第18話「ヒュンケル対ハドラー」


ポップ『ヒュンケル…お前生きていたのか!』

ハドラー「貴様…」


ポップ『ヒッ』


マァム「これは夢?それとも私、死んじゃったの?」
ヒュンケル「夢じゃない。死んでもいないさ」


マァム「ヒュンケル!」
ヒュンケル「マァム」

「生きてたのね、生きて…本当によかった」

ポップ『テメエヒュンケル!こっちにもけが人がいるんだぞ!なんとかしろい!』

ヒュンケル「薬草だ。使え」

ポップ『あの野郎…男女平等じゃねえなまったくよ!』

ハドラー「ひとつ聞かせてもらおうか。貴様は地底魔城の崩壊に巻き込まれて死んだはず!」
ヒュンケル「そう、死んだはずだった。だが俺はある男によって、死の寸前で救われていたのだ。まさに死の寸前でな」

〈クワーッ!〉





ヒュンケル〈生きていたんだな…クロコダイン〉
クロコダイン〈フッ。鋼鉄の体だけが、俺のとりえだからな〉

〈それに、お前の部下の手当てもよかった。九死に一生を得たところを、このガルーダに救われたよ〉

〈俺はお前を殺そうとしたんだぞ。その俺をなぜ?〉
〈お前が俺の手当てを命じたのも、武士の情け。情けには情けをもって応えねばならん。それにお前はこれからもダイたちの力になってやらねばならない男だからな〉
〈武士の情けというなら…あのまま放っておいてくれればよかったのだ〉
〈んっ?〉

〈俺は自分の弱さを棚に上げて…師であるアバンを恨み、そして人間を恨み続けてきた〉

〈いっそ死ねば罪を清算できたものを。こうしておめおめと生き恥をさらさなければならぬとは!〉

〈ヒュンケルよ。俺は男の価値というのは、どれだけ過去へのこだわりを捨てられるかで決まると思っている。たとえ生き恥をさらし、万人に蔑すまれようとも。己の信ずる道を歩めるなら、それでいいじゃないか〉


〈ガルーダが言うには、ダイたちは北に向かったそうだ。おそらく、バルジの島だろう。俺はダイたちに加勢しに行く。それが武人の誇りを思い出させてくれた、あいつらに対するせめてもの礼よ〉

ヒュンケル〈待て。お前の言うとおりだ。死んで済むほど、俺の罪は小さいものじゃなかった!〉

〈それに…お前とマァムは、初めて俺のために泣いてくれた。その涙に報いるためにも俺は〉

〈俺は…戦い続けなければならないんだ!〉

クロコダイン〈んっ?なんだ?〉

ヒュンケル〈鎧の魔剣!地底魔城の崩壊のときに失われた魔剣がなぜここに?しかも完璧に復元している〉

クロコダイン〈真の武具は、持ち主を選ぶというが…おそらくこの魔剣はよみがえったお前の闘気にひかれて、ここまで来たのだろう〉


〈アムド!〉


〈そうだ。お前が闘志を失わないかぎり、その鎧もまた不死身なのだ〉
〈ありがとう。獣王〉

ハドラー「信じられん。貴様はともかく、あのクロコダインまでがダイたちに寝返るとは!」
ヒュンケル「やつが炎魔塔を撃ち砕く音を聞けば嫌でも信じるさ」

「ぬう」

「マァム。立てるな」
「えぇ」

「この場は俺に任せて、ポップとバルジの塔へ向かえ。ダイもすぐ駆けつけてくるはずだ」

マァム「えぇ。でも…」
『お~。そっかそっか』

『サンキュー。お前も頑張れよな』

「何するのよポップ!」
『うるせぇ!ほっとけっつってんだから、ほっときゃいいんだよ!』
(ケッ…これ以上ベタベタされてたまるかっつうの)


「ギヘヘヘヘ」

ハドラー「裏切り者には死あるのみ。それが魔王軍の掟だ。ジワジワといたぶりながら殺してやる」

「さぁ…どうやって料理してやろうか」

「ハドラー。貴様俺をなめているのか?それとも相手の実力が見抜けんほどばかなのか?」

「何?」

「むん!」


「ふんがっ!」


「こんな雑魚で、俺の相手がつとまるものか!俺を殺したければ、貴様自身の命をかけて挑んでこい!」

「こ…小僧!」


「ぬお~っ!」

ザボエラ「炎魔塔にこれ以上近づけさせるな!」

クロコダイン「じいさん。下がってろ!」
ゴメちゃん「ピッ…ピィー!」

「むう~っ!」

「獣王痛恨撃!」


ザボエラ「しもうた!炎魔塔が!」

「おっ!うわっ!」


ダイ『体が軽くなった!結界が消えたんだ!』

バダック「なんちゅうすごい技じゃ!」
ゴメちゃん「ピィ、ピィー!」

「しかしおぬし痛恨撃とは名前が物騒でいかんのぉ」

「獣王会心撃とでも改名したらどうじゃ?」

「ワッハッハッハそいつはいいな。ありがとよ、じいさん」

フレイザード「あ~あ。せっかくの結界が消えちまったじゃねえか。ハドラー様もなってねえな」

「炎魔塔は砕けた。次は貴様の番だ!」

「クッ…」
「ハドラー様!」
「貴様らは手を出すな!やつに俺の本当の力を見せつけてくれる!」

「俺にはもはや、アバンを師と呼ぶ資格はない。師の敵などとおこがましいことは言わん。だが。俺の父バルトスの命を奪った貴様を、このまま生かしておくことはできん!」

「若造めが!ほざくな!親子そろってこの俺に盾つきおって!」

「消え失せろ!」


「ばかな。イオナズンが!」
「忘れたか?この俺の鎧は、いかなる攻撃呪文も受けつけんことを!」

「覚悟しろ…ハドラー!」

「ぬうっ!」

「くたばれ!」

「おおっ!」


ヒュンケル「むっ!」


「俺のヘルズクローで貫けぬものなどこの世にないわ!」

「おもしろい。そうこなくてはな!」

ポップ『ダイ!』
ダイ『ポップ、マァム!』


マァム「ヒュンケルが、ヒュンケルが来てくれたのよ!」
ポップ『まったく地獄に仏だったぜ』

ダイ『そうか…やっぱりヒュンケルもアバンの使徒だったんだね』

「先生もきっと喜んでるでしょうね」

ダイ『さぁ行こう。レオナを救いに』
ポップ『おう!』

(気をつけて…ヒュンケル)


「互角だ。いやむしろハドラー様がやや押されておられる」


(だてに魔軍司令は名乗ってないな。大した強さだ)

(想像以上に強い。大魔王バーン様が気に入られるわけだ。しかも呪文が効かぬ分こちらがやや不利。あの鎧さえなんとかできれば…よし)

(くるな。最後の勝負に!)

「かあ~っ!」

「ブラッディースクライド!」

「ううっ!」

「ぐっ…!」

「意外ともろかったな。終わりだ。ハドラー」

「そんな!」
「ハドラー様が負けた!」



ハドラー「うお~っ!」

「ばかな!急所を貫かれてなぜ動ける?」

「あいにく俺の心臓は左右に1つずつあってな。貴様が剣を引くのを待ってたのだ。さぁ。この俺の地獄の炎を鎧の中に流し込んでやる!」

「メラゾーマ!」

「ぐあ~っ!」



「ヒュンケル!」



「どうだ俺の炎は。地獄の苦しみだろう?貴様の全身をむしばむまでは消えはせん!」

「おのれ…こそくなまねを」


「うっ…」

(体が…体がいうことをきかん)

「もはや自慢の剣も使えまい。だが俺はまだ!切り札を残しているぞ。今こそ全力で放ってやろう。我が最強の呪文を!穴の開いたその鎧で耐えられるかな?」

「くらえ…ベギラゴン!」


「ワハハハ!」



「勝った!こざかしい青二才め。ようやくくたばりおったわ。ヌハハハ!」

「勝ったぞハドラー様が!」
「ハドラー様、おけがは?」
「心配はいらん。心臓が1つ潰れただけだ」

「生き残ったのはこれだけか?」
「ハッ!」

「よし。ただちにダイたちを追撃し抹殺するのだ!」
「ハハッ!」

(いかん。このままではダイたちが…なんとか食い止めねば。だが…俺にはもう戦うすべも残されていない。どうすればいいんだ?何を武器に戦えば)


アバン〈命ですよ〉
ヒュンケル(アバン?)

アバン〈生命ネルギー。すなわち闘気ですよ〉

〈むうっ!はあっ!〉


〈なんだこの技は!〉
〈闘気を集中させたのですよ。あなたは戦士だから、呪文が使えない。もし剣を封じ込められたら…最後に残された武器は、命そのものしかありません〉

〈そのときは生命エネルギーを使う。すなわち闘気で勝負ですよ〉
〈闘気〉
〈しかし…闘気は攻撃的生命エネルギー。操るのがベリーベリー難しい。殺気立ち高ぶった心では、逆に己の命を危機にさらしかねませんよ〉

〈必要ありませんよそんな技。要は剣だけで相手を確実にしとめられればいいんでしょ〉

(あのとき俺は…アバンの教えを一笑に付した)

(だが…今ならわかる。今ならできる!)

「まったくアバンの弟子どもの執念深さには恐れ入るわい」
「お待ちくださいハドラー様。こんな瀕死の男など我々だけで十分」

ハドラー(んっ?観念しよったか?)


(なんだ?ものすごいエネルギーがヒュンケルの額に集中していく!まさかこれは闘気?)

(ここでハドラーを食い止められるのなら、俺の命すべてを振り絞ってもいい!)

(我が師アバンよ!この不出来な弟子に、最後の力を!)

「い、いかん!離れろ!」

「グランドクルス!」


「ぐわ~っ!」


ポップ『ダイ…あの光は!』
ダイ『う、うん』
マァム「どうしたの2人とも」

ポップ『そっくりなんだ。あのときと』

ポップ『アバン先生が、ハドラーと戦って…死んだときの光と!』
アバン〈メガンテ!〉

マァム「えっ…」
ポップ『ちょうど…あんな感じだった。何かこう…命の最後の輝きみたいな』
マァム「そんな…」

ポップ『おい!どこ行くんだよダイ!』
ダイ『決まってるじゃないか!ヒュンケルを助けに行くんだ!』
ポップ『待てよ!何もやつがやられたとは限らねえじゃねえか!それに…あいつは呪文が使えねえんだ。メガンテを唱えて死ぬなんてことはねえはずだし!』

ダイ『でも、あれはただごとじゃないよ!勝っても負けても無事じゃすまない!マァムもそう思うだろ?』
ポップ『なに考えてんだよ!レオナ姫のことはいいのかよ!』
ダイ『日没まで時間はまだある』
ポップ『よせ!今更しようがねえだろ!』

ダイ『嫌だ!せめて俺だけでも!』

マァム「だめよダイ。私たちは、バルジの塔へ行くのよ。行かなくてはだめ」

ダイ『なんでだよ!ヒュンケルを見捨てるの?』

「それが彼の望みだからよ。ヒュンケルも、クロコダインも。私たちに加勢しに来てくれたのよ。それもこれもみんな、あなたにレオナ姫を助けさせるためじゃない!」

「今引き返したりしたら、彼らの命そのものが無駄になってしまうわ!それに…ヒュンケルもアバンの使徒なのよ。たとえ自分の身がどうなろうとも、仲間を救うためなら命をかけるわ。私たちの先生が、そうであったように!」

(強え…強えよな。ヒュンケルもマァムも。かなわねえや)

ダイ『わかったよマァム。今はレオナを一刻も早く助けることが、俺たちの役目なんだね。行こう。塔は目の前だ!』

ダイ(ヒュンケル。クロコダイン。ありがとう。レオナは必ず助け出してみせる。だから…だから。絶対に死なないで!)


