第12話「私の戦いは、これからだ?」
自分の弱さを乗り越えるためにも、地龍アラバと決着をつけなければならない。
「私」は着々と準備を進め、持てる力すべてを駆使してトラウマに挑む。
……しかし、最強の地龍はチートと呼べるほどの力を隠し持っていた!
脚本:百瀬祐一郎 絵コンテ:板垣伸 演出:上田慎一郎 総作画監督:吉田智裕
脚本:百瀬祐一郎 絵コンテ:板垣伸 演出:上田慎一郎 総作画監督:吉田智裕
『はぁーっ!』










情報『くっ…なんて奴だ!魔法担当1号2号!』
魔法1『合点!』
魔法2『承知だよー』

魔法1・魔法2『『いっけー!』』

(少しは当たってるけど…アラバのHP総量からしたらかすり傷だしすぐに自動回復で回復される。決め手がない…少なくとも今は)

(だからアラバに私を全力で戦うべき相手だと思わせる!来る!)


『フッ。ブレス撃ってる時に申し訳ないけど』


『くらえー!』

『よし…うわっ!』

『魔法!?』

『射撃戦は望むところだ!』



『ひいー!これは無理ー!』

『あー!ノーモーションなんて反則ー!』

『ま…まずい!』


『はぁ…はぁ…接近戦も駄目…遠距離戦も有利とはいえない…』

『くそー…戦闘開始から邪眼各種を使ってるけどどれも効いてないし…』

『唯一…死滅の邪眼だけ使ってない。腐触属性で使うと目が潰れちゃうからここぞって時に使わないと…』


『うわっ!』

『ひー!』

『チッ…気づかれたか。あらかじめ張っておいたこの巣に』

『けど足止めはできてるから結果オーライって感じかなー。猛毒合成ー』


『ふはははー!私の猛毒はおいしいだろー!』

『え…』

『うわー!網が穴だらけにー!』


『とりあえず応急処置完…』

『してない!キリがない…』

『これは補修用だけじゃ…ないんだよね!』

『その警戒は正しい。奴といえどもその糸にからめとられたら脱出は難しいからね。そこまで警戒してくれるのは好都合!』


『いらっしゃいませー。お待ちしておりましたー』

『これは何でしょうかー?』



『もう遅い!』


『それは読み通り!』


『外道魔法・幻痛。ダメージは与えられないけど苦痛を感じさせる。でも痛覚大軽減を持ってるあんたにとって久しぶりの激痛じゃない?』

『ふははー!捕縛完了!』

『奴はこの後ダメージ覚悟でブレスを放つと思う。だけどその前に…ありったけの魔法をぶち込んでやる!』

『うわっ!』

『ブレス撃って脱出するとは思ってたけど…』

『ま…まさか!』

『私の…アンチスキルを獲得しやがった…』

『私の弱点である火の最上級魔法と火炎耐性…そして暗黒耐性に転移対策』

『今までの相手も戦略を持つ奴はいたけど徹底した対策をされたことはない…』

『さっきまで4万以上あったのに…残り100』

『奴は長い時をかけて貯めたスキルポイントをほぼ使い切って私一匹を倒すためだけにつぎ込んだ…』

(これはやばいな…でもそれだけ私の事を認めてるってことだ。あのアラバが!なら私もそれに全力で応えようじゃないか)



『うわーっ!』

『何さらっと天変地異みたいなの起こしちゃってるわけー!?反則だー!これじゃ竪穴選んだ意味ないじゃないか!』

『体が燃え続けてるからこのまま逃げ続ければ自滅してくれないか…』

『はーい自動回復も強化されてますー。ほぼノーダメージですー。チートだよチート!』

『ひっ!もうここまで!?』

『下は炎地獄…上に行くしか…!』

『ない!』

《熟練度が一定に達しました。スキル思考加速レベル10が思考超加速レベル1に進化しました》

《予見レベル10が未来視レベル1に進化しました》
『よし!けど…』

『私のレベルが上がるのはいいけど奴も新しいスキルを習得してる。互いに成長するいたちごっこ…』

『外道耐性までついちゃったから外道魔法はもう通用しないと思った方がいいかもしれない…』

『うっ…しまった!天井か』

『お…追い詰められた…この灼熱地獄を抜けるしかないのか…』

『あんた地龍でしょー!何簡単に火龍以上の炎の使い手になってくれちゃってるわけー!?』


『わわわわわー!燃えてるー!』

『薬合成!』


『毒合成の薬バージョン…まさかアラバ相手に消化目的で使うことになろうとは…』

『行くしかないか…たぁーっ!』



『何これー!難易度ルナティックすぎるでしょー!やってられないけどやらないと死ぬー!熱っ!』

『くっ…ブレスと破片に気を取られてると即炎をくらっちゃう…』

『早く消化しな…わっ!』

『くそ…しつこいけど奴の直接攻撃をくらったらまずい!』

『あそこだ!』

『まずい…』



『仕方ない…二つ潰す!』

『死滅の邪眼!』

『ああっ!目が!』

『くそ…糸が出せなくなるけど死ぬよりはマシ!』


(地面が近くなってる…燃える橋で環境は最悪だったけどギリギリ戦えていたのは空中戦だったから。さっきみたいに壁についただけであのザマだし…地上戦なんかしたら一瞬で終わっちゃう…)

(選択肢は…あのブチギレたアラバとすれ違って上に行くしかない…)

(キツいけど…やるしか…ない!)


『あちちちち!でも熱さで死んじゃうわけには…いかないんだよね!』

『短距離転移!よし!このまま上へ!』


『ああーっ!』


『ち…ちぎれちゃう…空間感知で転移先を把握されてた…ちくしょう…このままじゃ…MPがすぐに尽きちゃう…』

『くらえ…腐蝕攻撃!』


『薬合成!』


『早く…移動しないと…やばい…あんなものをくらったら…消し炭も…残らない…ここまでか…』

『よくやったよ…あのアラバにここまでやったんだ…悔いは…』

『いや!まだだ…最後まで…最後の進化まで諦めてやるもんか!奴がブレスを撃つ瞬間…死滅の邪眼で!』




(ま…間に合った…最初から仕掛けていたぶっ壊れスキル…)

『怠惰!』

(勝った…もう奴は何もできない…)

(この戦いの勝利条件はSPを限界まで使わせることだった…元々アラバのHPを削り切るつもりはなかった…)

《あー。状態異常も無効で物理も魔法も防御が厚いし回避もうまい。その上自動回復も早くて削るのが追いつかなーい。一体どうすれば…》

《お…?怠惰は相手のHP・MP・SPの減りを加速させる…これだ!》

(HP・MPと違ってSPは自動で回復する手段はないし…)

(それに…SPが0になれば生物は死ぬ)

(アラバは格下の私に全力でスキルを駆使してくれた。それが私の狙いだと知らずに派手にSPを消耗してくれた…)

(こいつが余裕をもって出し惜しみをして戦っていたら結果は違っていたと思う…)

『いくら防御と耐性があってもノーガードで魔法を受け続けられるわけないよね』

『あの時取るに足らないと見逃した小虫に追い詰められる気分はどうだ!?』

『私にトラウマを刻んだこの場所であんたを倒し誇りを取り戻す!』


『馬鹿な…SPはほとんどないはず!ほら…』

『何さその目は…あんたは私に負けたんだよ?もっと悔しそうな顔したら…』

『そんなことしたら…』



『ふざけるな!何勝手に満足しちゃってるわけ!?全力を尽くした?悔いはないって感じなわけ!?』

『なんでそんなに簡単に諦められるの!?もっと意地汚くなれよ!もっと生きたいって命乞いしろよ!生き足掻けよ!』

『私1回転生してるから説得力ないけどさ…普通死んだらおしまいなのよ!』

『なんで…なんでそんなに簡単に命を投げ捨てられるのよ…』

『終わりたくないって足掻いてる私は!必死で生にしがみついてる私は!私は何なのよ!アラバァー!!』






《経験値が一定に達しました。レベル25からレベル29になりました》

(宿敵アラバは倒した。間違いなくこの私の手で。けど…なんでこんなに後味が悪いんだ…)

『この嫌な気分…一生忘れないわ』

『ねぇ。バルトは龍に遭遇したことある?』
『いえ。下位の竜にならありますが上位種はありません』
『だよねー』

『なぜそのような話を?』
『あーちょっと昔のことを思い出してさ』

『私は地龍とかともやり合ったことがあるんだよねー』
『流石ですね…地龍とやり合ったなんて』

『地龍は総じて誇りが高い。あいつらはきっと武士の血が流れてるに違いない』
『武士…?』
『ああ気にしないで。こっちの話だから』

『いろんな龍に会ったけど今思えば地龍が一番まともな連中だったなぁ』


(兄様を倒した白い少女…魔王なのか?塵になって殺されるなんて…そんなの…)

(兄様の無念は俺が晴らす!必ず!)

『シュン…』

『兄様…』


(シュン君…)


『へっ…シュレイン。待っていやがれ』



『この間逃げて行った人間のマーキングを頼りに出口を探してるけど…このへんが…あっ!やったー!出口だ!』

(思えばこの迷宮でいろいろあった…悪い思い出も…いい思い出も…)

(いや。死にかけたり、死にかけたり、死にかけたりした記憶しかないわー!)

(まぁ…それでも私は生きてる!アラバを倒した今こんなくらい迷宮に思い残すことはない!)

