタイプだ。その生涯を知る必要はどこにある?」↓
2、ビリビリ内でファンとLexBurner信者が争い大炎上
3、アニメファンに凸られたLexBurner信者が腹いせにビリビリ運営にクレーム
4、無職5話配信前に「技術的な問題で配信停止」、1-4話も削除される
5、「LexBurner」の登録が解除され本人も特定される、ビリビリ自体からも100万人以上ユーザーが減る
6、この騒動を聞きつけてビリビリのスポンサー企業がいくつも「無職転生は女性蔑視の作品だ、許せない」と降板を言い出してるのが→今ここ
-
- 2021年02月15日 11:15
- ID:nHmtUnuL0 >>返信コメ
- >>444
5と6の間に騒ぎを嗅ぎつけてフェミが参戦してきたんだよな
そのせいでもう手がつけられなくなった
-
- 2021年02月15日 11:21
- ID:V.uXzfKu0 >>返信コメ
- ここから暫くエリスのターン
>>442
元々コレ嫌いな奴があること無い事でっち上げて通報したんじゃなかったか
-
- 2021年02月15日 11:34
- ID:3hoLJ03a0 >>返信コメ
- >>435
原作でも他の場面で居合の光の太刀の描写はあるらしい。
あと他の人の考察だけど、柄と鞘で両手使ってるから条件は揃ってると言う人もいた。
-
- 2021年02月15日 11:46
- ID:twQz23e70 >>返信コメ
- しつけをしてないガキの教育を教師に押し付ける。現代でも問題になってるな。
-
- 2021年02月15日 11:57
- ID:iGMUBL5q0 >>返信コメ
- >>444
詳しく解説あり。
しかし女性蔑視とかつい最近ウイグル族への問題を起こした国が言うセリフじゃないな。
どうせならスポンサーはLexBurnerってやつに損害賠償請求してもいいレベルでは?
-
- 2021年02月15日 12:00
- ID:DXfb0O3L0 >>返信コメ
- >>61
付き合ってもいないくせに嫉妬で殴ってくるようなのの方が理不尽に感じるのでこちらの方がまだましかなと思う。
そういう生態だと思えばまだ納得できるのでw
-
- 2021年02月15日 12:07
- ID:JdwRmkp70 >>返信コメ
- >>396
ごろつきに殴られたときに出た言葉は「おじいさまに言いつける」
帰ってきたときに心配している父親を払いのける
爺さんが甘やかしてるんだろうね
-
- 2021年02月15日 12:07
- ID:EVHh6F3q0 >>返信コメ
- ほえ~、フェミまで参戦しとるんか。
どっかの遊郭編もぶったたいといて欲しいね。
それはともかく、4話でパウロが言ったように、この世界では読み書き算術は学校で習うし、学校へ行くのはほぼ貴族だけ。
ルーデウスは読み書きできるから行かなくていいってことだし、
シルフィはルーデウスが教えていた。
ブエナ村の他の子は読み書き覚えないだろうね。
エリスが学校追い出されたって話は・・・無かったか。
学校に合わないってことは理解できると思うんだ。
よし、KOの通信受けて、家庭教師目指すぞ。
-
- 2021年02月15日 12:12
- ID:GMfnTw6d0 >>返信コメ
- >>434
おかげで考古学は廃れてる
わざわざフィールドワークとかする必要ほとんどないからね
-
- 2021年02月15日 12:13
- ID:Ye.v3ngs0 >>返信コメ
- >>436
クズ主人公の話だからねぇ
どう転んでも爽やか英雄譚にはならないからここらで離脱したら?
-
- 2021年02月15日 12:16
- ID:GMfnTw6d0 >>返信コメ
- >>447
攻撃型の大上段、バランス型の中段、防御型の居合というのが剣神流の3つの構えだからね
それで奥義が出せないなんてことはないだろう
-
- 2021年02月15日 12:19
- ID:Ye.v3ngs0 >>返信コメ
- >>426
原作ある作品のまとめなんてネタバレだらけになるもんだろ
-
- 2021年02月15日 12:27
- ID:m4NdBCgf0 >>返信コメ
- >>65
最終巻は老衰
-
- 2021年02月15日 12:31
- ID:MwyOrTWo0 >>返信コメ
- >>456
一応ここってネタバレ禁止なんですよ。
あとは一人一人の良心に任されます
-
- 2021年02月15日 12:42
- ID:jqI44pat0 >>返信コメ
- >>116
理由はネタバレになるから言わないけど剣術の素質がないのと同じ理由でルディには絶対無理なんだよ
-
- 2021年02月15日 12:42
- ID:.9v8.y8.0 >>返信コメ
- >>233
なるほどなるほど、筋は通ってるな
しかしルディも大変やな、節目の10歳のお祝いどうするんやろ
-
- 2021年02月15日 12:49
- ID:wSGBLKCi0 >>返信コメ
- >>435
web版でも誘拐の次話(昨夜のアニメ6話でパーティについて話してるとこ)で、
あとで聞いたが『光の太刀』あるいは『光剣技』と呼ばれる奥義らしい
て書いてあるから、光の太刀で合ってるよ
-
- 2021年02月15日 12:50
- ID:.ZAsutJ70 >>返信コメ
- >>438
あの双子は、少年兵よりも悲惨な何か、だと思うで…
んでエリスはちゃんと「愛情」は知っているので違う
-
- 2021年02月15日 12:53
- ID:ceTnjS0a0 >>返信コメ
- なるほど。盆と正月のある現代日本の感覚的に半年に一回くらい帰省させてやれよと思ったが、思った以上に遠いのか。
運賃は勿論のこと、手紙ですらルディの給金が吹っ飛ぶレベルなら、そりゃ連絡禁止も当然か。
ロキシーは十分な給金があるだろうから大丈夫だろうが、それでもそれなりにコストがかかるお手紙をわざわざ送ってくれたのだな。まさに神託にふさわしい。
シルフィのやり取りやらも気になるし、小説は苦手だが読んでみようかな・・・
-
- 2021年02月15日 13:11
- ID:BuG9myUJ0 >>返信コメ
