第5話「STEAM GORILLA」
千空『おらどけどけ!ブッ飛ばされっぞ!』

ゲン『ジーマーで大ケガするからみんな離れて!』


銀狼『うわあっ…ひ~っ!』
金狼『あっ!』

マグマ「ムハハハハ…な~にが大ケガだ。こんなただ走ってるだけのケダモン…この俺のナンバー1パワーに勝てるわけもねえだろが」

銀狼『ひいっ!危ないよぅ!』
コハク『ハ!マグマと鉄の生命体、蒸気機関の力比べか。見ものだな!』



マグマ「ふん!くっ…」
4人『おお!』

「んだよ、こんなもん…」

「ぬうっ、やあーっ!」

マグマ「あ~っ!」
3人『マグマー!』


千空『バカかテメーは。人力で蒸気機関が止まるわけねえだろが』

ルリ『まるで生き物のようですね』
金狼『ああ…すさまじい怪力の…』

スイカ『ゴリラみたいなんだよ』
銀狼『そうそう!コハクちゃんよりさらに!』

銀狼『ほげえっ!こういうのは…クロムの役目じゃないかな。早く戻ってきてよクロム~』
コハク『これで皆でクロムを助けに行けるのだな?』
千空『ああ』

『エンジンさえできりゃ、自動車完成は目前』

『科学の怪力モンスター、スチームゴリラ号だ』

『さーて…』

『アホほど世話になったこの村とも…しばらくお別れだ』

コクヨウ「うむ…」
コハク『千空』

千空『…なんつう感動のお涙垂れ流してる暇もねえぞ』
コハク『うっ…』

『とっとと科学道具全部ブチ込んで、司帝国に全軍出撃だ』

『フッ…唆るぜ、これは』



クロム『放せこのっ…』

『うおっ!ぐっ!』

『ってえなこの野郎!あっ』

『おぅ。こんなショボい竹の檻でいいのかよ。あとでほえ面かくんじゃねえぞ!』

氷月「司君。なぜこんな開けた場所に…あっ」






『ガガガ…ガッ、ガタガタすぎて、わわわ…割れちゃうよ。バイヤーでしょこれ荷物がさあ!』

『バババ…バイヤ~!』

『ててて…てか、な…なんで試運転…俺?』
『運転免許持ってんのがテメーだけだ』
『この世界で免許!?』

千空『道交法は厳守しねえとな』
ゲン『意外に真面目なのね千空ちゃん』
千空『1ミリも思ってねえけどな』
ゲン『どっち!?』

『いやこれ木の車輪じゃリームーでしょ。舗装道路じゃないんだし。どうすんの?タイヤ』

スイカ『大丈夫!』

スイカ『みんなで頑張ってるんだよ。竹の六ッ目編み!』
ゲン『ん?竹?』


『これって…』
『ああ。NASA開発の惑星探査用エアレスタイヤな。それの竹編み版だ』
『いやそんな“あの有名な”“ご存じの”みたく言われてもまるで知らないけどね』

カセキ『ちゅうわけで…』

『オホー!完成しちゃったぞい。スチームゴリラ号!』

銀狼『何だか分かんないけど、カッコよすぎるよ!』
金狼『ああ…何だか分からんが、カッコいいな』

コハク『いやすごいのだが。無論感嘆しているのだが…何だこの微妙な温度差は』

ゲン『しょうがない。メカ作りはしょうがない』
カセキ『オホホホ…』

『んっ…カセキのじいちゃんがすごく悲しそうなんだよ』

一同『ん?』

カセキ『オ~ホホホ…これで早いとこ助けに行ってあげないと、捕まってるクロムがふびんでのう』

コハク『ん…司にとって貴重な捕虜とはいえ、どんな扱いをされているかは…』
カセキ『いやそういうことじゃなくてね』
コハク『あ?』

カセキ『自動車なんてこーんなワクワクしちゃう物作ってるこの場にいないクロムが、もうかわいそうすぎてのう』
千空『ああ。あわれすぎて全米が泣くなあ。このスチームゴリラ号全力で見せつけにいかねえとな~』


クロム『ん?』

ゲン『いい性格してるねえ科学チーム』
ルリ『仲がいいということでしょう』

コクヨウ「いつでも出立できるぞ!クロム救出へ全軍出撃だ!」

『おーし。科学道具と…歩くのトロくて邪魔くせえジジババだけ乗り込め』

なとり「ん…」
あるみ「フフ…」

千空『あ?』

なとり「千空。やはり私たちは行けないよ」

千空・コハク『なっ…?』

「よく考えてみたのだよ。いくら科学の荷物が多くても、何往復もする手はあった。では…千空が自動車とやらを作ったのはなぜか。私たち長距離移動に耐えられない者のためだ。もう分かっているのだよ。千空」

『関係ねえよ、そんなもん。ただ科学工作が面白えからに決まってんだろが』

コハク『ん…』

あるみ「私らだけ石神村に残るよ。これからみんなで戦うってのに、足手まといになりたくないもの」
なとり「その分科学道具も多く運べるじゃないか」

ルリ『しかし…それは危険です』
コハク『ああ。司軍の後詰めに襲われたらどうするのだ』
金狼『いやおうなしに全滅だぞ』

コクヨウ「皆で一緒に行かねば」
スイカ『残っちゃダメなんだよ』

「みんなありがと。でもね私たち、ちっともそんなことは心配してないの」

「うんうん」

千空『あ?』
なとり「なぜなら…」

「なぜなら。その前に必ず、皆で司帝国に勝ってくれる。そうだろう?」


『ああ。無論だ』




コハク〈皆で戦い…必ずここに戻ってくる〉

コハク〈科学王国勝利の旗と共に!〉






『いいな~』

『運転してみたいなあ~僕も』

『オッホホ~!めっちゃ順調じゃないのスチームゴリラ号』
『まあ平地はな』

『俺何往復もしてルート見てっから、ちょっと遠回りだけど…なるべく平坦な道行ってんだよね。でも…』

ゲン『そうは言っても…ねえ』

3人『ぬぐ~っ!』

金狼『上り坂だと止まるのか』
コハク『皆で押すしかない!ふぬっ…』

カセキ『首振りエンジンは仕組みがね。勢いつけないと回んないからのう』
千空『複動式ってダブル蒸気ならもっとパワーみ出たがな。時間節約が裏目に出たか』

『あっ』
(もっとパワー…)

マグマ「むっ…ぬう!」

コハク『よし!まだまだ坂は続くぞ!あっ』
金狼・マグマ『ん?』

千空『せ…千空が…』

『ハ~ッ』

コハク『めっぽう悪い顔しているぞ!』
金狼・マグマ『あ…』
スイカ『あれは何かたくらんでる顔なんだよ!』
千空『ヘッヘッヘ』

コクヨウ「崖を背に陣を敷く。簡易だが天然の野戦築城だ」

千空『生産設備は下だ。大量の木で少しでも煙をごまかす』


コハク(まずはクロムが捕らわれている場所だ。それが分からねば打つ手はない)

(しかし、どこから…)
『あっ…スイカ?』

スイカ(今こそ!名探偵スイカが、お役に立てるときなんだよ!)




(ダメだよ。全然見つけられないんだよ)


『なっ…!』

クロム『ヒヒッ』

クロム『ヤベーーっ!』
スイカ『わあ~!』

『暇すぎんだろ!』
「あ?」
『こんな洞穴と竹の牢に閉じ込めやがってー!』

「ああ?何急に叫んでんだこいつ」
(クロム…元気で無事だったんだよ)

『ヘヘッ』


カセキ『オホー!またなんちゅう危ない橋を…』
コクヨウ「だがでかしたぞスイカ」
スイカ『でもすごい警備だったんだよ』

マグマ「ムハハハ!正面から突っ込んで全員ブチ殺しゃいいだろうが」
銀狼『一番ダメでしょそれ』
千空『ククク』
銀狼・マグマ『ん?』

『ブチ殺すのはアレだがな。今回に限っちゃ正面突破は悪くねえ』

銀狼『しょしょ…正面突破って。僕じゃない人がやるならいいけど?そんなめちゃくちゃな…』

千空『力ずくで竹の牢ごとブチ破るぞ。こっちには頼もしいメカがいんだろが』

千空『科学の怪力スチームゴリラ号を』

『超絶改造パワーアップで戦車にする』

一同『ええっ!』

カセキ『オホホ~ン』

カセキ『せっかく作ったワシのかわいいかわいいスチームゴリラ号を、大改造しちゃうの?』
ゲン『かわいい?』
コハク『かわいくはないぞ』
金狼『かわいくはないな』
銀狼『かわいくはないよ?』
スイカ『かわいくはないんだよ』

千空『いやパワーアップすんだぞ』
カセキ『ええっ?そなの?』

『ふんっ!』

『なら改造しよ!早よ!早よ!』

一同『ハハ…』

コハク『しかし千空。ここからさらにどう改造するのだ?』
千空『ああ…敵蹴散らして突撃できるように、ガッチガチに装甲固めた戦車にする』
コハク『全身鉄でか?』
千空『んなもんクソ重くてまともに走れっかよ。突撃すんだからスピード要んだろが』