『これからは明るいお日様の下明るい我が人生ならぬ蜘蛛生が!待っているのだー!』

『イヤッホー!』





みんなの感想
301: ななしさん 2021/03/27(土) 03:57:53.58 ID:NwLdlejm0.net
アラバ戦まぁ満足だわ
蜘蛛子さん史上最高の激戦だから
削らずにがっつり見たかったがまぁよし
蜘蛛子さん史上最高の激戦だから
削らずにがっつり見たかったがまぁよし
328: ななしさん 2021/03/27(土) 07:57:09.55 ID:J3iRDJxba.net
竜の肉を食えなかったのは残念。
271: ななしさん 2021/03/26(金) 23:28:48.49 ID:ByTm6VrN0.net
アラバは何で光になっちゃったんだ
アレじゃ蜘蛛子が食べられないじゃないか
アレじゃ蜘蛛子が食べられないじゃないか
272: ななしさん 2021/03/26(金) 23:32:15.85 ID:l0kbjydb0.net
>>271
最後は蜘蛛子の邪眼攻撃のはずだけど
代償なかったよね
最後は蜘蛛子の邪眼攻撃のはずだけど
代償なかったよね
286: ななしさん 2021/03/27(土) 00:59:13.41 ID:YicZVwuO0.net
>>272
その後すぐレベルアップ修復だから手抜きじゃないかなw その後のカットは目をつぶっているだけの表現になってるぽい、引きなのでよくわからない。
目が潰れてるのに涙流せるか知らんけど涙流す表現はあった。
その後すぐレベルアップ修復だから手抜きじゃないかなw その後のカットは目をつぶっているだけの表現になってるぽい、引きなのでよくわからない。
目が潰れてるのに涙流せるか知らんけど涙流す表現はあった。
281: ななしさん 2021/03/27(土) 00:31:56.33 ID:Q0SEpPqD0.net
そういえば蜘蛛子って母蜘蛛(家族?)のことどう思ってるんだろう。
弱肉強食、やられたらやり返す!あっちも食おうとしたし、食ったろ!
みたいな事あるのかな。まあすでに姉弟は食ってるが
弱肉強食、やられたらやり返す!あっちも食おうとしたし、食ったろ!
みたいな事あるのかな。まあすでに姉弟は食ってるが
288: ななしさん 2021/03/27(土) 01:34:07.01 ID:kn4E/Ro5K.net
>>281
まず産まれてすぐに姉妹達に食われそうになって追いかけ回されます
次にマザーが姉妹達をおつまみ感覚でサクッと平らげるのを目の当たりにします
人生… もとい蜘蛛生は食うか食われるかだと悟りました
生後すぐに肉親の情もクソもない虫けら生活の厳しさを知る……
まず産まれてすぐに姉妹達に食われそうになって追いかけ回されます
次にマザーが姉妹達をおつまみ感覚でサクッと平らげるのを目の当たりにします
人生… もとい蜘蛛生は食うか食われるかだと悟りました
生後すぐに肉親の情もクソもない虫けら生活の厳しさを知る……
291: ななしさん 2021/03/27(土) 01:40:57.42 ID:CCdyXg500.net
前哨戦で天変地異みたいな戦いしやがって~って思ってたら
後半戦で蜘蛛子が「天変地異みたいな~」って言い出して笑ったw
お前もだよ!って意味で
そして天変地異の中多少削れても損害のほぼ無いあの洞窟、なにで出来てんの?w
後半戦で蜘蛛子が「天変地異みたいな~」って言い出して笑ったw
お前もだよ!って意味で
そして天変地異の中多少削れても損害のほぼ無いあの洞窟、なにで出来てんの?w
329: ななしさん 2021/03/27(土) 08:04:17.78 ID:6RrVCUDkr.net
蜘蛛子の片想いだけどアラバはいつか越えるべき宿敵として見てたからね
ジョーが力石との再戦を切望していたのに近い心境
ジョーが力石との再戦を切望していたのに近い心境
334: ななしさん 2021/03/27(土) 08:35:21.77 ID:QiuYZcV/0.net
あと禁忌で得た情報を基にってのもあるな
別に世界を救いたいとかじゃなくて自分が生き延びる事が最優先
別に世界を救いたいとかじゃなくて自分が生き延びる事が最優先
337: ななしさん 2021/03/27(土) 08:42:52.24 ID:0OC6VEMB0.net
8話の腐った竜より強いの?
342: ななしさん 2021/03/27(土) 08:54:38.15 ID:GSs+/hkG0.net
>>337
ドラゴンボールだとラディッツとナッパくらいの差がある
蜘蛛子さんはメンタルが超強いヤムチャとチャオズの融合体なイメージ
ドラゴンボールだとラディッツとナッパくらいの差がある
蜘蛛子さんはメンタルが超強いヤムチャとチャオズの融合体なイメージ
345: ななしさん 2021/03/27(土) 09:30:44.45 ID:GytZuJ1S0.net
>>337
攻撃力というよりも耐久力で全く勝機が見えなかった
たとえるなら全力攻撃して1割程度しかダメージが与えられない敵が
毎ターンベホマズンを使うようなボス
攻撃力というよりも耐久力で全く勝機が見えなかった
たとえるなら全力攻撃して1割程度しかダメージが与えられない敵が
毎ターンベホマズンを使うようなボス
339: ななしさん 2021/03/27(土) 08:47:25.77 ID:cJ1+UViQ0.net
まずは来週もあると知れたのは嬉しい
しかし昨日はほとんどが蜘蛛子さんのモノローグで今期一番引き込まれた
こんな地龍や蜘蛛子相手に人間がいくらスキル磨いても勝てるわけないな
しかし昨日はほとんどが蜘蛛子さんのモノローグで今期一番引き込まれた
こんな地龍や蜘蛛子相手に人間がいくらスキル磨いても勝てるわけないな
348: ななしさん 2021/03/27(土) 09:52:01.42 ID:jeDbxJJm0.net
アラバなんでスキルポイント使わず貯めてたん?
349: ななしさん 2021/03/27(土) 09:53:49.57 ID:DkUcytJhM.net
>>348
素で強いので使う必要がない
素で強いので使う必要がない
351: ななしさん 2021/03/27(土) 10:01:37.69 ID:QiuYZcV/0.net
>>348
アラバに限らずなんだが基本的に魔物はステータス頼りのゴリ押しを選ぶ傾向にある
蜘蛛子がこれまで生き延びてこれたのもこの部分が結構大きい
アラバに限らずなんだが基本的に魔物はステータス頼りのゴリ押しを選ぶ傾向にある
蜘蛛子がこれまで生き延びてこれたのもこの部分が結構大きい
282: ななしさん 2021/03/27(土) 00:32:59.93 ID:Pd5qlN4rd.net
なんで強モンスターは皆スキルポイント余らせてるんだろう?と先週思ってたけど
成る程。難敵に出会った時の為の保険だったか
成る程。難敵に出会った時の為の保険だったか
562: ななしさん 2021/03/29(月) 19:03:10.23 ID:xZoF++3ia.net
敵もスキルポイント割り振ったりと新鮮で良かった
こういうゲーム世界でもないのにスキルポイント云々が出てくるアニメってだいたい主人公特権だもんな
本来の意味でのチートみたいなもんだし
こういうゲーム世界でもないのにスキルポイント云々が出てくるアニメってだいたい主人公特権だもんな
本来の意味でのチートみたいなもんだし
563: ななしさん 2021/03/29(月) 19:07:56.87 ID:UOmkiUvV0.net
本来はレベルやステータスみたいな上がったら基本的に下がらない能力の概念だけで十分チートだからな
普通は使わなきゃ衰えるし忘れる
普通は使わなきゃ衰えるし忘れる
491: ななしさん 2021/03/28(日) 17:17:55.34 ID:QOqRlr8c0.net
12話までみたけど、序章完結でこれから本編って感じだな
つぶやきボタン…
蜘蛛子ぎりぎりの作戦勝ち
本気モードにさせつつ戦い続けるのはきつい…
とりあえずダンジョン唯一最大の心残り、アラバに勝ったことで思い残すことなくダンジョンの外へ
私の戦いは、これからだ?
地上に出た蜘蛛子はどう生きるのか
前にロナント達と遭遇した際も会話できる感じじゃなかったし蜘蛛子フィルターなしの見た目は蜘蛛モンスターAでしかないし人間と仲良く平和にというのは難しそう
本気モードにさせつつ戦い続けるのはきつい…
とりあえずダンジョン唯一最大の心残り、アラバに勝ったことで思い残すことなくダンジョンの外へ
私の戦いは、これからだ?
地上に出た蜘蛛子はどう生きるのか
前にロナント達と遭遇した際も会話できる感じじゃなかったし蜘蛛子フィルターなしの見た目は蜘蛛モンスターAでしかないし人間と仲良く平和にというのは難しそう
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1616471358/
「蜘蛛ですが、なにか?」第12話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…蜘蛛ですが、なにか?について
-
- 2021年04月06日 17:40
- ID:24kDHb5D0 >>返信コメ
- 地龍は誇り高いから、負けたとわかったら潔いのね。
-
- 2021年04月06日 17:46
- ID:PZV35fRL0 >>返信コメ
- 蜘蛛子「アナタ、怠惰デスネ?」
-
- 2021年04月06日 17:48
- ID:Q1bD2uLa0 >>返信コメ
- 魔王様が言ってたように地龍が一番まともで他の龍種はまあアレな奴らばかりだからな
-
- 2021年04月06日 17:49
- ID:K3yhVLG40 >>返信コメ
- 地龍クラスになると「自我」とか「知恵」とか「欲望」等々を持っているのかな?
猿とか蜂とかは比較的本能的な行動だった気もするけど。
なんにせよ、これで迷宮編は終わりで次は地上編ってことでいいんだろうか?
-
- 2021年04月06日 18:03
- ID:MNeQOhay0 >>返信コメ
- 蜘蛛子の唐突な松岡修造ムーブ意味わかんなかった
炎炎ノ消防の熱血糞野郎通り越して
無限の住人の尸良が拷問して殺そうとしてる相手にもっと頑張れって言ってるレベルに
置いてけぼりだった
これはまだ描写してないとこがあるってだけで
蜘蛛子は普通に頭おかしいとこがあるって解釈でいいの?
-
- 2021年04月06日 18:06
- ID:aKxEdo4W0 >>返信コメ
- 皆なスマホでコメントしてます?それともパソコン?なぜかパソコンでコメントできなくなったのでスマホでコメントしてます
-
- 2021年04月06日 18:19
- ID:2Mc9ObMr0 >>返信コメ
- >>5
蜘蛛子は命の奪い合いだから最後の最後まで全力を尽くして戦うべきだと思ってる。憧れのアラバがそれをせず負けを認めて無抵抗になったからキレてる
-
- 2021年04月06日 18:19
- ID:Q58WaMAm0 >>返信コメ
- >>5
自分はこんなに意地汚く頑張って生きてついに勝ったのに相手は勝手に満足して死を選んだから。蜘蛛子は火龍みたいに最後まで足掻いてくるかあのまま完勝!って感じに終わると思ってたんじゃ。