「なんとかやり過ごせたか。とっさにこいつらを盾にして助かったわい」

「うっ!」

「これがグランドクルスとやらの威力か?なんというすさまじい技だ」

ハドラー「ヒュンケル!」

「そうか。ハハハハ!そうだったのか!グランドクルスは未完成の技だったのだ!そのためヒュンケルの全闘気を無尽蔵に放出してしまったわけだ。今ここにいるのは魂を失った抜け殻のようなもの」

「フフフフ…!さんざんてこずらせおったが、やはり最後に笑うのはこの俺だったようだなヒュンケルよ。これで貴様の首をそぎおとし…ダイどもを血祭りにあげれば、俺に盾つくばかどもはきれいに一掃できる」

「あの世でせいぜい歯ぎしりするがいい」

「アバンとバルトス、あとからやってくる貴様の仲間たちと一緒にな!」

(アバン…バルトス)

〈先生!〉

〈父さん!〉


「最後だ。死ねヒュンケル!」

ヒュンケル「うお~っ!」
ハドラー「ぐはっ!」

「ま…まさか…」
(完全に全闘気を使い果たしていたはずなのに)



(無意識状態においても、最後の闘気を失わないとは!)

(見事だヒュンケル!貴様こそ、真の戦士…)




フレイザード「まったくハドラー様も使えねえな。小僧ども相手に勝てねえのかよ」

「まぁいいさ。これでまたダイの首に箔がついたってもんだ」

「魔王軍総がかりでも倒せなかった勇者のパーティー。全滅させれば…俺の大金星よ!」



つぶやきボタン…
死んだと思われていた軍団長クロコダインとヒュンケルの2人が味方として復帰!
元魔王ハドラーと激闘を繰り広げるヒュンケル、満身創痍になりながらもついにハドラーを倒せた…?
共倒れしたヒュンケルとハドラーだけど、それを見るミストバーンは何を考えているのか
心強い味方たちの活躍で結界が解け、ダイたちはレオナ姫を救出へ…
ということでフレイザードも待ち構えてるしまだまだ連戦は続く!
元魔王ハドラーと激闘を繰り広げるヒュンケル、満身創痍になりながらもついにハドラーを倒せた…?
共倒れしたヒュンケルとハドラーだけど、それを見るミストバーンは何を考えているのか
心強い味方たちの活躍で結界が解け、ダイたちはレオナ姫を救出へ…
ということでフレイザードも待ち構えてるしまだまだ連戦は続く!
![]() |
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 18話 感想
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ドラゴンクエスト ダイの大冒険について
-
- 2021年02月17日 16:41
- ID:TD2HwlkC0 >>返信コメ
- 前からだとグランドクルス2発目が飛んでくるかもしれないから後ろに回ったのに剣で刺してくるヒュンケル´`
-
- 2021年02月17日 16:44
- ID:.VV5iIQs0 >>返信コメ
- バ…バカなっ…!!?急所を貫かれメラゾーマを全身に流されベギラゴンを食らい闘気を使い果たしてなぜ動ける…?!!
-
- 2021年02月17日 16:45
- ID:.FPVR5fr0 >>返信コメ
- ハドラーがやられてしまった・・・そうか!大魔王に蘇生されたアバン先生が新たな魔軍司令になるんだな!・・・声的に
-
- 2021年02月17日 16:48
- ID:2.Ggtsjn0 >>返信コメ
- やっぱり、クロコダインとヒュンケルのやりとりは燃えるな。この二人、魔王軍時代でも武人として尊敬しあっていたことがわかるわ。なんか、魔王軍時代のこの二人のやりとりを見たくなった
-
- 2021年02月17日 16:49
- ID:otdnm4.l0 >>返信コメ
- > マァムこういうときの戦略的判断が優れてるところが良いよね
判断が優れているというか有事における女性の強さかなって
覚悟決めてる女性の強さは時に男をも上回る
-
- 2021年02月17日 16:51
- ID:zQf1VJgk0 >>返信コメ
- ヒュンケルもクロコダインも胸やら腹をブチ抜かれてなんで生きてるのこの人達と当時の時点で??だったw
そしてマグマに完全に浸かってたのにあの程度の火傷で済むヒュンケルは絶対おかしいw
-
- 2021年02月17日 16:51
- ID:3skY1NoM0 >>返信コメ
- ヒュンケルの不死身ぶり・・・後の仮面ライダーアクセル照井竜も人間とは思えん不死身ぶりだし、三条さんが好きなんだろう。
-
- 2021年02月17日 16:53
- ID:BF0lW4YC0 >>返信コメ
- 流石に死んでいるだろうけど前からとどめを刺すのはちょっと怖いなあ…
そうだ後ろからやればいい!
からのもう一つの心臓をグサーとかハドラー様は運が無さ過ぎる
-
- 2021年02月17日 16:54
- ID:thN3RQUf0 >>返信コメ
- 急所を貫かれてなぜ動ける!(※明らかに急所を貫かれた状態で言う)
俺の命すべてを振り絞ってもいい!(※なぜか死なない)
-
- 2021年02月17日 16:55
- ID:p3B9nG7.0
>>返信コメ
- ヒュンケルのHPはやはり1未満には減らないのかな。
-
- 2021年02月17日 16:56
- ID:vRu81kb20 >>返信コメ
- >>1
そもそもパワーアップしたとはいえ単独でアバンと決着をつけに来た時点で武人気質だよ
優勢だったとはいえアバンの弟子を人質にするような事もしなかったし
ダイへの刺客に武人のクロコダインを選ぶし
今回も最後にヒュンケルが真の戦士なのを認めてるしな
-
- 2021年02月17日 16:56
- ID:YS91K.7B0 >>返信コメ
- ※1
ヒュンケルは闘気が本体みたいな所あるから…
しかしバルトスとヒュンケルを親子と認めるならハドラーとヒュンケルは祖父と孫になるな
そりゃおじいちゃんは孫には勝てませんよ
-
- 2021年02月17日 16:56
- ID:b4.HwGDk0 >>返信コメ
- >>3
心臓が二つあるとはいえ、重要臓器の片方を潰されても元気に動けるハドラーもたいがいだと思うけどね。
なんで動けるんだよVSなんで死なないんだよ
-
- 2021年02月17日 16:57
- ID:vRu81kb20 >>返信コメ
- >>9
まあ余計な事を言って最後の闘志に火をつけてしまったから自業自得と言えなくもない
-
- 2021年02月17日 16:58
- ID:gXrq5Fou0 >>返信コメ
- ハドラーがちゃんとバルトスのことを覚えていたのは意外だった
まあバルトスがヒュンケルを育てる許可をハドラーに求めていただろうし。しかしハドラーの末期の「真の戦士」という言葉を見るに、自分で作ったバルトスとどこか似ているんだなと意味深に思う
-
- 2021年02月17日 17:01
- ID:JBhnVs1g0 >>返信コメ
- 鎧の魔剣って、使用者の元に戻ってくる・鎧化・鎧の時間経過での再生というビックリ機能があるだけで別に邪悪な武器でも何でもないとい事実よ。
(そもそも製作者が・・・おっとこれ以上はw)
-
- 2021年02月17日 17:01
- ID:gXrq5Fou0 >>返信コメ
- >>14
腎臓打ちっていうボクシングじゃ反則技になるものがあるしな、人間なら腎臓片方打たれただけで悶絶ものよ。まあハドラーは魔王ゆえ心臓一つ刺されても動けるんでしょうよ
-
- 2021年02月17日 17:02
- ID:nb1hFC6R0 >>返信コメ
- 攻撃的生命エネルギーとか櫻井さんや梶さんが言ってるとスタンドっぽいな
-
- 2021年02月17日 17:07
- ID:vRu81kb20 >>返信コメ
- >>14
バーンが後に心臓の一つを潰されて力が弱くなった辺り、
ハドラーも部下の手前、平気そうにしてるだけでダメージは大きかったんじゃないかな?
-
- 2021年02月17日 17:08
- ID:zQf1VJgk0 >>返信コメ
- デイン系以外呪文無効、自己修復能力有り、認めた持主には失くしても戻ってくる…鎧の魔剣が強すぎる剣(誤字ではない
-
- 2021年02月17日 17:13
- ID:zSq8RNvh0 >>返信コメ
- ハドラーってバーン様から強化もらってコレだろぉ?
-
- 2021年02月17日 17:16
- ID:xtU.W7Th0 >>返信コメ
- 今更だけどハドラー死んだのにフレイザードが死なないって変だよな。少なくともこの時点では間違いなく死んでたのに。
-
- 2021年02月17日 17:17
- ID:mratSPlb0 >>返信コメ
- このあたりのハドラーは、武人っぽさと、小物っぽさと、司令官
っぽさと、中間管理職っぽさが、混在している感じだよな。
まあそれが人間(?)ぽいとも言えるけど。
-
- 2021年02月17日 17:18
- ID:5gjj2QZ50 >>返信コメ
- 心臓が2つ有るから、1つ潰されても平気なのだー!
…いや、ポンプ機能は無事でも出血多量で死ぬだろ。この場合、ポンプ機能が無事である分、出血もひどいハズだが。
そしてヒュンケル、胸貫通してるよね?胸は心臓、肺はもとより、気管、大動脈と即命に関わる重要臓器の塊。背骨もどうなってるか怪しい。不死身にも程が有るわ。実はもうアンデッド化してるんじゃないのか。
-
- 2021年02月17日 17:19
- ID:EmimWXN80 >>返信コメ
- >>1
ハドラーもクロコダインも武人気質なのに
地位に固執してしまったのがなぁ…
-
- 2021年02月17日 17:21
- ID:nb1hFC6R0 >>返信コメ
- >>25
この2人の血小板「い、忙しいですうううううううううううううう!!!!!」
-
- 2021年02月17日 17:23
- ID:EmimWXN80 >>返信コメ
- >>15
獲物を前に舌なめずり、これは三流魔王
-
- 2021年02月17日 17:24
- ID:QE9JCWsj0 >>返信コメ
- ヒュンケルの後ろに回ったときにある穴の位置が、アカン場所すぎるw
完全に背骨ごと貫かれてるやつだ!w
流石溶岩に沈んでも耐えた男すぎる。軍団長はハドラーの一分野に優っている、とは言われてたけどここまで善戦して、ほぼ勝利を掴めるほどに強いとは思わなかったな。
全盛期アバン先生よりも強いのかも?
-
- 2021年02月17日 17:25
- ID:66NarHHO0 >>返信コメ
- いやー溶岩の時点でおかしいが……
貫かれてメラゾーマで死なねぇのw
クロコダインとヒュンケルはどうやったら死ぬんだよw
-
- 2021年02月17日 17:26
- ID:dyVtDdp00 >>返信コメ
- なんというか、グランドクルスが『宇宙の騎士テッカマン(テッカマンブレード)』のボルテッカにしか見えない。
-
- 2021年02月17日 17:27
- ID:WbRQOSmH0 >>返信コメ
- >>4
声優基準で勝手に決め付けるなよ
恥さらしもよいとこだ
-
- 2021年02月17日 17:28
- ID:2.Ggtsjn0 >>返信コメ
- >>27
大丈夫、ワニ声の赤血球が助けに来てくれるぞ
-
- 2021年02月17日 17:29
- ID:2.Ggtsjn0 >>返信コメ
- >>33
しまった。白血球と間違えた
-
- 2021年02月17日 17:31
- ID:EmimWXN80 >>返信コメ
- 会心撃改名のシーン
二人の人柄の良さが出ていて良い
-
- 2021年02月17日 17:33
- ID:CKR0HbVz0 >>返信コメ
- 口を開けば名言しか言えないのかこいつらは!!
-
- 2021年02月17日 17:33
- ID:hNvxzorX0 >>返信コメ
- >>16
魔王の間の門番なんて魔王軍No.2みたいなもんだからさすがに忘れんでしょ
-
- 2021年02月17日 17:36
- ID:nb1hFC6R0 >>返信コメ
- >>30
スヤリス姫「こっちにも腕のいいおじいちゃんがいるんだね」
-
- 2021年02月17日 17:37
- ID:HRjgL0NY0 >>返信コメ
- ハドラーの心臓に関しては、魔物なんだし臓器じゃなくて魔力源みたいな認識でいいんじゃないかな
少なくとも人間や動物と同じ体の仕組みって訳でもあるまい
-
- 2021年02月17日 17:37
- ID:W.SvG6kI0 >>返信コメ
- >>21
実際、効かなくてもイオ系を受けて衝撃で前進不可にもならんとか、とんでもないチートだわ
-
- 2021年02月17日 17:40