『だよねえ。じゃあ何で作るの?戦車』

『紙』

ルリ『髪?』
銀狼『神?』
ゲン『なるほどねえ。紙の戦車。それなら軽くていいねえ』

『ええ~っ!』



スイカ『みんなでいっぱい集めてきたんだよー』
ルリ『本当にどんな草でもよいのですか?』
千空『ああ、大抵はな。この大量の草を』

『水酸化ナトリウムで煮込んでほぐす』

「俺の名はメカ千空!家で作ってみるなら、重曹や漂白剤で煮るといいぞ」

千空『で…その煮込んだドロドロを』

『洗って』

『潰して』

『乾かす』

ゲン『おおっそれっぽい!紙ってこんな簡単にできんのね』
千空『設計図描きとかがはかどるな』
カセキ『今まで皮に描いていっぱい無駄にしちゃってたからの』

金狼(あれは一体…)

マグマ「むああっ!こんなペラッペラが何の役に立つんだよ!」
コハク『まさかとは思うが千空。こんな柔い物で車を作ろうとしているのではあるまいな』

『ああ…そのまさかだ』



ゲン『もしかしてそれって…ただの障子的なアレじゃあ…』
千空『正解100億点な』

『最後にアイロンであっためりゃ…』

『紙の盾の完成だ』

『さ~て。あとはこの紙の盾を周りじゅうにベタベタ貼り付けて、スチームゴリラ号を戦車にする』
『千空』

千空『あ?』
金狼『貴様は知らないのだろうが…』

『ふっ!』

金狼『槍使いの一突きは、木の盾をも貫く。その軽い紙の盾とやらで、司軍の武器を防げるとはさすがに思えんぞ』

銀狼『僕もそう思うよー』
千空『お~?ならちょうどいいテストじゃねえか』

『ククク…勝負してみっか?』


スイカ『大変だよ!千空と金狼がバトル始めちゃったんだよ』
コクヨウ「何だと?どういうことだ」

『いや~。しかも千空ちゃんご指定のあの槍…試合用のとかじゃなくて』

『ジーマーのやつだよねえ』

『危険だ、千空。俺には…』

『全力で突かなきゃテストになんねえだろうが。それがルールだ。“ルールはルールだ”だろ?テメーはよ』

『分かった。ならば一切手は抜かない』

千空『くっ…ぐっ…』

銀狼・スイカ『ああっ』
コハク『千空!』


金狼『ぬっ…あっ』


『ああっ』

千空『くっ…くう…』

銀狼『おお~っ!』
コハク『千空の勝利だ!』
マグマ「金狼の槍のほうが砕けやがった」
カセキ『紙の盾はビクともしてないぞい』
ゲン『ええっ?なんで障子で?』

『いや待て』

千空『ああ~…ああ…』
コハク『しばらく質問のたぐいに答えるのは無理のようだぞ』
スイカ『しびれちゃってるんだよ』
銀狼『刃は防げても、衝撃はまんまだからね』

ゲン『さっき紙に塗ってたの、ただののりとかじゃないでしょ』
千空『ククク…大正解100億万点だ』

『塗ったのは固まる前のプラスチックだ』

『紙のしなやかさにプラスチックの硬さを混ぜりゃ』

『カーボン樹脂の爆誕だ』

『カーボン?聞いたことあるようなないような』
『アホほど軽いくせにアホほど硬え』

『F1の車体やロケットにも使われてる。機動力SSで防御力SSの究極素材だ』




銀狼『おわあっ!スチームゴリラ号が…』
カセキ『めちゃんこパワーアップしたじゃないの。オホー!』

スイカ『すっごい強そうになってきたんだよ』
千空『ダブル蒸気にして、クソでけえ前輪駆動にキャタピラもどき付けたからな』

金狼『あっ…あ…』
コハク『いけるぞこれは。最強素材の盾で装甲したこの戦車があれば…』


コハク『正面突破で牢を破壊し…血を流さずクロム救出も不可能ではない!』

金狼『フッ』

(俺の捕まってる場所、スイカがみんなに伝えてくれたとは思うけどよ)
「う~ションベン」
「おいバカ!そっちは行くな!」

「おっ…」

「ひい~っ!」

『なっ…』
(ヤベー。これって…)

氷月「ワナ?」
司『石炭は簡単に手に入るんだ。質を問わなければね』

司『うん。つまり火薬の次に警戒すべき科学は…蒸気機関の車両による突撃だ』

氷月「蒸気機関?この石の世界でですか?」
司『遅かれ早かれたどり着くさ…千空ならね』

氷月「はっ…あえてあんなにも見つかりやすい、車両で突撃可能な場所に幽閉したのは…なるほど。クロム君はまき餌」

司『フッ。千空は冷徹に見せて…その実、友を見捨てはしない。彼の致命的な弱点は…そこなんだ』


『パンパカパーン!』

『ねえねえ、もしかして…』

銀狼『クロム助けたあとも、戦車になったスチームゴリラ号でさ』

銀狼『司軍なんか蹴散らしちゃえばいいんじゃないの?』

『そしたら、僕らもう戦わなくても済むんじゃないの?』

千空『ククク…牢に体当たりクラッシュのあともまともに動いてりゃな。基本クロム救出用の使い捨てだ』
カセキ・銀狼『そうなの!?』
千空『一発勝負のビックリドッキリメカなんだよ。手の内バレて車両特攻対策されても終わりだしな』

「ワ~ハッハッハッハ!そこもあそこも、全部特攻に備えたトラップだ」
「ハハハハ!んじゃバカが人質助けに来ても、いいように全滅だな!」

クロム(ダメだ、ワナだ千空。俺を助けに来てくれちゃ…千空たちに知らせねえと。誰か…あっ)

「おっ」
「お?」
「えっ?」
(ヤベー…何言ってんだ俺は。“俺を助けに来てくれる”?“誰か”?“パパママ助けて”のガキかよ。違うだろ)

(俺が助けるんだろうが。千空たちをよ)

『でも使い捨てはもったいないねえ。時間かけて砲台でも付けたら、それこそ奇跡の洞窟の制圧にでも使えるじゃない』

千空『“たら”“もし”の話すんじゃねえ。時間の無駄だ』

『ハ!それでも“もし”クロムが自力で脱獄してくれ“たら”話は簡単なのだがな』

クロム(脱獄してやるぜ。自力で)

(科学の力で)