- >>306
乗合は分からんけど市場とかは日が昇るかなり前から動くだろうし、物流に紛れたと考えればそこまで違和感ないかな、と脳内完結した
まあ、原作だともう少し無理のない描写を尺都合で仕方なく削ったための齟齬、が真相だろうけどね
-
- 2021年02月15日 13:12
- ID:BuG9myUJ0 >>返信コメ
- >>211
でも多分ルディには一番向いてたんだよなぁ
根本の才能ないからそれでも頭打ちはしただろうけど
-
- 2021年02月15日 13:17
- ID:m9V.jhAc0 >>返信コメ
- アニメで作品の雰囲気が崩れず嬉しい
なろう系と型にはめられた、角川プロデュースライトノベルレーベルアニメ化作品の対抗馬として評価されて欲しい
なろう作品の中にある、ライトユーザーが忌避するような良作がもっと世に出てアニメ化されて欲しいなぁ
-
- 2021年02月15日 13:22
- ID:uzVlieKE0 >>返信コメ
- 小泉進次郎 処刑済み
小泉進次郎 処刑済み
小泉進次郎 処刑済み
小泉進次郎 処刑済み
-
- 2021年02月15日 13:22
- ID:uzVlieKE0 >>返信コメ
- 小泉進次郎 処刑済み
小泉進次郎 処刑済み
小泉進次郎 処刑済み
-
- 2021年02月15日 13:30
- ID:ZFBtHxlK0 >>返信コメ
- >>444
よくわからんが知名度が高い人が俺この作品嫌いだわっていったら周囲が盛り上がってえらいことになったのか
個人的にはちょっと理解に苦しむ展開だけどオリンピック関係のあれとかの例もあるし今は難しい時期なのかね
-
- 2021年02月15日 13:34
- ID:sMxI1Yl00 >>返信コメ
- >>209
光の太刀の映像と音響が凄すぎて、ルーデウスの土ボコが完全に霞んでしまってる。
-
- 2021年02月15日 13:39
- ID:pDIwmzs.0 >>返信コメ
- 「エリスお嬢様には行ってもらわねばならない所があるのです」
どこにつれていくつもりだったんだろ
-
- 2021年02月15日 13:40
- ID:.hpw.Joy0 >>返信コメ
- >>456
スマホ用の簡易表示版では省略されてるけど、ネタバレ報告機能も実装されてるんだわ。
-
- 2021年02月15日 14:03
- ID:Vg2OHsiW0 >>返信コメ
- パウロの節操の無さ、どこかで見たことがあると思ったらランスだな
向こうと違って落ちた株を上げるイベントが無いからひたすら評価が下落を続けているがw
-
- 2021年02月15日 14:09
- ID:bF0bxuqv0 >>返信コメ
- >>444
その続きがあって、ビリビリがLexBurnerを訴えることにして、アカウントを削除したそうだ。
それと同時に無職の配信が再開されたらしい。
こっちは噂だけども、ビリビリ側が党に確認して、無職の配信が問題無いお墨付きをもらったのではないかって話だった。
-
- 2021年02月15日 14:10
- ID:9Mx0nsyE0 >>返信コメ
- 今回まさかの一人原画でびびった
色々と凄いアニメだな
-
- 2021年02月15日 14:19
- ID:Sw9RDSvs0 >>返信コメ
- >>30
普通に面白い作品だと思うのに
なろうだから、異世界転生だからと素直に見られない人達も哀れだと思うわ
主人公がキモくて無理というのは好みの問題だからしょうがないけど
-
- 2021年02月15日 14:34
- ID:WvnGoSUY0 >>返信コメ
- >>464
それならもっと乗客が居ても良いと思うんだよなー
-
- 2021年02月15日 14:37
- ID:1IhVRFuq0 >>返信コメ
- >>471
原作だと、そのあたりの裏事情とか後々分かるんだけど、そこまで重要な内容じゃないから、アニメ内で語ってくれるかどうか……
語るにしても2クール終盤あたりかな
-
- 2021年02月15日 14:50
- ID:jfHU0fVp0 >>返信コメ
- >>448
まぁ家族じゃ手を出せない問題ってあるからな
-
- 2021年02月15日 15:02
- ID:4B2njxkl0 >>返信コメ
- >>475
残念ながら「作画監督」が6人いて「第二原画」がぞろぞろクレジットされてるんだ・・・
つまり、「手直ししなくてすむものをあげてくる」原画が1人だけで
他は、低レベルの第二原画を作監たちが全力で修正しまくったものなんだ・・・
-
- 2021年02月15日 15:08
- ID:NnsZqFFT0 >>返信コメ
- ボレアスなんて言うから国一つを一晩で滅ぼすようなヤヴェ奴かと思ったが、何とかなりそうだな。
-
- 2021年02月15日 15:25
- ID:A4gx1LfV0 >>返信コメ
- >>3
ルーデウスは
ネギ先生見たく敵の衣服をはぐ
使えないのかな?
無いとしても魔法合成で作れそう
-
- 2021年02月15日 15:33
- ID:C.FB.lIE0 >>返信コメ
- >>318
改めて考えると、装備込みだけど爆撃機で最強クラス(の武器装備した)の戦闘機に相手の間合いで勝利したあ奴はヤバ過ぎなのでは
修行と研究続ければ最終的に上3人以外には勝てそう?
-
- 2021年02月15日 15:37
- ID:iGMUBL5q0 >>返信コメ
- >>469
差別発言に関してはぶっちゃけ立憲の馬鹿女が普段国会討論で的外れな質疑応答して時間伸ばしてるし
あながち間違いではないんだがな
-
- 2021年02月15日 15:37
- ID:3F0J90g.0 >>返信コメ
- >>85
原作は肋骨も心も折られてた気がする
-
- 2021年02月15日 15:39
- ID:3F0J90g.0 >>返信コメ
- >>124
Zのシャアみたいな立ち位置思い出した
-
- 2021年02月15日 15:39
- ID:2LKkGfvD0 >>返信コメ
- 昨日の最新話見ても思ったが貴族式あいさつは「お控えなすって」のポーズか?