- ID:TrNzVc7A0 >>返信コメ
- 生死のふちで先生と父さんを呼ぶヒュンケルが子供のイメージになってるのが印象的だったな
原作でもここだけ台詞がひらがな表記で幼い印象受けたけど、梶さんの演技も相まってしっくりくる
-
- 2021年02月17日 17:40
- ID:zgyb2VY40 >>返信コメ
- クロコダインとバダックじいさんのやりとりほんとすき
-
- 2021年02月17日 17:44
- ID:zSq8RNvh0 >>返信コメ
- 瀕死のハズなのにメッチャ生命エネルギーありますね
-
- 2021年02月17日 17:45
- ID:HRjgL0NY0 >>返信コメ
- >>23
バルトスをはじめとするハドラーの魔力と紐付けされた旧魔王軍の一部と禁呪によって生み出されたフレイザードは別なんじゃない?
って思ったけど、同じ禁呪出身のヒム達はハドラーの命に紐付けされてたわ
となるとフレイザードもヒムみたいにプロモーションしてたんだろう(棒)
-
- 2021年02月17日 17:46
- ID:b4.HwGDk0 >>返信コメ
- >>27
はたらく細胞BLACKダイ大版とか見てみたくなったじゃねーかw
-
- 2021年02月17日 17:47
- ID:Sgtnen5p0 >>返信コメ
- >>29
ヒュンケルは鎧の魔剣で攻撃呪文が効かないアドバンテージがあったから…
それがなければハドラー優勢に変わっていたかもしれない
-
- 2021年02月17日 17:49
- ID:TrNzVc7A0 >>返信コメ
- >>43
闘気って単なる生命エネルギーと言うより
正義の意志とかメンタル的なものも関わってるっぽいし
火事場の馬鹿力的なノリで気力振り絞ることで、一時的に高められたのかもしれない
-
- 2021年02月17日 17:55
- ID:n7IYk4BW0 >>返信コメ
- ヒュンケルが胸を刺されたシーン、新アニメだとやや右側でギリギリ肺と心臓を避けてるようにも見えるね。原作・旧アニメだともっと真ん中で肺と心臓を貫かれてるように見えた記憶があるんだけど記憶違いかな? 改変だとしたら良改変かも。
-
- 2021年02月17日 17:56
- ID:QSPqSBiD0 >>返信コメ
- >>32
たぶん>>4のコメントはネタだと思うが…?
本気なら恥ずかしいけど…
-
- 2021年02月17日 17:57
- ID:Tk9HqGt20 >>返信コメ
- なおDQ6のテリーは痛恨の一撃したくて悪に染まった説
(まぁ会心より痛恨の方が響きが強くてカッコ良いし・・・)
-
- 2021年02月17日 17:58
- ID:0FNOOdt50 >>返信コメ
- >>19
四部の二人でしたね
-
- 2021年02月17日 18:01
- ID:DVBmTD2P0 >>返信コメ
- クロコダインとバダックのやり取り地味に好きなんだよな
-
- 2021年02月17日 18:01
- ID:aixTY57O0 >>返信コメ
- ゲーム的に言えば
ダイ達のHPが3桁だとしたらクロコダインはHP4桁…下手したら5桁あるかも?なレベルの耐久力の高さ
ヒュンケルは特定条件で発動するHP1になっても死なないスキル持ち
と考えて貰えば良い
…ゲーム的に考えてもつくづく味方に来たらチートすぎるなこいつらw
-
- 2021年02月17日 18:03
- ID:aixTY57O0 >>返信コメ
- >>53
HP1で全て耐え切る
だな
-
- 2021年02月17日 18:04
- ID:DVBmTD2P0 >>返信コメ
- ぶっちゃけハドラーも地位に固執しなければ結構強いんだよな
あと今回の心臓犠牲にした捨て身の反撃を見ても分かるように意外と頭も切れる
-
- 2021年02月17日 18:08
- ID:QSPqSBiD0 >>返信コメ
- >>44
まぁそもそもハドラー自身が大魔王バーンに紐付けされてるから
フレイザードの命の紐付けは間接的にバーン様かも…まぁそれにハドラーはまだ…
-
- 2021年02月17日 18:08
- ID:53mSZT9M0 >>返信コメ
- 創造主ハドラーの死に眉一つ動かさないフレイザード。
こりゃヒュンケルの亡き養父バルトスや後年のハドラー親衛隊とはてんで大違いだわな。
-
- 2021年02月17日 18:10
- ID:WGGBz3hB0 >>返信コメ
- クロコダインとヒュンケルのイカさまじみた生命力のおかげで霞んでるが、メガンテに耐えたり心臓を片方失っても平然としてるハドラーも十分化け物だよなぁ
-
- 2021年02月17日 18:13
- ID:wKXERdWX0 >>返信コメ
- まとめありがとうございます。
この時点ではハドラーの中に◯◯◯がないから、刺された時に誘爆して島ごと消し飛ぶ心配はないってことかな。
-
- 2021年02月17日 18:14
- ID:DVBmTD2P0 >>返信コメ
- クロコダインはモンスターだからなんとなく分かるが、ヒュンケルは人間なのにあの耐久力はなんだよ
-
- 2021年02月17日 18:18
- ID:QfhCYEdj0 >>返信コメ
- >>21
デイン系なんて使える者はほぼいないからね
通常の攻撃呪文なら極大呪文でも通じないとか反則もいいとこだわ
-
- 2021年02月17日 18:22
- ID:cWMK.L560 >>返信コメ
- >>28
獲物を前に舌なめずり、これは薄い本展開w
-
- 2021年02月17日 18:22
- ID:QfhCYEdj0 >>返信コメ
- >>9
正面にいるとグランドクルスの危険
心臓突いてるのに何故か生きてるから首を落とす
判断としては正しいんだよね
-
- 2021年02月17日 18:23
- ID:h7p4xV7k0 >>返信コメ
- 禁呪法でハドラーがフレイザードを産み出したのなら、ハドラーが死んだ段階でフレイザード消えるんじゃ・・・
ハドラーも死んでない!??
-
- 2021年02月17日 18:25
- ID:3.i7moW00 >>返信コメ
- >>3
この頃からHP0にならないバグを抱えているヒュンケルとか言う運営泣かせ
-
- 2021年02月17日 18:26
- ID:thl3GEpi0 >>返信コメ
- グランドクロスがヒュンケル初出だと初めて知ったよ。俺のイメージだとスカイドラゴンなのよな。
-
- 2021年02月17日 18:26
- ID:tCbrfvfe0 >>返信コメ
- >>21
ヒュンケルほどの達人じゃなければ、マヌーサはきくっぽいけどね。
たぶん、メガンテとか後の方で出てくる超巨大合体呪文とか、闘気をうちだす呪文とかは設定上通じるはず。
あと、あの武装だとそもそもすげえ動きにくそう。常人が身につけたらぜったい素早さ下がるでしょ。
ダイやアバンあたりでもまともそうびできないんじゃね?
総じて、魔剣とヒュンケルがくみあわさって強いのであって、魔剣自体はじゃくてんもそこそこあると思うんだよね。
-
- 2021年02月17日 18:33
- ID:CsznzFi70 >>返信コメ
- >>2
せっかく慎重に背後に回ったのにね
いやでもあの状態から剣が真っ直ぐになっても心臓直撃しないだろw
-
- 2021年02月17日 18:35
- ID:OIIDHRhz0 >>返信コメ
- 次回「マァムのパンツ描写はカット」
-
- 2021年02月17日 18:36
- ID:aixTY57O0 >>返信コメ
- >>64
剣刺さった時点では動けないがまだ生きている
ただ放っておいたらまず死ぬだろうからミストが回収しにきた
ということだろう
だとしたらハドラーも中々強靭な生命力持ってるわなw
-
- 2021年02月17日 18:36
- ID:CsznzFi70 >>返信コメ
- >>16
冬眠する前にわざわざ処刑しに行く相手忘れんでしょ
-
- 2021年02月17日 18:38
- ID:IwiP3Dya0 >>返信コメ
- >>65
Guts発動してHP1で踏みどどまって、とてつもない根性値でそれ以降の被ダメージ小数点以下に抑えるから実質不死身な男よな
-
- 2021年02月17日 18:39
- ID:Dd1.K7LH0 >>返信コメ
- ミスト(ハドラー、指令査定マイナス・・・)
(次の人材スカウトの準備しなくちゃ・・・)
-
- 2021年02月17日 18:40
- ID:CsznzFi70 >>返信コメ
- ヘルズクローからメラゾーマ流し込まれて鎧の隙間から炎吹き出してるのなんかキレイだったw
-
- 2021年02月17日 18:42
- ID:WLScKdfI0 >>返信コメ
- 大金星:「到底勝てないと思われる相手に勝利する」
フレイザードさん、それでええんかw
-
- 2021年02月17日 18:44
- ID:CsznzFi70 >>返信コメ
- グランドクルスの肉壁にされるアークデーモンw
-
- 2021年02月17日 18:46
- ID:CsznzFi70 >>返信コメ
- 死んだ振りからの騙し討ちも厭わない元魔王
-
- 2021年02月17日 18:48
- ID:u.YufhOK0 >>返信コメ
- >>3
「あぁ、ヒュンケルだからな。」
「ヒュンケルじゃあ、仕方ないな」
-
- 2021年02月17日 18:52
- ID:.EJWjagD0 >>返信コメ
- >>1
担当補正で死なないからな。
-
- 2021年02月17日 18:53
- ID:9NyNBqWC0 >>返信コメ
- >>22
初代魔王の竜王が後のシリーズのインフレした主人公たち相手してる様なもんだから...
というかバーン様の強化って『とりあえず最上級呪文覚えさせときゃいいっしょ』っていう雑さだし
-
- 2021年02月17日 18:53
- ID:5dPtqzYn0 >>返信コメ
- ポップたちに撃ったベギラゴンは本当に手加減してたのがちゃんと見ためでわかるな
-
- 2021年02月17日 18:54
- ID:.EJWjagD0 >>返信コメ
- >>7
クロコダインはモンスターだから。
ヒュンケルは担当からの殺すな指示だから、それと鼻水は禁止。
-
- 2021年02月17日 18:56
- ID:9sNgiNgX0 >>返信コメ
- 最近人間が脆い創作ばっか流行ってたから、ヒュンケルの不死身っぷりはホントに痛快だわ
-
- 2021年02月17日 18:56
- ID:g0EjsK6N0 >>返信コメ
- 急募:ヒュンケルの倒し方
-
- 2021年02月17日 18:58
- ID:g0EjsK6N0 >>返信コメ
- >>53
魔法無効忘れんな
-
- 2021年02月17日 18:59
- ID:KH1gZiap0 >>返信コメ
- >>71
ってか、バルトス始末しないとハドラーが生き延びたのばれるから実は忘れちゃいけない後始末
-
- 2021年02月17日 19:00
- ID:9NyNBqWC0 >>返信コメ
- >>77
やられた後、宿敵だった神様騙ってまで復活までの時間稼ぎ&世界掌握の準備してた魔王もいるしセーフ
-
- 2021年02月17日 19:01
- ID:XHyZBD780 >>返信コメ
- ガルーダ、めっちゃ優秀だな。汗ひとつかかずに飛んでるのもすごい、こういう種族なのか?
ヒュンケルも死にそうで死なないな。
ライナー「コイツも作者のおもちゃなのか?」
-
- 2021年02月17日 19:01
- ID:g0EjsK6N0 >>返信コメ
- 今思ったけどグランドクルスのあの威力ってヒュンケルが不死身だったからこそなのでは
HPの消費量に比例して威力増加→HP無限供給のコンボとか
-
- 2021年02月17日 19:02
- ID:a0Mzh1910 >>返信コメ
- おいおい😲、マームの🍞チラ期待はずれの裏切り&撃沈💥かよ💢、この鬼畜ーーー😭おま
令和版は昭和版に比べ、サービス低迷😢おま
パズドラを見習えや(*`Д´)ノ
108話と139話で、バスにゃん(バステト)の🍞チラが発生したゾ😍おま
どや😤、参ったか~😆
いたいけな老人の戯言だと思って、許してやったらどうや~👴
-
- 2021年02月17日 19:02
- ID:SXrcFUz.0 >>返信コメ
- >>1
TBS版だとヒュンケルの声はフェニックスの一輝だったから。
-
- 2021年02月17日 19:04
- ID:nb1hFC6R0 >>返信コメ
- >>89
ラーの翼神竜「えっ」
-
- 2021年02月17日 19:05
- ID:CLXTjMeE0 >>返信コメ
