第2話「Quarter Note-百年の旅の始まり-」
脚本:長月達平・梅原英司 絵コンテ:エザキシンペイ・久保雄介 演出:洪佩妮・久保雄介
作画監督:高橋裕一・三木俊明・胡拓磨
作画監督:高橋裕一・三木俊明・胡拓磨
マツモト『今から1年後のメディアの映像です』

マツモト『相川議員の死は世間の注目を集め毎年命日にはAIを連れた多くの人間が花を捧げるようになりました』

マツモト『生身とチタン合金の絆が結ばれ晴れて人とAIが手を取り合って繁栄の道を歩み始めるわけです』

マツモト『それはまぁ大変よろしくないわけで。ほらハリアップハリアップ』

マツモト『正体がバレるわけにはいかないんですから』


「警備AI!?」


『なんと軟弱な!』

「うわっ!」



「警備AIが?壊し損ねた奴がいたか…」

桑名「垣谷。俺が上に戻る。お前は予定通り自分の班の指揮を執って工作を完了しろ」
垣谷「手は足りますか?俺の班も…」

「相手は警備AIだ。お前にはまだ経験がない」
「…」
「そちらは任せた」

ヴィヴィ『トァク』
マツモト『平たく言っちゃえばテロリストですね』

マツモト『反AI思想を持つAI大嫌い集団です。本当に夜分にご苦労な事ですよ』




『君は…警備AIか?会話はできるかね?』

ヴィヴィ『はい。あなたを助けに来ました』

『相川議員。お怪我はありませんか?』
『どこの所属だ?初めて見るが…他に応援は?』
『私だけです』

『他のAI達はいずれも破壊されていました。彼らの仕業だと思われます』

相川『当局への連絡は?君だけではどうにもできないだろ!』
マツモト『あーっとそのへんは後回しでいいですか?時間がないんですよ』
相川『うわっ!』

『出てこないでください。ややこしくなります。あと降りてください』
『そんな冷たーい。仲間外れの概念もわからないんですか?』
『わかります。馬鹿にしないでください』

マツモト『まぁ冗談はさておき時間がないのは事実なんですよディーヴァ。僕がいた未来ではこの瓦礫の中から相川議員の遺体が発見されました』

マツモト『それはもうほんの僅かしか原形を留めない形で』
相川『おい君…』

ヴィヴィ『どういうことですか?』
マツモト『トァクが爆破したんですよ。周りを見てください。ここは相川議員が元々所属していたAI企業のビルでしてね。トァクにとっては一石二鳥なんですよ』

『相川議員の殺害とAI企業への攻撃が同時に行えるという。まぁ皮肉にも相川議員が死んじゃったらそれをバネに命名法は成立しちゃうわけなんですけど』

『ミッションを伝えます。トァクによるビル爆破が完了する前に相川議員を無事このビルから脱出させる。以上!1階の出口目指してレッツゴー』

相川『おい!どうしたんだ!?エラーか!?』

相川『それはデバイスかね?』
ヴィヴィ『失礼しました。1階へ向かいます』

ヴィヴィ『このビルが崩れる前に』
相川『崩れる!?ちょっと待ってくれ!どういう…』



「このっ…!」



『一人に時間かけすぎです』

「ぐわっ!」

『本当に大丈夫なのか!?慣れていないように見えたが…』
『はい。ご心配ありがとうございます』
『いや…そうじゃ…』

『ちょっと失礼ぶっこきますよ』

戦闘プログラムインストール中

マツモト『あっ』

『勝手なことをしないでください』
『何をするんです?もしかして歌唱機能への影響を気にしているのですか?』
『当然です。だって私は…』

『ですが彼を助けるのに有益になりますそれくらい演算できませんか』

『何をしている…君は私を助けに来たんだろう!本当に君は警備AIなのか!?』

ヴィヴィ『一方的に巻き込んでシステムを改ざんしようとした。そもそもトァクだとかビルが崩れるだとかなぜ未来の情報を小出しにするんです?初めからすべて教えてくれれば…』
マツモト『あなたを信用していないからです』

マツモト『たかだか38口径の拳銃の圧力で行動不全を起こすスペックの方をパートナーと認め全ての情報を開示するには抵抗があります。情報演算は僕に一任してください』

ヴィヴィ『あなたが私を無理矢理…』



マツモト『ロジカルバレット!?』

「用心しすぎたか。ロクなウォールも積んでいないとはな」

相川『何が目的だ…どうして!私を尾け狙う!』
桑名「何が目的…だと?我々は再三貴様に要求を送った!警鐘を鳴らしたはずだ!」

相川『ひいっ!』
桑名「AIと共存する危険と屈辱、それがわからないのであれば貴様に教えることは何もない
!」

「死んで…礎になれ!」



「作戦終了!状況を送れ」

垣谷「各階に設置終了。後は起爆時間のセットだけです」
桑名「よし!完了次第撤収」

垣谷「あっ…」

「!?」



「!」

桑名「まさか…」

マツモト『大した時間稼ぎにはなりませんよ。くらったウイルスの除去はあと3秒で完了します』


相川『何を…したんだ?』
マツモト『彼らのゴーグルにいたずらしてバイオレンス映像と音声を少々。スプラッタ風味で』

マツモト『もう肩が凝りましたよ』

『少しはダイエットしたらどうです?』
『…痩せることはできませ…』
『あのですね。ジョークに真顔で返される辛さって演算できます?』

マツモト『非常階段口と爆弾が設置された区画は彼らごとロックしました』

マツモト『後は表の方々をなんとか突っ切って…』


マツモト『爆薬で自分ごとドアを!?そこまでしますか!』

「マスクを取れ!乗っ取られるぞ!」

「相川ぁー!」

『ドカンといきます。ディーヴァ』


相川『何が!?』
マツモト『爆弾の一部を作動させました』
相川『はぁ!?』

マツモト『今のうちに外に』
相川『ふざっ…けるな…!殺す気かー!!』





「貴様ぁー!ううっ…」

『何をしてるんですか。我々の目的は相川議員を助けることです』

『言ったはずです。私の使命は歌でみんなを幸せにすることだって』

『それなのに目の前の人を…』
『彼がいずれあなたのお客さんになるとでも?非合理が過ぎますよ。ん?』


『おしまいだ…命名法で票を狙いに行ったのがそもそもの失敗だったんだー!』

『黙ってください。今演算を』
『AIなんかどうでもいい!本当はAIなんかどうでもいいんだぁー!』

マツモト『ふぅ…失敗です。あなたに賭けた博士の判断が間違っていた。ステージで尋ねましたね?なぜあなたが僕の転送先に選ばれたのか』

『それは100年後に完璧な形でボディが現存しているのがあなただけだったからです』

マツモト『今存在してるAIで100年後に辿り着けたのはあなただけだったんですよ』

マツモト『他のAIでは歴史のどこかで廃棄されていた可能性が高かった。ただそれだけの理由です』

マツモト『あなたは初の自律人型AIということで博物館の奥の奥で埃をかぶり未来に起こるAIの暴走を免れていた』

マツモト『わかりますか?あなたは近い将来ステージから降ろされ博物館に送られるんです。どうあれあなたの使命はそこで終わるんですよ』

『歌で皆を幸せにするなんてそんなもののためにあなたは我々の計画を台無しにした。がっかりもいいとこですよ。100年前のAIというのはどうしてこうも…』

『取り消してください』
『はい?』
『私の使命を…そんなものと言ったことを取り消してください』

『近い将来博物館送り?だから何なの?使命がいつ終わるかなんて関係ない』

ヴィヴィ『私達AIはいつまで稼働するかじゃない。どう稼働し続けるかでしょ』

『使命に対して…純粋に…100年後のAIのくせに…そんなこともわからないの?』



ヴィヴィ『立ってください。あなたには生きてもらわなければいけません』

『生きて…歌を聴いてもらわねば』

『君は…』

ヴィヴィ『マツモト』
マツモト『はい』
ヴィヴィ『このビルを崩します』

マツモト『何考えてるんです?とうとう壊れましたか?僕達はそうなる前にここから脱出…』
ヴィヴィ『あそこはこのビルのレンダリングセンターでした』

ヴィヴィ『無人です。爆破の規模はコントロールできるんですよね?』
マツモト『できますけれども!やろうとしてることめちゃくちゃですよ!』

『あなたは…』
『使命を果たすんです。あなたと、私で』

ロック解除

同時に爆弾起動

垣谷「桑名さん…奴等は…」
桑名「喋るな。今は脱出するぞ。タイマーが強制的にONにされた。爆破までもう時間がない」

「助けられた…」
「あ?」
「AIに…俺が!」



『彼らは?』
『カウントダウンさせてドアロック解除したら逃げ出しましたよ。当然でしょ。というか持ち方!』




ヴィヴィ『行きます!』

相川『わ…わぁーっ!』












『お怪我はありませんか?』




相川『ありがとう…命を…救われたよ』

マツモト『相川議員。それはいけませんね。AIなんかどうでもいいんでしょう?』

相川『それは…!』
マツモト『皮肉ではありません。AIはどうでもいい。実に未来的に素晴らしい考えですどうかそのままで。ああ殺されないでくださいね』

『お元気で』

相川『いつまで生きるかじゃない。どう生き続けるか…か』


マツモト『これは横断歩道という交通機構です』

マツモト『青になったら…』
ヴィヴィ『わかってます。馬鹿にしないでください』
マツモト『来る時初めて見て戸惑ってたくせに』

『結果的に救えましたし我々の事も口外しないと確約できました。あなたの正体もまぁ大丈夫でしょう。彼は眼鏡をかけっぱなしだったしお粗末とはいえ変装もしていたんですから』

『これで本当にAI命名法の成立は防がれるんですか?彼は法律を通そうとしているんですよね』
『そこまでの人物じゃありませんよ彼は。土壇場での芯の弱さは見たでしょう。初戦は命名法を利用して人気を取ろうとした三流議員です。生きていた場合命名法もろとも失脚したであろうと演算されています』

『失礼な言い方ですね』
『事実アーンド歴史上の確定的予測ですよ』

『それに比べて…あなたのやったことはでたらめです!不確定要素が多すぎるんですよ!いいですか?僕達AIはいちかばちかではなく1か0かで判断し何事も合理的にこなさなくてはなりません。これじゃこの先思いやられます』

マツモト『あれが何だか知っていますか?』
ヴィヴィ『阿頼耶識ですよね。ニーアランドからも見えます』

マツモト『そうです。巨大AI産業会社OGCが建築している僕達AIの無線通信用の電波塔、通称阿頼耶識です』

マツモト『今はまだあの高さですが100年後ここからではその頂上を見ることはできません。あれは指標です。あの塔が伸びれば伸びる程その社会ではAIが発展していると言えます』

