第9話「異変、水虫、働く意味。」
「白血球さんが僕達の前であんな不安そうな顔するなんて…」
白血球たちがどこにもいない。明らかな異常事態が起きている体内に困惑する白血球(1196)。赤血球(AA2153)は、ますます不健康化が進む体の状況を心配しつつも、酸素を運び続けていた。
そんな中、偶然新人赤血球達の研修に遭遇する。いい機会だからと最近活躍をしている赤血球(AA2153)は、教育係に任命され、新人と共に酸素を運ぶことになった。
だが、後輩たちの分も頑張らなければと気負う赤血球(AA2153)は、休みも取らず働き続けてしまい……。
脚本:森ハヤシ 絵コンテ:山本秀世 演出:木村寛 作画監督:森野熊三・Kim CheolsuMin・HyeonAhn・Hyojeong
脚本:森ハヤシ 絵コンテ:山本秀世 演出:木村寛 作画監督:森野熊三・Kim CheolsuMin・HyeonAhn・Hyojeong

『よぉ!』
『あっ。お疲れさまです』
『これからどこだ?』
『睾丸行ってから太もも行ってアキレス腱に行ったあとふくらはぎを経由して戻ります』

『働き盛りだねぇ。もう俺の仕事量は超えられちまったかな?』
『そんなそんな…』
『冗談抜きでこれからこの世界を支えていくのはお前ら世代なんだ。期待してるぞ』

『はい…』


『そういえば最近勃起させてないですね』
『ストレスで血管が収縮して十分な血液が送れないせいだろうな。昔は毎朝の恒例行事だったってのに』

『へぇ。毎朝なんて時期が…』
《夜間陰茎勃起現象。睡眠中定期的に陰茎へ血液を送ることによる勃起のメンテナンス作業、いわゆる朝勃ち。尿意などが原因ではない》

赤2153『うわっ…なんだこいつ!』

『そいつは白癬菌だ。放っておいても大した害のない雑魚さ』

《白癬菌。自然界に多く存在する真菌カビの一種。皮膚の角質内に侵入しかゆみなどを引き起こす。高温多湿の環境を好む》
先輩『普段はこんなとこまで出てこないのに。白血球達は何してんだ?』