『そうだ俺は…科学使いクロム』







”スチームゴリラ”の登場は熱かったけど、それがさらに戦車になるとはな。けど、それも司には見抜かれてたか。カギはクロムが握りそうだな。そそるぜ…!
2021/02/11 22:58:53
つぶやきボタン…
SENKU1からハンドル付きのSENKU2ときて、積載量が一気に増えたスチームゴリラ号!
司軍の近くに隠れるのに適した場所も見つけてさらに準備が進む…
長距離移動と突撃用でタイヤも使い分け
せっかくの戦車もこのままだと落とし穴が待ち構えてるけど、クロムは自力で脱獄しようとしてるし今回出なかった大樹・杠・ニッキーもいるし
いけそうな気がする!?
司軍の近くに隠れるのに適した場所も見つけてさらに準備が進む…
長距離移動と突撃用でタイヤも使い分け
せっかくの戦車もこのままだと落とし穴が待ち構えてるけど、クロムは自力で脱獄しようとしてるし今回出なかった大樹・杠・ニッキーもいるし
いけそうな気がする!?
![]() |
Dr.STONE 2期 5話 感想
ヒトコト投票箱 Q. スチームゴリラ号はかわいい? 1…かわいい
2…かわいくない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2021年冬アニメについて
-
- 2021年02月18日 22:25
- ID:i6sWKspW0 >>返信コメ
- 司くんはダイの大冒険からやって来たのかな?
-
- 2021年02月18日 22:32
- ID:4jk.8lQY0 >>返信コメ
- クロムに世代を超えて受け継がれる百夜の魂
-
- 2021年02月18日 22:33
- ID:ILT1DFdp0 >>返信コメ
- スヤリス姫なら脱獄どころか使えそうな資材も持って帰りそう
-
- 2021年02月18日 22:40
- ID:g0imsfq20 >>返信コメ
- 石の槍で木が折れるところといい、盾を突いた槍が壊れるのはともかく
柄の部分まで裂けるところなんかはちょっと演出過剰だよね
迫力重視なのは分かるけどさすがにあれはねーよ
むしろそういうハッタリは化学反応とか爆発とか、素人には検証も真似もできないところで効かせてほしいな
-
- 2021年02月18日 22:42
- ID:ILT1DFdp0 >>返信コメ
- ガルパンのカーボンは軽戦車が重戦車にのしかかられてもぶっ壊れないとうね…
-
- 2021年02月18日 22:42
- ID:NfoKq4Xh0 >>返信コメ
- マグマの強さは京極以下っと。女だから乗り物の良さが分からんとは言わないが、男の方が強いイメージはある。オシャレやスイーツの方が興味あるかも。ゲンが免許なかったらどうしてたんだろ。
千空の身長ってあのツンツンも含めて?だとしたらかなり小さそう。現代ならともかく、あの髪型ってどうやって維持してるの?
スイカの身体能力もすごい柔らかいな。あの中に身体をしまえるのだから。千空って見た事あった?
-
- 2021年02月18日 22:43
- ID:pOGkfJA20 >>返信コメ
- 必ずここへ帰って来ると手をふる人に笑顔でこたえ♪
-
- 2021年02月18日 22:44
- ID:S8zH0Q0h0 >>返信コメ
- マインさんの恨み節が聞こえます
「紙をそんなに簡単に大量に作れるなんて・・・!」
-
- 2021年02月18日 22:44
- ID:Dc9czLlu0 >>返信コメ
- スチームメスゴリラ号も作ろう()
-
- 2021年02月18日 22:47
- ID:S8zH0Q0h0 >>返信コメ
- まあ言うも野暮なのはわかってるけど
司帝国の面々も食料採集のために外に出てるだろうから
あんな黒煙モクモク立ててシュッシュッ音を立てながら近づいてくるものがあれば、「この世界にはないものが来た」ってすぐバレちゃいそうだけどね・・・羽京だっていることだし
個人的には、司にとっくに報告が上がってて、千空と決着をつけるためにあえて泳がせてる方が好みなんだが、どうなるかな
-
- 2021年02月18日 22:48
- ID:NGA7W3tq0 >>返信コメ
- スイカという役にしか立たない存在
-
- 2021年02月18日 22:49
- ID:OcQuiuIt0 >>返信コメ
- マンガで牢のクロムに差し入れしたの誰だったか思い出せない
-
- 2021年02月18日 22:49
- ID:hWwWVEiJ0 >>返信コメ
- 石神村じゃなくて石橋村だったら
ゴムのタイヤが作れていた・・・わけでもないか
-
- 2021年02月18日 22:50
- ID:hWwWVEiJ0 >>返信コメ
- 紙の盾だからといっても、文字通りの紙装甲ってわけでもないのね
でも炭素繊維じゃないから、グラスファイバー?のFRPになるのかな
glass fiber(ガラス繊維)じゃなくてgrass fiber(草繊維)だけど
-
- 2021年02月18日 22:50
- ID:hWwWVEiJ0 >>返信コメ
- 次週はクロムが脱獄に挑戦するようだけど
あの携帯電話?で非公式アプリが使えるようになったら胸熱だな(違
-
- 2021年02月18日 22:53
- ID:N1l34y3w0 >>返信コメ
- ギリギリ間に合ってる!
-
- 2021年02月18日 22:55
- ID:5AkaFNw60 >>返信コメ
- 繊維強化プラスチックでも炭素繊維じゃないから厳密にはカーボンではなくただのFRPなんだが、FRPの代表である炭素繊維強化プラスチックの通称であるカーボン呼称。
千空は基本的に厳密さより分かりやすさ優先の説明呼称を使う。
-
- 2021年02月18日 22:56
- ID:ILT1DFdp0 >>返信コメ
- >>11
ある意味科学以上に石上村のアドバンテージになってる感
-
- 2021年02月18日 23:00
- ID:CXf.Xmoz0 >>返信コメ
- 司なら蒸気機関車を止められるのではとも考えたけど、まあ、銃器に勝てないのならさすがに蒸気機関車も無理っぽいですね。
-
- 2021年02月18日 23:00
- ID:b2yYxAP50 >>返信コメ
- カーボンてこんなに単純だったんだ・・・
もっとこう合成樹脂的なものやと思った
-
- 2021年02月18日 23:03
- ID:NfoKq4Xh0 >>返信コメ
- こういう老人こそ敬う存在なんだろう。自分達の意思で残る、若者のジャマをしたくない、きっと大丈夫、と。かわいいぞ、このジジババ!と母に言ったら「どこが?」と!かわいいだろ!?
何か皆小さくない?若者達はそこそこ、マグマとかムキムキでデカいのに老人達だけ。縮んだ?
コハク、念願のゴリラだぞ。何か感想ないのか?
皆ゴリラ知らないんだよな?この生き物何?って誰か突っ込んでくれ。誰だろ、作ったの。カセキじいさん、誰もゴリラ号のかわいさを理解せん!って言ってたが、そういうお前がかわいいぞ。
にしても千空ってホントに非力なんだな。年下のスイカ以上に弱い。千空が勝てる生き物って何?
-
- 2021年02月18日 23:05
- ID:CXf.Xmoz0 >>返信コメ
- 拘束しているホムラの監視(というか身の回りの世話)をする人も必要だから、少なからず石神村に人は残すべきだと思います。
幸いにもホムラは機動力特化の性能だから、脱獄しても単純な肉弾戦なら不利であっても多勢での対応でなんとかできるかもしれないし。
-
- 2021年02月18日 23:09
- ID:goZpyyKe0 >>返信コメ
- 司の恐ろしい所は千空並の知識量、大樹並のスタミナ、コハクやマグマ以上のパワーもそうなんだが
何よりも人を理解する力と、やると決めたからには絶対にやる覚悟があるところだと思われる
千空が優しく情に厚い、そしてその知識量を再現できる能力があると信じているからこそ逆にそこを逆手に取れるという
-
- 2021年02月18日 23:10
- ID:mwsMPtDd0 >>返信コメ
- >>20
それは接着剤や。エポキシ樹脂で間違いないぞ!今回の紙で代用したところを実際にはカーボンの糸で繊維つくってる
-
- 2021年02月18日 23:11
- ID:NfoKq4Xh0 >>返信コメ
- アプリゲーム予約始まったな。コハクもらえるってさ。ドクターストーンもアクセや香水とコラボしてるけど、全然宣伝しないよな。こういうのってどのくらい売れるもんなんだろ。値段もそこそこするじゃん。
そう言えば司帝国って千空がつけたんだっけ?それとも司名乗ったっけ?忘れた…。
司帝国の復活者ってもしかして親がいない、いても毒親、もしくは大人や社会に恨みがある人で能力高い人優先だったりして。あんなヒャハー、世紀末みたいなヤツらより低い順位のヤツらがいるのか…。
今のとこひょ
-
- 2021年02月18日 23:13
- ID:3poM33BF0 >>返信コメ
- 農業による穀物の生産と備蓄が無かった時代だと、人間は40歳でも長生きなくらいだったはず。
毎年冬に栄養状態が悪化し、古代の人骨の断面には木の年輪に似たものが形成されるので、それを見れば年齢がわかる。
-
- 2021年02月18日 23:14
- ID:lDNXdwcf0 >>返信コメ
- OPのサビ前の映像、ネタバレしちゃうのかと思ってたけど初見には結構気づかれてないっぽい?
-
- 2021年02月18日 23:16
- ID:NfoKq4Xh0 >>返信コメ
- >>25
今のとこ病気とかはなってないんだろうな。
司って若者でもクズは復活させないだろうか。例えば、女の子襲おうとしてる変態学生とそれを助けようとしている老人ならどっち?
医者とか復活させてもこの世界では便利道具ないから薬草に詳しい人の方が優先かな。
-
- 2021年02月18日 23:16
- ID:AF0HRhZ50 >>返信コメ
- >>8
マインが欲しいのは字が書けるくらい滑らかな紙だけど、千空が欲しい紙は繊維がしっかりしてる方がありがたいからゴワッゴワので構わない訳で…。
-
- 2021年02月18日 23:17
- ID:V8v3Th5a0 >>返信コメ
- >>20
上の方で言ってる人もいるけど正確にはFRPのほうが近い