『あなたを信用しましょうディーヴァ。あの塔を伸ばさないため、未来の戦争を回避するため力を貸してください』

『…使命に…反さないなら』

マツモト『しゃがんでくれません?』


『ビルの被害は大丈夫なんですか?』
『まぁ大丈夫でしょう』

『御覧の通り正史、正しい歴史ではビル倒壊による死傷者は相川議員以外いません。我々が突っ込んだビルも無人でしたし不必要な歴史の改変は厳禁ですが許容範囲ですよ』

『そうですか…』


『やめましょう。ディーヴァ』

『先程握手したばかり、先程言ったばかりでしょう。不必要な歴史の改変は厳禁なんです』



『使命に対して純粋にと言いましたね。まったく同感です』

マツモト『僕はあなたの個人的な演算を認めるわけにはいかないんですよ』







『ここからはこういう旅なんですよ。ディーヴァ』

マツモト『歴史で起こる純粋な事故一つ一つに構っている暇などないのです』

マツモト『全てはAIの過剰な発展を阻止し未来の戦争を回避するために』

マツモト『ここからあなたの100年の旅が始まるんです』






みんなの感想
138: ななしさん 2021/04/04(日) 00:38:53.15 ID:hZzUbDtj.net
思ってたより王道作品だった
86: ななしさん 2021/04/04(日) 00:29:12.20 ID:L3Xz9LfU.net
30分長かった(;´Д`)1時間くらいに感じた
110: ななしさん 2021/04/04(日) 00:34:16.34 ID:7LxcAbzO.net
>>86
いや一時間スペシャルだから
いや一時間スペシャルだから
88: ななしさん 2021/04/04(日) 00:30:04.63 ID:bUsy50en.net
>>86
めっちゃ引き込まれてますやんw
めっちゃ引き込まれてますやんw
64: ななしさん 2021/04/04(日) 00:26:34.83 ID:oicZLEK1.net
AIの反乱を止めるために未来からとか
まぁ色々と使い古された設定ではあるけど
結構きっちり面白かったわ
まぁ色々と使い古された設定ではあるけど
結構きっちり面白かったわ
63: ななしさん 2021/04/04(日) 00:26:33.12 ID:xXkBpisL.net
なんか地味なキャラデザだしAIが人間を守る話とか
ありきたりと思ってたけど凄く面白かったし
なんだかこれから100年苦しい戦いをするのかと考えると
悲しくなるな・・・
ありきたりと思ってたけど凄く面白かったし
なんだかこれから100年苦しい戦いをするのかと考えると
悲しくなるな・・・
56: ななしさん 2021/04/04(日) 00:25:39.27 ID:peWoDacA.net
これはうまくやればかなりいい作品になる
69: ななしさん 2021/04/04(日) 00:27:11.08 ID:sgTcWFoo.net
まあアニオリだけに先が分からないのもあって見てもいいかも
370: ななしさん 2021/04/04(日) 09:19:14.98 ID:iQXZ8rsG.net
ゴジラだけじゃなくこっちもシンギュラリティか
なんというシンクロニシティ
なんというシンクロニシティ
71: ななしさん 2021/04/04(日) 00:27:31.06 ID:+a//xcpz.net
ボディの壊れたの誰が修理するんだろな
47: ななしさん 2021/04/04(日) 00:19:39.02 ID:L3Xz9LfU.net
歌唱用ロボにこんな運動能力必要あるの?
155: ななしさん 2021/04/04(日) 00:42:16.39 ID:1xr51EVk.net
>>47
将来覚える新曲でどんな振り付けのダンス踊らされるか分からんからかな
大きいステージでシルクドソレイユみたいな大掛かりなことやる可能性も0ではないし?
将来覚える新曲でどんな振り付けのダンス踊らされるか分からんからかな
大きいステージでシルクドソレイユみたいな大掛かりなことやる可能性も0ではないし?
53: ななしさん 2021/04/04(日) 00:24:57.43 ID:7LxcAbzO.net
アトム
マジンガーℤ
グレートマジンガー
博物館に飾られるロボットは・・・
最後の切り札
マジンガーℤ
グレートマジンガー
博物館に飾られるロボットは・・・
最後の切り札
58: ななしさん 2021/04/04(日) 00:26:00.64 ID:95TctQ+u.net
>>53
ガンタンク3…
ガンタンク3…
171: ななしさん 2021/04/04(日) 00:48:07.55 ID:Ds5J8chy.net
Vivyの異様な耐久性にはなんか理由があるんだろう
無かったらちょっと
無かったらちょっと
176: ななしさん 2021/04/04(日) 00:49:58.04 ID:etPUZ74N.net
>>171
実は戦争用のアンドロイドであまりに身体スペック高すぎるから歌に極振りしたけど歌はあまり伸びなかったんだろうな
故に音痴アンドロイドととして博物館送りになったと
実は戦争用のアンドロイドであまりに身体スペック高すぎるから歌に極振りしたけど歌はあまり伸びなかったんだろうな
故に音痴アンドロイドととして博物館送りになったと
168: ななしさん 2021/04/04(日) 00:47:41.04 ID:PPku0cwI.net
一番最初のだから
オーバースペックなのはよくあることでは
オーバースペックなのはよくあることでは
193: ななしさん 2021/04/04(日) 01:01:31.67 ID:B81ZU6kr.net
ヴィヴィが百年後の時点で博物館で健在ってのも何らかのお膳立てがあってのことなのかね
66: ななしさん 2021/04/04(日) 00:26:53.99 ID:j3o0Pb7M.net
戦闘用プログラムを最後まででないにしろインストールしてたのが影響してるのかな?
あの身体能力は
あの身体能力は
73: ななしさん 2021/04/04(日) 00:27:48.79 ID:sbrWuHF2.net
面白いわ。マツモトは自己プログラムでは未来を救う為に動いてるつもりだけどAI側に侵入されてててAIの為に動いてしまっていて、実際はテロ組織の方が未来の惨状を回避しようと動いてるとかもありそうだな。
250: ななしさん 2021/04/04(日) 02:29:51.98 ID:AmxnRlBs.net
これ偽善者議員だったのがガチのAI権利マンになって頑張っちゃうやつじゃん
あんだけ有能なマツモトがそこわからないのはAIらしくてちょっとオモロい
あんだけ有能なマツモトがそこわからないのはAIらしくてちょっとオモロい
84: ななしさん 2021/04/04(日) 00:29:02.25 ID:7LxcAbzO.net
議員が感銘して法案通すのに成功して
結局大筋の未来は変わらないパターンかも
結局大筋の未来は変わらないパターンかも
50: ななしさん 2021/04/04(日) 00:23:55.74 ID:oicZLEK1.net
うそだろ
モモカちゃああああ!!
モモカちゃああああ!!
85: ななしさん 2021/04/04(日) 00:29:10.74 ID:SCcYE50f.net
未来を救うのに必要な事件だけ変えればいいって事でそれ以外は切り捨てるのね
92: ななしさん 2021/04/04(日) 00:30:58.15 ID:j3o0Pb7M.net
>>85
この手のやつでよくある過去を変えすぎると未来への影響がでかいってやつではないかな?
この手のやつでよくある過去を変えすぎると未来への影響がでかいってやつではないかな?
111: ななしさん 2021/04/04(日) 00:34:20.80 ID:sbrWuHF2.net
モモカの死を回避出来なかったのが物語の方向性を示す指標やね。AI戦争を止める為にしかマツモトは手を貸さないし、それを押し通して未来を変える力はviviにはない。
188: ななしさん 2021/04/04(日) 00:58:25.56 ID:xXkBpisL.net
AIの氾濫に関わる事以外ではクマは助けてくれないって明示されてるから
いろいろ辛そうな場面がありそうだ
いろいろ辛そうな場面がありそうだ
186: ななしさん 2021/04/04(日) 00:55:52.12 ID:1xr51EVk.net
この手の過去に渡って未来を変える系の作品でたまに思うんだが
あのビル爆破の記事とかみたいに結果を変えることに成功したらその記事が更新?改変?されて見出しが変わったりしないんだろうか
あのビル爆破の記事とかみたいに結果を変えることに成功したらその記事が更新?改変?されて見出しが変わったりしないんだろうか
195: ななしさん 2021/04/04(日) 01:02:05.24 ID:t1Y/zdoq.net
>>186
それ言い出したらAIの反乱を回避したらマツモトは来ない→マツモトが来ないのでAIの反乱が起こるって話に…
それ言い出したらAIの反乱を回避したらマツモトは来ない→マツモトが来ないのでAIの反乱が起こるって話に…
210: ななしさん 2021/04/04(日) 01:09:35.73 ID:1xr51EVk.net
>>195
氾濫を回避する度に第二、第三のマツモトが・・・
そして何度目かのマツモトがなんやかんやした結果さらに未来が悪くなってしまってそれを回避するためにタナカ(仮)とかがTV序盤の話にさらに介入して以下略
氾濫を回避する度に第二、第三のマツモトが・・・
そして何度目かのマツモトがなんやかんやした結果さらに未来が悪くなってしまってそれを回避するためにタナカ(仮)とかがTV序盤の話にさらに介入して以下略
260: ななしさん 2021/04/04(日) 03:03:03.34 ID:zdIc920X.net
AIが反乱するならクマは人間に知らせたほうがいいと思うんだがディーバなのはなんか理由言ってたっけ?
262: ななしさん 2021/04/04(日) 03:06:47.94 ID:dlK9VB1H.net
この後割とすぐに博物館行きになって放置された結果百年後に唯一無事なAIだったから
265: ななしさん 2021/04/04(日) 03:12:42.28 ID:zdIc920X.net
>>262
それはAIのなかでディーバを選んだ理由であって人間に知らせない理由ではないよね
それはAIのなかでディーバを選んだ理由であって人間に知らせない理由ではないよね
224: ななしさん 2021/04/04(日) 01:37:05.46 ID:oicZLEK1.net
これは1クールなのかね?
話のスケール大きいけどまとまるんだろうか
話のスケール大きいけどまとまるんだろうか
227: ななしさん 2021/04/04(日) 01:39:25.31 ID:t1Y/zdoq.net
>>224
公式サイトに13話ってあったぞ
公式サイトに13話ってあったぞ
346: ななしさん 2021/04/04(日) 08:33:53.33 ID:S22I/GLH.net
>>227
一話で十年くらい進むのかな
一話で十年くらい進むのかな
152: ななしさん 2021/04/04(日) 00:41:34.61 ID:sgTcWFoo.net
100年の旅だから時代は飛び飛びで前後編構成みたくなるのかね?