めっちゃ対策して裏工作までしてやっと勝った相手がめっちゃ満足そうな笑顔で「いやー、負けたよ!はっはっは!」って握手求めてきたみたいな?
-
- 2021年04月06日 18:20
- ID:JNmA0epL0 >>返信コメ
- む~り~、ってウマ娘じゃないんだから
-
- 2021年04月06日 18:22
- ID:jfYCKqZb0 >>返信コメ
- クモコって元からこういう性格だったのかこっちに来てからこういう性格になったのかどっちだろ。
-
- 2021年04月06日 18:23
- ID:DxvqTjFD0 >>返信コメ
- アラバは誇り高いから全身全霊をかけて戦い蜘蛛子の力を認め潔く負けを認めた
でも常にギリギリの戦いを生き延びてきた蜘蛛子には簡単に諦めるなんて許せることではなかった
だから抗うことを止めたアラバを許せなかった
どちらも全力で戦いお互いの実力を認め合ったけど誇りの価値の違いで蜘蛛子にとって苦々しい勝利になったのが悲しいな
-
- 2021年04月06日 18:23
- ID:xN0FPeLn0 >>返信コメ
- 魔王ちゃん顔は大人びてるのに体が小さいから壁にぶつかったら胸より先に鼻打ちそう
魔王ちゃんの鼻筋くっきりの美人顔ほんと好き
-
- 2021年04月06日 18:30
- ID:1Ya73gnJ0 >>返信コメ
- >>5
いや、単にマジで意味が分からなかった
「負けた方が死ぬ」って状況で「詰んだから負け認めて大人しく死ぬわ」ってムーブが全然理解出来なかった
死にたくないから全力尽くすっていう死に易い奴に一般的な生き方は
蜘蛛子が転生後に見つけた価値観で生き甲斐で充実感の素だったから
こういう「長命種の達観した誇り高さ」ってのは理解出来なかった(当然だけど)し、
馬鹿にされたようにも感じた訳
-
- 2021年04月06日 18:35
- ID:MNeQOhay0 >>返信コメ
- >>7>>8
まぁその方向の解釈でいいのはわかるんだけど
そういう「熊撃ち猟師の死生観」出てくるには
ここまでの語り口あまりに軽すぎるし
なんか「急にまったく違うメンタリティ宿ったな」って感じた
-
- 2021年04月06日 18:37
- ID:M9JZgFH.0 >>返信コメ
- 1話まるまる使って
しかもいろいろ考えて攻防してギリギリのバトルしてて
久しぶりにいいモノが見られた
-
- 2021年04月06日 18:38
- ID:B1Rkx5ks0 >>返信コメ
- 燃える戦いだ
-
- 2021年04月06日 18:38
- ID:qwjCHeJ.0 >>返信コメ
- 「いらっしゃいませ~♪」の蜘蛛子さん
いつもの五割増しで可愛い!
-
- 2021年04月06日 18:40
- ID:8z4jM.cG0 >>返信コメ
- >>14
アラバ戦の途中でいっぺん諦めかけてたけどすぐ持ち直したじゃんか
-
- 2021年04月06日 18:42
- ID:FZ.gj15l0 >>返信コメ
- 相手にしなかった結果
勝手にトラウマにされてボコられ、潔く諦めたら説教されて殺された
-
- 2021年04月06日 18:42
- ID:scwDOZkY0 >>返信コメ
- HP・MPと違ってSPは自動で回復する手段はないし…
いや龍にはあるかもしれんやん そこしか勝機無いのはわかるけど、そこで勝負かけるのはなんかずれてないか いやそういうこと言い出したらきりがないからどこかで勝負かけるしかないのはわかるけど
科学の常識が一切通用しない世界での限界の落としどころってどこだろう・・・
-
- 2021年04月06日 18:42
- ID:oRNojdDp0 >>返信コメ
- 腐蝕攻撃やキャラの全体的な色合いとしては、蜘蛛子は魔王よりもあの白い子っぽい気もするよね
-
- 2021年04月06日 18:43
- ID:uvBB2pRr0 >>返信コメ
- アラバ戦は迷宮編のクライマックスだけあって激しい戦闘だった。
でも龍の表情が乏しいせいで蜘蛛子の説明セリフで補完しないといけない状態だったのが残念。
よく拳で語り合う的なシーンがあるけど、あれって双方の表情があってこそ熱く感じるだよね。
-
- 2021年04月06日 18:43
- ID:1Ya73gnJ0 >>返信コメ
- >>14
2話辺りから話が進む毎にサバイバルガチ勢にどんどんなってるよ
-
- 2021年04月06日 18:45
- ID:yr1ShV5e0 >>返信コメ
- >>5
負けを認めず、生を繋いできた蜘蛛子に対し、
負けを認めて、死を選んだアラバに言いようのない怒りを感じたんだと思う。
後、推測だが、禁忌Lv 10によってインストールされた世界の真実が関係しているのかも知れんね。
-
- 2021年04月06日 18:45
- ID:8z4jM.cG0 >>返信コメ
- >>20
火龍との戦闘経験もすでにあるし鑑定でスキルチェックしてるから
-
- 2021年04月06日 18:51
- ID:qwjCHeJ.0 >>返信コメ
- 勝手な感想としては、アラバの潔さは"男性"っぽい格好良さを感じ、対する蜘蛛子さんは命を繋ぐ"女性"としての何としても生き残ろうとする、泥臭くても輝く『最期の瞬間まで諦めない』格好良さがある。
本当に個人的な印象なので異論は沢山あると思うけれど、こういう格好良さって男主人公だと違和感がありそうな気がするので、女性主人公で良かったと思う。
トドメ前の蜘蛛子さんの恫喝は、逃げ回りながら足掻き続けた自分を否定されたと感じたのかもしれないけれど、そんなことないんだ。
アラバは蜘蛛子に敬意を表した。したかったからやった。それだけだと思う。
二人とも格好よかった
-
- 2021年04月06日 18:53
- ID:qwjCHeJ.0 >>返信コメ
- >>20
叡智とかあるし、世界の仕組みも把握できる立場になっちゃったから、そこは絶対だという確信があったと解釈した。
-
- 2021年04月06日 19:04
- ID:k4cGnO740 >>返信コメ
- 1クール、ずっと怪獣大戦争だったな
これが面白いのだろうか
-
- 2021年04月06日 19:08
- ID:M9JZgFH.0 >>返信コメ
- ところでSPって何?
というかさHP、MPも説明ないよね?
-
- 2021年04月06日 19:11
- ID:hUkIpDmp0 >>返信コメ
- 二種類のSPは説明あった気はする
アニメだから、長々と説明してる時間は無いけど
-
- 2021年04月06日 19:12
- ID:f3tsyUac0 >>返信コメ
- 私達の戦いはこれからだってんだから終わりだと思ったらもう1クールやんのね
-
- 2021年04月06日 19:21
- ID:sUsydXG50 >>返信コメ
- >>29
SPは二種類ある
ひとつはお腹空いたら減る
もうひとつは全速力ダッシュしたりで減る
-
- 2021年04月06日 19:22
- ID:YAhPIykC0 >>返信コメ
- 大人の事情で一週間空いてしまった💧
今週から2クール開始だね!
さて、2クールはどこまで行くかな?🗿
-
- 2021年04月06日 19:23
- ID:sUsydXG50 >>返信コメ
- >>24
禁忌に書かれてた内容だけじゃないんだけど、ネタバレ扱いってことで
-
- 2021年04月06日 19:25
- ID:YhIXX0qQ0 >>返信コメ
- きわどい勝利だった
ホント毎度ギリギリなの緊迫感あって好き
-
- 2021年04月06日 19:27
- ID:YAhPIykC0 >>返信コメ
- じつは2クールから人間パートが少し重要になるのかもしれない🗿
-
- 2021年04月06日 19:31
- ID:e5aKsm6N0 >>返信コメ
- >>29
HP、MPはそのままゲーム的な意味でのヒットポイント、マジックポイント。
ここは別に説明要らないだろ、ダメージ食らったらHPが減るし、魔法使ったらMPが減るんだから。
SPはローグライグで言う所の満腹度に近い。
黄のSPが瞬発的なスタミナで、赤のSPが総スタミナ。
2話で軽く描写があったよ。
-
- 2021年04月06日 19:34
- ID:ygVmN5.w0 >>返信コメ
- 野生動物的に負けたから自死を選ぶ動物って人以外にいるんだろうか
-
- 2021年04月06日 19:38
- ID:o.2APl2h0 >>返信コメ
- エスタークの一番好きな二つ名は「古代の邪神」だわ。
-
- 2021年04月06日 19:39
- ID:BvfmBiOS0 >>返信コメ
- >ジョーが力石との再戦を切望していたのに近い心境
宮田君と再戦できなかった幕の内君って……。
-
- 2021年04月06日 19:39
- ID:PRrrQj4X0 >>返信コメ
- >>29
HPはヒットポイント。RPGで既に一般化してる概念なので説明する必要はないと思うが、傷を受けるたびに減っていって0になると死亡というもの。
元々は「致命打を回避できる回数」で、0から始まって上限に達すると死亡というものだったが、今ではこの方式を残しているものはどこにもない(探せばあるかもしれんが)。
MPはマジックパワー。魔法を使うたびに減っていくが、0になったところで魔法が使えなくなるだけで死にはしない。ラノベとかだと、魔力欠乏で行動不能になるという設定も稀に見かける。
HPとMPに関しては、このアニメでも上記の概念を踏襲してるので、そのまんまで捉えておけばOK。
んでSPだけど、これはスタミナを表していて、2本あるのはそれぞれ仕様が違う。
黄色は行動すれば減っていくが、休憩を取れば回復する。瞬発力と言い換えてもいい。
赤は何もしなくても徐々に減っていき、黄色のSPを消費すると減りが早くなる。食事で回復するので、活力とでも言うべきものと思っておけばいい。これが尽きると死亡(餓死)。
-
- 2021年04月06日 19:51
- ID:PRrrQj4X0 >>返信コメ
- 蜘蛛子さんの心は地龍でも折ることはできない。なぜなら蜘蛛子さんの精神はオリハルコン製だから。
-
- 2021年04月06日 19:57
- ID:YG3l8f0X0 >>返信コメ
- >>40
もう10年くらい連載すればやるでしょ
-
- 2021年04月06日 19:59
- ID:M9JZgFH.0 >>返信コメ
- >>29
みんなありがと
そっか説明あったのか
それなりに聞いてたつもりだったけど
すっぱり記憶から抜け落ちてたのか
-
- 2021年04月06日 20:01
- ID:FA67MTaN0 >>返信コメ
- わーたわーた😫
そんなことより、感想より、G🐰を応援📣しろ👿
わーたな👿
お調子ノリの🐯どもを叩き潰せ👊
オーッ🙌
-
- 2021年04月06日 20:11
- ID:CkP3eTQ.0 >>返信コメ
- あまりにもアラバが強いうえに賢いから、実はアラバは中身蜘蛛子と同じ転生者で、最後に起き上がったタイミングで喋り出すんじゃないかと思ったわ
-
- 2021年04月06日 20:11
- ID:FukF300A0 >>返信コメ
- 最初のマイホームの所が端折られてるから、焼かれたときの「二度と逃げない」って決意が弱く見えるのと
そのせいでアラバ初見時に逃げ出したことのトラウマが薄くなってるんだよね
-