『酸素をお届けに参りましたー…』

『すみませーん…えっ?』

『前はもっとたくさんの精子達がいたのにどうしてこんなことに…』
「喫煙やアルコール、ストレスによる男性ホルモンの低下が原因ね」

《セルトリ細胞。精巣内での精原細胞の支援・栄養補給などを行う》
「数も一時期よりだいぶ減ってみんな元気がないの」

『じゃあ子孫を残すっていう目標は?』
「それどころじゃないのよ。この体は…」

『お疲れ!』
『ああ…お疲れ』
『なんだよなんだよーその分かりやすく落ち込んだ顔は』

『いや…この体どうなっちゃうんだろうなって…』
『え?』
『感じないか?最近どこに行ってもみんな疲れてるし数も減ってる』

赤2153『ほら。この前行った肝臓だって…』

『もっと頑張らないと…僕らがもっともっと走り回って新鮮な酸素を届けないとこの体は悪くなる一方だ…』

『別にそれは俺らだけの問題じゃねえし…』

『君はやけに元気そうだね』
『えっ?そうか?』
『まさかまたエナジードリンクを…』
『やってねえって!』

『!』

『白血球さん!』
『お前達…他の白血球を見なかったか?』

『え?』
『そういえばいろんな場所を回ったけど見かけなかったような…』

『やはりそうか…』

司令『白血球の数が…圧倒的に足りない』

「少し前まではかなりの数の白血球がいたはずですが」
『そう見えたのはストレス状況下で数の増えた細菌と戦うため一時的に白血球が増員されていたからだ』

司令『だが今や度重なるウイルスや細菌との戦いで骨髄で生成される白血球の数を消費される白血球の数が上回ってしまったのだ』

『どちらにせよ白血球の数が足りなくなると一気に免疫が低下する。今まで以上に菌やウイルスには気をつけてくれ』

『初めて見たかもしれない…白血球さんが僕達の前であんな不安そうな顔するなんて』
『確かに…』

『やっぱり…この体は…』


赤1677『おい。あれって…』

「皆さん。ここが肺です。ここで二酸化炭素から酸素へガス交換してまた体中の細胞に酸素を届けに行くというのが基本的な流れになります」


『新入りの研修じゃねえか!』
『僕らより新しい赤血球達が入ってきたんだね』

『ずっと待ってたんだよ後輩できるの~。もうこれで仕事振り放題じゃん』
『いや駄目でしょ。そこは先輩として見本にならないと』
『出た~優等生』

『でも僕達の時はもっと大勢いなかった?』
『確かに…少ないな』
『これもきっと喫煙やアルコールの影響…鉄分が不足して赤血球の生成が追いついてないんだ』

『すれ違う赤血球も減ってる気がするもんな』
『数が少ない分僕ら一人一人が頑張らないと』

「ん?ああっ!」

「あの人って…AA2153先輩じゃない?」

「え?」
「ほら前回の最優秀新人賞の!」
「へえ…そうなんだ」

「あの…AA2153先輩ですよね?」
『えっ?そうだけど…』
「握手してください!めちゃくちゃ憧れてるんです」

「あっ。僕もいいですか?」
『すっげ。有名人じゃん』

「あっ!そういえばこの前肺動脈に血栓が詰まった時に肺の細胞さん達を救ったのも先輩ですよね?」
『あっ…ああ…よく知ってるね』

「ほんと立派になったなぁ。活躍の噂もよく聞くし君はこの体の希望の星だよ」
『ハハ…大げさですよ』

「そうだ。この子達ひととおり研修終わって次から現場なんだ。もしよければ君に教育係をお願いしてもいいかな?」

『僕が…ですか?』

「あっ!ぜひ!先輩のお仕事ぶり勉強したいです!」」
『え~?参ったな…』


「先輩みたいな立派な赤血球になるにはどうしたらいいんですか?」

『ええ?別に自分がすごいとか思ったことないから…まあ毎日毎日着実に酸素を運ぶこと。僕らにできるのはそれくらいだから』

「すげぇ…偉ぶらないその謙虚さがホントにかっこいいです!」
『やめてよ』

『ここから先は血管が細いから手で持って運ぼう』
「「はい!」」

『こうやって角と角を持つと安定するから』

「ほんとだ」
「結構重いんですね」

『まぁ慣れるまでは大変かな。いくつかもらうよ…うっ』


「あっ!」

赤2153『セーフ』

「ああ…すみません!」
『坂道では特に段差とか障害物に気をつけないとね』
「はい…」

後輩「うわっ…ああっ!ごめんなさい!」
赤2153『いいよ。僕が取ってくるから』

『これはあっちの棟だね。部屋を間違えないように注意して』

「ちょっとあんた!今日の配達遅くないかい?ずーっと待ってるんだけど!」

『ああすみません!新人の指導も兼ねてるので…』
「こっちにはそんなの関係ないから!いつもどおりのペースで運んでくれないと!」
『分かりました!すぐやります!』

「すみません…僕らのせいで」
『気にしないで。時間ないから君達の分もまとめて配達しとくね』

「え…?そんな…先輩!」

「ああ…疲れた」
「もう動けないっす…」

「いつもこんなに運んでるんですか?」
『今日はこれでも少ない方だけどね』
「マジっすか…」

「やっぱりすごいな先輩は…僕達の分まで配達してんのに全然疲れてないし。これが最優秀新人賞の実力ってやつですか」
『別にそんな…』

「ああっ!ポケットの中に伝票残ってた…」

『足底部…足の裏か。遠いな』

「うわ…最悪だ」
『いいよ。僕が届けておくから』
「いやそういうわけには…」

『君と僕とじゃかかる時間も違うし。ほら教えながらだと効率落ちるからその分の酸素を運んでおきたいと思ってたんだ』

「すみません…」
『初日だしゆっくり休んで』
「ありがとうございます…」

「先輩…マジ天使だな」

『頑張らなきゃ…働かなきゃ…』

『よっ!お疲れ』
『え?あっ…ああ…お疲れ』

『あれ?なんか顔色悪くね?』
『いや…別に大丈夫』

『そういやいつもだったら今頃は休憩時間のはずじゃ…』
『ああ…新人君が配達し忘れた分を代わりに』
『はぁ!?そんなの忘れた本人にやらせりゃいいじゃん』

赤2153『まだ初日で慣れてないから時間かかっちゃうし可哀想でしょ』
赤1677『いやいや!俺らの時は初日からゴリゴリ働かされただろ?』

『僕はああいうふうに後輩に接したくないから…』

『気持ちは分かんなくもないけど…』
『いいのいいの。今僕調子いいんだ。それに赤血球も数が少なくなった分一人一人がいつも以上に頑張って働かないと』

『じゃあ僕はこっちだから』
『運ぶの手伝おうか?』
『大丈夫だって。君には君の配達があるだろ?まだ全然元気だから。じゃあ後で』

『頑張らなきゃ…働かなきゃ…』

『…へっ。おい待てよ!やっぱ手伝ってやるよ!』

赤1677『う~わ!きったね~!』
赤2153『湿度高いし不衛生だな…』
赤1677『なんだこれ…頑丈な足の裏の壁が穴だらけだぞ』

赤1677『うわっ!』
赤2153『これは陰茎にもいた白癬菌!』

『ひいっ!気持ち悪ぃ!』


『白血球さん!』
『足底部で菌が増殖中と通信が入った。まだまだ来るぞ!』

『うわぁ!』

『これは…水虫の症状だ』
《水虫。または足白癬。白癬菌が足の指や裏などの皮膚の角質を侵食し炎症などが起きる感染症。皮膚のかゆみや痛みなどを引き起こす》

『なんでこんなにいっぱい…』
『免疫力の低下に加え不衛生な環境で増殖しているんだろう』

《白癬菌は感染した場所によって病気の呼称が変わり陰部は陰金、頭部は白雲、手足は水虫、その他は田虫と呼ぶ》
『こんな弱そうな菌楽勝ですよね?』

「足底部に白癬菌の反応多数!数が違いすぎます!」
『ええい!白血球の増援はまだか!』

「今到着しました!」

『お待たせっす!』

『足の裏めっちゃ遠くて!』

『お前達!』

『だけか…』
『うちらも結構探したんだけど…』
『仲間全然いなくて…』

司令『くっ…たったこれだけであの数を…』

『いくぞ!』



『斬っても斬っても…』
『マジキモいんだけどこいつら!』

『数が多すぎる…』
『白血球さん!逃げた方が…』

赤2153『白血球さん!』

赤1677『な…なんだ?この音…』

「白癬菌が洗い流されていきます!」
『何!?』

『はぁ…はぁ…』

赤1677『なんか出てきた…』

「ブテナフィン塩酸塩が外部より角質に浸透!白癬菌の細胞膜の合成を阻害し殺菌していきます!」

《ブテナフィン塩酸塩。真菌またはカビの細胞膜の合成に必要な物質の生成を阻害する。それにより真菌は細胞内の物質が外に流出してしまい殺菌される》

『はぁ…はぁ…』

『はぁ…はぁ…』

「これでしばらくは大丈夫そうですね…どうされました?」
『まだだ』

『足底部の白血球達をほかの白癬菌駆除に向かわせろ』
「し…しかし今激戦を終えたばかりで…」

『無理は承知の上だ!だが人手が足りない今残った者達に働いてもらわねばならん…』

《足底部にいる白血球へ。白癬菌は陰部・頭部・爪にも発生中。直ちに駆除に向かってください!》

『そんな…この人数で全身の白癬菌を退治するなんて無茶ですよ!』
『いい…行くぞ』

『了解…』


赤2153『働かなきゃ…』
赤1677『え?』
赤2153『白血球さんがあんなに頑張ってるんだから僕も…』

『どうした?』
『頑張らなきゃ…働かなきゃ…』

『おい!』
『酸素を運ばなきゃ…酸素を…酸素を…酸素を!』

『なわけで…お?』

『うおっ!危ねえ!』

『おい!ちゃんと前見ろこら!』
『…』

『運ばなきゃ…頑張らなきゃ…うっ!』

「先輩!大丈夫ですか!?」
『こっちのことはいい…』

「え?」
『酸素を…酸素を運ぶんだ!』

「え?今日はゆっくり休めって…」
『休んでる暇なんかないだろ!!』

『酸素が行き渡ってないせいでこの世界はどんどん壊れ始めてる!!この世界がどうなってもいいのか!?働かないとこの世界は終わるんだ!!』

『もうその辺にしとけ。今のお前は疲れてる』

『疲れてるのはみんな一緒だ!白血球さんだって今も必死に細菌と戦ってる!』
『駄目だ!こんな無理をしてたらお前のほうが先にやられちまう』
『邪魔をするなよ!僕には僕のやり方があるんだ!ほっといてくれ!』