-
- 2021年02月15日 15:43
- ID:3F0J90g.0 >>返信コメ
- >>110
流派と位と距離によると思うけど五分以上にはならない
-
- 2021年02月15日 15:43
- ID:2LKkGfvD0 >>返信コメ
- >>87
むしろ幼少からパウロに相手してもらって、勝てた試しが無いから逆に天狗にならずに済んでいる
-
- 2021年02月15日 15:46
- ID:nN0GyBFC0 >>返信コメ
- >>476
アニメだから、で見ない人もいるからね。目のバイト先でシフト一緒だった主婦の人に休日何してるか聞かれて、してる事の一つでアニメ見てる言ったら「アニメなんか見てるの」って返ってきた。
んで、ドラマは人がアニメは絵が動いてる程度の違いなのにアニメの何がダメなんですかって聞いたら「なんとなく」って返ってきた。なんだかなあって思ったよ
-
- 2021年02月15日 15:55
- ID:OgkaCesW0 >>返信コメ
- >>434
江戸時代の時点で既に平民ですら読み書き算盤を習える寺子屋制度なんてものがあったのって日本ぐらいだからねぇ
全日制ではなかったので家業の手伝いしながらでも通えたし、学費も意外とリーズナブルだったらしい
ロウソクチャートが生まれたのも投資が盛んだった=計算出来る人が多いって背景あってのものだし
ご先祖様の代から識字率高いのが当たり前の環境にいたら「フィクションであっても貴族が読み書き出来ない設定は不自然だ」と言い張る人が出てくるのもしゃーなし
-
- 2021年02月15日 15:57
- ID:ruc.snhO0 >>返信コメ
- >>31
webで最初に読んだ時の印象は、ジャイアンみたいなルックスでエリスを想像してたよw
ルックスは良いと主人公が散々描写していたと思うのだけど、爺そっくりの言動が強烈すぎて、こりゃあ酷いと読み流しちゃってたのだろうなぁ・・・
-
- 2021年02月15日 16:35
- ID:RJizHCge0 >>返信コメ
- >>30
そういやあの国は血がアウトだったな
-
- 2021年02月15日 16:36
- ID:4B2njxkl0 >>返信コメ
- >>487
「お控えなすって」あのポーズ自体が、「自分はあなたに武器を向けるつもりはありませんし信じられないならこの無防備な手を斬ってくれてかまいませんよ」という意思表示なので
「心臓を捧げよ!」とか本好きの下剋上のあれとかと同じで
「そういう文化圏」ということでな・・・
逆の礼が、「土下座」に苦労した江戸時代のオランダ商館長とか、「三跪九叩頭(さんききゅうこうとう)」を求められてブチ切れたイギリス領事とか、白旗あげたら敵に激しく攻められた植民惑星の地球人とかな
-
- 2021年02月15日 16:39
- ID:4B2njxkl0 >>返信コメ
- >>493
本当にそれがアウトってことじゃなくて、「共産党にとって」アウトかどうかで全てが決まるし
だからこそ庶民は全力でその判定をかいくぐるように知恵をしぼるっていう
中華文化圏の、1000年以上にわたって続いた「信じたらバカを見るお上」と「お上を信じず自分たちの生存を優先する庶民」という構図よ・・・
-
- 2021年02月15日 16:39
- ID:mFyNWyZD0 >>返信コメ
- >>236
例としてアルファポリスの奴は不向きだと思う。
普通に刷れば1冊で収まる物をフォントを馬鹿でかくして行間スッカスカにして2分冊にするボッタクリ商法だから。
-
- 2021年02月15日 16:44
- ID:4B2njxkl0 >>返信コメ
- >>462
>んでエリスはちゃんと「愛情」は知っているので違う
うん、だから「コミュニケーションの手段が暴力しか『なかった』(過去形)」幼児が、そこから脱却できたエピソードとして美しいんだよ
ヘンゼルとグレーテルには、エリスのような、愛情を注いでくれる家族も教師もいなかったんだ・・・
そして教わることのなかった幼児はどう育つかというと・・・という、ね
-
- 2021年02月15日 16:46
- ID:4B2njxkl0 >>返信コメ
- >>496
しかし人間、度し難いもので
「一冊1200円」よりも
「実際は中身スカスカ文字も小さくて読みづらいけど、『一冊620円』」の方が
買いやすい、と思ってしまう生き物なんだ・・・
-
- 2021年02月15日 16:54
- ID:z6x7g7W.0 >>返信コメ
- エリス誘拐早すぎ内
まぁ先々との調整思えばココがベストになるのかもしれんが
>>483
あるなら日記分岐前じゃない
-
- 2021年02月15日 17:02
- ID:2LKkGfvD0 >>返信コメ
- >>494
はー、そういう意味もあってのポーズだったのか
-
- 2021年02月15日 17:02
- ID:5Qzz6fvc0 >>返信コメ
- フィリップの声を小野大輔にしたのなら
エリスの声は平野綾にして欲しかったw
-
- 2021年02月15日 17:06
- ID:.sTpB9hG0 >>返信コメ
- 最新話(6話)見たけど気持ち悪い
勉強をサボって藁の上で寝てる幼女の胸をまさぐったり
スカートの中に手を突っ込みタイツずり下げようとする必要あるか?
ちなみに前世と現世で合計40年以上も生きてる男がやってる
ただの性.犯.罪.者のク.ズが主人公
そりゃ中国で叩く配信者も出るわ運営も削除するわスポンサーも降板するわ
なろうの最終兵器は所詮なろう
-
- 2021年02月15日 17:15
- ID:jGcmJ8RV0 >>返信コメ
- >>502
うん、そうね
最後2行を除けば君の言うとおりかな
ところでそれは6話に限った話ではないんだけど、なんで我慢してまで見てたの?
-
- 2021年02月15日 17:15
- ID:bF0bxuqv0 >>返信コメ
- >>491
一般人でも買える算学の問題集は売られるわ、旅をして算学を教える仕事が成り立つわ、数学の問題を神社に奉納してそれを解かせたり、奉納されている問題を解いたら新たな問題を奉納するとか、日本の江戸時代はどっかおかしいからな
-
- 2021年02月15日 17:19
- ID:LOcQIM2h0 >>返信コメ
- >>497
いや、さすがにエリスの我儘お嬢様っぷりを、例の双子や少年兵に例えるのは違和感あるわw
エリスは色々無知なだけで心が壊れてるわけじゃない
そうだなぁ…凶暴な野生の猛獣が人に慣れていく、の例えがしっくりくるか
我儘すぎて他人のことなんざ眼中に無かったお嬢様に、感謝の心が芽生えて、自発的に誰かの為に何かを為すようになる、美しいく可愛いエピソードやな
-
- 2021年02月15日 17:20
- ID:tbnn10bE0 >>返信コメ
- >>491
それこそここは現代日本であって中世ヨーロッパ風異世界でも江戸時代でもないんだから
「自分が育ってきた環境と違う地域・国・世界がある」程度の事を想像できてもいいと思うけどね
-
- 2021年02月15日 17:32
- ID:jy0e7SPP0 >>返信コメ
- あの人間離れした強さ見るとベッドの上でも余裕で主導権握れそうだけど
-
- 2021年02月15日 18:04
- ID:IwvwnNIU0 >>返信コメ
- >>460
待て次回
-
- 2021年02月15日 18:07
- ID:YLbVUn3u0 >>返信コメ
- >>315 >>364
日本でも戦国時代の武将というのはいわば地方貴族だけれども、すらすらっと雅な短歌を読むような教養人も居れば、武田家や徳川家の重臣クラスでも文盲漢が居たりした
あの藤堂高虎ですらあまり字が読めなかったらしい
>>380
軽いネタバレになるが、遠い将来、ある人物がこの世界でとある種族のイメージアップの為、フィギュア付きの英雄譚的な絵本を売ろうと目論むのだけれどまさしくその字を読む事に興味を惹くように文字を覚えるための表のようなものを巻末につけてそれが結構好評になったりする
>>387
そもそも義務教育とか無いから、家から出ない女性に学はいらないとは言わないが、無理に覚えるほど切羽詰まってもいないだろうしね(もちろん、親は勉強してほしいから今までも教師はつけようとしていたわけだが)
とっくに義務教育のあった昭和の日本ですら「女に学はいらない」という考え方も支配的であったぐらいだしなぁ
-
- 2021年02月15日 18:14
- ID:IwvwnNIU0 >>返信コメ
- >>503
違うんだ。
彼は誰かに構ってほしくて仕方ないんだ。
だから強い言葉を使って他人の気を引くんだ。
でも、学ぶという事ができないから、いつも間違った情報を持ってくるんだ。
-
- 2021年02月15日 18:15
- ID:Jo0ZKhJk0 >>返信コメ
- >>429
「何故識字率が高い(低い)のか?」という理由が有れば一番いいかな。
中世欧州の低さは、盲目的信仰を求めたキリスト教の影響と、生産性より保身を優先した支配層による愚民政策と言った理由が推測できる(個人の推測です)
つまり「中世欧州風だから識字率低いのが当然」な訳でも無いんだよね。「村人まで文字読める」よりかはリアルではあるけどw
-
- 2021年02月15日 18:36
- ID:YLbVUn3u0 >>返信コメ
- >>502
だから毎話言ってるが、これは少年マンガでも教養冒険小説でもないんだって
そういう価値観で見れば気持ち悪いかも知れないが
マンガの「島耕作シリーズ」みたいな昭和のおっさん向けマンガや「オール読物」に載ってるような男臭い小説とか、古いのなら井原西鶴の「好色一代男」や江戸時代の艶本とか
女性向けならハーレクインとかFEELYOUNGなんかの少女向けと大人向けの中間なのにセックスの話ばかりのヤング向け女性マンガとか
そういうのでエロシーンや変態オヤジが出てきたって文句はないだろ?