- 2021年04月06日 20:13
- ID:.KU5d3Bu0 >>返信コメ
- >>38
それくらい知性も、信念も礼儀も覚悟も持ってるのが明らかなので
余計に蜘蛛子がキレてるんだよ
でも、だからギリギリまであがいても、蜘蛛子は容赦なく叩きつぶしただろうから
蜘蛛子の自己満足でしかないのは事実
(蜘蛛子もそれはわかってる)
-
- 2021年04月06日 20:15
- ID:.KU5d3Bu0 >>返信コメ
- >>44
いやあ、そんなに重要な情報を
強調することもなくさらっとしか表現しなかった製作陣が
もっと責められていいと思うわ
-
- 2021年04月06日 20:15
- ID:yZYhOIo50 >>返信コメ
- 蜘蛛子はこれまで常に自分より強い者がいる環境で生き抜いて来た訳だけど
これから絶対的な強者のような立ち位置で生きるようになったら
少しはアラバの気持ちを理解できるようになるかもね
-
- 2021年04月06日 20:18
- ID:xQqLYja00 >>返信コメ
- >>20
クモ子は叡智ですべてのスキルを効果から把握できるから
そのすべがアラバには無い事は確定してた
何で最初からあの戦いはアラバがクモ子をしとめる前にガス欠になるかどうかの戦いだった
ぶっちゃけあの世界で戦闘中にSPガンガン回復するズルい人一人しかいないねん
何でこの怠惰利用の消耗戦術その一人以外にはかなり有効なんですよ
-
- 2021年04月06日 20:18
- ID:.KU5d3Bu0 >>返信コメ
- >あの時取るに足らないと見逃した小虫に追い詰められる気分はどうだ!?
「取るに足らないんだから、お前は生きていけ」と見逃して「くれた」のに、それを恨んで殺しにいくっていう精神性がどうにもなあ・・・
その感覚受け入れるなら、「のちに俺を殺しに来るかもしれないからあらゆる相手を殺しておく」という殺戮キャラを賞賛しなきゃいけなくなるんだが・・・それでいいの?
-
- 2021年04月06日 20:19
- ID:.KU5d3Bu0 >>返信コメ
- >>50
なお原作(Web、書籍両方)では一切そんな殊勝な発想はない模様
-
- 2021年04月06日 20:20
- ID:rOS4vKzA0 >>返信コメ
- >>44
小説や漫画の方だと読み返したりして確認できるけどアニメだとな
それにこのアニメ割と適当にはっしょてたりするからw
-
- 2021年04月06日 20:21
- ID:eZRND8qS0 >>返信コメ
- >>20
蜘蛛子は「システム上に存在しない」という意味で言っているから、龍なら持ってるなんて事は無い。
叡智で得られる情報はそういうレベル。
ゲームで言うなら、作者謹製データブックを見ながら考えた攻略法でアタックかけたようなもの。
-
- 2021年04月06日 20:22
- ID:.KU5d3Bu0 >>返信コメ
- 「相手も、自分と同じようにポイント使ってスキルアップする」っていうのはすごくよかった
自分だけレベルアップ、自分だけスキル使い放題、っていう俺TUEEEなろう作品はアニメ化されたものだけでも食傷気味なので
「相手も自分と同じくらい強化できる」というだけでも新鮮に思えるわ
-
- 2021年04月06日 20:23
- ID:zh2cGMuZ0 >>返信コメ
- 蜘蛛子は将棋における投了とか理解できないんだろうな
-
- 2021年04月06日 20:24
- ID:H39vxIy10 >>返信コメ
- >>6
出来るぞ?
-
- 2021年04月06日 20:28
- ID:yZYhOIo50 >>返信コメ
- >>38
シートン動物記に登場する狼王ロボは、人間に捕獲された後、与えられた食事に一切手を付けずに餓死したって話だね
-
- 2021年04月06日 20:29
- ID:1Ya73gnJ0 >>返信コメ
- >>52
それはあまりにも地龍を聖人君子にし過ぎ
別にあれで蜘蛛子が死んでようが気にせんよ
絶対強者的にどうでも良いから
-
- 2021年04月06日 20:29
- ID:.KU5d3Bu0 >>返信コメ
- >>14
あー、なんか変だなと思ったら
あなた、「熊撃ち猟師の死生観」をどういうものだと思ってるの?
7も8も、別にそういうことは言ってないと自分は思うんだが……あなたはそう思ったんだよね?
それを「熊撃ち猟師」のものだと、あなたは思ったに至る、どういうもの見聞きしてきたの? 何を根拠にそう言ってるの?
-
- 2021年04月06日 20:31
- ID:PRrrQj4X0 >>返信コメ
- >>6
俺は逆。スマホだと書き込んだ内容が反映されない。エラーメッセージすら出ない。PCでしかコメント書き込めん。
-
- 2021年04月06日 20:33
- ID:.KU5d3Bu0 >>返信コメ
- >>60
ああ、「生きていけ」を過剰に評価したのね
まあそこはあなたの判断でも別にかまわないよ
「見逃してもらった」のに「それを屈辱に感じて相手を殺しに行く」「見逃した相手に殺されかける気分はどうだと勝ち誇る」精神性について、の方が主題だから
-
- 2021年04月06日 20:34
- ID:1Ya73gnJ0 >>返信コメ
- >>57
流石に負けたら死ぬ将棋で投了するってのは理解は難しいかな・・・
或いは将棋下手で絶対勝ち目無いって諦めた人なら投了して死ぬかもだが
-
- 2021年04月06日 20:36
- ID:8dGWbcYO0 >>返信コメ
- 地龍アラバのカラフルで艶やかな質感が、何か超獣っぽかったなw
もしかすると、自称邪神の管理者Dはヤプールかも知れない。違う。
個人的には、地上進出と進化してからの方が、蜘蛛子のやりたい放題具合が好きなので楽しみ。
-
- 2021年04月06日 20:40
- ID:.KU5d3Bu0 >>返信コメ
- >>52
自己レスだけど、ここあにこ便の「バック・アロウ」の感想欄でこういう書きこみがあったのよ
>それにカイは2回も見逃されて生き残ってんだからあんま大層そうなこと言わんでほしい
>開き直りにしても厚かましいし
主人公に2回負けたキャラが、屈辱を胸に強化されて登場したことについてそう書かれてるのよ
こちらの蜘蛛子は、同じように2回、絶対的な差を意識させられての敗北を経て戦いを挑んで応援されてるのに、同じ状況なのに描き方が違うだけで「あんまたいそうなこと言わんでほしい」と書かれるのか?ということを考えてみてほしい
-
- 2021年04月06日 20:41
- ID:U5ips4Vn0 >>返信コメ
- 「最近のアニメは努力や根性うんたらかんたら~」うるさいのに限って蜘蛛子は観ない事実
お前それ単に老化してアニメが合わなくなってきてるのに大人らしい他の趣味見つけられなくてアニメにしがみ付いてるだけやろ
-
- 2021年04月06日 20:44
- ID:.KU5d3Bu0 >>返信コメ
- 原作小説にもコミック版にもまったくない
「魔王ちゃん」のしどけないお姿が最高です
アニメスタッフありがとう
-
- 2021年04月06日 20:45
- ID:1Ya73gnJ0 >>返信コメ
- >>63
地龍はどちらかと言えばFOEだね
生きている限り、何時何処で運悪く出くわして殺されるかもしれない恐怖の激ヤバモンスターが地龍
そんな物騒な隣人に恩義を抱く事は無いし、殺せれば大戦果なの
殺せばもう殺される危険とはおさらばだからね
まあ屈辱感に関しては普通に蜘蛛子の個人的な拗らせではあるけど
地龍に対する死の恐怖の感情や、追い込めた事による喜びの感情が追加で混ざったものと考えると不自然なものではないよ
-
- 2021年04月06日 20:47
- ID:.KU5d3Bu0 >>返信コメ
- >>69
ごめん、FOEってなに?
-
- 2021年04月06日 20:57
- ID:JKnx7rES0 >>返信コメ
- >>67
そういう層は「女子高生が蜘蛛に」って設定から見ないんじゃないかなぁ
ウマ娘も内容はスポコンや大河だけど、批判してる層は
「競走馬の美少女化とか、オタクはやっぱり気持ち悪い」だし
-
- 2021年04月06日 21:02
- ID:rOS4vKzA0 >>返信コメ
- >>63
この辺の蜘蛛子の心情は漫画版が分かりやすいかな
マイホームを焼かれて逃げるしかなかった悔しさから強くなると誓ったのに圧倒的な恐怖で押しつぶしたアラバ
「ただ生きるのではなく、誇り高く生きたい」って誓いを破ってしまったのがトラウマの原因であり
あのセリフはアバラに対してと言うより、自分自身にもはや取るに足らない存在ではないと鼓舞する意味があった
-
- 2021年04月06日 21:11
- ID:x7hhsVME0 >>返信コメ
- >>70
敵って意味の一般名詞だけど、
ゲーマー的には世界樹の迷宮のFOEかな、シンボルエンカウントの強敵
蜘蛛子さんの熱さについては、禁忌インストールで色々思うところがあるので
-
- 2021年04月06日 21:11
- ID:MNeQOhay0 >>返信コメ
- >>61 うーん・・・ほかにイイたとえが思いうかばなかったからかなぁ?
なんでそんな怒ってんの?
-
- 2021年04月06日 21:16
- ID:k2vWEyKn0 >>返信コメ
- ツイのコメでも言われてたけど、アラバさんも転生者かと思ったわ
蜘蛛子を間近で見るときの目つきや表情に人間みたいな知性を感じるし
あと蜘蛛子さん、前世がただのJKのわりに戦闘センスがありすぎませんかね……
-
- 2021年04月06日 21:20
- ID:4LfdoFXl0 >>返信コメ
- 次回予告が疑問形なのはなんか怪しいな
-
- 2021年04月06日 21:23
- ID:ydYXWfIL0 >>返信コメ
- >>70
ふぉえって何?
ふぉえって読むんじゃねぇ!
って一人ボケ一人突っ込みしていたあの頃
-
- 2021年04月06日 21:27
- ID:iURmB0460 >>返信コメ
- アラバ「見事な戦いだった… もはやこれまで 介錯頼む」
蜘蛛子「介錯だと…? ふざけるな! 最期の瞬間まで、生きることを諦めるなァッ!!(CV:あおちゃんの主人公だけに)」
アラバと奴にガチギレした蜘蛛子の態度の違いって要するにこんな感じ?
-
- 2021年04月06日 21:32
- ID:lefGgeIA0 >>返信コメ
- 士郎正宗のORIONにも
やたっ自由だ!
自由よ!な親子がいた貴ガス
-
- 2021年04月06日 21:33
- ID:e5aKsm6N0 >>返信コメ
- >>75
アラバが転生者だとしたら、少なくとも蜘蛛子がスモールタラテクトの頃から下層のボスとして君臨してたことに成るぞ。
しかも、恐らくスキルポイントを一切使わずに。
-
- 2021年04月06日 21:34
- ID:TICIcPVy0 >>返信コメ
- 「打つ手がなくなったから無駄な反抗はせず潔く負けと死を受け入れる」ってのは
リアルだと人間レベルといっていい物の考え方で
竜がそれだけ高い知能や精神性を持っている表れである
・・と原作未読の自分は捉えたけど
蜘蛛子はオタク知識ある割にはその辺脳筋なんだなw
-
- 2021年04月06日 21:38
- ID:qwjCHeJ.0 >>返信コメ