『お前は俺をほっとかなかっただろ!』
『あ…』

赤1677『カフェインを浴びまくってた俺を命懸けで助けてくれただろうが!』

『だから俺も今のお前をほっとけねえんだよ!』

『ちょっと付き合え』
『付き合えって僕は今酸素を…』
『いいから来い!』


「ねぇ。今日はお茶していかないの?」

赤1677『ははっ。また愚痴りたいことがあったら誘ってよ』
一般「も~。つれないのね」

赤2153『一体どこへ?』
赤1677『道に迷ってるふりしてウロウロしてろ』

『え?』
『ああそうそう。こうやって地図眺めてりゃ立ち止まってても誰も怪しまねえから。ほら見ろあの毛細血管とかオススメだぜ』

『こんな感じで詰まっちゃいました~みたいな顔しときゃ誰も怒らねぇ。そうそう特に心臓から遠い手足の指先は血行が悪いからなかなか見つかんねぇぞ』

『さっきからなんなんだよ?酸素を運ばなきゃいけないのに何してんだよこれ?』
『サボってんだよ』

『えっ…何考えてんだよこんな状況で!』
『こんな状況だからだろ』

赤1677『上から期待されて下から尊敬されてそれに応えるために頑張るお前はすげぇ』

『でも一人でしょい込むな。赤血球一人でやれることは限られてる。時には力を抜いてもっと自分を大切にしてやらねえとお前自身がぶっ壊れちまうぞ』

赤1677『ほら見てみろよ』

赤1677『俺らがサボってたって世界は動いてるじゃねえか』

『誰もが白血球さんみたく頑張れるわけじゃない。たまには息抜きしとかないと大事な時に働けなくなっちまうぜ』

『呆れた奴だな…仕事中たまにいなくなると思ったらこんなふうにサボってたのかよ』

『俺は要領がいいんだよ。お前は真面目すぎ。まぁ間くらいがちょうどいいのかもな』


赤2153『この世界ってこんなだったんだ』
赤1677『自分の手元ばっか見てると分かんないだろ』

赤2153『あ~あ。働くって難しいな』
赤1677『なっ』




みんなの感想
701: ななしさん 2021/02/21(日) 00:41:04.37 ID:q79Mi80Na.net
今週は無印の体がヤバイですね
699: ななしさん 2021/02/21(日) 00:32:46.95 ID:StA3wp430.net
BLACK版の体見本はストレスが溜まりすぎの絶不調男性か。
それも来週は胃潰瘍か。シャレにならない。
白血球も赤血球も頑張ってくれ!
それも来週は胃潰瘍か。シャレにならない。
白血球も赤血球も頑張ってくれ!
707: ななしさん 2021/02/21(日) 01:13:32.02 ID:X0pOM/N00.net
働いても働いても状況が改善しない所か悪化してく感じが倒産前の会社みたい
708: ななしさん 2021/02/21(日) 01:51:47.20 ID:eRlfmH3lp.net
白血球さんの後輩ちゃん達、かっこいいっす
715: ななしさん 2021/02/21(日) 05:12:46.28 ID:LYy7laH60.net
白癬菌...もやしもんの時は可愛めに描写されてたな~>「ココ(遥の足)ニボクタチノイエヲタテヨウ」
水虫にはなりたくないので気持ち悪いぐらいに描写されてる方がええんかも?w
水虫にはなりたくないので気持ち悪いぐらいに描写されてる方がええんかも?w
732: ななしさん 2021/02/21(日) 10:59:08.82 ID:d2GaLLLn0.net
>>715
これとは別のスピンオフ「はたらく細菌」では若くて美形のさわやか兄妹に擬人化されてた。
同じスピンオフでもギャップの違いがすごい。
これとは別のスピンオフ「はたらく細菌」では若くて美形のさわやか兄妹に擬人化されてた。
同じスピンオフでもギャップの違いがすごい。
718: ななしさん 2021/02/21(日) 06:54:16.94 ID:EJJ/Y2wI0.net
足の白癬菌触った手指で陰部や顔触ると伝染るからな、気をつけろよ。
尻に移った日には痛みで悶絶するからな。さっさと皮膚科に行って内服薬で治した。
尻に移った日には痛みで悶絶するからな。さっさと皮膚科に行って内服薬で治した。
713: ななしさん 2021/02/21(日) 05:06:15.75 ID:8X39VhRa0.net
もう朝立ちもしなくなってるのか
741: ななしさん 2021/02/21(日) 12:27:08.72 ID:r4wWLwzY0.net
本番でもbokki不全起こして薬に頼るくらいだからな…
778: ななしさん 2021/02/22(月) 10:23:02.91 ID:VNIvJEt50.net
白癬菌って雑魚なの?
一回なったら症状を軽くすることは出来ても完治はしない、ってイメージなんだが?
一回なったら症状を軽くすることは出来ても完治はしない、ってイメージなんだが?
780: ななしさん 2021/02/22(月) 11:05:10.39 ID:GH9Yoqij0.net
>>778
どちらかというと「白癬菌はザコだけど、白癬菌の薬はもっとザコ」
「途中で治療止めちゃって完治させない人がすごく多い病気」って感じだろう
白癬菌に効く薬のほとんどはヒトの細胞にも効いてしまうため、薬を作るのが難しい
副作用も考慮すると「完全に症状消えてから数か月薬使い続けると完治する」などのマイルドな薬になってしまう
まあ、昔よりはいい薬になってるらしいけどね
どちらかというと「白癬菌はザコだけど、白癬菌の薬はもっとザコ」
「途中で治療止めちゃって完治させない人がすごく多い病気」って感じだろう
白癬菌に効く薬のほとんどはヒトの細胞にも効いてしまうため、薬を作るのが難しい
副作用も考慮すると「完全に症状消えてから数か月薬使い続けると完治する」などのマイルドな薬になってしまう
まあ、昔よりはいい薬になってるらしいけどね
779: ななしさん 2021/02/22(月) 10:47:15.60 ID:dzxnqy640.net
菌が完全にいなくなった状態を完治とするなら、風邪だって完治しない
症状がなくなればそんなもんは完治だけど、寛解という用語もあってややこしい
症状がなくなればそんなもんは完治だけど、寛解という用語もあってややこしい
817: ななしさん 2021/02/23(火) 01:25:52.42 ID:THXtBlfUd.net
>>779
『ブラックジャック』に「風邪、水虫、がんの特効薬を発明できたら
ノーベル賞もらえるよ」という台詞があったような。
『ブラックジャック』に「風邪、水虫、がんの特効薬を発明できたら
ノーベル賞もらえるよ」という台詞があったような。
781: ななしさん 2021/02/22(月) 11:12:33.76 ID:dzxnqy640.net
薬はちゃんと効いてて、使ってれば菌の数は減るんだけど、
症状が出るのに必要な菌の数を下回った時点で薬をやめちゃうんだよな
潜伏期間とかの現象も、症状が出る菌の数の話で、
確実に感染してても増えてる最中は気づかない
感染している/していない、病気になった/治った、みたいに定性的に考えがちだけど、
みんな菌の数の話なので、定量的に見ないと判らない
症状が出るのに必要な菌の数を下回った時点で薬をやめちゃうんだよな
潜伏期間とかの現象も、症状が出る菌の数の話で、
確実に感染してても増えてる最中は気づかない
感染している/していない、病気になった/治った、みたいに定性的に考えがちだけど、
みんな菌の数の話なので、定量的に見ないと判らない
784: ななしさん 2021/02/22(月) 11:34:44.46 ID:MdcFMCpFa.net
水虫にかかってる人は市販の薬よりも普通に皮膚科の病院に行った方が治りは早い
790: ななしさん 2021/02/22(月) 12:35:07.94 ID:FnB8BwpN0.net