樹脂を塗ってその上から繊維のシートを張りまた樹脂を塗り重ねていく
どんな形状にも貼れるから便利で軽くて強い
カーボンは炭素繊維に樹脂ぬって焼き固めるんだったか
相手が石槍くらいしかもってないからそこまでは必要ないね
(司とか鋼鉄だろうが素手で引き裂きそうだけど)
-
- 2021年02月18日 23:21
- ID:TpXtnON10 >>返信コメ
- 司は身体能力も凄いけど頭もキレるからな
お互い超人だから千空の最大の理解者でもあると思う
-
- 2021年02月18日 23:25
- ID:3kd967Iu0 >>返信コメ
- まとめありがとうございます!
漫画でもそうだけど、アニメだと更にテンポが早いねぇ。全開エンジン作ったばかりなのに、もう車、もう戦車!?描写は省かれてるけど、あの駐屯地で1ヶ月くらいは過ごしてるんだろうか…
-
- 2021年02月18日 23:36
- ID:p9zzQusQ0 >>返信コメ
- >>20
理屈上は、って事だと思いますよ
紙は繊維質な炭素の塊(正確には水素も酸素も含まれてるけど)なのでなんちゃってカーボン繊維って事でしょう。
紙(セルロース)っていうのは分子構造的には下手な樹脂より剛性高いのです。
-
- 2021年02月19日 00:03
- ID:gyUmdnQl0 >>返信コメ
- >>17
千空がそういう男だったとしてもあれをカーボンと呼ぶのはものすごい違和感を感じるよね
あのFRPはカーボン全く使ってないのに
まあ透明素材の袋を何でもビニール袋と呼ぶようなものなんだろうけど
-
- 2021年02月19日 00:16
- ID:LPhL4p7J0 >>返信コメ
- よく知らんのだけど、あの紙装甲って火矢とかで燃えないの?
-
- 2021年02月19日 00:18
- ID:5SAJfFDu0 >>返信コメ
- >>34
植物の繊維は炭素を含んでいるから、、、
俺も「カーボン」呼びには違和感アリアリだけど
-
- 2021年02月19日 00:20
- ID:H4Pv.LnT0 >>返信コメ
- >>27
黙ってりゃ分からないのに、お前みたいな考え無しが書き込むから
-
- 2021年02月19日 00:22
- ID:7LLs1Gz50 >>返信コメ
- >>4
あの形の槍的にはあれで正しいよ。弥生時代の遺跡とか見に行くと博物館に置いてある。思いっきりつくと柄の中央から裂けるように割れる。
-
- 2021年02月19日 00:23
- ID:GQ2Cwy7C0 >>返信コメ
- マグマ VS 蒸気機関
これがストーンワールドで2度目の交通事故である・・・たぶん
-
- 2021年02月19日 00:27
- ID:SFiKNsJd0 >>返信コメ
- >>4
あの原始的な槍を用いて、原始人レベルの力でカーボンの盾を突くのは素人に検証可能なのか
-
- 2021年02月19日 00:27
- ID:qAyvBrFx0 >>返信コメ
- えちごやの抜荷レオパルド2
-
- 2021年02月19日 00:27
- ID:GQ2Cwy7C0 >>返信コメ
- クロム、自動車いぢくるのに参加できなくてカワイソウ
どう考えたって、友達みんなミニ四駆もってるのに自分だけ持ってない状態よりひどい
-
- 2021年02月19日 00:28
- ID:50dZS3DL0 >>返信コメ
- 何故警察官になれたのか謎な頭してる彼(OPにも映ってる)と
司が有能な人材を優先的に起こすため に起こした情報通さんの2人の登場も間近だな 確か同じ話で登場してたはず。
千空なら、あんなひらけた場所に牢屋作ったって聞いた時点からそこに罠ある事理解してるとは思うんだけど、それでもクロムが自力で逃げてこない場合車両で突撃するつもりなんだろうか...?
-
- 2021年02月19日 00:29
- ID:50dZS3DL0 >>返信コメ
- >>35
弓矢扱えるの羽右ちゃんくらいなもんだし平気平気
-
- 2021年02月19日 00:34
- ID:7fx.6zri0 >>返信コメ
- 千空「消えろ! ぶっとばされんうちにな!!」
-
- 2021年02月19日 00:37
- ID:IK6IAfsW0 >>返信コメ
- >>21
年寄りが体小さめなのは老化によるものだけじゃないぞ、実は。
-
- 2021年02月19日 00:44
- ID:IK6IAfsW0 >>返信コメ
- >>37
いや、1期の頃から司帝国の重要人物の顔見せはあったし、現代人だから崩壊前の生活を見せても、即ストーリー的なネタバレって訳でもないんだし、神経質的に言うなってなる程のものでないだろ?
どういう人物かという予告程度はあった方が想像力が働かせられて、却って楽しいってもんだ。
-
- 2021年02月19日 00:47
- ID:IK6IAfsW0 >>返信コメ
- >>34
千空は読者の分かりやすさ優先の為に、無線通信機をスマホと言ったり、蒸気自動車を普通の自動車のように言う男だぞ。
……まあ、カーボン樹脂が読者に分かりやすいかどうかは、別だがw
-
- 2021年02月19日 00:48
- ID:6QW671N90 >>返信コメ
- 炭素繊維ならまだしもムラだらけのプラ塗っただけで強度が出るかよw
-
- 2021年02月19日 00:59
- ID:7cWgGbaf0 >>返信コメ
- サティスファクション ゴリラ ゴリラ ゴリラ
燃えるアクション ゴリラ ゴリラ ゴリラ
-
- 2021年02月19日 01:02
- ID:xR91W0Ql0 >>返信コメ
- メカはわけもなく、少年心を唆るぜ。
一見メカと無縁そうな金狼あたりも、スチームゴリラ号を見てワクワクしてるもの。
以前、宮崎駿氏が「反戦なのに、兵器オタクの自分は矛盾してる」って言ってたけど、戦闘機とか戦車とかは、メカの機能美の極致なのよ。
ああいう物を目の当たりにして、心躍らせるのは男の子の性である。
出来る事なら、この機能美の極致が戦争に用いられない事を祈るばかりである。
-
- 2021年02月19日 01:09
- ID:.LiYO2G20 >>返信コメ
- そういや
千空が紙に塗ってた固まる前のプラスチック
一期で作ってたフェノール樹脂(?)だっけ、ホルムアルデヒドを含んでるから
体に悪そう…
-
- 2021年02月19日 01:18
- ID:uSAoetSU0 >>返信コメ
- >>21
千空は素っ裸で復活して石器の刃作って獣狩って衣服作って住居作ってたぞ
周りにゴリラが多すぎるだけで
敵ボスの司はゴリラよりもゴリラだし頭もキレるしそして美しいしで
そりゃ皆従いますわ
-
- 2021年02月19日 01:23
- ID:.LiYO2G20 >>返信コメ
- >>17>>34>>36
繊維強化プラスチック(FPR)って総称じゃないの??
『繊維強化プラスチックとは、エポキシ樹脂やフェノール樹脂などに、ガラス繊維や炭素繊維などの繊維を複合して強度を向上させた強化プラスチックである。』
*種類*
ガラス繊維強化プラスチック (GFRP)
炭素繊維強化プラスチック (CFRP,カーボン樹脂)
…他色々
-
- 2021年02月19日 01:26
- ID:PSCwWW9h0 >>返信コメ
- >>7
千空たちを信じて村に残る お爺ちゃん達いいね。
-
- 2021年02月19日 01:33
- ID:cLBu8g380 >>返信コメ
- ゴーリラ♪ゴリラゴーリラゴリラ♪
ゴーリラゴリラで類人猿〜♪
-
- 2021年02月19日 01:44
- ID:GQ2Cwy7C0 >>返信コメ
- 古代の盾だって木を組んで革を張り付けたりだからなぁ・・・
ニカワとかの接着剤を併用して層にすれば打撃・斬撃・投射・投擲に対して有効
金狼の刺突に対してはどうかはしらんが・・・
-
- 2021年02月19日 02:13
- ID:IK6IAfsW0 >>返信コメ
- >>49
例え紙だけでも、多層構造するだけでも強度が結構上がるぞ。
ましてや、素材が違ったものを重ねたりすると、それぞれの長所で短所を補ったりするし……、そう馬鹿にできないんじゃないのか?
-
- 2021年02月19日 02:25
- ID:GQ2Cwy7C0 >>返信コメ
- プラスチックって不思議だよな
汁状で筆で塗ったくれたり型に流し込んだりすればそのまんま固まるんだぜ?
ノリみたいに水気を飛ばして固着させるんじゃなくてそのまんまモノマーが重合してポリマーとなって固まる
その硬さも種類によってゴムみたいに弾力あったり、鉄板に引っかき傷余裕なほど硬度になったりもする
試してみたいんなら100均に置いてあるレジンで体験できるぜ
取扱うときはゴム手袋必須、事故は自己責任な!
-
- 2021年02月19日 02:32
- ID:GQ2Cwy7C0 >>返信コメ
- そういや、1期は本好きの下克上と同時期だったか?
本の素材の植物紙であんだけ苦労してたのに、この千空という男は・・・
-
- 2021年02月19日 02:40
- ID:GQ2Cwy7C0 >>返信コメ
- >>13
あー、ブリッジストーンな
ゴムの木があるわけじゃなし、硫黄はあるが他はどうだろうな・・・
-
- 2021年02月19日 02:44
- ID:qz1WCAaT0 >>返信コメ
- >>52
ベークライトじゃなかったけ。(作中だと別の呼び方だった気もするけど)
-
- 2021年02月19日 02:46
- ID:qz1WCAaT0 >>返信コメ
- ああ、フェノール樹脂で合ってるわ・・・
-
- 2021年02月19日 02:57
- ID:3RqaqFxt0 >>返信コメ
- >>48
あとは抗菌剤であるサルファ剤を抗生物質とかな
-
- 2021年02月19日 03:01
- ID:GQ2Cwy7C0 >>返信コメ
- >>52
含有してるわけじゃなくて結合してるからな
化学的に別の性質を持った物質になってる
-
- 2021年02月19日 04:13
- ID:brl5Klfv0 >>返信コメ
- >>23
対して千空は「何故司は頑に現代社会の復活を拒むのか」を知らないから後手に回ってるんだよね、現状では
-