145: ななしさん 2021/04/04(日) 00:40:05.36 ID:oicZLEK1.net
てかもう宇宙とか行っちゃうのか
なんか女の子増えて賑やかになりそうだけど果たして
なんか女の子増えて賑やかになりそうだけど果たして
158: ななしさん 2021/04/04(日) 00:43:55.00 ID:EfhQQMcZ.net
>>145
アイドルグループ結成するのかな
アイドルグループ結成するのかな
つぶやきボタン…
未来を守るコンビ結成!
したと思ったらいきなり喧嘩!1話で仲良しだったモモカ助けようとしたわけか…
それに対して未来を守ることに関係ない歴史改変するなというのがマツモトの考えか
何が起こるかわかっていても何もできないことはこれからも出てくるんだろうね
相川議員が生き残ってAI命名法成立の流れは変えたけど票のために動いてた相川議員に信念が宿ってこれまた成立の流れになってない?
何をやっても最終的な結果は同じ所に収束するやつなのでは…
ヴィヴィ選ばれたのはたまたま100年後にも現存してたからでしかないとマツモトが話してたけど1話でマツモトを送った松本博士の様子見るにそれだけじゃなくヴィヴィに救われた過去があったからヴィヴィならやってくれると信じて選んだというのもありそうだけどマツモトはそれを知らなかった?嘘ついた?
AIは嘘はつかずに隠したい情報は伏せるイメージあるけどはたして
したと思ったらいきなり喧嘩!1話で仲良しだったモモカ助けようとしたわけか…
それに対して未来を守ることに関係ない歴史改変するなというのがマツモトの考えか
何が起こるかわかっていても何もできないことはこれからも出てくるんだろうね
相川議員が生き残ってAI命名法成立の流れは変えたけど票のために動いてた相川議員に信念が宿ってこれまた成立の流れになってない?
何をやっても最終的な結果は同じ所に収束するやつなのでは…
ヴィヴィ選ばれたのはたまたま100年後にも現存してたからでしかないとマツモトが話してたけど1話でマツモトを送った松本博士の様子見るにそれだけじゃなくヴィヴィに救われた過去があったからヴィヴィならやってくれると信じて選んだというのもありそうだけどマツモトはそれを知らなかった?嘘ついた?
AIは嘘はつかずに隠したい情報は伏せるイメージあるけどはたして
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1616879534/
「Vivy」第2話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2021年春アニメについて
-
- 2021年04月05日 20:32
- ID:9Ndl7uGO0 >>返信コメ
- 面白かった
-
- 2021年04月05日 20:35
- ID:2z.apbRo0 >>返信コメ
- これは結構面白かったな
SF洋画みたいな雰囲気が好きだし、美少女アンドロイドが主役なのもドストライク
-
- 2021年04月05日 20:37
- ID:jnephQYd0 >>返信コメ
- 絶対視聴しないとダメなやつだ。
-
- 2021年04月05日 20:38
- ID:s.PODRQd0 >>返信コメ
- AIマツモトは物理的にヴィヴィを攻撃できるけど、思考を直接書き換えて操ったりはできないんだろうね。その辺は作成者の博士の意思なのかなと思ったり。
マツモトがかなり感情的に見えるのも理由がありそうで気になるな。
ここから100年の戦いがどう描かれるのか楽しみ。
-
- 2021年04月05日 20:39
- ID:nkwNY7sQ0 >>返信コメ
- 自分の仕事に誇り持っててプレゼントくれたロリの生死に執着するのはちょっと作り手が感情に振り回されすぎなんじゃないか?
バイオ松の方が「感情ありませんエミュ」部分の脚本上手いぞ?
-
- 2021年04月05日 20:40
- ID:k0wytStG0 >>返信コメ
- 今期はなんか本作を含め、SF系のアニメが急にドッと出てきたよね、悪いことではないけど。
このアニメ以外だと、「86-エイティシックス-」、「ガンダム 閃光のハサウェイ」「シドニアの騎士 あいつむぐほし」が今期の「SFアニメ枠」になるな(後者の2作は映画だけど笑)。つい最近まで日常系もしくはファンタジー(主に異世界)系が多かったから、そろそろSF好きにとっては嬉しくてたまらない時期になりそうだね。
-
- 2021年04月05日 20:41
- ID:nrgG6JGU0 >>返信コメ
- 設定そのものはどこかで見たようなやつばかりだけど、主人公のキャラが立っているせいなのか、結構面白かったな。クマが真実を言っているかどうかがすごい気になる
-
- 2021年04月05日 20:42
- ID:k0wytStG0 >>返信コメ
- >>6
追記
まぁ何をもってSFと定義しているかにもよるけど自分の場合は、ロボットやメカ、あるいは科学的な専門用語が登場する作品は大体はSF作品と称してる。
-
- 2021年04月05日 20:43
- ID:iL.qABNE0 >>返信コメ
- テロリストを瓦礫から守って感情的になるシーンはめっちゃシビれたわ。
設定、作画、BGMも素晴らしい。
内容は別物だけど何となくギルティクランを思い出したw
-
- 2021年04月05日 20:44
- ID:Qyhesz6R0 >>返信コメ
- くまの演算がすでに破綻してそう
-
- 2021年04月05日 20:46
- ID:sj.UoT4U0 >>返信コメ
- 機械的かと思ったらテロリストを守ったり、幼女を助けようとしたりと自分の使命とは関係ない行動取ったりするVIVYと
お喋りで感情豊かそうに見えてその実自分の使命優先でその障害になりそうなものは極力排除するマツモト。
-
- 2021年04月05日 20:46
- ID:iL.qABNE0 >>返信コメ
- 1話〜2話の時点で作画頑張りすぎ!
心配になるな、まぁ進撃を担当してた所だし大丈夫だと思うけど。
-
- 2021年04月05日 20:47
- ID:M9yDTChu0 >>返信コメ
- まだ視聴は継続するけど、
どこかで見た設定、展開、ガジェットのオンパレード
話の展開も安っぽい。
オリジナルでSFってちょっと期待したけど肩透かしくらった感じ。
いろいろとガバガバで残念。
とりあえずさー、テロリストに襲撃されるって
判ってるんなら、事前に警察とか治安維持組織に
連絡しとこうよ・・・なんで何の対策も打ってないんだよ
-
- 2021年04月05日 20:47
- ID:Qyhesz6R0 >>返信コメ
- いきなりファン1号退場させるとか脚本鬼かよ
-
- 2021年04月05日 20:52
- ID:ZTUWOxcP0 >>返信コメ
- 与える情報の取捨選択は出来るはずであの飛行機事故の情報を与えたのは故意だよな
なにかを試したのかコントロールしようとしているのかこの段階じゃわからんが
-
- 2021年04月05日 20:53
- ID:ld8ZfSxa0 >>返信コメ
- あの展開をラストに持ってくるのはいいね
どうでもいい奴が助かって、仲の良い子が死んで
-
- 2021年04月05日 20:54
- ID:K.MVSIQX0 >>返信コメ
- >>14
何といってもリゼロの作者だからな
-
- 2021年04月05日 20:54
- ID:0UVWnk9a0 >>返信コメ
- 100年の物語だから
1話完結的な感じでドンドン時間を進めていく構成なのかな
1話の若者も後になってロボ死すべし慈悲はない
的な老人になって登場したりするんだろうか
-
- 2021年04月05日 20:55
- ID:VJGJ1TUp0 >>返信コメ
- あぁ^~テロリストくんの性癖が壊れちゃう~!
-
- 2021年04月05日 20:58
- ID:s.PODRQd0 >>返信コメ
- >>13
それやったら警察やテロリストに損害出て歴史への影響が大きくなるんじゃない?
テロリストにはまだ仕事があるからここで一網打尽になってほしくなかったとか、事を大きくしたくなかった理由はいくつか考えられる。
-
- 2021年04月05日 20:58
- ID:0UVWnk9a0 >>返信コメ
- >>15
適当に明日発行される予定の新聞のページを
何ページか適当にソレっぽく出してみたら
下僕が勝手に動き出したと推測
-
- 2021年04月05日 21:00
- ID:k0wytStG0 >>返信コメ
- この回で相川議員がヴィヴィを見た時に警備AIに見えたのは、公園で彼を助けたときに彼のメガネをジャックしてたからか(メガネ返したときにレンズが赤く発光してた)
いや、マツモトが遠隔操作で爆弾を操作(ジャック)してたからその可能性はないか…
-
- 2021年04月05日 21:01
- ID:M9yDTChu0 >>返信コメ
- >>20
仮にそういう設定があるなら、ちゃんと本編で説明しないと
ガバって思われるわけなんですよ。
ヒロインが「警察に連絡すれば~」と提案して
クマが「改変に影響するので無理」といった答えを返す、
というシーンがあれば説得力が増した。
その部分を省くからザルに見える。
-
- 2021年04月05日 21:05
- ID:Qyhesz6R0 >>返信コメ
- 相川議員が心入れ替えてくまの演算を越えてくんですね
わかります
-
- 2021年04月05日 21:05
- ID:6W.Lla8F0 >>返信コメ
- 飛行機に乗ってた女の子、助からない…んだよね。Vivyの名付け親なのに…。個人的には非情だなと思ったけど、そういう世界観・作品なのを示しているんだよね。
-
- 2021年04月05日 21:06
- ID:MrvisG810 >>返信コメ
- >>13
そういう知識がないとか?一つの事しか出来ないって説明してたじゃん。子供泣いてるのにキーボード叩き続けてた。この子は歌う事で楽しませる機械だから必要ない機能は普段は使えない。緊急事のみ解除される?皆で共有してたシーンあったし。クマが言わないのは気になる。
言うと未来がおかしくなるのだろうか。自分が必要な人や出来事は防ぐが、そうでない犠牲は気にしてさえいない。
-
- 2021年04月05日 21:07
- ID:pGSn.0130 >>返信コメ
- >>6
昨日放送した戦闘員、派遣します!もSF作品ですよ
-
- 2021年04月05日 21:09
- ID:mddicYHC0 >>返信コメ
- 福山AIがどうにもうさん臭いんだよなあ・・・
本当はアイツ自身がAIの叛逆を促す方向に歴史を持って行こうとしてるのでは
-
- 2021年04月05日 21:10
- ID:2z.apbRo0 >>返信コメ
- >>23
少しは理由を自分で考えろよw
低脳かよ
-
- 2021年04月05日 21:13
- ID:MrvisG810 >>返信コメ
- >>25
このクマにとって必要な人間がいたら阻止するだろう。仮に相川がこの中にいたら違ってたとは思う。そうでないならクマからしたら時間のムダ。ぶっちゃけ100年もしたら死んでるからクマからすりゃここで生き残っても死んでるヤツらだろうし。
最後に助けられた男、今は恨みまくってるが途中で恋に落ちるな。花京院の魂なら賭けてもいい!
-
- 2021年04月05日 21:27
- ID:jnephQYd0 >>返信コメ
- どうでもいい事だけどラストでマツモトが乗ってたマシンを見てエイリアン2のラストシーン思い出した。