ここの人が妙に詳しいのは、真面目に勉強して身につけた知識なのか、病気沢山持ってて仕方なく身についたのか
791: ななしさん 2021/02/22(月) 12:40:51.68 ID:haGBp6qH0.net
今回怖かった所は主人公も親友がいなければ1話の先輩達と同じ末路を辿ってしまっていたかもしれないことだと思う
793: ななしさん 2021/02/22(月) 13:09:45.09 ID:+t+3rYw80.net
1話の余裕なさそうな先輩とハゲ先輩の二人と同じようなことになりそうだったな
735: ななしさん 2021/02/21(日) 11:42:30.04 ID:r9IuTKnv0.net
主人公は良い教育係とは言い難いな
何でもやってあげてちゃ本人が成長しないぞ
何でもやってあげてちゃ本人が成長しないぞ
736: ななしさん 2021/02/21(日) 11:44:24.40 ID:gIcJsXi90.net
>>735
有能な社員が教育係になると失敗する典型的なパターンだね
有能な社員が教育係になると失敗する典型的なパターンだね
794: ななしさん 2021/02/22(月) 15:28:12.90 ID:L37kfpgnd.net
1話の先輩はまだ後輩を鍛えてやろうとか教えてやろうとか
してたけど、主人公は肩代わりしようとしてたな
してたけど、主人公は肩代わりしようとしてたな
796: ななしさん 2021/02/22(月) 19:13:57.00 ID:96K4OmTH0.net
なんなら糸目の方が酸いも甘いも経験してて教育担当向きだと思う
808: ななしさん 2021/02/22(月) 23:16:31.39 ID:haGBp6qH0.net
>>796
あの同僚は主人公と1話の先輩達とは違って軽薄で不真面目な所がある分ある意味折れにくくて精神的に追い込まれなさそうだと思う
あの同僚は主人公と1話の先輩達とは違って軽薄で不真面目な所がある分ある意味折れにくくて精神的に追い込まれなさそうだと思う
797: ななしさん 2021/02/22(月) 19:15:01.30 ID:U2yYp3gv0.net
正直親友好きだわ
867: ななしさん 2021/02/25(木) 16:31:14.12 ID:AO2NMNV+0.net
このアニメの身体の主ははどこもかしこも悪いのに癌にはなってないんだから不思議だね
872: ななしさん 2021/02/25(木) 18:08:06.76 ID:pB/ZCaXzd.net
>>867
癌細胞の芽は健康な人でも毎日数千個生まれていて、免疫が潰しまくってる。
BLACK主人公体内の別の場所では、無印2期以上に免疫勢が苦戦してるはず。
癌細胞の芽は健康な人でも毎日数千個生まれていて、免疫が潰しまくってる。
BLACK主人公体内の別の場所では、無印2期以上に免疫勢が苦戦してるはず。
870: ななしさん 2021/02/25(木) 17:03:40.50 ID:F636k4Zu0.net
癌には栄養が必要だからな
つぶやきボタン…
闇落ち寸前の所で相棒!お互いいい友人を持ったよね…
誰も死ななかったし本家の方がやばい状況になってることもあってか比較的平和に見えた回
でも誰も死ななかったというか死ぬ細胞がいなくなってることの裏返しともとれなくもない
白血球や赤血球等々は大量に消失してるし見えない所で大量に死んでるとも言える
白癬菌めちゃくちゃ気持ち悪かった…あれきっつい!
なので画像もなるべく気持ち悪くないもの選ぶようにしました
なるべくなのでまったくないわけじゃないけど…
誰も死ななかったし本家の方がやばい状況になってることもあってか比較的平和に見えた回
でも誰も死ななかったというか死ぬ細胞がいなくなってることの裏返しともとれなくもない
白血球や赤血球等々は大量に消失してるし見えない所で大量に死んでるとも言える
白癬菌めちゃくちゃ気持ち悪かった…あれきっつい!
なので画像もなるべく気持ち悪くないもの選ぶようにしました
なるべくなのでまったくないわけじゃないけど…
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1612149327/
「はたらく細胞BLACK」第9話
ヒトコト投票箱 Q. 新人教育担当したことある? 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…はたらく細胞について
-
- 2021年02月27日 10:57
- ID:0RrnO6qy0 >>返信コメ
- 同期の金髪君はいい事言ってたけど次回はめっちゃ不穏だな(ネタバレになるから詳しく書かないけど)。
-
- 2021年02月27日 10:58
- ID:0.KUh1wy0 >>返信コメ
- 主人公の赤血球が1話で助けてくれた先輩みたいになっている……。
ほどほどに手を抜かないと心身共に破壊されるのはどこの世界でも共通していることなのかも知れない。
-
- 2021年02月27日 10:58
- ID:H7qK2jci0 >>返信コメ
- 勃起回のコメントで1回の勃起であれだけ過酷なミッションになるのなら寝起き時に勃起するときはどうなんだろうってコメントがあったけど、何気にそのことにも触れてたな。
-
- 2021年02月27日 10:59
- ID:H7qK2jci0 >>返信コメ
- そういや主人公たちが仕事を始めてからどれくらいの日数が経ったんだろう。
赤血球の寿命は120日って聞くけど、もし現実と同じ時間が経過してるなら、体の主は120日以内の間で尿路結石や肺血栓、水虫といろんな病気に罹ってるってことだよな…
-
- 2021年02月27日 10:59
- ID:UhikHh3b0 >>返信コメ
- ウマ娘早くまとめて
-
- 2021年02月27日 10:59
- ID:jP.UMl5U0 >>返信コメ
- どうしようもない体(世界)の為に必死に働くメガネ君と白血球のお姉さんの働く姿に胸をうたれたし凄く心に染みったわ…。
無職なのに。
-
- 2021年02月27日 11:01
- ID:hd.px5Bf0 >>返信コメ
- ・金髪君
・後輩白血球ちゃんズ
とりあえずこの辺がいつか死ぬんじゃないかと思って心配だ…
-
- 2021年02月27日 11:04
- ID:0RrnO6qy0 >>返信コメ
- 部下の仕事矢ミスを「自分がやっておくからいいよ」って言うのは一見いい先輩に見えそうだけど、実は部下の成長する機会を邪魔してるってことなんだよな。
抱え込むことで先輩は余計な仕事を抱え込むことになって、部下は甘えが出てしまうしな。
-
- 2021年02月27日 11:05
- ID:hd.px5Bf0 >>返信コメ
- 後輩赤血球がいるってことは後輩白血球(主人公より若い)もいずれ出てくるのかな?
-
- 2021年02月27日 11:07
- ID:OiqKZP0N0 >>返信コメ
- 水虫は、薬をしばらく塗っていると痒くなくなるので塗るのを
やめる人が多いが、白癬菌は結構しぶといので、そのまま放置
しておくとまた再発する。
痒くなくなっても当分は薬を塗り続ける事が大事。
(無論体を清潔に保つのは最優先)
-
- 2021年02月27日 11:08
- ID:ikCIbkVs0 >>返信コメ
- 細胞本編で準レギュラーキャラを演じてる遠藤綾氏が脇役の一般細胞役で出演してて!?ってなったけどもしかして重要人物なのか…?
-
- 2021年02月27日 11:09
- ID:OiqKZP0N0 >>返信コメ
- >>8
そう、それで今回みたいに後輩の知らないところでヤバい状態に
なって、後輩からするといきなり「何で悠長に仕事しているんだ」
と怒鳴られたりする。
-
- 2021年02月27日 11:10
- ID:WVKqYE2J0 >>返信コメ
- 無印よりこっちの方が身近に感じる俺は末期なのかな