もしかして少年マンガしか読んだこと無いのか?
この作品はそういう作品なんだよ、あえてジャンル分けするならそういうジャンルはないというか、これはこういう一般小説なんだよな
-
- 2021年02月15日 18:55
- ID:vD6OcWQh0 >>返信コメ
- >>502
そっかー。
でもね?ここは5話の感想を書き込む場なんだー。
そこに6話の感想を書き込んでこき下ろしてる時点でこっちが気持ち悪いんだ。
-
- 2021年02月15日 19:14
- ID:Av4PfSgN0 >>返信コメ
- エリスさえいればもう何もいらない
-
- 2021年02月15日 19:47
- ID:1dFzMLso0 >>返信コメ
- >>473
ランスさんは謝らないし、何なら子どもとかほっぽり出して冒険しちゃうからパウロのがマシやで
-
- 2021年02月15日 19:49
- ID:1dFzMLso0 >>返信コメ
- >>107
ギレーヌも満更じゃなかったし…
-
- 2021年02月15日 19:57
- ID:1dFzMLso0 >>返信コメ
- >>114
まあ、ゼニスもギレーヌとの関係は知ってるし…
-
- 2021年02月15日 20:04
- ID:B1UQKzTB0 >>返信コメ
- >>405
エイリアンかよw
-
- 2021年02月15日 20:04
- ID:TJwH0mjI0 >>返信コメ
- >>431
人は生まれるクニを選べないからね。
かといってそう簡単に亡命や移民できるわけでもない。
日本に生まれて無職転生に自由にふれることができてホントに良かったわ。
-
- 2021年02月15日 20:18
- ID:4B2njxkl0 >>返信コメ
- >>505
だからさ、「壊れずにすんだ」幸運なお嬢様なんだよ、って話
もしルディが来なかったら、ギレーヌに戦闘技術だけを叩きこまれて「他人に暴力を振るってはいけないのはなぜか」がわからないけだものとして育ってしまって
街に出てその辺の人間を数人ぶっ殺して
最終的にギレーヌに処分命令が下って、さらに「ちゃんと教育できなかった」ギレーヌも処罰されるなんてことになっていたかもしれないんだよ
少年兵や双子みたいな存在にならずにすんだのはルディのおかげ、というとても幸運な話なんだよこれは
-
- 2021年02月15日 20:33
- ID:HjdwK4ts0 >>返信コメ
- 夜叉神天衣かな?
-
- 2021年02月15日 20:43
- ID:N0sAm19y0 >>返信コメ
- >>314
①それはゼニスもやった。魔術の家庭教師を付けましょう!のところとか。ただの夫婦喧嘩だし目くじら立てるようなことでもないと思う。
②これは否定のしようがないけど、あまりにも出来すぎた息子を持って父親として不安なパウロの気持ちは多少理解してあげてもいいかもしれない。
③パウロが悪い。否定のしようもない。パウロはクズ。まあ美人の裸見たらちょっとそそるかもしれんが。
④もし自分に息子ができてずっと一人しか友達がいないって思うと領主としても人間関係の築き方に心配をしてしまうと思わないか?