- 2021年02月19日 05:59
- ID:50dZS3DL0 >>返信コメ
- >>9
既にコハクって言う完成されたスチームがいてだな...
-
- 2021年02月19日 06:05
- ID:bgZKY60p0
>>返信コメ
- 面白かったです良いお話ですね。
-
- 2021年02月19日 06:13
- ID:kRvuUptw0 >>返信コメ
- 紙の車と言えば東ドイツ車トラバントだな
-
- 2021年02月19日 06:32
- ID:Pccn778E0 >>返信コメ
- クラッチとブレーキどうしたんだろ。。
平地や下り坂でゴム無いのに原動機のパワーどうやって止めんだろうか。
まぁ漫画だからいっか。
-
- 2021年02月19日 06:48
- ID:d9L0oOHo0 >>返信コメ
- >>4
どうした、急に?
-
- 2021年02月19日 07:34
- ID:6KK3.40d0 >>返信コメ
- >>40
検証しなくても分かるって話だろ
木の先に石の鏃つけて突いたところで普通はカーボン素材どころか立ち木さえ折れないし
鏃のほうが砕けてあれだけ木がささくれるほど刺すには槍を車にくくりつけて突進するレベルの力がいるぞ
この作品は基本的に科学部分がリアルなわりに人間のフィジカル描写だけが漫画すぎる
-
- 2021年02月19日 07:37
- ID:4aliT5Ex0 >>返信コメ
- スイカになってるスイカ、口元見えてると生首っぽかったw
-
- 2021年02月19日 07:55
- ID:WE2EZZKf0 >>返信コメ
- ここまで必須ではなかったから後回しにしてたんだろうけど
こんなに簡単な工程でできる紙を作ってこなかったのは意外っちゃ意外
-
- 2021年02月19日 08:39
- ID:5D6jLawb0 >>返信コメ
- マグマをも吹っ飛ばす鉄の車…
そりゃDIO様も武器に使いますわ
-
- 2021年02月19日 09:05
- ID:IK6IAfsW0 >>返信コメ
- よく科学が絡んでいる漫画っていう事だけで、「この表現は科学的におかしい」とか言い、あまつさえ「科学漫画なのに、この表現末うのは許せない」みたいな事を宣う輩がいるけど……
この作品は、科学検証を売りにする漫画じゃないよ。
クラフト部分だけを科学的に説明して、こんな材料でも実際に作れるよ(でも、よいこでない子が真似しないように、詳細は省く)っていうのが売りなだけの作品なんだよ。
登場人物が超一流の達人級技能や超人的身体能力持ちばかりなのも、失敗する余地を無くす事や展開のテンポをサクサク進める為に用意されたものだからであるし、娯楽性重視の少年漫画である為に科学的に正しくない過剰演出も必要な要素なのに、そこを分かってない人がいる。
おかしい部分を「ははは、いくら何でも大袈裟w」って笑うのはこの作品を楽しむ事として正しい反応ではあるけれど、その段階で止めておけ。
そこに対するこじ付けや反論にいつまで食い下がるから、いつも最後は罵り合いになる。
-
- 2021年02月19日 09:07
- ID:ZPy5QP4S0 >>返信コメ
- >>50
スラングル
リアタイで視聴していたとすると、貴公も50前後ですな。
-
- 2021年02月19日 09:10
- ID:5D6jLawb0 >>返信コメ
- とある姫「なにこの牢屋…寝床があまりにも…カス!ちょっと司って人呼んできて」
-
- 2021年02月19日 09:23
- ID:jMibkDNR0 >>返信コメ
- >>14
CNFなら完璧な紙装甲でいけるよ。
作り方は簡単。
紙をめっちゃんこ細かくすり潰した木や草とのりを溶かした水に浸けて、重ねたら岩とか乗せて圧力をかけながら乾かすだけ。
銃弾すら弾くくらい頑丈になる。
-
- 2021年02月19日 09:40
- ID:tZ4IQOEA0 >>返信コメ
- >>76
煽りではない考察やこじつけ議論は寧ろ健全だと思うんだが…
この作品はこういうもんだから、で見てる人はスルーしてればいいのに
被せてくるから荒れてくるんじゃねーの
-
- 2021年02月19日 09:50
- ID:ZWofl.q60 >>返信コメ
- 道ないのに車作ってどうすんだと思ってたら、山とかもう普通に道になってたな
司帝国までの100kmぐらいずっとこんな感じで行けたのか
-
- 2021年02月19日 09:53
- ID:DPOTYAHS0 >>返信コメ
- 司「蒸気機関の車両だ」なぜそんなトンデモピンポイント予想一点掛けww!? 可能性だけなら投石器とかもっとイロイロあるだろ・・・
さては現代では競馬にハマってたな?
>>70
それに4輪ステアリングメカもけっこう難しい。実は右と左で曲げる角度が微妙に違うw。かのベンツだって初期は3輪だったのは特許に阻まれていたからとか。
にしても、蒸気機関を装甲で覆ったら(吸排気は一応考えてるみたいだが)運転手と燃料係がCO中毒で死ぬだろw
-
- 2021年02月19日 10:19
- ID:DKKxJwmp0 >>返信コメ
- >>81
道になってたというか平坦なルートをわざわざ大回りして通ってるんだよ
ゲンが言ってたじゃん何往復もして道中行けそうなルート確かめたって
-
- 2021年02月19日 10:26
- ID:1C2xqbdr0 >>返信コメ
- 戦車化した時に最初、謎ゴリラの位置に笑ったけど後で気づいた
ヘッジローカッターだっけ?突入用の衝角を模しているのね、あれ
-
- 2021年02月19日 10:51
- ID:oFQH.4gK0 >>返信コメ
- >>72
実際漫画だからな。
この作品、確かに科学を題材にした漫画で
科学部分は勿論事実に基づいてますが
重要としてるのは、その工程でおきるドラマだと思います。
円滑に物語を進めるために行程を端折ったり細かな作業部分はカットしてるそうですので。
-
- 2021年02月19日 11:02
- ID:Fqby7Cr30 >>返信コメ
- >>19
てかマグマが挑んだ時人乗ってなかったけど
どうやって蒸気機関止めたんだ?
-
- 2021年02月19日 11:21
- ID:J3qBkBmK0 >>返信コメ
- >>49
お前ただの紙の集合体であるダンボール殴ってぶち抜けるのか?
-
- 2021年02月19日 11:24
- ID:0DwE83wR0 >>返信コメ
- >>67
おい、後ろに…(目を背けながら)
>>81
もともと道があったところを探しているんじゃないですかね。
-
- 2021年02月19日 11:26
- ID:GQ2Cwy7C0 >>返信コメ
- 横にレバーみたいなのがあっただろ?
アレを操作すれば歯車がズレて車輪に力を伝えなくなる
だれがアレに追いついて操作したのかはしらん
-
- 2021年02月19日 11:37
- ID:7fx.6zri0 >>返信コメ
- >>23
いくら何でも司に千空並の知識量はないわー。
せいぜいその他大勢よりは上なくらいっしょ。
-
- 2021年02月19日 12:01
- ID:R0d45cWP0 >>返信コメ
- ラーメンちゅるちゅるホムラちゃん可愛い
-
- 2021年02月19日 12:03
- ID:a.WBsFgH0 >>返信コメ
- >>4
槍の穂先と柄については金狼のパワーを褒めるところでは。並みの力ではああはならないよ。視聴者にカーボン樹脂の性能を見せつつ、金狼の株も下げないいいシーンだったと思うよ。
-
- 2021年02月19日 12:14
- ID:a.WBsFgH0 >>返信コメ
- >>49
実際に紙の鎧は古代の東アジアの軍隊が普通に採用してたんだよ。明の時代くらいまで使われていたとか。固い種類のダンボールとか馬鹿にできないよね。
-
- 2021年02月19日 12:44
- ID:g77Pyoku0 >>返信コメ
- >>4
カーボン樹脂の固さに関しては、描写正しいと思うよ
F1車体に使われるって作中でも説明してたやん
F1の事故でも車体、折れるけど破れたり潰れてないだろ?
槍で木を倒すのはまぁ…あの世界で3700年世代重ねた人類のフィジカルなんて、それこそ分からんのだから、理想値で良いよ理想値で
どちらかといえば、現代人が甦っただけの人たちの方があり得んだろ
漫画や物語の敵なんだから問題にする気はないけど
-
- 2021年02月19日 12:49
- ID:g77Pyoku0 >>返信コメ
- >>8
現代の地続きの未来地球と、植生からして調べなきゃいけない異世界とを、比べちゃいかん
まぁ、マインが見たら羨んで唸るのは理解する
-
- 2021年02月19日 13:03
- ID:g77Pyoku0 >>返信コメ
- >>37
これ誰?
って、誰でも思うだろうし、詳細何にも書いてないんだから、
>>27はネタバレとは違うよ
先の話なんも書いてないし
もし「これ誰?」という疑問に気づいていない人が聞いたとしても、疑問や興味が湧くだけだろう
なんでもかんでもネタバレ扱いして噛みつくのも、どうかと思うよ
-
- 2021年02月19日 13:05
- ID:g77Pyoku0 >>返信コメ
- >>35
火矢って、刺さらなきゃ燃えないのでは?
-
- 2021年02月19日 13:09
- ID:FFgnPsve0 >>返信コメ
- Dr.STONE、はたらく細胞、デザイン部…
理系アニメが熱いよね今期
-
- 2021年02月19日 13:09
- ID:g77Pyoku0 >>返信コメ
- >>49
プラスチック塗ってない段ボールですら強いのに
なんなら、和紙やコピー用紙百枚重ねただけでも強いぞ
紙を侮っちゃいかん
-
- 2021年02月19日 13:14
- ID:g77Pyoku0 >>返信コメ
- >>60
まぁ、未来地球と異世界の植生の差と、科学知識の有無の差は大きいということでひとつ
-
- 2021年02月19日 13:26
- ID:Ta.5zkET0 >>返信コメ
- カーボンって戦車の装甲に使われてて砲弾直撃しても壊れないし中の人も怪我一つしない特殊素材だよね
ちぃ、ガルパンで覚えた
-
- 2021年02月19日 13:27