- >>13
たしかに バルドスの親はハドラーだから
ヒュンケルにとってはおじいちゃんか
-
- 2021年02月17日 19:07
- ID:CLXTjMeE0 >>返信コメ
- >>84
自分のために泣いてくれる女の涙
-
- 2021年02月17日 19:07
- ID:SXrcFUz.0 >>返信コメ
- この話は神作です。 TBS版でも滅茶苦茶迫力がありました。 他の人達もコメントしてますけどドラクエシリーズのグランドクロスはヒュンケルのグランドクルスが元で作られています。
-
- 2021年02月17日 19:12
- ID:5B7aWG0n0 >>返信コメ
- ???>殺したぐらいで、俺が死ぬとでも思ったか?
-
- 2021年02月17日 19:14
- ID:g0EjsK6N0 >>返信コメ
- >>72
全然関係ないけど今やってるゲームに確定即死+ガッツ無効という恐ろしいスキルを持ったキャラがいる
しかしそいつでもヒュンケルを倒せる気がしないのは何故だ
-
- 2021年02月17日 19:16
- ID:XHyZBD780 >>返信コメ
- ヒュンケル「ポップ、お前男女平等と言う事は、お姫様抱っこ希望という事か?確かに女に媚びておけば人気が上がるからな」
-
- 2021年02月17日 19:19
- ID:g0EjsK6N0 >>返信コメ
- >>30
クロコダイン普通に頑丈なだけだから多分殺せる
ヒュンケルはわからん
-
- 2021年02月17日 19:20
- ID:.sIGfLm20 >>返信コメ
- 老害や懐古だと分かってはいるんだけどブラッディースクライドーー!の声量と迫力は旧作の方が良かったな、最近の若手声優は録音機材に恵まれてるせいか声量が足りない気もするぞ
-
- 2021年02月17日 19:21
- ID:j5T.xHuk0 >>返信コメ
- >>23
好意的に解釈するなら、禁呪生命もアンデッドも、創造主が死んだら即死じゃなくて、魔力供給的なモノが途絶して、それが無くなったらたら死ぬのかも。
ただ、この説だと、次回フレイザードが使う"奥の手"のリスクがハドラー存命時の比でなく跳ね上がってしまうが。
-
- 2021年02月17日 19:22
- ID:2.Ggtsjn0 >>返信コメ
- >>19
ミストバーンはDIO様で、バランはヴァニラ・アイスだったな
-
- 2021年02月17日 19:23
- ID:n3NwSRZq0 >>返信コメ
- >>25
心臓が複数の種族ってファンタジーだけでなくSFでもたまに出てくるけど、よく考えれば、かえって弱点が多いだけなんだよな
-
- 2021年02月17日 19:23
- ID:Iv7H5EZM0 >>返信コメ
- 100ワニ映画化進んだらしいけどこっちのピンクワニ映画化してください
-
- 2021年02月17日 19:26
- ID:81Vx1KDF0 >>返信コメ
- こう、ヒュンケルの不死身っぷりだとか冷静に観るとツッコミ所たくさんあるんだけど
ド直球の冒険活劇投げてくれるからまぁそれはそれとして面白いからいいか!なノリで楽しませて貰ってますダイ大
-
- 2021年02月17日 19:30
- ID:5BGu59970 >>返信コメ
- ダイ大の敵キャラはRPGのお約束を破って
味方になったら敵の頃より強いよね
-
- 2021年02月17日 19:30
- ID:qSlUqeiI0 >>返信コメ
- >>4
一応打ち切りのテコ入れに備えてミストを正体不明にして無口キャラにしてたんだろうなって
ミスト本体が蘇生したアバン、真バーンの身体、どっちに憑依していたとしてもいけるようにしていたと思われ
-
- 2021年02月17日 19:32
- ID:Do7e75vs0 >>返信コメ
- >ヒュンケル〈それに…お前とマァムは、初めて俺のために泣いてくれた。その涙に報いるためにも俺は〉
>>泣いてくれた二人の中の人は夫婦なのは中々に奇縁。
-
- 2021年02月17日 19:34
- ID:RBq5xWcq0 >>返信コメ
- 前回の手加減ベギラゴンと今回の本気ベギラゴンで、溜めのエフェクトが異なっているの細かいな、と思った。
-
- 2021年02月17日 19:35
- ID:Do7e75vs0 >>返信コメ
- >バダックさん『獣王会心撃と改名してはどうじゃ?』
>クロコダイン(…成る程、会心の一撃と快進撃をかけているのか…上手いなこの爺さん…)『ハハハ、それはいいな!』
-
- 2021年02月17日 19:36
- ID:RBq5xWcq0 >>返信コメ
- 初のグランドクルス炸裂! ダイ大でトップ5に入る威力の技だね。本家ドラクエ6以降にもグランドクロスとして逆輸入された……が本家の方は威力はともかく使いどころがね……。ギガデインとグランドクロスの鬼畜コンボを放つ悪魔のせいで、敵が使うときの方が印象的。
-
- 2021年02月17日 19:37
- ID:3skY1NoM0 >>返信コメ
- >>84
人間だから寿命が尽きるのを待つのがベストよ
魔族(モンスター)からすれば100年程度たいした時間では無いからね
-
- 2021年02月17日 19:41
- ID:Do7e75vs0 >>返信コメ
- ヒュンケルってつくづく反則だよなあ…グランドクルスって言う暗黒騎士の暗黒、いや、その強化版の『暴走』使ってHP1になっても『死なずに闘える』んだから…
-
- 2021年02月17日 19:47
- ID:Do7e75vs0 >>返信コメ
- ヒュンケルが行けっていったところでポップが行かせてもらうわってところ、梶くんボイスだとヒュンケルの笑みが(流石、俺の弟弟子…為すべきことを分かっている…その上こんな俺に激励の言葉をかけてくれるとは…)って朴念仁な天然さんに思えてくる…
-
- 2021年02月17日 19:49
- ID:aWmUuVJP0 >>返信コメ
- >>112
無惨様お疲れ様っス。DIO様を始めとするジャンプ界の悪役がやりそうでやらなかった事を出来る小物界の大物っぷり流石です。
-
- 2021年02月17日 19:49
- ID:4SvuZFbl0 >>返信コメ
- 改心したクロコダインの会心撃
-
- 2021年02月17日 19:52
- ID:LMrDuymc0 >>返信コメ
- ハドラーってほんとに団長なのか?
もしかするとフレイザードとクロコダインよりも弱いんじゃないかと思う
この時点のハドラーは強いのか弱いのか分からん…
-
- 2021年02月17日 19:53
- ID:EuIwMr3q0 >>返信コメ
- >>86
実はこの時点でフレイザードが生きているのは伏線だったりする。
-
- 2021年02月17日 19:54
- ID:mQP3G0wK0 >>返信コメ
- 原作世代だった俺からしたらダイの中で一番技が強いのはグランドクルスだと思ってる
異論は認めない!
-
- 2021年02月17日 19:54
- ID:9ihBwIAA0 >>返信コメ
- >>17
サイコフレームで出来ているんだな
-
- 2021年02月17日 19:55
- ID:5LtifU4V0 >>返信コメ
- >>97
ヒュンケルだから、で十分理由になってる気が
-
- 2021年02月17日 20:00
- ID:Do7e75vs0 >>返信コメ
- >>31
確かあっちの方が後だったと思う。
-
- 2021年02月17日 20:03
- ID:Do7e75vs0 >>返信コメ
- >>96
某勇者『心臓どころか…根源を七つ潰さないと死なないよ僕。』
ハドラー『…』
心臓三つの方『…』
-
- 2021年02月17日 20:03
- ID:n7IYk4BW0 >>返信コメ
- >>117
うーん、多分だけど、ハドラーが弱かったというよりも、魔法が効かないヒュンケルが相手だから相性も悪かったんだと思う。氷魔塔に来たのがクロコダインの方だったら互角かそれ以上だったかも知れない。
-
- 2021年02月17日 20:07
- ID:Do7e75vs0 >>返信コメ
- >>117
各軍団長は各々の得意分野ではハドラーを上回ってるメンツだから…クロコダインは筋力耐久極振り、フレイザードはメラ系とヒャド系以外呪文使えない。言い換えるとハドラーは全方面でバランスが取れたステータスしてる。
-
- 2021年02月17日 20:22
- ID:EuIwMr3q0 >>返信コメ
- >>30
寿命かな?
-
- 2021年02月17日 20:26
- ID:f63kJ9vV0 >>返信コメ
- しかし一話で戦闘開始から決着まで見せられると
ホントこいつしななねえな・・・って感想が真っ先に出てくるわ
しかも次の戦いまでしれっと参加するとかおかしすぎるw
-
- 2021年02月17日 20:29
- ID:aRVsoqg30 >>返信コメ
- ヒュンケル、叫びは堀さんそっくりだな
-
- 2021年02月17日 20:30
- ID:WLmYdT5e0
>>返信コメ
- 面白かったです良いお話ですね。
-
- 2021年02月17日 20:31
- ID:r9drIDMZ0 >>返信コメ
- >部下に逃げるよう促しながら、その部下を縦に使う。さすが元魔王
このツイートコメント読むまで気づかなかったが
「い、いかん!離れろ!」と言いながらアークデーモンたちをつかまえて「とっさにこいつらを盾にして助かったわい」とか言い出すハドラーの一連の行動の流れを想像するとシュールだな。
部下を助けたいのか死なせたいのかどっちやねん。
-
- 2021年02月17日 20:33
- ID:EuIwMr3q0 >>返信コメ
- >>75
そりゃ弱体化した状態で軍団長二人と総司令を突破してきた相手を軍団長一人で迎え撃たないといけないフレイザードさんの方が悲壮感あるだろ。
-
- 2021年02月17日 20:38
- ID:r9drIDMZ0 >>返信コメ
- このアニメのテンポの良さと面白さを思うと、やはりアニメ化はこうあってほしいと思う。
表現の規制で多少の改変はあっても、原作の面白さをちゃんと引き出している。
これとか「ジョジョ」はまだ恵まれているけど、途中が結構カットされている「封神演義」や「うしおととら」のアニメ化を思うとなおのことアニメにするからには原作をリスペクトして作ってほしいと感じる。
-
- 2021年02月17日 20:39
- ID:ukyeS12X0 >>返信コメ
- >>132
うしとらは原作者の意向をフルに生かしたできになっております
-
- 2021年02月17日 20:45
- ID:mz4kmsMC0 >>返信コメ
- Q:どうしてヒュンケルは胸を刺し貫かれた上にメラゾーマで焼かれたのに死ななかったんですか?
A:心配はいらん。心臓が1つ潰れただけだ
-
- 2021年02月17日 20:48
- ID:CsznzFi70 >>返信コメ
- >>130
たぶんそいつから離れて俺の盾になれって命令するつもりだったんだよw
-
- 2021年02月17日 20:55
- ID:NwrE6sGd0 >>返信コメ
- >>130
最初は部下と共に逃げ延びるつもりだっただろうけど
間に合わないの悟って自分だけでも生き残る方針に即座に切り替えたんだろうな
冷徹な判断ではあるけど、軍人的な発想なら部下を犠牲にしてでも司令官は最後まで生き残るべき立場だし間違ってはいない
-
- 2021年02月17日 20:55
- ID:EuIwMr3q0 >>返信コメ
- >>5
その二人にバランを加えた三人はお互いに尊敬しあっていた。
ついでにこの三人の他の軍団長の評価は多分、ミストバーン>フレイザード>ザボエラの順だと思う。
もっとも、ザボエラは司令自ら前線で命をかける集団の中で命を惜しみ、楽に手柄を立てようとするから魔王軍全体から評価が低い。
-
- 2021年02月17日 20:55
- ID:nMW5KZRu0 >>返信コメ
- ハドラーのメラゾーマをゲームで再現すると毎ターン通常のメラゾーマくらいのダメージかな
ヘルズクローは防御力無視攻撃
-
- 2021年02月17日 21:01
- ID:nb1hFC6R0 >>返信コメ
- 関で相手に拳突っ込んで燃やす…ゴッドフィンガーかな
-
- 2021年02月17日 21:04
- ID:.cTpEt7z0 >>返信コメ
- ヒュンケルは魔法無効が無ければ即敗北だろ・・・
-
- 2021年02月17日 21:08
- ID:Do7e75vs0 >>返信コメ
- >>140
ヒュンケルは鎧脱いでからが本番。