ただ本編で言われてるように事実としてパウロはクズだから嫌いになっても仕方ないと思う。でもまあ理解できる面もあるんじゃないかなとは思う。
-
- 2021年02月15日 21:03
- ID:UZIoNsL20 >>返信コメ
- >>520
これからのルーデウスの功績は素晴らしいが、エリスの根っこの部分はそこまで深刻な社会不適合者な訳じゃないやろ、見解の相違だな
祖父に溺愛され、祖父の前では可愛い年相応のおじいちゃん子少女だったじゃないか…ってここは5話で6話じゃないんだよな、1周遅れだからやりにくい
というわけで、6話の※欄でまた会おうw
-
- 2021年02月15日 21:25
- ID:UzaJbrT.0 >>返信コメ
- このアニメはチャンバラにせよ素手にせよ理屈(現実での理屈ではなく殺陣として)が通った動きでほんと見ていて気持ちいい
そしてきちんと痛い
なんだろう、予備動作とかなのかな
予告と結果がきちんと結びついている
-
- 2021年02月15日 21:35
- ID:WvnGoSUY0 >>返信コメ
- >>406
もう廃嫡して冒険者にでもさせるしかないかなー、ぐらいまでは諦めつつある
-
- 2021年02月15日 21:39
- ID:WvnGoSUY0 >>返信コメ
- >>491
そんな識字率オバケの日本だって戦国時代は家老クラスですら読み書きできなかったりしたんですぜ
ネット普及前の日本における「英会話」にあたるぐらいのスキルだったとか
-
- 2021年02月15日 21:41
- ID:WvnGoSUY0 >>返信コメ
- >>448
貴族の場合ガキの教育は教師(守役)に押し付けるのがデフォだけどね
というか当主や夫人は仕事だの社交だので家に居ない期間も多いから、自分で教育なんか不可能ともいうんだが
-
- 2021年02月15日 22:02
- ID:4B2njxkl0 >>返信コメ
- >>523
まあ見解の相違だし次話で語るべきってのは同意だけど
「これまでつけられたあらゆる家庭教師をぶん殴って追い出してた」つまり「いやなことはすべて暴力で解決する」というのは、十分以上に「深刻な社会不適合者」だと思うぞ
祖父も「愛情」は与えたけど「教育」はまったく与えず、「教育を与えない周囲をぶん殴る」だけだからな(6話範囲)
ルディに出会わなかったら、一年か二年してさらに体が成長し力も強くなって、使用人か誰かを「これまで通り」にぶん殴って、殺してしまって、取り返しのつかない線を踏み越えてたと自分は思うよ
-
- 2021年02月15日 22:07
- ID:pwWwbH3E0 >>返信コメ
- >>228
令和にヌンサを見るとは
-
- 2021年02月15日 22:13
- ID:PGibLCbc0 >>返信コメ
- パウロの父親適正について語られてるけど、結局今までのふれあいで精神年齢が異様に高いというルディの本質ってのを作中で一番感覚的に深く理解してて、パット見チャラいことやひどいことばっかりやってるようで、その実ルディの成長という面でも良い結果に結びつく選択肢を悉くしっかり取ってるんだよね。
夫、家庭人としてはまあ、うん…って感じだけどw
しかし転生物としては転生前の知識経験倫理観をアドバンテージの一つとしつつも、ある意味では致命的ともいえるレベルのハンデとしても描くのは話の作りとして本当にうまいな。
-
- 2021年02月15日 22:16
- ID:pwWwbH3E0 >>返信コメ
- >>528
ルディに出会わなくてもエリスは幸せになれるよ
むしろある意味出会った方が不幸になるまである
-
- 2021年02月15日 22:21
- ID:0.0K9gvR0 >>返信コメ
- >>343
勢力の強い剣神流でも本部には剣聖20人程度で
在野まで含めて剣聖100人ぐらいとされてたはずでは
-
- 2021年02月15日 22:39
- ID:w7JqILsT0 >>返信コメ
- >>290
1期を全て見ても本当にそう言い切れるかな?
-
- 2021年02月15日 22:49
- ID:3h5U4.2.0 >>返信コメ
- >>441
ルーデウスが〇〇〇になったところで終わるのか(困惑)
-
- 2021年02月15日 22:53
- ID:LQUHwO7S0 >>返信コメ
- 戦国時代以前(以前の定義をどこに置くのか)に学校あったりするからな、日本……
そして嫁いだ嫁は実家とパイプになってたりなかなか業が深い
-
- 2021年02月15日 22:56
- ID:pwWwbH3E0 >>返信コメ
- >>337
現代ですら識字率3割届いてない国もあるぞ。
-
- 2021年02月15日 22:56
- ID:ILKmDSAp0 >>返信コメ
- >>371
日本だって漢語の本ばかり作られてる時代が長かっただろ。
-
- 2021年02月15日 22:57
- ID:nHmtUnuL0 >>返信コメ
- 狂犬の真価が発揮されるのは4期くらいはやらないと無理じゃないか
-
- 2021年02月15日 23:07
- ID:KXi3yRgz0 >>返信コメ
- >>314
色々なコメントを見てそういう感想になったのは悪いことじゃないよ。
自分は、原作未読アニメだけしか知らないからいろいろなコメントで情報共有できていいと思う。
アニメだけ見てると、口が達者でエロガキな息子 剣の腕前はすごいが、下半身が本体の父親
と、思っているよ。
-
- 2021年02月15日 23:22
- ID:ILKmDSAp0 >>返信コメ
- >>484
あの「差別発言」は数合わせで入れた女だと話が長いって意味だから丁度あってるな。
-
- 2021年02月15日 23:29
- ID:fAcUqzzH0 >>返信コメ
- >>448
ネットは現実の一部であり公共の場所だから言葉を選ばないようなのはたとえ何歳だろうと「躾けのなってないガキ」だけどね。まずそれが改まらないと。ネットが現実の一部であり公共の場だって分かってない奴等が躾とか、悪い冗談だ
-
- 2021年02月16日 00:22
- ID:.ga0hkG10 >>返信コメ
- >>306
主人公一家は農村でも裕福な方で、その人達が頼る上に実家は一人だった召使いが一杯いるお屋敷があるとなれば、ロアは一帯で中心的な都市と推測できる、つまり乗合馬車はロアが目的地
現代日本ですら深夜便の到着時刻は基本的に活動開始時間に合わせるし、そういう需要を満たすから一定数の利用客がいるのに馬車には二人だけ
つけくわえるなら治安が悪い世界観で深夜便を出すリスクが大きい
しかしロアに到着しても街は静まりかえっていて、どう考えても活動開始時間に合わせたようには見えない(朝の仕込みとか朝市の準備をしてる人間が誰もいない)
なまじロキシーの旅立ちを早朝にして、わかってるなスタッフってなったからおかしくなってないか?