- ID:oFQH.4gK0 >>返信コメ
- >>65
フェノール樹脂からホルムアルデヒドが出る可能性はありますよ。
-
- 2021年02月19日 13:28
- ID:Wh0Nl0JK0 >>返信コメ
- >>90
まあ量はともかく少なくとも司の頭の良さは千空レベルではあるよ
-
- 2021年02月19日 13:29
- ID:0DwE83wR0 >>返信コメ
- >>92
パワーだけでなく、正確な刺突技術の高さを表していますよね。
紙を積層して樹脂で固めるって、いうなれば圧縮強化して樹脂含浸させた木材なので、そのへんの生木より遥かに頑丈なわけで。今の繊維強化樹脂系統の元祖とも言えますね。しかも弾性も有るので、衝撃を逃がす効果で更に頑強(割れにくくなる)。
-
- 2021年02月19日 13:30
- ID:7TJkyShg0 >>返信コメ
- >>49
ダンボールのみかんの箱殴ってみれば紙でもどれだけの
強度があるか実感できるよ
-
- 2021年02月19日 13:51
- ID:bnz1kowX0 >>返信コメ
- >>86
燃料(薪?石炭?)を少ししか入れておかなければ
火が落ちて蒸気が供給されなくなって止まるよ
-
- 2021年02月19日 13:57
- ID:bnz1kowX0 >>返信コメ
- >>35
「火矢」も科学だからねえ
単に油しみこませた布を鏃に巻いて放つ、というだけだと
放った瞬間に風で火が消えるなんてことあるし
鏃の先端まで覆うと目標に刺さらないし
かといって鏃の後ろに巻くと目標に火が燃え移りづらいし
燃えやすく消えづらい材料の選定と調達
矢に可燃部分を装着する仕様、量の準備、それらの運搬と保管
・・・立派な「科学」の世界のものなんだよね
-
- 2021年02月19日 15:13
- ID:WdWvMvWE0 >>返信コメ
- この元警官や見張りのどこが心の純粋な若者なんだw
-
- 2021年02月19日 15:28
- ID:nX9fy8Qy0 >>返信コメ
- >>108
きっと心はピュアなんだよ…。
マグマのたんこぶ、いつ引っ込んだんだ?6個はあったぞ。
ものすごい仕事早い細胞達だな。
-
- 2021年02月19日 15:34
- ID:FFgnPsve0 >>返信コメ
- >>60
世の中には異世界で核ミサイル作るアニメもあるから
-
- 2021年02月19日 16:22
- ID:hYowk7yy0 >>返信コメ
- 植物樹脂でそこまで言うほどの強化になるのかなぁ?
まぁこの作者のことだから実証はしてそうだけどもw
-
- 2021年02月19日 16:23
- ID:7fx.6zri0 >>返信コメ
- >>93
不良漫画とかでジャンプ腹に仕込んでパンチ防いだりとか、
死に戻り系の作品で刃物で刺させるのを予知してたりとかあったなぁ。
-
- 2021年02月19日 16:49
- ID:5D6jLawb0 >>返信コメ
- ジャンプにはかつてカードを手裏剣にしてた社長がいたから…
-
- 2021年02月19日 16:59
- ID:8QvZ4R.p0 >>返信コメ
- “俺を助けに来てくれる”?“誰か”?“パパママ助けて”のガキかよ。違うだろ)(俺が助けるんだろうが。千空たちをよ)
『助けを待つ?違げーだろ』『俺たちが助けに行くんだよ!全人類70億人を…!』
ここに受け継がれた白夜のDNAを感じる
-
- 2021年02月19日 17:35
- ID:GxZ9WXdF0 >>返信コメ
- >>39
すると1回目はアレかな、コハクと初めて会った時に曲がりきれずにドーン!ってなってたやつ
-
- 2021年02月19日 18:44
- ID:IK6IAfsW0 >>返信コメ
- >>112
そうだな。
帽子やシャツの下に入れて、投げナイフから急所を守ったりできるからな……。
-
- 2021年02月19日 18:45
- ID:GOUDb63c0 >>返信コメ
- >>1
ギリシャ神話じゃないかな、某英雄みたいにライオンを素手で殺して、革を剥いでいるからね。
-
- 2021年02月19日 18:52
- ID:IK6IAfsW0 >>返信コメ
- >>80
確かに、健全な状態で議論重ねているうちは楽しいんだけどな。
説の不備でなく人格そのものを攻撃する奴とかいるし、自説を固持するあまりに作品の設定を無視して勝手な思い込みと設定作って妄想ぶちまける奴もいるんだよなぁ……
-
- 2021年02月19日 18:56
- ID:GOUDb63c0 >>返信コメ
- >>93
三国志で南蛮軍が使った藤甲とかがいい例で植物と油を材料に造られているけど、鉄より丈夫で軽い鎧だったと言われている。
-
- 2021年02月19日 18:57
- ID:IK6IAfsW0 >>返信コメ
- >>109
うん、それ以前にタワーのごとく重なるたんこぶなんて、漫画の嘘だけどなw
段重ねアイスクリームじゃないんだぞw
-
- 2021年02月19日 19:32
- ID:ia1e9lEg0 >>返信コメ
- 粗雑につくったザレ紙がダンボールと同じとか馬鹿丸出しだな
繊維を重ねるから強度が出るのであって、雑にプラを塗って重ねただけじゃ強度なんて出ないわな。
これで学者監修なんて売りにしたんだから笑っちまうわw
-
- 2021年02月19日 19:32
- ID:J3qBkBmK0 >>返信コメ
- >>108
陽くんは現代社会に致命的に合ってないだけで考え方そのものはめちゃくちゃ純粋だと思うぞ
悪いことしたら罰受ける!罰受けたらそれで禊終わり!って感じだし
-
- 2021年02月19日 19:37
- ID:ia1e9lEg0 >>返信コメ
- 雑にプラ塗っただけでカーボン樹脂と受け取ってる馬鹿も消防並みの阿呆だなw
-
- 2021年02月19日 19:39
- ID:ia1e9lEg0 >>返信コメ
- FRPも同様、あれも樹脂繊維を重ねるから強度が出るのであって
接着剤や粗雑なプラwを塗ったくったところで強度なんてでない。
科学を語るなら物理までわからないとこういう勘違いが湧いてくるw
-
- 2021年02月19日 19:48
- ID:Lp6hXsaV0 >>返信コメ
- 最近どの作品でも感想じゃなく知識マウントでただ馬鹿にするだけで悦に入ってるのがいてげんなりするな
-
- 2021年02月19日 20:09
- ID:qAyvBrFx0 >>返信コメ
- ダンボール戦記…
-
- 2021年02月19日 21:34
- ID:wdXZ.iY40 >>返信コメ
- >>11
それなのに千空が来なけりゃ味噌っかすで終わってたんだから恐ろしい。メガネは偉大。
-
- 2021年02月19日 21:41
- ID:O7f4AFMa0 >>返信コメ
- 予想通り「カーボン」でモメててワロタw
あれをカーボンと言い切ったら、そりゃ突っ込む人が出るよ
-
- 2021年02月19日 22:31
- ID:mrxwrl6l0 >>返信コメ
- >>4
1期ならまだしも2期になって今更の感想がそれ?
-
- 2021年02月19日 22:41
- ID:yE5j.3J20 >>返信コメ
- 男だからとか女だからとかジェンダーで括る気はないのだが、スチームゴリラ号完成時の男性陣のワクワクテンションがコハク同様いまいち共感出来ない。凄いとは思うけど。
-
- 2021年02月19日 23:03
- ID:kqA73K6y0 >>返信コメ
- なんでゴリラの顔がついてるかって?カッコイイからに決まってるだろ
-
- 2021年02月19日 23:05
- ID:jw2K2qvM0 >>返信コメ
- >>128
カーボンで間違いないよ?
-
- 2021年02月19日 23:50
- ID:IK6IAfsW0 >>返信コメ
- >>132
まあ、紙の原料である植物繊維(セルロース)にも、炭素(カーボン)は含まれているからな……
-
- 2021年02月20日 06:47
- ID:BWBdi07J0 >>返信コメ
- >>73
突っ込むの野暮だと思いつつ、どうやって体中に収めてんだよとは言いたくなるよな
-
- 2021年02月20日 07:08
- ID:UEV.N1fl0 >>返信コメ
- >>106
蒸気機関は燃料が切れても余熱で蒸気が作れる間は動ける。
考えられるとしたら、摺動部等のシールがさほどシッカリしているとは思え無いので、蒸気漏れで水が無くなって…かな?
-
- 2021年02月20日 08:09
- ID:Rsqcpdbv0 >>返信コメ
- >>133
あの通信機を『携帯』
ゲンに作った飲み物を『コーラ』だし…
様々な代用品で作った物をその製品名で呼んでたわけで
即席で作ったアレをあの原始世界で『カーボン』って呼んでも不思議ではないと思うよ
ちなみにアノ『コーラ』作ってみたけどさ…コーラではなかったな、パクチーよ………
-
- 2021年02月20日 08:24
- ID:p4OJlnuX0 >>返信コメ
- >>90
物作りをする為の知識応用力はないけど、千空のやる事には「お前ら、実は心と心で通じ合ってるだろ?」ってレベルで予測できてるから、同等レベルの知力はあるんだよ。
実際に、単行本のおまけページの知力データでほぼ同レベルとなっているからな。
公式でそうなっている以上、君がどう思おうが司の頭の良さは千空並みという事は確定事項なんだ……
-
- 2021年02月20日 09:18
- ID:Mo4tlv700 >>返信コメ
- >>137
それは「知力」あるいは「頭の良さ」が同等なのであって「知識量」が同等では無いだろう。
-
- 2021年02月20日 09:32
- ID:p4OJlnuX0 >>返信コメ
- >>138
まあ、科学などの知識量限定なら確かに。
……でも知識量は知力の裏付けの一つでもあるのだから、千空の行動を予測できてるという事はそれなりの知識量は持っているな。
説明が無くても、すぐに理解するし。
-
- 2021年02月20日 10:48
- ID:G4LrfNbF0 >>返信コメ
- 「蒸気の車両」を予測できちゃう、実は千空大好き?な司ww