-
- 2021年04月05日 21:41
- ID:UXSCXI4n0 >>返信コメ
- >>25
バタフライエフェクトを回避するためだろうけど、
でもそんな見極めを100年間やるとか無理ゲーだよな、こんな調子では
-
- 2021年04月05日 21:44
- ID:UnJpPZx90 >>返信コメ
- マツモトと握手してから急に飛行場の場面に飛んだから「あ、次回の話をちらっと見せるのね。楽しみだなー」と思ったけど、全然違う次回予告が出て混乱してる
飛行機事故が起きると知ったヴィヴィがそこに向かうがマツモトはそれを阻止すべく強硬手段に出た
なんとなく経緯はわかるけど、そこを全部省いたの?なんで?1話使ってやる話だと思うが・・・
-
- 2021年04月05日 21:52
- ID:eHIgUC1.0 >>返信コメ
- クマの人形に難題吹きかけらて気分悪かったアニメを思い出す
-
- 2021年04月05日 21:59
- ID:WRP0YZEY0 >>返信コメ
- 福山潤ファンです。
もーーーーう!潤くんの「喋り」を堪能できるので、視聴継続!な上に、円盤出たら絶対に買おっと!
-
- 2021年04月05日 22:01
- ID:ABfFkOMR0 >>返信コメ
- >>17
どっちかというと片割れの梅原さんの方じゃないかこの感じ?
カオス・チャイルドの人だし
-
- 2021年04月05日 22:03
- ID:7Iu.9aEa0 >>返信コメ
- >>23
あらかじめ全部説明されてないとガバとかなろう読者かよ
自分で話作ろうと思ったら情報わざと伏せるとか考えらんないわけ?
-
- 2021年04月05日 22:03
- ID:.eFaDUuj0 >>返信コメ
- >>29
合理的な予防策をとらない理由を推測する材料すら作中で提示されていないから、いくら考えても“個人的な妄想”以上の答えは出せないのが不満なんだよ。
以下、現段階での“個人的な妄想”という名の考察。
・マツモトのスペック的に単体でのハッキングだけでテロを防いで議員を存命させるのは十分可能そう。なのにそうしてない。
→議員の存命は偽の目的。少なくとも最重要ミッションじゃない。
・合理性、確実性を無視してまでViviを事件に巻き込んでいる。
→Viviに特殊な体験、経験をさせて望ましいAIに育つよう誘導するのが真の目的では?
…とか考えてるけど、単に作り手の考証がガバガバって可能性も捨てがたい。
-
- 2021年04月05日 22:08
- ID:7Iu.9aEa0 >>返信コメ
- >>22
遠隔でしょ
あのクマ=マツモトみたいに誤認されちゃってるけど、あれも遠隔操作されてるぬいぐるみで本体はプログラムそのものだと思うし
-
- 2021年04月05日 22:08
- ID:3EMsF5c50 >>返信コメ
- 初回の放送で隣のビルに跳び移るシーン入れたかったんだろうけど、屋上までの階段登ったり議員の身体能力にフォローがなさすぎて集中できなかった
やりたいシーンの繋ぎあわせで物語のリアリティに欠けるのは、シグルリと変わらんなーというのが第一印象だった
-
- 2021年04月05日 22:09
- ID:ABfFkOMR0 >>返信コメ
- 公式HPの博士の紹介文との矛盾?がちょっと気になる…
話を見るとマツモトを送り込んできたように感じるけど紹介文では「ヴィヴィを送り込んだ」となってるんだよね…
う〜ん??
-
- 2021年04月05日 22:13
- ID:M8H6IMDE0 >>返信コメ
- >>23
歴史への影響を少なくするというのもあるけど、それ以外の可能性を考えると、仮に警察とかが相川議員を守った場合、議員としては本音が出てしまうほど追い込まれず、結果としてますますAI命名法を推進しようとするのを阻止する為に、心底「もうダメだおしまいだぁ」と思わせる状態にまで追い込む事で、AI命名法を完全に諦めさせる様に持って行ったのかも
で、これはマツモト自身の演算結果ではなく生みの親の博士が仕込んだシナリオだったりして
ディーバが通報しなかったのは、彼女は単機能(?)且つ生後1年程なので学習が浅く応援を呼ぶという発想ができなかったとか
まぁどれも俺の想像というか憶測に過ぎないんだけど、少ない情報からあれこれ考えてみるのも、この手の作品を観る楽しみ方の1つだと思うんよ
-
- 2021年04月05日 22:14
- ID:eHIgUC1.0 >>返信コメ
- おっさん空中に放り出されたけどどうやって軟着陸したの?。
生身の人間なら普通に落ちたら生きてないでしょ。
柔らかいものの上に落ちて奇跡的に助かっても大けがしそうだったけど。
-
- 2021年04月05日 22:19
- ID:FBodg.4M0 >>返信コメ
- 人気取りでAI法案提案したのに殺されて神格化とは愚かですなあ
-
- 2021年04月05日 22:19
- ID:UnJpPZx90 >>返信コメ
- ヴィヴィがビルから飛び移るシーンはすごく綺麗だった
でも並走してたはずの議員が明らかに先に(しかもどえらい距離を)飛んでるのは火事場の馬鹿力なんだろうかw
まあ、ヴィヴィは負傷してるから1回転んだのかもね
-
- 2021年04月05日 22:23
- ID:BgCUs2ST0 >>返信コメ
- >>38
単に自分の妄想が間違った時に恥かきたくないだけだろ
-
- 2021年04月05日 22:23
- ID:MN1LKaWE0 >>返信コメ
- >>25
あれを2話でもってきたのは上手いと思った
ああいう葛藤は中盤で入れがちだけどまずそこにしっかりと線を引いた
シグルドリーヴァがいまいちだったからあまり期待してなかったけど面白いわ
一部のSF警察の方々は不満があるようだけどw
>>41
クマは既に胡散臭いから色々裏があるんだろうね
博士はヴィヴィと顔見知りのようだったしヴィヴィが選ばれた理由が他にちゃんとあるんだろう
-
- 2021年04月05日 22:24
- ID:UnJpPZx90 >>返信コメ
- >>43
議員はゴミ箱に入ってた爆弾を食らっても骨折と火傷で済んでるんだぞ!頑丈に決まってるだろ!
まあ、俺もちょっと気になったけどヴィヴィの跳躍シーンで議員を抱えてたら絵的にちょっとアレだしw
-
- 2021年04月05日 22:29
- ID:eHIgUC1.0 >>返信コメ
- 12歳ならロリではあるが幼女ではない。普通生えてるし。
なのに幼女呼ばわりされてたのはキャラクターデザインが幼い感じだったからだな。
-
- 2021年04月05日 22:29
- ID:6ueX66Um0 >>返信コメ
- >>41
未来のヴィヴィの体を通して過去のヴィヴィの体にプログラムを送ったんだから
マツモト=未来のヴィヴィて事なのかもな
-
- 2021年04月05日 22:34
- ID:vUITeCVJ0 >>返信コメ
- おや、おやおやおや…オモロイかもしれんぞ
SF物で良くあったり、リゼロ思い浮かべたりしたけどそれでも楽しく今後に期待出来そうでニッコリじゃ
別のプログラムも入ってて上手く歌えないのかな?
子安さんが消える直前の過去映像で助けたテロリスト君に似た後ろ姿あったし、仲良くなるのかのう…実はその子供が子安さんだったなんてなぁ〜
とか想像しながら観ていこうと思うのじゃった
-
- 2021年04月05日 22:39
- ID:6ueX66Um0 >>返信コメ
- >>48
割とあれも意味不明だよな、ケガしたら普通は病院だろうに
その日の夜にビルで一人でコソコソしてるとか
-
- 2021年04月05日 22:40
- ID:UnJpPZx90 >>返信コメ
- ちょっと気になることがあるんだが、議員は本来の歴史だと「遊園地で爆弾をくらって大怪我→夜に無人のビルで殺される」ってことよな?
入院もせず警察も警護せず一人でそんな所にいたの?
-
- 2021年04月05日 22:52
- ID:x9m73lIF0 >>返信コメ
- 福潤のマツモトが良い味だしてるわ。あの喋りはくせになる。
煽っているようで、陰ながら応援している感が良いわ。
例えるならリーガルハイのコミカドみたいな感じ。
-
- 2021年04月05日 23:10
- ID:0UVWnk9a0 >>返信コメ
- >>53
爆弾を食らって大ケガをする
というのが実はかなり誇張した表現だったという可能性があるね
マツモトがVivyを思い通りに動かす為にイロイロ誘導しているのかも
-
- 2021年04月05日 23:19
- ID:ZIzCAdaa0 >>返信コメ
- 今回爆発から助けたテロリストが未来の松本博士だったりする?
-
- 2021年04月05日 23:26
- ID:ZGgSbnwv0 >>返信コメ
- モモカの妹が飛行機乗ってなくて生存してるなら今後関わってきそう
今1歳なら100年後も生きてるかもだし
-
- 2021年04月05日 23:27
- ID:QCFxs7pC0 >>返信コメ
- >>56
だとすると100年後の松本博士の年齢は120~130歳ぐらいだね。100年後のアンチエイジング技術すげぇ。
-
- 2021年04月05日 23:39
- ID:TfocJ1O60 >>返信コメ
- あの人気作家とタッグ組んで物凄い予算組んだオリジナル作品!
って大々的お題目でやるやつってだいたい気合い入ってるのは解るんだけどその気合いが空回り…で終わるのが個人的に多いけど、
これは掴みでグッと持っていかれたなぁ…。まとめにもあるけど1時間SPの1,2話連続放送なの知らずに普通に夢中で観てたわ
-
- 2021年04月05日 23:40
- ID:wteWWZH90 >>返信コメ
- >>52 >>53
骨折で入院したけど、なんぞ見られちゃマズイ記録があったんで消去許可のキーを打ち込みに病院抜け出して来た、とか
テロリスト達は脅迫→爆弾テロ実行と活動フェーズを上げたから、余勢をかってAIビルの爆破崩壊にかかった、本来アラヤシキ爆破が第一目標だけどセキュリティガチガチなんで、第二目標のAIビル爆破に切り替えた、とか
議員とは不期遭遇だったが「やっちゃえオッサン」で行きがけの駄賃も稼げるはずだった、とか
-
- 2021年04月05日 23:42
- ID:i51kMbIO0 >>返信コメ
- >>20
テロリストは「AIが嫌いな人達」だからクマから見ると一応味方側だもんね。警察とかに知らせてテロリスト達が捕まったら都合が悪いと考えれば筋が通る。まぁクマがどこまで本当のこと言ってるか分からないけど。
-
- 2021年04月05日 23:47
- ID:5ZjEIIrj0 >>返信コメ
- 初回に1時間も使ったんだ
シグルリみたく期待を裏切らないようにしてほいですね
-
- 2021年04月05日 23:48
- ID:YyCycB6q0 >>返信コメ
- 笑い男ほどではないけど、大人数の目を盗むとは
俺の目を盗んだな、って幻聴が聞こえそうだったわ
-
- 2021年04月05日 23:51
- ID:UPxz4D7i0 >>返信コメ
- AIなど要らぬ!
-
- 2021年04月05日 23:51
- ID:YyCycB6q0 >>返信コメ
- 攻殻機動隊っぽかったけど
vivyの変装はガンゲイル・オンラインのレンみたいだったな
-
- 2021年04月05日 23:52
- ID:i51kMbIO0 >>返信コメ
- >彼がいずれあなたのお客さんになるとでも?
いつか本当にお客さんになるフラグと見た。