-
- 2021年02月16日 00:38
- ID:1yRlh1AA0 >>返信コメ
- >>6
さらりと本の読み聞かせやってたけど、識字率もそんなに高くないってのが良く分かる描写あったね。
-
- 2021年02月16日 00:38
- ID:1yRlh1AA0 >>返信コメ
- >>6
パウロはさらりと本の読み聞かせやってたけど、識字率もそんなに高くないってのが良く分かる描写あったね。
-
- 2021年02月16日 00:41
- ID:pzPJdzzP0 >>返信コメ
- 就職ぐらいで無職からは逃れられない。
無職とは魂に刻まれた不滅の称号なのだよ。
-
- 2021年02月16日 01:00
- ID:1yRlh1AA0 >>返信コメ
- >>139
そもそも本読めるのですら一部の人間だけやし、魔法使えるのも一部やん。ルディの中の人が言ってたように信憑性が実に疑わしいってぐらい良く分かってないんだろ。
-
- 2021年02月16日 01:08
- ID:vCDXld6g0 >>返信コメ
- >>404
騎乗位でボコボコにするのが好きな奥様になるやろな。
某だんマチのフリュネ・シャミールみたいに男を毎回使い潰しそう。
-
- 2021年02月16日 01:14
- ID:vCDXld6g0 >>返信コメ
- >>419
確かに一定数居るかも知れんけど、逆にその人の周りには本当に一人もいなかったことだって考えられるし決め付けはよくないよ。
-
- 2021年02月16日 01:18
- ID:vCDXld6g0 >>返信コメ
- >>408
剣聖といえば剣聖トリスタンだよな。
-
- 2021年02月16日 01:21
- ID:1yRlh1AA0 >>返信コメ
- >>434
そりゃ世界的にも超希少なぐらい外国人との接触がなかった地域だし
識字率の前に支配階級と被支配階級で言語が違ったり、異民族が入ってきて言葉と一緒に文字も滅びたり、字体を変えたりアルファベット化したりとか太古の昔からつい最近まで割と良くあるから
-
- 2021年02月16日 01:35
- ID:v2cqUm9Y0 >>返信コメ
- >>542
エリスの心に、あの花火の美しさを刻み込むため、奇麗に見える時間帯にすることを、演出の最優先方針にした
ということやろね
全体的な出来がいいので、些細な事として流せるレベルだが、確かに俺も、ん?て思ったんだよねあのシーン
-
- 2021年02月16日 02:48
- ID:SU5x0HFI0 >>返信コメ
- >>434 >>491
磯田道史が、通説としてしばし語られる「江戸時代の識字率は高かった」説は無暗に信じるべきではないと言ってましたが。
例えば幕末辺り1850年くらいの識字率を、磯田は日本の成人男女の平均がおよそ4割と言っています。ロナルド・ドーアの推定では男性が4~5割で女性が1.5割となっています。
ヨーロッパは、カルロ・チポラら海外研究者の数字で、スェーデンが9割、オランダ・プロイセンが8割、イギリスやフランスが5~7割、ロシアが1割というのがあります。
というわけで日本の江戸時代の識字率は、幕末時点で同時代の欧州と比べても国によっては比肩するレベルに高かったが、しかし世界一とか異常に高かったというような表現には語弊があるという感じ。
-
- 2021年02月16日 03:31
- ID:DDYEwigA0 >>返信コメ
- >>436
リゼロの主人公1人より数倍マシだわ
-
- 2021年02月16日 03:33
- ID:CZy11o4J0 >>返信コメ
- >>480
嫌味な言い方やな
一人のクリエイターがモブデザインからコンテ演出ラフ原全部やって作監も兼任してこの出来なんだから、この話数が一人原画で凄い、ということは変わりないだろうに
-
- 2021年02月16日 03:49
- ID:0.ZWMJIX0 >>返信コメ
- >>536
そう言えば現代の米国の識字率も6割くらいとか聞いた事あるなぁ
-
- 2021年02月16日 04:48
- ID:lMMR47gV0 >>返信コメ
- 剣士vs魔法使いの話見てて思ったが
結界とか障壁とかの防御系魔法って無いのだろうかこの世界
とりあえず、ギレーヌの技の演出はどっかの
まず、色はいらない……! とか思い出してた
-
- 2021年02月16日 05:34
- ID:x7KOi5yC0 >>返信コメ
- >>500
ついでに、
お控えなすっての口上はいわば履歴書なので、
流れの職人もあの口上をする。
というか出来ないとモグリとして叩き出される。昔の話だけどね。
-
- 2021年02月16日 07:11
- ID:0.ZWMJIX0 >>返信コメ
- >>556
結界あるよ。
でも剣士の技量次第だけど、結界ごと切られる。
ギレーヌの光の太刀相手だと、生半可な結界だと意味ないかな。
-
- 2021年02月16日 08:30
- ID:Zwd.yqoh0 >>返信コメ
- 絵のタッチからして、
「泥沼と香辛料」にタイトル変えても良いぐらい。
-
- 2021年02月16日 08:54
- ID:Zwd.yqoh0 >>返信コメ
- ギレーヌの剣であの描画だと、
レイダの「剥奪剣界」は・・すごそうだな。
-
- 2021年02月16日 08:59
- ID:UzUQvB..0 >>返信コメ
- >>26
しっかり暴力は描かれてるんだけど、思い切りグーで殴られた割にはルーデウスがそこまで痛がっていないからマイルドに感じたね。
エリスの暴力表現はちょうどいい塩梅だったと思う。
-
- 2021年02月16日 11:30
- ID:tOcQ6C6r0 >>返信コメ
- >>552
地方間の格差もあるしドーアの推定は識字率というより寺子屋の就学率だから高く見過ぎてるとか言われてるみたいだね
-
- 2021年02月16日 12:17
- ID:3lGJZhMv0 >>返信コメ
- >>562
そもそも江戸って商人の町だから、高くて当然なんだよね。
商売に必要だから。
農民入れたら一気に下がる。
-
- 2021年02月16日 13:08
- ID:cWyMh9sO0 >>返信コメ
- 江戸末期の高い識字率の推定は、歴史学ではなく経済学の話じゃなかったっけ
庶民相手の出版業がガッチリと確立してて、発行部数やらジャンルの広さやら小売り(本屋)の数やらの業界の規模とかの経済活動レベルから、こんくらい高くないとこんなこと成立しない、という話だったような
まぁ実際に江戸時代に行かないともう正確な数字は出せないんだがw
あと農民が普通に計算できることも、幕末に来日した外国の使節が驚いたって話もあったね
-
- 2021年02月16日 13:22
- ID:rRlEMcmv0 >>返信コメ
- >>255
いやだって、アスカは内面も可愛くないもの
エリスは、良くも悪くも単純明快な獣みたいなもんだから、良くも悪くも素直ではあるんだよな
懐いたら懐く狼みたいなもんだ
-
- 2021年02月16日 13:25
- ID:rRlEMcmv0 >>返信コメ
- >>38
あぁ、そうか
あれもギレーヌの真似か!