-
- 2021年02月27日 11:11
- ID:H7qK2jci0 >>返信コメ
- この身体の一般細胞は無印にもいた若い男性タイプの他におばちゃんタイプや団地妻タイプもいるけど、無印の方にも出てきてないだけで女性の一般細胞っているのかな。
-
- 2021年02月27日 11:11
- ID:hd.px5Bf0 >>返信コメ
- このアニメの最終回で体の主が死亡して細胞たちの世界が滅亡、なんてことはないよね…?
-
- 2021年02月27日 11:13
- ID:AOFFvymp0 >>返信コメ
- 人員が減っていって補充員もわずかで残った職員に業務しわ寄せが来る感じがリアルすぎて辛い・・・
-
- 2021年02月27日 11:14
- ID:OiqKZP0N0 >>返信コメ
- しかし、BLACKの薬の描写と見てて感じたのは、薬の効果として
よく使われるのは、菌の細胞膜を破壊もしくは生成を阻害する
方法で増殖を防ぐという手段だよね。
薬とか飲んでもどういう風に効いているいるのか分かって
なかったので、勉強になる。
-
- 2021年02月27日 11:16
- ID:AOFFvymp0 >>返信コメ
- 「白癬菌が洗い流されていきます!」
これがホントの白癬流しだ!
-
- 2021年02月27日 11:16
- ID:H7qK2jci0 >>返信コメ
- >>5
ホリミヤと転スラもそろそろまとめてほしいな。
-
- 2021年02月27日 11:17
- ID:hd.px5Bf0 >>返信コメ
- とりあえず後輩白血球ちゃん達が生き残っててよかった
-
- 2021年02月27日 11:17
- ID:xSNSp1io0 >>返信コメ
- 朝立ちの補足
神経には大きく運動や活発な時に働く交感神経、寝てる時やリラックスしてる時に働く副交感神経がある。射精は交感神経支配なんだけど勃起は副交感神経支配。だから寝てる時に勃起は起こりやすいんですわ
-
- 2021年02月27日 11:22
- ID:KoYXm.t60 >>返信コメ
- 金髪君活躍回でしたね
2153にはまじで必要な友達だよ
-
- 2021年02月27日 11:26
- ID:OiqKZP0N0 >>返信コメ
- >>4
多分、そこらへんは指摘しちゃいけない部分だと思う。
無印でも花粉症になったり、熱中症になったり、インフルエンザに
なったりしているので、どう考えても120日では無理だと思う。
個人的には同じ記憶を引き継いだ別の細胞がいると思っている。
(設定の話では無く、自分が矛盾なく見るための思い込み)
-
- 2021年02月27日 11:27
- ID:hd.px5Bf0 >>返信コメ
- 金髪君はやや不真面目だし優秀ってわけではないけど、こういう人が同僚や部下からは信頼されたりするんだよね
-
- 2021年02月27日 11:27
- ID:KoYXm.t60 >>返信コメ
- >>2
大丈夫だ 最新刊の彼の成長は素晴らしい のだが
誰 だ 君 は ?
(姿形は変わってないのに益荒男ッぷりがすごい)
-
- 2021年02月27日 11:31
- ID:OiqKZP0N0 >>返信コメ
- >>9
原作だと、2部に出てくるんだけど(厳密には後輩ではないけど)
ちなみにツインテールロリです。
-
- 2021年02月27日 11:31
- ID:HGIK7.Di0 >>返信コメ
- 水虫と風邪を治す薬を開発したらノーベル賞ってのもわかるな
-
- 2021年02月27日 11:32
- ID:HGIK7.Di0 >>返信コメ
- >>4
そこはほら劇場版マクロスみたいにその役を演じてる別の誰かって解釈でいいんじゃなき?
-
- 2021年02月27日 11:34
- ID:HGIK7.Di0 >>返信コメ
- >>26
不健康ブラックな体の唯一の天使じゃないか!
-
- 2021年02月27日 11:37
- ID:XYqEfjbu0 >>返信コメ
- >>18
色褪せながら、ひび割れながら 輝くすべを求めて……
-
- 2021年02月27日 11:38
- ID:10lhaTaW0 >>返信コメ
- メンテナンス作業って事は、
所謂、『朝から元気だね~』ってのは違うって事なのかな
-
- 2021年02月27日 11:40
- ID:HGIK7.Di0 >>返信コメ
- KENNとlynnのnnコンビ
いやなんでもない
-
- 2021年02月27日 11:43
- ID:nzwU7FUj0 >>返信コメ
- ブラック企業でまともな性格のまま働いても次第に心がブラックに染まってしまうわけか。
-
- 2021年02月27日 11:45
- ID:nzwU7FUj0 >>返信コメ
- 友情、喪失を同僚が死亡すると捉えるべきか本格的な喧嘩で仲が完全に拗れると捉えるべきか…。圧倒的に前者な予感しかしないけど。
-
- 2021年02月27日 11:47
- ID:9QfRQZIH0 >>返信コメ
- 倒しても倒しても湧いてきて劣勢に追い込まれる白癬菌との闘い、まるでマブラヴオルタネィティヴの対BETA戦のようだ…
-
- 2021年02月27日 11:47
- ID:bqBjKTaZ0 >>返信コメ
- >>21
朝起きたときギンギンだとトイレ行くとき困るよね
固すぎて仰角修正が出来ぬ
-
- 2021年02月27日 11:53
- ID:kWJHFi6U0 >>返信コメ
- >>16
リストラ後、給料は上がらないのに仕事量だけは倍増するんですよ……
-
- 2021年02月27日 11:57
- ID:rAoo3a1g0 >>返信コメ
- 現実のブラック企業は働いてる社員が動けば(やり方どうあれ)変えられる。でも、ブラック企業風の身体は社員(赤血球達)が動いても変えられない。変えようがある分現実のブラック企業の方がマシというね。
-
- 2021年02月27日 12:00
- ID:yfeDx9eV0 >>返信コメ
- 朝勃ちは
遠くの日々に
なりにけり
-
- 2021年02月27日 12:14
- ID:Wviw1WZk0 >>返信コメ
- 次回はいよいよ胃潰瘍の話か、ぶっちゃけこの先の2話が原作でも指折りの鬱回だと思うわ、アニメで糸目くんの出番増やしてメガネくんとの友情を原作より強く出しながらあの話に繋げるって監督ちょっとドSじゃないですか?
-
- 2021年02月27日 12:16
- ID:RYlwaMt.0 >>返信コメ
- >>40
もう本当に悪意以外の何物も感じない
マジ悪魔
-
- 2021年02月27日 12:25
- ID:SCKDL7Ut0 >>返信コメ
- この身体の持ち主、すぐ治療するところを見ると入院してるとかじゃないの?
でも入院中にアルコールは無理か。
血小板ちゃんのやさぐれた過程も見てみたいな。
-
- 2021年02月27日 12:27
- ID:bTa7S.180 >>返信コメ
- 当初は1196さん推しだったけど、だんだん8787さんもいいなって思えてきた。
どうか生き残って欲しい…
-
- 2021年02月27日 12:35
- ID:qNIA6Clp0 >>返信コメ
- 白血球のお姉さんたちが癒し
三人とも優しいし
-
- 2021年02月27日 12:35
- ID:R.r1QluK0 >>返信コメ
- 白癬菌、どろろの百鬼丸が生まれた姿を思い出した(どろろファンに怒られそうだけど)
細めの同僚君は、真面目君がもてはやされてるのを見て闇落ち再びかと思ったら、逆に社畜化しそうな真面目君を諌める良い友達だった。でも次回予告、溶血フラグが立ってて怖い…
-
- 2021年02月27日 12:36
- ID:gqIJ0RHr0 >>返信コメ
- >>4
本家の原作だと、120日ごとに服を取り換えていることになってましたが、ブラックだと老赤血球の肝臓での最期描写があったわけで、着替えで済ますのもちょっと…ですね