- >>37
スタミナ(SP)は、他の生き物を喰らうことでしか回復しないんですね。
アラバは消しちゃったけど、ずっと倒した獲物を食べてきた蜘蛛子さんのライフスタイルとリンクした、現実も異世界も関係ない世界の絶対的な真理を感じました
-
- 2021年04月06日 21:41
- ID:k2vWEyKn0 >>返信コメ
- >>80
ああごめん、蜘蛛子さんの同級生って意味じゃなく
それよりも前に転生してきた元人間って意味で言ったんだ
原作読んでないから、そういう存在がいないって作中で設定されてたとしても知らないのよ
-
- 2021年04月06日 21:43
- ID:JH324NfT0 >>返信コメ
- 一巻の終わりニ巻に続く的な…
エルフ先生のスキル没収って魔王とか叡智とかも取られるのかな
取れるなら防ぐとかやり返すとかもあるんだろうけど
-
- 2021年04月06日 21:44
- ID:uAOtQmHn0 >>返信コメ
- 大満足。それ以外の何物でもない。
vsアラバ戦は個人的に作中ベストバウトなのであそこまで完成度の高い映像にしてくれるとは、スタッフに対する感謝の念が絶えない。
前回のアラバvs大蛇戦でのっそりした動きやそもそもアクションを見せない構図でアラバとの決戦がが心配だったんだけど、その心配を想像を上回る出来で吹き飛ばしてくれた。
アラバが魔法をひょいひょい避ける描写や、ブレス、爪、尻尾をふんだんに使って攻撃を仕掛ける描写、アクションという点でまず目で楽しませてくれたこと。蜘蛛子のためにアンチスキルを取得したり追い詰めて土魔法でハメたりする知性を、台詞が一つもないアラバで表現してくれたこと。
全編ほぼバトルだったけど、今まで積み上げたものを使ってぎりぎりで生存をもぎ取った蜘蛛子とそれもよしとして死を受け入れたアラバの交叉したけどそのまま離れていく二人の道筋がしっかり描かれていた、満足以外に言葉のない、1クールの締めとしてこれ以上ない回でした。
-
- 2021年04月06日 21:46
- ID:sczuT1.b0 >>返信コメ
- >>10
ネタバレといえばネタバレになるのでノーコメント
-
- 2021年04月06日 21:46
- ID:KjE8rBJv0 >>返信コメ
- 原作もWEB版もそうだけど誇りを大切にしてる描写が少なすぎて誇りとか惨めとかに固執してる蜘蛛子に違和感しかないんだよな、蜘蛛だからしょうがないけどなんの躊躇いもなく人をあやめてるのもちょっとなって思う、この辺の心理描写とか心境の変化を観たいな、原作の蜘蛛子は流石にコミュ症では片付けられないくらいサイコ過ぎるし
-
- 2021年04月06日 21:48
- ID:e5aKsm6N0 >>返信コメ
- >>83
ああ、そういう意味か。
でも蜘蛛子たちの転生は原作だとそろそろ少し理由が語られてたはず。
その情報から考えると蜘蛛子たちより前から転生した記憶持ちは居なさそうだと分かるよ。
>>84
管理者権限で防ぐことは出来そう。
-
- 2021年04月06日 21:48
- ID:qwjCHeJ.0 >>返信コメ
- >>46
転生タイミングが狂ってて、女性構成時代の主人公をイジメてた女子(この物語のフェイ)の成れの果てだったら、そうなっていた可能性ありますね。
最初に見かけた時、何となく仕草に懐かしさを感じて見逃して、次に会って殺し合う内にかつての同級生だということがわかって……
何か書いてて、どこかで見たような気がするけど、思い出せないや
-
- 2021年04月06日 21:51
- ID:GkLJB45c0 >>返信コメ
- >>74
で、どういうものなの?
-
- 2021年04月06日 21:54
- ID:qwjCHeJ.0 >>返信コメ
- >>85
アニメ勢なので、後々の展開はわからないけれど、アラバ戦は私も最高に熱い戦いだったと思いました。
個人的に今までのベストバウトは猿&大猿戦でしたが、アラバ戦で更新w
多分、エルロー大迷宮の歴史上No.1のベストバウトなんじゃ?
と思いました
-
- 2021年04月06日 22:12
- ID:.KU5d3Bu0 >>返信コメ
- >>74
怒ってるわけじゃなくてさ、「どういうものだと思ってるのか」を知りたいだけ
自分の知ってる範囲の「クマ撃ち猟師」は、「いかに自分は安全なまま相手を一方的に殺せるか」を最優先にしてるからね
自分の知り合いに警察官いるんだが、クマが出たってことで出動させられて猟友会と一緒に山に入って
山の稜線と沢沿いとの二手に分かれて進んだら、稜線側から「出た! そっちへ降りてる!」って無線来て、そしたらすぐに猟友会の人間だけ全力で逃げ出して、警察官は置いてけぼりになって大慌てってなったそうな
そういうの踏まえての「クマ撃ち猟師の死生観をどういうものだと思ってるの?」という、いわばイメージについての実地調査なので、正直なところを語ってくれると嬉しいな
あ、北の大地の住人です
-
- 2021年04月06日 22:12
- ID:pWN1ZBkx0 >>返信コメ
- 正真正銘まさに死闘だった
だけどこれで終わりじゃあない
この先に待ち受ける何かがあるんだから
-
- 2021年04月06日 22:13
- ID:7wxSrJFI0 >>返信コメ
- アラバ、土壇場で火炎セットを思いっきりとる程やる気なのに・・・
いや、ここまで本気出して負けたから、負けを認めたのか?
見逃したことは合っても、「戦い」になったら本気なのが
アラバさんだからなあ・・・
-
- 2021年04月06日 22:17
- ID:rOS4vKzA0 >>返信コメ
- >>83
これはしょうがないか
まあ、ここまで来ちゃったら分かるだろうけど、本来この世界には異世界からの転生はありえない
-
- 2021年04月06日 22:18
- ID:U5ips4Vn0 >>返信コメ
- 白さんのフィギュアは出ないんですか(ボソッ)
-
- 2021年04月06日 22:19
- ID:.KU5d3Bu0 >>返信コメ
- >>68
自己レス
上の『ねぇ。バルトは龍に遭遇したことある?』のとこのキャプチャ画像
脇腹の、ほんのひとすじだけの肉の線が、最高です・・・!
これです、この体型ならこれでしょうという、くびれきってない、運動不足で太っているわけではなく成長してないからこそ、寸胴である幼女分も残ってるからこそ発生するこの肉の線がたまらないのです・・・!
-
- 2021年04月06日 22:21
- ID:.KU5d3Bu0 >>返信コメ
- 魔王ちゃんのシーンで窓に映ってる白ちゃんさあ
あれ、最初は「出てこないけどその場にはいる」ということで表現されたものかなと思ったんだけど
その後は、その場にいるなら大きく映りすぎでしょ、という
演出で何かやってみようとしたのはわかるけど効果いまいちという、残念なことになっちゃったよなあ
「演出」というものについていまひとつのスタッフが手がけちゃったんだなあと「残念」だわ
-
- 2021年04月06日 22:27
- ID:5Qng.GxQ0 >>返信コメ
- つまり、人間パートが現在、蜘蛛子時代が過去と言う事がはっきりした訳だが……こうなるとエルフに転生した先生のあのセリフの意味はこの世界でもう一度転生しているのでは?
-
- 2021年04月06日 22:34
- ID:P9Hy4..P0 >>返信コメ
- 何というか、面白い戦闘シーンって、ほぼ即死攻撃をひたすら除けまくるシューティングゲーム的なものではないんだよなぁって、思った。
一応、トラップとか策略とか用意してあったけどさ……
まあ、私個人の好みによる感想なんですけど。
-
- 2021年04月06日 22:34
- ID:0aLAHtXx0 >>返信コメ
- >>92
「なめとこ山の熊」のイメージじゃない?
-
- 2021年04月06日 22:36
- ID:Pwmw7Hos0 >>返信コメ
- 原作既読だが人間パートのドコをアニメ化するんだろうと予想しながら楽しめたな。
次の節目はどこだろう?
-
- 2021年04月06日 22:44
- ID:M9JZgFH.0 >>返信コメ
- >>100
昨今は戦闘シーンが描けないところが多くなっていてる印象
-
- 2021年04月06日 22:44
- ID:rOS4vKzA0 >>返信コメ
- >>99
答え合わせは後半だな
教室にいたのは先生もふくめて26人
学園にいたのは使い魔あつかいのフェイもふくめて6人
先生が保護したクラスメイトは11人
居場所は確認されてるが接触できないのが3人
最近居場所が分かって接触をはかろうとしてるのが2人
死亡が確認されてるのが4人、若葉 姫色だけ名前が分かってる
こんな感じなので予想してみてくれ
-
- 2021年04月06日 22:53
- ID:TICIcPVy0 >>返信コメ
- >>92
横からだけど、シンプルな国語のテストでしょこれ。
元の発言は>>7と>>8に向けて
"そういう"「熊撃ち猟師の死生観」~ と言ってるのだから
"そういう"が指すのは>>7の
「命の奪い合いだから最後の最後まで全力を尽くして戦うべき」
と読み取れるよね。
それを踏まえると「蜘蛛子は"敵に向かって「最後まで諦めんなよ!」"と言い出すような性格である」ことが分かる描写ってどこかにあった?」と言ってるだけだと思うんだけども
-
- 2021年04月06日 22:59
- ID:e.X0F7Ce0 >>返信コメ
- 赤い目光ったのみてなんとなく「逃がさん…お前だけは…」を思い出した
-
- 2021年04月06日 23:12
- ID:qwjCHeJ.0 >>返信コメ
- >>11
蜘蛛子は以前アラバにビビって誇りよりも生を取った。
リベンジ戦で"誇りを取り戻す為"に戦い、勝利したのだけれど、アラバは死の間際でも誇り高かった。
誇りって何だっけ? 勝った負けたで失ったり取り戻したりするものなんだっけ?
最後の最後まで気高くあろうとする姿勢が誇りなんだとしたら、
もしアラバのそれが本物の"誇り"なのだとしたら、自分が取り戻そうとしたものは何だったんだろう。
何の為に戦ったんだろう。 という気分になるかもしれない。
でも、個人的には蜘蛛子さんの生きるために戦う姿勢や、負けっぱなしじゃ嫌だ! という性格は大好きです。
-
- 2021年04月06日 23:17
- ID:29tveX7Q0 >>返信コメ
- >>98
アリエル=白織ってミスリードを狙ったんじゃない?
-
- 2021年04月06日 23:22
- ID:kQR5FRC.0 >>返信コメ
- 蜘蛛子さんの良い思い出・・・
結構お気に入りのマイホームが作れたこと(燃やされたけど)
ナマズ美味しかった ウナギも美味しかった
何だかんだですごく進化出来た くらいかな?
-
- 2021年04月06日 23:48
- ID:.KU5d3Bu0 >>返信コメ
- >>108
原作既読で、未読者相手にひそかにネタバレして楽しみたいゲスい感覚はわかるけどほどほどにね
それにしても窓一面大映しまでやるのはやりすぎだわ
あれだけ映るにはそういう位置にいなきゃいかんだろ
イメージ映像ならましてあんな映し方する意味がない
ミスリード狙うどころか、あんな大映ししない方がかえってよかったわ!っていうダメ演出だよあれは
-