-
- 2021年02月16日 13:36
- ID:rRlEMcmv0 >>返信コメ
- >>333
世界的な設定としては、ルーデウスの一生の物語は、本当に前哨戦とか過去編に近い立ち位置なんだよね
勇者の話や世界的な戦いの話は500年前と未来にしかない
世界的なルディの立ち位置は、リゼロのオットーとか、ドラクエ5に近い、まじで
-
- 2021年02月16日 13:59
- ID:v2sknXnb0 >>返信コメ
- >>217
ついでに、身分的には平民だけど、血筋はボレアスだから、ルーデウスの価値は実は闇では高いのだ
-
- 2021年02月16日 14:18
- ID:v2sknXnb0 >>返信コメ
- >>207
次回説明あるか分からないから簡単に書くが
あの誘拐は、敵対貴族が嫌がらせの為に小飼の用心棒崩れを寄越した感じ
上級剣士なら町道場開けるが、町道場よりも貴族小飼の方が金だけは儲かるからね
-
- 2021年02月16日 14:30
- ID:v2sknXnb0 >>返信コメ
- >>533
まあ、客観的に考えても、不良漫画レディース総長系ヒロイン系暴力がデレたら、破壊力はありそうだからなぁ
好みによるではあるが、ワカリ味は深い
-
- 2021年02月16日 14:52
- ID:v2sknXnb0 >>返信コメ
- >>416
故郷で脳筋と馬鹿にされてたらしいからね、ギレーヌ
読み書き覚えたら故郷のやつらを見返せるレベルの社会なんだよ
-
- 2021年02月16日 14:57
- ID:v2sknXnb0 >>返信コメ
- >>327
良くも悪くも素直ではあるからね
懐いたら懐く狼だと思えば可愛い
女性型暴力としか思えなければ可愛くない
ただ、中身は汚なくは無いんだよね
-
- 2021年02月16日 15:07
- ID:v2sknXnb0 >>返信コメ
- >>409
家庭教師とかって、出来ない子の気持ちが分かるか分からないかで、優秀さ違うよね
自他共に認める屑から立ち直り続けているルディだからこそ、適正高いの解るわ
-
- 2021年02月16日 15:12
- ID:HWN25yUH0 >>返信コメ
- >>566
エリスは自分がカッコいいと思った人の真似するのが好きだからねw
-
- 2021年02月16日 15:13
- ID:v2sknXnb0 >>返信コメ
- >>407
この世界のクラスの呼び名って、独特だからね
聖級は、光の剣が使える人にまず贈られる称号だから
それより上は、神話で神の下に帝、帝の下に王がいたという逸話かららしい
他の作品はだいたいの作品が聖級がかなり上だから、良い差別化区別化になってると思う
-
- 2021年02月16日 15:18
- ID:v2sknXnb0 >>返信コメ
- >>511
支配者貴族王族からして「読み書き」を重視していないのと、世界観的に「読み書きよりも直接的力が生き残るのに重要」な世界観なのと、あとは、「本と言えば難しいものしかなく、絵本という概念がなかった」のも大きいかな
一期2クール内ではそこまでいかないだろうけど
-
- 2021年02月16日 15:23
- ID:v2sknXnb0 >>返信コメ
- >>504
その奉納算学問題、現代の大学入試レベルよりも難しいのあるんだよね……
ほんと、江戸時代の日本人、地頭良すぎ
-
- 2021年02月16日 15:48
- ID:M9CCYnYO0 >>返信コメ
- >>473
近いのは、ランスではなく餓狼~炎の刻印~、の、へルマンでは?
-
- 2021年02月16日 15:56
- ID:M9CCYnYO0 >>返信コメ
- >>560
あれ、アニメがそこまでいくかもあるが、
まず、視聴者に理解できるレベルで描写できるんかね?
現代でいうと、受け技主体の合気道を剣でやるみたいなもんだろう?
見たいけどさ
-
- 2021年02月16日 17:39
- ID:tOcQ6C6r0 >>返信コメ
- そういえばこれでヒロイン3+1が全員登場か
もうしばらく登場しないヒロインがいるけど
-
- 2021年02月16日 18:07
- ID:gNuYn02s0 >>返信コメ
- >>511
まずそこらの村人の中で子供を就学させる余裕のある家がどれだけあるかという問題は避けて通れない。
現代であってもその為に識字率の上がらない国はいくつもあるのだから。
-
- 2021年02月16日 18:58
- ID:FQroS53C0 >>返信コメ
- エリスは粗にして野だが卑ではないに中二をやや混色して絵に描いてみたというような娘だな
あさってのほうにのびのびしすぎというか道具を使わず鉄拳というか主人公から見たらまぶしいであろう
絶体関わりたくないはずだった出会いという僥倖
いやしかし力の世界だ
エリスを打ったこともエリスがボコっていることもそれはそうなっているんだからしようがない(力を示すなら双方それはアリ)というような大人たちの様子がおもしろい
子供の勉強に直では関わらない(出来上がりは評価する)あたりもいかにも貴族であるなという常識の隔たり
-
- 2021年02月16日 19:01
- ID:6DOjV1d60 >>返信コメ
- >>571
ルディやエリス達人属とギレーヌなど獣人族、ロキシーのような魔族もそれぞれ言葉違うんだよね、ギレーヌは故郷飛び出して冒険者やってたから少なくとも人族語は会話に不自由がなくなっている、獣人族で人族語話せるのはエリート層のごく一部みたいだからギレーヌは充分故郷に錦飾れる能力得てる、ま、王級剣士の方がはるかにステータス高いけどもね
-
- 2021年02月16日 20:19
- ID:VKOiaDCs0 >>返信コメ
- エリスはひたすら真っ直ぐだからな
戦い方も性格も裏表なし
あそこまで行くとカッコよすぎて脳筋って馬鹿にできない
-
- 2021年02月16日 22:37
- ID:0.ZWMJIX0 >>返信コメ
- >>565
まあ、アスカはトラウマからプライドばっかり肥大化しちゃってる娘だからなぁ。
それでもTVシリーズだと中盤あたりは良い感じに周りを引っ張る能力はある子だったんだけど、後半自分も周りも余裕無くなって壊れちゃったからね。
新劇・破では周囲への気遣いも見せてたから、マイルド化してたけど。
まあ好みは別れるね。
-
- 2021年02月16日 22:46
- ID:qafeUNPB0 >>返信コメ
- アレだけボコられて折れないメンタルは素直にヤベーと思った
くっころ系のキャラって即落ち多いからなー
(どっかのロクでなしとか普通に笑えるレベルだったし)
-
- 2021年02月16日 23:55
- ID:DVHdtbHn0 >>返信コメ
- >>444
フェミとかポリカスはその作品に興味なくて、物語も理解せずに騒いでるのがヤバイ。もっと言えば現実と創作物の違いが理解できずに混同視してるようなのが発言力あるのがヤバイ。
-
- 2021年02月17日 00:48
- ID:At4Y.1Q70 >>返信コメ
- >>511
世界が過酷だからな
世界の5/6が滅びて、そのあと2回ほど残りも滅びかけて、ここ400年ぐらいでようやく落ち着いてきた世界だし
-
- 2021年02月17日 01:33
- ID:KgBGmJUb0 >>返信コメ
- >>575
まず他の作品にも聖級あるんかい!! ってとこに驚愕するわ。
-
- 2021年02月17日 01:56
- ID:eHVMBNM90 >>返信コメ
- >>589
剣聖なら、塚原卜伝 とか 上泉信綱
歌聖なら、柿本人麻呂 とか 山部赤人
という実在の人物すら居るわけだが…
-
- 2021年02月17日 03:56
- ID:bTB2AWJ30 >>返信コメ
- 楽聖とかもいるやね
とりあえず作画的な話
ちゃんと服とか汚れるのは好印象
-
- 2021年02月17日 04:28
- ID:z.bmIbo80 >>返信コメ
- >>549
ちなみに水帝イゾルテの兄の名前はタントリス……
-
- 2021年02月17日 04:29
- ID:z.bmIbo80 >>返信コメ
- >>524
多分格ゲー的なケレン味が上手く表現されてるんだと思う
リアルな武術の動きじゃなくて、映える動きの表現が上手いというか
-
- 2021年02月17日 10:25
- ID:6LI5XYg00 >>返信コメ
- >>573
それだけじゃないぞ。
偉大なるロキシー神から教えを受けたからこそでもある。
さぁ、皆でロキシー神を崇めるんだ。(御神体御神体...