-
- 2021年04月05日 23:56
- ID:IDZ.Tnpr0 >>返信コメ
- >>33
墜落するのは歴史だからてクマの理論で相容れないだろうが関係ねえ!て事だろう
後にどうなるか知らんから分からんが相反するのを提示したんじゃないかと
-
- 2021年04月05日 23:58
- ID:AObtQe4V0 >>返信コメ
- >>6
まあガルパンもSFだし・・・
-
- 2021年04月06日 00:05
- ID:BU3jIHa60 >>返信コメ
- >>25
死んで困る人間だけ助ける
死ぬ予定の人は予定通りに死んでもらう
沢山の人命を救えば未来が大きく変わってしまう可能性あるからね
VIVYに心があるように見えるのは、単純にそういう機能があるのだろう
ほかのAIとはちょっと違うみたいな話あったし
-
- 2021年04月06日 00:07
- ID:BU3jIHa60 >>返信コメ
- 工作に見せかけた荒らしなのかガチでバカなのか・・・・
-
- 2021年04月06日 00:19
- ID:0tB1BwHv0 >>返信コメ
- 塔の高さでAIの発展具合が一目でわかるのはいいアイデア
あの票狙いの議員さん、今回の出来事で使命感に目覚めて逆に命名法に尽力したりしたら皮肉がきいてると思う
-
- 2021年04月06日 00:22
- ID:aq8PgRha0 >>返信コメ
- >>26
あ、勿論ヒロインがそういう事できないのは判ってる。
クマがどうしてそうしないのか、って話ね。
「議員が殺されない事」を今回の絶対条件にするのであれば
警察に連絡しておくだけでなく
偽の連絡を送って議員を事前に外へ連れ出しておくとか
警備ロボットに何らかの細工をしておくとか
いろいろ手段はあるのになぜ何もしてないのってのが疑問
-
- 2021年04月06日 00:24
- ID:aq8PgRha0 >>返信コメ
- >>53
多分なにも考えてないんじゃないかな(脚本が)
-
- 2021年04月06日 00:38
- ID:bsHH.IC70 >>返信コメ
- 面白かった、続きが気になる。
マツモト(AI)がなぜ存在するのかが気になるな。
突然のAI暴走をマツモト(開発者)は予期していたのだろうか?
だとしたらリミットは100年もなさそうだ
AIを滅ぼすだけならハッキングで人的被害が出ないよう暴走させまくれば縮小しそうだが...
既に大きな利権になっててそれだと不完全なのかな
-
- 2021年04月06日 00:40
- ID:7iN2.l0W0 >>返信コメ
- >>53
骨折は場所によっては入院しないよ。腕の尺骨を折ったときは入院したけど、肋骨2本折ったときは入院無しだった。骨折って場所によっては骨が再生するまで何ヵ月か待つ以外に治療法がないから入院無しは結構ある。
-
- 2021年04月06日 00:45
- ID:RFZBRXHK0 >>返信コメ
- >>40
映像や音楽で「ほら、良いシーンでしょ!」って制作側のアピールは伝わるけど、見せ場のためにキャラが操作されてる感はなるべく減らしてほしいよな
ヴィヴィの使命の話も敵が銃撃してドア突破しそうな状況のせいで「それって今話さないと駄目!?」って感じで俺はちょっと乗り切れなかった。映像は本当に良かったんだけど
-
- 2021年04月06日 01:01
- ID:RFZBRXHK0 >>返信コメ
- >>72
マツモトがヴィヴィを誘導して何かをさせたいのは間違いないよな
百年後に残ってる機体が彼女しかいないとかも全部デタラメかも
作中の何が事実かさっぱりわからんから推理しようがないけど
-
- 2021年04月06日 01:18
- ID:y0Eu6joj0 >>返信コメ
- 協力→仲間割れで一瞬「?」となった人は多いハズ
-
- 2021年04月06日 01:23
- ID:0Cyh.76P0 >>返信コメ
- テロリストがなぜあそこまでAIを憎悪してるのかがわからん。
少なくともこの時点ではAIの反乱は起きてなくて人間虐殺とかしてないだろうに。
AIが絡んだ事故か何かで家族を失ったか、AIに仕事奪われて無職にでもなったんかの?
それともワンピのホーディ状態とかかな。
-
- 2021年04月06日 01:24
- ID:JK7rsPlY0 >>返信コメ
- 100年を細かく描く尺があるわけないし、松本博士が喋ってたときに映った数カットに関する話がメインかな。
-
- 2021年04月06日 01:48
- ID:sf.vz39t0 >>返信コメ
- 日笠、明坂、日高の三人に歌を歌わせない(歌唱担当が別にいる)という時点でかなり本気度を感じる。マクロス方式と言ってしまえばそれまでだが。
-
- 2021年04月06日 02:10
- ID:RFZBRXHK0 >>返信コメ
- >>79
あいつらも未来で何が起きるか知ってるって展開もワンチャンあるかも
-
- 2021年04月06日 02:37
- ID:wQ7hXah10 >>返信コメ
- >>27
あれ実質異世界作品じゃねーか
-
- 2021年04月06日 02:37
- ID:unYmDEEp0 >>返信コメ
- 真顔でなんてこと言うの>>73ちゃん
-
- 2021年04月06日 03:11
- ID:pH6inOco0 >>返信コメ
- >>31
どうでもいいといえば霧島嬢から貰ったんだからコイツも“キリクマ”には違いないよなあ、とか考えてた(マツモトだけど
-
- 2021年04月06日 03:36
- ID:OKkkF8Mv0 >>返信コメ
- >>76
マツモト狙われないし、なんなら話にケリ付くまで銃撃待ってくれるから問題ナシ
-
- 2021年04月06日 04:23
- ID:ktxDnEgq0 >>返信コメ
- >>83
SFの定義ググってどうぞ
-
- 2021年04月06日 04:32
- ID:ktxDnEgq0 >>返信コメ
- >>40
んなもんどうでもいいわ。
シグルリみたいにキービジュアル詐欺の本編残念作画でも無きゃ話がスカスカでも視覚的に楽しめるから。
-
- 2021年04月06日 04:35
- ID:ktxDnEgq0 >>返信コメ
- >>50
識別番号を伏せてマツモトを名乗る辺りがそれらしい付箋だよな
-
- 2021年04月06日 05:57
- ID:nlspGRtj0 >>返信コメ
- >>83
SFの中に異世界物があるから…
-
- 2021年04月06日 07:05
- ID:345AAFFB0 >>返信コメ
- 今後、ヴィヴィが人としての感情を持つ時がくるのだろうか・・・
-
- 2021年04月06日 07:50
- ID:VZDxQ2qR0 >>返信コメ
- AI熊が、あのQなんたらに見えて仕方が無い。
-
- 2021年04月06日 09:23
- ID:WoM1L5920 >>返信コメ
- 今のところ今期1位
-
- 2021年04月06日 09:26
- ID:ff71CtoX0 >>返信コメ
- >>92
どっちかといや、モノクマに思えた
-
- 2021年04月06日 09:35
- ID:d4ygp.Fx0 >>返信コメ
- とりあえず皆が疑問に思ってることは次回に触れるんじゃねーの?
-
- 2021年04月06日 09:46
- ID:3AVa14nj0 >>返信コメ
- クソマジメで情緒不足な美女主人公が次第に感情を獲得していきそうな雰囲気にちょっとエヴァーガーデン味を感じたが、あの熊がそれを踏みにじるパターンがしばらく続くのかなあ。
リゼロで「あり得た可能性」の思考実験を散々しつこく繰り返しただろう作者が、どういうタイムトラベル物を描いてくれるのか。
破綻してると見せかけて実は・・的な仕込みがあるのか?な?
-
- 2021年04月06日 10:00
- ID:Obh2MGqf0 >>返信コメ
- >>76
あの間も一生懸命メィシンゲェン(マシンガン)でバリバリやってたと思うと健気すぎて…
仲間を救うためって脳内補完して乗り切ったけど、そうなると仲間思いすぎて敵役っぽくない…
AI滅殺という目的が奇しくも一致してるから今後仲間になる伏線…だったら感心するわw
-
- 2021年04月06日 10:23
- ID:txsks95e0 >>返信コメ
- >>79
神以外が人を超えるものを作ることの是非や、AIそれ自体が全知全能で神のポジションに立ってしまうんじゃないかという議論が既に宗教界隈では起こっているので、ある種の宗教の原理主義者が過激な抗議行動を起すことは予想される。
-
- 2021年04月06日 10:39
- ID:K3yhVLG40 >>返信コメ
- >>47
クマの胡散臭さに関連してだけど、この手の突然現れた「使命を持った存在」「味方」「マスコット」っぽいやつで、そのまま本当に「よいヤツ」だったのって魔法少女ものとか変身・戦隊ヒーロー/ヒロインもの以外であるかな?(「魔法少女もの」でもQBってトラウマキャラもいるがw)
-
- 2021年04月06日 10:46
- ID:K3yhVLG40 >>返信コメ
- >>87
「すこしふしぎ」ですね。
-
- 2021年04月06日 10:54
- ID:K3yhVLG40 >>返信コメ
- >>98
宗教がらみでなくても、仕事を奪われると思う不安感とか不気味の谷とかで AI やロボットを嫌う現象は存在してるよね。それが過激化することも十分ありうるのでは?
-
- 2021年04月06日 10:55
- ID:seiidMXD0 >>返信コメ
- >>99
ヤマトのスターシャとか?
-
- 2021年04月06日 10:59
- ID:seiidMXD0 >>返信コメ
- >>82
そういう展開もあるかも!と思ったが
脅迫状送るとか安っぽい事してるし違うかな?
-
- 2021年04月06日 11:09
- ID:txsks95e0 >>返信コメ
- AIの無線通信用の電波塔があるということは、この世界のAIロボは基本的には行動管理クラウドに支配されているだけの端末なのかな。
そこに歌を歌うだけのために高価な自律型のVivyが作られたというのはオーバースペックでなにやら別の意図もあったんではないかと勘繰ってしまう。
-
- 2021年04月06日 12:00
- ID:IaHhXX6z0 >>返信コメ
- この手のSF作品は初め面白くて尻すぼみになることがあるから頑張ってほしい
-
- 2021年04月06日 12:14
- ID:zg3SQp7E0 >>返信コメ
- >>79
一つのことだけしていればいいみたいな仕事は全部AIに奪われちゃうから、それを脅威に思う人も多いんじゃないかな。
正社員にはなれず非正規の仕事もない、なんてことになったら人間の尊厳とかなくなっちゃいそう。
-
- 2021年04月06日 12:29
- ID:U5ips4Vn0 >>返信コメ
- これ本当にバッドエンド回避してるか!?感で引き込む手法はお見事
この作品は完全にBlu-rayと配信でコスト回収するタイプなんだろうか?
リゼロはほぼ毎週のように新グッズが投入され、おそらくグッズ収入でも制作費回収できてる稀有な商売スタイルなので例外と言っちゃ例外だが
-
- 2021年04月06日 12:40
- ID:zg3SQp7E0 >>返信コメ
- >>79
106の追加だけど、AIを道具ではなく人間と同格に扱おう、というのがこれに追い討ちをかけてると思う。