- 2021年04月07日 00:01
- ID:Ts5kKl1R0 >>返信コメ
- >>57
将棋は命懸けのデスゲームだった!?
-
- 2021年04月07日 00:03
- ID:qk.pnpx.0 >>返信コメ
- >>110
部屋の中に居るだけだろう?何が問題なんだ?
-
- 2021年04月07日 00:06
- ID:GieA6LbE0 >>返信コメ
- S側を適度にカットしつつこのペースでいけば8巻最後までいけるかな?
-
- 2021年04月07日 00:10
- ID:uDwb6mbQ0 >>返信コメ
- >>110黙れよ
-
- 2021年04月07日 00:20
- ID:OZdF8w.n0 >>返信コメ
- >>112
いや、部屋にはいないだろ
バルトと同じ大きさで映ってるから映り込んでると言うより窓の外側に立ってる縮尺だったぞ
しかし、スーッと窓に浮かび上がって来てたし、外の景色が透けて見えてるし、外側に立ってる様には見えんかった
マジでどう言うつもりでバルトの横に出したのか分からん演出だった
-
- 2021年04月07日 00:29
- ID:DWfduLao0 >>返信コメ
- >>73
>ゲーマー的には世界樹の迷宮のFOEかな
ごめん、「FOEって何?」と訊いてるんだけどね
-
- 2021年04月07日 00:32
- ID:OZdF8w.n0 >>返信コメ
- >>115
あ、ごめん、書き込んだ後に自信がなくなって確認したら
実は魔王さまは部屋じゃなくベランダにいるわ
それで白ちゃんは部屋の中にいるんだ
すげーでかいソファーでくつろいでるから部屋の中だと思ったら外だよ、
そしてなぜか部屋の中からそれを見てる白ちゃんw
-
- 2021年04月07日 00:33
- ID:qk.pnpx.0 >>返信コメ
- >>115
魔王が葡萄を食べた次のカットでバルトと一緒に白の足が書かれているな。
多分この分かりにくい演出はわざとそうしていると思われる。
-
- 2021年04月07日 00:36
- ID:qk.pnpx.0 >>返信コメ
- >>118
失礼、解決したみたい。
-
- 2021年04月07日 00:53
- ID:I4KMSfmf0 >>返信コメ
- >>73
個人的にはField Of Effect(フィールドオブエフェクト)だな。
なんか敵が展開する魔法陣で状態異常してくるやつ。
-
- 2021年04月07日 00:59
- ID:I4KMSfmf0 >>返信コメ
- >>52
孫悟空に対するフリーザやクウラ思い出すわ。
-
- 2021年04月07日 01:07
- ID:sE9Dpx7v0 >>返信コメ
- >>104
つまり君の知っている若葉は死んだ
というコトですね
-
- 2021年04月07日 01:17
- ID:VFyAtp.r0 >>返信コメ
- >>116
(foeは)英単語で敵って意味があるみたい。
enemyと何が違うのかとググったら敵と怨敵くらいの違いらしい。
大文字のFOEだと知らん。
-
- 2021年04月07日 01:36
- ID:nP8BQ0uM0 >>返信コメ
- いきなり外なんて出たら眩しくて死にそうw(目多いし瞼もないし・・・)
てか、洞窟の中って演出的に見える様になってるけど、本当はマグマとか無きゃ真っ暗じゃないんかね?
-
- 2021年04月07日 02:05
- ID:VFyAtp.r0 >>返信コメ
- >>124
蜘蛛子は生まれた時から暗視レベルが高いので普通に見えてる。
それが無い奴は松明などの光源が無ければ碌に見えない、そんな真っ暗な場所。
僅かにヒカリゴケみたいなのとかあったような気もするけど。
-
- 2021年04月07日 02:19
- ID:t.tOFaeQ0 >>返信コメ
- 2016年にWEB版読んでそれっきりだったけど、アニメ見て読み返してみると相当忘れてることに我ながらびっくり。シュン達のこととか綺麗さっぱり忘れてた。書籍版かアニオリかと思ってたくらい
あとWEB版、まだ完結してなかったんね
-
- 2021年04月07日 02:26
- ID:8zwHIHHV0 >>返信コメ
- >>111
ハチワンダイバーかな?
-
- 2021年04月07日 02:27
- ID:3gW5EIPA0 >>返信コメ
- >>104
原作だと死亡した四人の名前は分かってるけど、
時間が無いから省いただけかな
死亡した一人が、ユーゴーの親友で抑え役で協調役だったから、
彼が生きてユーゴーと会っていればあんなことにはならなかったとはカティア談
-
- 2021年04月07日 02:29
- ID:8zwHIHHV0 >>返信コメ
- もしかしてあの電波EDはこれで見納め?
-
- 2021年04月07日 03:07
- ID:ad1uloBZ0 >>返信コメ
- >>87
極限状況で生き延びるために戦ってるのにサイコもクソも無かろう
-
- 2021年04月07日 03:33
- ID:qKFzzEFu0 >>返信コメ
- >>50
管理者Dを認識してるからそんな気持ちにはならんやろ。
-
- 2021年04月07日 06:45
- ID:eDII.Wg40 >>返信コメ
- >>122
先生の認識では死んでるという話。
だから、「四人死んでます」と先生が話したのなら、その四人のなかの一人は当然若葉姫色です
-
- 2021年04月07日 06:49
- ID:eDII.Wg40 >>返信コメ
- >>109
魔法と並立意思で中二心を満足させられたこともかな
-
- 2021年04月07日 06:58
- ID:eDII.Wg40 >>返信コメ
- >>84
スキルを奪うのには相手の同意が必要なので、同意しなければ防げる。
先生が使ったのは催眠的な何かをかけて同意させる方法だから、そっちの方を防げば防げる
あと、このスキルを奪う方法はスキルであってスキルではないものなので誰でも可能なわけではないが先生以外ができないわけでもない
-
- 2021年04月07日 07:01
- ID:.NUepCxa0 >>返信コメ
- しかし魔法担当1号2号、普通にいたな。原作だとこの時点で既に(ネタバレ)してたはずなんだけど。
今後の展開からして削るはずもないし、構成の順番を変えたな?
-
- 2021年04月07日 07:17
- ID:ZOudiIcp0 >>返信コメ
- >>66
一人の意見を大切にしすぎ、それはそいつ一人の感性でそいつ一人の意見でしかない
「お前はそう思ったんだ、俺はそうは思わないけどね」
って考えておけばそれでいい、一つの意見に執着しすぎるのは良くない
-
- 2021年04月07日 07:36
- ID:0BWZM5ru0 >>返信コメ
- >>5
要はこのへんで自分らの役目は終わったと生きることを放棄してるわけで、禁忌で知ったこととつなぎ合わせて人に押し付けんなと思ったんでない蜘蛛子は。
-
- 2021年04月07日 07:38
- ID:0BWZM5ru0 >>返信コメ
- >>93
アラバは地龍の長じゃないからね。
-
- 2021年04月07日 07:47
- ID:yaj9MV490 >>返信コメ
- 激闘にも、蜘蛛って理由か、それともスキルの洪水で何でもありの世界だからか、悠木碧の一人芝居に辟易したからか、只退屈だった。
興味は人間側の世界にしかなく、そことどうつながるのか、どのように合流するかだったので、早く魔王?になって欲しい。
-
- 2021年04月07日 07:47
- ID:0BWZM5ru0 >>返信コメ
- >>66
見逃されたと、命ギリギリで逃げおおせたの違いじゃない?情けをかけられた(恩がある)のと実力で死地から逃れたじゃぜんぜん違うと思うけど?
-
- 2021年04月07日 07:48
- ID:0BWZM5ru0 >>返信コメ
- >>139
邪神な。
-
- 2021年04月07日 07:51
- ID:SUa0U3LJ0 >>返信コメ
- >>122
そもそも、先生の持っている情報はどこから来ていてどこまで正確なのか、ってのがまずもって謎なんだよね。
それによって、若葉 姫色ほか3名の生死が本当なのかどうかが……
先生としては保護できたメンバーがいるから全幅の信頼を置いてるのかもしれないけども……
-
- 2021年04月07日 07:52
- ID:0BWZM5ru0 >>返信コメ
- >>134
魔王軍代十軍軍団長白は魔力そのものを奪えるから上位互換だな
-
- 2021年04月07日 07:56
- ID:0BWZM5ru0 >>返信コメ
- >>142
先のストーリー知ってるからあれだけどあれ惑わすだけであんまし意味のない情報だよ。
-
- 2021年04月07日 07:59
- ID:0BWZM5ru0 >>返信コメ
- >>129
もう一つ異世界転生で主題歌だからダブり避けたんでない?
-
- 2021年04月07日 08:03
- ID:0BWZM5ru0 >>返信コメ
- >>87
蜘蛛子を通してある人物?の性格説明してるんだよ。この小説はだいたいそう言う作り、孤児院仲間の性格を影のガーディアンで見せたり
-
- 2021年04月07日 08:11
- ID:jznSd.4Z0 >>返信コメ
- >>1
地力が高いから、あがいて粘ってという悪あがきをしても生き延びるという思考がない
生き意地が希薄ともいう
-
- 2021年04月07日 08:23
- ID:eDII.Wg40 >>返信コメ
- >>144
いや、夏休みの宿題してないことがバレないように工作をしておいたみたいなほほえましいエピソード。言い訳を作った本人(?)には意味あるよ
-
- 2021年04月07日 09:07
- ID:8zwHIHHV0 >>返信コメ
- >>116
ダンジョンの階層ヌシみたいなもの
世界樹の迷宮ではその階層の適正レベルでは絶対に勝てない強さの敵がうろついてるので
ソイツをさけながら攻略を進める必要がある
field on enemyの略と言われてるけどそれだと微妙に意味が通らないので結局謎のまま
-
- 2021年04月07日 09:24
- ID:hmsXoTj90 >>返信コメ
- >>134
しかもあれ、スキルを奪う方も結構なリスクがあるので、そうポンポンとはできない。
スキルを奪っても自分のもの出来るわけではないので、実はメリットもあまりない。
無力化はできるんだけど、そこまでする(出来る)相手なら殺せばいいんだからね、普通は。
-
- 2021年04月07日 09:51
- ID:cOPfe8Te0 >>返信コメ
- 中身悠木碧だからめちゃくちゃデフォルメされてるけど他人からすればガチ蜘蛛の見た目してるんやね
なんかやばそうなのいるとか何その光ってCV飛田の爺さんがボッコボコにされた話を見れば分かるでな
-
- 2021年04月07日 09:53
- ID:Ria9uiGl0 >>返信コメ
- >>107
誇りはそれぞれにとって譲れないものって印象だな。
だからアラバと蜘蛛子の誇りは違ったんだろうと感じた。
-
- 2021年04月07日 10:28
- ID:PGpSKpFW0 >>返信コメ
- 話の流れで魔王がいきなり「地龍と戦ったことある?」って言い出すから知らない人が観たら ああ、魔王って蜘蛛子さんが進化した姿なのか〜 って認識させられてしまう。