-
- 2021年02月27日 12:38
- ID:Wviw1WZk0 >>返信コメ
- 今日1日仕事を始める時よし仕事するぞ!とざーさん赤血球みたいな考えになれるならその仕事や企業はホワイト、今回のメガネくんみたいに今日も仕事しないと…と思ったらブラック、自分は割りとホワイト寄りだから良かったわ
-
- 2021年02月27日 13:11
- ID:4NFwHUJy0 >>返信コメ
- 本体の人間マジでいい加減にしろよ・・・
-
- 2021年02月27日 13:27
- ID:8SIqOZAE0 >>返信コメ
- >>40
次回予告のラテ欄見ると、ついに「やつ」が現れるって書いてあるのよね・・
原作は読んでなくてアニメしか見てないけど、このシリーズにおける「やつ」と言ったら、あの細胞しか思いつかないをだけど・・
今のこの体に現れたら、もう死まっしぐらじゃ・・声は案外、ナレやってる津田健二郎さんだったりして・・まさにラスボス?
-
- 2021年02月27日 13:27
- ID:Ti3FNTMH0 >>返信コメ
- 「人が動く」と書いて「働く」と読む。
-
- 2021年02月27日 13:30
- ID:8SIqOZAE0 >>返信コメ
- >>42
水虫は市販薬なんじゃない?その他も基本は市販薬や病院で貰う薬でなんとかなってる気がする。
入院したのは尿路結石の時だけなんじゃないかな?今のとこ
-
- 2021年02月27日 13:32
- ID:PdlA5r4s0 >>返信コメ
- ミズタ「オレ、体の欠点がワキガしかなくてホントよかったぜ…」
-
- 2021年02月27日 13:33
- ID:ah7Jgj780 >>返信コメ
- 正直白の方の体がガンになっちゃったらこっち立つ瀬無いよな…って思う
-
- 2021年02月27日 14:01
- ID:O9e3v3UH0 >>返信コメ
- 白癬菌は実際しぶといので一度治ってまた症状が出てきた場合は再発とひとまとめにされやすいけど実際は完治した後に再感染というケースも少なからずある
一度感染した人はつまりそういう環境に生きているということで環境の見直しがなければ何度でも再感染しうる
免疫ができるわけじゃないから完治しようが再感染は防げない
真菌に抗生物質は効かない
環境を変えよう
毎日足を洗う、靴下やタオルや足マットはきちんと洗う、靴も洗うetc・・・
それが他人の足を守ることにもつながる
-
- 2021年02月27日 14:09
- ID:MpvT72Oy0 >>返信コメ
- この回見てるだけで股間がむずむずする・・・
-
- 2021年02月27日 14:28
- ID:FYCk2zJ.0 >>返信コメ
- この先、各細胞たちに活気が戻る事はあるんだろうか・・・
-
- 2021年02月27日 14:41
- ID:DxeQwHQJ0 >>返信コメ
- 次回予告が不穏なんだが、それを無印最終回(たぶんめでたし)のあとに見ることになるのか?落差がいつも以上にありそう
次回は録画を見る順番変えた方がいいだろうか
-
- 2021年02月27日 14:45
- ID:yBnuoPFX0 >>返信コメ
- この体は立たないみたいだがセルトリ細胞の生活に疲れた主婦みたいな雰囲気は悪くない。
-
- 2021年02月27日 14:46
- ID:DxeQwHQJ0 >>返信コメ
- >>10
この作品の体の主はちゃんと最後まで薬塗ってくれるだろうかと考えたが、無理そうな予感しかしない
-
- 2021年02月27日 14:58
- ID:DxeQwHQJ0 >>返信コメ
- >>52
もしミスタのことだったら、ワキガ以前に短期間でいろいろな目に遭いすぎてるから体内細胞が悲鳴上げてるんだろうな
塩、生ハム、氷、チョコ、最終盤のあれとか
-
- 2021年02月27日 15:00
- ID:ID9fZQrX0 >>返信コメ
- >>33
ブラック企業が存続できるのって単に経営者が悪いだけじゃなくて、従業員も「染まっちゃう」からなんだよなあ。人の好い性格の場合、「頑張っちゃってなおかつ辞めない」。
-
- 2021年02月27日 15:18
- ID:JGnQmeTu0 >>返信コメ
- >>7
前日笠が途中で亡くなって退場する役多いって言ってたし
以外と日笠が退場するかも、そして主人公ちゃん闇落ちムーブw
-
- 2021年02月27日 15:25
- ID:8.iMQd8d0 >>返信コメ
- >>10
俳優の潮健児さんは、手の爪に水虫が発生して変色していたが、高倉健さんから外国産の飲み薬をもらって一定程度改善した
でもあまりに高額だったため自費での購入継続は難しかったとのこと
なお健さんが水虫だったのではなく元奥さんがそうだった模様
-
- 2021年02月27日 15:26
- ID:UVQnyaWb0 >>返信コメ
- >>15
リアルな人体なら、そうかもしれない。でもアニメだからそこまで悲惨なバッドエンドはね…個人的にはそれも見たいけど
-
- 2021年02月27日 15:42
- ID:VKUtm.vX0 >>返信コメ
- >>25
???「勝負するのだジャッッパーーン!!」
-
- 2021年02月27日 15:43
- ID:EtoUz0u.0 >>返信コメ
- 水虫との長いつき合いを断ち切りたい・・・
-
- 2021年02月27日 15:44
- ID:OoDoRa240 >>返信コメ
- >>33 >>37
ものすごく単純に・・・同じ給与のまま、より少ない人数で・より長時間 働いてくれれば、「より」企業の儲けになるワケで。さらに人数減れば払う給与総額も減る。
・・・その実現過程を合理化・効率化・改革と称する。
オマケに結果として仕事自体が「誰にでもできる」となり、低給の仕事しかなくなる。
それにしても毎度ヤバくなっても処置は迅速・的確w。この主の不摂生は、やはり作者漫画家の自虐ネタと見たりw。
-
- 2021年02月27日 16:01
- ID:ycpIU8V70 >>返信コメ
- 無印の方は普通の健康体の人でも割とあることでしょ、例の病気って発生自体は普段からあるけど事前に免疫細胞が退治してくれてるからもしあそこで免疫が敗北したら無印の身体も終了ってだけで。
-
- 2021年02月27日 16:06
- ID:nT5p23dp0 >>返信コメ
- 昆虫は子孫残したら死ぬレベルで生き急いでるけど、人間は子孫よりまず肉体維持にエネルギー使うんやな
-
- 2021年02月27日 16:10
- ID:2Q2qbuDM0 >>返信コメ
- 本家のコピーがん細胞の赤い分割された顔と、BLACKの白癬菌が、集合体恐怖症には物凄く気持ち悪くて二本立てで鳥肌が立って辛かった。
-
- 2021年02月27日 16:14
- ID:xSNSp1io0 >>返信コメ
- >>10
水虫だけじゃなくとも、問題無くなったからって処方された薬を飲まない・塗らなくなるのは止めて欲しいのよ
中途半端に細菌が生き残るせいで逆に薬への耐性を手に入れてしまうんよ
-
- 2021年02月27日 16:24
- ID:ui9SaByC0 >>返信コメ
- 白癬菌がすんげー気持ち悪かった
-
- 2021年02月27日 16:40
- ID:SCKDL7Ut0 >>返信コメ
- >>51
尿路結石で即日処置ってあるのかな?
俺は尿管結石になった事があるんだが、最初は石が流れやすくなる薬で一カ月ぐらい様子見だった。
薬じゃ無理ってわかってからも最短で1週間後、実際には仕事の都合で2か月後だったが。
-
- 2021年02月27日 16:59
- ID:y7Kgnv0G0 >>返信コメ
- >>46
本家にしたって新しい細胞達が次々と生まれてる以上代替わりはしていってるはず。描写してないだけで。