人間の尊厳が失われる一方で機械が人間社会の仲間入りをするなんて、尊厳を奪われる立場にいる人たちには我慢ならないことなのではないかと。
-
- 2021年04月06日 14:00
- ID:jshwO.iI0 >>返信コメ
- 結構デトロイトっぽいけど大丈夫かこれ
-
- 2021年04月06日 14:02
- ID:3AVa14nj0 >>返信コメ
- >>106
現実のAIのほうがマルチ指向だから、単純労働どころかホワイトカラーの仕事もどんどん侵食されていくだろうな・・・
クリエイティブと称する音楽、文章、絵画等々だって「サンプリング&リミックス≒過去データの再編集」みたいなので半分以上間に合うんじゃないか?
過去の判例を踏襲するだけの裁判判事みたいな仕事だって、適切なティーチングさえできればAIのほうが信頼できそうw
AIを使う側 or AIじゃコストが見合わない 仕事を作るしかなくなるかも。
もしアニメみたいな万能人型義体が安価に提供されるようになったら、人間にはベーシックインカムで遊んでもらおう。
あ、だからテーマパークが舞台なのか(うそ
-
- 2021年04月06日 14:33
- ID:R.sbf7pf0 >>返信コメ
- キンゲもメダイユ公の趣味やったからな
お金持ちの道楽が残るのはアレよ
-
- 2021年04月06日 14:34
- ID:R.sbf7pf0 >>返信コメ
- >>10
足場崩して姉上に頼れば余裕や
-
- 2021年04月06日 14:35
- ID:LWwK.v.e0 >>返信コメ
- 「演算」って言いたくなるチョロい自分がいます
-
- 2021年04月06日 14:37
- ID:Obh2MGqf0 >>返信コメ
- 未来は変わった、はずなのに熊のデータは変化しない
ってことはドラゴンボール方式のパラレルワールドなんじゃね?
他の可能性を持った世界にはなるけど直接熊の世界は救われないんじゃないのかこれ?
-
- 2021年04月06日 14:48
- ID:txsks95e0 >>返信コメ
- >>110
AI企業のビジネスモデルがどうなるかわからんが、汎用人型AIロボが買い取りだとしたら、それをパークの売り子や案内に使うのはとてもじゃないけど採算取れないだろね。
人間の非正規労働者だったら、雇用変動にも柔軟に対応(雇い止め)して調整できるが、AIロボは「設備投資」扱いで固定資産税かかっちゃうw
現実的に汎用人型AIロボが使える分野って、軍事か防災分野ぐらいしか思い浮かばない。
-
- 2021年04月06日 15:54
- ID:PQ2czYuW0 >>返信コメ
- >>50
博物館入りしたのはヴィヴィの機体だけで
ソフトの方は100年間活動して成長し続けていたのかもね
マツモトの声をヴィヴィの声に脳内変換したら何かわかるかもしれない?
松本博士がアトムの天馬博士に似ていたような
-
- 2021年04月06日 16:01
- ID:uhUU2N4K0 >>返信コメ
- 博物館にあるロボが活躍するのはロボものの王道だね
-
- 2021年04月06日 16:08
- ID:uhUU2N4K0 >>返信コメ
- >>53
マツモトは骨折と火傷するとは言ってたけど大けがとは一言もいってないぞ
だからどの程度の怪我かはわからないし
未来世界だから医療が発展してて入院しなくてもいい可能性すらあるよ
-
- 2021年04月06日 16:10
- ID:5VPaRect0 >>返信コメ
- >>114
バックトゥザフューチャー式だと、未来が変わった瞬間に熊はいなくなってしまう(過去に来る理由がなくなる)から、パラレルワールドなのかな。
ただ、この世界では未来へ行く手段はないので、パラレルワールドだろうが、この世界を救えればいいという話なんだろうけど。
-
- 2021年04月06日 16:12
- ID:uhUU2N4K0 >>返信コメ
- >>4
前回の松本博士からしてそうかもね
博士ヴィヴィに恩があるみたいだし
-
- 2021年04月06日 16:23
- ID:uhUU2N4K0 >>返信コメ
- マツモトが非合理に文句いいまくってるの
最後に非合理なことしてヴィヴィ助けて散るフラグにしか思えん
-
- 2021年04月06日 17:38
- ID:S7HHNgU90 >>返信コメ
- >>13
警察などを呼んだ結果テロリストが襲撃を断念して別の日になるとか、
当初の確定していた未来と異なる結果になればなるほど、
演算で導き出せなくなる事から、
極力外部の助力は避けるのだと推測されます
-
- 2021年04月06日 17:57
- ID:oZx9utWH0 >>返信コメ
- 悲しい終わり方だったけどこのための1時間スペシャルだったのか、と納得したわ…
-
- 2021年04月06日 18:09
- ID:b0.yvOlb0 >>返信コメ
- マツモトに既視感あると思ったらあれだ
段ボール娘のネイト
-
- 2021年04月06日 19:53
- ID:Zekhi37p0 >>返信コメ
- >>13
ガバガバはあんただ
今回は議員を死なせない→AI命名法を通させない
という歴史改変以外は何もやらせないってのが
あの熊の目的だったってことくらい分かるだろ普通
テロリスト対公的機関の大戦闘なんて起こったら余計な改変が起きかねない
-
- 2021年04月06日 20:19
- ID:gi5PhVeB0 >>返信コメ
- えっちロボいいですね
-
- 2021年04月06日 20:28
- ID:cKPnGzLz0 >>返信コメ
- >>52
いや別に入院とかするレベルの怪我じゃなかっただけだろ
-
- 2021年04月06日 20:46
- ID:YL8tfXFJ0 >>返信コメ
- >>53
改変の影響でテロの決行が早まったとか
-
- 2021年04月06日 20:46
- ID:QO3scHpB0 >>返信コメ
- >>125
>今回は議員を死なせない→AI命名法を通させない
今後矢印で繋がるかどうかは怪しいけど、議員を死なせないってのには、二人だけで成功してるわけだしね。
歴史を知ってるってのが熊の最大の強みなんだから、目標を達せるならば、事件を必要以上に大きくして、自分の持つ情報と現実のズレを大きくする必要は無い。
ただ、AIの暴走が起きなければ熊は来ないんだから、ターミネーター的にはどう頑張ったって暴走は起きるのか? 送る側としては一か八かなんだろうけど。
仮にAI暴走こそが歴史改変の結果なら、それを消すような形での介入はアリなんだろうか?
-
- 2021年04月06日 20:50
- ID:GnWJ0Qci0 >>返信コメ
- マツモトは 未来を変える ことに注力してるのに 未来が変わる ことについては一切気にしてないように見える
胡散臭いというか存在自体がなにかおかしい感
>>82
あいつらにも未来から来た何かが情報を与えて扇動しているのかもしれんね
そしてそれが テロリストのため ではない可能性すらあるよね
巧妙に失敗させることで逆にAIの反逆を防ぐことになるとか、な
そしてそのなにかが博士が送った未来Viviかもしれない
-
- 2021年04月06日 21:03
- ID:zg3SQp7E0 >>返信コメ
- >>48
Vivyといっしょに階段駆け上がってるし、勢いつけてもらってるけどビルの端を自分で蹴って飛んでるし、相川議員ってフィジカル的にはAIと対等のレベルなんじゃないかな、と思った。
たぶん体育会系で、土壇場の芯の弱さで結果は出せなかったけど、並の人より体は鍛えられて、政治家になるための人脈も得られたとか妄想。
-
- 2021年04月06日 21:15
- ID:NWRpbWty0 >>返信コメ
- >>45
ヴィヴィが議員ぶん投げてその後自分も飛んだんだと思ってた
>>53
小指折った程度とか医療がすごくて回復したとかも考えられなくはないんだけど、脅迫状来てて実際に襲われたんだからその日ぐらい大人しく厳重な警備してもらえとは思った
あの時代は警備って言ったら全部警備AIの役目で厳重な警備自体はしてたけど全部倒されたってことなのかなあ?でも警備AI倒せるテロリストがちゃんと存在してる以上全部AIって不安を感じるけども…
ただツッコミどころはあるけど作品自体は今のところすごく面白いと思ってるので、このまま突っ走って欲しいと思う
キャロチューとかバビロンとか最初は良かったのになー…からのガッカリが結構トラウマw
ジビエートくらい最初っからダメですよって大声で叫んでるような作品ならそれはそれでいいんだけどさ
-
- 2021年04月06日 21:29
- ID:U5ips4Vn0 >>返信コメ
- 「最近SFアニメ少ない」と嘆く人に限ってSDガンダム三国創傑伝チェックしてない罠
-
- 2021年04月06日 21:32
- ID:OTFVPi2X0 >>返信コメ
- 楽しかったわ…歌のアニメかと思ったら予想外だった。これは視聴決定!
-
- 2021年04月06日 21:34
- ID:NWRpbWty0 >>返信コメ
- >>79
「AIと共存する危険と屈辱」って言ってたから「お前にしかわからんこだわりはいらんのでこれからはAIに作らせる的」なこと言われて作ってきたものへのこだわりを奪われた職人さんとかそんな印象を受けた
そんでそこのこだわってた部分がなくなったことで安全性が低くなってお客さんが亡くなったとかそういうやつ
-
- 2021年04月06日 21:37
- ID:NWRpbWty0 >>返信コメ
- >>94
殺せんせーしゃべりのモノクマ
腹立つなw
-
- 2021年04月06日 21:39
- ID:NWRpbWty0 >>返信コメ
- >>99
ドラえもん
-
- 2021年04月06日 21:41
- ID:YL8tfXFJ0 >>返信コメ
- >>6
ゴジラSP...
下手したら今期最もハードなSFになるかもしれないのに...
-
- 2021年04月06日 22:06
- ID:zg3SQp7E0 >>返信コメ
- >>114
未来は不確定だから、というのはどうでしょう。
計画が成功した未来と失敗した未来が確率的に併存していて、そのときになって実際に観測されるまで確定しないという設定にすれば、計画が成功しているのに失敗した未来から来たマツモトやデータが消えないことの説明にはなるんじゃないかな?
-
- 2021年04月06日 22:31
- ID:U5ips4Vn0 >>返信コメ
- >>133
全話公式無料公開中
テレビ&ネット続編放送今週開始
-
- 2021年04月06日 22:35
- ID:NWRpbWty0 >>返信コメ
- >>138
円城塔という時点で
-
- 2021年04月06日 23:06
- ID:Dfi6oXAH0 >>返信コメ
- >>13
今夜って情報が出たとき日は暮れて夕方だったろ
警察が例え信用したとしても対テロ部隊を果たしてすぐに招集できるかな?
それに警察に化けて議員暗殺という作戦変更されては守れなくなるだろ
確実に守るならば外部は極力排除したほうがいい
-
- 2021年04月06日 23:12
- ID:Dfi6oXAH0 >>返信コメ
- >>52
議員は怪我は無いって言ってただろ
-
- 2021年04月07日 00:40
- ID:UcQiA.lP0 >>返信コメ
- >>132
キャロチューは確かに「制作側がやりたい展開ありきでキャラを動かしてます」感があったな
怪しいプレゼントを開けて手を怪我するとか最後の合唱とか