魔王は蜘蛛子さんじゃないからね!
魔王に紛らわしいセリフをつけるのは控えていただきたいと思うのでありました🤔
-
- 2021年04月07日 10:35
- ID:cOPfe8Te0 >>返信コメ
- >>153
アニメしか見てない人もおるんやから露骨なネタバレは止めたれ
-
- 2021年04月07日 10:50
- ID:17yR5yku0 >>返信コメ
- >>59
ロボの家族人間の毒餌でやられてるんじゃなかった?警戒心の強さを表すエピソードかと
-
- 2021年04月07日 11:19
- ID:.4u7qkKQ0 >>返信コメ
- これはやっぱアレだね。一種の「恋」だったね
-
- 2021年04月07日 11:25
- ID:0gSgDyK50 >>返信コメ
- >>153
紛らわしいセリフじゃなくてミスリードって言ってわざとやってることだよ
-
- 2021年04月07日 12:47
- ID:2.aCAgJ00 >>返信コメ
- >>14
クソまずい上にゲテモノの魔物肉(しかも同族)をすごい葛藤して食べたり、家燃やされたときもすごい落ち込んだり、蜘蛛子かなりシビアな生活送っているよ。
アニメだと蜘蛛子さんの愉快な語り口調メインにしてあっさり流されているけど、原作だとこのあたり丁寧に描いている
その上で逃げようが、泥水すすろうが最後まで生きるのは諦めないのが蜘蛛子のメンタリティの根源なっている。
アラバの戦いぶりは、そんな極限生活の中で唯一蜘蛛子が美しくてあこがれたものなんだが、その当のアラバがあっさり生きるのを諦めたのが蜘蛛子の癪に障ったって感じだね
-
- 2021年04月07日 13:21
- ID:tsb2hsHf0 >>返信コメ
- >>87
そりゃアニメ化以前の連載当時から、
「蜘蛛子はアインズと同じような人格と価値観」
「置かれた環境が違うだけでやってる事は一人ナザリック」
「例えるならゲーム弱小勢力から成り上がりを描写していくオバロ」
……って評されてるからな
-
- 2021年04月07日 13:36
- ID:00lC5Ms30 >>返信コメ
- >>157
正直しつこい演出だと思う
露骨すぎるし魔王と地龍が戦った過去がストーリーに不可欠な
エピソードとして語られないことには
単なる矛盾にしかならない
-
- 2021年04月07日 13:37
- ID:EOFXRh1E0 >>返信コメ
- 『シュン…』
『兄様…』
(シュン君…)
『へっ…シュレイン。待っていやがれ』
??「ガンダム…」
-
- 2021年04月07日 13:46
- ID:GPin0taj0 >>返信コメ
- 魔王と白、どっちが蜘蛛子さんかって原作組すらだましてる気がちょっとしてる。
話の展開をけっこう変えてるようだし。
-
- 2021年04月07日 13:56
- ID:B1UaZ5620 >>返信コメ
- >>41
HPが何故生命力(LP、ライフポイント)では無く「ヒット」ポイントと呼ばれているかの根源ですね
-
- 2021年04月07日 14:22
- ID:nfObWTaw0 >>返信コメ
- スキルって消去できるんだ。
もし「禁忌」が上がったスキル消すと「禁忌」は下がるの?
-
- 2021年04月07日 14:23
- ID:nfObWTaw0 >>返信コメ
- スキル消してもポイントは戻らないのか。
-
- 2021年04月07日 14:23
- ID:RU.rkMXn0 >>返信コメ
- >>159
原作ではどの辺ではさんだエピソードだったか忘れたが
魔王が地龍の事を今にして思えばって、人魔大戦ころに思い返すのは自然な事なんだよ、
「あれ」が在ったからこその今なのだから
-
- 2021年04月07日 14:25
- ID:nfObWTaw0 >>返信コメ
- 魔王様、龍と戦えるぐらい強いのか。
「地龍が1番マシ」って事は他の龍は戦闘狂とか支配したい系とかか?
-
- 2021年04月07日 14:27
- ID:eDII.Wg40 >>返信コメ
- >>162
原作読んでいるのなら、もしそうだったとしてそれぞれの場合で今後どういう展開が成立しうるのかを考えてみてください。そうすれば、その考えがどういう扱いを受けるべきかは分かると思います
-
- 2021年04月07日 14:28
- ID:RU.rkMXn0 >>返信コメ
- >>166
>>159じゃなくて>>160の間違い
-
- 2021年04月07日 14:36
- ID:eDII.Wg40 >>返信コメ
- >>164
「禁忌」自体がスキルなので「禁忌」のスキルを下げるか消すかしないと消えないでしょう
-
- 2021年04月07日 16:08
- ID:QUlICSLr0 >>返信コメ
- >>167
魔王はあれでもこの世界の頂点だからな。しかも2位以下をダブルスコアどころじゃない大差付けて。
魔王に正面きって勝てる奴は、Dみたいなシステム外の管理者連中だけだ。
-
- 2021年04月07日 16:42
- ID:LRNoJLhd0 >>返信コメ
- HP 緑 生命力 回復魔法とHP自動回復で回復 無くなると死ぬ
HP 青 魔力 自動回復 無くなると気持ち悪くなる
SP 黄 瞬発力 走ったりスキル使うと減る 自動回復 無くなると走れなくなる
SP 赤 体力 時間経過で減る 動くと多く減る 食事で減る 無くなると餓死
-
- 2021年04月07日 17:29
- ID:JJdwuUgB0 >>返信コメ
- こっから先ただでさえ面白くない人間パートとの絡みになるから
加速的に面白くなくなるんよなあ
-
- 2021年04月07日 17:55
- ID:cEF98dGM0 >>返信コメ
- 身を削って(物理)掴んだ勝利
>>109
そういやアニメ版だとクリクタの実を食べてないな。
-
- 2021年04月07日 18:22
- ID:YZNsSVBs0 >>返信コメ
- >>94
アラバの心情描写されてないからね
「生命の危機を感じて生存のために本気出した」のか、
「蜘蛛子が全力出すに足る相手と認めて敬意ゆえに本気出した」のかわからん
終わり方からすると後者のような
-
- 2021年04月07日 18:34
- ID:PGpSKpFW0 >>返信コメ
- 今頃だけど、EDテーマ曲 頑張れ蜘蛛子さん のフル聴いたんだけど··
いや〜おもしろいね🗿
-
- 2021年04月07日 19:19
- ID:.VnCyjhe0 >>返信コメ
- >>41
シャドウランなんかは受けたダメージを足していって最大HPまで貯まったらアウトだったな。最新版ではどうか知らんけど。
>>165
アラバがやったのはスキルを消したんじゃなくてオフにしただけだから、当然ポイントに還元されたりはしない。
アニメの描写だと消したように見えるよな。
自動発動スキルに見えるものでも意識的にオフにできることが分かる、考察的には結構大事なシーンな気もするんだが。
-
- 2021年04月07日 20:22
- ID:RQWiyicc0 >>返信コメ
- しかしよくアラバと戦おうと思ったよな
俺だった確実に勝てるまでレベル上げしてる
-
- 2021年04月07日 23:12
- ID:mA706wdF0 >>返信コメ
- >>116
答え言ってんじゃん
敵って意味の一般名詞
-
- 2021年04月07日 23:20
- ID:mA706wdF0 >>返信コメ
- >>159
ちゃんと読むと全然話もやってることも違うのにね。
-
- 2021年04月07日 23:46
- ID:PGpSKpFW0 >>返信コメ
- >>174
後半じゃないかな。
話の順番けっこうすり替えてるし🤔
-
- 2021年04月07日 23:53
- ID:PGpSKpFW0 >>返信コメ
- >>7
あれ以上戦えないと判断した上でトドメを刺そうとした蜘蛛子さんなんだけどな。
あれ以上あらがったら良くて相討ちかもしれない🗿
-
- 2021年04月07日 23:57
- ID:PGpSKpFW0 >>返信コメ
- >>13
お互い魔物なんだし弱肉強食定義なんじゃない?
-
- 2021年04月08日 00:00
- ID:Wyda6Pav0 >>返信コメ
- >>17
スモールタラテクト時代が1番可愛かったと思うね🗿
-
- 2021年04月08日 00:01
- ID:.oMz26JH0 >>返信コメ
- 蜘蛛子さんの魔法一斉射はゲート オブ バビロンと言うよりキャスターの魔術攻撃(プリヤ・ヴァージョン)と言うほうがあってそう。
-
- 2021年04月08日 01:25
- ID:o7IG.6NH0 >>返信コメ
- >>114
よう実感あるな。
-
- 2021年04月08日 01:57
- ID:.rC2eqb.0 >>返信コメ
- >>167
戦えるどころか魔王は地龍アラバ程度の強さなら歯牙にもかけないよ。
後、他の龍は本当に色んな性格の奴らが居るが、地龍のように強烈な誇りがある奴は居ない。
地龍は例え敵であろうと強気ものであればそれだけで尊ぶ奴らだから。
-
- 2021年04月08日 02:04
- ID:o7IG.6NH0 >>返信コメ
- >>122
蜘蛛子が幼馴染と屋台引いてロリソフィアがチャルメラ吹いて安アパートで暮らす日々。
たまにトカゲ戦争で死んだヤマダくんのこととか思い出したりもしながらも束の間の平和を過ごす。
お金たまって幼馴染と結婚式を挙げて新婚旅行に行くもエルフ暗部の襲撃に遭い拉致されて実体験の日々。
一人救出された蜘蛛子は鎧をまとい「黒」と名乗って空間魔法とブラックユーリでエルフの拠点を連日襲撃する。
エルフによる度重なる非道な実験で五感に異常が出るもアリエルと意識をリンクさせることで味覚以外は持ち直していた。
そして成長したソフィアに再会したとき、蜘蛛子の生きた証である、蜘蛛ラーメンのレシピを託すのだった。
-
- 2021年04月08日 02:08
- ID:drBkSZzM0 >>返信コメ
- >>6
それ書き込み禁止にされてるんじゃ…
特に荒らした記憶もないのだが以前一時的になったことがある
-
- 2021年04月08日 07:04
- ID:lilLrAAm0 >>返信コメ
- >>188
多少フフっとなるけど、原作未読組には意味不明なのやめーや
-
- 2021年04月08日 07:45
- ID:hO9o5P6f0 >>返信コメ
- >>163
ヒット・ポイントという言葉は、ダンジョンズ&ドラゴンズの最初期の開発者の一人である、デイヴ・アーンソンが使い始めたものであるらしい。
ヒット・ポイント(hp)は、そのキャラクターの息の根を止めるのがどれだけ難しいかを示す値である。
ヒット・ポイントはゲームの世界における2つの事象を表している:物理的に痛めつけられながら、それでも元気に動き続ける能力と、普通なら致命的な一撃を受けるところを、何とか軽い傷で済ませる能力である。
何故に「ヒット」なのか?という疑問が出るが、海戦ゲームをやっていたデイヴが、被弾した船のやられにくさから着想を得たからとか、そういう話である。
-
- 2021年04月08日 07:57
- ID:HsISZchV0 >>返信コメ
- >>176