-
- 2021年02月17日 21:16
- ID:thl3GEpi0 >>返信コメ
- >>117
そりゃゲームでいうなら魔法戦士が魔法縛りして純戦士と戦う様なもんだからな。ドラクエのゲームでハドラーとヒュンケルのステータス再現させて戦わせても絶対にヒュンケル勝つよ。
-
- 2021年02月17日 21:16
- ID:r9drIDMZ0 >>返信コメ
- >>136
ハドラー「いかん!(何かものすごい攻撃が来る。部下を守らねば)離れろ!」
ハドラー(それはそれとしてわしも自分の身を守らねば、どこかに盾になるものは。……ああ、ちょうどいいところに部下がいた)
ハドラー「とっさにこいつらを盾にして助かったわい」
↑こういうこと? ハドラー様、冷徹を通り越して思考回路がサイコパス気味なような……。
-
- 2021年02月17日 21:18
- ID:wKXERdWX0 >>返信コメ
- >>3
同じ時期に連載してた『バスタード』の主人公の表現を借りればハンサム様だから。ハンサム様は普通の人間とは完全に次元の違う存在なんだ。
-
- 2021年02月17日 21:22
- ID:nb1hFC6R0 >>返信コメ
- 後に同じようなことされたジャンプ主人公の兄貴は…
-
- 2021年02月17日 21:24
- ID:tKN89pEB0 >>返信コメ
- ハドラー思ったより格闘戦強いな
呪文が効かない状態でヒュンケルがやや優勢ってことはあの鎧が無ければ普通にハドラーが勝つのでは・・・
いや六大団長と魔軍司令なんだからそれが順当なんだけど意外だw
-
- 2021年02月17日 21:28
- ID:LMrDuymc0 >>返信コメ
- グランドクルスってダイの中でも最強の技じゃね?
-
- 2021年02月17日 21:29
- ID:g0EjsK6N0 >>返信コメ
- >>137
ザボエラさん、組織への貢献度って意味じゃ多分作中トップだと思うんスけどね……
-
- 2021年02月17日 21:35
- ID:g0EjsK6N0 >>返信コメ
- >>117
剣の腕ではハドラーを上回るヒュンケルが呪文無効の鎧着てるんだからヒュンケルが勝つに決まってる
むしろあそこまで追い込んだハドラーがすごい
-
- 2021年02月17日 21:37
- ID:FMd.FjRe0 >>返信コメ
- >>12
ザボエラ以外何だかんだ武人気質だからな
フレイザードだって自分の手で倒して勝つのが最優先なだけであくまで戦闘ありきだしクロコダインのこと認めてるし
-
- 2021年02月17日 21:38
- ID:g0EjsK6N0 >>返信コメ
- >>130
別のところでも言ったんだけど、距離的に「とっさに捕まえて盾にする」ってのは不可能だったと思う
射たれる直前にアークデーモンの陰に入ったとかそういう意味だと思ってる
-
- 2021年02月17日 21:39
- ID:CLXTjMeE0 >>返信コメ
- >>4
旧版の劇場版で見た
まぁ劇場版は旧版しかないから あえて旧版という必要もないが
-
- 2021年02月17日 21:48
- ID:ig.4H9Mv0 >>返信コメ
- ヒュンケルの死なないという特性とグランドクルスの闘気放出という特性が相性良すぎる
-
- 2021年02月17日 21:49
- ID:NwrE6sGd0 >>返信コメ
- >>41
ヒュンケルの内面はあのイメージみたいに、父を失って先生とはぐれた子供のまま止まってる部分ありそうだよな
見た目が隙のないイケメンだから分かりにくいけど
-
- 2021年02月17日 21:50
- ID:uip17xhg0 >>返信コメ
- ヒュンケル「どうすればいいんだ?何を武器に戦えば……」→アバン「命ですよ」
のくだりは
聖闘士星矢の最終章で星矢が力尽きかけてたときに
「あなたにはまだ命があるではありませんか」で
まだ戦えと促してきたアテナこと沙織さんに通じるブラックさを感じなくもないw
-
- 2021年02月17日 21:55
- ID:FoJGjUcZ0 >>返信コメ
- アンデッドの群れを束ねる不死騎団長が、アンデッドより死にやすいとでも思ったか!!
-
- 2021年02月17日 21:57
- ID:IZ.MUwVv0 >>返信コメ
- >>25
血管が並列で2系統あると考えれば一応納得できる
-
- 2021年02月17日 21:58
- ID:6Q6lEfWk0 >>返信コメ
- 10分と絶たずに倒される魔軍司令殿……
そしてクロコが一人で2軍団サクッと壊滅させてて吹く
この世界の軍団の意味って一体……
-
- 2021年02月17日 22:00
- ID:Do7e75vs0 >>返信コメ
- >>28
相良宗介『…全くなってないな。まず爆破してから近づくべきだった。』
-
- 2021年02月17日 22:04
- ID:6Q6lEfWk0 >>返信コメ
- てか立ち位置考えると最後剣がシャキーンてなったとき、斬りじゃなくて突きになってたのおかしいよねアレ
>>155
ソレは私も思った
お互い歳だなー……
-
- 2021年02月17日 22:05
- ID:Do7e75vs0 >>返信コメ
- >>151
『アークデーモンの陰に隠れて助かった』とか独り言でも言うのは元魔王のプライドが許さなかったからあんな言い方になったんじゃないだろうか。
-
- 2021年02月17日 22:08
- ID:c6KJ3SBd0 >>返信コメ
- 結局あの青い肌で鉄球持ちのアークデーモン?は何者なのか
-
- 2021年02月17日 22:09
- ID:q78pBHEx0 >>返信コメ
- >>117
普通に強いよ
スペック上はミストとバラン以外には勝てるけど魔王時代に比べてメンタル面でデバフかかってる
それでも相性悪い鎧装備ヒュンケルと互角なんだから
-
- 2021年02月17日 22:11
- ID:Do7e75vs0 >>返信コメ
- >>158
ヒュンケルとクロコダインが普通に強すぎるのはともかく、ミストバーンが『一抜けた』とさまようよろいたちほっぽってハドラーを回収に行ったからなあ…魔影軍団は六軍団中最も『補充が効く』軍団だからほぼ使い捨て。
-
- 2021年02月17日 22:17
- ID:Do7e75vs0 >>返信コメ
- >ポップ『これ以上ベタベタされてたまるか…』
>>前野智昭さん(これ以上俺の嫁にベタベタすんな梶…)
-
- 2021年02月17日 22:37
- ID:MT5RDDD10 >>返信コメ
- 心臓の数が複数と言えばタコも三つあると聞くな。(ハドラーみたいにできるのか知らんけど)
-
- 2021年02月17日 22:39
- ID:nb1hFC6R0 >>返信コメ
- 心臓と言えばブチャラティVSペッシ
あれもギリギリだった…
-
- 2021年02月17日 22:39
- ID:5T7PBCSP0 >>返信コメ
- >>141
聖闘士星矢のドラゴン紫龍みたいだな
-
- 2021年02月17日 22:49
- ID:1wZFhACY0 >>返信コメ
- >>122
ダイの大冒険 1989年連載(グランドクルス初披露は91年)
宇宙の騎士テッカマンブレード 1992年放送
宇宙の騎士テッカマン 1975年放送
-
- 2021年02月17日 22:51
- ID:VCSUiaDY0 >>返信コメ
- >>10
駄目だ、生きてはいるがもはや二度と戦えまい(普通に復活して平然と戦闘に参加)
も追加されるぞ(白目
-
- 2021年02月17日 22:52
- ID:NwrE6sGd0 >>返信コメ
- >>155
沙織さんの方は知らんけど
アバン先生の方は生命エネルギーはあくまで奥の手で、それも命の危険が及ばないようにちゃんと扱えって教えだった筈なんだけどな…
-
- 2021年02月17日 22:53
- ID:aJLk8XaE0 >>返信コメ
- >>114
それ正解だと思うよ
この前の週も(命をかけて聖母マァムを守るとはさすが弟弟子…エモ)
って顔で見てた…ような気がする
-
- 2021年02月17日 22:54
- ID:nMhMKQa90 >>返信コメ
- >>1
クロコダインが巻いてくれた包帯を
速攻でやぶくのはヒドイわ
ワニのお手手だと巻くの難しかっただろうに
-
- 2021年02月17日 22:54
- ID:4NNihe4.0 >>返信コメ
- 一応ドラクエまったく知らない人向けに解説しておくと
ドラクエにおけるクリティカルヒットは
味方が出す→会心の一撃
敵が出す→痛恨の一撃
と名称が変化するので、痛恨撃から会心撃に改名した件はクロコダインが味方になったことを示すメタネタになってる
-
- 2021年02月17日 22:56
- ID:1wZFhACY0 >>返信コメ
- 青い肌のアークデーモンを気にしてる人が多いが
それを言ったら漫画と新旧アニメで全部色が違うどころか
ゲームに無い尻尾が生えてるきめんどうしブラスじいちゃんはなんなんだw
-
- 2021年02月17日 22:58
- ID:on5ZRx0E0 >>返信コメ
- >>172
ヒュンケルの中のポップ評が勝手に上がっていく…
-
- 2021年02月17日 23:00
- ID:VCSUiaDY0 >>返信コメ
- >>99
防御に全集中とはいえ魔界の冥竜王すら屠った攻撃や大魔王の必殺技を食らっても死体にならない程度には頑丈だから不死身と錯覚されても致し方なし(笑)
-
- 2021年02月17日 23:04
- ID:1wZFhACY0 >>返信コメ
- >>133
藤田先生は最終話最終ページの「完」の字を描きたくて漫画描いてるっていうお方だから…
あと実はうしとらは漫画連載してる時期にOVAシリーズ化しているのだが
それが中途半端に打ち切りされてしまったのがトラウマになってるらしい
-
- 2021年02月17日 23:08
- ID:NwrE6sGd0 >>返信コメ
- >>176
何なら初対面の態度から(悪に染まった俺をいち早く見抜き警戒するとは…)みたいな評価ポイントになってそう
-
- 2021年02月17日 23:14
- ID:4bvHHOhl0 >>返信コメ
- まあ、冷静に考えれば通常攻撃とメラゾーマと軽減されてる可能性のあるベギラゴンだからな。HP400あれば生きててもおかしくない
-
- 2021年02月17日 23:16
- ID:9sNgiNgX0 >>返信コメ
- >>115
悲しい話だけど戦果だけ見ればバーン様なんか目じゃないんだよな無惨様。プライドや美学に執着するやつが多いダイ大の魔王軍よりも、恥も誇りもないから手強さじゃ比較にならん
-
- 2021年02月17日 23:18
- ID:on5ZRx0E0 >>返信コメ
- >>172
待って、そう考えると
ヒュンケル『薬草だ、使え(すまんなポップ、俺は回復呪文が使えんからなけなしの薬草を全部やる、俺は使わなくても大丈夫だから全快して行け…)』って二重音声で聞こえるんだけど…
-
- 2021年02月17日 23:18
- ID:LMrDuymc0 >>返信コメ
- この時のヒュンケルって紋章発動のダイより強いと思う?
-
- 2021年02月17日 23:26
- ID:OG7JX6810 >>返信コメ
- >>131
いや、あそこはまだ結界の外だから弱体化はしていないでしょう。
と言っても軍団長二人と総司令を突破してきたのは間違いないけど。
>>155
>>160
まだ若いな。
私は「さらば宇宙戦艦ヤマト」の沖田艦長を思い出した。
-
- 2021年02月17日 23:34
- ID:nb1hFC6R0 >>返信コメ
- 康一君も腹貫かれて生還したしな。
向こうはヒーラーが優秀すぎるけど
-
- 2021年02月17日 23:35
- ID:MT5RDDD10 >>返信コメ
- ハドラーさんはなんでフレイザードに留守番させたんだろう。
-
- 2021年02月17日 23:37
- ID:RFbImO3h0 >>返信コメ
- >>159
中の人が同じなのにこの差よ
-
- 2021年02月17日 23:43
- ID:on5ZRx0E0 >>返信コメ
- >>186
1 フレイザードが氷炎結界呪法の要だから
2 フレイザードがすぐやられたらレオナが復活して人質が回収されて脱出される恐れがあるから
-
- 2021年02月17日 23:45
- ID:RFbImO3h0 >>返信コメ
- >>88
お前は神様(さくしゃ)に愛された男だろ!
-
- 2021年02月17日 23:48