グレンラガンみたいなアニメならリアリティより熱い展開を優先させていいけど、この作品は地に足を付けて上手くやってほしい
脚本書いてるのがリゼロの作者だから「面白い小説」なのは間違いない。それを共同脚本の人と監督が上手くアニメに落とし込んでくれることを祈ろう
-
- 2021年04月07日 01:29
- ID:OO895LzY0 >>返信コメ
- ・・・火の鳥を読んだ時と似てるきがす
-
- 2021年04月07日 01:57
- ID:u.slRNCo0 >>返信コメ
- >>38
なんか可哀想だなお前
常に理論が正しくなければ許さないただのガキかよ
漠然と物語を楽しむ余裕すらないのか
-
- 2021年04月07日 02:24
- ID:rHAZukC50 >>返信コメ
- >>18
毎週襲撃ってことはないよね
テロリストを一掃したら二十年くらい飛んでもいい
-
- 2021年04月07日 03:13
- ID:YoYYKIcR0 >>返信コメ
- やっぱオリジナルストーリーものの初回は1時間SPがありがたいなぁ。ネトフリ民なのでゴジラSPも1時間見れたし、世界観がしっかり伝わってくる。今期期待作ではダイナゼノンもあったのだが、30分だった分印象が薄くなってしまった。
Vivyに関しては、SF的考察はあまりしないでおこうと思ってます。公式の対談を読む感じだとSF的設定を前面に出す気はなく、「AIの100年の旅」を描くことが主眼のようですので、その辺が知りたい人はたたき台になってる小説版を読んでくれって事かな(amazon予約したw)。
-
- 2021年04月07日 04:09
- ID:xKbUFAyk0 >>返信コメ
- >>139
妄想補完としては良い部類だと感心するけどさ
そういうのは作品内で提示しとかないといけない部分じゃないの?ってどうしても思ってしまう
例えば「持ってる写真の変化にマーティが気付く」のに対して記憶も変わるんじゃ?みたいな事を突っ込むつもりはないけど、ああいう「この作品ではこう表現します」的なシーンは要ると思う
-
- 2021年04月07日 05:18
- ID:a5t76l9X0 >>返信コメ
- >>149
そっか。
俺はシュタゲ的(或いはクロノアイズ的)世界観を仮定して、元いた世界線・時間線の状況は変わらないんだろうと納得したんだけど、BTTFの表現の方が一般的になってるんだから、ヴィヴィは「何故変わらないのか?」って疑問を表す必要があったのか。
熊が何らかの仮説を言うにせよ、濁すにせよ。
-
- 2021年04月07日 05:39
- ID:xKbUFAyk0 >>返信コメ
- >>150
シュタゲでもBTTFでもいいんだけど「vivyではこうです」ってのが要るかな。
「塔の高さ」は指標ではあるけどタイムパラドクスに対する作品の指針にはなり得てないし、指摘の通りヴィヴィにとって比較対象が今の所明示されてないので初回放送にその辺が欲しかった所だ
-
- 2021年04月07日 05:56
- ID:2KBrzPkE0 >>返信コメ
- >>14
きっとおばあちゃんになるまで寄り添ってくれるんだと思ってたのに
-
- 2021年04月07日 06:31
- ID:x3zhcHsP0 >>返信コメ
- これはうまくやったらアシモフのファウンデーション超えられるで
ちょっとハードル高いけど
-
- 2021年04月07日 10:21
- ID:vuqH8Q7N0 >>返信コメ
- ただの勘だけどnaviも未来のAIに思えてきた。
-
- 2021年04月07日 10:23
- ID:h6dzzJgk0 >>返信コメ
- >>149
作中の断片的な証拠を手がかりに、あれこれ考える楽しみ方もあると思うな。
タイムパラドクスについては、考える時間をもらったと思って知恵を絞ってみるのも一興かと。
自分で考えた予想が、たまたまでも当たっていたらうれしいですしね。
この作品はAI関連がメインテーマでタイムパラドクスの設定は超適当かもしれない、という不安もありますが・・・
-
- 2021年04月07日 11:39
- ID:k1lgHZ1X0 >>返信コメ
- >>79
現時点でも、AIの発達によって失業者が増加したり、社会システムをAIに押さえられて人間に危害を加える事態になったり、といった懸念は議論されているんだから、実際にAIを搭載したロボットがうようよいる世界になればテロ行為に走る者が一定数出現することは別に不思議でもなんでもないと思う。
-
- 2021年04月07日 11:48
- ID:k1lgHZ1X0 >>返信コメ
- vivyとの出会いで気づきを得て、政治家として一皮むけた相川議員がやっぱりAIのより良き未来を、と結局命名法を成立させてしまったのであった。
とか?
-
- 2021年04月07日 12:18
- ID:leYpRXCt0 >>返信コメ
- 上着を脱いだ時のvivyの体系が意外にもずんぐりむっくりだった。もっとスレンダーかと思ったのに。
-
- 2021年04月07日 12:37
- ID:oFASmv6M0 >>返信コメ
- >>13
1話のまとめ見ようよ
議員は殺害予告とか脅迫されていた、それでSPの警護付けていた
ただビルの防犯はメンテ以外は無人だから大丈夫だと慢心してた
議員はテロを甘く見てたか分かっていなかったとしか言いようがない
-
- 2021年04月07日 14:53
- ID:3kniBMNH0 >>返信コメ
- >>157
その器じゃないというマツモトの見立ては多分指摘に当たらないと思うわ
去り際の表情見るに票田稼ぎじゃなくて本心からAIとの共存政策推し進めそう
-
- 2021年04月07日 16:45
- ID:av66mkVM0 >>返信コメ
- 拳銃で頭撃たれると死ぬ警備ロボで爆笑した
歌うロボに爆弾サーチ機能付いてるのに警備ロボの頭に装甲張ってないんだよw
-
- 2021年04月07日 16:50
- ID:xKbUFAyk0 >>返信コメ
- >>155
AIまわりの設定と描写は現時点で超適当というか、
マツモトもVivyも「苛立ってマツモトを捕まえようとする」とか
「選ばれた理由を聞いて~とかを見ると普通に感情があって意思決定時に感情が優先する「ただの人間」状態なキャラだから、そっちは期待しない方がいいかも・・・
-
- 2021年04月07日 16:54
- ID:av66mkVM0 >>返信コメ
- >>161続き
しかも本編でチタン合金って言葉が登場してる
チタン合金で厚さ10mmの頭蓋骨を作ったらライフルでもそうそう貫通できないよw
警備ロボットの防御力がヘルメットかぶった人間に劣るってすごい世界観だなあ
-
- 2021年04月07日 18:55
- ID:OOMJQJHv0 >>返信コメ
- >>163
あの世界の治安がどんなものかは知らないけど、警備ロボであって戦闘用ロボではないのでは?
現実のビル警備員が普段から防弾チョッキとヘルメット着用しないのと同じく、普通の企業ビルなら装甲無しで十分だと思う。
議員の驚き方からして完全武装のテロリストに襲われることは想定してなかったんだろうし。
あと防御性能が上がった場合、武器の攻撃性能もそれに応じて上昇するものじゃないかな。テロリスト側は対ロボを想定した武器持ちこんでると考えるほうが自然。
-
- 2021年04月07日 18:57
- ID:shzkgWlP0 >>返信コメ
- 主人公は予算度外視のプロトタイプで、警備ロボは道案内や店番もする汎用ロボに警備プログラム入れただけの、B1バトルドロイド並みのロボなんだろ
チタンは生産も加工も大変だからケチっててもおかしくない
-
- 2021年04月07日 18:58
- ID:OOMJQJHv0 >>返信コメ
- >>71
相川議員が奮起して命名法成立はほぼ間違いないんじゃないかと思ってる。
マツモトはAI撲滅謳っているけど、Vivyが頑張った結果正直100年後にAIは滅びましたって結末は安直すぎてほぼありえないんじゃなかろうか。
AIは発展しました。でも人類と仲良く暮らしました。めでたしめでたし。が一番有力な結末かなと。
予想外の結末になるか、予想通りだけれど途中の展開で魅せてくれるかが楽しみだな。
-
- 2021年04月07日 21:13
- ID:3UVqbizK0 >>返信コメ
- >>163
少なくともチタン合金を破壊出来る銃があっても何もおかしくないよ
未来世界なんだし
-
- 2021年04月07日 21:15
- ID:3UVqbizK0 >>返信コメ
- >>163
明らかに現代よかテクノロジー上の世界なのに
何で銃だけ現実の銃で考えてるの
-
- 2021年04月07日 22:30
- ID:xfKzmelr0 >>返信コメ
- 主人公のこのキャラクター性ならこの一話と二話は完璧に近いと思う
でもAIだって観点からすると、AIってそうじゃないよなぁ
昔のSFのコンピュータの扱いから進化してないなと思っちゃう
-
- 2021年04月07日 22:48
- ID:UcQiA.lP0 >>返信コメ
- 正直、ヴィヴィは良い子ではあるけど死んでほしくないとか夢を叶えて欲しいみたいな愛着はまだない
人間と関係性を築いていくことで魅力をどんどん出してほしいが相川議員はもう出ないっぽいしテロリストの兄ちゃんと仲良くなるんかな?
100年を描くというからめっちゃ駆け足にならないか不安だ(飛行機事故の話が特急だったのでその不安が増した)
-
- 2021年04月07日 23:13
- ID:8.G6flbf0 >>返信コメ
- 今の所今期ナンバーワン第一話です。先程UPされたYOUTUBE動画見ると、より期待値が上がると思います。
-
- 2021年04月07日 23:23
- ID:Yjo4vtMu0 >>返信コメ
- 見終えたけど凄いの来たな
作りが丁寧だから失速せず楽しませてもらえそう
スタートで歌い出したの見て、また歌うやつかよと切ろうとしたが子安さんの声に引き止められて正解だった
-
- 2021年04月07日 23:27
- ID:Yjo4vtMu0 >>返信コメ
- >>44
アメリカの偽札作ってた黒人が撃たれて死んだら聖人扱いになったの思い出すわ
人間世界じゃホント良くある事だよな
-
- 2021年04月07日 23:44
- ID:xKbUFAyk0 >>返信コメ
- >>169
魔法で作られたゴーレムとかホムンクルスって言われたら納得できるのに、ってプラメモの時と同じ事思った
-
- 2021年04月08日 01:21
- ID:YfcTxOWo0 >>返信コメ
- >>167
へー
チタン合金装甲をやすやすと貫通するほど強力な弾なのに
ビルの玄関のガラスは全然破れないのかw
-
- 2021年04月08日 01:23
- ID:YfcTxOWo0 >>返信コメ
- >>164
歌を歌うためのAIが空港格納庫の鋼鉄の扉より硬いのに?w
-
- 2021年04月08日 02:16
- ID:YfcTxOWo0 >>返信コメ
- >>165
昼間トァクに殺されかけたのに
そんな安物の警備ロボでビルを守ってたんだ?
-
- 2021年04月08日 05:32
- ID:jrWaHk..0 >>返信コメ
- >>17
大筋は面白い感じなのにアラがやけに目立つのはそのせいか……
-
- 2021年04月08日 08:34
- ID:zn9je8cE0 >>返信コメ
- 1クールアニメとなるといろいろボロが出てきそう
2時間映画で勢いで見たいタイプの作品だな