先輩赤血球が主の股間の元気な頃を知ってたし、着替えながら10年位頑張ってたりするのかもしれんね。
-
- 2021年02月27日 17:09
- ID:8NYmyfD90 >>返信コメ
- >>2
いい人から死んでいくのが分かりやすくて困るな
-
- 2021年02月27日 17:22
- ID:y7Kgnv0G0 >>返信コメ
- >>69
例外あるとはいえ、一度交尾して卵大量に産んだらお終いの昆虫と、基本一人ずつ産んで十何年かけて育てながら何度も生殖するのが前提の人間はそりゃ違う。
-
- 2021年02月27日 17:39
- ID:PZdSQjuG0 >>返信コメ
- >>35
自分はガンパレード・マーチシリーズの幻獣戦を思い浮かべた…
あれ、何百万単位で出現するし
-
- 2021年02月27日 17:41
- ID:pzJZXVIU0 >>返信コメ
- >>8
早く終わらせたい一心で「俺がやっとくよ」と言う裏は
「あいつより俺の方が早く終わる」という慢心も混じってる
心の疲れは余裕のなさに繋がって、つい言わなくていい言葉や態度を招いて余計な誤解も生んだり。
っていうくだりを経験してる身には、今回の話はほんとうに身につまされた。
金髪君のような友人が欲しい。
-
- 2021年02月27日 17:43
- ID:JrrlPPoz0 >>返信コメ
- サボって見た世界も、赤血球はみんな暗い顔して歩いてて笑ったw
そりゃそうなるよね…
-
- 2021年02月27日 17:47
- ID:pzJZXVIU0 >>返信コメ
- >『昔は毎朝の恒例行事だったってのに』
そんな時期が俺にも
-
- 2021年02月27日 17:53
- ID:QlFAgMRo0 >>返信コメ
- 金髪赤血球くんも言ってたけど、真面目さと要領のバランスが大事だよね。
要領だけ突き詰めると、「自分さえ楽できればいい」ってなって先週亡くなったマリオ&ルイージみたいに真面目な人の足を引っ張り始めるようになるからな。
金髪くんもメガネくんのやり方に敬意を持ってるからこそ、ほっとかなかったんだよな。
メガネくんは先週自分で言っていた「こういうときだからこそ、みんなで助け合わなきゃいけない」という言葉を今一度かみしめて欲しい。
-
- 2021年02月27日 18:35
- ID:SCKDL7Ut0 >>返信コメ
- 俺は水虫は出来たことないだ、魚の目は良く出来るな。
-
- 2021年02月27日 18:53
- ID:z.XtPBXl0 >>返信コメ
- 今回は金髪君が主人公をいさめた形になったけど、もともとは主人公が彼を放っておかなかったからこそだし情けは人の為ならずってのはまさにこういうことよな
-
- 2021年02月27日 19:10
- ID:TeV7Dq150 >>返信コメ
- いや、言うてリアルで仕事サボったらダメだからな?
仕事量減らして貰えよ?
-
- 2021年02月27日 19:31
- ID:WKU124iF0 >>返信コメ
- 「赤血球、あなた疲れてるのよ」
-
- 2021年02月27日 19:48
- ID:VsAQQ7yL0 >>返信コメ
- >>81
金髪赤血球の「お前を助けたい」ってのは嘘偽りない本心だしな
だから、真面目に働きすぎるがゆえにボロボロになっていく眼鏡君を助けるためにサボる方法を教えたんだよなぁ
そこは先週亡くなった汚いマリオ&ルイージとは大きく異なる訳で
それだけにな……
-
- 2021年02月27日 19:53
- ID:OiqKZP0N0 >>返信コメ
- >>84
あーリアルのブラック企業経験していない?
リアルのブラック企業では仕事を減らすなんて論外、
本来なら休憩時間として設定されている時間でさえ、その間に次の
仕事の準備をしていないと仕事が回らないように設定されている。
だから労働者側も勤務時間であっても他人に迷惑をかけない条件付
で、隙を見てサボり英気を養うべき。
-
- 2021年02月27日 20:03
- ID:ZOUIWHJq0 >>返信コメ
- この体いろいろ問題あるけれど対処法は割と迅速で的確だよな・・・
-
- 2021年02月27日 20:28
- ID:mRICiXk90 >>返信コメ
- 場所がどこでも、真菌に感染した外皮は、抗真菌剤を塗り続けて代謝が一巡すれば(感染細胞が全て死んで自然代謝で垢になって外に落ちれば)、一応治る。
が、爪細菌、特に足の爪は代謝が遅い上に外用薬が中々浸透しないので、今では何ヶ月か抗真菌剤を服用する。これ、けっこー強い薬で各内臓に負担をかける上に、「これ以上は臓器の頑張り的に止めとけ」とストップかかるんだが、その間にまっさらな爪が生え変わってるとは限らない。
『足底部にいる白血球へ。白癬菌は陰部・頭部・爪にも発生 中』
ゾッとした。白血球でどうにかできる状況じゃねぇ。
足裏だけにブテナフィンが来たってことは、足が痒い→水虫かぁ→薬塗っとこ。て話だよ。
そこだけ治しても、真菌感染症が内臓まで行っちゃう可能性があるんだよ…
カビの一種が体内のあちこちに巣を作る。これがどれくらい怖いか、ここまでBLACKを見てる人なら分かると思う。
「たかが水虫」と思わないで欲しい。人間の体に黴が生えてる状態なんだよ~。
-
- 2021年02月27日 20:56
- ID:HFg6b1EI0 >>返信コメ
- pv最終章みたけど最後心筋梗塞になるらしいね 体の主死ぬのか…
-
- 2021年02月27日 21:05
- ID:0UchnDHr0 >>返信コメ
- 白癬菌が感染してる所触った手で他の箇所触ったから全身の皮膚に感染
手洗いがいかに大事か思い知るね
-
- 2021年02月27日 21:18
- ID:1PbCIqyn0 >>返信コメ
- ぶっちゃけやる気搾取されてるよな……
そもそも給金とか出てるわけでなし、モチベどっから出すんだ感
-
- 2021年02月27日 21:26
- ID:7soC.MNt0 >>返信コメ
- >>25赤血球とは思えない程の丈夫な身体。下手な免疫細胞よりも強い感。
-
- 2021年02月27日 21:42
- ID:HQRuNGeq0 >>返信コメ
- >>7
今回やたら金髪君目立ってたよね……
-
- 2021年02月27日 21:46
- ID:HQRuNGeq0 >>返信コメ
- >>36
っ「朝立ち時の排尿方法」
-
- 2021年02月27日 21:48
- ID:oeGqYe1Y0 >>返信コメ
- 金髪くんマジでいい奴過ぎて来週見るのが恐い…。
>>44
それにおっきいしな!(どこがとは言わない)
-
- 2021年02月27日 21:48
- ID:GH5dZ5ck0 >>返信コメ
- AA2153君は誰かが見ていないと抱え込んで闇落ちしていくタイプだ
しっかり者だと周囲が「あいつはしっかりしてるから大丈夫」ってなって放置されがちになるから却って危険なんだよ
むしろ糸目くんみたいなタイプの方が周囲が常に見てるからフォローされる
で、後々伸びていく
-
- 2021年02月27日 22:55
- ID:rYxqO.uB0 >>返信コメ
- 足に水虫が出来るというのはよくある話だが、小学生の頃にその足の水虫をずっと掻いていたら、手まで水虫だらけになった事があったな
あちこちに直径1cm位の水ぶくれが出来て潰れると痛かったが、治療中は手にガーゼ巻いて軍手付けてたので、掃除の時間の雑巾がけを合法的にサボれた
-
- 2021年02月27日 23:08
- ID:TgPVL5I.0
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話でした。
-
- 2021年02月28日 01:11
- ID:uAximqc.0 >>返信コメ
- >>1
この世界では、いい人ほど早く死ぬからな。
-
- 2021年02月28日 01:44