司も頭いいのなら、肉弾戦バトルの前に「深読みあい」の心理戦もやってほしいようなw
-
- 2021年02月20日 11:06
- ID:yjRFTRxF0 >>返信コメ
- Dr.stoneの面白いところは、科学実験や科学工作をとても魅力的に描きながら、「友情・努力・勝利」の王道に向かって、主役の武力なしに突き進むところにあると思う。そのためのスピード感やありえないことの「お約束」は、「そんなわけあるかいっ」と微笑みながら、楽しんでしまうのが勝ちだと思う。子供たちが、「コレ面白いっ」「唆るぜっ」みたいに、楽しみながらマンガを読むことはとても大事。少年漫画で子供達が科学を好きになるなんて、素敵じゃないか。
-
- 2021年02月20日 12:52
- ID:bKTiKXJK0 >>返信コメ
- >>125
大丈夫、「最近」に限ったことじゃない
「戦争を知らない子供たち」って歌がヒットしたのは1970年
その頃の『若者』は上の世代に「戦争のつらさも知らないくせに」「あの頃はこうだったんだぞそんなことも知らないのか」と知識マウント取られてたし
その上の世代も若い頃は同じようにマウント取られていたよ
「およそ現代とは何時でもそんな低脳児の寄合いを意味するのであろうが、それにしても近頃の人々の霊威なき胸、しらべを知らぬ心、低俗なる頭脳は前代未聞と云わねばならぬ。」稲垣足穂「文学者の気持」1942年(昭和17年)
歴史は繰り返すというか何というか
自分だけでも「平成生まれのマウント取り○○○(その時代の罵倒語)」と言われないようにしよう
-
- 2021年02月20日 13:29
- ID:p4OJlnuX0 >>返信コメ
- >>142
>>125が言いたいのは多分、そんな事じゃなくてだな……
いかにも生噛りの知識を偉そうに披露して悦に入り、反論でもされれば「物知らぬ素人が!」って馬鹿にしたい精神年齢が低い(実年齢も似たようなものかもしれないが)輩が跋扈している事を言いたんじゃないのか?
……まあ、そんな奴がいるは最近に限ってではないのは、確かだがw
この作品の一期の頃の感想でもいたし。
-
- 2021年02月20日 13:40
- ID:eW0japQv0 >>返信コメ
- >>71
ウマ娘でのアレはホント便利な台詞だよな
コメ欄で自分語り始められた時の返しにもってこい
-
- 2021年02月20日 13:42
- ID:CzGaJzBd0 >>返信コメ
- >>7
故郷を離れクロムの元へ♪
-
- 2021年02月20日 13:48
- ID:eW0japQv0 >>返信コメ
- >>135
その蒸気がすぐ切れる程度の燃料しか入れてなかったんだろ?
これから使うのに千空が蒸気漏れするエンジン用意するわけない(利用効率考えてキッチリやるはず)
当初使い捨て予定とはいえ救出前に動かなくなったら意味ないし
-
- 2021年02月20日 13:53
- ID:eW0japQv0 >>返信コメ
- >>44
羽右ちゃんが💩鏃使って破傷風狙いに来たら千空達は全滅だな
-
- 2021年02月20日 14:03
- ID:eW0japQv0 >>返信コメ
- >>60
千空達が必死になって作ったサルファ剤をわずか数分で作ったアニメあったな…
-
- 2021年02月20日 14:07
- ID:eW0japQv0 >>返信コメ
- >>101
アレは更に特殊だから…
-
- 2021年02月20日 14:09
- ID:eW0japQv0 >>返信コメ
- >>108
自分の心(思想)に対して純心なんだろ
-
- 2021年02月20日 14:18
- ID:p4OJlnuX0 >>返信コメ
- >>140
もし、崩壊前の幼少時に出会っていたら、大樹も合わせて仲良し親友トリオになっていただろうって程だからな。
-
- 2021年02月20日 14:35
- ID:CzGaJzBd0 >>返信コメ
- >>49
自分が知らんだけのことを常識外だと思ってバカにしても恥かくだけだからやめた方がいいぞ
-
- 2021年02月20日 14:42
- ID:CzGaJzBd0 >>返信コメ
- >>82
運搬と距離の問題から消去法で特定したのでは
あと千空の性格上あまり殺傷力の高い兵器類は無いと判断したとか
-
- 2021年02月20日 14:44
- ID:CzGaJzBd0 >>返信コメ
- >>78
分かってないな
奴は他人に文句付ける前に自力でどうにかする女だ
-
- 2021年02月20日 14:47
- ID:CzGaJzBd0 >>返信コメ
- >>101
あれはフィールドバリアだぞ
車体から身体出してても擦り傷1つ負わない優れもんや
-
- 2021年02月20日 15:04
- ID:9qVmlRli0 >>返信コメ
- >>127
一応「カテゴリ:眼鏡っ娘」なんだよな
-
- 2021年02月20日 15:07
- ID:9qVmlRli0 >>返信コメ
- >>21
ゴリラの名前は石神村版百物語の桃太郎に出てなかった?
-
- 2021年02月20日 15:09
- ID:9qVmlRli0 >>返信コメ
- >>147
貴様漂流者だな?
-
- 2021年02月20日 15:13
- ID:9qVmlRli0 >>返信コメ
- >>134
不要部分、収納!の掛け声で
-
- 2021年02月20日 15:17
- ID:9qVmlRli0 >>返信コメ
- >>131
あのコハ……ゴリラは誰が作ったんだろう?
-
- 2021年02月20日 16:11
- ID:AIsTA8Fe0 >>返信コメ
- >>153
その気になれば濃硫酸を1期で手に入れた時点でBC兵器で司軍全滅できる。そうでなくても重連弩に毒塗って武装すれば互角以上にはなる。こっちはサルファ剤あるし。
ただ千空は化学を攻撃には使用しない性格なのは分かってるから、古代より陸戦の主力の車両で奇襲蹂躙と降伏勧告してくるのは容易に想像できるのでは。
-
- 2021年02月20日 17:19
- ID:i2w6Od8J0 >>返信コメ
- >>8
水酸化ナトリウムの作り方をあなた知らないでしょ…
-
- 2021年02月20日 17:24
- ID:i2w6Od8J0 >>返信コメ
- >>49
戦国時代、農民で軍隊作っていたのだが武器はまだしも(投石や竹やりでもなんとかなるから)防具は武家のほうから貸し出したりしていた(後で返還すれば金がもらえる方式。実際貸し出し書が残っている)
この貸出防具で多かったのが紙製の防具だったりする(雨季はそうそう戦争やらないしね)
-
- 2021年02月20日 18:00
- ID:i2w6Od8J0 >>返信コメ
- >>51
むかし、2chの軍板の住民が言いそうな言葉というのを目にしたことがある
「戦争をやめて、兵器が壊れちゃう!」
-
- 2021年02月20日 19:02
- ID:Cb3ozdgQ0 >>返信コメ
- アニメ、原作補完も良いし充分な出来なんだけど、やたら司が笑顔なのが気になる。前話の『彼はアメでもムチでも裏切らない』といい、今話の『千空の弱点はそこなんだ』といい、原作じゃ別に笑顔じゃないシーンで笑顔にしてわざわざ悪役感強調してるの、自分はめっちゃ違和感が強くてやたら目立つ。他は文句無い分余計に。
千空達と対立してるってだけで、別に司本人は悪のつもりないのに・・・
-
- 2021年02月20日 19:25
- ID:Rsqcpdbv0 >>返信コメ
- >>165
自身の理想のためなら殺人も厭わない独善的な価値観の持ち主なので、
その方がヤバイ奴という印象が視聴者(読者)に与えられて良いんじゃないの?
-
- 2021年02月20日 19:31
- ID:PEVW.DeJ0 >>返信コメ
- >>70 ヒント:変速機はついていない。
ブレーキは知らんけど、アクセルオフは蒸気遮断かと。
弁装置もついていないから、アクセルの加減も蒸気量だけど、微妙な加減は不可能レベル。
ステアリングは左右別動とかそんな高級な仕組みは無いでしょ。曲がれば良し。耕運機なんて動力遮断してブレーキ掛けて曲げるし。
-
- 2021年02月20日 20:45
- ID:uruHpsqM0 >>返信コメ
- 蒸気の車両といえば天真爛漫
-
- 2021年02月20日 20:49
- ID:AIsTA8Fe0 >>返信コメ
- >>167
いやステアリングはそう単純では無い。
左右の車輪を車軸で繋げていない現代のリンク式(サスを返した独立駆動)であるなら左右の車輪自体を曲げたりスピード差で曲がれるが、明らかに左右の車輪に車軸を繋げた原始的な車でしょ。
RR車だとして、前輪の車軸繋げてるなら車軸ごと左右に曲げる必要がある。油圧による増力機構が無い車で曲げるならあの重量物を人力で前輪の車軸ずらさないといけない。
つまり操縦してるゲンはかなりのゴリラじゃ無いと曲げられないぞ。
-
- 2021年02月20日 20:56
- ID:bKTiKXJK0 >>返信コメ
- >>143
>いかにも生噛りの知識を偉そうに披露して悦に入り、反論でもされれば「物知らぬ素人が!」って馬鹿にしたい精神年齢が低い(実年齢も似たようなものかもしれないが)輩
ああ、それなら1995年の「新世紀エヴァンゲリオン」放映当時にも沢山湧いてたよ
「『死海文書』『グノーシス主義』も知らないでエヴァについて語ってるのかお前!?」「セフィロト(生命の樹)と10個のセフィラも暗唱できないやつがエヴァについて語るのか!?」みたいに、お前もエヴァ見てから勉強しただけだろっていうオタがどれほどいたか・・・
-
- 2021年02月20日 20:57
- ID:bKTiKXJK0 >>返信コメ
- >>168
「天晴爛漫」な
(「あっぱれらんまん」であって「てんしんらんまん」ではない)
-
- 2021年02月20日 21:05
- ID:bKTiKXJK0 >>返信コメ
- >>162
知っていたとしても、彼女の置かれた状況では入手方法がなかったと思います……だからこそ恨み節はより強くなり中島みゆきや山崎ハコレベルに
「とんとん……とんとん……繊維叩く……とんとん……とんとん……紙作る……♪」
-
- 2021年02月20日 21:42