-
- 2021年04月08日 09:29
- ID:OkBRAhdf0 >>返信コメ
- >>175
空気読んで待っててくれてたんだよw
テロリーダー「待て! 今いいシーンで語り始めてるからちょっと待てって!」
古の時代、ショッカーなる極悪非道の組織ですら変身シーンは待っていたくらいだしなw
-
- 2021年04月08日 11:16
- ID:0ubuvoDX0 >>返信コメ
- 面白かったよ。1話と2話連続でやって正解だったな。世界観もかなり理解できたし、引き込まれたし。あと現時点での私の疑問点、100年かけてAIを滅ぼすらしいがマツモトとディーバはその対象に入っているのだろうか?それから、仮にシンギュラリティ計画が達成されたら、マツモトが開発される未来に辿り着かないことと、マツモトがディーバに送られた時間かな。何故あんなにギリギリの時点なのか?wあとどうでもいいけど、『ヴィヴィ』の絵本ってどう見ても『不○議の国のア○ス』だよねw
-
- 2021年04月08日 11:32
- ID:ZDjj2aF30 >>返信コメ
- >>5
ちょっと何を言っているか分からないけど、ディーバって実は案外感情豊かなタイプではないのか?私はそう解釈したけれども。
-
- 2021年04月08日 13:27
- ID:DsS2f4jB0 >>返信コメ
- あのテロリストの兄ちゃん何だかんだで後で関わってくる雰囲気があるいけど
見た目が10代後半から20代前半だし
そうなると100年後では120歳近辺になっちゃうから
これから生き抜いても勘違いに似た恋愛感情と憎しみが混ざった
老人ストーカーに墜ちて途中退場になるんだろうな
-
- 2021年04月08日 13:46
- ID:TiI8K.ZH0 >>返信コメ
- ヴィヴィが異様に強く見えるのは、実はヴィヴィは歌姫ロボットなんかじゃなくて、元々は火星独立戦争を戦った戦士で「機甲術(パンツァークンスト)」の使い手だからだよ、こないだ映画で見たから間違いない
-
- 2021年04月08日 14:17
- ID:c0z15Wt90 >>返信コメ
- >>169
これは視聴者にも原因はあると思う
「人間は人間の人間による人間のための物語にしか興味がない」っていうし
-
- 2021年04月08日 14:56
- ID:bA9v7UTg0 >>返信コメ
- 歌を歌うのがただ一つの使命のはずなのに、人の命を救おうとする、と言う行動原理が働いていることが少し謎。迷子を迷子センターに、みたいに、人が危険に陥ると助けるように初期設定されているのかな。それとも博士から送り込まれたマツモトの影響かな。そうじゃないとすると、既に心があるように感じる。
-
- 2021年04月08日 16:18
- ID:GZ40cq7K0 >>返信コメ
- >>185
そんなあなたに「Colossus:地球爆破作戦」をオススメw
すげえ古い70年ころの映画だけど、その予定調和な価値観にアンチを表明した画期的な作品かと。
-
- 2021年04月08日 17:50
- ID:Jcne.UEN0 >>返信コメ
- >>182
「感情豊かであることを装うAI」ならともかく、「感情を持ってるAI」を登場させるなら「この世界のAIは感情を持ってます」っていう前提をある程度の説得力込みで最初に受け手に表明しないと。
それっぽいシーンは無かったし。
「感情豊かであることを装うAI」にしても、それは人間向けの擬態であってAI同士のコミュニケーションではないし。
そっちはおでこくっつけて情報交換とかステージ降りたら無表情とかそれっぽいシーンが挟まれてる。
-
- 2021年04月08日 19:16
- ID:uFNWs3WC0 >>返信コメ
- >>188
なぜそれを最初に提示しなきゃいけないのかわからないな。今後vivyが生まれてきた背景が語られる機会もあるかもしれないのに。
vivy自身が他のAI(サイボーグ)と比べて特殊であることは色々示されてるんだから、1、2話の時点ではそういうもんだって思っておけばいいんじゃない?
-
- 2021年04月08日 20:10
- ID:ilE.Ru6m0 >>返信コメ
- >>177
攻撃されたとはいえヴィヴィのおかげで無傷、SP消えてるしカミソリ入りの脅迫状位にしか危機感覚えなかったんじゃね
それに議員も使ってるとはいえ所詮民間施設なんだから、刃物を持った暴漢ならまだしも銃器を持ったテロリストに対応できる性能を警備ロボに求めるのは酷
-
- 2021年04月09日 00:21
- ID:xVI1wRrj0 >>返信コメ
- >>186
歌を歌って人々を幸せにするっていうアバウトな使命だから、人々を幸せにするための行動を起こしてるのかもしれないですね〜。
あくまで最終的な目的は人々を幸せにすることだから、行動原理としては成り立つみたいな。
でもまだなにかありそう、、。
-
- 2021年04月09日 00:34
- ID:kcqygJ.z0 >>返信コメ
- >>40
面白ければそんな細かいところはどうでもいいな。少なくとも現時点では「細かいことはいーんだよ」で流せるくらい面白い。
てか別に屋上まで自力で駆け上がる必要はないだろう。くらったウィルスを解除するシーンでエレベーターに乗ってるわけだから、描写されなかっただけでまだ動いてるエレベーターがあったんだろう。可能なところはエレベーター使って、無理なところは階段で駆け上がって、そうやって屋上までたどり着いた、でよくない? そこを絵で見せたらテンポ悪いでしょ。
-
- 2021年04月09日 02:37
- ID:QNDtKdF.0 >>返信コメ
- >>188
ステージ降りたら表情変えたりするのは、一件AI的な動作に見えてその実全く人間と変わらない感情表現だから(人が来なくて非常に虚しく感じているともとれる)多分意図してAIと人間の違いの無さを描いたのだと思いますよ。口に出さずとも「あなたから見てこれに違いなんてありますか?」という演出表現かと。
-
- 2021年04月09日 04:36
- ID:gisJRU3F0 >>返信コメ
- >>189
まず「AIに感情がある」っていうあまりにも非常識な前提がおかしいだろって話であって、もしその非常識が作品内で常識なら魔法があるファンタジーにおいて「この作品世界では魔法が実在します」ってのと同程度の説明描写は早い段階でするでしょ?って事
ついでに気になったんだけどVivyってサイボーグなの?ガイノイドじゃなく?脳ではなくAIなのに?
-
- 2021年04月09日 08:39
- ID:jwH7jXdc0 >>返信コメ
- >>191
そのへんは次回以降に持ち越しやろな
貴重なロリの喪失とそれを実力行使で止めたマツモトへの対応が如何なるもんになるのか…?
心の萌芽というか感情が見えるか楽しみやで(ゲス顔
-
- 2021年04月09日 19:36
- ID:9Yg3hph10
>>返信コメ
- >>190
爆弾で殺されかける前より油断するって意味不明だけどね
-
- 2021年04月09日 23:24
- ID:VhNZf4f40 >>返信コメ
- >>161
警備ロボって拳銃で倒されてたっけ
頭に穴開いた姿が映っただけだった気がするが
-
- 2021年04月10日 00:47
- ID:PUuroS1R0 >>返信コメ
- とりあえず掴みはバッチリだった
最後のマツモトは怖かったな
-
- 2021年04月10日 03:40
- ID:5wIFimVN0 >>返信コメ
- >>186
みんなを歌で幸せにするのが使命だからみんなが生きてなきゃ使命を果たせないから人を助けようとしてます
-
- 2021年04月10日 04:24
- ID:iGNLovJM0 >>返信コメ
- まさかモモカちゃんがいきなり4ぬとは思わなかった・・・100年の時間の経過をモモカちゃんの成長で表していって、モモカは天寿を全うするけどヴィヴィは老いることもなくその後も生きていく的な、ヨコハマ買い出し紀行的な側面もあるのかなーって思ってた・・・
面白かったので最後まで見ます。
-
- 2021年04月10日 06:30
- ID:Q2MdViXf0 >>返信コメ
- >>108
ビートレスでも人型AIに対する憎しみみたいなのやってたよね。
テロリストも居たし。
あっちはほとんど人間と見分けつかないレベルだったから尚更だったけど。
-
- 2021年04月10日 19:52
- ID:9wqQOAe20 >>返信コメ
- こういうの作りたい気持ちは分る
でも、もうちょっと洗練して
分かりやすく面白くできないんですかね
なんか気合だけ先走ってんだよ
-
- 2021年04月10日 23:59
- ID:OTj5.6n30 >>返信コメ
- 原作者やストーリーに気を取られて気づいてなかったけどWITだった
WITと気づかない位作画の細かさこだわり抑えめっていうか
画が綺麗すぎ、無駄に動きすぎだとそっちに気を取られ
評価の甘くなる人もいるのでこれくらいで丁度いい
-
- 2021年04月11日 00:03
- ID:d1.ARSN.0 >>返信コメ
- どうやら100年後の破滅に関わる20年前後の特異点を前後二話で進める構成みたいね
実にゲーム的というかV&Bを思い出す
-
- 2021年04月12日 10:13
- ID:EpXKBphc0 >>返信コメ
- SF警察さんはちょっと落ち着けよ
ケチつけるのってきっと面白いんだろうけどさぁ
Twitterでやってほしい
-
- 2021年04月12日 11:19
- ID:3ry4ttN50 >>返信コメ
- >>188
>>194
182だけど、ちょっと亀レスかもしれないけれど、うーーん。言いたいことがうまくまとまってないのだがとりあえず私の考えという感じのものなのだけど。感情豊かなAIが非常識だと言っているが人間の感情のデータを大量に蓄積していると考えば違和感がないし、データがあることと、入力がうまいことと、出力がうまいことは別の話だし。感情豊かなAIと感情豊かであることを装っているAIってそれはもう分からなくないか?というかこの作品のメインテーマの1つだと思うのだよね、AIの感情どうこうって、最終話までにはこの作品なりの描写と答を出してくれるものだと思っているけどね私はw(現時点では感情ではないけどAIの個性は確かにあると思っているけどねw現実でも検索エンジンとか、予測変換とか。)
-
- 2021年04月12日 15:56
- ID:ClDUlWBX0 >>返信コメ
- いろいろ面白いが礼(おじぎ)がK国式のコンスなのが目障り
-
- 2021年04月12日 21:58
- ID:DSFGdkxu0 >>返信コメ
- 1話と2話の間が短かったので2話の録画が30秒くらい録れていなかった…('A`)
-
- 2021年04月13日 01:50
- ID:co3j3OW00 >>返信コメ
- アップのときに作画が高精細になるのカバネリを思い出すわ
-
- 2021年04月14日 01:48
- ID:ZlzfOKzu0 >>返信コメ
- 面白いな
AIと人間とか、感情ってなんだろみたいなテーマは楽園追放味を感じる
引きもしっかりつけてくるし構成もうまい
-
- 2021年04月27日 10:29
- ID:5JX2oRlS0 >>返信コメ
- 全力疾走のシーンに心を奪われた…。
誰が描いたんだろ。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。