- ID:tMBvsdAf0 >>返信コメ
- ドラクエ11SでHP0になっても自動で復活する超絶チート装備があるけど、ヒュンケルは体質的にそれと同じなんだろう、うん。
-
- 2021年02月17日 23:54
- ID:wjLYLm7K0 >>返信コメ
- >>7
ギガブレイク喰らっても即死はしないクロコダインを葬った紋章ダイがヤバすぎる
-
- 2021年02月17日 23:57
- ID:wKXERdWX0 >>返信コメ
- >>125
ドラクエ5で言うと育ち切ったアンクルホーン対キラーマシンみたいな。
-
- 2021年02月18日 00:04
- ID:iGdc3hgx0 >>返信コメ
- >>42
フレイザード戦の後とザボエラ戦の後のやり取りが大好き
-
- 2021年02月18日 00:07
- ID:iGdc3hgx0 >>返信コメ
- 死んだふりして攻撃されたヒュンケル「姑息な真似を!」
死んだふりして攻撃されたハドラー「見事だヒュンケル。貴様こそ真の戦士…」
さて、武人の誇りがあるのはどちらでしょうw
-
- 2021年02月18日 00:10
- ID:iGdc3hgx0 >>返信コメ
- >>77
同じ事やり返されたからセーフ
-
- 2021年02月18日 00:12
- ID:iGdc3hgx0 >>返信コメ
- >>84
魔法力が空っぽになった弟弟子を人質に取る
なお周りには気を付けなければいけない
-
- 2021年02月18日 00:16
- ID:.I3Rp6Tt0 >>返信コメ
- HP自動回復とHP0になるタイミングが重なって死なない系のバグかな…
-
- 2021年02月18日 00:19
- ID:iGdc3hgx0 >>返信コメ
- >>130
アークデーモン達に離れろと言ったのは、優しさとか言う猿にも劣る低次元な感情によるものではなく、部隊を率いる長として戦力を減らすべきじゃないと考えたからだと思う
だから戦力を減らさないために離れろと言ったが、グランドクルスの威力が大きすぎたため、意図的か偶然かはわからないがアークデーモンを盾にして生き残ったのだと思う
-
- 2021年02月18日 00:25
- ID:iGdc3hgx0 >>返信コメ
- >>183
紋章発動したダイの魔法剣相手だと勝てないと思うが、死なないから負けないとも思う
-
- 2021年02月18日 00:28
- ID:..hEmU.o0 >>返信コメ
- サービスしろ!、テレ東
マームのチラ無し悲しいぞ!
-
- 2021年02月18日 00:31
- ID:iGdc3hgx0 >>返信コメ
- この頃のハドラーは生き生きしてるように見えた
魔軍司令の地位に固執していたことも忘れ、呪文が効かないから不利だと悟りながら、ヒュンケルを倒す算段を立てて実行に移す
それで敗れてもなお、ヒュンケルを賞賛する
1人の戦士として純粋に戦いを楽しみながら、最後に中間管理職的な部分が削ぎ落されて武人の誇りが残ったように思った
-
- 2021年02月18日 00:33
- ID:iGdc3hgx0 >>返信コメ
- ハドラーってポップにベギラマ勝負で負けた時は狼狽していたのに、接近戦でヒュンケルに押されてた時はそんなに気にしていなかったから、気質的に魔法使い寄りで呪文の方に自信を持っているんだろうな
-
- 2021年02月18日 00:37
- ID:iGdc3hgx0 >>返信コメ
- ヒュンケル・ハドラー『ばかな!急所を貫かれてなぜ動ける?』
-
- 2021年02月18日 00:46
- ID:Yspl46a50 >>返信コメ
- >>181
実際一番厄介なのって逃げる敵だからな
-
- 2021年02月18日 00:50
- ID:Yspl46a50 >>返信コメ
- >>166
イカじゃなかった?
-
- 2021年02月18日 01:01
- ID:.EzRx8SH0 >>返信コメ
- ハドラー「一つ、質問させてもらいたい」
ヒュンケル「・・・なんだ?」
ハドラー「お前は本当に人間なのか?
ゾンビか何かでないと、その不死身・・・説明がつかん」
ヒュンケル「よしてくれよ、俺はれっきとした人間だぜ・・・
臆病で弱っちい・・・ただの人間さ・・・!」
魔王軍一同「 嘘 だ ッ !!!」
-
- 2021年02月18日 01:02
- ID:iL.wA6qs0 >>返信コメ
- >>6
カーチャンだからね。
-
- 2021年02月18日 01:38
- ID:..j0s11t0 >>返信コメ
- >>204
つまりザボエラのことか
-
- 2021年02月18日 01:43
- ID:..j0s11t0 >>返信コメ
- >>125
例外でバランとミストバーンは本気になると、この時点でのハドラーより全方面で強いぞ
-
- 2021年02月18日 01:52
- ID:ik0Mw.J80 >>返信コメ
- 特に関係のないワニだけど重要な存在だぞ
-
- 2021年02月18日 02:00
- ID:8LSBc6X00 >>返信コメ
- ヒュンケルだけロマサガのLPシステム搭載とか
FGOのガッツ技能持ちとかでもおかしくない気がしてきたよ…
-
- 2021年02月18日 02:01
- ID:k.3L0VTl0 >>返信コメ
- >>114
ハドラー相手に追い詰められてたとはいえ生き延びたし
ダイと二人がかりだけど自分を倒した相手だし
ヒュンケル視点だとポップはかなり頑張ってる弟弟子よね
-
- 2021年02月18日 02:10
- ID:q7eqqDPs0 >>返信コメ
- >>3
不死身と呼ばれているのは単なる異名のはず!
-
- 2021年02月18日 04:00
- ID:w1Ce72el0 >>返信コメ
- >>137
今ぐらいの時期まではザボエラも強大な魔力と頭脳で一目置かれてるよ
魔王軍は武人武人と持て囃されちゃいるが連中は別にそこだけを尊んでいる訳じゃ無い
クロコダインとヒュンケルはそれぞれで既に屑判定を出しているけど
-
- 2021年02月18日 05:39
- ID:nfGg1Kok0 >>返信コメ
- >>191
紋章ダイの時はメンタルがぐらぐらな上に、カウンター気味のアバンストラッシュで
ギガブレイクはある人物から勇気を貰って覚悟を決めた全力の防御(+ベホマ)だから、状況が違うのよ
-
- 2021年02月18日 05:46
- ID:nfGg1Kok0 >>返信コメ
- >>99
クロコダインは純粋なタフネスで耐えてるけど
ヒュンケルは…アバンの使徒補正以外わからん
-
- 2021年02月18日 05:54
- ID:nfGg1Kok0 >>返信コメ
- >>196
◯◯ブチ込まれそう
-
- 2021年02月18日 06:08
- ID:3T2fc8v20 >>返信コメ
- >>17
でも捨てても壊しても戻ってくるあたり、
ちょっと「呪いの武具」っぽさはあると思う。
-
- 2021年02月18日 06:16
- ID:B6BDLLBx0 >>返信コメ
- そいや今回鎧壊れなかったな
……ダイの攻撃でポコポコ壊れてたのがバグか
デイン系がそんだけ有効だったのか
-
- 2021年02月18日 06:28
- ID:VErBGeG30 >>返信コメ
- >>59
後々のバーンのセリフ的には既に内蔵されてる様な気もする。単純にハドラーの力量、ヒュンケルの力量がまだそこ迄高くないのでは?無理やり説明するとすればだけど。
-
- 2021年02月18日 06:35
- ID:VErBGeG30 >>返信コメ
- >>59
あと追加で説明できるとすれば、ヒュンケルの攻撃は魔法力を用いたものではないからセーフ、という見方もできるかと思う
-
- 2021年02月18日 06:54
- ID:3R.XeAdj0 >>返信コメ
- >>175
スピンオフ見るにブラスじいちゃんは15年前の魔王軍ではハドラー直属の幹部クラスだったし、亜種というかいわゆるユニーク個体で外見が特徴的だったんじゃね
-
- 2021年02月18日 07:09
- ID:lRMWel6W0 >>返信コメ
- 今になって思う最善手
『炎魔塔、氷魔塔が破壊されて氷炎結界呪法が解除され、三人が合流した時点でポップのルーラで一旦マトリフさんの洞窟に戻り、エイミを連れてバルジの塔に直接ルーラ』
-
- 2021年02月18日 07:36
- ID:wijF0WEw0 >>返信コメ
- >>27
エナジードリンクいるかい??
-
- 2021年02月18日 07:39
- ID:zw3TUWWJ0 >>返信コメ
- >>202
虫けらのようにしか思ってないただの人間の魔法使いと
かつて軍団長だったそれなりに実力を認めてる戦士の差では?
-
- 2021年02月18日 07:39
- ID:wijF0WEw0 >>返信コメ
- >>220
この時蘇生させた歳に仕込んだんじゃなかった??
-
- 2021年02月18日 07:39
- ID:wijF0WEw0 >>返信コメ
- >>64
鋭い!
-
- 2021年02月18日 07:41
- ID:wijF0WEw0 >>返信コメ
- >>196
ボラホーンさん・・・
-
- 2021年02月18日 07:51
- ID:zw3TUWWJ0 >>返信コメ
- >>194
ヒュンケルは死んだフリじゃないから比較にならない。
闘気を使い果たして意識が飛んでたけどアバン 、バルトスの名を聞いて意識が戻り最後の気力を振り絞った一撃だから。
-
- 2021年02月18日 08:01
- ID:SZH.aJJ.0 >>返信コメ
- >>187
慢心せずして何が(元魔)王かっ!
-
- 2021年02月18日 08:18
- ID:PsE6yBDr0 >>返信コメ
- ヒュンケルとかいうHP1になるけどしなないマン
-
- 2021年02月18日 08:23
- ID:gRFuPVOz0 >>返信コメ
- >>211
どっちかというと初代VPじゃねえかな……
確率発動で回数無限だし
-
- 2021年02月18日 09:14
- ID:2m4mQ9Cd0 >>返信コメ
- >>182
絶対そうだよなw
口下手&敵対してた罪悪感あるからぶっきらぼうになるんだが
父の教えがあるから女性には割と優しい言葉遣いするんだが
その分男性の仲間に関してはめっちゃ買う性格で
口数は少ないのにどの仲間も内心では褒め倒す性格なのがヒュンケルのキャラの面白さ
-
- 2021年02月18日 09:23
- ID:2m4mQ9Cd0 >>返信コメ
- >>155
アバン「誰がそこまでやれといった」
実際アバンは、ヒュンケルは魔法が使えないから最後に使えるのは生命エネルギーしかない、って理由で教えたわけだし
実演してみせてるってことはコントロールできることも見せてるわけだし
ヒュンケルは生真面目に全力でぶっぱなしてるけどw
先生、ヒュンケルが自分を恨んでることもそれで邪気が混じってることもわかってるからなあ
その精神のままでは戦士を極められないよって事も教えてるんだと思う
-
- 2021年02月18日 09:28
- ID:YnCI7tmc0 >>返信コメ
- >>93
ならバルドスとフレイザードは兄弟でヒュンケルの叔父か
-
- 2021年02月18日 09:46
- ID:lRMWel6W0 >>返信コメ
- >>235
『年下の叔父』かあ…何かハドラー様が年甲斐もなくお盛んなご老体に思えてくる…
-
- 2021年02月18日 10:07
- ID:ejFOOTTr0 >>返信コメ
- バルトスのこと覚えてて親子の関係忘れてなかったり人間の恋愛にも理解あるハドラーさん
ザボエラも恋愛云々言ってたし魔族がやたら人間臭くて好き
-
- 2021年02月18日 10:24
- ID:2Rlu.kmk0 >>返信コメ
- >>159
まぁベギラゴン通じたんだから、ヒュンケルの後ろに大きく回ってからもう一回ベギラゴンかイオナズンが最適解だったかもな
絵面的に情けないけどw
-
- 2021年02月18日 10:31
- ID:bWtfaDgA0 >>返信コメ
- >>148
根っこが研究者だからねザボエラ。
通信機代わりの大目玉とか○○○○とか魔王軍に有用な技術いくつも作ったり持ってたりしてるし
-
- 2021年02月18日 11:17
- ID:Q4ZyNT1I0 >>返信コメ
- >>4が割と叩かれてるけど、師匠キャラが洗脳されて敵の幹部級にって少年漫画・アニメの定番じゃんよ
ワタルのシバラク先生とかブリーチの志波海燕とか
-
- 2021年02月18日 11:26