-
- 2021年02月17日 10:56
- ID:ru.2nfBD0 >>返信コメ
- >>589
チートなんて言葉が生ぬるく感じるようなチート持ちで議論の余地なく作中最強の剣聖は今放送中のなろう原作のアニメにもいるね
今期は出番ないけど
-
- 2021年02月17日 11:46
- ID:.ApBv2QD0 >>返信コメ
- >>590
それは達人に対する尊称であってここで言う階級としての聖級とは意味が違うんじゃないかな
589は同じ階級制度が別作品にもあるのかってツッコミだと思う
-
- 2021年02月17日 13:05
- ID:z.bmIbo80 >>返信コメ
- そういえば、FSSの剣聖は作中最強クラスかと思ってたら、死んだ後にもっと上が全然居るって知って結構ガッカリした
-
- 2021年02月17日 20:28
- ID:PdSnrSXf0 >>返信コメ
- >>531
原作読んでりゃ杞憂だってわかるんだよな
-
- 2021年02月17日 20:49
- ID:oDyzXwoZ0 >>返信コメ
- >>557
寅さんの口上も履歴書か
言われてみるとそうだな
-
- 2021年02月17日 20:52
- ID:eHVMBNM90 >>返信コメ
- >>596
それらの尊称持ちを「最強は誰かランク付けしてみたがどうよ?」って発想がいわゆる階級では?
なので階級の上位に取り入れられるのは至極当然の話だと思うわけだが
-
- 2021年02月17日 21:42
- ID:b0k.xh6T0 >>返信コメ
- わいの推し嫁やっとキター声があっててよかった・・・動くエリス嬢
-
- 2021年02月17日 21:44
- ID:b0k.xh6T0 >>返信コメ
- >>12
残念ながらメインヒロインです・・・
最初から最後までルーデウスにべったりしてます
-
- 2021年02月17日 21:47
- ID:b0k.xh6T0 >>返信コメ
- >>32
二期じゃね?今季はない
-
- 2021年02月17日 21:51
- ID:b0k.xh6T0 >>返信コメ
- >>85
しばらくエリスっか今期は最後までエリスしかでないと思うから耐えろ
-
- 2021年02月17日 22:20
- ID:6Q6lEfWk0 >>返信コメ
- てかその手の称号とか二つ名とか
誰がいつどうやって付けてるのかとか結構謎だよな
常勝旭将軍とかむしろ嫌がらせなんじゃないかと思う
-
- 2021年02月17日 22:36
- ID:YnNkwash0 >>返信コメ
- >>600
無職転生における聖級っていうのは単に作品内の階級序列のひとつでしかないんだから、現実での尊称というか二つ名である剣聖なんかを例に上げるのは違うんじゃないかと言っているんだが
-
- 2021年02月18日 02:24
- ID:xYd5yorE0 >>返信コメ
- >>b0k.xh6T0
とりあえずエリスが出てテンションが上がったんだろうが落ち着け。
黒寄りのグレーを連投すな。
-
- 2021年02月18日 02:35
- ID:EPLNhK9Y0 >>返信コメ
- スマホには劣るがそこそこ面白いかな
-
- 2021年02月18日 04:41
- ID:OftO.nbH0 >>返信コメ
- >>429
いや、何と言うか
封建時代、砂糖は貴重品で庶民には入手困難な贅沢品でした
という教養番組に
砂糖なんかスーパー行けばいくらでも安く売ってるだろ
と言い出す人がいた感じやね…
-
- 2021年02月18日 05:49
- ID:B6BDLLBx0 >>返信コメ
- てか、その辺言い出すと
ものの価値観(金>銀>銅)とかがこっちの世界と同じなのとかも大概なのよね
-
- 2021年02月18日 11:20
- ID:QwQwPdbv0 >>返信コメ
- >>610
貨幣の価値まで言い始めたらキリがないだろ
もしかすると金……に似た物質だから金と呼んでいるのかも知れないぞ
-
- 2021年02月18日 17:03
- ID:WCmkkDzk0 >>返信コメ
- >>575
その光の剣を修めた剣聖2人もぶっちめたんだから、剣聖で良いだろうって云う狂犬のエピソードも良いのよね。
そこまで、アニメ化されるか分からないものの・・・
-
- 2021年02月18日 18:16
- ID:xYd5yorE0 >>返信コメ
- >>612
だから少しネタバレ控えろと。
-
- 2021年02月18日 20:37
- ID:woZ.pRkf0 >>返信コメ
- >>608
俺は見てないけど、スマホはどんな所が面白いんだい?
-
- 2021年02月19日 00:30
- ID:VDMcUNuc0 >>返信コメ
- >>609
貴族の話なのに何で庶民の事情と比較するの?
-
- 2021年02月19日 10:00
- ID:Q.X9X3M.0 >>返信コメ
- >>615
まだ似たような人がいるのか…
昔の(中世風の無職転生世界)話に現代の常識でおかしい言い出す人がいたって話だよ
-
- 2021年02月19日 13:36
- ID:7fx.6zri0 >>返信コメ
- >>613
1人が少し控えても他の人がネタバレしたら何も変わらないよ。
もっと徹底的にやらなあかん。
-
- 2021年02月20日 05:20
- ID:CxABhY.80 >>返信コメ
- 昔のと言うか
異世界の話にだよな
後、現代の価値観とか一口に言っても地球の各所で差があるから一括するのはどうかと
-
- 2021年02月20日 12:39
- ID:K0GKdHFy0 >>返信コメ
- >>521
そいつは腕力はないだろ
こっちのは腕力があるからさらに危険だ
-
- 2021年02月20日 13:27
- ID:RADm.WNj0 >>返信コメ
- >>618
そういう話じゃなくて数日前の
>>303
あたりからの実際のレスの流れに対する感想だよ
-
- 2021年02月21日 14:28
- ID:key.5IFP0 >>返信コメ
- 主人公に既視感あるなと思ったらあれだ
いせスマの冬夜にそっくりなんだ
-
- 2021年02月21日 21:47
- ID:TrCnNxh50 >>返信コメ
- >>621
なんであちこちに同じ事書き込んでるんだ?
-
- 2021年02月21日 22:41
- ID:JHKP.3x10 >>返信コメ
- >>362
同じ昭和の人間として恥ずかしくてしょうがない
パンがないならお菓子を食べればいいじゃないレベルの発言て事に気づいてないんだから
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
殴る姿も殴られる姿も魅力的すぎた