- ID:85hqvyHa0 >>返信コメ
- てか、試作機正面から受け止めた後ふっとばされたのが意外だった
いや、作中のキャラの能力的に普通に投げ飛ばしそうだったんで
前回大木引き抜き投げとか見たあとだし
そして、蒸気もくもくは隠密行動向きではないと思うんだがどうすんだろ
位置バレバレるよねあれ
-
- 2021年02月20日 21:53
- ID:md8MOzTD0 >>返信コメ
- >>170
ん? エヴァの放送してた頃ネットにそんなのが沢山湧いてた記憶はないけどな・・・。95年と言えば冬にWindows95が発売した年だから、まだネットが普及してなくてパソコン通信からネットに移行してる過渡期だった気がするけど。
まだ携帯電話がネットにつながらず(ていうか携帯を持っている人もそう多くなかった)ネットはパソコンを持っている一部の学生~社会人のものだったから、今みたいに精神年齢低そうなマウント取りはそうそう見かけなかった気がする。2000年代半ば以降の再放送の時代と混同してないかな?
-
- 2021年02月20日 22:36
- ID:bKTiKXJK0 >>返信コメ
- >エヴァの放送してた頃ネットにそんなのが沢山湧いてた記憶はないけどな
自分で「ネットが普及してなくて」と書いてるのに「ネットにそんなのが湧いてた記憶はない」?
なに言ってんのお前
当時のアニメージュの読者投稿欄見てみろよ、という話だよ
ネットに接してないけど濃厚なオタ連中がああだこうだ言い合ってたという世界の話だよ
その頃にオタサークルに入ることもできなかったやつがなにか言おうとして必死だな、としか思えんわその頃あれこれ実体験してきた身としては
-
- 2021年02月20日 23:08
- ID:Rsqcpdbv0 >>返信コメ
- >>174
ネットは全然普及はしてなかったけど、当時レコード屋がアニメイベントなど開いて
いろんなアニメのファンの集まりとかあったなぁ。
-
- 2021年02月20日 23:57
- ID:3bpj8cdZ0 >>返信コメ
- >>148
魔法で飛ばせる工程を飛ばしたからね、千空達が刀を作った時と同じだよ。
-
- 2021年02月21日 00:05
- ID:v.QmQegY0 >>返信コメ
- >>147
相手やっちまってOKなら
千空が毒を作って武器に塗ったり敵陣に撃ち込んで散布したりすれば簡単に勝てるっしょ
-
- 2021年02月21日 00:14
- ID:1dunkIyA0 >>返信コメ
- >>178
科学知識持ってる奴が手段を問わずに何でもありしたら、少年漫画にできる内容じゃなくなってしまうからな。
少なくとも、主人公側がやっていい手段じゃない。
-
- 2021年02月21日 02:47
- ID:F9AqWSCz0 >>返信コメ
- 強襲作戦でおなじみな催涙弾的な物くらいは作ってもおかしくないとは思うんだけどね
マスクやゴーグル類を用意出来るのは相当なアドバンテージなわけだし
-
- 2021年02月21日 02:50
- ID:nYnH0rmG0 >>返信コメ
- >>165
わかる。
原作読み返してみると戦争中の司って全然笑顔無いんだよな…。
ご高潔な理想に邁進してるのは勿論のことだけど、千空を殺した(死んでなかったけど)以上は尚更突き進むしかない、って感じの一種の悲壮感?があって自分はそこも大事にして欲しかった派だ。
-
- 2021年02月21日 03:08
- ID:LRz14AAJ0 >>返信コメ
- >>70
コハクなら、おそらく間に合う。
燃料切れ、またはブレーキ紐付けなら止められる。(燃料庫パージでも可)
変速機も、フリクションドライブで出来なくもない。
ただし、ギアと重量が増えるし、耐久、磨耗耐性も試験しなければならない。
-
- 2021年02月21日 03:10
- ID:rNJ.1Qzk0 >>返信コメ
- >>170
10個あるセフィラはそれぞれの名前なんだろうから良いとしても、
セフィロト(生命の樹)の暗唱ってどういうの?
-
- 2021年02月21日 08:22
- ID:i0tbznuX0 >>返信コメ
- >>168
石神村に天晴が居たらどんな感じになるかね?
-
- 2021年02月21日 09:24
- ID:JI8c7agL0 >>返信コメ
- >>165
>>181
原作未読なんだが知れて良かった。それ聞くと「武力はチートだけど完全には突き抜けてないキャラ」って表現をされてる感じがするね。
アニメは「子供にもわかりやすい悪役アイコン」って感じだ。(それはそれで科学クラフトおもしれ〜!って単純なワクワクに集中できて良いんだが)
大体全部最高なアニメだと思ってたけど、キャラクターの舞台装置度がちょっとだけズレてんだな。
コミックスも買ってみるわ
-
- 2021年02月21日 14:59
- ID:XBZitML80 >>返信コメ
- >>183
セフィロトの樹は、10個のセフィラと22個のパスを体系化したものなので
意味としては一緒では?
そして久々に10個のセフィラを見て、テイルズオブジアビスの街の名前だと
今初めて気付いた…16年経って初めて…
-
- 2021年02月21日 15:15
- ID:pB55GUEx0 >>返信コメ
- >>175
当時のISDNや電話回線使ったパソコン通信は、まだネットリテラシーが機能していたからね
少なくとも、今のネットみたいな書きなぐりの罵詈雑言はほぼなかったよ
チャットしているだけでも回線代高かったしね
無駄な喧嘩に使うには高すぎた時代だ
雑誌も、紙面に載せるには選別はされてたはずだから、今のネットよりは落ち着いていたと思うけどなぁ
もちろん、直接話す仲間には、マウント取りたいやつも多かったけど、それは仲間内のマウントだから、悪意はなかったんじゃないか?
-
- 2021年02月21日 15:51
- ID:pwDUijpi0 >>返信コメ
- まあ 興味無い人間には無価値の どーでもいい細かい知識を突きつめて極めつくそうと考察するのは、ヲタの愛情表現でもあるからなw
個人や人格を標的にするのは邪道やで。
-
- 2021年02月21日 16:01
- ID:XBZitML80 >>返信コメ
- 一期の時に
「あれはオカシイ」「こうすればいいのに」と設定を覆すような持論ぶつけて
反論されれば相手を障がい者呼ばわりする困ったちゃんがいたけど
またここに来てるんだろうか?
-
- 2021年02月21日 23:13
- ID:HoCd3V8p0 >>返信コメ
- こじつけでマウントしたいバカが書き込むから荒れるんだよ
-
- 2021年02月22日 02:46
- ID:tnQXpbvp0 >>返信コメ
- >>186
そうなると「セフィロト(生命の樹)と10個のセフィラの暗唱」って具体的にどういう意味なんだろうってならない?
-
- 2021年02月22日 03:06
- ID:LBMJaBS.0 >>返信コメ
- >>175
エヴァのTV放送中に食いついてたオタクは少なくとも俺の周りにはいなかったな。前半が父親との確執とかトウジに殴られたり暗い感じの話が多かったし見向きもされてなかった。アスカが来て作風が明るくなってやっとジワジワ話題になりはじめた。
でも謎が多いと言っても所詮最後まで見れば分かるんだよねみたいな油断もあったからか、真面目に考察してる人はいなかった(自分含む)。んで最終回が放送されても謎が解けないから仕方なく情報集めて考察するようになって、それで爆発的にオタク間で交流が生まれて一大ムーブメントになっていった。するとすぐに庵野監督の記者会見があって「今度の劇場版で謎が明らかになるらしいね」「こうなんじゃないかな」「いやきっとこうだろう」って感じで交流が加速し膨張していった。(というかそれまではアニメの謎を考察するという文化そのものがまだ一般的ではなかった。)
話を戻すと、放送されていた当時は雑誌の読者投稿コーナーでもそんなに見かけなかったよ。もちろんその投稿コーナーがマウント取りで荒れていた記憶もない。聞きかじりの知識と想像で偉そうにするのが楽しい人ならもう止めないけど。
-
- 2021年02月22日 06:58
- ID:9jAdis950 >>返信コメ
- >>179
ゴブスレさん……
-
- 2021年02月22日 09:58
- ID:1YPTNx3Z0 >>返信コメ
- >>193
小鬼殺しさんはRPGのそういうネタプレイヤーのパロディだからまあいいんじゃないの
-
- 2021年02月22日 10:08
- ID:U.jBMJfc0 >>返信コメ
- >>191
「セフィロトの樹」の事と
「セフィラ」10個のそれぞれの意味を語るってのを区切ってるだけでは?
なんか、揚げ足とりにしか見えんよ。
-
- 2021年02月22日 19:35
- ID:zl0KZOkd0 >>返信コメ
- いい加減に生噛りの知識云々から派生したエヴァ関連の脱線話題、やめてもらえませんかね?
ここはDr.STONEのアニメの感想コメント欄なんですから。
直接関係ない話題を延々と続けられて、流石にうざいよ。
-
- 2021年02月23日 08:00
- ID:LSaBJaYM0 >>返信コメ
- >>179
うんこ鏃も相手がしぬ攻撃だから
毒を使えば勝てるって書いただけだよ
やっちまうのはNGだから使わないんでしょ
-
- 2021年02月23日 20:38
- ID:VD33en3k0 >>返信コメ
- >>195
気を悪くしたらごめんね。
純粋に疑問だったんだよ。
-
- 2021年02月25日 08:06
- ID:OPn8d8wS0 >>返信コメ
- >>117
ネメアの獅子か
-
- 2021年02月25日 19:08
- ID:1IUEUutL0 >>返信コメ
- 戦車 カーボン うっ頭が
-
- 2021年02月25日 19:09
- ID:1IUEUutL0 >>返信コメ
- ↑言う必要なかった
-
- 2021年02月25日 19:15
- ID:1IUEUutL0 >>返信コメ
- 最終章3話見たいなー
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。