- ID:Q4ZyNT1I0 >>返信コメ
- >>149
剣の腕がヒュンケルより上で、呪文無効の竜闘気を纏ってて、呪文まで使えるとかいうヒュンケルの上位まで部下にいて魔軍司令様の胃が心配である
-
- 2021年02月18日 11:39
- ID:Q4ZyNT1I0 >>返信コメ
- >>234
アバン先生のグランドクルスはHP定量消費の技なのに対して、ヒュンケルの場合HPを1だけ残して全消費するラーの翼神龍みたいな別の技に進化してるからな・・
-
- 2021年02月18日 11:48
- ID:XF2JzVxJ0 >>返信コメ
- ヒュンケル、死亡確認!
-
- 2021年02月18日 11:56
- ID:hETJxcp40 >>返信コメ
- >>68
心臓直撃で助かったよ。
胸の真ん中だったら皆ぶっ飛んで死んでた。
-
- 2021年02月18日 12:08
- ID:3aJpGvcc0 >>返信コメ
- >>137
護廷十三隊や海軍本部もそうだけど、前線での直接戦闘での戦果や戦闘力で組織のカーストを決める軍事組織って録なことにならないんだよなあ
-
- 2021年02月18日 12:11
- ID:KnTC.UJZ0 >>返信コメ
- >>80
肉体も強化されたみたいなセリフ無かったっけ
-
- 2021年02月18日 12:17
- ID:Z6.oT5Vd0 >>返信コメ
- >>240
まあ定番ではあるけど、この場合、アバン先生はメガンテで吹っ飛んでるからな
生きているわけがないよ(棒読み)
-
- 2021年02月18日 12:20
- ID:Iim47Dny0 >>返信コメ
- 今後のことを考えると
魔王軍は
ワニのおっさんを早々に始末しといた方が良かったな
アシストが的確なワニ
-
- 2021年02月18日 12:34
- ID:kFUnTHVW0 >>返信コメ
- いくら心臓2つあるからって1つ潰れたら
即死は免れても致命傷だと思うんだよなぁ
-
- 2021年02月18日 12:39
- ID:u0fnLd9.0 >>返信コメ
- >>177
ドラクエの防御に全集中って要はだいぼうぎょだから耐えるだけならまあ・・・
-
- 2021年02月18日 12:39
- ID:4zV5w17O0 >>返信コメ
- >>30
クロダイコンは、初戦でダイに殺されてるんだけど・・・。
-
- 2021年02月18日 13:02
- ID:w1Ce72el0 >>返信コメ
- >>160
変形の途中で剣の先端が胸に当たってさらに剣になる力がハドラーの体を持ち上げる程に強ければ突きになるよ
そうなるタイミングは僅かしか無いけどあり得ない訳では無いな
-
- 2021年02月18日 13:07
- ID:w1Ce72el0 >>返信コメ
- >>162
ゲームには別種としては存在しないね
アークデーモン 青でググると「レトロフリークでDQ2をやるとアークデーモンだけ青くなった」って話が出てくる
さすがにそれが元ネタでは無いとは思うが…
-
- 2021年02月18日 13:39
- ID:rP2Bm8q30 >>返信コメ
- >>249
腎臓片方移植しても何ら問題ないで人間も
生命力あふれる魔族の(元)王ともなれば心臓の一つくらい問題ないのじゃろう
-
- 2021年02月18日 13:48
- ID:w1Ce72el0 >>返信コメ
- >>219
魔法剣がヤバイ
-
- 2021年02月18日 14:29
- ID:sOgs9GbX0 >>返信コメ
- 今回、地味に好きな、原作では本エピソードで始めて披露されて、その後も度々表現される「瞳を閉じて笑う(『( ⋂ )』←わかりますか?)クロコダイン」が残念ながら見られなかったけど、いつか見られる日がくるのだろうか。
-
- 2021年02月18日 14:40
- ID:Y3BCaFL10 >>返信コメ
- 絶望したー😭
-
- 2021年02月18日 14:49
- ID:QzmmZAdy0 >>返信コメ
- >>155
沙織さんの最後のアレは、まだ諦めたくない戦えないかと言う星矢の願いに対するもので、もう疲れた、戦いやめたいに対してじゃないから
-
- 2021年02月18日 15:08
- ID:QzmmZAdy0 >>返信コメ
- >>59
実はバラン戦の後に鬼眼城にかちこみじゃあって構想だったから、後付け
-
- 2021年02月18日 15:15
- ID:Un9PLH8F0 >>返信コメ
- クロコダインにさえ「不死身はヒュンケルの代名詞」って言われるからな・・・
-
- 2021年02月18日 15:23
- ID:ysfCVXtW0 >>返信コメ
- >>53
クロコダインのHPは500くらいだったと思う。
あと、今から見るとドラクエのダメージかなり少ないからな。
ベキラゴンで100くらい、イオナズンで140くらい、メラゾーマで180くらい。
たぶん、バーンのカラミティエンドでもダメージ400くらいじゃないかな。
-
- 2021年02月18日 15:42
- ID:hETJxcp40 >>返信コメ
- >>125
勇者やん
-
- 2021年02月18日 15:44
- ID:V8v3Th5a0 >>返信コメ
- >>260
ヒュンケルは死にそうでギリギリ死なない詐欺だけど
クロコダインは何回か即死してなくちゃおかしい状態になってるよな
-
- 2021年02月18日 15:53
- ID:9Ob51y4Q0 >>返信コメ
- >>214
呪文が使えない◯◯◯物は力任せの◯◯とミストバーンも言っているから魔力が高いザボエラも一目置かれていた。
-
- 2021年02月18日 16:03
- ID:9Ob51y4Q0 >>返信コメ
- >>246
強化具合いが複数回あると考えれば。
某サイヤ人みたいに瀕死から復活する度に強くなる(ただし一回ではレベルMAXにならない)。
顔が全部◯くなった暗黒闘気マシマシのハドラー視たくなってきた。
実際は他の路線に進むけど。
-
- 2021年02月18日 16:07
- ID:zk7cnh0Z0 >>返信コメ
- >>25
心臓貫かれたにしてはあとの出血が少ないし、一つ心臓がつぶれたらそっちへ繋がる血管が収縮して流血を抑えるみたいな機構があるのかも。
心臓が二個あるメリットって一つつぶれても大丈夫って言うより、全身に素早くエネルギーを回せるってことだし、戦うために出力をあげたい→心臓二個つければいんじゃね?→弱点増えちゃった防御機構追加しなきゃ! みたいな進化をしたと言う妄想をしてみる。
-
- 2021年02月18日 16:07
- ID:Z6.oT5Vd0 >>返信コメ
- >>254
この場合、重要なのは臓器の機能ではなく、失血だよ
腎臓が片方なくても問題ないといっても、それは設備の整った病院で技術のある外科医が手術で摘出して、きちんと縫合されて、術後も完治するまでは病院でケアしてもらったからでしょ
腎臓や、まして心臓に、剣を刺されて穴をあけられて、そのまま適切な治療を受けずに放置されたら、もう1つの腎臓や心臓の機能に問題なくても失血死する
-
- 2021年02月18日 16:14
- ID:9Ob51y4Q0 >>返信コメ
- >>104
のちにこのワニがマアムに俺も嫁でも捜すかな(意訳)という超メタな発言するのを楽しみにしている。
-
- 2021年02月18日 16:21
- ID:bWtfaDgA0 >>返信コメ
- >>266
そういう進化したら間違いなく巨大化すると思う。
んでもって巨体を維持するために心臓も肥大化して寿命が短くなりそう
-
- 2021年02月18日 16:24
- ID:bWtfaDgA0 >>返信コメ
- >>50
会心:気持ちの良い、出来の良い
痛恨:ダメージ、被害の大きい
なので能動受動の関係でしかないんだよなあ
-
- 2021年02月18日 16:24
- ID:9Ob51y4Q0 >>返信コメ
- >>146
ハドラーは攻撃魔法の使える格闘家のイメージ(回復系が使える格闘家のモンクとは異なる)。
アバン戦(復活後=デルムリン島襲撃)時で格闘も超一留だとアバンに言っていたはずたげど(マンガ版だけだったかな)。
-
- 2021年02月18日 16:29
- ID:9Ob51y4Q0 >>返信コメ
- >>158
六大軍団など。バーン様の◯◯◯に過ぎない。私がいれば地上支配など容易い。
後のある幹部の発言だが実際その通りなのがまた。
-
- 2021年02月18日 16:30
- ID:bWtfaDgA0 >>返信コメ
- >>241
しかも最悪の奥の手持ちだろその部下は。
バーン様とタイマン張れるレベルでの
-
- 2021年02月18日 16:33
- ID:bWtfaDgA0 >>返信コメ
- >>141
HP1になってからが本番だろ?
-
- 2021年02月18日 16:36
- ID:9Ob51y4Q0 >>返信コメ
- >>243
後にバランの最強技をくらいながら女王にカウンター技を炸裂させたヒュンケルだぞ。
彼の血液にはユンケルが流れているのだろう。24時間戦える(戦えなくなっても復帰までが異常に早い)。
-
- 2021年02月18日 16:41
- ID:Jgg8cTZ50 >>返信コメ
- ぼかせばいい、伏せればいい
勝手に配慮したつもりになって後々登場するキャラやら設定やらについて語ってるやつは本当どうしようもねえな
どうしてもここでその話がしたいの?自分を抑えられないの?少しは恥ずかしいと思ってくれ
-
- 2021年02月18日 17:10
- ID:cR0FWZBO0 >>返信コメ
- >>251
たぶんメンタルボロボロな上に痛恨撃のカウンター補正も入ったから死んだ
意気軒高で闘気全開で防御に徹すれば作中最強クラスの剣技も受けられる
(闘気とHP前提なのでヒーラー無しで体力も消耗すれば流石に死ぬ)
-
- 2021年02月18日 17:42
- ID:VYwFifZ.0 >>返信コメ
- どう見ても再起不能なのに次の週で目を覚ますヒュンケルさん
自然回復とかスキル持ってそうやな
ああ、ドラクエシステムだから1度寝たら全快するんか
-
- 2021年02月18日 18:19
- ID:JKVjSt2g0 >>返信コメ
- >>267
根拠はないけど整合性をとる方向で考えるなら。心臓2つからそれぞれ別系統の血管が全身を並列に循環していて、かつ、片方の心臓に穴があいたときのために「どっちの循環路に血を流すか」を切り替える「弁」を全身の各所に備えている。ただし止まっている方の循環路に隣接している細胞には酸素や栄養素が行き渡らないので、その分いくらかはパワーダウンする。こじつけるならこんな感じかな。
-
- 2021年02月18日 18:22
- ID:7ifW8BBy0 >>返信コメ
- >>156
アンデッド(死にぞこない)
イモータル(死なない、または不滅)
こうだな。
-
- 2021年02月18日 18:34
- ID:tXIwSB.G0 >>返信コメ
- >>236
この後もまだまだ増える 子沢山パパだもんなハドラー
-
- 2021年02月18日 18:35
- ID:UP4RjlyG0 >>返信コメ
- 悪党のテンプレをキッチリこなす今のハドラー様も嫌いじゃない
-
- 2021年02月18日 19:00
- ID:.Ic3x5KY0 >>返信コメ
- >>11
このアニメでは小数点以下を切り捨てているため、実際は小数点以下の確率で生き残る。的なサムシングにゅ
-
- 2021年02月18日 19:51
- ID:p6ktu9M30 >>返信コメ
- ハドラー
「爆熱ゴッドフィンガーーー!」
-
- 2021年02月18日 20:00
- ID:w9knA5Fn0 >>返信コメ
- >>149
大魔王からチート貰ってる元魔王の癖に人間のヒュンケルに身体能力でどっこいかやや劣ってるってのはちょっとなあ
猗窩座vs煉獄さんくらいの種族差の理不尽さを期待してたから肩透かしだわ
-
- 2021年02月18日 20:22
- ID:L7VLLjLY0 >>返信コメ
- >>32
ネタにマジレスで草
リアルでも周りから空気読めてないって思われてそう
-
- 2021年02月18日 20:30
- ID:L7VLLjLY0 >>返信コメ
- >>100
自覚してるなら「老兵は死なず ただ消え去るのみ」くらいしてほしいですね
-
- 2021年02月18日 21:08
- ID:nlDgJ7Rn0 >>返信コメ
- 名言製造マシーンクロコダイン