- ID:vqCvsuoy0 >>返信コメ
- この回の後に過去の回見ると心が痛む…(特に5話のヘルパーTとか)
-
- 2021年02月28日 02:13
- ID:rA2SXBtw0 >>返信コメ
- >>16
特別ブラックじゃなくても、人員どんどん削られて正規が非正規に置き換えられたりしていっぱいいっぱいでも残った人たちが頑張っちゃうと、現場を知らない(知ろうともしない)上が「あ、なんだこれでいけるじゃんw」って慢心してさらに状況悪化するループ
日本中そんなのばっかりだよもう…
-
- 2021年02月28日 02:14
- ID:2MzYLY0C0 >>返信コメ
- なんだろう、今まで水虫は白血球が退治しに行っているイメージが無かった
薬使わないと永遠に討伐続行させられるのかな?
-
- 2021年02月28日 02:20
- ID:2MzYLY0C0 >>返信コメ
- >>15
でも身体の状態が色々と末期すぎて、ここから劇的に回復するとは思えないから、やはり………そうなりそうよね
-
- 2021年02月28日 02:26
- ID:rA2SXBtw0 >>返信コメ
- >>92
自分が頑張らないとこの世界が崩壊して自分も死ぬから頑張るしかないというのがモチベーションなのでは…(白目)
休職も退職もできなくて、働きたくなければあのマリオルイージみたいに死ぬしかないから、せいぜい今回の金髪君みたいにこっそり休憩するしかないんだよなあ
-
- 2021年02月28日 02:31
- ID:2MzYLY0C0 >>返信コメ
- >>17
直接菌を殺してくれるんじゃなくて、デバフなのよね。
それを産み出した研究者さん達は本当に凄いのだが、結局は免疫細胞まかせで白血球達は特攻しなくてはいけない悲しさよ……。
-
- 2021年02月28日 02:48
- ID:D.VgufXm0 >>返信コメ
- >>11
それ言ったら久保ユリカさんもクロス出演してるし
-
- 2021年02月28日 06:42
- ID:6gwnKaAl0 >>返信コメ
- 連れを起こさないでくれ、死ぬほど疲れてる
-
- 2021年02月28日 07:05
- ID:P2MMsPFQ0 >>返信コメ
- やっぱ朝勃ちすると気分いいよな
-
- 2021年02月28日 09:26
- ID:EPCJl5a00 >>返信コメ
- 処方薬を途中でやめちゃう人があまりにも多いのか、最近は「症状が出なくなっても処方された分は飲み切って」と言われることが多くなった気がする。
「表面的には落ち着いたように見えても、まだ悪さしてる菌は生き残ってるから」と先生に説明されて納得した。
手を洗う時は指先も綺麗に洗いましょう。清潔は大事(洗いすぎもよくないけど)
-
- 2021年02月28日 09:43
- ID:2xQM2cy90 >>返信コメ
- >>8
一緒に頑張る、ならまだいいんだけどね
教育って難しいよな
-
- 2021年02月28日 10:10
- ID:hseAH.fV0 >>返信コメ
- >>53
けど割と不摂生しない健康な人でも運悪くがん細胞つぶし損ねるだけでガンになるとか聞いたような
-
- 2021年02月28日 10:19
- ID:Fr7z3WfW0 >>返信コメ
- >>103
薬を使っても白血球が働きます。
-
- 2021年02月28日 11:37
- ID:qopKZo9I0 >>返信コメ
- 最初ははたらく細胞無印が面白いんだからBlackみたいな派生作品作んなくてもいいだろって思ってたけど、今はこっちの方が好きだわ。
「この体は一体どうなってしまうんだ…」っていうハラハラ感がすごいw
-
- 2021年02月28日 13:35
- ID:xpFDUNv50 >>返信コメ
- >>84
労働契約にない仕事だったり法律に違反してる仕事だったら、する必要ありません
-
- 2021年02月28日 14:16
- ID:fcmZZLp60 >>返信コメ
- 関係ないけど原作の無印とBLACK両方とも完結したんだね
もう次回アニメ化はなしかー
-
- 2021年02月28日 16:10
- ID:upJF4.Du0 >>返信コメ
- >>39
とはに男となに思ひけむ
-
- 2021年02月28日 17:34
- ID:lt50z7el0 >>返信コメ
- 主人公やその仲間が苦しむアニメは素晴らしい
愛が感じられる
-
- 2021年02月28日 18:48
- ID:MxD5e2OM0 >>返信コメ
- 勃起だけでなく陰金まで津田さんに言わせるとは
声オタにはたまりませんね多分
-
- 2021年02月28日 19:49
- ID:1eMafpZt0 >>返信コメ
- キラーTさん、赤血球の言葉に救われたから初登場時より表情が穏やかになってる
-
- 2021年02月28日 22:15
- ID:R95RmHRO0
>>返信コメ
- 白癬菌は原作でも気持ち悪かったから、動くアニメだときつそうだな……。
虫嫌いにはアニメ見るのは無理かなw
-
- 2021年02月28日 23:23
- ID:sTITPfwN0 >>返信コメ
- >>112
癌に関しては不摂生でなるのもあるけど、遺伝とか、不運にも若くして発生してしまう人もあるしな。
特に若いと癌細胞も元気で、増殖が早すぎて対処できない例もあるし…。
-
- 2021年03月01日 00:09
- ID:sQR802um0 >>返信コメ
- 白癬菌は皮膚についた場合、定着するまでに1日くらいかかると言われているので、毎日お風呂で洗うことで定着をある程度は防げる。もちろん、本人の免疫の状態にもよるから一概には言えないけど。
床などに落ちた白癬菌は同じく床に落ちてる皮膚の欠片などを食べながら生きてるので、それが足等に付着することで感染しうる。家族に感染者がいるとうつるのはこの辺も原因。
薬をしっかり使い続けるのが大事ってのは上でも何人か言ってる通り。特に爪は生え変わるまで使わないといけないから塗り薬で半年~1年ほど。飲み薬は他の薬と併用注意が多かったり、肝機能に影響を与えるものもあるので、医師・薬剤師の指導をしっかり聞いてね!
-
- 2021年03月01日 06:23
- ID:R9zEyYya0 >>返信コメ
- そいやキラーTってその後見かけないけどいきてんだろうか
-
- 2021年03月01日 08:21
- ID:KUJ0m1F50 >>返信コメ
- >>116
スピンオフなら相当あるから例えば
Aパ-トはたらくLady、Bパートはたらかない細胞、とか合わせ技もできる
-
- 2021年03月01日 08:35
- ID:iZdzX3By0 >>返信コメ
- 主人公の赤血球、友人の赤血球が死んでしまったら、闇落ちしそう?
-
- 2021年03月03日 03:56
- ID:dl5HuxT40 >>返信コメ
- いうて先輩とかもう殉職してるわけだし……
てか、新人が入るタイミングが良くわからんな
常に生産されてるはずなんだけど
-
- 2021年03月03日 20:46
- ID:YnZ1IKmn0 >>返信コメ
- 新人赤血球くん可愛いな😘この子達も勃○のお仕事するんだねw
-
- 2021年03月04日 06:12
- ID:FjbiI6O.0 >>返信コメ
- >>4
そこに触れると無印もBLACKも、赤血球さんより白血球さんや血小板ちゃんが意味分からない事になるので…。フォーカスすると10日たってない。
-
- 2021年03月05日 01:24
- ID:L88jrj.N0 >>返信コメ
- 主人公の目の前で死ぬと思ってた新人たちが死ななかったから、ほのぼの回にしか感じなくなっている
BLACKが、BLACKがたりない
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。