2番聞くとここでの疑問が幾つか解消するよね
-
- 2021年04月08日 08:44
- ID:z32P35bn0 >>返信コメ
- >>174
近いうちに出会えそうだけど
迷宮から出るし
-
- 2021年04月08日 15:26
- ID:fC2zRXiM0 >>返信コメ
- >>190
嘘が混じってるで〜!
(◔‿◔)
-
- 2021年04月08日 15:30
- ID:fC2zRXiM0 >>返信コメ
- >>154
間違った認識をもたれるとどうかと
-
- 2021年04月08日 15:44
- ID:lilLrAAm0 >>返信コメ
- >>194
混じってるのは仮面ライダーだろ
-
- 2021年04月08日 17:09
- ID:N3TvdGCg0 >>返信コメ
- >>196
違うんだよ、ルリちゃん・・・(横からだけどw)
-
- 2021年04月08日 17:58
- ID:fC2zRXiM0 >>返信コメ
- 漫画版10巻発売中〜!
面白かったからみんなも買うんだ!🗿
-
- 2021年04月08日 20:59
- ID:fC2zRXiM0 >>返信コメ
- >>192
「あぁ、名も無き 蜘蛛の一生が
こんなに 波乱に 満ちていいものか」♫
のコーラスで歌うところが好き
-
- 2021年04月08日 22:04
- ID:3q2uMB.Y0 >>返信コメ
- >>188
それ、ナデシコのアキト君や
-
- 2021年04月08日 22:26
- ID:9EPLmuS50 >>返信コメ
- 2期はED変わっちゃうのかな
毎回一緒に歌えるようにがんばって楽しんでいたのに
-
- 2021年04月08日 23:28
- ID:fC2zRXiM0 >>返信コメ
- >>201
変わるよ!
-
- 2021年04月08日 23:41
- ID:FqA0JluP0 >>返信コメ
- >>185
ま~アレをゲートオブバビロンと言ってしまうと
ホントにゲートオブバビロンする奴が出た時何といえばになるしな
-
- 2021年04月09日 01:10
- ID:TCEv43ME0 >>返信コメ
- なんか大魔法の打ち合いや、実はこのスキル仕掛けてました展開は萎えた
-
- 2021年04月09日 01:50
- ID:Lbrmwkd00 >>返信コメ
- >>204
どんな展開期待してたんだ?
マトモな方法じゃ勝てないって戦闘前から言ってたのに。
-
- 2021年04月09日 13:55
- ID:6cT5h4x40 >>返信コメ
- >>204
能力バトル系だと割とよくある展開だよな<裏で仕掛けてました
-
- 2021年04月09日 17:18
- ID:DVkdnIhR0 >>返信コメ
- >>29 >>172
SPに関してもう少し追加すると
・蜘蛛子の糸を出すのはSPを消費する。魔法が使えるようになる前の戦闘は糸と毒がメインだから正に蜘蛛子の命綱。
・蜘蛛子は「過食」スキルのおかげで本来の上限以上にSPを貯められる。異常な量食べられるし食溜めが効く体にもなっている。マグマエリアで敵が逃げ出すようになって狩りできなくなってからは食溜め分もヤバくなってた。
・進化直後はSPほぼ枯渇するためすぐに大量に食べられるようにしとかないとリスクやばい。今までの進化タイミングだとサルの大群とか火竜とかで乗り切っている。こないだの爺たち遭遇直後の進化で何で乗り切ったかはお察しください(ただし進化タイミングはアニメと書籍違うけど)
など、重要性を示す描写が多々ある
……のだが、アニメってこれらほとんど省略、もしくはさらっと流されてるよね?
-
- 2021年04月09日 17:30
- ID:DVkdnIhR0 >>返信コメ
- >>57
蜘蛛子「投了なんかしないで相手を毒殺しちゃえばいいのでは?」
俵一歩斎「俺もそう思う」
ヴォン・グーム「(毒の必要すらありませんが何か?)」
(ネタ古すぎ失礼。なお、ヴォン・グームは将棋でなくチェスですが)
-
- 2021年04月09日 18:41
- ID:yomWMwOC0 >>返信コメ
- >>207
正確に言うと大量の過食のストックがあればSPは枯渇せずに済むけどな。
ストックした分は無くなるけど。
-
- 2021年04月09日 19:52
- ID:CfZ.dy9G0 >>返信コメ
- >>167
あえて言うと残念な奴らばかりって感じ
脳筋馬鹿とか三下チンピラキャラとかヘタレの根性無しとかよくよく考えると武士みたいな価値観で生きてる地龍が一番まともだというのがわかる
これが各属性のトップ連中だけならいいんですけどね
残念ながらどうもそうじゃないっぽいんですよね
特に雷と風と氷がアレ過ぎてそら魔王様もそういう評価するよねってなった
-
- 2021年04月09日 20:02
- ID:CfZ.dy9G0 >>返信コメ
- >>128
なまじ他のクラスメイトが居たからな
なのになんでアイツが居ないってずっと不満に思ってた
そんなんだからみんなと一緒で幸せそうなシュン君が目障りに見える
同じクラスメイトでもやはり普段仲良くしてるグループってのがあるからな
夏目君の普段まわりにいたのがあの世界では一人もいないんだよね
むしろ一人だけの転生の方がまだましだったまである
-
- 2021年04月09日 22:35
- ID:.Fo3cVMS0 >>返信コメ
- ここまで執拗に魔王=蜘蛛子?っていうミスリードし続けてたのに、2クール目OPで思いっきり別人だとネタバラシしてて笑ったw
-
- 2021年04月09日 22:56
- ID:agsvcRWa0 >>返信コメ
- >>212
まあ、アニメ組はそう判断するだろうな
改変が無ければ・・・
-
- 2021年04月10日 00:30
- ID:qR5mdyS60 >>返信コメ
- >>213
そんな改変したらシナリオが根底から引っ繰り返るぞ。
-
- 2021年04月10日 02:04
- ID:fwFIjnlN0 >>返信コメ
- >>198
ジャンプコミックスでさえ買わない自分が 蜘蛛ですが、なにか?のコミックスをあるだけ買って暇な日に読んでいる。
-
- 2021年04月10日 02:14
- ID:fwFIjnlN0 >>返信コメ
- >>212
まあ どのアニメでもOPでネタバレなんて今更な気がするけど。
いつ頃からこんなにミスリードやネタバレ〜とか言い出す人種が増えるようになったのか
スマフォか? まとめサイトの影響なのだろうか?
-
- 2021年04月10日 02:40
- ID:ryhoDdsa0 >>返信コメ
- >>216
実況?やツイートしながら見てる人がいるからだろう。
重要なセリフを聞き逃したりシーンを見逃したりするから頭の中で話がまとまらず、
突然ストーリーが変わったように感じて理解が追い付かないんだろう。
本編を見ないでまとめサイトの画像だけで判断してる人もいたりして。
-
- 2021年04月10日 06:31
- ID:fwFIjnlN0 >>返信コメ
- >>217
ほう、面倒なことだな。
録画し忘れとかならまとめサイト見たりして助かったりするが、ハナから本編観ないでサイト画像見たりはするのはどうでもいいようなアニメの時にするものかとおもったよ
-
- 2021年04月10日 07:43
- ID:yiKZ.Btz0 >>返信コメ
- 外側は魔王だけど中身の魂は……
-
- 2021年04月10日 08:07
- ID:MndS1gFk0 >>返信コメ
- >>218
興味のないアニメに30分も時間を使いたくないけど、まとめサイトは荒らしたい。そんな連中ならよくやってる話だと思うけど。
-
- 2021年04月10日 10:20
- ID:fwFIjnlN0 >>返信コメ
- >>220
そうなのか!
少しわかった気がする。
ちなみにボクは普通に書き込みがしたいだけなので✍️
-
- 2021年04月10日 12:32
- ID:SEYL392g0 >>返信コメ
- >>217
盾の勇者1話のまとめサイトで、この後のこのすば再放送も見てねってOPの街画像があって、
それを「盾の勇者の街は、まるで、このすばの街の様だ!」ってツイッター上で騒いでた事件、ありましたね・・・
-
- 2021年04月10日 13:32
- ID:RbNY2OiA0 >>返信コメ
- >>212
OPアニメは外注したりするからそのせいかも
魔法科高校の劣等生の小説で
遂にヒロインの婚約者が決まるって巻で
ヒロインは誰と結ばれるんだろう?みたいな話の筈なのに
文庫本の帯で
あなたの婚約者は誰それですって思いっきりネタバレしてて
ワロタことある
本文で婚約者が誰になるのか?みたいな前振りしてても意味ねぇw
-
- 2021年04月10日 18:34
- ID:PIjv6hep0 >>返信コメ
- >>50
なお、圧倒的強者になろうがどうなろうが相変わらずこの生き汚さと理不尽さで力を振るう模様。
-
- 2021年04月10日 19:11
- ID:MndS1gFk0 >>返信コメ
- >>224
まー圧倒的に強くなっても、それ以上強い奴に狙われることになるから、命の危機は相変わらず続いていくんですけどね。
-
- 2021年04月13日 14:33
- ID:BcyKrohS0 >>返信コメ
- >>149
元々世界樹の迷宮作る時にfoe(=そのままズバリ『敵』という意味)という単語に無理矢理意味付けて使っただけ
実は世界樹の迷宮で作られた単語ではないのよ
-
- 2021年04月13日 22:19
- ID:VojcpH9d0 >>返信コメ
- ドラクエやらFFならともかく
聞いたことも無いようなゲームの話持ち出されても・・・
-
- 2021年04月14日 02:23
- ID:pq7lEwb30 >>返信コメ
- 英語の辞書に乗ってるレベルの英単語でしかないから、無理にゲームに絡ませる必要は無いかな
-
- 2021年04月14日 13:55
- ID:mPtJnf8Y0 >>返信コメ
- 魔王=蜘蛛子じゃなく白=蜘蛛子確定か?
-
- 2021年04月15日 00:54
- ID:Jpaw7ajS0 >>返信コメ
- >>229
魔王=白だぞ。
蜘蛛子の意識は4人いることを忘れたのか?
-
- 2021年04月15日 13:16
- ID:5HMI7rSL0 >>返信コメ
- >>230
え!?そなの?コミックは読んでるけど原作小説のほうは読んでないからな
-
- 2021年04月15日 21:26
- ID:5HMI7rSL0 >>返信コメ
- まだ更新されんのか?
転スラの更新の時と同じで随分じらすな
-
- 2021年04月20日 23:03
- ID:5jx0whYF0 >>返信コメ
- >>231
いやそれただのネタレス。
-
- 2021年07月06日 20:18
- ID:qLxBXPdt0 >>返信コメ
- 弱い頃に見て怖かった
だから殺しに行くよ!
勝ったと思ったら殺す前に自決選ばれた!何それ!足掻いて命乞いしない!後味悪い!
サイコパスかな?
足掻いて命乞いして生き汚くなってる所にとどめを刺せばモヤモヤしないって中々にやべーやつだよ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。