ここから先も株価が上がる続ける模様
-
- 2021年02月18日 21:11
- ID:1oJJPUTa0 >>返信コメ
- >>274
「全身の骨格に回復不能のダメージを負っている」
「二度と戦う事はできまい…」
この宣告をされた後、最高幹部を倒す所からが本番だと思います。
-
- 2021年02月18日 21:25
- ID:HWTCSIH70 >>返信コメ
- >>163
この作品メンタルのmini~maxで3~10倍バフデバフかかるよな
-
- 2021年02月18日 21:28
- ID:HWTCSIH70 >>返信コメ
- >>179
クロコダインは敵対中は最後以外ポップは情けないやつだったけど、ヒュンケルはポップの情けないシーンだけにはなぜか鉢合わせしないのだよなw
-
- 2021年02月18日 21:30
- ID:rx1R.9500 >>返信コメ
- ヒュンケルは、皇帝エキスで復活できる🙌
参ったか~😆おまおま
-
- 2021年02月18日 21:32
- ID:1oJJPUTa0 >>返信コメ
- >>267
1回目のバーン戦で、バーン様が手首を切り落とした際の発言です。
「…だが、魔族が身体を再生できることは知っていよう?」
ロン・ベルクの超魔ゾンビ戦後の発言です。
「魔族の高い再生能力をもってしてもこのダメージだけは当分治らん」
上記の発言から考えると、魔族は種族特性として高い再生能力を持っている事がわかります。
この時のハドラーは、重要器官である心臓が即時に再生される事はなかったものの、失血しないくらいの回復はすぐにできたのでは?
-
- 2021年02月18日 21:34
- ID:pCvluDsk0 >>返信コメ
- >>148
ザボエラは、成果を出すけど組織の構成員を消費して会社を先細りさせるブラック上司やで
今は魔王軍の最大の山場で細かいコストを惜しんでる場合じゃないから美点が映えているだけで、一部所で好き勝手させるならともかく中央に据えるには不適やで
-
- 2021年02月18日 21:55
- ID:QL80vBWl0 >>返信コメ
- >>263
とりあえず、ワニさんが全回復した事ってあったのかが地味に気になる
回復しかけで現場に出過ぎ
-
- 2021年02月18日 22:06
- ID:JKVjSt2g0 >>返信コメ
- 何度か注意されてるけど、先の展開、セリフ、シーンとか書いてる人たち自重しようね・・・
-
- 2021年02月18日 22:47
- ID:I2rTPDnm0 >>返信コメ
- >>280
アンデッドを不死と訳したから、ややこしいことになったんだな。
-
- 2021年02月18日 23:37
- ID:R3oMyWHS0 >>返信コメ
- 初見の人のためにネタバレしないであにまんとかに行ってくれ
-
- 2021年02月19日 00:13
- ID:WAYVLGdK0 >>返信コメ
- >>251
黒大根???
-
- 2021年02月19日 00:22
- ID:xNYKdXAz0 >>返信コメ
- ポップがフィンガーボムズ使えるのいつだっけ🤔?
-
- 2021年02月19日 01:08
- ID:7fx.6zri0 >>返信コメ
- >>117
むしろハドラーが団長だと誰が言った?
-
- 2021年02月19日 08:23
- ID:bAeKGBvO0
>>返信コメ
- 『痛恨の一撃』➡『ツウコンのいちげき』➡(2Pコントローラーを持って)『2コンのいちげき?』➡ダジャレの存在を知ったのが懐かしい(笑)
-
- 2021年02月19日 09:54
- ID:jVtflQPK0 >>返信コメ
- クロコダイン「俺は男の価値というのは、どれだけ過去へのこだわりを捨てられるかで決まると思っている。たとえ生き恥をさらし、万人に蔑すまれようとも。己の信ずる道を歩めるなら、それでいいじゃないか」
ハドラー「り、立派な心掛けだとは思いますが、少しぐらいは拘って頂けないでしょうか。忠誠心を買って軍団長に抜擢した君に、スパッと過去を吹っ切って裏切られちゃうと、こちらとしては流石に……(;;)」
-
- 2021年02月19日 10:08
- ID:jVtflQPK0 >>返信コメ
- ハドラー「心配はいらん。心臓が1つ潰れただけだ」
なるほど、人間でいえば2つある腎臓の1つが潰れたのと同じような物か! ……やっぱり重傷じゃねーか!?
-
- 2021年02月19日 13:20
- ID:M.09gaO70 >>返信コメ
- >>137
本陣に攻め困れたのならともかく大将が前線で槍働きとか戦国一の出世頭の猿が甥っ子に大激怒したレベルの失態なんだよね
-
- 2021年02月19日 13:21
- ID:M.09gaO70 >>返信コメ
- >>236
筍域と筍悠・・・
-
- 2021年02月19日 13:27
- ID:M.09gaO70 >>返信コメ
- >>23
不死騎団(安否)はバーン由来だからバーンに何かあったら影響あるんでヒュンケルにまかさらた。親父もハドラー由来だからハドラーの影響を受ける。フレイザードは例えるなら命の創造であって死体を動かすのとは違う
-
- 2021年02月19日 13:29
- ID:M.09gaO70 >>返信コメ
- >>299
ご立派なんやろなぁ
-
- 2021年02月19日 13:32
- ID:M.09gaO70 >>返信コメ
- >>226
改造の時だと思った
-
- 2021年02月19日 13:34
- ID:M.09gaO70 >>返信コメ
- >>75
自分と同格×2と上司を負かせたあいてなんだからそうなる。勇者っていう警戒すべき相手の討伐でもあるし
-
- 2021年02月19日 13:40
- ID:M.09gaO70 >>返信コメ
- >>287
老兵じゃなくて老害だから残当
-
- 2021年02月19日 13:42
- ID:M.09gaO70 >>返信コメ
- >>104
100ワニとかもう余計な事しかしなさそう感しかない。
コラボで拝金主義を出しすぎて不評だったから次の商売に乗り換える前に100ワニで稼げる分を全力で稼いで終わらせる気だろ。
-
- 2021年02月19日 13:52
- ID:M.09gaO70 >>返信コメ
- >>28
某勇者「もしかしたら死んだふりかもしれない。お前、確かめてこい。・・・まったく使えんヤツだ。(最強呪文連発」
-
- 2021年02月19日 13:54
- ID:M.09gaO70 >>返信コメ
- >>11
ヒュンケルさん大魔王サイドだけじゃなくて神様サイドからも推されてるだろ説
-
- 2021年02月19日 14:11
- ID:M.09gaO70 >>返信コメ
- >>246
前より強い程度。
実際、人間で対抗出来たのがアバンだけだったしそのアバンより強くしたから判ってる範囲じゃ地上に大魔王軍に対抗出来る存在がもういないから前以上に強化する意味が無いのでハドラーの腕を癒して新しい呪文を授けただけ。
ハドラーが素直にダイ(竜の騎士)の事を喋ってたらバーンも対応は違ったろうし当時はヒュンケルもクロコダインも味方だった。
-
- 2021年02月19日 16:22
- ID:W6QDKnu40 >>返信コメ
- >>111
ダークドレアムの事ですね。
(彼の場合20ターン以内に倒した後が凄いのですけど)
-
- 2021年02月19日 16:24
- ID:W6QDKnu40 >>返信コメ
- MPを消費して使うグランドクロス、HPを消費して使うグランドクルス、似ているようで違う。
-
- 2021年02月19日 16:26
- ID:hYowk7yy0 >>返信コメ
- >>267
人間ならな?
あまり知られていないのかもしれないけどハドラーは架空の生き物やし
本人が大丈夫っていうんだから大丈夫なんだよ
大体にしてそれ言い出したら胴体のどう見ても急所貫通された上に焼かれたヒュンケルどないなっとんのや…
創作やもん、そこは劇中でそうならそうなんだって織り込もうぜブラザー?
-
- 2021年02月19日 17:24
- ID:cY9Yuc5O0 >>返信コメ
- ヒュンケル好きなキャラだっただけに惜しいな
でも感動しました(すっとぼけ)
-
- 2021年02月19日 18:11
- ID:xpgqjM570 >>返信コメ
- >>318
>人間ならな?
こちらの論旨を誤解させたのならすまないけど
>>267は、主に>>254の「腎臓片方移植しても何ら問題ないで人間も」に対するレス
人間の場合なら(ハドラーのように心臓が二つあったと仮定した場合も含めて)それは違うよって話だよ
別に、人間ならこうだから架空存在のハドラーもそうでなければならないと主張する気はないから
-
- 2021年02月19日 20:36
- ID:bL8mGzTY0 >>返信コメ
- >>112
それ絶対、継承者とか弟子とか子孫とかにボコられる流れやん・・・
-
- 2021年02月19日 21:44
- ID:O0CnKDUY0 >>返信コメ
- モンテローザ 感染対策料中止
モンテローザ 感染対策料中止
モンテローザ 感染対策料中止
モンテローザ 感染対策料中止
-
- 2021年02月19日 22:45
- ID:tfADUot60 >>返信コメ
- >>244
黒のコアはまだ無いよ、超魔生物に改造された時でしょ。
-
- 2021年02月19日 22:48
- ID:tfADUot60 >>返信コメ
- >>191
紋章ダイもクロコダインを倒しきれなかったでしょ。クロコダインは飛び降り自殺。
-
- 2021年02月20日 00:40
- ID:qSB..Mcx0 >>返信コメ
- >>17
どう考えても鳳凰星座の聖衣だよな
旧作の中の人的にも
-
- 2021年02月20日 04:40
- ID:CxABhY.80 >>返信コメ
- てかこのとこ紋章さん仕事しなさすぎでは……?
ダイが成長した分カバーやめたとかそんななのかしら
-
- 2021年02月20日 09:55
- ID:5.ju8DjY0 >>返信コメ
- >>324
自殺でも死に切れない頑丈さ
-
- 2021年02月20日 09:56
- ID:5.ju8DjY0 >>返信コメ
- >>8
しかしその不死身ゆえに毎回ボロボロになるまで戦わされる宿命を背負うことになる
-
- 2021年02月20日 14:14
- ID:aRKVROwo0 >>返信コメ
- >>1
いくら不死身でも「だって不死騎団長だし」で力づくで納得させられるのずるい
-
- 2021年02月20日 16:38
- ID:5.ju8DjY0 >>返信コメ
- >>236
承太郎と仗助
-
- 2021年02月20日 16:42
- ID:5.ju8DjY0 >>返信コメ
- >>91
戦ってる相手が気の毒になる不死身っぷりが共通しているな
-
- 2021年02月20日 18:00
- ID:KXvJkG2A0 >>返信コメ
- >>1
某別漫画の海賊兄貴はマグマに内蔵焼かれて致命傷だったよね、確か…
-
- 2021年02月20日 21:38
- ID:85hqvyHa0 >>返信コメ
- なんか、暗黒闘気で死んだ自分の体操ってんじゃないですかね
-
- 2021年02月21日 02:20
- ID:fYt0RCh20 >>返信コメ
- >>117
でも最後には天晴れな魔軍司令様だよ
-
- 2021年02月21日 11:30
- ID:Fv8BJG4u0 >>返信コメ
- 「仲間を救うためなら命をかけるわ」のシーンでのマァム
大事なところは見えていないものの、ずいぶん攻めたアングルですね
-
- 2021年02月23日 10:34
- ID:DmzwMY3P0 >>返信コメ
- 「膝マクラ」のお返しに「お姫様だっこ」
-
- 2021年02月23日 10:41
- ID:DmzwMY3P0 >>返信コメ
- 『師の仇などとおこがましい事は言わん。膝マクラでいい雰囲気だったのを邪魔して、胸に顔うずめる機会を奪った「乳の仇」
生かしておくことはできない!』という梶さんヒュンケルを思い浮かべてしまう。
-
- 2021年02月23日 19:27
- ID:zI.DB7ia0 >>返信コメ
- >>323
あるよ
改造時はとり外さなかっただけだ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
ハドラーは「自分がバルトスの仇」だということと「バルトスがヒュンケルの父親」ということは否定しなかったから、根っこの部分は武人なのかも知れない。